[go: up one dir, main page]

JP2531151B2 - Driving method of active matrix liquid crystal display panel - Google Patents

Driving method of active matrix liquid crystal display panel

Info

Publication number
JP2531151B2
JP2531151B2 JP61230722A JP23072286A JP2531151B2 JP 2531151 B2 JP2531151 B2 JP 2531151B2 JP 61230722 A JP61230722 A JP 61230722A JP 23072286 A JP23072286 A JP 23072286A JP 2531151 B2 JP2531151 B2 JP 2531151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
field
odd
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61230722A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6385598A (en
Inventor
良行 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61230722A priority Critical patent/JP2531151B2/en
Publication of JPS6385598A publication Critical patent/JPS6385598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2531151B2 publication Critical patent/JP2531151B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆
動方法に関する。
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a driving method of an active matrix liquid crystal display panel.

[従来技術とその問題点] 近年、液晶テレビ受像機において、表示部にアクティ
ブマトリクス液晶表示パネル(以下TFTパネルと略称す
る)を用いたものがある。このTFTパネルを駆動する場
合、従来では次のようにして行なっている。第6図は、
TFTパネル1の一般的な画素配列の状態を示したもので
ある。このTFTパネル1には、複数の画素2、2、…が
マトリクス状に配列され、この各画素2、2、…部分に
それぞれTFT(薄膜トランジスタ)が形成されている。
そして、上記各画素2、2、…部分に設けられたTFT
は、各ゲート電極が行毎にゲート線3、3、…に接続さ
れると共に、各ドレイン電極が列毎にドレイン線4、
4、…に接続される。そして、上記ゲート線3、3、…
は、奇数ラインが左側の端子5aに接続され、偶数ライン
が右側の端子5bに接続される。また、ドレイン線4、
4、…は、奇数ドットが上側の端子6aに接続され、偶数
ドットが下側の端子6bに接続される。
[Prior Art and Problems Thereof] In recent years, some liquid crystal television receivers use an active matrix liquid crystal display panel (hereinafter abbreviated as a TFT panel) as a display unit. Conventionally, this TFT panel is driven as follows. Figure 6 shows
1 shows a general pixel array state of the TFT panel 1. A plurality of pixels 2, 2, ... Are arranged in a matrix on the TFT panel 1, and a TFT (thin film transistor) is formed in each of the pixels 2, 2 ,.
Then, the TFT provided in each of the pixels 2, 2, ...
, Each gate electrode is connected to the gate lines 3, 3, ... In each row, and each drain electrode is connected to the drain line 4 in each column.
4, ... Then, the gate lines 3, 3, ...
Has an odd line connected to the left terminal 5a and an even line connected to the right terminal 5b. In addition, the drain wire 4,
4, the odd dots are connected to the upper terminal 6a, and the even dots are connected to the lower terminal 6b.

しかして、上記TFTパネル1における各画素部分の等
価回路は、一般に第7図のように示される。すなわち、
ゲート線3はTFT7のゲート電極に接続され、ドレイン線
4はTFT7のドレイン電極に接続される。そして、TFT7の
ソース電極は、液晶部を等価的に示すコンデンサCLC
び抵抗Rからなる並列回路の一端に接続され、この並列
回路の他端はコモン駆動電源に接続される。
The equivalent circuit of each pixel portion in the TFT panel 1 is generally shown in FIG. That is,
The gate line 3 is connected to the gate electrode of the TFT 7, and the drain line 4 is connected to the drain electrode of the TFT 7. Then, the source electrode of the TFT 7 is connected to one end of a parallel circuit composed of a capacitor C LC and a resistor R equivalently indicating the liquid crystal portion, and the other end of the parallel circuit is connected to a common drive power source.

上記の構成において、ドレイン線4には表示駆動回路
(図示せず)よりサンプリングされたある電圧レベルの
データが入力される。この場合、ゲート線3にゲートパ
ルスが入力されない期間でははTFT7はオフ状態であり、
液晶部分へのデータ入力が禁止される。しかし、ゲート
線3に第8図(a)に示すゲートパルスが入力される
と、パルスがハイレベルとなっている期間のみTFT7はオ
ン状態となり、液晶部分、つまり、コンデンサCLCの一
端部Aにデータが入力される。これによりコンデンサC
LCが急速充電される。その後、ゲートパルスがローレベ
ルになると、TFT7は再びオフ状態となり、「CLC×R」
を時定数に持つ放電回路が形成される。この結果、コン
デンサCLCに充電された電荷は、次のゲートパルスが与
えられるまで抵抗Rを介して放電し、第8図(b)に示
すようにその電圧レベルが徐々に低下する。このコンデ
ンサCLCの放電している時間tAが、ある画素のシャッタ
が開いている時間であり、もし、この画素の上に赤色の
フィルタがあればtA時間の間は、その画素は赤として見
える。
In the above structure, the drain line 4 receives data of a certain voltage level sampled by a display drive circuit (not shown). In this case, the TFT7 is off during the period when the gate pulse is not input to the gate line 3,
Data input to the liquid crystal part is prohibited. However, when the gate pulse shown in FIG. 8 (a) is input to the gate line 3, the TFT7 is turned on only during the period when the pulse is at high level, and the liquid crystal portion, that is, the one end A of the capacitor C LC. Data is input to. This allows the capacitor C
LC is charged rapidly. After that, when the gate pulse becomes low level, the TFT7 is turned off again and “C LC × R”
A discharge circuit having a time constant of is formed. As a result, the electric charge charged in the capacitor C LC is discharged through the resistor R until the next gate pulse is given, and the voltage level gradually decreases as shown in FIG. 8 (b). The time t A that this capacitor C LC is discharging is the time when the shutter of a pixel is open, and if there is a red filter on this pixel, that pixel is red during the time t A. Looks as.

以上がTFTパネルの基本動作原理であり、これをテレ
ビ画像を表示させる場合のある画素の放電及び点灯状態
を示したものが第9図である。まず、第9図における通
常の飛越し走査について説明する。第1にドレイン線3
にデータとして入力する映像信号は、1フレーム毎に極
性を反転させる。第2にCLRと呼ばれる信号をゲート側
表示駆動回路に入力させ、この信号がローレベルの場合
の期間のみ、ゲート線3にゲートパルスが入力されるよ
うにする。但し、この場合、コモン電圧VCOMのレベル
は、反転する極性の略中心電圧の値をとるものとする。
すなわち、データとして入力される映像信号は、コモン
電圧VCOMのレベルに対し、正側と負側に分けられた液晶
には交流波形が与えられることになる。第9図(5)
(6)は、この場合の放電の状態を示したものである。
この一連の動作を「コンデンサCLCへの充電=データの
書込み(W)」、「コンデンサCLCからの放電=データ
の保持(H)」として各フィルード毎に示したのが第9
図(7)(8)である。この場合、「W/H」と示されて
いるのは、データ書込みWとデータ保持Hが共存してい
ることを意味している。すなわち、第10図に示すように
例えば奇数フィールドにおいて、n番目のデータ書込み
を行なっている時間は、n番目のラインが選択されてい
る時間だけであり、n+1番目が選択される時は、n番
目はすでにデータの保持Hを行なっているのである。従
って、この期間は、データ書込みWとデータ保持Hを両
方行なっているのである。
The above is the basic operation principle of the TFT panel, and FIG. 9 shows the discharge and lighting states of the pixel in which the TFT image may be displayed. First, the normal interlaced scanning in FIG. 9 will be described. First, the drain wire 3
The polarity of the video signal input as data is inverted every frame. Secondly, a signal called CLR is input to the gate side display drive circuit, and the gate pulse is input to the gate line 3 only during the period when this signal is low level. However, in this case, the level of the common voltage V COM is assumed to be the value of the substantially central voltage of the inverted polarity.
That is, in the video signal input as data, an AC waveform is given to the liquid crystal divided into the positive side and the negative side with respect to the level of the common voltage V COM . Fig. 9 (5)
(6) shows the state of discharge in this case.
This series of operations is shown as "charging to capacitor C LC = writing data (W)" and "discharging from capacitor C LC = holding data (H)" for each field.
It is a figure (7) (8). In this case, "W / H" means that the data write W and the data hold H coexist. That is, as shown in FIG. 10, for example, in an odd field, the n-th data writing time is only the time when the n-th line is selected, and the n + 1-th data writing time is n. The second one is already holding H of data. Therefore, during this period, both data writing W and data holding H are performed.

しかして、この奇数、偶数ラインの選択をある4個の
ドットブロックとして捕えたものが第9図(9)であ
る。この場合、白丸はデータの書込みW、丸の中に斜線
を引いたものがデータの保持Hを示している。
Then, FIG. 9 (9) shows the selection of the odd and even lines as a certain four dot block. In this case, a white circle indicates data writing W, and a shaded circle indicates data holding H.

上記第9図(9)のドットブロックを更に明るさとし
て捕えたものが第9図(10)である。この第9図(10)
からも明らかなように、この飛越し走査方法では各フィ
ールドの最初の部分で輝度が最も明るくなり、その後、
輝度が順次低下して次のフィールドに移る直前で最も暗
くなる。従って、各フィールドにおいて、輝度の明と暗
が交互に繰返されて輝度ムラが発生し、これがフリッカ
として感じられるという欠点があった。
FIG. 9 (10) shows the dot block shown in FIG. 9 (9) as brightness. This Fig. 9 (10)
As is clear from this, the interlaced scanning method has the brightest brightness at the beginning of each field, and then
The brightness gradually decreases and becomes darkest immediately before moving to the next field. Therefore, in each field, bright and dark luminances are alternately repeated to cause luminance unevenness, which is perceived as flicker.

[発明の目的] 本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、TFTパネ
ル上の各画素間の輝度の強弱を均一化でき、テレビ画像
上における画面のフリッカを減少させ得るアクティブマ
トリクス液晶表示パネルの駆動方法を提供することを目
的とする。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an active matrix liquid crystal display panel capable of uniforming the intensity of luminance between pixels on a TFT panel and reducing screen flicker on a television image. It is an object of the present invention to provide a driving method of the.

[発明の要点] 本発明は、複数の画素がマトリクス状に配列され、各
画素がドレイン線及びゲート線を介して選択駆動される
アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法におい
て、映像データをフィールド毎に反転すると共に奇数ラ
イン及び偶数ラインのゲート駆動回路を2フィールド毎
に交互に動作させ、ゲート線に対して例えば最初の1フ
ィールドでは正側のデータを選択して保持し、次の1フ
ィールドでは負側のデータを選択して保持すると共に、
このデータ保持を次の2フィールドの間継続し、1フィ
ールド置きに中間輝度レベルのドットブロックを設定す
るようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a method for driving an active matrix liquid crystal display panel in which a plurality of pixels are arranged in a matrix and each pixel is selectively driven through a drain line and a gate line, and video data is field-by-field. The gate drive circuits of the odd line and the even line are alternately operated every two fields while being inverted. For example, in the first one field, positive side data is selected and held for the gate line, and in the next one field, negative data is selected and held. Side data is selected and stored,
This data retention is continued for the next two fields, and dot blocks of intermediate luminance level are set every other field.

また、本発明は、1フィールド置きに中間輝度レベル
のドットブロックを設定すると共に、ドレイン側の結線
を奇数ラインと偶数ラインとに分けて結線し、2フィー
ルド毎にゲート線上の奇数ドットと偶数ドットの点灯順
序を変えるようにしたものである。
Further, according to the present invention, a dot block having an intermediate luminance level is set every other field, the connection on the drain side is divided into an odd line and an even line, and the connection is performed for every two fields. The lighting order of is changed.

[発明の第1実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第
1図はこの実施例において使用されるTFTパネル10の画
素間の結線状態を簡略化して示したものである。マトリ
クス状に配置された画素11、11、…部分には、それぞれ
TFTが設けられている。そして、これらの各TFTにゲート
パルスを供給するゲート線12は、奇数ラインG1、G3、G5
が第1のゲート駆動回路13aに接続され、偶数ラインG
2、G4が第2のゲート駆動回路13bに接続される。そし
て、上記第1のゲート駆動回路13aには、駆動タイミン
グCLR′1が入力され、第2のゲート駆動回路13bには駆
動タイミングCLR′2が入力される。また、上記TFTのド
レイン電極にデータを供給するドレイン線14は、奇数ド
ットD1、D3が第1駆動回路15aに接続され、偶数ドットD
2、D4が第2駆動回路15bに接続される。上記駆動回路15
a、15bには、映像データ及び反転信号が入力される。こ
の反転信号は、駆動回路15a、15bに入力された映像デー
タのレベルを1フィールド毎に反転させる信号である。
上記のように結線したTFTパネル10は、上記第7図と同
じ等価回路で示される。
First Embodiment of the Invention Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a simplified illustration of the connection state between the pixels of the TFT panel 10 used in this embodiment. Each of the pixels 11, 11, ...
TFT is provided. The gate line 12 for supplying the gate pulse to each of these TFTs is an odd line G1, G3, G5.
Is connected to the first gate drive circuit 13a, and the even line G
2, G4 are connected to the second gate drive circuit 13b. Then, the drive timing CLR′1 is input to the first gate drive circuit 13a, and the drive timing CLR′2 is input to the second gate drive circuit 13b. In the drain line 14 that supplies data to the drain electrode of the TFT, odd dots D1 and D3 are connected to the first drive circuit 15a, and even dots D
2, D4 are connected to the second drive circuit 15b. Drive circuit 15
Video data and inverted signals are input to a and 15b. The inversion signal is a signal that inverts the level of the video data input to the drive circuits 15a and 15b for each field.
The TFT panel 10 connected as described above is shown by the same equivalent circuit as in FIG.

次に上記のように結線されたTFTパネル10の走査方法
について第2図のタイミングチャートを参照して説明す
る。駆動回路15a、15bに表示用映像データが入力される
と、この駆動回路15a、15bは、第2図(1)(2)に示
すように映像データを反転信号によりか各フィールド毎
に、つまり、垂直同期信号φvが与えられる毎に反転す
る。そして、ゲート駆動回路13a、13bに入力する駆動タ
イミング信号CLR′1、CLR′2は、第2図(3)(4)
に示すようにフレーム毎に反転させる。
Next, a scanning method of the TFT panel 10 connected as described above will be described with reference to the timing chart of FIG. When the display video data is input to the drive circuits 15a and 15b, the drive circuits 15a and 15b output the video data by an inversion signal or in each field as shown in FIGS. , Every time the vertical synchronizing signal φv is given. The drive timing signals CLR'1 and CLR'2 input to the gate drive circuits 13a and 13b are shown in FIGS.
Invert every frame as shown in.

しかして、これらの信号に対して第7図に示した等価
回路において、A点の電位は次のように変化する。ま
ず、駆動タイミング信号CLR′2、すなわち、偶数フィ
ールドのある時間t0を基準に考える。駆動タイミング信
号CLR′2は、時間t0から2フィールド間はローレベル
であり、入力データのサンプリングが行なわれる。最初
の1フィールドでは正側、次の1フィールドでは負側の
データが選択される。更に、次のフィールドではデータ
の保持が始まるが、この保持動作が2フィールドの間行
なわれる。この場合、データの保持状態は、第2図の
(5)、(6)に示すように後半の1フィールド間では
電圧値も最初のフィールドに比べて低下しており、従っ
て、画素の明るさも低下している。これを定量的に計算
すると、一般に放電の場合の電圧変化は次式で表わせ
る。
Then, in the equivalent circuit shown in FIG. 7 for these signals, the potential at point A changes as follows. First, consider the drive timing signal CLR'2, that is, the time t0 of an even field as a reference. The drive timing signal CLR'2 is at the low level for two fields from the time t0, and the input data is sampled. Data on the positive side is selected in the first field, and data on the negative side is selected in the second field. Further, data holding starts in the next field, but this holding operation is performed for two fields. In this case, in the data holding state, as shown in (5) and (6) of FIG. 2, the voltage value in the latter half field is lower than that in the first field, and therefore the brightness of the pixel is also reduced. It is falling. When this is quantitatively calculated, the voltage change in the case of discharge can be generally expressed by the following equation.

V(t)=V0exp(−t/RC) …(1) 但し、V0:初期値 RC:時定数で例えば 70msecとする。V (t) = V 0 exp (−t / RC) (1) where V 0 : initial value RC: time constant, for example, 70 msec.

次に「1フィールド=16.7msec」として2フィールド
経過後の電圧V2が1フィールド経過後の電圧V1に対して
何%の低下であるかを計算すると、 V1=V0e×p(−16.7/RC) …(3) V2=V0e×p(−(16.7×2)/RC)… (4) (3)(4)より 従って、上記(2)式より (1−(V2/V1))100≒20% となり、電圧値にして約20%のダウンとなる。
Next, when "1 field = 16.7 msec" is set, it is calculated by what percentage the voltage V2 after the lapse of 2 fields is lower than the voltage V1 after the passage of 1 field. Than - ((16.7 × 2) / RC) ... (4) (3) (4) V 1 = V 0 e × p (-16.7 / RC) ... (3) V 2 = V 0 e × p Therefore, from the above formula (2), (1- (V2 / V1)) 100 ≈ 20%, and the voltage value is reduced by about 20%.

第2図(7)(8)は、上記の計算結果を考慮して奇
数ライン及び偶数ラインにおけるデータの保持時間H
を、前半の1フィールドにおける保持時間H1と後半の1
フィールドにおける保持時間H2に分けて示したものであ
る。
2 (7) and (8) show the data holding time H in the odd line and the even line in consideration of the above calculation results.
The holding time H1 in one field in the first half and one in the second half
It is shown separately for the holding time H2 in the field.

第2図(9)(10)は、奇数ライン、偶数ラインの選
択をある4個のブロックとして各画素のオン/オフ状態
及び輝度の変化を時間の変化と共に示したものである。
なお、上記ドットブロックは、白丸がデータの書込み
W、丸の中に斜線を書いたものがデータ保持Hを示して
いる。この場合、データの保持Hにおいて、斜線を3本
と1本で示しているが、斜線3本の方が1本のものより
液晶シャッタの開き方が大きく、画像が明るいことを示
している。
FIGS. 2 (9) and (10) show the ON / OFF state of each pixel and the change in luminance with the change in time, with four blocks including the selection of odd lines and even lines.
In the dot blocks, white circles indicate data writing W, and shaded circles indicate data holding H. In this case, in the data holding H, three diagonal lines and one diagonal line are shown, but the three diagonal lines indicate that the liquid crystal shutter opens more than one and the image is bright.

この実施例は、第2図(10)からも分るように1フィ
ールド置きに中間輝度レベルを持つドットブロックを設
定するようにしたもので、これにより全体的な輝度レベ
ルを均一化してフリッカを著しく減少し得るものであ
る。
In this embodiment, as can be seen from FIG. 2 (10), dot blocks having an intermediate luminance level are set every other field, whereby the overall luminance level is made uniform and flicker is eliminated. It can be significantly reduced.

[発明の第2実施例] 次に本発明の第2実施例について説明する。この実施
例は、第1図の実施例に対し、ゲート側の結線は同じで
あるが、ドレイン側の結線を画素1個置きにし、ドレイ
ン線の数を2倍にしたものである。すなわち、第3図に
示すようにドレイン線14は、画素11、11…に対し、奇数
ラインの奇数ドットD1A、D3A及び偶数ラインの偶数ドッ
トD2A、D4Aを第1駆動回路15aに接続し、奇数ラインの
偶数ドットD1B、D3B及び偶数ラインの奇数ドットD2B、D
4Bを第2駆動回路15bに接続している。そして、第1駆
動回路15aには1フレーム毎に反転する駆動タイミング
信号CLRAを与え、第2駆動回路15bには上記タイミング
信号CLRAとは位相が180°異なる駆動タイミング信号CLR
Bを与えている。また、上記駆動回路15a、15bには、映
像データ及び反転信号が入力される。上記駆動回路15
a、15bは、それぞれ駆動タイミング信号CLRA、CLRBがロ
ーレベルの期間のみデータを出力する。また、ゲート駆
動回路13a、13bは、ある1フレーム間では、G1→G2→G3
→G4→G5の順にゲートパルスを出力するように設定され
ている。
Second Embodiment of the Invention Next, a second embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the connection on the gate side is the same as that of the embodiment shown in FIG. 1, but the connection on the drain side is arranged every other pixel and the number of drain lines is doubled. That is, as shown in FIG. 3, in the drain line 14, the odd dots D1 A and D3 A of the odd lines and the even dots D2 A and D4 A of the even lines are provided to the first driving circuit 15a for the pixels 11, 11 ,. Connect and connect even dots of odd lines D1 B and D3 B and odd dots of even lines D2 B and D
4 B is connected to the second drive circuit 15b. Then, a drive timing signal CLRA that is inverted every frame is given to the first drive circuit 15a, and a drive timing signal CLR whose phase is 180 ° different from the timing signal CLRA is given to the second drive circuit 15b.
Giving B. Further, the video data and the inverted signal are input to the drive circuits 15a and 15b. Drive circuit 15
The a and 15b output data only when the drive timing signals CLRA and CLRB are low level, respectively. Further, the gate drive circuits 13a and 13b are arranged such that G1 → G2 → G3 during one frame.
→ It is set to output the gate pulse in the order of G4 → G5.

第4図は第3図の実施例における動作タイミングを示
したものである。この実施例は、第4図のタイミングチ
ャートからも分るように第1実施例と同様に1フィール
ド置きに中間輝度レベルを持ち、且つ、各フレーム毎に
ゲート線12上の奇数ドットと偶数ドットの点灯順序を変
えるようにしたものである。
FIG. 4 shows the operation timing in the embodiment of FIG. As can be seen from the timing chart of FIG. 4, this embodiment has an intermediate luminance level every other field as in the first embodiment, and has odd and even dots on the gate line 12 for each frame. The lighting order of is changed.

今、第3図において、例えば駆動タイミング信号CLRA
がローレベルであるとすると、ドレイン側の第1駆動回
路15aにより画素Aが選択され、次に駆動タイミング信
号CLRBがローレベルになると第2駆動回路15bにより画
素Bが選択される。一方、ゲート駆動回路13a、13bは、
ゲート線12をG1→G2→G3→G4→G5の順序で選択する。こ
のため各フィールドにおいて、ゲート線12上の画素は、
横一ライン上の全ての画素がデータ書込みW又はデータ
保持Hになっているという状態は存在せず、データ書込
みWとデータ保持Hの状態が共存する。これにより第4
図(13)に示す様なドットブロックのオン/オフが可能
となり、輝度レベル時間変化が第4図(14)に示すよう
に均一化されたものとなる。
Now, referring to FIG. 3, for example, the drive timing signal CLRA
Is low level, the pixel A is selected by the first drive circuit 15a on the drain side, and the second drive circuit 15b selects pixel B when the drive timing signal CLRB becomes low level next. On the other hand, the gate drive circuits 13a and 13b are
The gate line 12 is selected in the order of G1 → G2 → G3 → G4 → G5. Therefore, in each field, the pixel on the gate line 12 is
There is no state in which all the pixels on one horizontal line are in the data writing W or the data holding H, and the states of the data writing W and the data holding H coexist. This makes it the fourth
It is possible to turn on / off the dot block as shown in FIG. 13 and the luminance level time change becomes uniform as shown in FIG. 4 (14).

上記第3図の実施例では、画素11、11…、をマトリク
ス状に配列したTFTパネル10を用いた場合について示し
たが、その他、例えば第5図に示すように奇数ラインと
偶数ラインの画素位置を1/2ドットずらしてデルタ状に
配列しても良い。なお、第5図におけるその他の構成
は、第3図の実施例と同様の構成となっている。このよ
うに画素位置をずらすことにより、ドレイン線14の結線
を容易に行なうことができる。なお、上記各実施例で
は、駆動回路15a、15bに映像データ及び反転信号を入力
して駆動回路15a、15b内で映像データを反転する様にし
たが、その他、例えば予め1フィールド毎にレベルを反
転させた映像データを作成し、この映像データを駆動回
路15a、15bに入力するようにしてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 3, the TFT panel 10 in which the pixels 11, 11, ... Are arranged in a matrix is used, but in addition, for example, as shown in FIG. The positions may be shifted by 1/2 dot and arranged in a delta shape. The other structure in FIG. 5 is the same as that of the embodiment in FIG. By shifting the pixel position in this way, the drain line 14 can be easily connected. In each of the above embodiments, the video data and the inversion signal are input to the drive circuits 15a and 15b to invert the video data in the drive circuits 15a and 15b. It is also possible to create inverted video data and input this video data to the drive circuits 15a and 15b.

[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、映像データをフ
ィールド毎に反転すると共に奇数ライン及び偶数ライン
のゲート駆動回路を2フィールド毎に交互に動作させ、
ゲート線に対して例えば最初の1フィールドでは正側の
データを選択して保持し、次の1フィールドでは負側の
データを選択して保持すると共に、このデータ保持を次
の2フィールドの間継続し、1フィールド置きに中間輝
度レベルのドットブロックを設定するようにしたので、
全体的な輝度レベルを均一化して、フリッカを確実に減
少することができる。
As described in detail above, according to the present invention, the video data is inverted for each field, and the gate drive circuits for the odd lines and the even lines are alternately operated for every two fields.
For the gate line, for example, in the first one field, positive side data is selected and held, in the next one field, negative side data is selected and held, and this data holding is continued for the next two fields. Then, since the dot block of the intermediate brightness level is set every other field,
The overall brightness level can be made uniform to reliably reduce flicker.

また、本発明は、1フィールド置きに中間輝度レベル
のドットブロックを設定すると共に、ドレイン側の結線
を奇数ラインと偶数ラインとに分けて結線し、2フィー
ルド毎にゲート線上の奇数ドットと偶数ドットの点灯順
序を変えるようにしたので、全体的な輝度レベルをより
均一化でき、フリッカの無い良好な画面を得ることがで
きる。
Further, according to the present invention, a dot block having an intermediate luminance level is set every other field, the connection on the drain side is divided into an odd line and an even line, and the connection is performed for every two fields. Since the lighting order of is changed, the overall brightness level can be made more uniform, and a good screen without flicker can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第5図は本発明の実施例を示すもので、第
1図は本発明の第1実施例におけるTFTパネルの画素配
列及び結線状態を示す図、第2図は同実施例の駆動方法
を説明するためのタイミングチャート、第3図は本発明
の第2実施例におけるTFTパネルの画素配列及び結線状
態を示す図、第4図は同実施例の駆動方法を説明するた
めのタイミングチャート、第5図は第3図に示したTFT
パネルの結線を簡単にした場合の画素配列及び結線状態
を示す図、第6図はTFTパネルの一般的な画素配列及び
結線状態を示す図、第7図は第6図における各画素部分
の等価回路を示す図、第8図はTFTパネルの基本的動作
を説明するための信号波形図、第9図及び第10図は第6
図のTFTパネルにテレビ画像を表示させる場合の動作を
説明するためのタイミングチャートである。 10……TFTパネル、11……画素、12……ゲート線、13a、
13b……ゲート駆動回路、14……ドレイン線、15a、15b
……ドレイン側駆動回路。
1 to 5 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a view showing a pixel array and a connection state of a TFT panel in the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a view showing the same embodiment. FIG. 3 is a timing chart for explaining the driving method, FIG. 3 is a diagram showing a pixel array and a connection state of the TFT panel in the second embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a timing for explaining the driving method in the same embodiment. Chart, Figure 5 shows the TFT shown in Figure 3.
FIG. 6 is a diagram showing a pixel array and a wiring state when the panel wiring is simplified, FIG. 6 is a diagram showing a general pixel array and a wiring state of a TFT panel, and FIG. 7 is an equivalent of each pixel portion in FIG. FIG. 8 is a diagram showing a circuit, FIG. 8 is a signal waveform diagram for explaining the basic operation of the TFT panel, and FIGS.
7 is a timing chart for explaining an operation when a television image is displayed on the TFT panel shown in the figure. 10 …… TFT panel, 11 …… Pixel, 12 …… Gate line, 13a,
13b …… Gate drive circuit, 14 …… Drain wire, 15a, 15b
...... Drain side drive circuit.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の画素がマトリクス状に配列され、各
画素がドレイン線及びゲート線を介して選択駆動される
アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法におい
て、 上記ドレイン線を駆動する表示用映像データのレベルを
フィールド毎に反転すると共に、上記ゲート線の奇数ラ
インに対するゲート駆動回路及び偶数ラインに対するゲ
ート駆動回路を各フレームを構成する2フィールド毎に
交互に動作させ、最初の1フィールドでは正側または負
側の一方のデータを選択して保持し、次の1フィールド
では負側または正側の他方のデータを選択して保持する
と共に、このデータ保持を次の2フィールドの間継続さ
せ、各フレームの後半のフィールドに中間輝度レベルの
ドットブロックを設定するようにしたことを特徴とする
アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法。
1. A method of driving an active matrix liquid crystal display panel, wherein a plurality of pixels are arranged in a matrix form, and each pixel is selectively driven through a drain line and a gate line. Is inverted for each field, and the gate drive circuit for the odd lines and the gate drive circuit for the even lines of the gate lines are alternately operated for every two fields forming each frame. One data on the negative side is selected and held, and in the next one field, the other data on the negative side or the positive side is selected and held, and this data holding is continued for the next two fields. The active-matrix is characterized in that a dot block with an intermediate brightness level is set in the latter half of the field. Trix LCD display panel driving method.
【請求項2】複数の画素がマトリクス状に配列され、各
画素がドレイン線及びゲート線を介して選択駆動される
アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法におい
て、 上記ドレイン線を駆動する表示用映像データのレベルを
フィールド毎に反転すると共に、各画素のドレイン側の
結線を列毎に奇数ラインと偶数ラインに分けて結線し、
奇数ライン奇数ドット及び偶数ライン偶数ドットの画素
を対として第1駆動回路により駆動すると共に、奇数ラ
イン偶数ドット及び偶数ライン奇数ドットの画素を対と
して第2駆動回路により駆動し、上記ドレイン側の第1
駆動回路と第2駆動回路を各フレームを構成する2フィ
ールド毎に交互に動作させ、最初の1フィールドでは正
側または負側の一方のデータを選択して保持し、次の1
フィールドでは負側または正側の他方のデータを選択し
て保持すると共に、このデータ保持を次の2フィールド
の間継続させ、各フレームの後半のフィールドに中間輝
度レベルのドットブロックを設定すると共に、各フレー
ム毎にゲート線上の奇数ドットと偶数ドットの点灯順序
が変わるようにしたことを特徴とするアクティブマトリ
クス液晶表示パネルの駆動方法。
2. A method of driving an active matrix liquid crystal display panel, wherein a plurality of pixels are arranged in a matrix form, and each pixel is selectively driven through a drain line and a gate line, and display video data for driving the drain line. The level of is reversed for each field, and the connection on the drain side of each pixel is divided into an odd line and an even line for each column and connected.
Pixels of odd line odd dots and even line even dots are driven as a pair by the first drive circuit, and pixels of odd line even dots and even line odd dot are driven as a pair by the second drive circuit, and 1
The drive circuit and the second drive circuit are alternately operated for every two fields forming each frame, and in the first one field, either the positive side data or the negative side data is selected and held, and the next one
In the field, the other data on the negative side or the positive side is selected and held, and this data holding is continued for the next two fields, and a dot block with an intermediate luminance level is set in the latter half field of each frame, A method for driving an active matrix liquid crystal display panel, wherein the lighting order of odd dots and even dots on a gate line is changed for each frame.
JP61230722A 1986-09-29 1986-09-29 Driving method of active matrix liquid crystal display panel Expired - Fee Related JP2531151B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230722A JP2531151B2 (en) 1986-09-29 1986-09-29 Driving method of active matrix liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230722A JP2531151B2 (en) 1986-09-29 1986-09-29 Driving method of active matrix liquid crystal display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385598A JPS6385598A (en) 1988-04-16
JP2531151B2 true JP2531151B2 (en) 1996-09-04

Family

ID=16912280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230722A Expired - Fee Related JP2531151B2 (en) 1986-09-29 1986-09-29 Driving method of active matrix liquid crystal display panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531151B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100262B2 (en) * 1988-10-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 Discharge machining end determination method and apparatus
JPH02157813A (en) * 1988-12-12 1990-06-18 Sharp Corp Liquid crystal display panel
WO2009148006A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 シャープ株式会社 Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385598A (en) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901048B2 (en) Active matrix liquid crystal display device
US7123247B2 (en) Display control circuit, electro-optical device, display device and display control method
JP2937130B2 (en) Active matrix type liquid crystal display
US7030843B2 (en) Liquid crystal display with multi-frame inverting function and an apparatus and a method for driving the same
KR100895303B1 (en) LCD and its driving method
US20040017344A1 (en) Liquid-crystal display device and driving method thereof
EP2549466A1 (en) Display device and display driving method
EP2511900A1 (en) Liquid Crystal Display device with compensation for polarity inversion
CN109523969B (en) Driving circuit and method of display panel, and display device
JP3243932B2 (en) Active matrix display device
JP2004279626A (en) Display device and its driving method
US8232932B2 (en) Display device
KR20090123804A (en) Driving circuit for liquid crystal display
KR20010001365A (en) Display device for multisync and thereof diriver device
JPH09204159A (en) Circuit and method for driving display device
JP3305931B2 (en) Liquid crystal display
US7499010B2 (en) Display, driver device for same, and display method for same
US7019725B1 (en) Reset method and apparatus for liquid crystal display
JPH09114421A (en) Color liquid crystal display device
JP2629360B2 (en) Driving method of liquid crystal display device
JP3128965B2 (en) Active matrix liquid crystal display
JP2531151B2 (en) Driving method of active matrix liquid crystal display panel
JP2003131630A (en) Liquid crystal display
KR100206563B1 (en) Driving method of thin-film transistor liquid crystal display device
KR100965587B1 (en) LCD and its driving method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees