JP2513508Y2 - 投影スクリ―ン - Google Patents
投影スクリ―ンInfo
- Publication number
- JP2513508Y2 JP2513508Y2 JP1989091913U JP9191389U JP2513508Y2 JP 2513508 Y2 JP2513508 Y2 JP 2513508Y2 JP 1989091913 U JP1989091913 U JP 1989091913U JP 9191389 U JP9191389 U JP 9191389U JP 2513508 Y2 JP2513508 Y2 JP 2513508Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- layer
- screen
- bead
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 37
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 本考案はビデオ・プロジェクター、映写機、幻燈機等
の投影システムにおける投影スクリーンに関する。
の投影システムにおける投影スクリーンに関する。
更に詳しくは透過型の投影スクリーン(リアタイプス
クリーン)に関する。
クリーン)に関する。
透過型の投影スクリーンはスクリーン裏面側から映像
を投影してスクリーン表面側で観賞するためのスクリー
ンであり、プロジェクターなどの投影機材がスクリーン
の背後の投影室に設置されるのでスクリーン表面側であ
る視聴者側の部屋がすっきりし、又反射型の投影スクリ
ーンの場合よりも視聴者側の部屋はかなりの明るさであ
っても投影できる。
を投影してスクリーン表面側で観賞するためのスクリー
ンであり、プロジェクターなどの投影機材がスクリーン
の背後の投影室に設置されるのでスクリーン表面側であ
る視聴者側の部屋がすっきりし、又反射型の投影スクリ
ーンの場合よりも視聴者側の部屋はかなりの明るさであ
っても投影できる。
従来の透過型の投影スクリーン10は一般に第2図の断
面模型図のように、アクリル樹脂・塩化ビニル樹脂等の
透明樹脂を母材(バインダ材)11にしてその中に雲母粉
末・ケイ素化合物粉末等の光拡散剤12を配合してなる全
体半透明性の軟質シート剤もしくは硬質板材である。或
は軟質又は硬質の透明ベース材の面に光拡散剤層を積層
した形態のものである。
面模型図のように、アクリル樹脂・塩化ビニル樹脂等の
透明樹脂を母材(バインダ材)11にしてその中に雲母粉
末・ケイ素化合物粉末等の光拡散剤12を配合してなる全
体半透明性の軟質シート剤もしくは硬質板材である。或
は軟質又は硬質の透明ベース材の面に光拡散剤層を積層
した形態のものである。
しかし光拡散剤を用いた半透明性の透過型投影スクリ
ーンは総じてスクリーンゲイン(スクリーンの明るさ)
が悪いもので、スクリーン裏面に照射した光量L1のスク
リーン表面側への出光量L2はせいぜい30〜40%程度のも
のである。
ーンは総じてスクリーンゲイン(スクリーンの明るさ)
が悪いもので、スクリーン裏面に照射した光量L1のスク
リーン表面側への出光量L2はせいぜい30〜40%程度のも
のである。
本考案は透過型の投影スクリーンについてスクリーン
ゲインを大幅に高めた新規なスクリーン構成を提供する
ことを目的とする。
ゲインを大幅に高めた新規なスクリーン構成を提供する
ことを目的とする。
即ち、本考案は、透明ベース材層と、該透明ベース材
層の面に透明接着剤層を介して実質的に一層構成で多数
の球状の透明ビーズ粒子が均一に高密度に分布して固着
されている透明ビーズ粒子層と、該透明ビーズ粒子層の
個々のビーズ粒子相互の隙間空間を、個々のビーズ粒子
の透明接着剤層に接した底面側とは反対側の頂面側を露
出させて埋めている遮光性材料層と、上記透明ビーズ粒
子層の頂面側に設けられて個々のビーズ粒子の脱落を防
止する透明なオーバーコート層と、からなることを特徴
とする透過型の投影スクリーンである。
層の面に透明接着剤層を介して実質的に一層構成で多数
の球状の透明ビーズ粒子が均一に高密度に分布して固着
されている透明ビーズ粒子層と、該透明ビーズ粒子層の
個々のビーズ粒子相互の隙間空間を、個々のビーズ粒子
の透明接着剤層に接した底面側とは反対側の頂面側を露
出させて埋めている遮光性材料層と、上記透明ビーズ粒
子層の頂面側に設けられて個々のビーズ粒子の脱落を防
止する透明なオーバーコート層と、からなることを特徴
とする透過型の投影スクリーンである。
第1図は本考案の上記透過型投影スクリーンの層構成
模型図を示すものである。
模型図を示すものである。
1は透明ベース材層であり、この層はスクリーン全体
の強度・寸法安定性等を確保するもので、軟質又は硬質
の塩化ビニル樹脂・アクリル樹脂等の適当厚さの透明樹
脂シート材もしくは板材を用いることができる。
の強度・寸法安定性等を確保するもので、軟質又は硬質
の塩化ビニル樹脂・アクリル樹脂等の適当厚さの透明樹
脂シート材もしくは板材を用いることができる。
2は該透明ベース材層1の表面に薄く例えば1〜5μ
m程度にコーティングし例えば酢酸ビニル系等の透明な
接着剤層である。
m程度にコーティングし例えば酢酸ビニル系等の透明な
接着剤層である。
3はその接着剤層面に均一に高密度に散布して固着さ
せた微細な透明ビーズ粒子層である。透明ビーズ粒子は
例えば屈折率の大きい透明ガラスの実質的に球形の数10
μmφ程度の微細粒子であり、その均一散布層3は実質
的に一層の高密度分布層である。
せた微細な透明ビーズ粒子層である。透明ビーズ粒子は
例えば屈折率の大きい透明ガラスの実質的に球形の数10
μmφ程度の微細粒子であり、その均一散布層3は実質
的に一層の高密度分布層である。
4は該透明ビーズ粒子層3の個々のビーズ粒子相互の
隙間空間を、個々のビーズ粒子の透明接着剤層2に接し
た底面側とは反対側の頂面側は露呈させて埋めている遮
光性材料層である。例えば電子写真複写機の現像剤とし
て用いられている黒色トナーを利用して、該トナーを透
明ベース材層1の表面に透明接着剤層2を介して固着さ
れている透明ビーズ粒子層3の面にすり込んで個々のビ
ーズ粒子相互の隙間空間に埋め込ませ、余分なトナーを
はき取って個々のビーズ粒子の透明接着剤層2に接した
底面とは反対側の頂面側は露呈させた状態になす。個々
のビーズ粒子相互の隙間空間を埋めた遮光性材料層とし
てのすり込みトナーは必要に応じて熱処理等で固結化さ
せる。感光性樹脂を利用して上記のような層構成のスク
リーンを製造することもできる。
隙間空間を、個々のビーズ粒子の透明接着剤層2に接し
た底面側とは反対側の頂面側は露呈させて埋めている遮
光性材料層である。例えば電子写真複写機の現像剤とし
て用いられている黒色トナーを利用して、該トナーを透
明ベース材層1の表面に透明接着剤層2を介して固着さ
れている透明ビーズ粒子層3の面にすり込んで個々のビ
ーズ粒子相互の隙間空間に埋め込ませ、余分なトナーを
はき取って個々のビーズ粒子の透明接着剤層2に接した
底面とは反対側の頂面側は露呈させた状態になす。個々
のビーズ粒子相互の隙間空間を埋めた遮光性材料層とし
てのすり込みトナーは必要に応じて熱処理等で固結化さ
せる。感光性樹脂を利用して上記のような層構成のスク
リーンを製造することもできる。
上記のスクリーンは原則的には透明ベース材層1の側
をスクリーン裏面側として映像を投影して使用する。透
明ベース材層の面に対する投影光は透明ベース材層1→
透明接着材層2→透明接着剤層2に接した個々のビーズ
粒子底面→個々のビーズ粒子→個々のビーズ粒子の外部
露呈頂面の径路でスクリーン表面側へ出る。そして個々
のビーズ粒子が光拡散剤の作用をして透過型スクリーン
として十分に機能する。この場合スクリーン裏面に照射
した光量L1のスクリーン表面側への出光量L2は60〜70%
にもおよび、従来のものよりもスクリーンゲインが大幅
に向上する。又個々のビーズ粒子相互の隙間空間を埋め
ている遮光性材料層が画面全体を引きしめたものにする
働きをし、ビーズ粒子の高輝度性・高光拡散性と相まっ
て画像コントラスト、解像力、忠実度の高い色再現性と
階調性が実現するもので、透過型投影スクリーンとして
極めて実用性に富み有効適切なものである。
をスクリーン裏面側として映像を投影して使用する。透
明ベース材層の面に対する投影光は透明ベース材層1→
透明接着材層2→透明接着剤層2に接した個々のビーズ
粒子底面→個々のビーズ粒子→個々のビーズ粒子の外部
露呈頂面の径路でスクリーン表面側へ出る。そして個々
のビーズ粒子が光拡散剤の作用をして透過型スクリーン
として十分に機能する。この場合スクリーン裏面に照射
した光量L1のスクリーン表面側への出光量L2は60〜70%
にもおよび、従来のものよりもスクリーンゲインが大幅
に向上する。又個々のビーズ粒子相互の隙間空間を埋め
ている遮光性材料層が画面全体を引きしめたものにする
働きをし、ビーズ粒子の高輝度性・高光拡散性と相まっ
て画像コントラスト、解像力、忠実度の高い色再現性と
階調性が実現するもので、透過型投影スクリーンとして
極めて実用性に富み有効適切なものである。
なお透明ビーズ粒子層3の表面(頂面)側に、ビーズ
脱落を防止する、表面保護等の目的で透明なオーバーコ
ート層5を形成付与してもよい。そのようなオーバーコ
ート層5は例えば比較的低濃度の透明合成樹脂の溶剤溶
解液をスプレーして乾燥するなどにより形成し得る。
脱落を防止する、表面保護等の目的で透明なオーバーコ
ート層5を形成付与してもよい。そのようなオーバーコ
ート層5は例えば比較的低濃度の透明合成樹脂の溶剤溶
解液をスプレーして乾燥するなどにより形成し得る。
第1図は本考案の透過型投影スクリーンの層構成模型
図、第2図は従来の光拡散剤分散型スクリーンの断面模
型図である。 1は透明ベース材層、2は透明接着剤層、3は透明ビー
ズ粒子層、4は遮光性材料層。
図、第2図は従来の光拡散剤分散型スクリーンの断面模
型図である。 1は透明ベース材層、2は透明接着剤層、3は透明ビー
ズ粒子層、4は遮光性材料層。
Claims (1)
- 【請求項1】透明ベース材層と、該透明ベース材層の面
に透明接着剤層を介して実質的に一層構成で多数の球状
の透明ビーズ粒子が均一に高密度に分布して固着されて
いる透明ビーズ粒子層と、該透明ビーズ粒子層の個々の
ビーズ粒子相互の隙間空間を、個々のビーズ粒子の透明
接着剤層に接した底面側とは反対側の頂面側を露出させ
て埋めている遮光性材料層と、上記透明ビーズ粒子層の
頂面側に設けられて個々のビーズ粒子の脱落を防止する
透明なオーバーコート層と、からなることを特徴とする
透過型の投影スクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989091913U JP2513508Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 投影スクリ―ン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989091913U JP2513508Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 投影スクリ―ン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0331727U JPH0331727U (ja) | 1991-03-27 |
JP2513508Y2 true JP2513508Y2 (ja) | 1996-10-09 |
Family
ID=31641372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989091913U Expired - Lifetime JP2513508Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 投影スクリ―ン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2513508Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839178B2 (en) | 2000-07-03 | 2005-01-04 | Seiko Epson Corporation | Method of producing a transmissive screen and the transmissive screen |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1222785C (zh) * | 1996-05-30 | 2005-10-12 | 索尼株式会社 | 使用平板透镜的后投影式投影器以及后投影式视频显示装置 |
JP4597885B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2010-12-15 | Ihi運搬機械株式会社 | 縦列型駐車設備の中間扉装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2378252A (en) * | 1942-06-30 | 1945-06-12 | Eastman Kodak Co | Projection screen |
US3552822A (en) * | 1968-06-07 | 1971-01-05 | Gerald Altman | Rear projection screen |
JPS5567740A (en) * | 1978-11-16 | 1980-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Screen |
JPS55138632U (ja) * | 1980-04-02 | 1980-10-02 |
-
1989
- 1989-08-04 JP JP1989091913U patent/JP2513508Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839178B2 (en) | 2000-07-03 | 2005-01-04 | Seiko Epson Corporation | Method of producing a transmissive screen and the transmissive screen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0331727U (ja) | 1991-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1337895A2 (en) | Optical system with reduced color shift | |
JPH0721612B2 (ja) | 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト | |
JP3653924B2 (ja) | プロジェクションスクリーン用光拡散層 | |
JP3507082B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JP2513508Y2 (ja) | 投影スクリ―ン | |
JPS56117226A (en) | Transmissive projection screen | |
CN1164046A (zh) | 全息投影屏 | |
JP2006337459A (ja) | レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン | |
US3799666A (en) | Apparatus for forming white frame in electrophotography | |
US3279313A (en) | Projector screens and method and apparatus for using same | |
JP3381570B2 (ja) | プロジェクションスクリーン用レンチキュラーシート | |
JP2004061520A (ja) | 透過型スクリーンおよび投映装置 | |
JPH0496041A (ja) | 反射型映写スクリーン | |
JPH0261726B2 (ja) | ||
JPH1138512A (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH09160132A (ja) | 透過型スクリーン | |
JP4419231B2 (ja) | 着色光散乱シートとそれを用いた液晶表示装置。 | |
JPH1055032A (ja) | 光拡散及び/または光散乱機能を有する凸突起を備えるホログラフィックスクリーン | |
JPH0511344A (ja) | 反射型スクリーン | |
JP3694570B2 (ja) | プロジェクタ用反射型スクリーン | |
JP2004061521A (ja) | 反射型スクリーン | |
JPH0784103A (ja) | 拡散板及びその製造方法 | |
JP3489298B2 (ja) | 明室用反射型スクリーン | |
JP4259682B2 (ja) | 画像投影用スクリーン | |
JPS6380273A (ja) | フルカラ−透光画像シ−ト作製方法 |