JP2510898B2 - 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物 - Google Patents
高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物Info
- Publication number
- JP2510898B2 JP2510898B2 JP3096184A JP9618491A JP2510898B2 JP 2510898 B2 JP2510898 B2 JP 2510898B2 JP 3096184 A JP3096184 A JP 3096184A JP 9618491 A JP9618491 A JP 9618491A JP 2510898 B2 JP2510898 B2 JP 2510898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- weight
- ladle
- lining
- molten steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 48
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 46
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims description 13
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 22
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 8
- 229910000532 Deoxidized steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 19
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 10
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 6
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
火物に関するものであって、特にsol.Al.0.0
02%以下の伸線加工性、疲労強度、あるいは被削性を
要求されるSi脱酸鋼溶製用の取鍋内張り用耐火物に関
するものである。
状況の下での取鍋は、出鋼温度の上昇、滞湯時間の延長
等を強いられるため耐火物にかかる負担が過酷なものに
なっている。そのために現在の取鍋内張り用耐火物は高
耐食性を指向したものが主流をしめている。例えば取鍋
の中で最も溶損の大きいスラグライン用の耐火物として
は、高アルミナ質またはAl2O3−MgO系及びジルコ
ン質耐火物が使用される場合が多く、最近ではカーボン
添加により耐スポーリング性を向上させた材質も使用さ
れている。また、溶鋼やスラグによる磨耗が大きい取鍋
一般壁用の耐火物としては、高アルミナ質、中アルミナ
質あるいはジルコン質のれんがが使用される場合が多
い。なお、一部では耐火物のコスト低減を目的に一般壁
の不定形化を進めるメーカーも増えている。主に流し込
み材が使用されるが、これについても高耐食性、高耐磨
耗性を目的に高アルミナ質、あるいはスピネル質が使用
されている。 敷耐火物については直接スラグに接する
機会が少ないので、高耐スポーリング性指向によるジル
コン質、シャモット質、蝋石質耐火物が使用されてい
る。
キルド鋼を製造するに当たっては耐火物の非アルミナ化
(純Al2O3を用いない)が望ましいと言われてきた。
その理由は介在物組成制御用の溶鋼酸素活量およびs
ol.Al.の微量コントロール(小山等:学振19委
員会第3分科会・神戸製鋼所資料;S62.9.3
0)、耐火物を構成する純Al2O3粒子の脱落防止
(市橋等;鉄と鋼Vol.71 No.2・85−A2
5)であった。従って、従来技術で可能な取鍋内張り耐
火物の非アルミナ化、例えばジルコン系耐火物の使用、
タンディッシュ内張り耐火物の非アルミナ化、例えばM
gO系耐火物の使用等、部分的には非アルミナ化が行な
われ、それなりの改善効果も認められていた(斉藤等;
神戸製鋼技報Vol.34 No.2 p96)が、実
害介在物を皆無にし、実用上のトラブルを防止できるレ
ベルには至っていない(斉藤等;神戸製鋼技報Vol.
34 No.2 p96)。その理由は、溶鋼注入系の
耐火物を非アルミナ化することが技術的に困難であった
ことと、部分的な非アルミナ化(純Al2O3粒子を用い
ない)では、本発明者等が明らかにしたように溶鋼中お
よび耐火物中カーボンとの反応で耐火物中のSiO2成
分が還元されてAl2O3成分が濃化する結果、後述する
実害となるAl2O3粒子相及びスピネル(MgO・Al
2O3)相が生成することを防止できないからである。し
たがって溶鋼と接触する耐火物は、実害を及ぼさないレ
ベルにアルミナレス化する必要がある。Siキルド鋼を
溶製・鋳造した後のAl2O3成分を含有した蝋石質等の
取鍋耐火物稼働面は、反応付着生成物が少ないため、従
来無害であると考えられていたが、本発明者らの最近の
調査結果では、耐火物稼働面にAl2O3が濃化して生成
したアルミナ相、スピネル相が鋳造中に脱落し、鋳片に
トラップされて実害を生じる介在物になっていると推定
される。
を有利に解決するものであってsol.Al.0.00
2%以下のSi脱酸鋼を溶製する取鍋の内張り用耐火物
において、(1)溶鋼と接触する部分のAl2O3含有
量を8重量%以下とし、ZrO2:35重量%以上、S
iO2:10〜55重量%、およびその他の耐火成分:
0〜5重量%からなることを特徴とする高清浄度鋼溶製
用取鍋の内張り用耐火物。(2):(1)の取鍋内張り
用耐火物で、取鍋敷き部以外の溶鋼と接触する耐火物中
のAl2O3含有量を4重量%以下とし、ZrO 2 とし
て45重量%以上を含有し、さらにSiO2:10〜2
5重量%含有することを特徴とするセミジルコン質の高
清浄度鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物。(3):(1)
又は(2)の取鍋内張り耐火物で、スラグライン部の溶
鋼と接触する耐火物のAl2O3含有量を2重量%以下
とし、ZrO2として60〜80重量%を含有し、さら
にSiO2を20〜40重量%含有し、さらにその他の
耐火成分を0〜5重量%含有することを特徴とする高清
浄度鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物である。
は本発明に適用する鋼種であって、特に低Alに特徴が
ある。Alは強脱酸元素で脱酸・酸素コントロール用に
有用であるが、sol.Al.が0.002%以上にな
ると非延性硬質のAl2O3系介在物を生じて、疲労特
性、伸線加工特性および被削性等を害するので、低Al
とする必要がある。Cは材質強度コントロ−ルに必要で
あり、用途によって必然的にその成分範囲が決定される
が、0.05%未満では後述する本発明で問題にしてい
る耐火物稼働面のAl2O3成分濃化も問題とならない。
SiはCと共に脱酸・酸素コントロール上必要であり、
また靱性をあまり低下せずに強度を増加させる効果が有
り、 0.03〜2.50%が実用化されている。Mn
は強度を増加させる効果が有り、また介在物の軟質化に
も効果が有り0.15〜2.00%程度が実用化されて
いる。P,Sは偏析を悪化させ、材料特性を悪化させる
ので0.03%以下が望ましい。Oは介在物組成コント
ロール上重要な成分でありC,Si含有量に対して適当
な範囲が有るが安定して鋳造できるのは80ppm以下
である。これ以上では鋳片にブローホールが発生したり
して鋳造が不安定になる。その他Cr,Nb,V等材質
特性上有効で脱酸および介在物組成にあまり影響を及ぼ
さない元素は含有してもかまわない。
線加工中の破断面、および疲労破面に認められる実害と
なる介在物は、殆どが純アルミナ、およびスピネル(A
l2O3・MgO)である。Siキルド鋼を溶製、鋳造し
た後の中アルミナ質および蝋石質の取鍋内張り耐火物稼
働面には耐火物基材の粒子とは形態が異なる数十μm〜
150μmサイズのアルミナ相、およびスピネル相が析
出していることが検鏡調査、EPMA調査で確認され
た。その稼働面断面の模式図を図1に示す。図で1は溶
鋼と反応生成したアルミナ相であり、2は(Al,S
i,Mn)O系主体のマトリックスである。3は耐火物
基材である。これらAl2O3成分含有耐火物の稼働面に
アルミナ、スピネル相が生成する機構をAl2O3−Si
O2系耐火物の場合を例にして述べる。この例は連鋳タ
ンディッシュ堰(52%Al2O3,48%SiO2)の
場合であるが、取鍋内張り耐火物の場合も同じ反応であ
る。
耐火物にアルミナ相が生成する機構について、 溶鋼と
耐火物との反応を熱力学的に検討した。その結果を表2
