JP2508091B2 - スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法 - Google Patents
スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JP2508091B2 JP2508091B2 JP13571987A JP13571987A JP2508091B2 JP 2508091 B2 JP2508091 B2 JP 2508091B2 JP 13571987 A JP13571987 A JP 13571987A JP 13571987 A JP13571987 A JP 13571987A JP 2508091 B2 JP2508091 B2 JP 2508091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- styrene
- polymerization
- butadiene copolymer
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 title claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 39
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 18
- 125000001979 organolithium group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 125000005461 organic phosphorous group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 claims description 3
- HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N dihydroxidosulfur Chemical compound OSO HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 125000002924 primary amino group Chemical class [H]N([H])* 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 26
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 22
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- -1 metal halide compound Chemical class 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- HSJXWMZKBLUOLQ-UHFFFAOYSA-M potassium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HSJXWMZKBLUOLQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 7
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 6
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 5
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N buta-1,2-diene Chemical compound CC=C=C QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZEZSORUWZUMNU-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCC[Li] BZEZSORUWZUMNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N dioctylamine Chemical compound CCCCCCCCNCCCCCCCC LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJVOZLGKTAPUTQ-UHFFFAOYSA-M fentin chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Sn](C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 NJVOZLGKTAPUTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- MAOBFOXLCJIFLV-UHFFFAOYSA-N (2-aminophenyl)-phenylmethanone Chemical class NC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 MAOBFOXLCJIFLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- HIACAHMKXQESOV-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(prop-1-en-2-yl)benzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1C(C)=C HIACAHMKXQESOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(C=C)C=C1 XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBZMQWPBAUBAPO-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-n,n-diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C=C)C=C1 CBZMQWPBAUBAPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N Caprylic acid Natural products CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N Dibenzylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCC1=CC=CC=C1 BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- GCTFWCDSFPMHHS-UHFFFAOYSA-M Tributyltin chloride Chemical compound CCCC[Sn](Cl)(CCCC)CCCC GCTFWCDSFPMHHS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYGRMOWXSZBIDK-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=C([Li])C(CCCCCC)=C2C=C3C([Li])=CC=CC3=CC2=C1[Li] Chemical compound [Li]C1=C([Li])C(CCCCCC)=C2C=C3C([Li])=CC=CC3=CC2=C1[Li] JYGRMOWXSZBIDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYWOMDDOXZOOJZ-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=CC=C([Li])C=C1 Chemical compound [Li]C1=CC=C([Li])C=C1 PYWOMDDOXZOOJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOTZHAZMXFYESM-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=CC=CC([Li])=C1 Chemical compound [Li]C1=CC=CC([Li])=C1 VOTZHAZMXFYESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUJIWYXKQPRSP-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=CC=CC2=C([Li])C([Li])=CC=C21 Chemical compound [Li]C1=CC=CC2=C([Li])C([Li])=CC=C21 AHUJIWYXKQPRSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTHIUKNPTBFSFZ-UHFFFAOYSA-N [Li]C1CC([Li])CC([Li])C1 Chemical compound [Li]C1CC([Li])CC([Li])C1 NTHIUKNPTBFSFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKSSGADQJSOVHJ-UHFFFAOYSA-N [Li]CCC([Li])CC([Li])CCC([Li])CC Chemical compound [Li]CCC([Li])CC([Li])CCC([Li])CC LKSSGADQJSOVHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWFRFVPEFDDMQD-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCCCCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCCCCCCC[Li] QWFRFVPEFDDMQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCCC[Li] ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQDSVXYDUMVTSQ-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCC[Li] QQDSVXYDUMVTSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXFRWBNCSXHXRE-UHFFFAOYSA-N [Li]\C=C\C Chemical compound [Li]\C=C\C MXFRWBNCSXHXRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N benzyl(trichloro)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC1=CC=CC=C1 GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- FQEKAFQSVPLXON-UHFFFAOYSA-N butyl(trichloro)silane Chemical compound CCCC[Si](Cl)(Cl)Cl FQEKAFQSVPLXON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L dibutyl(dichloro)stannane Chemical compound CCCC[Sn](Cl)(Cl)CCCC RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- QPOWUYJWCJRLEE-UHFFFAOYSA-N dipyridin-2-ylmethanone Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(=O)C1=CC=CC=N1 QPOWUYJWCJRLEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001599 direct drying Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N n-hexanoic acid Natural products CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXSXRABJBXYMFT-UHFFFAOYSA-N n-hexylhexan-1-amine Chemical compound CCCCCCNCCCCCC PXSXRABJBXYMFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N phenyllithium Chemical compound [Li]C1=CC=CC=C1 NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- SVMNBAVEQLDZNO-UHFFFAOYSA-M potassium;2-hexadecylbenzenesulfonate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O SVMNBAVEQLDZNO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N potassium;butan-1-olate Chemical compound [K+].CCCC[O-] CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNIAEVLCVIKUGU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecane-1-sulfonate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O LNIAEVLCVIKUGU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WIBVOBURKHLIQM-UHFFFAOYSA-N potassium;tetradecyl benzenesulfonate Chemical compound [K].CCCCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 WIBVOBURKHLIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011191 terminal modification Methods 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- PGOLTJPQCISRTO-UHFFFAOYSA-N vinyllithium Chemical compound [Li]C=C PGOLTJPQCISRTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本発明は、破壊強力、耐摩耗性、反撥弾性に優れ、し
かも加工性に優れたランダムタイプのスチレン−ブタジ
エン共重合ゴムの製造方法に関する。
かも加工性に優れたランダムタイプのスチレン−ブタジ
エン共重合ゴムの製造方法に関する。
b.従来の技術 従来から乳化重合法で得られるスチレン−ブタジエン
共重合体ゴム(E−SBR)は、湿潤路面における耐ウェ
ットスキッド性に優れ、かつ耐摩耗性も良好なため、タ
イヤのトレッド用ゴムとして広く使用されている。しか
しながら、このE−SBRはエネルギーロスが大きく発熱
し易いため、大型タイヤあるいは低燃費を志向したタイ
ヤ用のゴムとしては不適当なものであった。
共重合体ゴム(E−SBR)は、湿潤路面における耐ウェ
ットスキッド性に優れ、かつ耐摩耗性も良好なため、タ
イヤのトレッド用ゴムとして広く使用されている。しか
しながら、このE−SBRはエネルギーロスが大きく発熱
し易いため、大型タイヤあるいは低燃費を志向したタイ
ヤ用のゴムとしては不適当なものであった。
近年、これらの欠点を改良すべく、溶液重合法による
スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが開発されてきてい
る。
スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが開発されてきてい
る。
一般に、炭化水素溶媒中で有機リチウム化合物重合開
始剤を用いて得られる共役ジエン重合体は、その分子量
分布が狭いことが特徴である。しかし、ゴムとして使用
する場合には、ロール作業性、加工性、物性上の点で、
分子量分布が広いものの方が好ましいとされており、こ
の点で、有機リチウム化合物を用いて得られる通常の共
役ジエン重合体は、適していない。さらにゴム、特にタ
イヤ製造用ゴムにおいては、耐摩耗性、スキッド抵抗の
優れたゴムが必要であるため、重合体中のミクロ構造を
最適範囲にコントロールしなければならない。そこで、
従来、炭化水素溶媒中で有機リチウム重合開始剤を用い
て得られる共役ジエン重合体のミクロ構造をコントロー
ルする方法として、以下の方法が提案されている。
始剤を用いて得られる共役ジエン重合体は、その分子量
分布が狭いことが特徴である。しかし、ゴムとして使用
する場合には、ロール作業性、加工性、物性上の点で、
分子量分布が広いものの方が好ましいとされており、こ
の点で、有機リチウム化合物を用いて得られる通常の共
役ジエン重合体は、適していない。さらにゴム、特にタ
イヤ製造用ゴムにおいては、耐摩耗性、スキッド抵抗の
優れたゴムが必要であるため、重合体中のミクロ構造を
最適範囲にコントロールしなければならない。そこで、
従来、炭化水素溶媒中で有機リチウム重合開始剤を用い
て得られる共役ジエン重合体のミクロ構造をコントロー
ルする方法として、以下の方法が提案されている。
米国特許第2975160号には、ランダムスチレン−ブタ
ジエンゴムの製造法が開示されている。この方法は、有
機リチウム化合物および炭化水素と極性有機化合物より
成る液状溶媒混合物を使用する方法であり、極性有機化
合物として、工業的には、テトラヒドロフランが使用さ
れる。この方法で製造されるゴムは、重合反応混合物中
に極性有機化合物を存在せしめるため、ゴム中のビニル
含量が大きい(27%ほど)という特徴がある。また35%
程度もしくはそれ以上のスチレン量を有する共重合体を
望むときに、この方法を用いると、生成する共重合体中
のビニル含量はさらに高いものとなる。
ジエンゴムの製造法が開示されている。この方法は、有
機リチウム化合物および炭化水素と極性有機化合物より
成る液状溶媒混合物を使用する方法であり、極性有機化
合物として、工業的には、テトラヒドロフランが使用さ
れる。この方法で製造されるゴムは、重合反応混合物中
に極性有機化合物を存在せしめるため、ゴム中のビニル
含量が大きい(27%ほど)という特徴がある。また35%
程度もしくはそれ以上のスチレン量を有する共重合体を
望むときに、この方法を用いると、生成する共重合体中
のビニル含量はさらに高いものとなる。
米国特許第3094512号には、低ビニル含量のランダム
スチレン−ブタジエンゴムの製造方法が開示されてい
る。この方法で使用する触媒は有機リチウム化合物であ
り、使用する単量体を重合反応系の正規重合速度より低
い速度で重合系内に仕込むこと、および単量体をかかる
制御された速度で仕込む必要があることを特徴とする方
法である。またこの方法では、低ビニル共重合体を得る
ため、極性化合物は反応系から実質的に除かれる。
スチレン−ブタジエンゴムの製造方法が開示されてい
る。この方法で使用する触媒は有機リチウム化合物であ
り、使用する単量体を重合反応系の正規重合速度より低
い速度で重合系内に仕込むこと、および単量体をかかる
制御された速度で仕込む必要があることを特徴とする方
法である。またこの方法では、低ビニル共重合体を得る
ため、極性化合物は反応系から実質的に除かれる。
英国特許第994726号にもスチレン−ブタジエン共重合
体の重合方法が開示されている。しかし、この方法にお
いては、ブタジエンを重合反応の途中で追加して添加す
ることが必要であるため、常時、反応状態について詳細
な情報を得る必要があり、極端に制御困難なプロセスで
ある。特に、この方法においては、重合反応の制御が不
適切であると、その生成物は分子鎖末端部に長いブロッ
ク部が形成される傾向がある。
体の重合方法が開示されている。しかし、この方法にお
いては、ブタジエンを重合反応の途中で追加して添加す
ることが必要であるため、常時、反応状態について詳細
な情報を得る必要があり、極端に制御困難なプロセスで
ある。特に、この方法においては、重合反応の制御が不
適切であると、その生成物は分子鎖末端部に長いブロッ
ク部が形成される傾向がある。
また特公昭54-44315号には、−SO3M、−OSO3M基(M
はNa、K、Rb、Cs)を有するアニオン性界面活性剤とル
イス塩基性の化合物を併用する方法が開示されている。
しかし、この方法でも、−SO3M、−OSO3M基によるスチ
レンのランダム効果が小さく、また該ランダマイザーの
添加量を多くしたランダムスチレン・ブタジエン共重合
体ゴムを得ても、反撥弾性などの物性に優れたスチレン
・ブタジエン共重合体ゴムを得ることができない。また
本方法と英国特許994726号を組合わせてランダムスチレ
ン・ブタジエン共重合体ゴムを得ることができるが、操
作が複雑となり、また重合反応の制御が難しい。
はNa、K、Rb、Cs)を有するアニオン性界面活性剤とル
イス塩基性の化合物を併用する方法が開示されている。
しかし、この方法でも、−SO3M、−OSO3M基によるスチ
レンのランダム効果が小さく、また該ランダマイザーの
添加量を多くしたランダムスチレン・ブタジエン共重合
体ゴムを得ても、反撥弾性などの物性に優れたスチレン
・ブタジエン共重合体ゴムを得ることができない。また
本方法と英国特許994726号を組合わせてランダムスチレ
ン・ブタジエン共重合体ゴムを得ることができるが、操
作が複雑となり、また重合反応の制御が難しい。
さらにまた、特公昭49-48344には、 (R′、R″:アルキル基)タイプのランダム化剤を使
用することが提案されている。しかし、本発明者らはこ
の化合物の物性も検討してみたが、スチレンのランダム
化効果が小さく、また反撥弾性等に代表される物性の改
良効果が小さいことがわかった。
用することが提案されている。しかし、本発明者らはこ
の化合物の物性も検討してみたが、スチレンのランダム
化効果が小さく、また反撥弾性等に代表される物性の改
良効果が小さいことがわかった。
一方、既述したように、溶液重合法によって得られた
SBRは、乳化重合法によって得られたSBRよりも分子量分
布が狭いため、加工性、破壊強度および耐摩耗性といっ
た物性が劣っており、タイヤ用ゴムとして使用する場合
に用途が制限された。
SBRは、乳化重合法によって得られたSBRよりも分子量分
布が狭いため、加工性、破壊強度および耐摩耗性といっ
た物性が劣っており、タイヤ用ゴムとして使用する場合
に用途が制限された。
このため、近年、カップリング反応を含む末端変性に
代表される共重合体を変性することによって、SBRの諸
物性を改良することが提案されている。
代表される共重合体を変性することによって、SBRの諸
物性を改良することが提案されている。
例えば特開昭57-55912号には特定のハロゲン化金属化
合物による変性が、また特開昭59-117514号にはアミノ
ベンゾフェノンタイプの化合物で共重合体の末端を変性
する方法が、さらに特開昭61-268702号には環状尿素化
合物で変性する方法が提案されている。しかしながら、
これらの方法によって得られる変性SBRは、いずれも反
撥弾性は良好であるが、E−SBR並の破壊強度および耐
摩耗性が得られず、また加工性も際立ったものではない
ことがわかった。
合物による変性が、また特開昭59-117514号にはアミノ
ベンゾフェノンタイプの化合物で共重合体の末端を変性
する方法が、さらに特開昭61-268702号には環状尿素化
合物で変性する方法が提案されている。しかしながら、
これらの方法によって得られる変性SBRは、いずれも反
撥弾性は良好であるが、E−SBR並の破壊強度および耐
摩耗性が得られず、また加工性も際立ったものではない
ことがわかった。
c.発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、かかる状況に鑑み、加工性、物性の良
好なランダムタイプのスチレンブタジエン共重合体を得
るべく鋭意研究した結果、本発明に到った。
好なランダムタイプのスチレンブタジエン共重合体を得
るべく鋭意研究した結果、本発明に到った。
d.問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、炭化水素溶媒中でスチレン5〜
50重量部と1,3−ブタジエン95〜50重量部とを有機リチ
ウム重合開始剤を用いて共重合するに際し、 (a) −SO3Kまたは−OSO3K基を有するアニオン性界
面活性剤の一種以上を、有機リチウム重合開始剤のリチ
ウム1グラム原子当量当り0.01〜0.5モルおよび (b) アルコール、チオアルコール、有機カルボン
酸、有機スルホン酸、有機亜リン酸、第1級アミンおよ
び第2級アミンから選ばれた一種以上を(a)界面活性
剤1モル当り0.1〜5モルで、かつ有機リチウム重合開
始剤のリチウム1グラム原子当量当たり0.5モル以下を
有機リチウム重合開始剤と共に用いることを特徴とする
ビニル含量40%以下のスチレン・ブタジエン共重合体の
製造方法を提供するものである。
50重量部と1,3−ブタジエン95〜50重量部とを有機リチ
ウム重合開始剤を用いて共重合するに際し、 (a) −SO3Kまたは−OSO3K基を有するアニオン性界
面活性剤の一種以上を、有機リチウム重合開始剤のリチ
ウム1グラム原子当量当り0.01〜0.5モルおよび (b) アルコール、チオアルコール、有機カルボン
酸、有機スルホン酸、有機亜リン酸、第1級アミンおよ
び第2級アミンから選ばれた一種以上を(a)界面活性
