[go: up one dir, main page]

JP2521378B2 - Steering tilt device - Google Patents

Steering tilt device

Info

Publication number
JP2521378B2
JP2521378B2 JP3014549A JP1454991A JP2521378B2 JP 2521378 B2 JP2521378 B2 JP 2521378B2 JP 3014549 A JP3014549 A JP 3014549A JP 1454991 A JP1454991 A JP 1454991A JP 2521378 B2 JP2521378 B2 JP 2521378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
base
bracket
tilt
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3014549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04254255A (en
Inventor
喜久雄 任勢
頼幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Sangyo KK
Original Assignee
Futaba Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Sangyo KK filed Critical Futaba Sangyo KK
Priority to JP3014549A priority Critical patent/JP2521378B2/en
Publication of JPH04254255A publication Critical patent/JPH04254255A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2521378B2 publication Critical patent/JP2521378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はステアリングチルト装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a steering tilt device.

【0002】[0002]

【従来技術】従来ステアリングチルト装置は次のような
欠点を有している。 (1)ステアリングホイールをはね上げ位置まで移動さ
せる時はチルトレバーでチューブの締め付けを解除した
後ステアリングホイールを動かすのでホイールを元の位
置まで戻す時には修正が必要となる。 (2)ホイールをはね上げた後元の位置に戻して固定す
るためには再度チルトレバーを締め付けなければ固定で
きない。
2. Description of the Related Art A conventional steering tilt device has the following drawbacks. (1) When moving the steering wheel to the flipped-up position, the steering wheel is moved after releasing the tube tightening with the tilt lever, so it is necessary to make a correction when returning the wheel to the original position. (2) In order to return the wheel to its original position and then fix it after flipping the wheel up, the tilt lever cannot be fixed until the tilt lever is tightened again.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の欠点
を除去したステアリングチルト装置の提供を課題とす
る。なお、本願の先行技術資料として特開昭61ー12
5963号公報、特開昭61ー21860号公報、特開
昭60ー236875号公報、実開昭60ー37889
号公報、実開昭60ー2042号公報、実開昭59ー4
1893号公報がある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a steering tilt device which eliminates the above drawbacks. As a prior art material of the present application, Japanese Patent Laid-Open No. 61-12
5963, JP 61-21860, JP 60-236875, and JP 60-37889.
Publication, Japanese Utility Model Publication No. 60-2042, Japanese Utility Model Publication No. 59-4
There is 1893 publication.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のステアリングチルト装置は、ステアリング
ホイールを上端に固着したステアリングシャフトが軸回
転可能に挿入され、車体側に支持されたチルト軸にて上
下に回動可能に支持されたチューブと、車体側に固着さ
れ、前記チルト軸を中心とする部分円弧溝を有するガイ
ド部材と、前記ガイド部材の部分円弧溝に沿って移動可
能に挿通された可動軸を有し、前記チルト軸に上下に回
動可能に支持されたベースと、前記ベースの可動軸を前
記ガイド部材の部分円弧溝の任意の位置で固定し又は固
定解除する固定機構と、前記チューブを前記チルト軸を
中心として上方向に回動するように付勢する付勢部材と
を備えたことを特徴とする
In order to solve the above problems, the steering tilt device of the present invention is a steering wheel.
The steering shaft with the wheel fixed to the upper end rotates
The tilt shaft is inserted so that it can be rolled and is supported by the vehicle body.
A tube that is rotatably supported below, and is fixed to the vehicle body side.
And having a partial arc groove centered on the tilt axis.
Can be moved along the circular arc groove of the guide member and the guide member.
It has a movable shaft that is inserted through the
A base that is movably supported and the movable shaft of the base
Fix or fix the guide member at any position of the partial arc groove.
Fixing mechanism to release the fixed axis and the tilt axis of the tube.
A biasing member that biases the center of rotation upward
It is characterized by having .

【0005】[0005]

【作用】上記構成を備えた本発明のステアリングチルト
装置は、以下の作用を奏する。即ち、ステアリングホイ
ールを所望の上下位置に位置決めする(通常、体形の異
なる運転手に交代した際に行う)には、連結機構により
ベースとチューブを連結した状態にし、固定機構により
ベースに設けた可動軸とガイド部材に設けた部分円弧溝
との固定を解除し、付勢部材の付勢力に抗してステアリ
ングホイールを所望の上下位置に配置し、固定機構によ
りベースに設けた可動軸とガイド部材に設けた部分円弧
溝とを固定する。これにより、ベースが所定の上下位置
に位置決めされるため、連結機構によりベースと連結さ
れているチューブも位置決めされ、チューブに挿入され
たステアリングホイールも位置決めされる。尚、この操
作をチルト操作と称する。ステアリングホイールをはね
上げる(通常、運転手が車の乗り降りをする際に行う)
には、上述のようにステアリングホイールを所望の上下
位置に位置決めした状態で、連結機構によりベースとチ
ューブの連結を解除する。すると、ベースとは独立して
チューブのみが付勢部材により上方向にはね上げられ
る。このとき、ベースは固定機構により所定の上下位置
に固定されたままである。これにより、チューブと共に
ステアリングホイールがはね上がり、運転者の膝とステ
アリングホイールとの間隔が広がり、運転者は容易に車
の乗り降りをすることができる。尚、この操作をはね上
げ操作と称する。はね上げたステアリングホイールを元
の位置に位置決めする(通常、車を降りた運転者が再び
運転する際に行う)には、上述のようにはね上げられた
状態にあるステアリングホイールを下方向に回動させ、
連結機構によりベースとチューブを再び連結する。する
と、ベースとチューブとは一体となる。このとき、ベー
スは所定の上下位置に位置決めされたままの状態である
ため、連結機構によりベースと連結されているチューブ
は元の位置に位置決めされ、チューブに挿入されたステ
アリングホイールも元の位置に位置決めされる。
The steering tilt of the present invention having the above structure
The device has the following actions. That is, the steering wheel
Position it in the desired vertical position (usually
When you change to a different driver)
With the base and tube connected, the fixing mechanism
A movable shaft on the base and a partial arc groove on the guide member
To release the fixing, and against the biasing force of the biasing member, steer
Place the ring wheel in the desired vertical position and use the fixing mechanism.
The movable shaft on the base and the partial arc on the guide member
Fix the groove and. This allows the base to move up and down
Since it is positioned on the
Tube is also positioned and inserted into the tube
The steering wheel is also positioned. In addition, this operation
The work is called a tilt operation. Splashing steering wheel
Raise (usually when a driver gets in or out of a car)
The steering wheel up or down as desired as described above.
With the positioning mechanism in place, the coupling mechanism
Uncouple the tube. Then, independent of the base
Only the tube is flipped up by the biasing member
It At this time, the base is fixed in a predetermined vertical position by the fixing mechanism.
Remains fixed to. This allows the tube to
The steering wheel pops up and the driver's knees and
The distance from the alling wheel is widened so that the driver can easily drive the vehicle.
You can get on and off. In addition, this operation
Operation. Based on the flipped steering wheel
Position (usually the driver leaving the car
Do this when driving) was spoiled as described above
Rotate the steering wheel in the state downward,
The connecting mechanism reconnects the base and the tube. Do
And, the base and the tube are integrated. At this time,
Is still in the predetermined vertical position
Therefore, the tube connected to the base by the connection mechanism
Is positioned in its original position and is inserted into the tube.
The alling wheel is also positioned in its original position.

【0006】[0006]

【実施例】以下実施例を示す図面によりこの発明を説明
する。図1〜7において、アッパーブラケット13はそ
のフランジ部14においてチューブ15とボルト51に
より固着され、ステアリングシャフト12は軸受55、
56を介してチューブ15とアッパーブラケット13と
に回動可能に支持されている。ステアリングシャフト1
2の上端にはステアリングホイール11が取付けられて
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings showing embodiments. In FIGS. 1 to 7, the upper bracket 13 is fixed to the tube portion 15 at the flange portion 14 with the bolts 51, and the steering shaft 12 has the bearings 55,
It is rotatably supported by the tube 15 and the upper bracket 13 via 56. Steering shaft 1
A steering wheel 11 is attached to the upper end of 2.

【0007】チューブ15の下端に設けたブラケット1
7はスペーサ41を介しボルト(チルト軸)52、ナッ
ト53により図示しないインストルーメントパネルに固
定されたブラケット27にブラケット28を介して回動
可能に支持され、同時にベース21もスペーサ41を介
し前記ボルト52、ナット53により回動可能に支持さ
れている。
Bracket 1 provided at the lower end of the tube 15
7 is rotatably supported by a bracket 27 fixed to an instrument panel (not shown) by a bolt (tilt shaft) 52 and a nut 53 via a spacer 41 via a bracket 28, and at the same time, the base 21 is also bolted via the spacer 41. It is rotatably supported by a nut 52 and a nut 53.

【0008】チューブ15の途中に設けたU字形のブラ
ケット16の上端はボルト57、ナット58により連結
され、ボルト57はU字形ブラケットの対向片間に介装
されたスペーサ42を回動可能に支持している。
An upper end of a U-shaped bracket 16 provided in the middle of the tube 15 is connected by a bolt 57 and a nut 58, and the bolt 57 rotatably supports a spacer 42 interposed between opposed pieces of the U-shaped bracket. are doing.

【0009】固定ブラケット27に設けられたブラケッ
ト29(ガイド部材)はベース21の他端をスペーサ3
3を介しボルト32(可動軸)、スプリングワッシャ3
5、ライナー34、ボルト32に螺合するシャフト36
により回動可能に支持しており、シャフト36の先端に
はチルトレバー31が固着されている。ブラケット29
にはボルト52を中心とする部分円弧状のスリット29
(部分円弧溝)が設けられており、このスリット29
aにボルト32が挿通され、かつスリット29aに沿っ
て移動してベース21の傾斜角を任意の上下位置に配置
可能としている。このため、ベース21を所望の上下位
置に配置した状態でチルトレバー36を締め付ければベ
ース21は位置決めされる。尚、チルトレバー31、ス
ペーサ33、ライナー34、スプリングワッシャ35、
シャフト36が本発明の固定機構を構成する。
The bracket 29 (guide member) provided on the fixed bracket 27 has the other end of the base 21 at the spacer 3
3 through bolt 32 (movable shaft) , spring washer 3
5, liner 34, shaft 36 screwed into bolt 32
Is rotatably supported by a tilt lever 31 fixed to the tip of the shaft 36. Bracket 29
Is a partial arcuate slit 29 centered on the bolt 52.
a (partial arc groove) is provided, and this slit 29
The bolt 32 is inserted into a and is moved along the slit 29a to arrange the inclination angle of the base 21 at an arbitrary vertical position.
It is possible. For this reason, the base 21 can
If the tilt lever 36 is tightened with the
The base 21 is positioned. In addition, the tilt lever 31
Pacer 33, liner 34, spring washer 35,
The shaft 36 constitutes the fixing mechanism of the present invention.

【0010】図6に示すように、ベース21に設けられ
たブラケット22には略U状のロックプレート43がリ
ターンスプリング45と共にピン25により取付けら
れ、図6において反時計方向に回動するようにリターン
スプリング45により付勢されている。又ブラケット2
2にはロックプレート43とセットになったストッパー
プレート44がリターンスプリング46とともにピン2
6により取付けられ、図6において時計方向に回動する
ようにリターンスプリング46により付勢されている。
ロックプレート43の略U状の凹部にはボルト57を内
包するスペーサ42が係合されている。このボルト57
及びスペーサ42は、図5に示すようにU字形ブラケッ
ト16を介してチューブ15に一体化されている。ま
た、チューブ15は、チューブ15と固定ブラケット2
7の間に張架されたスプリング48(図1参照)により
チルト軸であるボルト52を中心として上向きに回動す
るように付勢されている。このため、ボルト57及びス
ペーサ42もスプリング48により同方向に付勢されて
いる。ここで、ロックプレート43はストッパープレー
ト44により図6の位置にロックされているため、ボル
ト57及びスペーサ42もスプリング48の付勢に抗し
て図6の位置にロックされている。
As shown in FIG . 6, a substantially U-shaped lock plate 43 is attached to a bracket 22 provided on the base 21 by a pin 25 together with a return spring 45 so that the lock plate 43 rotates counterclockwise in FIG. It is biased by the return spring 45. Also bracket 2
2, a stopper plate 44, which is a set with a lock plate 43, is provided with a return spring 46 and a pin 2
6 and is biased by a return spring 46 so as to rotate clockwise in FIG.
Insert the bolt 57 into the U-shaped recess of the lock plate 43.
Enclosing spacers 42 are engaged. This bolt 57
As shown in FIG. 5, the spacer 42 and the spacer 42 are U-shaped brackets.
It is integrated with the tube 15 via a port 16. Ma
Also, the tube 15 includes the tube 15 and the fixing bracket 2.
By a spring 48 (see FIG. 1) stretched between 7
Rotate upward around the bolt 52 that is the tilt axis
Is urged to. Therefore, the bolt 57 and the bolt
The pacer 42 is also biased in the same direction by the spring 48.
I have. Here, the lock plate 43 is a stopper play.
Since it is locked in the position shown in FIG.
The tab 57 and the spacer 42 also resist the bias of the spring 48.
Locked in the position shown in FIG.

【0011】はね上げレバー37は、図2に示すよう
に、アッパーブラケット13にリターンスプリング47
と共にボルト54により取付けられ、図2において反時
計方向に回動するように付勢され、アッパーブラケット
13に設けたストッパ18に常に当接するようになって
いる。なお、はね上げレバー37がストッパ18に当接
する部分にはクッションゴム39が取付けられており、
はね上げレバー37とアッパーブラケット13との当接
時に発生する音及び衝撃を緩和している。はね上げレバ
ー37の反操作端にはワイヤ38が設けられ、その一端
ストッパープレート44に係止されている。尚、はね
上げレバー37、ワイヤ38、ロックプレート43、ス
トッパープレート44、リターンスプリング47、ボル
ト54が本発明の連結機構に相当する。
The flip-up lever 37 has a structure as shown in FIG.
Then, the return spring 47 is attached to the upper bracket 13.
It is attached together with a bolt 54, is urged to rotate counterclockwise in FIG. 2, and is always in contact with the stopper 18 provided on the upper bracket 13. A cushion rubber 39 is attached to a portion where the flip-up lever 37 contacts the stopper 18.
The sound and impact generated when the flip-up lever 37 and the upper bracket 13 come into contact with each other are reduced. A wire 38 is provided at the counter operation end of the flip-up lever 37, and one end of the wire 38 is locked to a stopper plate 44. In addition,
Lifting lever 37, wire 38, lock plate 43, sleeve
Topper plate 44, return spring 47, bolt
The slot 54 corresponds to the connecting mechanism of the present invention.

【0012】上記の構成において、はね上げレバー37
を操作(図2で時計方向に回動)するとワイヤ38が引
かれストッパプレート44が反時計方向に回動し、図7
に示すようにロックプレート43とストッパプレート4
4の噛み合いが外れ、ロックプレート43はリターンス
プリング45の弾力により反時計方向に回動する。この
時チューブ15に取付けたブラケット16のボルト57
に軸止されたスペーサ42は、ロックプレート43によ
るロックが解除され、スプリング48の付勢により上方
に回動される。これと共に、チューブ15もボルト52
を軸としてスプリング48により上方に回動させられ、
チューブ15に設けた当接片19が固定ブラケット29
の下端に設けたストッパ30に当接するまで回動する。
従ってチューブ15及びアッパーブラケット13に支持
されたステアリングシャフト12はステアリングホイー
ル11とともに一番上まで傾動(チルトアウエイ)す
る。このようにしてはね上げレバー37のワンタッチ操
作のみでチューブ15とベース21との連結が解除され
チルトアウエイが容易となり、運転者の乗降性が著しく
向上する。
In the above structure, the flip-up lever 37
7 is operated (clockwise in FIG. 2), the wire 38 is pulled and the stopper plate 44 rotates counterclockwise.
Lock plate 43 and stopper plate 4 as shown in
4, the lock plate 43 is rotated counterclockwise by the elastic force of the return spring 45. At this time, the bolt 57 of the bracket 16 attached to the tube 15
Spacer 42 sealed axis is, the lock plate 43
Lock is released, and the spring 48 urges it upward.
Is rotated to. Along with this, the tube 15 also has bolts 52.
Is rotated upward by a spring 48 about
The contact piece 19 provided on the tube 15 is fixed to the fixed bracket 29.
It rotates until it abuts the stopper 30 provided at the lower end of the.
Therefore, the steering shaft 12 supported by the tube 15 and the upper bracket 13 tilts (tilt away) together with the steering wheel 11. In this way, the connection between the tube 15 and the base 21 is released by only one-touch operation of the flip-up lever 37, the tilt-away is facilitated, and the rideability of the driver is significantly improved.

【0013】前述のチルトアウエイした状態ではね上げ
レバー37を開放するとリターンスプリング47により
はね上げレバー37は図2において反時計方向に回動
し、ワイヤ38が緩みストッパプレート44がリターン
スプリング46により時計方向に回動しブラケット22
に設けたストッパ23に当接するまで回動する。この時
にはロックプレート43がリターンスプリング45によ
りはね上げられているためストッパプレート44とロッ
クプレート43とは解離したままとなり、ブラケット1
6、従ってチューブ15に連結されたステアリングホイ
ール11は上にはね上げられた状態に保持される。従っ
てステアリングホイール11を下へ引き下げると容易に
動く。
When the flip-up lever 37 is opened in the tilt-away state, the return spring 47 causes the flip-up lever 37 to rotate counterclockwise in FIG. 2, the wire 38 is loosened, and the stopper plate 44 is rotated clockwise by the return spring 46. Rotating bracket 22
It rotates until it comes into contact with the stopper 23 provided on the. At this time, since the lock plate 43 is flipped up by the return spring 45, the stopper plate 44 and the lock plate 43 remain disengaged, and the bracket 1
6, and thus the steering wheel 11 connected to the tube 15 is held in the condition of being flipped up. Therefore, when the steering wheel 11 is pulled down, it moves easily.

【0014】運転者が再乗車する時などにおいて、チル
トアウエイしたステアリングホイール11をスプリング
48の弾力に抗して引き下げるとロックプレート43は
固定されていないのでブラケット16、スペーサ42を
介して容易に下方(時計方向)に回動し、所定の位置に
来た時ロックプレート43はストッパプレート44を反
時計方向に押し始め、ロックプレート43がチルトアウ
エイにより傾動した角度と同じ角度だけ戻った時ロック
プレート43がストッバプレート44より解離し、スト
ッパプレート44はスプリング46の作用により時計方
向にストッパ23に当接するまで回動する。この時チュ
ーブ15のブラケット16に支持されているスペーサ4
2がベース21に設けたストッパ24に当接し、ステア
リングホイール11は下方に回動されなくなり、ロック
プレート43はストッパプレート44と噛み合って上方
に移動できなくなり、ブラケット16に支持されている
スペーサ42は固定される。すなわちチューブ15に支
持されているステアリングシャフト12に取付けたステ
アリングホイール11は確実に固定され、単にステアリ
ングホイール11を下方に引き下げると言う簡単な動作
によりステアリングホイール11を所定の位置に確実に
復帰させることができる。
When the driver re-rides the vehicle, if the tilted steering wheel 11 is pulled down against the resilience of the spring 48, the lock plate 43 is not fixed so that the bracket 16 and the spacer 42 can be used to easily lower the lower part. When the lock plate 43 rotates in the (clockwise) direction and reaches a predetermined position, the lock plate 43 starts to push the stopper plate 44 counterclockwise, and when the lock plate 43 returns by the same angle as the angle tilted by the tilt-away, the lock plate 43 43 is disengaged from the stopper plate 44, and the stopper plate 44 is rotated clockwise by the action of the spring 46 until it abuts on the stopper 23. At this time, the spacer 4 supported by the bracket 16 of the tube 15
2 contacts the stopper 24 provided on the base 21, the steering wheel 11 is not rotated downward, the lock plate 43 is engaged with the stopper plate 44 and cannot move upward, and the spacer 42 supported by the bracket 16 is Fixed. That is, the steering wheel 11 attached to the steering shaft 12 supported by the tube 15 is securely fixed, and the steering wheel 11 is surely returned to a predetermined position by a simple operation of simply pulling the steering wheel 11 downward. You can

【0015】以上のようにチルトアウエイ及びチルトア
ウエイ開始前の所定位置への復帰がそれぞれ簡単なはね
上げレバー37のワンタッチ操作とステアリングホイー
ル11の単なる引き下げ操作によって完全に行なわれ、
運転者の乗降性、使用性を向上させることができる。
As described above, the tilt-away and the return to the predetermined positions before the start of the tilt-away are completely performed by the simple one-touch operation of the flip-up lever 37 and the simple pull-down operation of the steering wheel 11.
It is possible to improve the entry / exitability and usability of the driver.

【0016】次にステアリングホイール11を運転者の
体格に合せてチルトする場合につき図1、2、6、7に
基づき説明する。図2のはね上げレバー37の位置はレ
バー37開放(非操作)の状態、すなわちブラケット1
6のボルト57に支持されたスペーサ42をロックプレ
ート43により固定した状態を示す。チルトレバー31
を図2において反時計方向に回動させると固定ブラケッ
ト27に設けたブラケット29によるベース21の締め
付け力がなくなり、ベース21を支持するボルト32は
ブラケット29に設けた前述の部分円弧状のスリット2
9aに沿ってその上端まで移動可能となり、従ってベー
ス21はチューブ15とともにボルト52を軸として回
動可能となる。このためチューブ15内に支持されたス
テアリングシャフト12に固着されたステアリングホイ
ール11が上方に移動し、固定されないまま保持され
る。従ってステアリングホイール11を下へ引き下げる
と下の方向に容易に動く。この時運転者がステアリング
ホイールをチルトアウエイさせている一対のスプリング
48の弾力に抗してステアリングホイールを所望の位置
まで傾動させ、その位置に保持しながらチルトレバー3
1を図1で時計方向に回動してシャフト36、スプリン
グワッシャ35、ライナ34、スペーサ33、ブラケッ
ト29、ブラケット22を介してベース21の上端を締
め付け固定する。ベース21の固定により、ストッパプ
レート44、ロックプレート43、スペーサ42、ブラ
ケット16を介してチューブ15が固定され、これに伴
いステアリングホイール11が固定される。
Next, a case where the steering wheel 11 is tilted according to the physique of the driver will be described with reference to FIGS. The position of the flip-up lever 37 in FIG. 2 is in a state where the lever 37 is opened (not operated), that is, the bracket 1
6 shows a state in which the spacer 42 supported by the bolt 57 of No. 6 is fixed by the lock plate 43. Tilt lever 31
2 is rotated counterclockwise in FIG. 2, the tightening force of the base 21 by the bracket 29 provided on the fixed bracket 27 disappears, and the bolt 32 supporting the base 21 has the above-mentioned partial arc-shaped slit 2 provided on the bracket 29.
It is possible to move to the upper end along 9a, so that the base 21 can rotate together with the tube 15 about the bolt 52. Therefore, the steering wheel 11 fixed to the steering shaft 12 supported in the tube 15 moves upward and is held unfixed. Therefore, when the steering wheel 11 is pulled down, the steering wheel 11 is easily moved downward. At this time, the driver tilts the steering wheel to a desired position against the elastic force of the pair of springs 48 that tilts the steering wheel, and while holding the steering wheel at that position, the tilt lever 3 is held.
1 is rotated clockwise in FIG. 1 to fasten and fix the upper end of the base 21 via the shaft 36, the spring washer 35, the liner 34, the spacer 33, the bracket 29, and the bracket 22. By fixing the base 21, the tube 15 is fixed via the stopper plate 44, the lock plate 43, the spacer 42, and the bracket 16, and accordingly, the steering wheel 11 is fixed.

【0017】以上のように運転者の体格に合せてステア
リングホイール11の傾動角度の調整がはね上げレバー
37の反時計方向の回動とステアリングホイール11の
所望の位置への移動後チルトレバー31の時計方向への
回動とによって行われ、運転者の使用性を向上させる。
As described above, the tilt angle of the steering wheel 11 can be adjusted according to the physique of the driver by rotating the flip-up lever 37 counterclockwise and moving the steering wheel 11 to a desired position. And rotation in the direction to improve usability for the driver.

【0018】前記の説明ではチューブ15はブラケット
16、スペーサ42、ロックプレート43、ストッパプ
レート44、ブラケット22を介してベース21とロッ
クされているが、これ以外にチューブ15とベース21
とをロックする方法として図8の実施例ではチューブ1
5aのブラケット16aにガイド71が固定され、ピン
72がガイド71を通りベース21aをロックする。こ
れにより、ハンドルのチルトが可能となる。アンロック
時にはピン72がブラケット16aの面まで後退する。
これによりはね上げが可能になる。
In the above description, the tube 15 is locked to the base 21 through the bracket 16, the spacer 42, the lock plate 43, the stopper plate 44, and the bracket 22, but in addition to this, the tube 15 and the base 21 are locked.
As a method of locking and, in the embodiment of FIG.
The guide 71 is fixed to the bracket 16a of 5a, and the pin 72 passes through the guide 71 to lock the base 21a. This allows the handle to be tilted. When unlocked, the pin 72 retracts to the surface of the bracket 16a.
This allows for flipping.

【0019】図9の実施例ではベース21bに設けたブ
ラケット22aにガイド71が固定され、ピン72がガ
イド71を通り、チューブ15bのブラケット16bを
ロックする。これによりチルトが可能となる。アンロッ
ク時にはピン72がブラケット22aの面まで後退す
る。これによりはね上げが可能になる。
In the embodiment shown in FIG. 9, the guide 71 is fixed to the bracket 22a provided on the base 21b, and the pin 72 passes through the guide 71 to lock the bracket 16b of the tube 15b. This allows tilting. When unlocked, the pin 72 retracts to the surface of the bracket 22a. This allows for flipping.

【0020】図10の実施例ではベース21cに設けた
ガイド73に対し摺動自在のピン74がチューブ15c
のブラケット16cに噛み合い、ベース21cとチュー
ブ15cとをロックする。これによりチルトが可能とな
る。アンロック時にはピン74がカイド73の図示右面
まで後退する。これによりはね上げが可能になる。
In the embodiment shown in FIG. 10, the pin 74 slidable with respect to the guide 73 provided on the base 21c has the tube 15c.
It engages with the bracket 16c of and locks the base 21c and the tube 15c. This allows tilting. When unlocked, the pin 74 retracts to the right side of the guide 73 in the figure. This allows for flipping.

【0021】図11、12の実施例ではベース21dに
設けたブラケット22bにフック43aがピン25aに
より回動可能に取付けられ、チューブ15dのブラケッ
ト16dに設けたピン42aをロックする。これにより
チルトが可能になる。アンロック時にはピン43aが図
示時計方向に回動する。これによりはね上げが可能とな
る。
In the embodiment shown in FIGS. 11 and 12, the hook 43a is rotatably attached to the bracket 22b provided on the base 21d by the pin 25a to lock the pin 42a provided on the bracket 16d of the tube 15d. This allows tilting. When unlocked, the pin 43a rotates clockwise in the drawing. This allows for flipping.

【0022】図13の実施例ではベース21eに設けた
リンク75a、75b、75cがスライドブラケット2
2c、76で保持され、チューブ15eのブラケット1
6eの穴をリンク75aが貫通してベース21eとチュ
ーブ15eとをロックする。これによりチルトガ可能と
なる。アンロック時にはリンク75aがスライドブラケ
ット22cの面まで後退する。これによりはね上げが可
能となる。
In the embodiment of FIG. 13, the links 75a, 75b, 75c provided on the base 21e are the slide brackets 2.
Bracket 1 of tube 15e, held by 2c, 76
The link 75a penetrates the hole 6e to lock the base 21e and the tube 15e. This allows tilting. When unlocked, the link 75a retracts to the surface of the slide bracket 22c. This allows for flipping.

【0023】本発明の一部をなす連結機構は上記の実施
例に限定されるものでなく、ベースとチューブとをロッ
ク、アンロックする機構はすべて本発明の技術範囲に属
する。
The connecting mechanism forming a part of the present invention is not limited to the above embodiment, and all the mechanisms for locking and unlocking the base and the tube belong to the technical scope of the present invention.

【0024】[0024]

【発明の効果】この発明は上記の構成を有するので次の
ような優れた効果を有する。 (イ)従来の構造と異なり取付ブラケットとチューブと
の間にベースを介在させたので、ステアリングホイール
のはね上げ時のメモリー機構を有することになる。この
ため乗降時におけるスペースの確保及びハンドル位置の
再設定が容易となり、乗降性が向上する。(ロ)一般に、はね上げ操作の場合にはチルト操作の場
合に比してより上方に回動するため、はね上げ時にチュ
ーブ及びステアリングホイール以外の他の部材もはね上
がるとすれば、当該他の部材をはね上げるためのスペー
ス(チルトするためのスペースよりも大)を確保する必
要があった。この点に関し、本発明では、はね上げ時に
チューブ及びステアリングホイール以外の他の部材がは
ね上がることがないため、そのようなスペースを確保す
る必要がなく、その分、インストルメントパネル周りの
機器を配設するスペースとして有効利用でき、結果的に
運転席の居住性が向上する。 (ハ)ベースと独立してチューブ及びステアリングホイ
ールがはね上がるため、はね上げに必要となる付勢部材
の付勢力が軽減される。このため、はね上げ後、再びス
テアリングホイールを元の位置に戻す際に大きな力が必
要とならず、女性や高齢者であっても容易に元の位置に
戻すことができる。尚、チルト操作時にはチューブ及び
ステアリングホイール以外にベースも上下するが、チル
ト操作の場合には必ずしも付勢部材によりステアリング
ホイールを一番上まで回動させる必要はない(例えば車
体に対してチューブを吊っておく程度でもよい)ため、
チルト操作を考慮して付勢部材の付勢力を増強させる必
要はない。
Since the present invention has the above-mentioned structure, it has the following excellent effects. (A) Unlike the conventional structure, since the base is interposed between the mounting bracket and the tube, a memory mechanism is provided when the steering wheel is flipped up. For this reason, it is easy to secure a space and reset the handle position when getting on and off, and the getting on and off property is improved. (B) Generally, in the case of a flip-up operation, a tilt operation
Since it rotates more upward than the
Other than the steering wheel and steering wheel
If so, a space for splashing the other members
Space (larger than the space for tilting)
There was a point. In this regard, in the present invention, at the time of splashing,
Other than the tube and steering wheel
Secure such space because it will not climb up
There is no need to
It can be effectively used as a space for installing equipment, resulting in
The habitability of the driver's seat is improved. (C) Independent of the base, the tube and steering wheel
The urging member that is necessary for the spring
The urging force of is reduced. Therefore, after splashing,
Great force is required to return the tearing wheel to its original position.
It is not necessary, and even women and elderly people can easily return to their original positions.
Can be returned. The tube and
In addition to the steering wheel, the base moves up and down, but chill
When operating the steering wheel
It is not necessary to rotate the wheel to the top (eg car
It may be enough to hang the tube on your body.)
It is necessary to increase the biasing force of the biasing member in consideration of the tilt operation.
It doesn't matter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の側面図である。FIG. 1 is a side view of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の平面図である。FIG. 2 is a plan view of one embodiment of the present invention.

【図3】図1のAーA線断面図である。3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図4】図1のBーB線断面図である。4 is a sectional view taken along line BB of FIG.

【図5】図1のCーC線断面図である。5 is a sectional view taken along line CC of FIG.

【図6】図1の連結機構の開放状態を示す側面図であ
る。
FIG. 6 is a side view showing an open state of the connecting mechanism of FIG.

【図7】図1の連結機構の連結状態を示す側面図であ
る。
7 is a side view showing a connected state of the connecting mechanism of FIG. 1. FIG.

【図8】連結機構の第1の別例の断面図である。FIG. 8 is a sectional view of a first alternative example of the connecting mechanism.

【図9】連結機構の第2の別例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of a second alternative example of the connecting mechanism.

【図10】連結機構の第3の別例の側面図である。FIG. 10 is a side view of a third alternative example of the connecting mechanism.

【図11】連結機構の第4の別例の側面図である。FIG. 11 is a side view of a fourth alternative example of the connecting mechanism.

【図12】図11のDーD線断面図である。FIG. 12 is a sectional view taken along line DD of FIG.

【図13】連結機構の第5の別例の平面図である。FIG. 13 is a plan view of a fifth alternative example of the connecting mechanism.

【符号の説明】 11 ステアリングホイール 12 ステアリングシャフト 15 チューブ 21 ベース 28 固定ブラケット 37 はね上げレバー(はね上げ機構) 43 ロックプレート(連結機構) 44 ストッパプレート(連結機構) 52 ボルト(チルト軸) 57 ボルト[Explanation of Codes] 11 Steering Wheel 12 Steering Shaft 15 Tube 21 Base 28 Fixed Bracket 37 Splashing Lever (Splashing Mechanism) 43 Lock Plate (Coupling Mechanism) 44 Stopper Plate (Coupling Mechanism) 52 Bolt (Tilt Shaft) 57 Bolt

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ステアリングホイールを上端に固着した
ステアリングシャフトが軸回転可能に挿入され、車体側
に支持されたチルト軸にて上下に回動可能に支持された
チューブと、 車体側に固着され、前記チルト軸を中心とする部分円弧
溝を有するガイド部材と、 前記ガイド部材の部分円弧溝に摺動可能に挿通された可
動軸を有し、前記チルト軸に上下に回動可能に支持され
たベースと、 前記ベースと前記チューブを連結し又は連結解除する連
結機構と、 前記ベースの可動軸を前記ガイド部材の部分円弧溝の任
意の位置で固定し又は固定解除する固定機構と、 前記チューブを前記チルト軸を中心として上方向に回動
するように付勢する付勢部材とを備えたことを特徴とす
るステアリングチルト装置。
1. A steering wheel fixed to the upper end.
Steering shaft is inserted so that the shaft can rotate
It was supported up and down by a tilt shaft supported by
A tube and a partial arc centered on the tilt axis fixed to the vehicle body
A guide member having a groove and a guide member that is slidably inserted in the partial arc groove of the guide member.
It has a moving shaft and is supported by the tilt shaft so as to be vertically rotatable.
And a base for connecting or disconnecting the base and the tube.
The connection mechanism and the movable shaft of the base are connected to the partial arc groove of the guide member.
A locking mechanism that locks or unlocks the tube at the desired position, and rotates the tube upwards around the tilt axis.
And a biasing member for biasing the
Steering tilt device.
JP3014549A 1991-02-05 1991-02-05 Steering tilt device Expired - Fee Related JP2521378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014549A JP2521378B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Steering tilt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014549A JP2521378B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Steering tilt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254255A JPH04254255A (en) 1992-09-09
JP2521378B2 true JP2521378B2 (en) 1996-08-07

Family

ID=11864236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014549A Expired - Fee Related JP2521378B2 (en) 1991-02-05 1991-02-05 Steering tilt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521378B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054149Y2 (en) * 1988-08-12 1993-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254255A (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462906B2 (en)
JP3099367B2 (en) Lock release mechanism for retractable rear seat back
JPH0121028B2 (en)
KR100530030B1 (en) Tilt steering apparatus for vehicle
EP1053906B1 (en) A full floating device of a rear seat cushion for an automobile
JP2521378B2 (en) Steering tilt device
JPH0134184B2 (en)
JP3561369B2 (en) Folding table
US5005862A (en) Tiltable steering device
JPH08198147A (en) Cab lock device
JPH0417062Y2 (en)
JPH0326044Y2 (en)
JPS6217331Y2 (en)
JP2005132288A (en) Steering column device for vehicle and car body equipment for vehicle
JPH03269B2 (en)
JPH0515148Y2 (en)
JPS5821818Y2 (en) Tail cab locking device
JP3712217B2 (en) Tilt steering device
JPH0367778A (en) Tilt-type steering device
JPH0362583B2 (en)
JPH0137312B2 (en)
JPH03270B2 (en)
JP3121670B2 (en) Seat device
JPS6117891Y2 (en)
JPH0136687Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees