[go: up one dir, main page]

JP2536351B2 - 直噴式内燃機関 - Google Patents

直噴式内燃機関

Info

Publication number
JP2536351B2
JP2536351B2 JP3251809A JP25180991A JP2536351B2 JP 2536351 B2 JP2536351 B2 JP 2536351B2 JP 3251809 A JP3251809 A JP 3251809A JP 25180991 A JP25180991 A JP 25180991A JP 2536351 B2 JP2536351 B2 JP 2536351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
injection
peripheral wall
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3251809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051542A (ja
Inventor
公一 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3251809A priority Critical patent/JP2536351B2/ja
Publication of JPH051542A publication Critical patent/JPH051542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536351B2 publication Critical patent/JP2536351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0678Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
    • F02B23/0687Multiple bowls in the piston, e.g. one bowl per fuel spray jet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼室に直接燃料を噴
射させて燃焼させる直噴式内燃機関に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】燃焼室に直接燃料を噴射させて燃焼させ
る内燃機関(ディーゼルエンジン)として、直噴式内燃
機関が知られている。
【0003】図20及び図21に示すように、従来この
種の直噴式内燃機関は、ピストン1の頂部2に適宜窪ま
されたキャビティとして区画形成された燃焼室3と、シ
リンダヘッド4に設けられてこの燃焼室3に燃料を噴射
させるための燃料噴射ノズル5とを備えて構成されてい
る。燃料噴射ノズル5の先端には、燃焼室3の周側壁6
に対向するように適宜配置された噴孔7が形成され、燃
料ポンプ(図示せず)からの燃料を所定の圧力で噴射さ
せるようになっている。またその燃料の噴霧Lの形状
は、燃焼室3の形に合うようにして、できるだけどの方
向にも燃料を均等に分布させるようになっている。噴射
された燃料は、燃焼室3内に取り入れられた空気と適宜
混合されて、噴霧Lの先端側(周側壁6付近)から着火
され、中心(燃料噴射ノズル5付近)へと燃焼が進行し
て、所望の燃焼が得られるようになっている。
【0004】また噴霧Lと空気とをよく混合させて良好
な燃焼を得るために、燃焼室3内の空気に適度な乱れ
(スワール,スキッシュ)を生じさせるための構成も種
々提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで近来にあって
は、燃料を完全に霧化させてスモーク,パティキュレー
トの低い燃焼を得るべく、噴射圧力を出来るかぎり高く
することが行われている。しかしながら、噴射圧力を過
度に高くすると均一な燃焼が行われなくなって、高温度
燃焼或いは過度な圧力上昇に起因するNOX が発生して
しまうという問題があった。
【0006】そこで本発明は、上記事情に鑑み、スモー
ク,パティキュレートの低減と同時に、NOX を低減さ
せることのできる直噴式内燃機関を提供すべく創案され
たものである。なお、本発明に関連する従来技術として
は、実開昭59−150943号公報及び実開昭62−
135号公報がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピストン頂部
に窪まされたキャビティにより形成された燃焼室と燃焼
室に高圧で燃料を噴射する燃料噴射ノズルとを有した直
噴式内燃機関において、キャビティの周側壁から所定の
間隔を隔てて設けられ、燃焼室を径方向内方の内側燃焼
室と周側壁との間の外側燃焼室とに区画する内周壁体
と、内周壁体の一部が適宜切り欠かれて成る切欠部と、
燃料噴射ノズルに設けられ切欠部を通して周側壁へ燃料
を噴射するための第一噴孔と、第一噴孔とともに燃料噴
射ノズルに設けられ、内側燃焼室が外側燃焼室よりも燃
料が濃い空燃比となるように内周壁体に燃料を噴射する
と共に外側燃焼室と同時着火するように第一噴孔よりも
小さい開口面積で形成された第二噴孔とを備えたもので
ある。
【0008】また上記内側燃焼室は、第二噴孔に対向す
るように設けられた突起及びこの突起の対向する面に形
成され内周壁体の適宜位置へ向けられた溝を有して構成
されるのが望ましい。
【0009】
【作用】上記構成によって、燃焼室の周側壁に第一噴孔
から燃料が噴射されると共に内側燃焼室に第二噴孔から
の噴霧が供給され、周側壁及び内周壁体の内側近傍にて
同時に着火される。内側燃焼室のガスは内周壁体を越え
て押し出され、未燃分が空気と撹乱されて混合が促進さ
れると共に二段燃焼される。
【0010】また内側燃焼室が突起及び溝を有した構成
によって、第二噴孔から噴射された燃料は突起に衝突し
た後、溝に導かれて内周壁体の所定位置へと拡散され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0012】図1及び図2は、本発明に係わる直噴式内
燃機関の第一の実施例を示したものである。
【0013】この直噴式内燃機関は、ピストン1の頂部
2に窪まされたキャビティ11の周側壁12よりも径方
向内方に形成されて内側燃焼室13を区画する内周壁体
14を有した燃焼室15と、周側壁12へ燃料を噴射さ
せる第一噴孔16及び内側燃焼室13に臨む第二噴孔1
7を有した燃料噴射ノズル18とにより主として構成さ
れている。
【0014】キャビティ11は、平面視上円形を呈し、
その底面19は、周側壁12近傍で最も深く、中央へ向
かって単調に上昇傾斜して、燃料噴射ノズル18の真下
の位置で最も浅くなるように形成されている。そして周
側壁12と内周壁体14とは所定の間隔が隔てられてお
り、その間に、内側燃焼室13を囲むような外側燃焼室
20が区画されていることになる。
【0015】内周壁体14は、周側壁12と同心状の円
形を呈して形成され、そのうちの一部が、等間隔に四箇
所切り欠かれている。本実施例にあっては、図3に示す
ように、上端から下端まで矩形状に切り通された切欠部
21が形成されている。
【0016】燃料噴射ノズル18の第一噴孔16は、切
欠部21に正対するように四個配置されており、この切
欠部21を通って周側壁12に達する噴霧L1 を形成す
るようになっている。また第二噴孔17は、切欠部21
の間の内周壁体14に向けて位置されている。従って、
第二噴孔17及び第一噴孔16は、交互に等間隔に合計
8 個周設されていることになる。
【0017】 そして図4に示すように、第二噴孔17
は、第一噴孔16よりも小さい開口面積で成り、内周壁
体14に到達して着火するような噴霧L を形成するよ
うになっている。また内側燃焼室13における空燃比
(空気/燃料)は、公知の副室式内燃機関の副室におけ
るものと同様に、比較的燃料が濃くなるように、すなわ
ち外側燃焼室20よりも燃料が濃い空燃比となるように
設定され、二段燃焼がなされるようになっている。
【0018】次に実施例の作用を説明する。
【0019】ピストン1が上死点に達したタイミング
で、燃料噴射ノズル18の各噴孔16,17から所定の
高圧力で燃料が噴射され、第一噴孔16からの噴霧L1
が周側壁12に達してその近傍で着火される。同時に第
二噴孔17からの噴霧L2 は、内周壁体14に達して着
火される。空燃比の小さい内側燃焼室13のガスは、そ
の燃焼圧力により内周壁体14を越えて押し出されて全
体燃焼となり、温度勾配の急激な上昇のない二段燃焼が
なされると共に、その未燃分が外側燃焼室20の未燃分
と共に空気と撹乱されて、混合が促進される。このと
き、火炎(既燃焼ガス)の巻き込みにより排気が還流さ
れた形になって、燃焼温度の低下がなされる。
【0020】このように、キャビティ11内に立設させ
た内周壁体14により二重の燃焼室13,20を区画
し、開口面積の異なる噴孔16,17を有した燃料噴射
ノズル18により周側壁12及び内周壁体14に燃料を
噴射させるようにしたので、供給された燃料はキャビテ
ィ11内の径方向外方と内方とで同時に着火されると共
に、二段燃焼及び火炎の吹き出しによる混合促進がなさ
れて、均一で良好な燃焼が達成される。すなわち、高圧
燃料噴射によるスモーク,パティキュレートの低減が達
成されると共に、NOX の低減が達成される。そして火
炎の巻き込みにより、いわば内部EGR(Exhaust Gas
Recirculation )が作用して、より一層のNOX 低減が
期待できる。
【0021】次に図5及び図6によって、本発明の第二
の実施例を説明する。
【0022】この実施例においては、燃焼室31の内周
壁体32の切欠部33が、上端から半円形状に切り欠か
れて形成されている(図7参照)。この切欠部33の大
きさは、第一噴孔16からの噴霧L1 が通過する時点で
の大きさに相当するものであって、内側燃焼室13にお
ける二段燃焼などの作用が充分に発揮できるようになっ
ている。
【0023】その他の構成及び作用効果は、前記第一の
実施例と同様なので、同一の符号を付し、説明を省略す
る。
【0024】なお上記第一及び第二実施例にあっては、
燃焼室15,31の上端開口縁が略垂直に切り立った形
状としたが、公知のリエントラント型燃焼室のように、
棚部を設けるようにしてもよい。この場合、図8に示す
ように内周壁体41にのみ棚部42を設ける構成、また
図9に示すように周側壁51にのみ棚部52を設ける構
成、さらに図10に示すように内周壁体61及び周側壁
62の双方にそれぞれ棚部63,64を設ける構成が考
えられる。これら棚部42,52,63,64によっ
て、各燃焼室13,20内には圧縮行程の終期に所定の
強さのスキッシュ(軸方向の空気の乱れ)が形成され、
燃料と空気との混合がより一層促進されて、良好な燃焼
に貢献できる。
【0025】さらに以上実施例では円形のキャビティで
区画された燃焼室を示したが、図11に示すように角形
のキャビティ71であっても本発明は適用できる。この
場合の内周壁体72は、キャビティ71の周壁73と相
似形状の正方形に連ねることができ、その角の部分に切
欠部74が形成される。従って内部燃焼室75も角形に
区画されるものである。なお燃料噴射ノズル(図示せ
ず)による噴霧供給は、前記実施例と同様に行うことが
できる。また図12に示すように、円形のキャビティ1
1に正方形状の内周壁体72を形成しても構わない。
【0026】次に図13及び図14によって、本発明の
第三の実施例を説明する。
【0027】この実施例は、前記第二の実施例と同様の
内周壁体32により区画形成された内側燃焼室81の中
央底部に、上面82が略平らな台状の突起83が設けら
れていると共に、燃料噴射ノズル84の第二噴孔85
が、この突起83に正対されて形成されているものであ
る。
【0028】このように構成したことで、燃料の一部は
燃料噴射ノズル84の真下に噴射され、突起83の上面
82に衝突した後、略水平に屈折して万遍無く半径方向
に飛散し、横に偏平な噴霧L3 が形成される。すなわ
ち、噴射圧力を過度に増大させること無く噴霧の微細化
が達成されて、スモーク,パティキュレートの低減が為
し得る。
【0029】その他の構成及び作用効果は、前記第二の
実施例と同様なので、同一の符号を付し、説明を省略す
る。
【0030】次に図15及び図16によって、本発明の
第四の実施例を説明する。
【0031】この実施例は、前記第三の実施例と同様な
台状の突起91が内側燃焼室92の中央底部に設けられ
ていると共に、燃料噴射ノズル94の第二噴孔99に対
向する面である上面93に、内周壁体94の所定位置に
向けられた溝95が形成されている。そして燃料噴射ノ
ズル96の第一噴孔97は等間隔に三個設けられてお
り、内周壁体94の切欠部98がこれにあわせて三箇所
に設けられ、溝95はこれら切欠部98同士の間の三方
向に、突起中央から放射状に延長されている。
【0032】従って、第一噴孔97による噴霧L1 は直
接周側壁12まで達すると共に、真下に向けられた第二
噴孔99からの噴霧L4 は、突起91の上面93に衝突
した後、三方向に屈折されるように溝95に導かれて内
周壁体94に達する。そして内側燃焼室92のガスが内
周壁体94を越えて押し出されて全体燃焼となり、温度
勾配の急激な上昇のない二段燃焼がなされると共に、そ
の未燃分が外側燃焼室20の未燃分と共に空気と撹乱さ
れて、混合が促進される。
【0033】このように、この実施例は一個の第二噴孔
99により内側燃焼室92内に放射状の噴霧が形成でき
るものであり、その方向及び噴霧の規模(周方向の幅)
を溝95で規制することが可能である。例えば図17に
示すように、スワールSの上流側に位置する溝101 を、
内周壁体94の中間位置から上流側にずれた位置102
に、最も下流側の溝103 は下流側にずれた位置104 に、
それらの間の溝105 は中間位置106 にそれぞれ向くよう
にすると共に、溝の太さ(幅)を下流側のものほど狭く
して、スワールSの強い側に比較的大きな噴霧L4 を形
成させる。これでスワールSによる燃料と空気との混合
が適切に促進される。
【0034】この他の作用効果は、前記第一及び第二の
実施例と同様である。
【0035】次に図18及び図19によって本発明の第
五の実施例を説明する。
【0036】この実施例は、前記第二の実施例と同様な
内周壁体111 が形成されていると共に、燃料噴射ノズル
112 の第一噴孔113 及び第二噴孔114 が、周側壁12及
び内周壁体111 に対して上下幅が小さい横扇形の噴霧L
5 ,L6 を形成するようになっている。そして内周壁体
111 に形成された切欠部115 は、その噴霧L5 に合わせ
た周方向に細長い形状になっている。
【0037】このように構成したことで、噴霧L5 が通
る位置においても内周壁体91を比較的高く形成でき、
内側燃焼室13による二段燃焼などをより確実に機能さ
せることができる。
【0038】その他の構成及び作用効果は、前記第二の
実施例と同様なので、同一の符号を付し、説明を省略す
る。
【0039】なお上記第三ないし第五実施例において
も、図8乃至図10に示した棚部42,52,63,6
4を設けることができるし、図11及び図12に示した
角型のキャビティ71或いは内側燃焼室75に適用する
ことも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0041】(1) 請求項1記載の構成によれば、噴射さ
れた燃料はキャビティの径方向内側及び外側で同時に着
火されると共に、二段燃焼及び火炎の吹き出しによる混
合促進がなされることで均一で良好な燃焼が達成され、
高圧燃料噴射によるスモーク,パティキュレートの低減
が達成されると共に、NOXの低減が達成される。
【0042】(2) 請求項2記載の構成によれば、さら
に、内側燃焼室内における噴霧の分布を簡単にスワール
などに適応させることができ、良好な燃焼を促進でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる直噴式内燃機関の第一の実施例
を示した平面図である。
【図2】図1のA−A線矢視断面図である。
【図3】図2のB−B線矢視断面図である。
【図4】図1の燃焼噴射ノズルの噴孔を示した拡大図で
ある。
【図5】本発明の第二の実施例を示した平面図である。
【図6】図5のC−C線矢視断面図である。
【図7】図6のD−D線矢視断面図である。
【図8】図2及び図6の他の実施例を示した要部断面図
である。
【図9】図2及び図6のその他の実施例を示した要部断
面図である。
【図10】図2及び図6のさらにその他の実施例を示し
た要部断面図である。
【図11】図1及び図5の他の実施例を示した平面図で
ある。
【図12】図1及び図5のその他の実施例を示した平面
図である。
【図13】本発明の第三の実施例を示した平面図であ
る。
【図14】図13のE−E線矢視断面図である。
【図15】本発明の第四の実施例を示した平面図であ
る。
【図16】図15のH−H線矢視断面図である。
【図17】図15の他の実施例を示した要部平面図であ
る。
【図18】本発明の第五の実施例を示した平面図であ
る。
【図19】図18のF−F線矢視断面図である。
【図20】従来の直噴式内燃機関を示した平面図であ
る。
【図21】図20のG−G線矢視断面図である。
【符号の説明】
2 ピストン頂部 11 キャビティ 12 周側壁 13 内側燃焼室 14 内周壁体 15 燃焼室 16 第一噴孔 17 第二噴孔 18 燃料噴射ノズル 91 突起 95 溝

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン頂部に窪まされたキャビティ
    より形成された燃焼室と該燃焼室に高圧で燃料を噴射す
    る燃料噴射ノズルとを有した直噴式内燃機関において、
    上記キャビティの周側壁から所定の間隔を隔てて設けら
    れ、上記燃焼室を径方向内方の内側燃焼室と径方向外方
    の外側燃焼室とに区画する内周壁体と、該内周壁体の一
    部が適宜切り欠かれて成る切欠部と、上記燃料噴射ノズ
    ルに設けられ上記切欠部を通して上記周側壁へ燃料を噴
    射するための第一噴孔と、該第一噴孔とともに上記燃料
    噴射ノズルに設けられ、上記内側燃焼室が上記外側燃焼
    室よりも燃料が濃い空燃比となるように上記内周壁体に
    燃料を噴射すると共に上記外側燃焼室と同時着火するよ
    うに上記第一噴孔よりも小さい開口面積で形成された第
    二噴孔とを備えたことを特徴とする直噴式内燃機関。
  2. 【請求項2】 上記内側燃焼室が、上記第二噴孔に対向
    するように設けられた突起及び該突起の対向する面に形
    成され上記内周壁体の適宜位置へ向けられた溝を有した
    請求項1記載の直噴式内燃機関。
JP3251809A 1991-03-22 1991-09-30 直噴式内燃機関 Expired - Lifetime JP2536351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251809A JP2536351B2 (ja) 1991-03-22 1991-09-30 直噴式内燃機関

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888691 1991-03-22
JP3-58886 1991-03-22
JP3251809A JP2536351B2 (ja) 1991-03-22 1991-09-30 直噴式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051542A JPH051542A (ja) 1993-01-08
JP2536351B2 true JP2536351B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=26399904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251809A Expired - Lifetime JP2536351B2 (ja) 1991-03-22 1991-09-30 直噴式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2539852T3 (es) 2010-02-18 2015-07-06 Volvo Technology Corporation Un pistón posicionado para movimiento alternativo en un cilindro de un motor de combustión

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155529A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Agency Of Ind Science & Technol 直噴式デイ−ゼルエンジンのパイロツト噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051542A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804879B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼方法
EP1832741B1 (en) In-cylinder injection type internal combustion engine
JP2536351B2 (ja) 直噴式内燃機関
JP3185234B2 (ja) 直噴式内燃機関
JPH1150848A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS60147526A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン
JPH0645626Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃焼室構造
JPH0122905Y2 (ja)
JP2007138780A (ja) 副室式内燃機関
JPH1082323A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JP2684694B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPS62291425A (ja) 層状燃焼エンジン
JPH10184364A (ja) 直射式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH0634583Y2 (ja) 直噴式ディ−ゼルエンジンの燃焼室
JP3036201B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH10184363A (ja) 直射式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JP2650294B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPS6018586Y2 (ja) 副室式デイ−ゼル機関の副燃焼室
JPS603308Y2 (ja) デイ−ゼルエンジン
JPS62291424A (ja) 層状燃焼エンジン
JPH02233823A (ja) ディーゼル機関の燃焼室構造
JP2500168Y2 (ja) 直噴式ディ―ゼル機関の燃焼室
JP2521914B2 (ja) 内燃機関
JP2522799Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPH02149719A (ja) ディーゼル機関の燃焼室構造