JP2534764Y2 - 刈払機 - Google Patents
刈払機Info
- Publication number
- JP2534764Y2 JP2534764Y2 JP1991056807U JP5680791U JP2534764Y2 JP 2534764 Y2 JP2534764 Y2 JP 2534764Y2 JP 1991056807 U JP1991056807 U JP 1991056807U JP 5680791 U JP5680791 U JP 5680791U JP 2534764 Y2 JP2534764 Y2 JP 2534764Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guard member
- brush cutter
- sheath tube
- brush
- guard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】この考案は、刈払機に関する
ものであり、一層詳細には、機器本体後部に配置したエ
ンジンの駆動力を鞘管を介して本体前部の刈払手段に伝
達するとともにハンドルを把持して刈り払い作業を行う
ようにした手持ち型式の刈払機の改良に関するものであ
る。
ものであり、一層詳細には、機器本体後部に配置したエ
ンジンの駆動力を鞘管を介して本体前部の刈払手段に伝
達するとともにハンドルを把持して刈り払い作業を行う
ようにした手持ち型式の刈払機の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、機器本体後部に配置したエン
ジンの駆動力を鞘管を介して本体前部に配設したスチー
ルブレードやナイロンコードなどの刈払手段に伝達し、
ハンドルを把持して刈払手段を高速で回動させるたこと
により、雑草などの刈り払い作業を行う手持ち型式の刈
払機は、所要の作業を簡便に行えることから広範に使用
されている。
ジンの駆動力を鞘管を介して本体前部に配設したスチー
ルブレードやナイロンコードなどの刈払手段に伝達し、
ハンドルを把持して刈払手段を高速で回動させるたこと
により、雑草などの刈り払い作業を行う手持ち型式の刈
払機は、所要の作業を簡便に行えることから広範に使用
されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、この種の刈
払機におけるスチールブレードやナイロンコードなどの
刈払手段は、作業中に刈り払い区域の立木を傷つけたり
表皮を剥いでしまったりするだけでなく、壁や小石に当
たったりするとスチールブレードの場合は刃の一部が欠
け飛んで作業者に危険が生じたり、またナイロンコード
の場合は切れ味が落ちるだけでなく小石等を飛散させて
しまうなど安全面において問題があった。そこで、例え
ば、刈払手段を覆うようにガード部材を配設する等の工
夫がなされているが、このようなガード部材は回動する
刈払手段が草木を刈払う状態を充分目視することができ
ないため作業性が低下するなど新たに解決すべき課題が
あることが指摘されていた。
払機におけるスチールブレードやナイロンコードなどの
刈払手段は、作業中に刈り払い区域の立木を傷つけたり
表皮を剥いでしまったりするだけでなく、壁や小石に当
たったりするとスチールブレードの場合は刃の一部が欠
け飛んで作業者に危険が生じたり、またナイロンコード
の場合は切れ味が落ちるだけでなく小石等を飛散させて
しまうなど安全面において問題があった。そこで、例え
ば、刈払手段を覆うようにガード部材を配設する等の工
夫がなされているが、このようなガード部材は回動する
刈払手段が草木を刈払う状態を充分目視することができ
ないため作業性が低下するなど新たに解決すべき課題が
あることが指摘されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情から、本
考案では機器本体後部に配置したエンジンの駆動力を鞘
管を介して本体前部の刈払手段に伝達するとともにハン
ドルを把持して刈り払い作業を行う手持ち刈払機におい
て、刈払手段の外周に該刈払手段の回転径よりも若干大
きく設定した円形枠部材からなるガード部材を配設し
て、該ガード部材の両端を鞘管の端部に回動自在に枢着
し、さらに、前記ガード部材の両端枢着部に該ガード部
材を前記刈払手段の外周の水平位置と前記鞘管の上方回
動位置とに係止固定できる係止面を持った偏心カムを固
着して、該偏心カムの前記係止面を前記鞘管の端部上方
に設けた板ばねにより押圧保持し、刈払手段に対して前