に示す(熱力学データは学振・製鋼第19委員会「製鋼
反応の推奨平衡値」を使用した)。1500℃の溶鋼5
0Tと耐火物1kgが平衡に達するまで反応した結果を
反応後の欄に示してある。溶鋼50Tはタンディッシュ
内の溶鋼、耐火物1kgは堰表面の反応層の量を想定し
ている。表で水準は高炭素鋼との反応の例である。耐
火物中のSiO2が還元されて消失し、アルミナが10
0%つまり純アルミナ相が生成することを示している。
さらにアルミナの一部も還元されてsol.Al.とし
て溶鋼に入っていることが分かる。水準は溶鋼中カー
ボンが0.2%の場合であるが、この場合でも純アルミ
ナ相が生成する。水準およびは溶鋼中Mn含有量を
変更した場合であるが、あまり変化は認められない。こ
の結果から、耐火物中のSiO2成分は溶鋼中のカーボ
ンで還元されて、Al2O3成分が濃化し純アルミナ相が
生成することがわかる。従来溶鋼中のMnでSiO2が
還元されると言う文献が多く見られる(成田:耐火物,
30〔14〕,p14(1978)等)が、本発明の場
合にはカーボンの方が還元力が大きいことが分かる。こ
の全体の反応をムライト組成の例で示すと(3)式で表
わされる。 〈3Al2O3・2SiO2〉 + 4〔C〕 = 3Al2O3 + 2〔Si〕 + 4{CO} (3) この場合、耐火物中のAl2O3成分が濃化してアルミナ
相が生成するので、実害となるアルミナ相の生成を防止
するためには、Al2O3成分を極力含有しない耐火物を
使用する必要がある。取鍋内張り耐火物がジルコン系の
場合も、ジルコン(SiO2・ZrO2)が高温の稼働面
でSiO2とZrO2に解離したSiO2が溶鋼カーボン
で還元され、耐火物に含まれるAl2O3成分が濃化する
ため、Al2O3含有量を少なくする必要がある。
物の場合も、例えばSiキルド鋼を鋳造したアルミナ−
黒鉛質の浸漬ノズル稼働面には、ノズル基材に用いられ
ているアルミナ粒子とは形態が異なる数十〜数百μmサ
イズのアルミナ相、およびスピネル相が生成しているこ
とが検鏡調査・EPMA分析で確認された。耐火物を構
成する純アルミナ粒子が脱落して硬質の実害介在物にな
るのは当然として、アルミナ相およびAl2O3成分を含
有し、かつカーボンを含有する浸漬ノズル等の耐火物稼
働面にAl2O3相及びスピネル(MgO・Al2O3)相
が生成するのは次の機構によると考えられる。アルミナ
−黒鉛質の浸漬ノズルの様に耐火物中にカーボンを含有
する場合は、浸漬ノズル内のAl2O3およびSiO2成
分がCおよびCOガスで還元されてAl2Oガス、Si
Oガスとして稼働面に移動してAl2Oガスは溶鋼側か
ら酸素を得てAl2O3として析出し、SiOはさらにカ
ーボン,およびCOガスで還元されてSiとしてメタル
中へ移行する(福田等:鉄と鋼′86−S280等)。
全体の反応式は次の様に表わされる。 〈Al2O3〉 + 4〈C〉 + 2〈SiO2〉 → (Al2O3) + 2〔Si〕 + 4{CO} (1) SiO2を含まないカーボン含有耐火物の反応式も同様
に(2)式(Hauckら:Eisenhuttenw
es.53(1982)Nr.4April,P12
7)で表わされる。 3〈Al2O3〉 + 6〈C〉 → 4〔Al〕 + (Al2O3) + 6{CO} (2) 従ってSiO2を含まない場合でもカーボンを含有して
いれば稼働面にAl2O3が生成することになる。稼働面
にアルミナ相の生成を防止するには、Al2O3成分を極
力含有しない耐火物、すなわちアルミナレス耐火物とす
る必要がある。また、耐火物稼働面にスピネル(MgO
・Al2O3)相の生成がしばしば認められるのは、転炉
スラグ、およびMgO系耐火物成分や脱酸生成物中のM
gO成分と耐火物稼働面に生成したAl2O3が反応して
スピネルが生成するためであると推定される。
鋼と接触する部分のAl2O3含有量を8重量%以下と
し、ZrO2:35重量%以上、SiO2:10〜55
重量%、およびその他の耐火成分:0〜5重量%からな
り、また(2)取鍋敷き部以外の溶鋼と接触する耐火物
中のAl2O3含有量を4重量%以下とし、ZrO 2 と
して45重量%以上を含有し、さらにSiO2:10〜
25重量%含有するセミジルコン質用の耐火物、さらに
(3)スラグライン部の溶鋼と接触する耐火物のAl2
O3含有量を2重量%以下とし、ZrO2として60〜
80重量%を含有し、さらにSiO2を20〜40重量
%含有し、さらにその他の耐火成分を0〜5重量%含有
する耐火物であるために、溶鋼との反応で耐火物稼働面
に実害となるアルミナ相やスピネル相が生成することが
ない。アルミナを含有しない耐火性原料としてはジルコ
ン、ジルコニア、溶融シリカ、珪石等がある。本発明の
耐火物はこれらの耐火原料を主に使用してなる。耐火物
が上記耐火原料で構成される場合、SiO2含有量が6
5%を超えると耐食性の低下が著しくなるので55%以
下が望ましい。また10%未満では耐スポーリング性が
低下する。残部は主としてZrO2成分で、35〜90
%となる。上記耐火性原料のみで耐火物を製造すること
も可能であるが、定形耐火物はその製造時に作業性が安
定せず、混練、成形に熟練を要する。また、不定形耐火
物の場合には、主として炉前で混練、養成されて使用さ
れるため、特にその作業性の不安定さが問題となる。こ
の難点を解決するために、耐火粘土を使用することが出
来る。しかしこの場合耐火物中のAl2O3含有量が1
0%を超えるほどに多くなると、(Al,Si,Zr)
O系の低融点生成物が多くなり耐食性の低下をもたらす
もので少ない方が望ましい。以上述べたように、本発明
成分系による取鍋内張り用耐火物は、耐食性や、耐スポ
ーリング性の点で従来の耐火物と同等以上の耐用性があ
り、しかもSiキルド鋼の鋳造に於いてアルミナ相やス
ピネル相等の実害となる高融点・硬質介在物を生成しな
いため、鋼材品質向上の上で大きな利点がある。
る。表3に定形耐火物の例を示す。実施例Aは、ジルコ
ニア原料17重量%、溶融シリカ8重量%、ジルコン原
料75重量%からなる配合を、バインダーとしてフェノ
ール樹脂を添加して混練・成形・焼成して得られるもの
である。化学成分はZrO2が67%、SiO2が32%
であり、不可避的なAl2O3含有量は0.3%である。
実施例Bはジルコン原料60重量%、珪石25重量%、
可塑材としての粘土15%からなるものである。化学成
分はZrO2が40%、SiO2が53%であり、粘土に
よるAl2O3含有量は6%である。実施例A,Bは耐食
性、耐スポーリング性も良好であり、鋼材品質への影響
も問題がなかった。比較例Cは化学成分としてSiO2
が過剰な材質であり、ジルコン原料45%、溶融シリカ
50重量%、珪石5重量%からなる配合をバインダーと
してフェノール樹脂を添加して混練・成形・焼成して得
られるものである。 化学成分はZrO2が30%、Si
O2が70%であり、不可避的Al2O3含有量は0.4
%である。この比較例Cは、本発明を適用した実施例と
比較して耐食性に劣り、溶鋼を汚染し鋼材の品質を低下
せしめる。比較例Dは化学成分としてSiO2が不足し
ている材質であり、ジルコニア原料77重量%、珪石3
重量%、ジルコン原料20重量%からなるものである。
化学成分はZrO2が90%、SiO2が9%であり、不
可避的成分としてのAl2O3含有量が0.3%である。
この比較例Dは、本発明を適用した実施例と比較して、
耐スポーリング性に劣り寿命が短い。比較例Eは化学成
分としてのAl2O3含有量が過剰な材質であり、粘土を
35重量%使用している。この比較例Eは本発明を適用
した実施例と比較して、耐スポーリング性に劣り、また
稼働面に品質上有害なアルミナ相、スピネル相の生成が
認められた。比較例Fは高アルミナ質煉瓦であり、バン
ケツ80重量%、アルミナ原料10重量%、粘土10重
量%からなる。本発明を適用した実施例と比較して、耐
スポーリング性が劣り、 有害なアルミナ、スピネル相
の生成も多数認められた。
例Gはジルコニア原料17重量%、溶融シリカ8重量
%、ジルコン原料75%からなる配合を、水を添加して
混練・施工・養生して使用されるものである。化学成分
はZrO2が67%、SiO2が32%であり、不可避的
なAl2O3含有量は0.3%である。実施例Hはジルコ
ン原料63重量%、珪石27重量%、可塑材としての粘
土10重量%からなるものである。化学成分はZrO2
が42%、SiO2が54%であり、粘土によるAl2O
3含有量は4%である。実施例G、Hは耐食性が良好で
あり、特にHは作業性も良好である。比較例Iは化学成
分としてのSiO2が過剰な材質であり、ジルコン原料
45重量%、珪石55重量%、から成るものである。化
学成分はZrO2が30%、SiO2が69%であり、不
可避的なAl2O3含有量は0.6%である。この比較例
Iは、本発明を適用した実施例と比較して耐食性に劣
り、 溶鋼を汚染して品質を低下させた。 比較例Jは化
学成分としてSiO2が不足している材質であり、ジル
コニア原料77重量%、珪石3重量%、ジルコン原料2
0重量%からなるものである。化学成分はZrO2が9
0%、SiO2が9%であり、不可避成分としてのAl2
O3含有量が0.3%である。この比較例Jは、本発明
を適用した実施例と比較して耐スポーリング性に劣り、
寿命が著しく短くなる。比較例Kは化学成分としてAl
2O3が過剰な材質であり、粘土を35重量%使用してい
る。この比較例Kは本発明を適用した実施例と比較し
て、耐スポーリング性に劣り、また稼働面に有害なアル
ミナ相、スピネル相の生成も認められた。比較例Lは従
来の蝋石タイプの流し込み材であり、 蝋石80重量
%、アルミナ原料10重量%、粘土10重量%からな
る。化学成分はSiO2が62重量%、Al2O3が31
重量%であり、稼働面に有害なアルミナ相、スピネル相
が多数生成した。
0ミクロンまで伸線加工をしたときの介在物性断線指数
と耐火物改善経過との関連を調査した結果を示す。従来
品は鍋から、タンディッシュ、および注入系耐火物とし
て、Al2O3含有耐火物を使用したものである。比較例
1は鍋注入系ノズル、ロングノズル、タンディッシュ内
壁、タンディッシュ上ノズル、ストッパー、浸漬ノズ
ル、タンディッシュカバー等の耐火物をAl2O3含有量
10%以下に少なくし、取鍋内張り耐火物のみを従来の
蝋石質主体の物を用いた場合である。鍋耐火物の稼働面
に生成したアルミナ、スピネル相が溶損脱落して断線を
生じた実害介在物になったことを示している。 本発明
1は、本発明の取鍋内張り耐火物を従来品に替えて使用
した例である。その他は従来耐火物であるが若干の改善
効果が認められる。本発明2は本発明の考えを発展さ
せ、取鍋から浸漬ノズルまでの溶鋼と接触する全ての耐
火物のAl2O3含有量を10%以下にした例で大幅に改
善されている。これは溶鋼と耐火物の反応で生じるアル
ミナ、スピネルの実害介在物を無くすることが出来たか
らである。本発明2でも極僅かに介在物性の断線が認め
られるが、これは脱酸生成物系、及びスラグ系の大型介
在物起因によるものである。このレベルになると表面欠
陥起因、 及び中心偏析起因の断線の方が圧倒的に多
く、従来問題となっていた介在物性起因の断線トラブル
は殆ど生じなくなった。同様に、硬質介在物が大幅に減
少した結果疲労限が向上し、また硬質介在物に起因する
伸線時のダイスの寿命が延長し、切削時の工具刃先の傷
みが減少した結果、被削性も向上した。なお、図3に取
鍋およびタンディッシュ耐火物の構造例を示す。
及ぼす硬質のアルミナ相やスピネル相が生成しなくな
り、鋳片内の硬質介在物が減少した結果、伸線加工中の
断線トラブルが減少し、また疲労限が向上し、さらに被
削性も向上させることが出来た。
図、
す。
Claims (3)
- 【請求項1】 sol.Al.0.002%以下のSi
脱酸鋼を溶製する取鍋の内張り用耐火物において、溶鋼
と接触する部分のAl2O3含有量を8重量%以下と
し、ZrO2:35重量%以上、SiO2:10〜55
重量%、およびその他の耐火成分:0〜5重量%からな
ることを特徴とする高清浄度鋼溶製用取鍋の内張り用耐
火物。 - 【請求項2】 請求項1記載の取鍋内張り用耐火物で、
取鍋敷き部以外の溶鋼と接触する耐火物中のAl2O3
含有量を4重量%以下とし、ZrO 2 として45重量%
以上を含有し、さらにSiO2:10〜25重量%含有
することを特徴とするセミジルコン質の高清浄度鋼溶製
用取鍋の内張り用耐火物。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の取鍋内張り耐火物
で、スラグライン部の溶鋼と接触する耐火物のAl2O
3含有量を2重量%以下とし、ZrO2として60〜8
0重量%を含有し、さらにSiO2を20〜40重量%
含有し、さらにその他の耐火成分を0〜5重量%含有す
ることを特徴とする高清浄度鋼溶製用取鍋の内張り用耐
火物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3096184A JP2510898B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3096184A JP2510898B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04308022A JPH04308022A (ja) | 1992-10-30 |
JP2510898B2 true JP2510898B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=14158232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3096184A Expired - Lifetime JP2510898B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2510898B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1018565A4 (en) * | 1998-06-23 | 2003-07-23 | Sumitomo Metal Ind | ROLLING WIRE AND METHOD FOR PRODUCING THE CORRESPONDING STEEL |
-
1991
- 1991-04-03 JP JP3096184A patent/JP2510898B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04308022A (ja) | 1992-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101241586B1 (ko) | 내화성 노즐 및 밀봉 부재로 이루어진 조립체 | |
US4870037A (en) | Prevention of Al2 O3 formation in pouring nozzles and the like | |
US4210264A (en) | Immersion nozzle for continuous casting of molten steel | |
JP2001353561A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2510898B2 (ja) | 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物 | |
CN113458377A (zh) | 防结瘤中间包透气上水口 | |
GB2081702A (en) | Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel | |
JPH082975A (ja) | 流し込み施工用耐火物 | |
JP2018075601A (ja) | セミイマージョンノズル | |
JP7380900B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPH05138338A (ja) | 高清浄度溶鋼鋳造用の取鍋下部ノズル | |
Biswas et al. | Modern refractory practice for clean steel | |
JP2001113345A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
Biswas et al. | Refractory for Secondary Refining of Steel | |
JP6856878B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP6734539B2 (ja) | 超高マンガン鋼の連続鋳造方法 | |
JPH06102249B2 (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP2002029858A (ja) | タンディッシュの内張り用キャスタブル | |
JPH04274852A (ja) | 高清浄度溶鋼鋳造用の連鋳タンディッシュ堰 | |
JP4312628B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用ストッパー | |
JP2795805B2 (ja) | 取鍋れんが | |
JP4629461B2 (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JPH08132200A (ja) | 溶融金属の鋳造方法 | |
JP3354213B2 (ja) | 高耐用性非鉄金属用耐火物 | |
JPH0952759A (ja) | 溶融金属に対する耐侵食性に優れた耐火材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960206 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |