JP2533784B2 - 被覆組成物 - Google Patents
被覆組成物Info
- Publication number
- JP2533784B2 JP2533784B2 JP30169787A JP30169787A JP2533784B2 JP 2533784 B2 JP2533784 B2 JP 2533784B2 JP 30169787 A JP30169787 A JP 30169787A JP 30169787 A JP30169787 A JP 30169787A JP 2533784 B2 JP2533784 B2 JP 2533784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- black
- powder
- coating composition
- rosin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 22
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 16
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 4
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 235000003255 Carthamus tinctorius Nutrition 0.000 description 1
- 244000020518 Carthamus tinctorius Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical class CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Chemical group OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical group CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- PTCGDEVVHUXTMP-UHFFFAOYSA-N flutolanil Chemical compound CC(C)OC1=CC=CC(NC(=O)C=2C(=CC=CC=2)C(F)(F)F)=C1 PTCGDEVVHUXTMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- -1 hydroxycellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical group OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Chemical group 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical group OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Chemical group OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気的、化学的に安定で、かつ隠蔽力が大き
く、特にインク用として好適な黒色被覆組成物に関する
ものである。
く、特にインク用として好適な黒色被覆組成物に関する
ものである。
〔従来の技術及びその問題点〕 従来の黒色被覆組成物として、樹脂結合剤、溶剤等か
らなる組成物にカーボンブラック粉末、マグネタイト
(Fe3O4)粉末等の黒色顔料あるいは、Solvent Black
3、Solvent Black 27、Solvent Black 29等の黒色染料
を配合したものが広く知られている。
らなる組成物にカーボンブラック粉末、マグネタイト
(Fe3O4)粉末等の黒色顔料あるいは、Solvent Black
3、Solvent Black 27、Solvent Black 29等の黒色染料
を配合したものが広く知られている。
しかしながら、前記カーボンブラック粉末を使用した
ものは黒色着色度が極めて優れており、また隠蔽力もあ
り、最も広く利用されているがカーボンブラックが有し
ている本質的な性質がしばしば問題となる場合があっ
た。例えば粒子同志の凝集力が極めて大きいため、一次
粒子まで分散させることが極めて難しく、また分散した
後も安定に保持しておくことが難しい。それ故薄膜(例
えば1〜3μm)に印刷した時にカーボンブラックの凝
集粒子が被膜表面に頭を出し、異物が混入したような状
態になり、外観上あるいは機能上問題となることがあっ
た。
ものは黒色着色度が極めて優れており、また隠蔽力もあ
り、最も広く利用されているがカーボンブラックが有し
ている本質的な性質がしばしば問題となる場合があっ
た。例えば粒子同志の凝集力が極めて大きいため、一次
粒子まで分散させることが極めて難しく、また分散した
後も安定に保持しておくことが難しい。それ故薄膜(例
えば1〜3μm)に印刷した時にカーボンブラックの凝
集粒子が被膜表面に頭を出し、異物が混入したような状
態になり、外観上あるいは機能上問題となることがあっ
た。
さらに、カーボンブラック粉末は電導性があるため電
気絶縁性が要求される用途には適用出来ないという欠点
があった。
気絶縁性が要求される用途には適用出来ないという欠点
があった。
また、前記マグネタイト粉末を使用したものは、マグ
ネタイト粉末それ自体磁性を有していることから粒子同
志の凝集性が避けられず、さらに酸化して変色しやす
く、また遮光性に劣るため、黒色着色度、隠蔽力が不足
する等の欠点があった。
ネタイト粉末それ自体磁性を有していることから粒子同
志の凝集性が避けられず、さらに酸化して変色しやす
く、また遮光性に劣るため、黒色着色度、隠蔽力が不足
する等の欠点があった。
また、前記染料は、光に透過性が良いことから隠蔽力
が不足し、さらに耐光性が悪い等の欠点があった。
が不足し、さらに耐光性が悪い等の欠点があった。
本願発明は、このような現状に鑑み鋭意検討した結
果、前記従来の黒色被覆組成物の欠点を解消した組成物
を見出し本発明に到ったものである。
果、前記従来の黒色被覆組成物の欠点を解消した組成物
を見出し本発明に到ったものである。
すなわち、本発明は樹脂結合剤及び黒色顔料を主成分
とする黒色被覆組成物において、前記黒色顔料が一般式
TiNxOy(但し、0<x<1.25及び0.16<y<2)で示さ
れ、かつ体積固有抵抗値が105Ω・cm以上であるチタン
の酸窒化物の微粉末であることを特徴とする被覆組成物
に関するものである。
とする黒色被覆組成物において、前記黒色顔料が一般式
TiNxOy(但し、0<x<1.25及び0.16<y<2)で示さ
れ、かつ体積固有抵抗値が105Ω・cm以上であるチタン
の酸窒化物の微粉末であることを特徴とする被覆組成物
に関するものである。
本発明の黒色被膜組成物は前記一般式に示されるチタ
ンの酸窒化物を使用しているため、該顔料の黒色着色
度、隠蔽力の良さ、一次粒子への分散のしやすさ、及び
電気絶縁性の良さ等の特性が発揮され、それ故得られる
被膜は薄膜(例えば1〜3μm)であっても、カーボン
ブラック粉末を使用した時に発生するような顔料の頭出
しが見られず、平滑性がよく、かつ黒色着色度、隠蔽性
がよく、さらい耐光性、電気絶縁性、熱安定性等のよい
ものとなり、インク用組成物として好適である。
ンの酸窒化物を使用しているため、該顔料の黒色着色
度、隠蔽力の良さ、一次粒子への分散のしやすさ、及び
電気絶縁性の良さ等の特性が発揮され、それ故得られる
被膜は薄膜(例えば1〜3μm)であっても、カーボン
ブラック粉末を使用した時に発生するような顔料の頭出
しが見られず、平滑性がよく、かつ黒色着色度、隠蔽性
がよく、さらい耐光性、電気絶縁性、熱安定性等のよい
ものとなり、インク用組成物として好適である。
本発明の被覆組成物は、前記チタンの酸窒化物と樹脂
結合剤を必須成分としさらに必要に応じ、各種溶剤、体
質顔料、染料、添加剤等を配合したものからなる。
結合剤を必須成分としさらに必要に応じ、各種溶剤、体
質顔料、染料、添加剤等を配合したものからなる。
本発明で使用される黒色顔料は一般式TiNxOy(但し、
0<x<1.25及び0.16<y<2)で示されるチタンの酸
窒化物の微粉末であり、一次粒子径約0.03〜0.5μmの
ものである。
0<x<1.25及び0.16<y<2)で示されるチタンの酸
窒化物の微粉末であり、一次粒子径約0.03〜0.5μmの
ものである。
なお、一般式中のxが1.25以上およびyが0.16以下に
なると茶褐色となり、目的とする黒色被膜が得られず、
一方yが2になると白色となり、隠蔽力があるものの目
的とする黒色被膜が得られないので好ましくない。前記
チタンの酸窒化物の微粉末自体は公知であり、通常以下
のようにして製造されるが、これらに限定されるもので
はない。
なると茶褐色となり、目的とする黒色被膜が得られず、
一方yが2になると白色となり、隠蔽力があるものの目
的とする黒色被膜が得られないので好ましくない。前記
チタンの酸窒化物の微粉末自体は公知であり、通常以下
のようにして製造されるが、これらに限定されるもので
はない。
(イ)二酸化チタン又は水酸化チタンをアンモニア存在
下で高温還元する方法(特開昭60−65069号、特開昭60
−200827号各公報参照)。
下で高温還元する方法(特開昭60−65069号、特開昭60
−200827号各公報参照)。
(ロ)二酸化チタン又は水酸化チタンにバナジウム化合
物を付着させた後、アンモニア存在下で高温還元する方
法(特開昭61−201610号公報参照)。
物を付着させた後、アンモニア存在下で高温還元する方
法(特開昭61−201610号公報参照)。
本発明で使用するチタンの酸窒化物は、電気絶縁性が
要求される用途に適用するので、前記方法により得られ
たものが体積固有抵抗値105Ω・cm未満の場合は、さら
に酸化雰囲気中で高温(例えば550℃前後)下、放置す
ることにより粉末表面を酸化させ表面電気抵抗を高く
し、体積固有抵抗値105Ω・cm以上にしたものを使用す
る。
要求される用途に適用するので、前記方法により得られ
たものが体積固有抵抗値105Ω・cm未満の場合は、さら
に酸化雰囲気中で高温(例えば550℃前後)下、放置す
ることにより粉末表面を酸化させ表面電気抵抗を高く
し、体積固有抵抗値105Ω・cm以上にしたものを使用す
る。
本発明で使用される樹脂結合剤としては基材(被印刷
物)の種類、最終用途により要求される性能に応じて任
意に選択決定されるが、通常印刷インキ、塗料等に使用
されている樹脂が代表的なものとして使用出来る。具体
的には乾性油;ロジン、水添ロジン、ロジン二量体、重
合ロジン、アルコールでエステル化したロジン、アクリ
ル酸、ブタンジオール、マレイン酸、ペンタエリスリト
ール等で変性したロジン等のロジン系樹脂;ロジン変性
フェノール樹脂;マレイン酸エステル樹脂;スチロール
変性アルキド樹脂、ビニルトルエン変性アルキド樹脂、
脂肪酸変性アルキド樹脂、アマニ油変性アルキド樹脂、
ヒマシ油変性アルキド樹脂、大豆油変性アルキド樹脂、
サフラワ油変性アルキド樹脂、トール油変性アルキド樹
脂等のアルキド系樹脂;テルペン樹脂;ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アセタール、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテ
ル、アクリル酸樹脂、アクリレート樹脂等のビニル系樹
脂;ポリスチレン;ポリイソブチレン;二塩基酸と多価
アルコールとの縮合物であるポリエステル樹脂;ナフタ
レンホルムアルデヒド樹脂;フラン樹脂;ケトン樹脂;
アルデヒド樹脂;ウレタン樹脂;エポキシ樹脂;クマロ
ンインデン樹脂;スルホンアミド樹脂;メラミン樹脂;
シリコーン樹脂:環化ゴム、塩素化ゴム等のゴム;ニト
ロセルロース、酢酸セルロース、メチルセルロース、ヒ
ドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
プロピオニトリルセルロース、エチルセルロース、ベン
ジルセルロース等のセルロース誘導体あるいはこれらの
混合物が代表的なものとして挙げられる。
物)の種類、最終用途により要求される性能に応じて任
意に選択決定されるが、通常印刷インキ、塗料等に使用
されている樹脂が代表的なものとして使用出来る。具体
的には乾性油;ロジン、水添ロジン、ロジン二量体、重
合ロジン、アルコールでエステル化したロジン、アクリ
ル酸、ブタンジオール、マレイン酸、ペンタエリスリト
ール等で変性したロジン等のロジン系樹脂;ロジン変性
フェノール樹脂;マレイン酸エステル樹脂;スチロール
変性アルキド樹脂、ビニルトルエン変性アルキド樹脂、
脂肪酸変性アルキド樹脂、アマニ油変性アルキド樹脂、
ヒマシ油変性アルキド樹脂、大豆油変性アルキド樹脂、
サフラワ油変性アルキド樹脂、トール油変性アルキド樹
脂等のアルキド系樹脂;テルペン樹脂;ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アセタール、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテ
ル、アクリル酸樹脂、アクリレート樹脂等のビニル系樹
脂;ポリスチレン;ポリイソブチレン;二塩基酸と多価
アルコールとの縮合物であるポリエステル樹脂;ナフタ
レンホルムアルデヒド樹脂;フラン樹脂;ケトン樹脂;
アルデヒド樹脂;ウレタン樹脂;エポキシ樹脂;クマロ
ンインデン樹脂;スルホンアミド樹脂;メラミン樹脂;
シリコーン樹脂:環化ゴム、塩素化ゴム等のゴム;ニト
ロセルロース、酢酸セルロース、メチルセルロース、ヒ
ドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
プロピオニトリルセルロース、エチルセルロース、ベン
ジルセルロース等のセルロース誘導体あるいはこれらの
混合物が代表的なものとして挙げられる。
本発明の被覆組成物は、得られる被膜の隠蔽性を出す
ため、被膜の透過光の光学濃度(Optical Density)
〔O.D値〕が膜厚3μm以下において2.0以上となるもの
が望ましく、そのためには前記チタンの酸窒化物の配合
量は固形分換算(すなわち被膜形成成分)で20〜80重量
%、特に好ましくは30〜60重量%が適当である。なお、
チタンの酸窒化物の量が前記範囲より多過ぎると被覆組
成物を混合練合する際、分散の為に過分の溶剤が必要と
なり、その結果顔料粉末にかかる剪断力が小さくなり微
細分散が困難となり、また被覆する際の作業性が悪くな
るので好ましくない。一方逆に前記範囲より少な過ぎる
と被膜にした時の黒色着色度、隠蔽性が特に薄膜(例え
ば3μm以下)にした際劣るので好ましくない。
ため、被膜の透過光の光学濃度(Optical Density)
〔O.D値〕が膜厚3μm以下において2.0以上となるもの
が望ましく、そのためには前記チタンの酸窒化物の配合
量は固形分換算(すなわち被膜形成成分)で20〜80重量
%、特に好ましくは30〜60重量%が適当である。なお、
チタンの酸窒化物の量が前記範囲より多過ぎると被覆組
成物を混合練合する際、分散の為に過分の溶剤が必要と
なり、その結果顔料粉末にかかる剪断力が小さくなり微
細分散が困難となり、また被覆する際の作業性が悪くな
るので好ましくない。一方逆に前記範囲より少な過ぎる
と被膜にした時の黒色着色度、隠蔽性が特に薄膜(例え
ば3μm以下)にした際劣るので好ましくない。
本発明でいうO.D値は以下の式により求められる。
(但し、Ioは入射光の強度、Iは透過光の強度であ
る。) また、樹脂結合剤の配合量は固形分換算で20〜80重量
%、好ましくは40〜70重量%である。
る。) また、樹脂結合剤の配合量は固形分換算で20〜80重量
%、好ましくは40〜70重量%である。
本発明の被覆組成物は、さらに必要に応じチタンの酸
窒化物の一部を、前記O.D値の範囲内において電気絶縁
性のよい着色顔料、体質顔料等で置き換えることが可能
である。
窒化物の一部を、前記O.D値の範囲内において電気絶縁
性のよい着色顔料、体質顔料等で置き換えることが可能
である。
また、溶剤等の配合量は、印刷手段、例えばオフセッ
ト印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷等の各種印
刷手段に適した粘度になるよう、従来のインクと同様な
量、配合出来る。
ト印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷等の各種印
刷手段に適した粘度になるよう、従来のインクと同様な
量、配合出来る。
本発明の被覆組成物は電気絶縁性で、かつ黒色仕上げ
が要求される各種用途に広く適用可能であり、特に電子
機器分野において好適に適用出来る。例えば、複写機、
カメラ、ファクシミリなど各種光学機械、装置などに組
み込まれる電子部品、スイッチ素子、コネクターなど
の、光吸収性を良くし、かつ電気絶縁性が要求されるパ
ーツ、部品類の被覆剤あるいはプラズマ発光ディスプレ
イ、EL発光ディスプレイ等の表示部周辺のブラックマス
ク剤として使用出来る。
が要求される各種用途に広く適用可能であり、特に電子
機器分野において好適に適用出来る。例えば、複写機、
カメラ、ファクシミリなど各種光学機械、装置などに組
み込まれる電子部品、スイッチ素子、コネクターなど
の、光吸収性を良くし、かつ電気絶縁性が要求されるパ
ーツ、部品類の被覆剤あるいはプラズマ発光ディスプレ
イ、EL発光ディスプレイ等の表示部周辺のブラックマス
ク剤として使用出来る。
なお、従来前記用途にカーボンブラック粉末を使用し
た黒色被覆剤が主として利用されていたが、カーボンブ
ラック粉末は電気絶縁性がそれほど高くなく、その結果
電気的リーク等が生じやすく、また薄膜(例えば1〜3
μm)の被膜とした場合、該表面にカーボンブラックの
凝集粒子の頭出しが、しばしば見られ、不良品率(歩留
り)が高かったが、本発明の被覆組成物によりカーボン
ブラック粉末を使用した場合の欠点が解消され、かつほ
ぼ同等の黒色仕上げが可能となる。
た黒色被覆剤が主として利用されていたが、カーボンブ
ラック粉末は電気絶縁性がそれほど高くなく、その結果
電気的リーク等が生じやすく、また薄膜(例えば1〜3
μm)の被膜とした場合、該表面にカーボンブラックの
凝集粒子の頭出しが、しばしば見られ、不良品率(歩留
り)が高かったが、本発明の被覆組成物によりカーボン
ブラック粉末を使用した場合の欠点が解消され、かつほ
ぼ同等の黒色仕上げが可能となる。
本発明の被覆組成物は前記特定のチタンの酸窒化物の
黒色顔料を使用しているため、該顔料の黒色着色度、隠
蔽力の良さ、一次粒子への分散へのしやすさ、及び電気
絶縁性の良さ等の特性が発揮され、それ故得られる被膜
は薄膜であっても、平滑性、黒色着色度、隠蔽性等に優
れ、さらに電気絶縁性、耐光性、熱安定性等も優れてい
るので3μ以下の薄膜を形成する前記印刷用インクとし
て好適であり、また前記用途に好適に適用出来、産業
上、非常に価値の高いものである。
黒色顔料を使用しているため、該顔料の黒色着色度、隠
蔽力の良さ、一次粒子への分散へのしやすさ、及び電気
絶縁性の良さ等の特性が発揮され、それ故得られる被膜
は薄膜であっても、平滑性、黒色着色度、隠蔽性等に優
れ、さらに電気絶縁性、耐光性、熱安定性等も優れてい
るので3μ以下の薄膜を形成する前記印刷用インクとし
て好適であり、また前記用途に好適に適用出来、産業
上、非常に価値の高いものである。
以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明す
る。なお、実施例中「部」、「%」は重量基準で示す。
る。なお、実施例中「部」、「%」は重量基準で示す。
実施例1 チタン酸窒化物粉末 40% (TiN0.5O0.8;平均一次粒子径0.1μm;体積固有抵抗値
5×106Ω・cm) 注1) アクリル共重合樹脂 40% エチレングリコールモノエチルエーテル 10% キシレン 10% 注1)メチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−
ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸の60/20/
12/8の比率からなるモノマーの反応生成物 (重量平均分子量10000) 上記組成物(固形分中のチタン酸窒化物粉末含量50
%)を常法に従ってボールミル分散し、ガラス板上に流
し塗りし、乾燥膜厚2μmの被膜を得た。得られた被膜
の初期O.D値、体積固有抵抗値及び耐光性試験後のO.D値
の試験をし、その結果を第1表に示した。
5×106Ω・cm) 注1) アクリル共重合樹脂 40% エチレングリコールモノエチルエーテル 10% キシレン 10% 注1)メチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−
ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸の60/20/
12/8の比率からなるモノマーの反応生成物 (重量平均分子量10000) 上記組成物(固形分中のチタン酸窒化物粉末含量50
%)を常法に従ってボールミル分散し、ガラス板上に流
し塗りし、乾燥膜厚2μmの被膜を得た。得られた被膜
の初期O.D値、体積固有抵抗値及び耐光性試験後のO.D値
の試験をし、その結果を第1表に示した。
実施例2 チタン酸窒化物粉末 30% (TiN1.0O0.8;平均一次粒子径0.2μm;体積固有抵抗値
3×107Ω・cm) 注2) エポキシエステル樹脂 50% メチルエチルケトン 10% キシレン 10% 注2)アマニ油脂肪酸、ビスフェノール型エポキシ樹
脂、無水マレイン酸の反応生成物(重量平均分子量3000
0) 実施例1と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量37.5%)を分散混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
3×107Ω・cm) 注2) エポキシエステル樹脂 50% メチルエチルケトン 10% キシレン 10% 注2)アマニ油脂肪酸、ビスフェノール型エポキシ樹
脂、無水マレイン酸の反応生成物(重量平均分子量3000
0) 実施例1と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量37.5%)を分散混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
実施例3 チタン酸窒化物粉末 55% (TiN0.3O1.2;平均一次粒子径0.1μm;体積固有抵抗値
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 15% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 8% ドライヤー 0.3% 高沸点炭化水素溶剤 21.7% (沸点270〜300℃) 注3)ロジン変性フェノール樹脂33部と重合アマニ油33
部を窒素ガス中で250℃、4時間反応させた生成物 注4)ロジン変性フェノール樹脂38部、重合アマニ油23
部、アルミニウムオクトエート2部を窒素ガス中で250
℃、4時間反応させた生成物 上記組成物(固形分中のチタン酸窒化物粉末含有量7
0.2%)を3本ロールにて練合後、オフセット印刷機に
より、乾燥膜厚2μmになるようガラス板上に重ね印刷
し、180℃、1時間加熱乾燥した。得られた被膜につ
き、実施例1と同様に試験をし、その結果を第1表に示
した。
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 15% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 8% ドライヤー 0.3% 高沸点炭化水素溶剤 21.7% (沸点270〜300℃) 注3)ロジン変性フェノール樹脂33部と重合アマニ油33
部を窒素ガス中で250℃、4時間反応させた生成物 注4)ロジン変性フェノール樹脂38部、重合アマニ油23
部、アルミニウムオクトエート2部を窒素ガス中で250
℃、4時間反応させた生成物 上記組成物(固形分中のチタン酸窒化物粉末含有量7
0.2%)を3本ロールにて練合後、オフセット印刷機に
より、乾燥膜厚2μmになるようガラス板上に重ね印刷
し、180℃、1時間加熱乾燥した。得られた被膜につ
き、実施例1と同様に試験をし、その結果を第1表に示
した。
実施例4 チタン酸窒化物粉末 33.8% (TiN0.3O1.2;平均一次粒子径0.1μm;体積固有抵抗値
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 35.7% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 15.0% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 15% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量39.8%)を練合混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 35.7% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 15.0% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 15% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量39.8%)を練合混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
実施例5 チタン酸窒化物粉末 20% (TiN0.3O1.2;平均一次粒子径0.1μm;体積固有抵抗値
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 40% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 18% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 21.5% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量25.5%)を練合混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
4×106Ω・cm) 注3) ロジン変性フェノール樹脂 40% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 18% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 21.5% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のチタン
酸窒化物粉末含有量25.5%)を練合混合し、被膜を形成
し、試験結果を第1表に示した。
比較例1 カーボンブラック粉末(平均一次粒子径0.03μm) 1
5.5% 注3) ロジン変性フェノール樹脂 43% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 17% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 24% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のカーボ
ンブラック粉末含有量20.4%)を練合混合し、被膜を形
成し、試験結果を第1表に示した。
5.5% 注3) ロジン変性フェノール樹脂 43% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 17% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 24% (沸点270〜300℃) 実施例3と同様にして上記組成物(固形分中のカーボ
ンブラック粉末含有量20.4%)を練合混合し、被膜を形
成し、試験結果を第1表に示した。
比較例2 ソルベントブラック27 5.5% マグネタイト(Fe3O4)粉末(平均一次粒子径0.5μm)
20% 注3) ロジン変性フェノール樹脂 38% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 12% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 12% (沸点270〜300℃) エチレングリコールモノエチルエーテル12% 実施例3と同様にして上記組成物を練合混合し、被膜
を形成し、試験結果を第1表に示した。
20% 注3) ロジン変性フェノール樹脂 38% 注4) ロジン変性フェノールゲル樹脂 12% ドライヤー 0.5% 高沸点炭化水素溶剤 12% (沸点270〜300℃) エチレングリコールモノエチルエーテル12% 実施例3と同様にして上記組成物を練合混合し、被膜
を形成し、試験結果を第1表に示した。
第1表からも明らかの通り、本発明の被覆組成物は、
薄膜でも優れた隠蔽性、耐光性、電気絶縁性を有し、か
つ平滑な被膜外観を有していた。
薄膜でも優れた隠蔽性、耐光性、電気絶縁性を有し、か
つ平滑な被膜外観を有していた。
一方、黒色顔料としてカーボンブラック粉末を使用し
た比較例1は電気絶縁性が悪く、また被膜表面にツブ状
物がわずか発生した。
た比較例1は電気絶縁性が悪く、また被膜表面にツブ状
物がわずか発生した。
また、黒色顔料としてマグネタイト粉末を使用した比
較例2は耐光性が悪く隠蔽性が低下し、さらに被膜表面
にツブ状物が発生した。
較例2は耐光性が悪く隠蔽性が低下し、さらに被膜表面
にツブ状物が発生した。
Claims (1)
- 【請求項1】樹脂結合剤及び黒色顔料を主成分とする黒
色被覆組成物において、前記黒色顔料が一般式: TiNxOy (但し、0<x<1.25及び0.16<y<2)で示され、か
つ体積固有抵抗値が105Ω・cm以上であるチタンの酸窒
化物の微粉末であり、かつ前記黒色被覆組成物の透過光
の光学濃度〔O.D値〕が膜厚3μm以下において2.0以上
であることを特徴とする被覆組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30169787A JP2533784B2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 被覆組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30169787A JP2533784B2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 被覆組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01141963A JPH01141963A (ja) | 1989-06-02 |
JP2533784B2 true JP2533784B2 (ja) | 1996-09-11 |
Family
ID=17900061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30169787A Expired - Fee Related JP2533784B2 (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | 被覆組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2533784B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101279973B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2013-07-05 | 제일모직주식회사 | 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19506188C2 (de) * | 1995-02-22 | 2003-03-06 | Miladin Lazarov | Implantat und dessen Verwendung |
JP2002275343A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 黒色感光性樹脂組成物、黒色被膜およびブラックマトリックス基板 |
JP5181419B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2013-04-10 | 東レ株式会社 | 黒色組成物、黒色被膜組成物、樹脂ブラックマトリクス、液晶表示装置用カラーフィルターおよび液晶表示装置 |
JP2005281386A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toray Ind Inc | 黒色樹脂組成物、樹脂ブラックマトリクス、カラーフィルターおよび液晶表示装置 |
JP5424591B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2014-02-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 黒色顔料分散液とその製造方法および用途 |
JP5264350B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2013-08-14 | 三菱マテリアル株式会社 | 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途 |
JP6574324B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2019-09-11 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 半導体封止用樹脂組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5212733B2 (ja) * | 1972-05-04 | 1977-04-09 |
-
1987
- 1987-11-30 JP JP30169787A patent/JP2533784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101279973B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2013-07-05 | 제일모직주식회사 | 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01141963A (ja) | 1989-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3358962B2 (ja) | 可撓性厚膜導電体組成物 | |
JP3949658B2 (ja) | 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法 | |
KR880001311B1 (ko) | 도전잉크 및 이를 이용한 도전막 형성방법과 이에 따라 제조된 회로기판 및 전자장치 | |
TWI364442B (en) | Ink jet printable thick film ink compositions and processes | |
JP2533784B2 (ja) | 被覆組成物 | |
US5811481A (en) | Lithographic ink | |
JP2010047716A (ja) | スクリーン印刷用導電性インキ組成物及び導電性塗膜 | |
US4036786A (en) | Fluorinated carbon composition and resistor utilizing same | |
JPS61138667A (ja) | 顔料組成物およびその製造方法 | |
JP4218352B2 (ja) | 乾式処理によるカーボンブラックの製造方法 | |
US4388427A (en) | Heat-set type printing inks | |
JPH1171544A (ja) | 水性インキ製造用顔料分散液 | |
JP4485171B2 (ja) | 樹脂被覆アルミニウム顔料 | |
JPS61200182A (ja) | ボールペン用水性顔料インキ | |
JP3879444B2 (ja) | 表示デバイス用水性遮光塗料組成物および絶縁性遮光膜 | |
JPS6120962B2 (ja) | ||
KR102633895B1 (ko) | 송진 유래 보조수지를 포함하는 그라비아 인쇄용 잉크 조성물 | |
JPH0236149B2 (ja) | ||
JPH02129265A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPH04342775A (ja) | エタノール性メタリックカラー用インキ組成物 | |
JP2011074122A (ja) | 微細パターン形成用インキ組成物 | |
JPH0128788B2 (ja) | ||
CN1336402A (zh) | 凹印复合转移陶瓷、玻璃贴花纸油墨 | |
JP2002241616A (ja) | ペースト及びその製造方法 | |
JP3497600B2 (ja) | 非導電性黒色遮光膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |