JP2535436B2 - 3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法 - Google Patents
3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法Info
- Publication number
- JP2535436B2 JP2535436B2 JP2188654A JP18865490A JP2535436B2 JP 2535436 B2 JP2535436 B2 JP 2535436B2 JP 2188654 A JP2188654 A JP 2188654A JP 18865490 A JP18865490 A JP 18865490A JP 2535436 B2 JP2535436 B2 JP 2535436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydroxybutyronitrile
- chloro
- propanediol
- reaction
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- MXKPBRJADBPHSC-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxybutanenitrile Chemical compound OCC(O)CC#N MXKPBRJADBPHSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical group CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- SSZWWUDQMAHNAQ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CCl SSZWWUDQMAHNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N sodium cyanide Chemical group [Na+].N#[C-] MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 5
- -1 alkali metal cyanide Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- SSZWWUDQMAHNAQ-VKHMYHEASA-N (R)-3-chloro-1,2-propanediol Chemical compound OC[C@@H](O)CCl SSZWWUDQMAHNAQ-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- SFXOUOXLCJANAN-UHFFFAOYSA-N 2,2-dihydroxybutanenitrile Chemical compound CCC(O)(O)C#N SFXOUOXLCJANAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSZWWUDQMAHNAQ-GSVOUGTGSA-N (2s)-3-chloropropane-1,2-diol Chemical compound OC[C@H](O)CCl SSZWWUDQMAHNAQ-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- MXKPBRJADBPHSC-SCSAIBSYSA-N (3r)-3,4-dihydroxybutanenitrile Chemical compound OC[C@H](O)CC#N MXKPBRJADBPHSC-SCSAIBSYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFIKCGAYKHZRBO-UHFFFAOYSA-N 2,2-dihydroxybutanamide Chemical compound CCC(O)(O)C(N)=O YFIKCGAYKHZRBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPOHUQOEJUSLGO-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxybutanamide Chemical compound NC(=O)CC(O)CO WPOHUQOEJUSLGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZAIOXUZHHTJKN-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxybutyric acid Chemical compound OCC(O)CC(O)=O DZAIOXUZHHTJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N copper(i) cyanide Chemical compound [Cu+].N#[C-] DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N silver cyanide Chemical compound [Ag+].N#[C-] LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医薬品を合成するための中間体として有用
な化合物である3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製
造法に関する。
な化合物である3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製
造法に関する。