記ガード部材をはね上げ自在に構成することにより、作
業の安全性と作業能率の向上を図ろうとするものであ
る。
考案では機器本体後部に配置したエンジンの駆動力を鞘
管を介して本体前部の刈払手段に伝達するとともにハン
ドルを把持して刈り払い作業を行う手持ち刈払機におい
て、刈払手段の外周に該刈払手段の回転径よりも若干大
きく設定した円形枠部材からなるガード部材を配設し
て、該ガード部材の両端を鞘管の端部に回動自在に枢着
し、さらに、前記ガード部材の両端枢着部に該ガード部
材を前記刈払手段の外周の水平位置と前記鞘管の上方回
動位置とに係止固定できる係止面を持った偏心カムを固
着して、該偏心カムの前記係止面を前記鞘管の端部上方
に設けた板ばねにより押圧保持し、刈払手段に対して前
記ガード部材をはね上げ自在に構成することにより、作
業の安全性と作業能率の向上を図ろうとするものであ
る。
【0005】
【考案の実施の態様】この考案に係る刈払機では、刈払
手段の上方に配設した円形枠部材からなるガード部材が
高速回転する刈払手段の半径方向のスペーサとして機能
するので刈り払い作業を目視しながら安全に行なうこと
ができ、また、保護が不要な場合は、この円形枠型ガー
ド部材を跳ね上げて作業を行なえるので、能率の向上を
図ることができるものである。
手段の上方に配設した円形枠部材からなるガード部材が
高速回転する刈払手段の半径方向のスペーサとして機能
するので刈り払い作業を目視しながら安全に行なうこと
ができ、また、保護が不要な場合は、この円形枠型ガー
ド部材を跳ね上げて作業を行なえるので、能率の向上を
図ることができるものである。
【0006】次に本考案に係る刈払機の好適な実施例に
つき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
つき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0007】図1および図2において、本考案に係る刈
払機は、機器本体10後端に設けたエンジン12の回転
駆動力を、鞘管14の内部を介してスチールブレードか
らなる刈払刃16(刈払手段)に伝達し、ハンドル18
を把持して雑草などの刈り払い作業を行う構成となって
いる。
払機は、機器本体10後端に設けたエンジン12の回転
駆動力を、鞘管14の内部を介してスチールブレードか
らなる刈払刃16(刈払手段)に伝達し、ハンドル18
を把持して雑草などの刈り払い作業を行う構成となって
いる。
【0008】また、鞘管14の先端部には、前記刈払刃
16の直径よりも若干大きい径に設定された円形枠部材
20からなるガード部材22が前記刈払刃16の外周に
配置されるようにして、該ガード部材22の両端枢着部
20aを鞘管14の先端部の取付部材24に回動自在に
枢着することにより、該ガード部材22が刈払刃16の
上方に水平に取付けられるとともに、該ガード部材22
が刈払刃16の上方の水平位置から前記鞘管14の方向
へはね上げ自在なるように構成されている。
16の直径よりも若干大きい径に設定された円形枠部材
20からなるガード部材22が前記刈払刃16の外周に
配置されるようにして、該ガード部材22の両端枢着部
20aを鞘管14の先端部の取付部材24に回動自在に
枢着することにより、該ガード部材22が刈払刃16の
上方に水平に取付けられるとともに、該ガード部材22
が刈払刃16の上方の水平位置から前記鞘管14の方向
へはね上げ自在なるように構成されている。
【0009】なお、前記円形枠部材20の直径方向に
は、この枠部材20の変形防止と補強を兼ねた差し渡し
部材26を配置するのが好ましい。
は、この枠部材20の変形防止と補強を兼ねた差し渡し
部材26を配置するのが好ましい。
【0010】また、ガード部材22をはね上げ自在に構
成する手段としては、図3に示すように、取付部材24
に対する円形枠部材20の両端枢着部20aに取付けら
れた偏心カム28と、この偏心カム28を押さえる板ば
ね30とが用いられる。この偏心カム28は、ガード部
材22を、図2に実線で示した刈払刃16の上方の水平
位置に固定するための係止面28aと、ガード部材22
を、図2に鎖線で示した鞘管14の上方の回動位置に固
定するための係止面28bとを有していて、これらの係
止面28a、28bのいずれか一方が、前記取付部材2
4の上面に固着した板ばね30により弾力的に押圧保持
されるようになっており、該ガード部材22を、必要に
応じてその両端枢着部20aを支点として回動すること
により、前記刈払刃16の上方水平位置と、鞘管14の
上方回動位置でロックできるように構成されている。
成する手段としては、図3に示すように、取付部材24
に対する円形枠部材20の両端枢着部20aに取付けら
れた偏心カム28と、この偏心カム28を押さえる板ば
ね30とが用いられる。この偏心カム28は、ガード部
材22を、図2に実線で示した刈払刃16の上方の水平
位置に固定するための係止面28aと、ガード部材22
を、図2に鎖線で示した鞘管14の上方の回動位置に固
定するための係止面28bとを有していて、これらの係
止面28a、28bのいずれか一方が、前記取付部材2
4の上面に固着した板ばね30により弾力的に押圧保持
されるようになっており、該ガード部材22を、必要に
応じてその両端枢着部20aを支点として回動すること
により、前記刈払刃16の上方水平位置と、鞘管14の
上方回動位置でロックできるように構成されている。
【0011】なお、添付図面において、参照符号32は
刈払い作業時などに刈払刃16の回転制御を行なうため
にハンドル18の所定個所に配置したエンジン12のス
ロットル操作レバーであり、また、参照符号34は刈払
刃16の側部ガード部材である。
刈払い作業時などに刈払刃16の回転制御を行なうため
にハンドル18の所定個所に配置したエンジン12のス
ロットル操作レバーであり、また、参照符号34は刈払
刃16の側部ガード部材である。
【0012】このように構成した本考案に係る刈払機を
使用するに際しては、好ましくはエンジン12の始動前
あるいは壁際や立木近傍の作業を行なう前に、手指など
によってガード部材22をその両端部20aを支点とし
て回動操作することにより刈払刃16の上方に位置さ
せ、ハンドル18の把持してスロットルレバー32の操
作によって刈払刃16を回転させて雑草などの刈払作業
を行なうのであるが、刈払刃16の上方に位置ししかも
その直径よりも若干大きい径に設定したガード部材22
が半径方向に対するスペーサとして機能するので、刈払
刃16が刈り払い区域の立木を損傷したり、壁や小石に
当たることによって生じる不都合を回避できるものであ
る。
使用するに際しては、好ましくはエンジン12の始動前
あるいは壁際や立木近傍の作業を行なう前に、手指など
によってガード部材22をその両端部20aを支点とし
て回動操作することにより刈払刃16の上方に位置さ
せ、ハンドル18の把持してスロットルレバー32の操
作によって刈払刃16を回転させて雑草などの刈払作業
を行なうのであるが、刈払刃16の上方に位置ししかも
その直径よりも若干大きい径に設定したガード部材22
が半径方向に対するスペーサとして機能するので、刈払
刃16が刈り払い区域の立木を損傷したり、壁や小石に
当たることによって生じる不都合を回避できるものであ
る。
【0013】なお、立木近傍や壁際の作業が終了した
り、広い刈り払い区域などにおいては、図1および図2
の破線で示すように、ガード部材22を適宜はね上げ、
通常の刈払機と同様に作業を行なえば、作業能率の向上
を図ることができる。
り、広い刈り払い区域などにおいては、図1および図2
の破線で示すように、ガード部材22を適宜はね上げ、
通常の刈払機と同様に作業を行なえば、作業能率の向上
を図ることができる。
【0014】図1乃至図3に示した実施例は、刈払刃1
6の外周に配置するガード部材22を、該刈払刃16の
上方に取付けた場合を示しているが、ガード部材22は
刈払刃16の外周に配置されていれば、図4に示す実施
例のように、刈払刃16の下方に水平に保持できるよう
にしてもよい。この場合にも、取付部材24に対する円
形枠部材20の両端枢着部は、前記の偏心カム28及び
板ばね30と同様な錠止機構(図示せず)により、刈払
刃16の下方水平位置と、鞘管14の上方回動位置でロ
ックできるように構成されるが、この実施例のように、
ガード部材22を刈払刃16の下方に水平に保持した場
合には、ガード部材22を刈り払い作業時における橇部
材として使用することができ、作業能率をさらに向上す
ることができる。
6の外周に配置するガード部材22を、該刈払刃16の
上方に取付けた場合を示しているが、ガード部材22は
刈払刃16の外周に配置されていれば、図4に示す実施
例のように、刈払刃16の下方に水平に保持できるよう
にしてもよい。この場合にも、取付部材24に対する円
形枠部材20の両端枢着部は、前記の偏心カム28及び
板ばね30と同様な錠止機構(図示せず)により、刈払
刃16の下方水平位置と、鞘管14の上方回動位置でロ
ックできるように構成されるが、この実施例のように、
ガード部材22を刈払刃16の下方に水平に保持した場
合には、ガード部材22を刈り払い作業時における橇部
材として使用することができ、作業能率をさらに向上す
ることができる。
【0015】
【考案の効果】先に述べたように、本考案に係る刈払機
によれば、刈払手段の上方に配設したガード部材が、立
木や壁との間のスペーサとして機能するので刈り払い作
業時における非刈り払い物の損傷の阻止とともに刈払手
段の損傷や小石などの飛び跳ねも確実に防止できるので
安全性の向上を図ることができるだけでなく、広い刈り
払い区域などにおいては、所望に応じてガード部材を跳
ね上げれば良いので作業能率の向上も図ることができる
等種々の利点を有しその実用的効果は極めて大きい。
によれば、刈払手段の上方に配設したガード部材が、立
木や壁との間のスペーサとして機能するので刈り払い作
業時における非刈り払い物の損傷の阻止とともに刈払手
段の損傷や小石などの飛び跳ねも確実に防止できるので
安全性の向上を図ることができるだけでなく、広い刈り
払い区域などにおいては、所望に応じてガード部材を跳
ね上げれば良いので作業能率の向上も図ることができる
等種々の利点を有しその実用的効果は極めて大きい。
【0016】以上、本考案に係る刈払機の好適な実施例
としてスチールブレードを刈払手段として使用した刈払
機を例示して説明したが、本考案はこの実施例に限定さ
れるものではなく、刈払手段としてナイロンコードを使
用するときはそのナイロンコードがガードの外側まで延
びることのないようにガードの適所に適宜の切断機構を
配設する等、本考案の精神を逸脱しない範囲内において
種々の改変をなし得ることは勿論である。
としてスチールブレードを刈払手段として使用した刈払
機を例示して説明したが、本考案はこの実施例に限定さ
れるものではなく、刈払手段としてナイロンコードを使
用するときはそのナイロンコードがガードの外側まで延
びることのないようにガードの適所に適宜の切断機構を
配設する等、本考案の精神を逸脱しない範囲内において
種々の改変をなし得ることは勿論である。
【図1】本考案に係る刈払機の好適な実施例を示す概略
斜視図である。
斜視図である。
【図2】図1に示す刈払機の概略側面図である。
【図3】図1に示す刈払機におけるガード部材の取付状
態を示す断面説明図である。
態を示す断面説明図である。
【図4】本考案に係る刈払機の別の実施例を示す要部側
面図である。
面図である。
10 機器本体、 12 エンジン、 1
4 鞘管、 16 刈払刃(刈払手段)、18 ハンドル、 2
0 円形枠部材、 22 ガード部材 24 取付部材、 2
6 差し渡し部材、 28 偏心カム、 30 板ばね、 3
4 側部ガード、 32 スロットルレバー、
4 鞘管、 16 刈払刃(刈払手段)、18 ハンドル、 2
0 円形枠部材、 22 ガード部材 24 取付部材、 2
6 差し渡し部材、 28 偏心カム、 30 板ばね、 3
4 側部ガード、 32 スロットルレバー、
Claims (1)
- 【請求項1】 機器本体後部に配置したエンジンの駆動
力を鞘管を介して本体前部の刈払手段に伝達するととも
にハンドルを把持して刈り払い作業を行う手持ち刈払機
において、刈払手段の外周に該刈払手段の回転径よりも
若干大きく設定した円形枠部材からなるガード部材を配
設して、該ガード部材の両端を鞘管の端部に回動自在に
枢着し、さらに、前記ガード部材の両端枢着部に該ガー
ド部材を前記刈払手段の外周の水平位置と前記鞘管の上
方回動位置とに係止固定できる係止面を持った偏心カム
を固着して、該偏心カムの前記係止面を前記鞘管の端部
上方に設けた板ばねにより押圧保持することにより、刈
払手段に対して前記ガード部材をはね上げ自在に構成し
たことを特徴とする刈払機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991056807U JP2534764Y2 (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 刈払機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991056807U JP2534764Y2 (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 刈払機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH052622U JPH052622U (ja) | 1993-01-19 |