剤1モル当り0.1〜5モルで、かつ有機リチウム重合開
始剤のリチウム1グラム原子当量当たり0.5モル以下を
有機リチウム重合開始剤と共に用いることを特徴とする
ビニル含量40%以下のスチレン・ブタジエン共重合体の
製造方法を提供するものである。
本発明方法においては、スチレン5〜50重量部と1,3
−ブタジエン95〜50重量部とを有機リチウム重合開始剤
を用いて共重合するものである。スチレンが5重量部未
満であると得られるポリマーの破壊特性が劣り、50重量
部を超えると耐摩耗性が劣るため好ましくない。
−ブタジエン95〜50重量部とを有機リチウム重合開始剤
を用いて共重合するものである。スチレンが5重量部未
満であると得られるポリマーの破壊特性が劣り、50重量
部を超えると耐摩耗性が劣るため好ましくない。
本発明方法は、有機リチウム化合物および特定の有機
金属塩からなる共触媒を使用するものである。この触媒
を使用することによって、本発明方法は、最適の性質を
有する共重合体を製造するための重合反応の制御が可能
となる。
金属塩からなる共触媒を使用するものである。この触媒
を使用することによって、本発明方法は、最適の性質を
有する共重合体を製造するための重合反応の制御が可能
となる。
本発明に使用される有機リチウム重合開始剤のうち代
表的なものを挙げると次の通りである。
表的なものを挙げると次の通りである。
エチルリチウム、ブロリルリチウム、n−ブチルリウ
チム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムな
どのアルキルリチウム;フェニルリチウム、トリルリチ
ウムなどのアリルリチウム;ビニルリチウム、プロペニ
ルリチウムなどのアルケニルリチウム;テトラメチレン
ジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレ
ンジリチウム、デカメチレンジリチウムなどのアルキレ
ンジリチウム;1,3−ジリチオベンゼン、1,4−ジリチオ
ベンゼンなどのアリレンジリチウム;1,3,5−トリリチオ
シクロヘキサン、1,2,5−トリリチオナフタレン、1,3,
5,8−テトラリチオデカン、1,2,3,5−テトラリチオ−4
−ヘキシル−アントラセンなどを用いることができる。
これらのうち好ましいものとしては、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムおよ
びテトラメチレンジリチウムであり、特に好ましいもの
としてはn−ブチルリチウムである。
チム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムな
どのアルキルリチウム;フェニルリチウム、トリルリチ
ウムなどのアリルリチウム;ビニルリチウム、プロペニ
ルリチウムなどのアルケニルリチウム;テトラメチレン
ジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレ
ンジリチウム、デカメチレンジリチウムなどのアルキレ
ンジリチウム;1,3−ジリチオベンゼン、1,4−ジリチオ
ベンゼンなどのアリレンジリチウム;1,3,5−トリリチオ
シクロヘキサン、1,2,5−トリリチオナフタレン、1,3,
5,8−テトラリチオデカン、1,2,3,5−テトラリチオ−4
−ヘキシル−アントラセンなどを用いることができる。
これらのうち好ましいものとしては、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムおよ
びテトラメチレンジリチウムであり、特に好ましいもの
としてはn−ブチルリチウムである。
有機リチウム重合開始剤の使用量は、反応操作におけ
る所定の重合速度および生成重合体の分子量によって決
定されるが、通常、単量体100g当たりリチウム原子とし
て0.02〜5ミリグラム原子程度、好適には0.05〜2ミリ
グラム原子用いることができる。
る所定の重合速度および生成重合体の分子量によって決
定されるが、通常、単量体100g当たりリチウム原子とし
て0.02〜5ミリグラム原子程度、好適には0.05〜2ミリ
グラム原子用いることができる。
本発明で得られるスチレンブタジエン共重合体の分子
量は、特に限定されないが好適にはムーニー粘度(HL
1+4,100℃)で10〜150に相当する分子量である。
量は、特に限定されないが好適にはムーニー粘度(HL
1+4,100℃)で10〜150に相当する分子量である。
本発明に用いられる−SO3K、−OSO3K基を有する界面
活性剤(a)としては、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
リウム、テトラデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ヘ
キサデシルベンゼンスルホン酸カリウム、オクタデシル
スルホン酸カリウムなど特公昭54-44315号に記載の化合
物である。。
活性剤(a)としては、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
リウム、テトラデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ヘ
キサデシルベンゼンスルホン酸カリウム、オクタデシル
スルホン酸カリウムなど特公昭54-44315号に記載の化合
物である。。
−SO3K、−OSO3K基を有する界面活性剤(a)は、有
機リチウム重合開始剤のリチウム1グラム原子当量当り
0.01〜0.5モル用いられる。その量が有機リチウム重合
開始剤のリチウム1グラム原子当量当り0.01モル未満で
はランダムなスチレンブタジエン共重合体を得ることが
困難であり、また0.5モルを超えると重合活性が低下し
て好ましくない。
機リチウム重合開始剤のリチウム1グラム原子当量当り
0.01〜0.5モル用いられる。その量が有機リチウム重合
開始剤のリチウム1グラム原子当量当り0.01モル未満で
はランダムなスチレンブタジエン共重合体を得ることが
困難であり、また0.5モルを超えると重合活性が低下し
て好ましくない。
−SO3K、−OSO3K基を有する界面活性剤(a)に混合
して用いられる化合物(b)としては、メチルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール:ヘ
キシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、n
−オクチルアルコール、ラウリルアルコールなどの脂肪
族アルコールや各種フェノール性アルコール誘導体およ
びブチルアミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ジ
ヘキシルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、
ベンジルアミン、ジベンジルアミン、アニリンなどの各
種第一級アミンまたは第二級アミン、ブチルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタンなど
のチオアルコール類、オクチル酸、ステアリン酸、ヘキ
サン酸などの有機カルボン酸および有機亜リン酸、有機
スルホン酸があげられる。これらの中で炭素数4以上の
アルコールまたは第2級アミンが物性、特に反撥弾性、
耐摩耗性の最も良好なスチレン・ブタジエン共重合体を
得る上、かつ重合活性を低下させる傾向が小さい面から
も好ましい。これらの化合物は−SO3K、−OSO3K基を有
する界面活性剤(a)1モル当り0.1モル〜5モル、好
適には0.5モル〜1モル用いる(−SO3M、−OSO3M基を有
する化合物と前記化合物は所望の温度で溶液下で混合す
ることができる。)また重合活性の面から添加量の上限
は、有機リチウム重合開始剤のリチウム1グラム原子当
量当たり0.5モル以下である。
して用いられる化合物(b)としては、メチルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール:ヘ
キシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、n
−オクチルアルコール、ラウリルアルコールなどの脂肪
族アルコールや各種フェノール性アルコール誘導体およ
びブチルアミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ジ
ヘキシルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、
ベンジルアミン、ジベンジルアミン、アニリンなどの各
種第一級アミンまたは第二級アミン、ブチルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタンなど
のチオアルコール類、オクチル酸、ステアリン酸、ヘキ
サン酸などの有機カルボン酸および有機亜リン酸、有機
スルホン酸があげられる。これらの中で炭素数4以上の
アルコールまたは第2級アミンが物性、特に反撥弾性、
耐摩耗性の最も良好なスチレン・ブタジエン共重合体を
得る上、かつ重合活性を低下させる傾向が小さい面から
も好ましい。これらの化合物は−SO3K、−OSO3K基を有
する界面活性剤(a)1モル当り0.1モル〜5モル、好
適には0.5モル〜1モル用いる(−SO3M、−OSO3M基を有
する化合物と前記化合物は所望の温度で溶液下で混合す
ることができる。)また重合活性の面から添加量の上限
は、有機リチウム重合開始剤のリチウム1グラム原子当
量当たり0.5モル以下である。
化合物(b)の使用量が界面活性剤(a)1モル当り
0.1モル未満であると、−SO3K、−OSO3K基を有する化合
物によるスチレンのランダム化効果が小さくなり、反撥
弾性、耐摩耗性などの物性が劣るため、好ましくない。
5モルを超えると有機リチウム重合開始剤による重合の
活性が低下するため好ましくない。
0.1モル未満であると、−SO3K、−OSO3K基を有する化合
物によるスチレンのランダム化効果が小さくなり、反撥
弾性、耐摩耗性などの物性が劣るため、好ましくない。
5モルを超えると有機リチウム重合開始剤による重合の
活性が低下するため好ましくない。
炭化水素溶媒としては、シクロヘキサン、メチルシク
ロペンタン、シクロオクタンなどの脂環族炭化水素、プ
ロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、デカンなどの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素が用いられ
る。これら炭化水素は二種以上を混合して用いてもよ
い。これら炭化水素の中で脂肪族炭化水素、脂環族炭化
水素が重合溶媒として好ましい。この炭化水素溶媒は、
単量体1重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で用いら
れる。
ロペンタン、シクロオクタンなどの脂環族炭化水素、プ
ロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、デカンなどの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素が用いられ
る。これら炭化水素は二種以上を混合して用いてもよ
い。これら炭化水素の中で脂肪族炭化水素、脂環族炭化
水素が重合溶媒として好ましい。この炭化水素溶媒は、
単量体1重量部に対して0.5〜20重量部の範囲で用いら
れる。
本発明で得られるスチレン・ブタジエン共重合体の平
均ビニル含量は40%、好ましくは30%以下である。ビニ
ル含量の高いものを得るためには、エーテル化合物、第
三級アミン化合物などの公知のルイス塩基化合物を用い
ることができる。
均ビニル含量は40%、好ましくは30%以下である。ビニ
ル含量の高いものを得るためには、エーテル化合物、第
三級アミン化合物などの公知のルイス塩基化合物を用い
ることができる。
本発明のスチレン・ブタジエン共重合体は、その結合
スチレン量が5〜50重量%、またブロックポリスチレン
含量が共重合体分子鎖における結合スチレン中5.0%未
満のランダム共重合体である。また本発明方法は、重合
終了時にスチレンのブロックが生成するいわゆる凝ラン
ダムスチレン・ブタジエン共重合体の製造方法も含む。
スチレン量が5〜50重量%、またブロックポリスチレン
含量が共重合体分子鎖における結合スチレン中5.0%未
満のランダム共重合体である。また本発明方法は、重合
終了時にスチレンのブロックが生成するいわゆる凝ラン
ダムスチレン・ブタジエン共重合体の製造方法も含む。
上記ブロックポリスチレン含量は、I.M.Kolthoffの方
法(J.Polymer Sci Vol1,429(1946))によって測定さ
れる。
法(J.Polymer Sci Vol1,429(1946))によって測定さ
れる。
本発明のポリマーを得るための重合反応は、バッチ重
合方式、連続重合方式のいずれの形式によっても行うこ
とができる。
合方式、連続重合方式のいずれの形式によっても行うこ
とができる。
重合温度は0℃〜130℃の範囲が用いられる。
また等温重合、昇温重合、あるいは断熱重合のいずれ
の重合形式によっても行うことができる。
の重合形式によっても行うことができる。
さらにまた、重合時に反応容器内にゲルが生成するの
を防止するため、1,2−ブタジエンなどのアレン化合物
を添加することもできる。
を防止するため、1,2−ブタジエンなどのアレン化合物
を添加することもできる。
さらに、本発明方法においては、重合を行なったの
ち、下記の種々の末端変性剤を添加してスチレン・ブタ
ジエン共重合体の末端を変性することができる。この末
端変性によって、従来の方法、すなわちルイス塩基、t
−BuOKをランダム化剤として使用して末端変性したSBR
に比べて、加工性および諸物性に優れたスチレン・ブタ
ジエン共重合体を得ることができる。
ち、下記の種々の末端変性剤を添加してスチレン・ブタ
ジエン共重合体の末端を変性することができる。この末
端変性によって、従来の方法、すなわちルイス塩基、t
−BuOKをランダム化剤として使用して末端変性したSBR
に比べて、加工性および諸物性に優れたスチレン・ブタ
ジエン共重合体を得ることができる。
本発明によって得られたスチレン・ブタジエン共重合
体の末端を変性するために使用する末端変性剤として
は、ジビニルベンゼン、ジイソプロペニルベンゼンなど
のアルケニル芳香族化合物、四塩化スズ、ジブチルスズ
ジクロライド、トリブチルスズクロライド、トリフェニ
ルスズクロライドなどのハロゲン化スズ化合物、四塩化
ケイ素、ブチルトリクロロケイ素、メチルトリクロロケ
イ素などのハロゲン化ケイ素化合物、フェニルイソシア
ナート、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレ
ンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナー
ト、ポリメリックタイプのジフェニルメタンジイソシア
ナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレン
ジイソシアナートなどのイソシアナート化合物、N,N′
−ジメチルアミノベンゾフェノン、N,N′−ジエチルア
ミノベンゾフェノン、N−ジメチルアミノベンズアルデ
ヒド、N−ジエチルアミノベンズアルデヒド、N−ジメ
チルアミノベンゾイルクロライド、N−ジメチルアミノ
安息香酸のメチルエステル、p−ジエチルアミノスチレ
ン、p−ジメチルアミノスチレン、p−ジメチルアミノ
メチルスチレン、1−〔N−ジメチルアミノ〕−4−ク
ロロベンゼンなどのジアルキルアミノ置換芳香族化合
物、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、ビス
(2−ピリジル)ケトン、ビス(4−ビリジル)ケトン
などの芳香族複素窒素含有化合物、1,3−ジエチル−2
−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンなどの環状の尿素化合物であり、これらから1種
または2種以上を選んでこれを重合系中に添加して、活
性な重合体末端を変性する。
体の末端を変性するために使用する末端変性剤として
は、ジビニルベンゼン、ジイソプロペニルベンゼンなど
のアルケニル芳香族化合物、四塩化スズ、ジブチルスズ
ジクロライド、トリブチルスズクロライド、トリフェニ
ルスズクロライドなどのハロゲン化スズ化合物、四塩化
ケイ素、ブチルトリクロロケイ素、メチルトリクロロケ
イ素などのハロゲン化ケイ素化合物、フェニルイソシア
ナート、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレ
ンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナー
ト、ポリメリックタイプのジフェニルメタンジイソシア
ナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレン
ジイソシアナートなどのイソシアナート化合物、N,N′
−ジメチルアミノベンゾフェノン、N,N′−ジエチルア
ミノベンゾフェノン、N−ジメチルアミノベンズアルデ
ヒド、N−ジエチルアミノベンズアルデヒド、N−ジメ
チルアミノベンゾイルクロライド、N−ジメチルアミノ
安息香酸のメチルエステル、p−ジエチルアミノスチレ
ン、p−ジメチルアミノスチレン、p−ジメチルアミノ
メチルスチレン、1−〔N−ジメチルアミノ〕−4−ク
ロロベンゼンなどのジアルキルアミノ置換芳香族化合
物、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、ビス
(2−ピリジル)ケトン、ビス(4−ビリジル)ケトン
などの芳香族複素窒素含有化合物、1,3−ジエチル−2
−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンなどの環状の尿素化合物であり、これらから1種
または2種以上を選んでこれを重合系中に添加して、活
性な重合体末端を変性する。
この末端変性剤と結合するスチレン・ブタジエン共重
合体の構造は特に限定されないが、末端変性剤がスチレ
ン・ブタジエン共重合体分子中のジエンモノマー部と結
合していることが特に好ましい。そのためには、変性剤
添加前に少量のジエンモノマーを重合系内に添加し、こ
れをスチレン・ブタジエン共重合体の末端に結合させた
のち、上記変性剤を添加して結合させることもできる。
合体の構造は特に限定されないが、末端変性剤がスチレ
ン・ブタジエン共重合体分子中のジエンモノマー部と結
合していることが特に好ましい。そのためには、変性剤
添加前に少量のジエンモノマーを重合系内に添加し、こ
れをスチレン・ブタジエン共重合体の末端に結合させた
のち、上記変性剤を添加して結合させることもできる。
本発明の方法で得られたスチレン−ブタジエン共重合
体を含有した重合反応溶液は、通常の溶液重合法で用い
られる方法、例えば溶液状態で安定剤などを添加したの
ち必要に応じてナフテンオイルや高芳香族オイルあるい
は軟化剤、または液状ポリマーを添加し、直接乾燥法や
スチームストリッピング法によってゴムと溶剤を分離し
て洗浄し、乾燥して、目的のスチレン、ブタジエン共重
合体を得ることができる。
体を含有した重合反応溶液は、通常の溶液重合法で用い
られる方法、例えば溶液状態で安定剤などを添加したの
ち必要に応じてナフテンオイルや高芳香族オイルあるい
は軟化剤、または液状ポリマーを添加し、直接乾燥法や
スチームストリッピング法によってゴムと溶剤を分離し
て洗浄し、乾燥して、目的のスチレン、ブタジエン共重
合体を得ることができる。
本発明のスチレン−ブタジエン共重合体は、単独また
は天然ゴム、ポリイソプレンゴム、乳化重合スチレンブ
タジエンゴム、ポリブタジエンなどとブレンドし、カー
ボンブラックまたはシリカなどの補強剤および各種配合
剤と、ロール、バンバリーミキサーによって混錬りした
のち、硫黄、加硫促進剤などを添加して加硫し、トレッ
ド、サイドウォール、カーカスなどのタイヤ用ゴムをは
じめベルト、防振ゴム、その他の工業用品に用いられ
る。
は天然ゴム、ポリイソプレンゴム、乳化重合スチレンブ
タジエンゴム、ポリブタジエンなどとブレンドし、カー
ボンブラックまたはシリカなどの補強剤および各種配合
剤と、ロール、バンバリーミキサーによって混錬りした
のち、硫黄、加硫促進剤などを添加して加硫し、トレッ
ド、サイドウォール、カーカスなどのタイヤ用ゴムをは
じめベルト、防振ゴム、その他の工業用品に用いられ
る。
e.実施例 以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する
が、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものでは
ない。
が、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものでは
ない。
実施例1〜3、比較例1〜7 従来よりランダム化剤として知られている3種のカリ
ウム塩と本発明のドデシルベンゼンスルホン酸カリウム
/2−エチルヘキシルアルコール=1/0.5の混合モル比の
混合物を用いてスチレンとブタジエンを共重合し、重合
時のスチレンのランダム化効果、諸物性を比較した。
ウム塩と本発明のドデシルベンゼンスルホン酸カリウム
/2−エチルヘキシルアルコール=1/0.5の混合モル比の
混合物を用いてスチレンとブタジエンを共重合し、重合
時のスチレンのランダム化効果、諸物性を比較した。
脱水、脱気したシクロヘキサン2000g、1,3−ブタジエ
ン400g、スチレン100gおよび各カリウム塩を5lの反応容
器に表−1に示した量加えたのち、反応器内温度を50℃
にした。次いで、n−ブチルリチウムを5ミリモル添加
し、昇温下で重合を行なった。重合転化率が100%に達
したのち、四塩化スズを0.75ミリモル加えてカップリン
グ反応を行なった。そののち、重合体溶液に2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾールを2.5g加え、脱溶媒乾燥を
行なった。
ン400g、スチレン100gおよび各カリウム塩を5lの反応容
器に表−1に示した量加えたのち、反応器内温度を50℃
にした。次いで、n−ブチルリチウムを5ミリモル添加
し、昇温下で重合を行なった。重合転化率が100%に達
したのち、四塩化スズを0.75ミリモル加えてカップリン
グ反応を行なった。そののち、重合体溶液に2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾールを2.5g加え、脱溶媒乾燥を
行なった。
得られたスチレン・ブタジエン共重合体に表−3に示
す配合処方にしたがって、カーボンブラック等を添加し
て混錬り後、145℃で40分プレス加硫を行なった。
す配合処方にしたがって、カーボンブラック等を添加し
て混錬り後、145℃で40分プレス加硫を行なった。
実施例1〜3と比較例1〜7で得られたスチレン・ブ
タジエン共重合体の物性を対比してみれば、本発明方法
は、従来の方法に比べてカリウム化合物のランダム化効
果が大きく、また得られた共重合体の加工性および物性
のバランスが優れていることがわかる。
タジエン共重合体の物性を対比してみれば、本発明方法
は、従来の方法に比べてカリウム化合物のランダム化効
果が大きく、また得られた共重合体の加工性および物性
のバランスが優れていることがわかる。
実施例4〜16、比較例8〜12 〈ポリマーA〉 脱水、脱気したシクロヘキサン2000g、1,3−ブタジエ
ン350g、スチレン150g、テトラヒドロフラン0.2g、ドデ
シルベンゼンスルホン酸カリウムと2−エチルヘキシル
アルコールの1/0.5モル比の錯体をカリウム化合物で0.4
ミリモル、n−ブチルリチウム5ミリモルを加え、50〜
100℃の上昇温度下で重合を行った。重合が終了したの
ち、四塩化スズ0.75ミリモルを加えてカップリング反応
を行なった。実施例1と同様の後処理を行ないポリマー
Aを得た。
ン350g、スチレン150g、テトラヒドロフラン0.2g、ドデ
シルベンゼンスルホン酸カリウムと2−エチルヘキシル
アルコールの1/0.5モル比の錯体をカリウム化合物で0.4
ミリモル、n−ブチルリチウム5ミリモルを加え、50〜
100℃の上昇温度下で重合を行った。重合が終了したの
ち、四塩化スズ0.75ミリモルを加えてカップリング反応
を行なった。実施例1と同様の後処理を行ないポリマー
Aを得た。
得られたスチレン・ブタジエン共重合体の物性の分析
結果を表−2に示す。
結果を表−2に示す。
〈ポリマーB〉 ポリマーAと同一の条件でスチレン・ブタジエン共重
合体を重合したのち、この共重合体にポリメリックタイ
プのジフェニルメタンジイソシアナート4ミリモルを添
加してカップリング反応を行なった。そののち、2−エ
チルヘキシルアルコール6ミリモルを添加し、常法にて
脱溶乾燥を行なってポリマーBを得た。
合体を重合したのち、この共重合体にポリメリックタイ
プのジフェニルメタンジイソシアナート4ミリモルを添
加してカップリング反応を行なった。そののち、2−エ
チルヘキシルアルコール6ミリモルを添加し、常法にて
脱溶乾燥を行なってポリマーBを得た。
得られたポリマーBの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーC〉 テトラヒドロフランを1g用いる以外はポリマーAと同
一の処方でポリマーCを得た。
一の処方でポリマーCを得た。
得られたポリマーCの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーD〉 リボン型攪拌機を有する内容積10lの第1の槽型反応
器に、1,2−ブタンジエン150ppmを含む1,3−ブタンジエ
ン1.95kg/hr、スチレン0.75kg/hr、シクロヘキサン13.5
kg/hr、n−ブチルリチウムをモノマー100g当り1.25ミ
リモル、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム/t−ブタ
ノール=1/0.5の混合モル比の混合物をモノマー100g当
りカリウム化合物として0.08ミリモル連続的に供給し、
90℃で連続的に重合を行なった。
器に、1,2−ブタンジエン150ppmを含む1,3−ブタンジエ
ン1.95kg/hr、スチレン0.75kg/hr、シクロヘキサン13.5
kg/hr、n−ブチルリチウムをモノマー100g当り1.25ミ
リモル、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム/t−ブタ
ノール=1/0.5の混合モル比の混合物をモノマー100g当
りカリウム化合物として0.08ミリモル連続的に供給し、
90℃で連続的に重合を行なった。
第1の反応器の出口において(重合転化率96%)、四
塩化スズをn−ブチルリチウム1モルに対して0.15モル
添加し、第2の反応器にてカップリング反応を行なっ
た。得られた重合反応溶液を常法にて脱溶、乾燥してポ
リマーDを得た。
塩化スズをn−ブチルリチウム1モルに対して0.15モル
添加し、第2の反応器にてカップリング反応を行なっ
た。得られた重合反応溶液を常法にて脱溶、乾燥してポ
リマーDを得た。
得られたポリマーDの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーE〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム/ジオクチルア
ミン=1/1の混合モル比の混合物を使用する以外は、ポ
リマーAと同一の処方でポリマーEを得た。
ミン=1/1の混合モル比の混合物を使用する以外は、ポ
リマーAと同一の処方でポリマーEを得た。
得られたポリマーEの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーF〉 n−ブチルリチウムを3.5ミリモル、四塩化ケイ素を
0.5ミリモル用いる以外はポリマーAと同一の方法で重
合、カップリング反応を行なった。重合溶液に高芳香族
オイル(JSR AROMA)を37.5PHR加えてポリマーFを得
た。
0.5ミリモル用いる以外はポリマーAと同一の方法で重
合、カップリング反応を行なった。重合溶液に高芳香族
オイル(JSR AROMA)を37.5PHR加えてポリマーFを得
た。
得られたポリマーFの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーG〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム/2−エチルヘキ
シルアルコール=1/0.05の混合モル比の混合物をK化合
物として0.03ミリモル使用する以外はポリマーAと同一
の処方でポリマーGを得た。
シルアルコール=1/0.05の混合モル比の混合物をK化合
物として0.03ミリモル使用する以外はポリマーAと同一
の処方でポリマーGを得た。
得られたポリマーGの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーH〉 n−ブチルリチウム3.5ミリモル、ドデシルベンゼン
スルホン酸カリウム/2−エチルヘキシルアルコール=1/
0.5の混合モル比の混合物をカリウム化合物として0.025
ミリモル使用する以外はポリマーGと同一の処方で油展
ポリマーHを得た。
スルホン酸カリウム/2−エチルヘキシルアルコール=1/
0.5の混合モル比の混合物をカリウム化合物として0.025
ミリモル使用する以外はポリマーGと同一の処方で油展
ポリマーHを得た。
得られたポリマーHの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーI〉 5lの反応容器に、シクロヘキサン2000g、テトラヒド
ロフラン0.2g、n−ブチルリチウム5ミリモルを加え、
80℃の一定温度にコントロールしながら、スチレン150
g、1,3−ブタジエン350gの混合物を90分間で連続的に反
応器に加えて重合を行なった。反応終了後、20分間熟成
し、四塩化スズ0.75ミリモルを添加した。常法により脱
溶乾燥を行なってポリマーIを得た。
ロフラン0.2g、n−ブチルリチウム5ミリモルを加え、
80℃の一定温度にコントロールしながら、スチレン150
g、1,3−ブタジエン350gの混合物を90分間で連続的に反
応器に加えて重合を行なった。反応終了後、20分間熟成
し、四塩化スズ0.75ミリモルを添加した。常法により脱
溶乾燥を行なってポリマーIを得た。
得られたポリマーIの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーJ〉 1,2−ブタジエンを150ppm含む1,3−ブタジエンを使用
する以外はポリマーAと同一の処方でポリマーJを得
た。得られたポリマーJに表−3に示す配合処方にした
がって各種添加剤を添加したのち、250ccプラストミル
にて混錬りし、150℃で40分プレス加硫を行なった。
する以外はポリマーAと同一の処方でポリマーJを得
た。得られたポリマーJに表−3に示す配合処方にした
がって各種添加剤を添加したのち、250ccプラストミル
にて混錬りし、150℃で40分プレス加硫を行なった。
得られたポリマーJの物性の分析結果を表−2に示
す。
す。
〈ポリマーK〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムと2−エチルヘ
キサン酸を1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる
以外は、ポリマーAと同一の方法でポリマーKを得た。
キサン酸を1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる
以外は、ポリマーAと同一の方法でポリマーKを得た。
〈ポリマーL〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムとドデシルベン
ゼンスルホン酸を1/0.5のモル比で混合された化合物を
用いる以外は、ポリマーAと同一の方法でポリマーLを
得た。
ゼンスルホン酸を1/0.5のモル比で混合された化合物を
用いる以外は、ポリマーAと同一の方法でポリマーLを
得た。
〈ポリマーM〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムと有機亜リン酸
を1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる以外は、
ポリマーAと同一の方法でポリマーMを得た。
を1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる以外は、
ポリマーAと同一の方法でポリマーMを得た。
〈ポリマーN〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムとオクチルアミ
ンを1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる以外
は、ポリマーAと同一の方法でポリマーNを得た。
ンを1/0.5のモル比で混合された化合物を用いる以外
は、ポリマーAと同一の方法でポリマーNを得た。
〈ポリマーO〉 ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム0.4ミリモル、
テトラヒドロフラン1.75g、n−ブチルリチウム3.5ミリ
モルを用いて、ポリマーAと同一の方法でポリマーOを
得た。
テトラヒドロフラン1.75g、n−ブチルリチウム3.5ミリ
モルを用いて、ポリマーAと同一の方法でポリマーOを
得た。
〈ポリマーP〉 カップリング反応において、トリフェニル錫クロライ
ドを3ミリモル用いる以外は、ポリマーAと同一の処方
でポリマーPを得た。
ドを3ミリモル用いる以外は、ポリマーAと同一の処方
でポリマーPを得た。
〈ポリマーQ〉 カップリング反応において、トリフェノキシメチルケ
イ素を5ミリモル用いる以外は、ポリマーAと同一の処
方でポリマーQを得た。
イ素を5ミリモル用いる以外は、ポリマーAと同一の処
方でポリマーQを得た。
〈ポリマーR〉 ポリマーOと同一の処方で重合を開始し、カップリン
グ反応にトリフェノキシメチルケイ素を3.5ミリモル用
いた。
グ反応にトリフェノキシメチルケイ素を3.5ミリモル用
いた。
以上の通りに得られたポリマーA〜Rの加流物の加工
性、物性の評価結果を表−4に示す。その結果、実施例
4〜16の共重合体は、比較例8〜12の共重合体と比較し
て、その加工性−物性のバランスが良好であることがわ
かる。
性、物性の評価結果を表−4に示す。その結果、実施例
4〜16の共重合体は、比較例8〜12の共重合体と比較し
て、その加工性−物性のバランスが良好であることがわ
かる。
また油展ポリマーである実施例9の共重合体も比較例
4の共重合体に比べて、物性、特に耐摩耗性および反撥
弾性が優れている。
4の共重合体に比べて、物性、特に耐摩耗性および反撥
弾性が優れている。
表−3 配合処方 重量部 ポリマー 100 HAFカーボン 50 ステアリン酸 2 亜鉛華 3 老化防止剤810NA*1 1 促進剤CZ*2 0.6 M*3 0.6 D*4 0.4 イオウ 1.5 *1:N−フェニル−N′−イソプロピル−p−フェニレ
ンジアミン *2:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフ
ェンアミド *3:2−メルカプトベンゾチアゾール *4:1,3−ジフェニルグアニジン f.発明の効果 本発明のスチレン・ブタジエン共重合体の製造方法に
よれば、特定の(a)界面活性剤および(b)化合物を
特定の量、有機リチウム重合開始剤と共に用いることに
より、従来の方法によって得られるスチレン・ブタジエ
ン共重合体にはない、破壊強力、耐摩耗性および反撥弾
性に優れ、しかも加工性に優れたランダムタイプのスチ
レン−ブタジエン共重合体を製造することができる。
ンジアミン *2:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフ
ェンアミド *3:2−メルカプトベンゾチアゾール *4:1,3−ジフェニルグアニジン f.発明の効果 本発明のスチレン・ブタジエン共重合体の製造方法に
よれば、特定の(a)界面活性剤および(b)化合物を
特定の量、有機リチウム重合開始剤と共に用いることに
より、従来の方法によって得られるスチレン・ブタジエ
ン共重合体にはない、破壊強力、耐摩耗性および反撥弾
性に優れ、しかも加工性に優れたランダムタイプのスチ
レン−ブタジエン共重合体を製造することができる。
したがって、本発明方法によって得られるスチレン・
ブタジエン共重合体は、タイヤのトレッド、サイドウォ
ール、カーカス部などの各部位に使用するゴムとして、
またベルト、防振ゴム、その他の工業用品に用いるゴム
として適するものである。
ブタジエン共重合体は、タイヤのトレッド、サイドウォ
ール、カーカス部などの各部位に使用するゴムとして、
またベルト、防振ゴム、その他の工業用品に用いるゴム
として適するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 8/00 MFY C08F 8/00 MFY (72)発明者 大嶋 昇 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−8211(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】炭化水素溶媒中でスチレン5〜50重量部と
1,3−ブタジエン95〜50重量部とを有機リチウム重合開
始剤を用いて共重合するに際し、 (a) −SO3Kまたは−OSO3K基を有するアニオン性界
面活性剤の一種以上を、有機リチウム重合開始剤のリチ
ウム1グラム原子当量当り0.01〜0.5モルおよび (b) アルコール、チオアルコール、有機カルボン
酸、有機スルホン酸、有機亜リン酸、第1級アミンおよ
び第2級アミンから選ばれた一種以上を(a)界面活性
剤1モル当り0.1〜5モルで、かつ有機リチウム重合開
始剤のリチウム1グラム原子当量当たり0.5モル以下の
量を有機リチウム重合開始剤と共に用いることを特徴と
するビニル含量40%以下のスチレン・ブタジエン共重合
体の製造方法。 - 【請求項2】重合終了後に重合活性末端を末端変性剤で
変性することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13571987A JP2508091B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13571987A JP2508091B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63297410A JPS63297410A (ja) | 1988-12-05 |
JP2508091B2 true JP2508091B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=15158281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13571987A Expired - Lifetime JP2508091B2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508091B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5292790A (en) * | 1991-07-31 | 1994-03-08 | Bridgestone Corporation | Conjugated diene series rubber compositions |
JP3485605B2 (ja) * | 1992-10-19 | 2004-01-13 | 株式会社ブリヂストン | 重合体の製造方法 |
EP0609010B1 (en) * | 1993-01-29 | 2000-03-15 | Bridgestone Corporation | A process for producing a diolefin polymer or copolymer and a rubber composition containing such a diolefin polymer or copolymer |
KR20000038547A (ko) * | 1998-12-08 | 2000-07-05 | 정몽혁 | 안정화된 고무상 디엔계 중합체 조성물의 제조방법 |
CN101679571B (zh) | 2007-03-15 | 2012-02-01 | Jsr株式会社 | 共轭二烯烃共聚橡胶、其制造方法、橡胶组合物以及轮胎 |
JP2011016354A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面保護フィルム |
JP5649309B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2015-01-07 | 日本曹達株式会社 | スチレン系重合体の製造方法 |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP13571987A patent/JP2508091B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63297410A (ja) | 1988-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3290469B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP5006609B2 (ja) | リチウムアミノマグネシエート重合開始剤を使用した低下したヒステリシスを示すエラストマー類 | |
JPH0798880B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH09291121A (ja) | ブテン・ブタジエン共重合体、その製造方法及び加硫ゴム | |
JP3378313B2 (ja) | ゴム組成物 | |
KR100403089B1 (ko) | 말단변성 디엔계 공중합체의 제조방법 | |
JPH06279620A (ja) | 共役ジエン系ゴム組成物 | |
JP2557238B2 (ja) | ジエン系ゴム組成物 | |
JP2508091B2 (ja) | スチレン・ブタジエン共重合体の製造方法 | |
JP3122507B2 (ja) | 重負荷車両用空気入りタイヤ | |
JPH082996B2 (ja) | タイヤ用ブタジエン系重合体組成物 | |
JPH0920839A (ja) | 改良されたタイヤトレッド用ゴム | |
JPH0776635A (ja) | 選択部分水添重合体組成物 | |
JPH07196715A (ja) | 重合体の製造方法 | |
JPH08301928A (ja) | 錫が結合した選択部分水添ゴムの製造法 | |
JPH05202102A (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びゴム組成物 | |
CN107207648A (zh) | 改性共轭二烯系聚合物、改性共轭二烯系聚合物的制造方法、聚合物组合物、交联聚合物和轮胎 | |
JP2587275B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPH06107859A (ja) | ゴム組成物 | |
JPH07110911B2 (ja) | ブタジエン系ゴム組成物 | |
US20040054092A1 (en) | Process for producing modified polymer rubber | |
Colvin | General-Purpose Elastomers | |
JP2804292B2 (ja) | 空気入リタイヤ | |
JPH0676516B2 (ja) | タイヤトレツド用のゴム組成物 | |
KR100419528B1 (ko) | 말단변성 디엔계 공중합체를 포함하는 타이어 트레드용고무 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 |