[go: up one dir, main page]

JP2535813Y2 - テ−プカセットロ−ディング装置 - Google Patents

テ−プカセットロ−ディング装置

Info

Publication number
JP2535813Y2
JP2535813Y2 JP3085292U JP3085292U JP2535813Y2 JP 2535813 Y2 JP2535813 Y2 JP 2535813Y2 JP 3085292 U JP3085292 U JP 3085292U JP 3085292 U JP3085292 U JP 3085292U JP 2535813 Y2 JP2535813 Y2 JP 2535813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
holder
outer holder
recording
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3085292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586132U (ja
Inventor
孝 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP3085292U priority Critical patent/JP2535813Y2/ja
Publication of JPH0586132U publication Critical patent/JPH0586132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535813Y2 publication Critical patent/JP2535813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はテープカセットを脱着可
能に装着して情報の記録または再生を行う記録再生装置
に関し、特に前記テープカセットを脱着可能に保持し回
動可能に設けられた内ホルダと、この外側に回動可能に
設けられた外ホルダとからなるカセットホルダを有し、
外ホルダを回動させることにより、これに連動して内ホ
ルダを回動させて前記テープカセッを装置本体に装着保
持させるカセットローディング機構を有した記録再生装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、磁気記録再
生装置のビデオテープレコーダ、特に小型の8mmビデ
オテープレコーダ、デジタルオーディオテープレコーダ
では上記のようなカセットローディング機構を設けた構
造が採用されている。この構造の利点は外ホルダのロッ
ク位置に多少のバラツキがあっても外ホルダに内ホルダ
が回動自在に保持されているのでテープカセットは装置
本体に対して安定して装着できることであ。
【0003】この種従来のカセットローディング機構の
詳細について図4乃至図6によって説明する。図4およ
び図5はそれぞれ従来のカセットローディング機構の側
面図であり、図4は装置本体に装着保持させた状態を示
し、図5はテープカセットの脱着可能な上昇位置での状
態を示している。また、図6はその構造を示す要部断面
図である。
【0004】これらの図を参照すると、内ホルダ2はテ
ープカセット5を脱着可能に保持できるように形成され
ていて、外ホルダ1に対してガイド軸3を支点として
A,B方向に所定角度回動可能なように構成されてい
る。更に、外ホルダ1は側板4にガイド軸6によって回
動可能に支持されている。内ホルダ2に設けられた装着
用ガイド部2aはテープカセット5を挿入するときに挿
入し易くするための案内部分である。側板4に設けられ
たリッドオープナー7はテープカセット5を記録再生位
置に装着するときにテープカセット5に設けられた磁気
テープを保護するためのリッド5aを押し開く部材であ
る。外ホルダ1はB方向に押し下げられ記録再生位置ま
で回動されると図示しないロック機構によってその位置
に保持されるように構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、従来の
ビデオテープレコーダのカセットローディング機構の構
造においては、外ホルダに対して内ホルダをA、B方向
に回動可能にして装置本体に対して安定して装着できる
ようにしていた。この方式では、テープカセットを挿入
するとき内ホルダをA方向に余り大きく回転できるよう
にしておくと、リッドオープナーとテープカセットの先
端が当たってしまいテープカセットの挿入が不可能とな
るという不良が発生し易かった。この対策としてA方向
への内ホルダの回転量を外ホルダで規制するようにし、
図5に示す内ホルダと外ホルダとのすき間Cを一定値に
維持することで行っていた。しかし、このすき間Cの量
が少ないと外ホルダがロック部材と係止したあとのオー
バーストロークが少なくなり、ロック動作時のフィーリ
ングが悪化するという問題があった。また、内ホルダと
外ホルダとのすき間Cを一定値に維持するためには、内
ホルダと外ホルダの形状、寸法も高精度の部品を使用
し、それら部品の組み立ても特別に配慮して行わねばな
らず、高価なものとなっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のテープカセット