JP2534764Y2 true JP2534764Y2 (ja) | 1997-05-07 |
Family
ID=13037667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991056807U Expired - Lifetime JP2534764Y2 (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 刈払機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2534764Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE524198C2 (sv) * | 2002-11-19 | 2004-07-06 | Electrolux Ab | Motordrivet arbetsredskap tex. stånghäcksaxs med en låsmekansim för vinkelinställningen mellan en skärande enhet och en stång |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157179A (ja) * | 1974-06-15 | 1975-12-18 | ||
JPS5311723A (en) * | 1976-07-16 | 1978-02-02 | Yamada Kikai Kogyo Kk | Power bush cleaner with safety coverrgathering implement combination |
-
1991
- 1991-06-26 JP JP1991056807U patent/JP2534764Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH052622U (ja) | 1993-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4696108A (en) | Pruning apparatus | |
US5832614A (en) | Remote lower guard lift lever mechanism for circular saws | |
CN201612030U (zh) | 保护型割草机 | |
HUT74815A (en) | A cutting tool | |
US4854115A (en) | Apparatus for cutting grass and the like | |
JP2006314278A (ja) | 刈払機 | |
JP2534764Y2 (ja) | 刈払機 | |
US5239811A (en) | Anti-wrap blades for line trimmer | |
EP0337428B1 (en) | Cutting blade for a mowing apparatus | |
JP2015223086A (ja) | 木材用連続伐採装置と連続把持装置 | |
US20030093983A1 (en) | Maneuverable and adjustable lawn mower having an edger-trimming unit | |
KR100804365B1 (ko) | 예취기용 보조 장치 | |
JPS6140712A (ja) | 柴刈機の反動防止装置 | |
CN210226222U (zh) | 一种园林用割灌机 | |
JP4266555B2 (ja) | 携帯用剪定機の把手構造 | |
EP0791288B1 (en) | Power-driven work machine with an operating lever device | |
JP2598171Y2 (ja) | 回転刃式枝打機 | |
JPH0755867Y2 (ja) | 小型エンジン作業機 | |
JP3594108B2 (ja) | 動力切断手段のカバー | |
JP2518544Y2 (ja) | エンジン草刈機 | |
WO2007072618A1 (ja) | 芝刈機 | |
JP3358705B2 (ja) | 歩行型草刈機 | |
EP0631714A1 (en) | Improvements in power driven mowers | |
CA1176956A (en) | Disc felling heads | |
JPH0310829Y2 (ja) |