[go: up one dir, main page]

JP2507958Y2 - 引出しにおける正面板取付け装置 - Google Patents

引出しにおける正面板取付け装置

Info

Publication number
JP2507958Y2
JP2507958Y2 JP1993026664U JP2666493U JP2507958Y2 JP 2507958 Y2 JP2507958 Y2 JP 2507958Y2 JP 1993026664 U JP1993026664 U JP 1993026664U JP 2666493 U JP2666493 U JP 2666493U JP 2507958 Y2 JP2507958 Y2 JP 2507958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front plate
plate
back plate
piece
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993026664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684939U (ja
Inventor
芳次 落合
寿一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP1993026664U priority Critical patent/JP2507958Y2/ja
Publication of JPH0684939U publication Critical patent/JPH0684939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507958Y2 publication Critical patent/JP2507958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スチールデスクやキャ
ビネット等における引出し本体の前面に固着されている
裏板に、正面板を重合して取付ける装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スチールデスクやキャビネット等の引出
しは、一般に、上面を開放した箱状の引出し本体の前
に、引出しを収納位置の係止するロック機構を設た裏
板を固し、その前面に正面板を装着して構成されてい
る。正面板は、裏板に設たロツク機構を覆って保護す
るとともに、家具としての外観を整えるために取付け
れている。
【0003】従来の引出しにおける裏板正面板の重
合部の代表的な例が、実開平3−2168号公報記載
されている。図4に基いて、その構成を簡単に説明す
る。 引出しの本体(101)の前面に固した裏板(102)の両
側縁を、前向きに折り曲げて、前方を向く側(103)を
形成し、裏板(102)に剛性を与えてある。
【0004】正面板(105)は、裏板(102)を覆うようにし
て装着され、正面板(105)の両側縁に後方に向けて
り曲げて形成した、平面視内向コ形の側縁部(106)を
って、裏板(102)の側(103)を覆ってある。正面板(10
5)は、その裏面を裏板(102)の側(103)の前に当接さ
ることにより、前後方向に位置決めされ、図示を省略
したボルト等により裏板(102)に固着されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図4の従来装置は、
正面板(105)が、裏板(102)の側(103)の前に直接に
当接しているため、引出しを開閉した際の衝撃が、側
(103)を経て、正面板(105)の当接部に直接伝えられ
ことになる。のため、長期間にわたって引出しを反復
して開閉すると、正面板(105)が変形して、外観が見苦
しくなることがある。
【0006】本考案は、このような不都合を改善して、
正面板の変形を防止するようにした引出しにおける正
面板の取付け装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
、本考案では引出し本体の前面に固着され、両側
縁に前方を向く側片を備える裏板と、裏板の前面に重合
される正面板とからなり、正面板本体の左右両側縁に後
方を向く左右側片を連設し、その後端に、内側方を向い
た後、前方を向く案内片を連設するとともに、案内片の
前端に、正面板本体と離間して内側方を向く受止片を形
成し、前記案内片を裏板の左右の側片に外嵌するととも
に、受止片を裏板の左右の側片の前端に当接させて
る。
【0008】
【作用】正面板は、裏板の側の前縁に直接には当接せ
ず、その両端部の裏面側に形成した受止部を介して
板に係合しているので、開閉時の衝撃が直接に正面板に
加わることなく変形のおそれはない。
【0009】
【実施例】図1は、本考案の実施例を下方より見た斜視
図で、引出し本体(1)は、上面を開放した箱状に形成さ
れ、その前面に裏板(2)が固着されている。
【0010】裏板(2)には、引出しをキャビネット等に
収納したときに、キャビネット等と係止するロック機構
が設けられているが、これは周知のものと同様であり、
かつ、本考案の理解には無関係のため、図示及び説明を
省略する。裏板(2)は、鋼板等の金属板を折り曲げて構
成され、その上縁及び両側縁は、それぞれ前向きに折曲
して、側片(14)が形成されている。
【0011】裏板(2)の上部側片(14)の要所には、正面
板(3)を係止するためスリット(11)が切設され、ま
た、同じく下部側片(14)の要所には、係止突起(12)及び
ガイド突起(13)突設されている。これらのスリット(1
1)、係止突起(12)、ガイド突起(13)、及びこれら係合
するように正面板(3)に形成した各要素については、本
考案の理解に直接には関係がないので、詳細な説明を省
略する。
【0012】正面板(3)は、金属板を折り曲げて構成
れ、図2は、その後側から見た斜視図である。
【0013】正面板(3)は、長方形をなす本体(15)の各
辺を後方に向けて折り曲げて、上部側片(16)、左方側片
(21)および下部側片(18)を形成してある。
【0014】上部側片(16)の後端には下向片を連設し、
下向片には、前記裏板(2)のスリット(11)に係合する
向きの舌状片(17)を突設してある。
【0015】下部側片(18)には、左右1対の係止(19)
を、裏板(2)の下縁と対応する位置において、後方
けて突設し、係止片(19)における裏板(2)の係止突起(1
2)に係合する位置に、係止孔(20)を穿設してある。
【0016】正面板(3)の本体(15)の左右側(21)
には、受止部(22)を設けてある。 すなわち、左右側片
(21)の後端には、内側方を向いた後、前方を向く案内片
(23)を連設し、かつ案内片(23)の前端に、正面板(3)の
本体の裏面と離隔して内側方へ向く受止片(24)を設けて
ある。
【0017】正面板(3)は、上部の複数個の舌状片(17)
を裏板(2)のスリット(11)に挿入し、かつ下部の係止
(19)に穿設した複数個の係止孔(20)を裏板(2)の係止
突起(12)に嵌合させて装着される。
【0018】図3は、装着時における正面板(3)の受止
部(22)と裏板(2)の側(14)との係合状態を示す
面図である。
【0019】受止部(22)における左右の案内片(23)(23)
対向する内寸法を、裏板(2)の左右の側(14)(14)
の外寸法より僅かに大きくして、案内片(23)と側(1
4)とが小の隙間係合するようにしてある。
【0020】受止片(24)は、正面板(3)の装着位置、す
なわち、その上部の舌状片(17)がスリット(11)に、下部
の係止孔(20)が係止突起(12)にそれぞれ係合した位置
で、裏板(2)の前端に当接する位置に設定してある。
【0021】正面板(3)を図3の状態で装着してあるた
め、引出しの開閉に際して裏板(2)から正面板(3)に
伝わる衝撃は、側片(14)と受止片(24)との当接部にのみ
伝わり、正面板(3)の本体(15)には影響しない。
【0022】したがって、長期間にわたって、引出しを
反復して開閉しも、正面板(3)の本体(15)変形
て、外観が見苦しくなることはない。
【0023】
【考案の効果】(a)引出しの開閉時に、その前面に固
した裏板から伝わる衝撃は、正面板の本体から離間した
位置に設けた受止片で受けられるため本体の変形や破
防止される。
【0024】(b)したがって、長期間にわたって、引出
しを反復して開閉した場合にも、正面板の外観が損われ
ることはない。
【0025】(c)受止における案内片を、裏板の側縁
板に係合させることにより、正面板が左右方向に位置決
めされるので、組立作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の正面板と裏板とを下方から見
分解斜視図である。
【図2】図1の実施例の正面板の後方斜視図である。
【図3】図1の実施例における正面板と裏板との側縁の
係合を示す断面図である。
【図4】従来の引出しの正面板と裏板との重合例を示
一部切開斜視図である。
【符号の説明】
(1)引出し本体 (2)裏板 (3)正面板 (11)スリット (12)係止突起 (13)ガイド突起 (14)側 (15)正面板本体 (16)上部側片 (17)舌状片 (18)下部側片 (19)係止 (20)係止孔 (21)左右 (22)受止部 (23)案内片 (24)受止片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引出し本体の前面に固され、両側縁に
    前方く側片を備える裏板と、裏板の前面に重合され
    る正面板とからなり、 正面板本体の左右両側縁に後方を向く左右側片を連設
    し、その後端に、内側方を向いた後、前方を向く案内片
    を連設するとともに、案内片の前端に、正面板本体と離
    間して内側方を向く受止片を形成し、 前記案内片を裏板の左右の側片に外嵌するとともに、受
    止片を裏板の左右の側片の前端に当接させて なる引出し
    における正面板取付け装置。
JP1993026664U 1993-05-21 1993-05-21 引出しにおける正面板取付け装置 Expired - Fee Related JP2507958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026664U JP2507958Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 引出しにおける正面板取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026664U JP2507958Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 引出しにおける正面板取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684939U JPH0684939U (ja) 1994-12-06
JP2507958Y2 true JP2507958Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12199681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026664U Expired - Fee Related JP2507958Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 引出しにおける正面板取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507958Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011844U (ja) * 1994-08-08 1995-06-06 正悦 辻原 ダブルポイントゴルフシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684939U (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902080A (en) Adjustable drawer-front mount assembly
US7540577B2 (en) Drawer with at least one wooden drawer side wall
US6485120B1 (en) Drawer glide for drawer slide assembly
JP2507958Y2 (ja) 引出しにおける正面板取付け装置
US4580851A (en) Simplified universal drawer guiding system
US1211366A (en) Concealed hinge.
US4884316A (en) Hinge
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
US5265953A (en) Drawer
JPH06283869A (ja) キャビネット装置
JPS598086Y2 (ja) 調理器等の扉装置
JPS6016030Y2 (ja) キヤビネツト
JPH0522109Y2 (ja)
JP2797601B2 (ja) 引出し装置
JP2523673Y2 (ja) ロッカー用扉
JP3172935B2 (ja) 引出し装置
JPH0546663Y2 (ja)
JPH10179291A (ja) 引出しの前板構造
JPH076818Y2 (ja) デスクパネルの取付装置
JPH0340168Y2 (ja)
JPS5942475Y2 (ja) 折畳み戸装置
JPS6228925Y2 (ja)
JPH0710543Y2 (ja) 扉鎖錠装置
JPH0630019Y2 (ja) ペントレー付き引出し
JPS6239768Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees