[go: up one dir, main page]

JP2519347Y2 - 油圧式ボルト軸力計 - Google Patents

油圧式ボルト軸力計

Info

Publication number
JP2519347Y2
JP2519347Y2 JP10301591U JP10301591U JP2519347Y2 JP 2519347 Y2 JP2519347 Y2 JP 2519347Y2 JP 10301591 U JP10301591 U JP 10301591U JP 10301591 U JP10301591 U JP 10301591U JP 2519347 Y2 JP2519347 Y2 JP 2519347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial force
hydraulic
bolt
sub
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10301591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552735U (ja
Inventor
洋 辻
岩崎昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohnichi Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tohnichi Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohnichi Mfg Co Ltd filed Critical Tohnichi Mfg Co Ltd
Priority to JP10301591U priority Critical patent/JP2519347Y2/ja
Publication of JPH0552735U publication Critical patent/JPH0552735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519347Y2 publication Critical patent/JP2519347Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特にボルトの軸力測定
作業後、そのボルトとの締め着力を容易に緩めることが
できる締め機構を具備せしめた油圧式ボルト軸力計に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】油圧力を利用する油圧式ボルト軸力計
は、例えば摩擦接合用の高力六角ボルト、六角ナット等
による締め付けトルクと軸力との関係、すなわちトルク
係数を確認するためのボルト張力確認検査、あるいは上
記ボルト、ナットにおけるピンテール破断時の軸力を確
認するためのボルト張力確認検査を、ボルトナットの締
め付け工事現場におけるボルトの受け入れ時に行なうた
め使用されるものである。
【0003】この従来の油圧式ボルト軸力計は、例えば
図1に示す如き構造のものであって、1は油圧発生機構
で、該油圧発生機構1は、シリンダ2と該シリンダ内に
嵌合されるピストン3と、シリンダ2とピストン3との
間に形成される油圧室4に通じる油圧導出路5と、シリ
ンダ2の外側面に固定される固定板6とからなってお
り、またこの油圧発生機構1には、上記油圧導出路5に
通じる圧力表示計7が接続されているものである。
【0004】そしてこのボルト軸力によって例えば摩擦
接合用高力六角ボルト8・六角ナット9・平座金10の
セットの締め付けトルクと軸力との関係を測定する場
合、あるいは構造用トルシア形高力ボルト・六角ナット
・平座金のセットにおけるピンテール8’破断時の軸力
を測定する場合は、先ず大型のトルクレンチ又はインパ
クトレンチを用いて規定のトルクでボルトナットの一次
締めを行ない、その一次締め位置をマーキングした後、
規定のトルク又はピンテールが破断されるまでのトルク
で本締めを行なってこのときの軸力を圧力表示計7で読
み取る。その軸力測定後ボルトナットの緩めを行なって
再度上記同様の測定作業を最低5回繰返して行なわなけ
ればならないものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記ボルト
8の軸力を測定するためのボルトとナットとの締着と緩
め作業は一本のボルトに対して最低5回も繰返えさねば
ならず、特に締着されているボルトナットの緩め作業を
数回も繰返し行なうことは、軸力測定作業中最も労力を
使うところである。
【0006】例えばM24の構造用トルシア形高力ボル
トをトルクレンチで緩めるには、約70kgfの力をか
けなければならず、これを5回繰り返すと相当な重労働
となっていた。さらにこれらの緩め作業に必要な大型の
機器を持ち運ぶだけでも大変な労力と時間を必要とする
といった問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案はかかる従来の問
題点に着目してなされたもので、軸力測定後に行なうボ
ルトナットの緩め作業を軽度の労力によって、しかもき
わめて容易かつ迅速に行ない得るようにした油圧式ボル
ト軸力計を提供するものである。すなわち、ねじ締結体
を締めることによって発生した軸力により、主シリンダ
と主ピストンに発生した油圧を、主シリンダ外側部に設
けた止め弁を開けて逃がし、この逃がした油圧を副シリ
ンダと副ピストンの間に導き、これにより副ピストンを
押し戻すバネの圧縮力と反比例して、主シリンダと主ピ
ストン間の油圧を低下させ、ネジ締結体を容易に緩める
ことができるようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下に本考案を図2に示す実施例に基いて詳
細に説明するが、本実施例の構造と従来例で説明した構
造との同一部分は、従来例で使用した符号を付して、そ
の同一構造部分の説明は省略する。
【0009】すなわち、本実施例にあっては、シリンダ
2に油圧室4に通じる油圧路11を穿設し、この油圧路
11は、弁12を介して、副シリンダ13と副ピストン
14とで構成される副油圧室15に連通されている。1
6は副ピストン14を加圧するための押圧ばねを示す。
【0010】以上が本実施例の構成であって、次にその
作用について述べると、油圧発生機構1にボルト8、ナ
ット9をセットし、ナット9を例えばトルクレンチを用
いて従来例同様に、一次締め、マーキング、本締めを順
次行なって、この本締め時の油圧室4内の圧縮力を圧力
計7により軸力として指示させるものである。
【0011】この軸力測定後、ボルトナット8,9の緩
め作業を行なわなければならないが、この緩め作業は先
ず弁12を開くことにより、シリンダ2とピストン3と
の間で生じたままとなっている油圧は、副シリンダ13
内に供給され、上記シリンダ2内の圧力が低下されるた
めに、ボルト・ナット8,9に作用している応力が低下
し、その結果ボルト8よりナット9を緩める作業がきわ
めて容易に行なわれる。
【0012】この時、副ピストン14はバネ11により
圧縮されているので、このバネ16の圧縮力を副シリン
ダ13側のラム面積で除算した程度の油圧が残ってい
る。そこで1次締めに用いた小型のトルクレンチ等よ
り、ナット9を緩めることが十分可能であり、ナット9
を完全に緩める事により、シリンダ2・ピストン3と副
シリンダ13・副ピストン14間の圧力はつりあい、ピ
ストン3は元の位置に戻る。次の締め付け作業に移る前
に前記の弁12を閉塞する。
【0013】
【考案の効果】以上のように本考案は、ねじ締め時にお
ける軸力を油圧に変換するための油圧室4、該油圧室4
を形成するシリンダ2及びピストン3を有する油圧発生
機構において、副シリンダ13と副ピストン14とに形
成される副油圧室15を設け、この副油圧室15と前記
油圧室4とを弁12を介して連通せしめてなる油圧式ボ
ルト軸力計であるから、これによれば、弁12を開放す
ることにより、油圧発生機構1にセットされているボル
ト・ナットの螺合応力を低減せしめることができるの
で、そのナットの緩め作業が低労力の下できわめて容易
に行なえ、さらにはねじ緩め作業に必要な機器の点数も
従来に比して大幅に削減でき、作業性、経済性が大幅に
向上できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の油圧式ボルト軸力計の説明図。
【図2】本考案実施例の油圧式ボルト軸力計の説明図。
【符号の説明】
11…油圧路 12…弁 13…副シリンダ 14…副ピストン 15…副油圧室 16…押圧ばね

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ締め時における軸力を油圧に変換す
    るための油圧室(4)、該油圧室(4)を形成するシリ
    ンダ(2)及びピストン(3)を有する油圧発生機構に
    おいて、副シリンダ(13)と副ピストン(14)とに
    形成される副油圧室(15)を設け、この副油圧室(1
    5)と前記油圧室(4)とを弁(12)を介して連通せ
    しめてなることを特徴とする油圧式ボルト軸力計。
JP10301591U 1991-12-13 1991-12-13 油圧式ボルト軸力計 Expired - Lifetime JP2519347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301591U JP2519347Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 油圧式ボルト軸力計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301591U JP2519347Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 油圧式ボルト軸力計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552735U JPH0552735U (ja) 1993-07-13
JP2519347Y2 true JP2519347Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14342824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301591U Expired - Lifetime JP2519347Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 油圧式ボルト軸力計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519347Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204796B2 (ja) * 2010-01-22 2013-06-05 淳 今井 ボルトの軸力測定方法及びボルトの軸力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552735U (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427559B2 (en) Universal power tool
WO2019173994A1 (zh) 一种法兰盘拉弯复合加载多螺栓松脱试验机
CA1230111A (en) Bolt tensioning apparatus
JP2519347Y2 (ja) 油圧式ボルト軸力計
US7428845B1 (en) Compression gauge
JPH08166299A (ja) フランジ接合部既設ボルトの当初締付力測定方法及びこの測定方法に用いられる測定冶具
US6336264B1 (en) Method and apparatus for loosening and removing connection bolts
JPH07509045A (ja) 動力計ねじまたはナット
JPS6144786Y2 (ja)
US4516445A (en) Power-driven screwing tool for pressure vessel heads
JPH0228433Y2 (ja)
SU1650421A1 (ru) Ключ гидравлический
Gnitko et al. Designing an improved structure of the tool for repairing the brake pipe connectors in vehicles
JPH037250B2 (ja)
Sterling et al. Calibration Tests of A490 High-Strength Bolts
JPH0742856A (ja) 安全弁の開弁圧測定装置
Troup et al. Calibration Tests of A490 High-Strength Bolts
RU2086399C1 (ru) Ключ для свинчивания-развинчивания труб
CN213579880U (zh) 一种用于测试预埋槽道t型螺栓紧固力矩的试验装置
CN210616330U (zh) 两用加长套筒扳手
CN111855402A (zh) 一种螺栓连接结合面拉伸实验装置
JPH03118436A (ja) フランジ接続部に於ける既設締付ボルトの締付力測定方法及び測定補助具
Bickford EQUIPMENT FOR YIELD TIGHTENING
SU1710327A1 (ru) Гайковерт дл сборки крупных резьбовых соединений
Bickford Field Testing of Structural Bolts and Installation Tools Using a Bolt Tension Calibrator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term