[go: up one dir, main page]

JP2514920Y2 - 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置 - Google Patents

合併処理し尿浄化槽の流量調整装置

Info

Publication number
JP2514920Y2
JP2514920Y2 JP3685991U JP3685991U JP2514920Y2 JP 2514920 Y2 JP2514920 Y2 JP 2514920Y2 JP 3685991 U JP3685991 U JP 3685991U JP 3685991 U JP3685991 U JP 3685991U JP 2514920 Y2 JP2514920 Y2 JP 2514920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pipe
water
treated
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3685991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513598U (ja
Inventor
金次郎 藤崎
Original Assignee
有限会社朝日・日南清掃公社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社朝日・日南清掃公社 filed Critical 有限会社朝日・日南清掃公社
Priority to JP3685991U priority Critical patent/JP2514920Y2/ja
Publication of JPH0513598U publication Critical patent/JPH0513598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514920Y2 publication Critical patent/JP2514920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は生活系排水を再使用する
ことができるように浄化して、水資源の節約、あるいは
排水公害の解消に役立てることができる合併処理し尿浄
化槽の流量調整装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、産業排水、畜産排水、生活系排水
等の排水による排水公害を防止する為に使用される合併
処理し尿浄化槽として、被処理水の流入口からその排水
口方向へ第1の沈殿分離室、第2の沈殿分離室、接触材
を充填した予備濾過槽、接触材を充填した第1接触曝気
室、第2接触曝気室、安定室及び消毒室を順次形成して
なる合併処理し尿浄化槽において、上記第1接触曝気室
内において起立状態で設けられており、かつ下端開口部
は、パイプ棚よりも下方に位置され、また上端開口部は
被処理水の水面に位置する吸引口と、それより上方に位
置するオーバフロー用吸引口を有するパイプで構成し、
その吸引口はいずれも隣接する予備濾過槽に開口する流
量調整装置を備えた合併処理し尿浄化槽を実開昭6
39900号公報に開示した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の合併処
理し尿浄化槽によれば、各曝気室の内底部において、こ
れら曝気室内に供給すべき被処理水の吐出口を位置せし
めていることから、これら曝気室内を移行する被処理水
の上昇時において、接触材及びエアーとの接触効率が高
められて、曝気効力が向上し、例えば、カスムの発生が
極度に少なく、嫌気性分解が効率的に行われ、浄化性に
優れ、且つその予備濾過室および第1の曝気室から、洗
浄中の接触材が飛散しない取り扱い便利な合併処理し尿
浄化槽を提供することが出来たが、流入口から一時的に
多量の被処理水が流入したときに、開口部がすべて被処
理水のなかに没入することから、予備濾過室から第1接
触曝気室に被処理水を送りきれずに溢れていた。そこで
本考案は、そのような時にも溢れない合併処理し尿浄化
槽の流量調整装置を提供することを目的にしてなされた
ものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成するため
に、本考案の流量調整装置は、被処理水の流入口からそ
の排水口方向へ第1沈殿分離槽、第2沈殿分離槽、接触
材を充填した予備濾過槽、接触材を充填した第1接触曝
気槽、第2接触曝気槽、沈殿槽、及び消毒槽を順次形成
してなる合併処理し尿浄化槽において、予備濾過槽の被
処理水の水面を設定する水平管と、この水平管から鉛直
下方に延びて端面に流入口を有する第1流入管と、前記
水平管から鉛直上方に延びて端面に前記第1流入管の流
入口より大きい流入口を有する第2流入管と、前記水平
管の一端に接続し前記第2流入管の流入口より高い位置
に開口を有する空気管と、前記水平管の他端に接続し第
1接触曝気槽に開口を有する流出管からなる合併処理し
尿浄化槽の流量調整装置を構成した。
【0005】
【作用】予備濾過槽の被処理水は通常第1流入管から流
出管を通って第1接触曝気槽に入るのであるが、予備濾
過槽の水位が急に上がったときには、第2流入管からも
流入して予備濾過槽に多くの被処理水を流すようになっ
ている。そのさいに、流出管内を被処理水がスムースに
流れるように、被処理水の後ろから、又、流れに沿って
空気管から空気を送り込むようになっている。
【0006】
【実施例】本考案の合併処理し尿浄化槽の流量調整装置
の実施例について図面を参照して説明する。第1図、及
び第2図に示すし尿浄化槽1は、現場において構築され
るコンクリート製のものから、搬送可能な小型のものま
で適用できる。このし尿浄化槽1の被処理水の流入口2
から第1沈殿分離槽3に流入した、例えば、産業排水、
畜産排水、生活系排水は、ここで固形物の沈殿分離を行
なうと共に、汚水滞留による嫌気性分解を行なわせて、
汚泥、スカム、中間水に分離する。次いで、バッフル5
を通って第2沈殿分離槽4に入り、ここで第1沈殿分離
槽3と同様の処理を行なうのであるが、この第2沈殿分
離槽4には、例えば直径3センチ前後、長さが5センチ
前後のプラスチック製の接触材6を充填した接触材固定
用網7を設け、この接触材固定用網7で接触材の飛散を
防止すると共に、中の接触材に付着している微生物で被
処理水の分解効果を高め、この接触材固定用網7を通っ
た被処理水は、バッフル8を通してその上澄水を予備濾
過槽9に流入する。この予備濾過槽9には適宜のフィル
タがあって、そのフィルタによる濾過がなされた被処理
水は、接触材を充填した第1接触曝気槽10に流量調整
装置11を通って流入するようになっている。
【0007】その流量調整装置11は第3図に示すよう
に下方に数ミリの小径の流入口21を有するキャップ2
2をはめた第1流入管12とそれより若干大径の流入口
23を上方に有するキャップ24をはめた第2流入管1
3と、この第2流入管13と平行に、そして第2流入管
13の流入口より若干高い位置に開口25を有する空気
管14とをエルボ26を介して十字継手15の三方にそ
れぞれ接続し、十字継手15の他の一方に第1接触曝気
槽10に開口27を有する流出管16を接続したもので
あり、この十字継手15の流出管16を接続した部分を
畧水平にして水平管とした構成になっている。
【0008】これによって、予備濾過槽9の被処理水は
通常第1流入管12から流出管16を通って第1接触曝
気槽10に入るのであるが、予備濾過槽9の水位が急に
上がったときには、第2流入管13からも流入して予備
濾過槽9に多くの被処理水を流すようになっている。そ
のさいに、流出管16内を被処理水がスムースに流れる
ように被処理水の後ろから、又は、流れに沿って空気を
空気管14から送り込むようになっている。
【0009】このようにして被処理水が流入する第1接
触曝気槽の水位は流出管16より若干低くなるように構
成されている。その第1接触曝気槽10は、図示してい
ないが内底部には、接触材固定用のパイプ棚が設けてあ
り、このパイプ棚の上面には逆洗用パイプを配管し、さ
らに上記パイプ棚の上には接触材を充填する。そしてこ
の第1接触曝気槽10の中央部に曝気筒を起立状態に設
け、その上から下に向けて送気するエア供給管を設けて
いる。
【0010】このように構成した第1接触曝気槽10に
供給した被処理水は、接触材に付着している微生物によ
る曝気効果をたかめながら曝気処理して第2接触曝気槽
17に送り、第1接触曝気槽10内における処理と同様
の曝気処理をして後、沈殿槽18及び消毒槽19を順次
通って排水口20から自然排水、またはポンプ作用で放
流、又は、トイレの洗浄水、樹木の散水、洗車、工業用
水、その他の雑用水等として利用することが出来るもの
である。
【0011】本考案は上述のように構成されているか
ら、予備濾過槽の被処理水は通常第1流入管から流出管
を通って第1接触曝気管に入るのであるが、流入口から
一時にも多量の被処理水が流入して予備濾過槽の水位
が急に上がったときは、第2流入管からも流入して予備
濾過槽に多くの被処理水を流すようになっている。又、
普段は流出管内を被処理水がスムースに流れるように、
流れに沿って空気を空気管から送り込むような効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案合併処理し尿浄化槽の流量調整装置を施
したし尿浄化槽の平面概念図である。
【図2】第1図のA−A断面図である。
【図3】本考案合併処理し尿浄化槽の流量調整装置の詳
細図である。
【符号の説明】
2 流入口 3 第1沈殿分離槽 4 第2沈殿分離槽 7 接触材固定用網 9 予備濾過槽 10 第1接触曝気槽 12 第1流入管 13 第2流入管 14 空気管 16 流出管 17 第2接触曝気槽 18 沈殿槽 19 消毒槽 20 排水口

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水の流入口からその排水口方向へ
    第1沈殿分離槽、第2沈殿分離槽、予備濾過槽、第1接
    触曝気槽、第2接触曝気槽、沈殿槽、及び消毒槽を順次
    形成してなる合併処理し尿浄化槽において、予備濾過槽
    の被処理水の水面を設定する水平管と、この水平管から
    鉛直下方に延びて端面に流入口を有する第1流入管と、
    前記水平管から鉛直上方に延びて端面に流入口を有する
    第2流入管と、前記水平管の一端に接続し前記第2流入
    管の流入口より高い位置に開口を有する空気管と、前記
    水平管の他端に接続し第1接触曝気槽に開口を有する流
    出管からなる合併処理し尿浄化槽の流量調整装置。
JP3685991U 1991-02-18 1991-02-18 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置 Expired - Lifetime JP2514920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685991U JP2514920Y2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685991U JP2514920Y2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513598U JPH0513598U (ja) 1993-02-23
JP2514920Y2 true JP2514920Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12481514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685991U Expired - Lifetime JP2514920Y2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514920Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513598U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211471151U (zh) 用于污水处理的装置
JPS6219294A (ja) し尿浄化槽
JP2514920Y2 (ja) 合併処理し尿浄化槽の流量調整装置
CN206447745U (zh) 一种小型化粪池
JPH078076Y2 (ja) 合併処理し尿浄化槽
JPH0753754Y2 (ja) 合併処理し尿浄化槽
JP3693135B2 (ja) 既設単独処理浄化槽の合併処理装置化
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置
CN113354165B (zh) 污水处理装置及污水处理方法
JPH03188994A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0751685A (ja) 合併処理し尿浄化槽
KR930000539B1 (ko) 합병 처리 분뇨 정화조
CN208684523U (zh) 一种活性污泥曝气池
JPH0626399Y2 (ja) 汚水浄化装置
JP4128316B2 (ja) 浄化槽
JP2528412B2 (ja) 合併処理し尿浄化槽の空気抜き装置
JP3048269U (ja) 汚水処理設備
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化
JPS63327Y2 (ja)
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JP4338853B2 (ja) 洗浄用散気管を偏心配置した好気濾床槽及び汚水浄化槽
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
JP3049164U (ja) 合併式ガラス繊維強化プラスティック浄化槽
JPH0425278Y2 (ja)
JPS5852000Y2 (ja) 浄化処理槽