ローディング装置は、一端を回動支点としてテープカセ
ットの脱着のための脱着位置とテープカセットの記録再
生のための記録再生位置との間を回動可能な外ホルダ
と、テープカセットを脱着可能に保持し外ホルダの内側
に一端を回動支点として回動可能に取り付けられた内ホ
ルダと、内ホルダのテープカセット挿入口に設けられて
内ホルダ内へのテープカセットの挿入をガイドするガイ
ド部と、前記ガイド部と対向する外ホルダの壁面に設け
られて前記ガイド部を受入れることにより外ホルダに対
する内ホルダの回動量を増大させる逃げ部と、前記外ホ
ルダと連動して外ホルダが脱着位置へと回動するとき逃
げ部を塞ぐ位置へとスライドし、且つ、外ホルダが記録
再生位置へと回動するとき逃げ部を開く位置へとスライ
ドするスライド部材とを具備することにより、外ホルダ
に対する内ホルダの回動量を制御するように構成されて
いる。
【0007】
【作用】上記構成のテープカセットローディング装置に
おいては、内ホルダのテープカセット装着用ガイド部に
対向する外ホルダの壁面に内ホルダの前記ガイド部の挿
入が可能な逃げ部を設けて、その上を覆うスライド部材
を外ホルダのテープカセット脱着可能な上昇位置と記録
再生装置に押圧された下降位置への回動動作に連動して
開閉可能にしていて、テープカセット脱着可能な上昇位
置では前記スライド部材が逃げ部を塞ぐように構成され
ている。したがって、テープカセットを挿入するとき内
ホルダはスライド部材に阻止されA方向に余り大きく回
転できないようになっているので、リッドオープナーと
テープカセットの先端が当たってしまいテープカセット
の挿入が不可能となるというような不良は発生しない。
また、外ホルダを下降位置へ回動させて記録再生位置に
ロックさせるときには、この動作と連動して前記スライ
ド部材は前記逃げ部が開く方向にスライドするように構
成されているので、外ホルダに対する内ホルダの回動量
を増大させることができる。
【0008】
【実施例】以下本考案の一実施例のテープカセットロー
ディング装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は本考案の一実施例のテープカセットローディング
装置の側面図である。図3および図4に示す従来構成と
同様な構成要素については同一の番号を付与する。これ
らの図を参照すると、内ホルダ2はテープカセット5を
脱着可能に保持できるように形成されていて、外ホルダ
1に対してガイド軸3を支点として回動可能なように構
成されている。内ホルダ2に設けられた装着用ガイド部
2aはテープカセット5を挿入するときに挿入し易くす
るための案内部分である。外ホルダ1はB方向に押し下
げられ記録再生位置まで回動されると図示しないロック
機構によってその位置に保持されるように構成されてい
る。更に、外ホルダ1に設けられた逃げ部としての穴1
aは装着用ガイド部2a部分が入り込めるように構成さ
れていて、穴1aを塞いだり、開けたりするスライド部
材としての蓋8がスライド可能に取付けられている。蓋
8は外ホルダ1がテープカセット5を脱着可能とする位
置にあるときには穴1aを塞いでおり、記録再生位置に
あるときには穴1aを塞がない位置にスライドしてい
る。蓋8の前記動作は外ホルダ1の回動動作に連動して
おこなわれるように構成されている。すなわち、蓋8に
は軸8aが固定されており、軸8aは側板4に設けられ
た斜面4aと係合するように構成されていているので、
外ホルダ1の回動に連動して戻しばね9に抗してD方向
にスライドするようになっている。尚、逃げ部の形状と
しては穴に限らず切り欠き形状としても良いし、窪み形
状としても良いが、穴形状とした方が切り欠き形状より
全体的な強度を損なうことがなく、窪み形状とした場合
よりも加工性が良いという利点がある。側板4に設けら
れたリッドオープナー7はテープカセット5を記録再生
位置に装着するときにテープカセット5に設けられた磁
気テープを保護するためのリッド5aを押し開く部材で
ある。
【0009】
【考案の効果】本考案のテープカセットローディング装
置によれば、従来よりあるテープカセットローディング
機構を大きく変えることなく、簡単な構成によって外ホ
ルダに対する内ホルダの回動量を制御することができ
る。しかも、その対応は機構的に行っているので、従来
方法のように部品精度の高いものを必要とせず、また組
み立て時にも特別な配慮は必要としないので、安価に所
期目的を達成できるという大きな利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のテープカセットローディング装置の一
実施例を示した側面図である。
【図2】図1に示すテープカセットローディング装置の
動作説明図である。
【図3】図1に示すテープカセットローディング装置の
要部断面図である。
【図4】従来のテープカセットローディング装置の側面
図である。
【図5】図4に示すテープカセットローディング装置の
動作説明図である。
【図6】図4に示すテープカセットローディング装置の
要部断面図である。
【符合の説明】
1 外ホルダ 1a 穴(逃げ部) 2 内ホルダ 2a ガイド部 3 ガイド軸 4 側板 5 テープカセット 6 ガイド軸 7 リッドオープナー 8 蓋(スライド部材) 9 戻しばね

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を回動支点としてテープカセットの
    脱着のための脱着位置とテープカセットの記録再生のた
    めの記録再生位置との間を回動可能な外ホルダと、テー
    プカセットを脱着可能に保持し外ホルダの内側に一端を
    回動支点として回動可能に取り付けられた内ホルダと、
    内ホルダのテープカセット挿入口に設けられて内ホルダ
    内へのテープカセットの挿入をガイドするガイド部と、
    前記ガイド部と対向する外ホルダの壁面に設けられて前
    記ガイド部を受入れることにより外ホルダに対する内ホ
    ルダの回動量を増大させる逃げ部と、前記外ホルダと連
    動して外ホルダが脱着位置へと回動するとき逃げ部を塞
    ぐ位置へとスライドし、且つ、外ホルダが記録再生位置
    へと回動するとき逃げ部を開く位置へとスライドするス
    ライド部材とを有することを特徴とするテープカセット
    ローディング装置。
JP3085292U 1992-04-10 1992-04-10 テ−プカセットロ−ディング装置 Expired - Lifetime JP2535813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085292U JP2535813Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 テ−プカセットロ−ディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085292U JP2535813Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 テ−プカセットロ−ディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586132U JPH0586132U (ja) 1993-11-19
JP2535813Y2 true JP2535813Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12315247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085292U Expired - Lifetime JP2535813Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 テ−プカセットロ−ディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535813Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586132U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494161A (en) Tape cassette
US4943880A (en) Disk locking mechanism for disk cartridge
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JP2535813Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
US4935834A (en) Shutter spring for disk cartridge
US6278575B1 (en) Method mounting a data storage cartridge that minimizes Z-axis translation
US4864441A (en) Player apparatus for a flexible disc housed in a cassette
JPS6336046B2 (ja)
US5943183A (en) Recording or reproducing apparatus having cassette lid opening device
JPH0258755A (ja) カセット装着装置
JPS60212861A (ja) 情報記録媒体取扱装置
US20040021986A1 (en) Disk cartridge and disk drive thereof
JPS60150277A (ja) カ−トリツジ
JP2638773B2 (ja) デイスクカートリツジ
JP3552535B2 (ja) カセットの挿入口構造
JP2836657B2 (ja) カセットのリッド開放装置
JP2712866B2 (ja) カセット装着装置
JPH06267169A (ja) ディスクカセットの摺動蓋開閉装置
JPH06215466A (ja) ディスク装置
JPH06282975A (ja) 蓋体開閉装置
JPH06243566A (ja) カートリッジ式ディスク駆動装置
JPH05274757A (ja) テープカセットのスライダーオープン機構
EP0516469A2 (en) Tape cassette loading system
JPH0684536U (ja) 記録媒体位置決め装置
JP2002008293A (ja) カートリッジ着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126