[従来の技術] 3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製造法について
は、下記の方法などが知られている。
は、下記の方法などが知られている。
(1)3−クロル−1,2−プロパンジオールを水中でKCN
と反応させることにより3,4−ジヒドロキシブチロニト
リルを製造するか、もしくは引き続いてNaOHおよびHCl
で処理してS−ブチロクラトン誘導体に変換する方法
(コーント・ランデュ・アブドマデール・デ・セアンス
・ド・ラカデミー・デ・シヤンス(Comptes Rendus Heb
domadaires des Seances De l'Academie des Scienc
e)、238巻、1231頁(1954年)参照)。
と反応させることにより3,4−ジヒドロキシブチロニト
リルを製造するか、もしくは引き続いてNaOHおよびHCl
で処理してS−ブチロクラトン誘導体に変換する方法
(コーント・ランデュ・アブドマデール・デ・セアンス
・ド・ラカデミー・デ・シヤンス(Comptes Rendus Heb
domadaires des Seances De l'Academie des Scienc
e)、238巻、1231頁(1954年)参照)。
(2)3−クロル−1,2−プロパンジオールを水中でNaC
Nと反応させたのち、イオン交換樹脂を用いて精製する
方法(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエティー(J.Am.Chem.Soc.)、107巻、7008頁(1985
年)参照)。
Nと反応させたのち、イオン交換樹脂を用いて精製する
方法(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエティー(J.Am.Chem.Soc.)、107巻、7008頁(1985
年)参照)。
(3)R−3−クロル−1,2−プロパンジオールをメタ
ノール中トリメチルアミンを用いてシアノ化剤と反応さ
せ、S−3,4−ジヒドロキシブチロニトリルに変換する
方法(特開平2−42050号公報参照)。
ノール中トリメチルアミンを用いてシアノ化剤と反応さ
せ、S−3,4−ジヒドロキシブチロニトリルに変換する
方法(特開平2−42050号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] 前記方法はいずれも、3,4−ジヒドロキシ酪酸アミド
や3,4−ジヒドロキシ酪酸などが副生しやすく、3,4−ジ
ヒドロキシブチロニトリルの実用的製法としてはその反
応選択性、反応収率および生成物純度に種々解決すべき
課題を有している。
や3,4−ジヒドロキシ酪酸などが副生しやすく、3,4−ジ
ヒドロキシブチロニトリルの実用的製法としてはその反
応選択性、反応収率および生成物純度に種々解決すべき
課題を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはかかる実情に鑑み、経済性にすぐれ、簡
便かつ効率的な化学活性な3,4−ジヒドロキシブチロニ
トリルの工業的製法を確立すべく鋭意検討した結果、3
−クロル−1,2−プロパンジオールをアミド系溶剤また
はアミド系溶剤とアルコールの混合溶媒中NaCN、KCNな
どのシアノ化剤と反応させることにより3,4−ジヒドロ
キシブチロニトリルを高収率、高純度で製造する方法を
見出し、本発明を完成した。
便かつ効率的な化学活性な3,4−ジヒドロキシブチロニ
トリルの工業的製法を確立すべく鋭意検討した結果、3
−クロル−1,2−プロパンジオールをアミド系溶剤また
はアミド系溶剤とアルコールの混合溶媒中NaCN、KCNな
どのシアノ化剤と反応させることにより3,4−ジヒドロ
キシブチロニトリルを高収率、高純度で製造する方法を
見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(I): で表わされる3−クロル−1,2−プロパンジオールをア
ミド系溶剤中、またはアミド系溶剤とアルコールの混合
溶媒中シアノ化剤と反応させることを特徴とする、一般
式(II): で表わされる3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製造
法を内容とするものである。
ミド系溶剤中、またはアミド系溶剤とアルコールの混合
溶媒中シアノ化剤と反応させることを特徴とする、一般
式(II): で表わされる3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製造
法を内容とするものである。
3−クロル−1,2−プロパンジオール(I)から、3,4
−ジヒドロキシブチロニトリル(II)をうる反応におい
ては、溶媒として、ジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミドおよびジメチルアセトアミドなどのアミド系
溶剤を単独もしくはメタノール、エタノールなどのアル
コールとの混合物として用いることができるが、3,4−
ジヒドロキシ酪酸アミドなど副生を最小限に抑え、3,4
−ジヒドロキシブチロニトリル生成の選択性を高めるた
めには、ジメチルホルムアミド中もしくはジメチルホル
ムアミドとアルコール、好ましくはメタノールの混合溶
媒中で反応を行なうことが好ましい。またシアノ化剤と
しては、NaCN、KCN、Mg(CN)2、AgCN、CuCNなどがあ
げられるが、NaCN、KCNなどのアルカリ金属シアン化物
などが収率、経済性などの点から好適である。ここで用
いるシアノ化剤の量は化合物(I)に対して1〜2倍当
量であり、好ましくは1〜1.2倍当量用いられる。本反
応は20〜100℃の範囲の温度が適当であるが、温度が高
いほど、原料の3−クロル−1,2−プロパンジオールの
消失は速いものの、反応の選択性が下がる傾向があり、
3,4−ジヒドロキシブチロニトリルを選択的にうるため
には40〜60℃では原料がほぼ消失するまで、2〜20時間
攪拌することが好ましい。単離・精製は鉱酸を加えて反
応液を中和したのち、濃縮し、アセトンを加えて不溶の
無機塩を濾別し、溶媒を溜去することによって、主に3,
4−ジヒドロキシブチロニトリルを含む油状物質がえら
れる。さらに精製するには通常のカラムクロマトグラフ
ィーなどによって目的を達成することができる。しか
し、反応および単離操作は必ずしもこれらの方法に限ら
れず、種々の方法を用いることができる。
−ジヒドロキシブチロニトリル(II)をうる反応におい
ては、溶媒として、ジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミドおよびジメチルアセトアミドなどのアミド系
溶剤を単独もしくはメタノール、エタノールなどのアル
コールとの混合物として用いることができるが、3,4−
ジヒドロキシ酪酸アミドなど副生を最小限に抑え、3,4
−ジヒドロキシブチロニトリル生成の選択性を高めるた
めには、ジメチルホルムアミド中もしくはジメチルホル
ムアミドとアルコール、好ましくはメタノールの混合溶
媒中で反応を行なうことが好ましい。またシアノ化剤と
しては、NaCN、KCN、Mg(CN)2、AgCN、CuCNなどがあ
げられるが、NaCN、KCNなどのアルカリ金属シアン化物
などが収率、経済性などの点から好適である。ここで用
いるシアノ化剤の量は化合物(I)に対して1〜2倍当
量であり、好ましくは1〜1.2倍当量用いられる。本反
応は20〜100℃の範囲の温度が適当であるが、温度が高
いほど、原料の3−クロル−1,2−プロパンジオールの
消失は速いものの、反応の選択性が下がる傾向があり、
3,4−ジヒドロキシブチロニトリルを選択的にうるため
には40〜60℃では原料がほぼ消失するまで、2〜20時間
攪拌することが好ましい。単離・精製は鉱酸を加えて反
応液を中和したのち、濃縮し、アセトンを加えて不溶の
無機塩を濾別し、溶媒を溜去することによって、主に3,
4−ジヒドロキシブチロニトリルを含む油状物質がえら
れる。さらに精製するには通常のカラムクロマトグラフ
ィーなどによって目的を達成することができる。しか
し、反応および単離操作は必ずしもこれらの方法に限ら
れず、種々の方法を用いることができる。
また、(R)および(S)−3−クロル−1,2−プロ
パンジオールを用いることにより、それぞれを対応する
光学活性な(S)および(R)−3,4−ジヒドロキシブ
チロニトリルを合成することも可能である。
パンジオールを用いることにより、それぞれを対応する
光学活性な(S)および(R)−3,4−ジヒドロキシブ
チロニトリルを合成することも可能である。
[実施例] 以下、本発明をあげて本発明をさらに詳細に説明する
が、もとより本発明はこれらに限定されるものではな
い。
が、もとより本発明はこれらに限定されるものではな
い。
実施例1 3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの合成 95%NaCN56.8g(1.1eq)とジメチルホルムアミド500m
lおよびCH3OH50mlからなる溶液に3−クロル−1,2−プ
ロパンジオール110g(1M)を加え、浴内温度60℃で5時
間攪拌した。反応液をそのままTLC用にスポット(シリ
カゲル)し、ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル=1:1:
1:30を展開液として展開したのち、リンモリブデン酸を
用いて検出し、原料(3−クロル−1,2−プロパンジオ
ール)がほぼ消失したことを確認した。反応溶液を10℃
までに冷却し、塩酸を加えpHを3としたのち、溶媒を減
圧溜去した。えられた濃縮物にアセトン200mlを加え、
不溶の無機塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去することに
よって粗生成物として3,4−ジヒドロキシブチロニトリ
ルを102.6gえた。GLC(カラム:ガラスカラム(2m,ID3m
m)、シリコーン オーブィ−210(Silicone OV−210)
10%、ユニポート エイチピー(Uniport HP)80〜100
メッシュ、キャリアー・ガス:ヘリウム(25ml/min)、
インジェクション温度:170℃、カラム温度:150℃、検出
器:FID)で分析した結果、純度は95.6%、生成率は97%
であった。粗生成物は、さらにシリカゲルカラム(C20
0、ヘキサン:アセトン=1:1)によって精製した。1 H−NMR(90MHz、CDCl3+CD3OD):δ2.57〜2.73(m,2
H)、3.62(d,2H,J=5Hz)、3.8〜4.13(m,1H)、4.5
(bs,2H) IR(ニート)(cm-1):3400、2925、2250、1415、110
0、1042 実施例2 3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの合成 95%NaCN5.15g(1.0eq)とジメチルホルムアミド36.7
mlからなる溶液に3−クロル−1,2−プロパンジオール1
1g(100mM)を加え、浴内温度60℃で5時間攪拌した。
反応液をそのままTLC用にスポット(シリカゲル)し、
ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル=1:1:1:30を展開液
として展開したのち、リンモリブデン酸を用いて検出
し、原料(3−クロル−1,2−プロパンジオール)がほ
ぼ消失したことを確認した。反応容器を10℃まで冷却
し、塩酸を加えpHを3としたのち、溶媒を減圧溜去し
た。えられた濃縮物にアセトン20mlを加え、不溶の無機
塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去することによってえら
れた粗生成物を蒸留し(140〜150℃/3mmHg)、8.95gの
3,4−ジヒドロキシブチロニトリルをえた。生成率は89
%であった。1H−NMR、IRは実施例1と同じであった。
lおよびCH3OH50mlからなる溶液に3−クロル−1,2−プ
ロパンジオール110g(1M)を加え、浴内温度60℃で5時
間攪拌した。反応液をそのままTLC用にスポット(シリ
カゲル)し、ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル=1:1:
1:30を展開液として展開したのち、リンモリブデン酸を
用いて検出し、原料(3−クロル−1,2−プロパンジオ
ール)がほぼ消失したことを確認した。反応溶液を10℃
までに冷却し、塩酸を加えpHを3としたのち、溶媒を減
圧溜去した。えられた濃縮物にアセトン200mlを加え、
不溶の無機塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去することに
よって粗生成物として3,4−ジヒドロキシブチロニトリ
ルを102.6gえた。GLC(カラム:ガラスカラム(2m,ID3m
m)、シリコーン オーブィ−210(Silicone OV−210)
10%、ユニポート エイチピー(Uniport HP)80〜100
メッシュ、キャリアー・ガス:ヘリウム(25ml/min)、
インジェクション温度:170℃、カラム温度:150℃、検出
器:FID)で分析した結果、純度は95.6%、生成率は97%
であった。粗生成物は、さらにシリカゲルカラム(C20
0、ヘキサン:アセトン=1:1)によって精製した。1 H−NMR(90MHz、CDCl3+CD3OD):δ2.57〜2.73(m,2
H)、3.62(d,2H,J=5Hz)、3.8〜4.13(m,1H)、4.5
(bs,2H) IR(ニート)(cm-1):3400、2925、2250、1415、110
0、1042 実施例2 3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの合成 95%NaCN5.15g(1.0eq)とジメチルホルムアミド36.7
mlからなる溶液に3−クロル−1,2−プロパンジオール1
1g(100mM)を加え、浴内温度60℃で5時間攪拌した。
反応液をそのままTLC用にスポット(シリカゲル)し、
ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル=1:1:1:30を展開液
として展開したのち、リンモリブデン酸を用いて検出
し、原料(3−クロル−1,2−プロパンジオール)がほ
ぼ消失したことを確認した。反応容器を10℃まで冷却
し、塩酸を加えpHを3としたのち、溶媒を減圧溜去し
た。えられた濃縮物にアセトン20mlを加え、不溶の無機
塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去することによってえら
れた粗生成物を蒸留し(140〜150℃/3mmHg)、8.95gの
3,4−ジヒドロキシブチロニトリルをえた。生成率は89
%であった。1H−NMR、IRは実施例1と同じであった。
実施例3 S−3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの合成 95%NaCN56.8g(1.1eq)とジメチルホルムアミド500m
lおよびCH3OH50mlからなる溶液にR−3−クロル−1,2
−プロパンジオール110g(1M)を加え、浴内温度60℃で
5時間攪拌した。反応液をそのままTLC用にスポット
(シリカゲル)し、ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル
=1:1:1:30を展開液として展開したのち、リンモリブデ
ン酸を用いて検出し、原料(R−3−クロル−1,2−プ
ロパンジオール)がほぼ消失したことを確認した。反応
容器を10℃まで冷却し、塩酸を加えpHを3としたのち、
溶媒を減圧溜去した。えられた濃縮物にアセトン200ml
を加え、不溶の無機塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去す
ることによって粗生成物としてS−3,4−ジヒドロキシ
ブチロニトリルを104gえた。粗生成物は、さらにシリカ
ゲルカラム(C200、ヘキサン:アセトン=1:1)によっ
て精製した。1H−NMR、IRは実施例1と同じであった。
lおよびCH3OH50mlからなる溶液にR−3−クロル−1,2
−プロパンジオール110g(1M)を加え、浴内温度60℃で
5時間攪拌した。反応液をそのままTLC用にスポット
(シリカゲル)し、ブタノール:酢酸:水:酢酸エチル
=1:1:1:30を展開液として展開したのち、リンモリブデ
ン酸を用いて検出し、原料(R−3−クロル−1,2−プ
ロパンジオール)がほぼ消失したことを確認した。反応
容器を10℃まで冷却し、塩酸を加えpHを3としたのち、
溶媒を減圧溜去した。えられた濃縮物にアセトン200ml
を加え、不溶の無機塩を吸引濾過し、濾液を減圧溜去す
ることによって粗生成物としてS−3,4−ジヒドロキシ
ブチロニトリルを104gえた。粗生成物は、さらにシリカ
ゲルカラム(C200、ヘキサン:アセトン=1:1)によっ
て精製した。1H−NMR、IRは実施例1と同じであった。
▲[α]20 D▼=−24.1゜(C=1.02、CH3OH) [発明の効果] 本発明によれば、経済的かつ効果的に3,4−ジヒドロ
キシブチロニトリルを製造することができる。
キシブチロニトリルを製造することができる。
Claims (6)
- 【請求項1】一般式(I): で表わされる3−クロル−1,2−プロパンジオールをア
ミド系溶剤中、またはアミド系溶剤とアルコールの混合
溶媒中シアノ化剤と反応させることを特徴とする、一般
式(II): で表わされる3,4−ジヒドロキシブチロニトリルの製造
法。 - 【請求項2】シアノ化剤としてアルカリ金属シアン化物
を用いる請求項1記載の製造法。 - 【請求項3】アルカリ金属シアン化物がNaCN、KCNまた
はこれらの混合物である請求項2記載の製造法。 - 【請求項4】アミド系溶剤がジメチルホルムアミド、ジ
エチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはこれ
らの混合物である請求項1、2または3記載の製造法。 - 【請求項5】アルコールがメタノール、エタノールまた
はこれらの混合物である請求項1、2または3記載の製
造法。 - 【請求項6】反応をジメチルホルムアミドとメタノール
の混合溶媒中で行なう請求項1、2または3の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2188654A JP2535436B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2188654A JP2535436B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0474157A JPH0474157A (ja) | 1992-03-09 |
JP2535436B2 true JP2535436B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=16227506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2188654A Expired - Fee Related JP2535436B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535436B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297301A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Daiso Co Ltd | 3,4−ジヒドロキシ−3−メチルブチロニトリルの製造法 |
CN102212082B (zh) * | 2010-04-05 | 2015-03-04 | 重庆博腾制药科技股份有限公司 | 瑞舒伐他汀钙中间体及制备方法 |
-
1990
- 1990-07-16 JP JP2188654A patent/JP2535436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474157A (ja) | 1992-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210230132A1 (en) | Preparation of 3-hydroxy-3,6-dimethylhexahydrobenzofuran-2-one and derivatives thereof | |
US5430171A (en) | T-butyl (R)-(-)-4-cyano-3-hydroxybutyrate and process for preparing the same | |
WO2024131603A1 (zh) | 一种布瓦西坦及其中间体的制备方法 | |
JPH11508251A (ja) | N−アシル−n−アルキルカルボキシラートの合成 | |
JP2535436B2 (ja) | 3,4―ジヒドロキシブチロニトリルの製造法 | |
US6403804B1 (en) | Process for preparing optically active oxazolidinone derivative | |
JP2006519786A (ja) | N−ホルミルヒドロキシルアミン化合物を得るための中間体作成に関する化学的方法 | |
JP2710688B2 (ja) | 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法 | |
JP3759411B2 (ja) | 4−シアノ−3−ヒドロキシブタノイルヒドラジン類、その誘導体およびその製造方法 | |
JP2691363B2 (ja) | 光学活性3,4―ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造法 | |
JP4822649B2 (ja) | 3−ヒドロキシアルカンニトリルおよびヒドロキシアミノアルカンの製造方法 | |
JP3477631B2 (ja) | 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法 | |
JPH05310659A (ja) | 新規な4−アミノ−5−ヘキセン酸の製法 | |
JP2000063321A (ja) | 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法 | |
JPH0417938B2 (ja) | ||
JPS5989653A (ja) | 4−ヒドロキシフエニルアセトニトリルの製造方法 | |
JPH07316106A (ja) | シス−1−アミノインダン−2−オールの製造方法 | |
JP2001213830A (ja) | ジフルオロシクロプロパン誘導体 | |
JP2833672B2 (ja) | β−ケトニトリル類の製造方法 | |
JPH10231280A (ja) | 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法 | |
JPH09278746A (ja) | 光学活性2−アラルキル−3−アシルチオプロピオン酸エステルの製造方法 | |
JPS6317869A (ja) | 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法 | |
JPH06733B2 (ja) | 光学活性3−ハイドロキシ−4−ハロゲノ−ブチロニトリルの製造法 | |
JP2001226328A (ja) | カプシアミドの中間体およびカプシアミドの改良製造法 | |
JP2003064023A (ja) | 光学活性ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |