[go: up one dir, main page]

JP2520199Y2 - 固定用穿刺ピン - Google Patents

固定用穿刺ピン

Info

Publication number
JP2520199Y2
JP2520199Y2 JP1992072700U JP7270092U JP2520199Y2 JP 2520199 Y2 JP2520199 Y2 JP 2520199Y2 JP 1992072700 U JP1992072700 U JP 1992072700U JP 7270092 U JP7270092 U JP 7270092U JP 2520199 Y2 JP2520199 Y2 JP 2520199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
percutaneous
percutaneous pin
groove
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743070U (ja
Inventor
マルセル・ヴァーゲンクネヒト
Original Assignee
ジャケ・オルトペディー・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャケ・オルトペディー・ソシエテ・アノニム filed Critical ジャケ・オルトペディー・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH0743070U publication Critical patent/JPH0743070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520199Y2 publication Critical patent/JP2520199Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/8635Tips of screws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、骨接合術における経皮
ピンに関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】経皮
ピンは、骨接合外科、特に骨外接合術において長年公知
であり使用されている。このようなピンは、肉質部およ
び骨部を貫通し、一般に Dr. Hoffmann によって開発さ
れた形式の骨外固定器具と共に使用される。これらの骨
外固定器具は、旋回ジョイント、結合バー、摺動バー、
関節部および経皮ピンを保持して定置するための係止ク
ランプからなっている。Hoffmannの骨外固定装置は、人
体のある部分即ち部位の周囲に置かれ、ピンまたは経皮
ピンのグループの助けにより骨または骨片を外部から所
定位置に保持するように配置される組立体枠組を含む。
【0003】今日市場には多くの形式の経皮ピンが存在
する。これらのピンは、一般に、骨のある部分または骨
片にねじ込まれた時ねじを形成するように構成された端
部にタップ部分を有するねじ部を含む。ピンが取付けら
れる前に、骨または骨片は最初に、ねじの内径と略々等
しいかあるいはこれより大きな所要の直径で穿孔され
る。次いで、ピンの端部がこの穿孔された穴に挿入さ
れ、ピンのねじ部がこの穴に対してねじ込まれる。この
作業中、ピンの端部に設けられたタップは前に穿孔され
た穴にねじを切る。ピンを中空の穴にねじ込むには、多
角形状の断面例えばピンの一端部に位置する四角の断面
の部分と係合するチャックが広く使用される。従来技術
のピンにおいては、ねじ部の端部はドリル・ビットの尖
端部の如き形状もしくは当業者には公知の異なる形状を
取り得る。
【0004】また、自由端部にドリル・チップを有する
ロッドがねじ部分の前方にある穿刺ピンとして公知の形
式のピンもある。穿刺ピンは、骨に穴を前以て穿孔する
ことなく取付けることができる。穿刺ピンの場合には、
穴はチップの尖端部により穿孔され、ねじはねじ部の初
めに設けられたタッピング部によって立てられる。
【0005】従来技術の経皮ピンは、非常に高品質の穿
孔またはタッピングを供することができない。どんな穿
孔またはタッピング作業でもそうであるように、作業位
置で温度が上昇し、このため骨の組織に壊死および劣化
を生じ得る。更に、従来技術のピンは、良質のタップ面
をもたらさない。この表面は所々に欠けがあり、このた
めピンを取付ける時、骨片とピンとの間に良品質の係止
状態を提供することができない。最後に、従来技術のピ
ンは、その穿孔またはタッピング作業における性能が劣
る故に、これらピンが所定位置に設置される時骨に不当
な応力を生じるおそれがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の従来技
術の欠点を解消することを目的とし、ねじ部分の端部が
骨部または骨片を貫入する時、タッピング作業を行なう
ためのねじ部分の前方端部において少なくとも1つの溝
部を備えたねじ部分を含む骨部または骨片の固定用経皮
ピンにおいて、少なくとも1つの該溝部が各々前記ねじ
を横切るタップの切削刃を形成する切欠きの形態をと
り、前記ピンは、前記タップの切削刃の背後に後続の切
欠きに達するまでピンの中心線に接近する逃げ隙が設け
られ、前記溝部が、前記ねじの軸心に対して螺旋状に配
置され、該螺旋状溝部および前記ねじのねじ方向が同じ
方向であることを特徴とする経皮ピンを提供するもので
ある。
【0007】
【考案の効果】溝部が螺旋状であるため、ピンの骨への
挿入が容易となり、溝部螺旋のねじ方向(「右ねじ」か
「左ねじ」か)がねじ部分のねじ方向と同一方向である
ため、骨との固定がより良好となる。
【0008】
【実施例】図1および図3に示された経皮ピン1は、ピ
ンの前方部分であるねじ部2と、平滑部3と呼ばれる後
方部分3とからなっている。ピン1は、その長さに比較
して小さな直径の円筒形状のピンであり、後方部分即ち
平滑部3には溝部4と4面を持った末端部5が設けられ
ている。この末端部5は、ピン1を骨部または骨片に対
して貫入させるチャックの使用を可能にするが、溝部4
はチャックを保持するよう作用する。ピン1の前方部分
2(特に図3参照)は、その前方部分がピンの中心線に
対し直角をなす略々平坦な面8で終る先方の截頭円錐状
部7の形態をとるねじ6を含む。
【0009】図3、図5および図7においては、3本の
溝部9がピンの前方端部の周囲に120°離れて配置さ
れてタッピング作用を行なう。これらの溝部9は2つの
直角をなす2つの面10,11の形態をとり、面10は
その自由端部でチップの切削刃部12を画成している
(図7の断面も参照のこと)。切削刃12の各々の背後
には、ピンの回転方向で、後続の溝部9の面11と交差
するまでピンの中心線に接近する逃げ隙13が続いてい
る。
【0010】溝部9は、研磨により形成されることが望
ましい。この研磨作業は、ねじ6の端部にかけて円形の
砥石車を接線方向に運動させて行なう。溝部9の研磨
は、切削刃に良好な表面の仕上がりをもたらし、それ以
上の仕上げ作業を不要にする。逃げ隙13は、砥石車を
ピンの端部まで送り、ピンを回転しながらピンの中心線
まで砥石車を近付けることにより同様に形成する。
【0011】研磨による溝部9および逃げ隙の形成は非
常に良好な結果をもたらすが、当業者にはこの作業がフ
ライス仕上げまたは他のどんな適当な手段によっても可
能であることが明らかであろう。
【0012】図3に示された形式のピンは、二次皮質が
終る地点においてピンの尖端部が骨付近の組織を傷付け
る危険がないような位置において骨に植込むため特に使
用される。
【0013】しかし、他の用途においては、所謂穿刺ピ
ン、即ち図2および図4に示されるもののような連続的
に自ら穿孔しかつ自らタッピング動作を行なうピンを取
付けることが望ましい。
【0014】図4においては、前の記述におけるよう
に、このピンは截頭円錐状部分7で終るねじ6を含んで
いる。しかるに、このピンは、截頭円錐状部7が略々円
錐形状の先端部29で更に終る円筒状部分28が前方に
ある点で異なる。この円筒状部分28は、骨中に正しく
ねじを立てることが難しい通常の厚さの皮質性の骨にお
ける穿孔およびタッピング作業間の干渉を避けることを
可能にする。実施態様においては、このピンは2つの対
称的な溝部30を有する。
【0015】あるいはまた、図2に示される如き穿刺ピ
ンは、図1のピンと同様に、ねじ部2と、端部に接して
環状溝4を有する後方部3と、送りチャックに収受され
るための4つの面を持つ端部5とからなるようにするこ
ともできる。
【0016】ねじ部2は、図3に詳細に示されたものと
類似する前方の円錐状部7を有するねじ6を含んでい
る。この場合も、ダッピング溝部9を截頭円錐状部7の
前方のロッド16から始まりねじ部6に進むようピンの
中心線に対し接線方向に移動させる円形の砥石車を用い
て形成することができる。このロッド16は、図9にお
いて更に詳細に示される穴を穿孔するための切削尖端1
7の前方で終っている。図2に示される穿刺ピンのロッ
ド16の端部における尖端17は円頂部22の形状を呈
し、この円頂部はその上方部分に2つの切欠き部23を
有する(図9)。この円頂部を呈する尖端22は、図9
に示されかつ図10の断面において逃げ面26が後に続
く切削刃25をそれぞれ画成する2つの切削面24を含
む長い平行四辺形の形態を示す特に興味ある構造的特徴
を有する。もしこの尖端が矢印Fにより示される回転方
向に回転されるならば、前記面26が充分に大きな逃げ
角を画成して円頂部22による骨の穿孔作業中生じる切
り屑を除去することを許容することが判るであろう。一
方、当業者は、図9において平坦面24が負の切削角α
を有する切削面を画成することが判るであろう。この切
削角αを修正してこれを零もしくはある正の値にするた
めに、2つの細長い凹部27が切削刃25に隣接して設
けられている。このため、切削角αは、凹部27の深さ
を変更することにより使用者の選好に従って訂正および
選択が可能である。
【0017】図9および図10の円頂部形状、その逃げ
面26およびその凹部27が切削角度を零またはある正
の値にする尖端部は、従来技術の穿孔ピンと比較して非
常に良好な品質の穿孔作業を可能にする。更に、円頂形
状の尖端は、それ自体が骨中に固定しまた側方に偏りを
生じることなく軸方向に沿って穴を穿孔するよう作用す
る故に特に適当である。
【0018】図1、図3および図4に関連して今述べた
ピンは、全長で75乃至200mm、直径が3乃至6mmの
範囲内で変更することができる。截頭円錐状部は、典型
的には12°の傾斜度を有する。
【0019】図2の実施例による中央部にねじ部を有す
るピンは、全長で175乃至350mm、同様に直径が3
乃至6mmの範囲内とするものでよい。図2に示されたロ
ッド16を含むピンの前方部分は、ねじ部分6における
ねじの内径と等しいかあるいはこれよりも小さな直径を
有する。3,4,5および6mmのピンの場合には、部分
16はそれぞれ2,3,4および5mmの直径を有するこ
とができる。図2のピンの場合には、6°の先端の截頭
円錐状部を設けることが望ましい。
【0020】本文に述べたいくつかの実施例においては
ねじ部が一山ねじであるが、その代りに多重ねじを提供
してタップが同じタッピング溝部を数回連続して通るよ
うにすることは無論可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】経皮ピンの第1の実施例を示す側面図。
【図2】経皮ピン、即ち穿刺ピンの第2の実施例を示す
側面図。
【図3】骨が適当な直径に穿孔された後挿入された一般
に切先のない半ピンと呼ばれるピンの第1の実施例にお
いて図1における IIIで示されるピンの端部を示す拡大
図。
【図4】タッピングを行なう前に更に穿孔するよう作用
する自ら穿孔し自らタッピングを行なう半ピンと呼ばれ
る穿刺ピンの第2の実施例を示す図3と類似の図。
【図5】第1の実施例における穿刺ピンのねじ部前端部
を示す拡大図。
【図6】第2の実施例における図5と類似の図。
【図7】図5の線VII−VII に関する断面図。
【図8】図6の線VIII−VIIIに関する断面図。
【図9】矢印IXで示される如き図2のピンの先端部を示
す拡大詳細図。
【図10】線X−Xに関する図9における先端部の断面図
である。
【符号の説明】
1…経皮ピン、 2…ねじ部、3…平滑部、
4…溝部、5…末端部、
6…ねじ、7…截頭円錐状部、 8…平坦な面、
9…溝部、 10,11…面、12…切
削刃、 13…逃げ隙、16…ロッド、
17…切削尖端、22…円頂部、
23…切欠き部、24…切削面、 25…切
削刃、26…逃げ面、 27…細長い凹部、
28…円筒状部分、 29…円錐形状の先端部、
30…溝部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−141953(JP,A) 特公 昭41−20009(JP,B2) 特公 昭52−49109(JP,B1) 米国特許4537185(US,A)

Claims (13)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ部分の端部が骨部または骨片を貫入
    する時、タッピング作業を行なうためのねじ部分の前方
    端部において少なくとも1つの溝部を備えたねじ部分を
    含む骨部または骨片の固定用経皮ピンにおいて、少なく
    とも1つの該溝部が各々前記ねじを横切るタップの切削
    刃を形成する切欠きの形態をとり、前記ピンは、前記タ
    ップの切削刃の背後に後続の切欠きに達するまでピンの
    中心線に接近する逃げ隙が設けられ、前記溝部が、前記
    ねじの軸心に対して螺旋状に配置され、該螺旋状溝部お
    よび前記ねじのねじ方向が同じ方向であることを特徴と
    する経皮ピン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の経皮ピンにおいて、前記
    ピンの周囲に規則的に隔てられた少なくとも2つの溝部
    を含むことを特徴とする経皮ピン。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の経皮ピンにおいて、前記
    ねじ部の前方部分が先方の截頭円錐状部の形態をとり、
    前記溝部が前記ねじ部の先方円錐状部および前記ねじ部
    の中央部分の初めにわたって延長する切削刃を画成する
    ことを特徴とする経皮ピン。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の経皮ピンにおいて、前記
    溝部が、2つの実質的に直角をなす面により形成された
    切欠きの形態をとることを特徴とする経皮ピン。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の経皮ピンにおいて、前記
    溝部が、断面が略々円形状を有する切欠きの形態をとる
    ことを特徴とする経皮ピン。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の経皮ピンにおいて、前記
    溝部が、その先方の円錐状部を有するねじが形成された
    後研磨によって形成されることを特徴とする経皮ピン。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の経皮ピンにおいて、前記
    截頭円錐状部の前方部分が、前記ピンの軸心に対し直角
    をなす面で終わり、かつ骨部に前以て穿孔された穴内に
    嵌合することを意図されることを特徴とする経皮ピン。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の経皮ピンにおいて、前記
    ねじの前方円錐状部の前方に前記ねじ部の内ねじ径と等
    しいかあるいはこれより小さな直径のロッドが存在し、
    前記ロッドが円頂部の形状を有する平坦なドリル端部で
    終ることを特徴とする経皮ピン。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の経皮ピンにおいて、前記
    の平坦な円頂部の形状の端部が、上方部分で相互に対向
    位置に置かれた2つの切欠きを有することを特徴とする
    経皮ピン。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の経皮ピンにおいて、前
    記の平坦な円頂部形状端部が、2つの対向位置の切削面
    を画成する長い平行四辺形の形状の断面を有し、各該切
    削面の後方には逃げ角を形成する面が存在し、前記切削
    面および逃げ面は一緒に1つの切削刃を形成し、前記切
    削面は前記切削刃に隣接して位置する細長いスプーン形
    状の凹部を有して切削角が零または正の値になるように
    修正することを特徴とする経皮ピン。
  11. 【請求項11】 請求項3記載の経皮ピンにおいて、前
    記截頭円錐状部の前方部分が、少なくとも間接的に、ド
    リル端部を形成するように前記溝部を含む円錐状部が前
    方に存在することを特徴とする経皮ピン。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の経皮ピンにおいて、
    前記ドリルの円錐状部の前方には、先方の截頭円錐状部
    と前記ドリル円錐状部との間に配置された略々円筒形状
    の部分が存在することを特徴とする経皮ピン。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の経皮ピンにおいて、
    前記の円筒状ドリル部分の直径が前記ねじ部の内径より
    も大きいことを特徴とする経皮ピン。
JP1992072700U 1985-11-28 1992-10-19 固定用穿刺ピン Expired - Lifetime JP2520199Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5070/85-9 1985-11-28
CH5070/85A CH666398A5 (fr) 1985-11-28 1985-11-28 Fiche transcutanee de fixation d'un fragment ou element osseux.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743070U JPH0743070U (ja) 1995-08-18
JP2520199Y2 true JP2520199Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=4287439

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283034A Pending JPS62243551A (ja) 1985-11-28 1986-11-27 骨外接合術における固定用穿刺ピン
JP1992072700U Expired - Lifetime JP2520199Y2 (ja) 1985-11-28 1992-10-19 固定用穿刺ピン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283034A Pending JPS62243551A (ja) 1985-11-28 1986-11-27 骨外接合術における固定用穿刺ピン

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPS62243551A (ja)
CN (1) CN1011191B (ja)
AU (1) AU589235B2 (ja)
CA (1) CA1329081C (ja)
CH (1) CH666398A5 (ja)
IL (1) IL80747A0 (ja)
ZA (1) ZA868982B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034135A (ja) * 2012-10-03 2019-03-07 アールティージー サイエンティフィック,リミテッド ライアビリティー カンパニーRtg Scientific, Llc. 医療用ファスナ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129901A (en) * 1991-06-10 1992-07-14 Decoste Vern X Cannulated orthopedic screw
DE4136178A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De Schaltung zur kontinuierlichen zoom-einstellung der bildbreite in einem fernsehempfaenger
JP2563333Y2 (ja) * 1992-01-17 1998-02-18 長野計器株式会社 スクリューピン
JP3323747B2 (ja) * 1996-08-07 2002-09-09 グンゼ株式会社 整形外科用タップ
KR20030028685A (ko) * 2001-09-25 2003-04-10 주식회사 제일메디칼코퍼레이션 의료용 스크류
CN102210602B (zh) * 2010-04-12 2013-09-18 上海微创骨科医疗科技有限公司 一种扩铰刀
CN103815959A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 上海底特精密紧固件股份有限公司 接骨螺钉
CN103876817A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 江苏安格尔医疗器械有限公司 一种多头螺纹u形钉
CN108186103B (zh) * 2018-02-28 2021-03-09 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 关节融合固定钉
CN109567915A (zh) * 2018-12-28 2019-04-05 浙江康慈医疗科技有限公司 一种带有钻头功能的金属骨针
CN109567917A (zh) * 2018-12-28 2019-04-05 浙江康慈医疗科技有限公司 一种钝头的金属骨针

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537185A (en) 1983-06-10 1985-08-27 Denis P. Stednitz Cannulated fixation screw

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388482A (en) * 1943-01-16 1945-11-06 Herbert H Haynes Surgical screw
US2393982A (en) * 1945-01-06 1946-02-05 Josef H Glesen Fracture reducer
JPS51141953A (en) * 1975-05-31 1976-12-07 Yoshio Murata Bolt
JPS5249109A (en) * 1975-10-13 1977-04-19 Hitachi Seiko Kk Ink feeder for printing press
FR2357022A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Thomson Csf Dispositif de visualisation combinee d'une carte mobile et d'informations de navigation et systeme indicateur electronique de navigation comportant un tel dispositif
JPS6119365Y2 (ja) * 1979-08-20 1986-06-11
US4414966A (en) * 1981-04-09 1983-11-15 Ace Orthopedic Manufacturing, Inc. Fixation pin
ES507799A0 (es) * 1981-12-09 1983-01-16 Lazo De Zbikowski Juan Mejoras en la patente de invencion n.483191, referente a sistema de fijacion funcional para osteosintesis.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537185A (en) 1983-06-10 1985-08-27 Denis P. Stednitz Cannulated fixation screw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034135A (ja) * 2012-10-03 2019-03-07 アールティージー サイエンティフィック,リミテッド ライアビリティー カンパニーRtg Scientific, Llc. 医療用ファスナ

Also Published As

Publication number Publication date
AU6575286A (en) 1987-06-04
AU589235B2 (en) 1989-10-05
CN1011191B (zh) 1991-01-16
CH666398A5 (fr) 1988-07-29
ZA868982B (en) 1987-07-29
CN86108709A (zh) 1987-06-17
JPH0743070U (ja) 1995-08-18
JPS62243551A (ja) 1987-10-24
IL80747A0 (en) 1987-02-27
CA1329081C (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978350A (en) Transcutaneous pin for fixation of a bone part or fragment
US5334204A (en) Fixation screw
EP0440371B1 (en) Surgical reamer
US6068632A (en) Bone tap apparatus
US5443509A (en) Interference bone-fixation screw with multiple interleaved threads
US5098435A (en) Cannula
US5129901A (en) Cannulated orthopedic screw
JP2520199Y2 (ja) 固定用穿刺ピン
US10085782B2 (en) Bone screw
KR100235279B1 (ko) 절단 팁 및 이의 제조 방법
CA2390912C (en) Self-tapping screw for small-bone surgery
FI92975C (fi) Ihon lävistävä neula luuosien kiinnittämiseksi
DK2887897T3 (en) Orthopedic fastener
US4590929A (en) Tools for orthopaedic surgery and the like
US20240327126A1 (en) Extractor device
US20030018337A1 (en) Bone drill and tap combination
JPH07194631A (ja) 骨固定要素
US20150297244A1 (en) Surgical Drill Bits
JPH01214359A (ja) 骨接合材料プレートの固定ネジ及びその製造方法
JP3225095U (ja) 超音波外科用メスビット
CN117653304A (zh) 骨螺钉、钉棒系统及丝锥
CN220001894U (zh) 骨螺钉、钉棒系统及丝锥
CN107257667B (zh) 用于外部固定器的长形销
CN220193136U (zh) 骨螺钉及钉棒系统
AU2021235038A1 (en) Screw, system comprising a screw and a plate, and method for producing a screw