[go: up one dir, main page]

JP2507163Y2 - Video camera - Google Patents

Video camera

Info

Publication number
JP2507163Y2
JP2507163Y2 JP1989065510U JP6551089U JP2507163Y2 JP 2507163 Y2 JP2507163 Y2 JP 2507163Y2 JP 1989065510 U JP1989065510 U JP 1989065510U JP 6551089 U JP6551089 U JP 6551089U JP 2507163 Y2 JP2507163 Y2 JP 2507163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
iris
image pickup
agc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989065510U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH036374U (en
Inventor
聡 石井
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP1989065510U priority Critical patent/JP2507163Y2/en
Publication of JPH036374U publication Critical patent/JPH036374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507163Y2 publication Critical patent/JP2507163Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ビデオカメラ、詳しくはビデオカメラの
アイリスの制御による逆光補正の技術に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application] The present invention relates to a video camera, and more particularly to a technology for backlight compensation by controlling an iris of the video camera.

[従来の技術] 第5図は、ビデオカメラの回路構成の一例である。[Prior Art] FIG. 5 shows an example of a circuit configuration of a video camera.

同図において、被写体(図示せず)からの像光は撮像
レンズ1およびアイリス2を介して撮像素子3、例えば
CCD固体撮像素子に供給される。この撮像素子3の出力
信号はサンプルホールド回路(S/H回路)4に供給さ
れ、このS/H回路4からは撮像信号が出力される。
In the figure, image light from a subject (not shown) passes through an image pickup lens 1 and an iris 2 and then an image pickup device 3, for example,
It is supplied to the CCD solid-state image sensor. The output signal of the image sensor 3 is supplied to a sample hold circuit (S / H circuit) 4, and the S / H circuit 4 outputs an image signal.

S/H回路4より出力される撮像信号は、オートアイリ
スコントローラを構成するレベル検出器5に供給され、
その検出信号はプリコントローラ6を介してアイリスド
ライバ7に供給される。そして、このドライバ7よりア
イリス2にアイリスドライブ電圧が供給されてアイリス
2が駆動される。なお、6aは基準値等をプリセットする
ための半固定抵抗器である。
The image pickup signal output from the S / H circuit 4 is supplied to the level detector 5 which constitutes the auto iris controller,
The detection signal is supplied to the iris driver 7 via the pre-controller 6. Then, the driver 7 supplies an iris drive voltage to the iris 2 to drive the iris 2. 6a is a semi-fixed resistor for presetting a reference value and the like.

第6図はアイリスドライブ電圧と光量との関係を示す
図であり、ノーマルモードでは、同図実線aに示すよう
にアイリスドライブ電圧が変化するようにされる。これ
により、所定照度以下、例えば200ルックス以下では、
アイリスドライブ電圧が最大となってアイリス2が開放
となるように制御される。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the iris drive voltage and the light quantity. In the normal mode, the iris drive voltage is changed as shown by the solid line a in the figure. As a result, below a predetermined illuminance, for example below 200 lux,
The iris drive voltage is maximized and the iris 2 is controlled to open.

また、バックライトモード(逆光補正モード)では、
端子8よりプリコントローラ6に制御信号SCBが供給さ
れ、第6図破線bに示すようにアイリスドライブ電圧が
変化するようにされる。つまり、光量レベルによらず
に、アイリスドライブ電圧が一律に高くなるようにされ
る。この場合、ノーマルモードではアイリス動作が行な
われるlaの部分で、アイリスドライブ電圧が最大とな
り、アイリス動作は行なわれなくなる。
In the backlight mode (backlight correction mode),
A control signal SCB is supplied from the terminal 8 to the pre-controller 6 so that the iris drive voltage changes as shown by the broken line b in FIG. That is, the iris drive voltage is uniformly increased regardless of the light amount level. In this case, in the normal mode, the iris drive voltage becomes maximum at the portion la where the iris operation is performed, and the iris operation is not performed.

また、S/H回路4より出力される撮像信号はAGCアンプ
9に供給される。このAGCアンプ9の出力信号はAGC回路
を構成するレベル検出器10に供給され、その検出信号は
プリコントローラ11に供給される。なお、この検出信号
は、AGCアンプ9の出力信号のレベルが小さくなる程大
きくなるように変化する。
The image pickup signal output from the S / H circuit 4 is supplied to the AGC amplifier 9. The output signal of the AGC amplifier 9 is supplied to the level detector 10 which constitutes the AGC circuit, and the detection signal thereof is supplied to the pre-controller 11. It should be noted that this detection signal changes so as to increase as the level of the output signal of the AGC amplifier 9 decreases.

このプリコントローラ11よりAGCアンプ9にはAGC制御
電圧が供給されて、そのゲインが制御される。なお、11
aは基準値等をプリセットするための半固定抵抗器であ
る。
An AGC control voltage is supplied from the pre-controller 11 to the AGC amplifier 9 to control its gain. Note that 11
a is a semi-fixed resistor for presetting the reference value and the like.

第7図はAGC制御電圧と光量との関係を示す図であ
り、ノーマルモードでは、同図実線aに示すようにAGC
制御電圧が変化するようにされる。これにより、アイリ
ス2の開放時には、光量レベルが所定以下の部分を除い
てAGC動作が行なわれる。
FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the AGC control voltage and the light amount. In normal mode, as shown by the solid line a in FIG.
The control voltage is changed. As a result, when the iris 2 is opened, the AGC operation is performed except for the portion where the light amount level is below a predetermined level.

また、感度アップモードでは、端子12よりプリコント
ローラ11に制御信号SCGが供給され、第7図破線bに示
すようにAGC制御電圧が変化するようにされる。この場
合、光量レベルによらずに、AGC制御電圧が一律に高く
なるようにされる。この場合、ノーマルモードではAGC
動作が行なわれるlbの部分で、AGC制御電圧が最大とな
って、AGC動作は行なわれなくなる。
In the sensitivity up mode, the control signal SCG is supplied from the terminal 12 to the pre-controller 11 so that the AGC control voltage changes as shown by the broken line b in FIG. In this case, the AGC control voltage is uniformly increased regardless of the light amount level. In this case, AGC in normal mode
In the portion of lb where the operation is performed, the AGC control voltage becomes maximum and the AGC operation is not performed.

第8図はAGCアンプ9より出力される撮像信号の信号
レベルと光量との関係を示したものである。同図実線a
をノーマルモードの場合を示しており、同図破線bは端
子8,12に制御信号SCB,SCGが供給されるバックライトモ
ードおよび感度アップモードの場合を示している。
FIG. 8 shows the relationship between the signal level of the image pickup signal output from the AGC amplifier 9 and the light amount. Solid line a in FIG.
Shows the case of the normal mode, and the broken line b in the figure shows the case of the backlight mode and the sensitivity up mode in which the control signals SCB and SCG are supplied to the terminals 8 and 12.

また、AGCアンプ9より出力される撮像信号はプロセ
ス回路13に供給され、このプロセス回路13より輝度信号
Yおよび色差信号(赤色差信号R−Y,青色差信号B−
Y)が出力される。
Further, the image pickup signal output from the AGC amplifier 9 is supplied to the process circuit 13, and from this process circuit 13, the luminance signal Y and the color difference signals (red difference signal RY, blue difference signal B-
Y) is output.

プロセス回路13より出力される輝度信号Yはγ補正回
路14およびアンプ15を介してエンコーダ16に供給され、
このエンコーダ16で同期信号が付加される。
The luminance signal Y output from the process circuit 13 is supplied to the encoder 16 via the γ correction circuit 14 and the amplifier 15,
A synchronization signal is added by this encoder 16.

プロセス回路13より出力される色差信号R−Y,B−Y
はエンコーダ16に供給され、このエンコーダ16で直角二
相変調されて搬送色信号C(色副搬送波周波数は、例え
ば3.58MHz)が形成される。
Color difference signals RY and BY output from the process circuit 13
Is supplied to an encoder 16 and is subjected to quadrature two-phase modulation by the encoder 16 to form a carrier color signal C (color subcarrier frequency is 3.58 MHz, for example).

エンコーダ16より出力される輝度信号Yおよび色信号
Cは加算器17に供給されて加算され、この加算器17より
出力される映像信号はアンプ18を介してライン出力端子
19に導出される。
The luminance signal Y and the chrominance signal C output from the encoder 16 are supplied to the adder 17 and added, and the video signal output from the adder 17 is output via the amplifier 18 to a line output terminal.
Derived to 19.

また、エンコーダ16より出力される輝度信号Yは電子
ビューファインダ20に供給される。
The brightness signal Y output from the encoder 16 is also supplied to the electronic viewfinder 20.

[考案が解決しようとする課題] この第5図例によれば、端子8に制御信号SCBを供給
してバックライトモードとすると、アイリスドライブ電
圧が高くなってアイリス2が開くように制御されるの
で、逆光補正が行なわれる。また、端子12に制御SCGを
供給して感度アップモードとすると、AGC制御電圧が高
くなってAGCアンプ9のゲインが大きくなるように制御
されるので、感度アップが行なわれる。
[Problems to be Solved by the Invention] According to the example of FIG. 5, when the control signal SCB is supplied to the terminal 8 to set the backlight mode, the iris drive voltage increases and the iris 2 is controlled to open. Therefore, backlight compensation is performed. Further, when the control SCG is supplied to the terminal 12 to enter the sensitivity increasing mode, the AGC control voltage is increased and the gain of the AGC amplifier 9 is controlled to be increased, so that the sensitivity is increased.

ところで、第5図例においては、バックライトモード
とすると、光量レベルによらずにアイリスドライブ電圧
が一律に高くなるため、次のような不都合が生じる。例
えば、コントラストの強い被写体では(暗部に対する周
辺の輝度が高く光量レベルは大きい)、暗部は明るくな
りにくく、逆光補正の効果を充分に得ることができな
い。また、コントラストの弱い被写体(暗部に対する周
辺の輝度が低く光量レベルは小さい)では、例えば第6
図のlaの部分に該当してアイリス2が開放となり、全体
的に明るくなりすぎる。
By the way, in the example of FIG. 5, when the backlight mode is set, the iris drive voltage is uniformly increased regardless of the light amount level, and the following inconvenience occurs. For example, in a subject with high contrast (the surrounding brightness is high with respect to the dark part and the light amount level is large), the dark part is unlikely to be bright, and the effect of backlight compensation cannot be sufficiently obtained. For a subject with low contrast (the surrounding brightness is low with respect to the dark part and the light amount level is low), for example, the sixth
Corresponding to the part of la in the figure, the iris 2 becomes open, and it becomes too bright overall.

また、感度アップモードとすると、光量レベルによら
ずにAGC制御電圧が一律に高くなるため、上述のバック
ライトモードの場合と同様の不都合が生じる。
Further, in the sensitivity up mode, the AGC control voltage is uniformly increased irrespective of the light quantity level, so that the same inconvenience as in the above backlight mode occurs.

そこで、この考案では、特に良好な逆光補正が行なわ
れようにすることを目的とするものである。
Therefore, in this invention, it is an object to make particularly good backlight correction.

[課題を解決するための手段] この考案は、撮像素子の前面側に配されるアイリス
と、撮像素子からの撮像信号のレベルを調整するレベル
調整器と、レベル調整器の出力信号のレベルを検出する
レベル検出器と、レベル検出器からの検出信号に応じて
アイリスを駆動するためのアイリス駆動信号を生成する
駆動回路と、撮像素子からの撮像信号のレベルを調整す
るAGCアンプと、AGCアンプのゲインを制御するためのAG
C制御電圧のレベルを制御するレベル制御器と、AGC制御
電圧のダイナミックレンジを制御するダイナミックレン
ジ制御器とを設け、レベル調整器で撮像信号のレベルを
小さくして撮像信号のレベルに対するアイリス駆動信号
のレベルを変更する逆光補正動作と、レベル制御器でAG
C制御電圧を撮像信号のレベルに応じて制御すると共に
ダイナミックレンジ制御器でAGC制御電圧のダイナミッ
クレンジを拡大する感度アップ動作とを、1つの制御信
号で制御することを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an iris arranged on the front surface side of an image sensor, a level adjuster for adjusting the level of an image signal from the image sensor, and an output signal level of the level adjuster. A level detector for detection, a drive circuit for generating an iris drive signal for driving the iris according to the detection signal from the level detector, an AGC amplifier for adjusting the level of the image pickup signal from the image sensor, and an AGC amplifier AG to control the gain of
A level controller that controls the level of the C control voltage and a dynamic range controller that controls the dynamic range of the AGC control voltage are provided, and the level adjuster reduces the level of the image pickup signal to reduce the level of the image pickup signal to the iris drive signal. Backlight compensation operation that changes the level of the
The C control voltage is controlled according to the level of the image pickup signal, and the sensitivity increasing operation for expanding the dynamic range of the AGC control voltage by the dynamic range controller is controlled by one control signal.

[作用] 上述構成においては、逆光補正時には、撮像信号のレ
ベル、したがって被写体の光量レベルに応じてアイリス
2の開きが制御されるので、光量レベルによらずアイリ
ス2の開きを一律に制御している従来のような不都合は
生じなくなる。例えば、コントラストの強い被写体で
は、アイリス2の開きが大きくされて暗部がより明るく
される。また例えば、コントラストの弱い被写体では、
アイリス2の開きが小さくされて全体の明るさが抑えら
れる。
[Operation] In the above-described configuration, when the backlight is corrected, the opening of the iris 2 is controlled according to the level of the image pickup signal, that is, the light amount level of the subject. Therefore, the opening of the iris 2 is uniformly controlled regardless of the light amount level. The inconvenience as in the past does not occur. For example, in a subject with high contrast, the iris 2 is widened to make the dark portion brighter. Also, for example, for subjects with low contrast,
The aperture of the iris 2 is made smaller and the overall brightness is suppressed.

また、バックライトモードおよび感度アップモードと
するためのスイッチを併用することができるので、スイ
ッチの個数が減り、操作も至って簡単とすることが可能
となる。
Further, since the switches for setting the backlight mode and the sensitivity up mode can be used together, the number of switches can be reduced, and the operation can be extremely simplified.

[実施例] 以下、第1図を参照しながら、この考案の一実施例に
ついて説明する。この第1図において、第5図と対応す
る部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In FIG. 1, parts corresponding to those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

本例において、S/H回路4からの撮像信号はアンプ21
を介してオートアイリスコントローラを構成するレベル
検出器5に供給される。このアンプ21のゲインは0dBお
よび−6dBに切換可能とされる。
In this example, the image pickup signal from the S / H circuit 4 is the amplifier 21
Is supplied to the level detector 5 which constitutes an auto iris controller. The gain of the amplifier 21 can be switched between 0 dB and -6 dB.

バックライトおよび感度アップモードでは、端子22よ
りアンプ21に制御信号SCが供給される。そして、このア
ンプ21のゲインは、ノーマルモードでは0dBとされ、バ
ックライトおよび感度アップモードでは−6dBとされ
る。
In the backlight and sensitivity up mode, the control signal SC is supplied from the terminal 22 to the amplifier 21. The gain of the amplifier 21 is 0 dB in the normal mode and -6 dB in the backlight and sensitivity up mode.

以上の構成において、ノーマルモードでは、アンプ21
のゲインは0dBとされる。そのため、このモードでは、
第2図実線aに示すようにアイリスドライブ電圧が変化
する。これは、第5図例におけるノーマルモードと同じ
状態である(第6図実線a参照)。
With the above configuration, in normal mode, the amplifier 21
The gain of is set to 0 dB. So in this mode,
The iris drive voltage changes as shown by the solid line a in FIG. This is the same state as the normal mode in the example of FIG. 5 (see the solid line a in FIG. 6).

一方、バックライトおよび感度アップモードでは、ア
ンプ21のゲインは−6dBとされる。そのため、このモー
ドでは、同図破線bに示すようにアイリスドライブ電圧
が変化する。つまり、光量レベルに応じてアイリスドラ
イブ電圧が高くされる。
On the other hand, in the backlight and sensitivity up mode, the gain of the amplifier 21 is set to -6 dB. Therefore, in this mode, the iris drive voltage changes as shown by the broken line b in the figure. That is, the iris drive voltage is increased according to the light amount level.

また、本例においては、AGC回路を構成するレベル検
出器10の出力信号はダイオード23のカソード・アノー
ド、抵抗器24および接続スイッチ25を介してプリコント
ローラ11に供給される。
Further, in this example, the output signal of the level detector 10 forming the AGC circuit is supplied to the pre-controller 11 via the cathode / anode of the diode 23, the resistor 24 and the connection switch 25.

バックライトおよび感度アップモードでは、端子22よ
り接続スイッチ25に制御信号SCが供給される。そして、
この接続スイッチ25は、ノーマルモードではオフとさ
れ、バックライトおよび感度アップモードではオンとさ
れる。これにより、バックライトおよび感度アップモー
ドでは、レベル検出器10の検出信号が接続スイッチ25を
介してプリコントローラ11に制御信号として供給され、
光量レベルに応じてAGC制御電圧が高くなるようにされ
る。そして、光量レベルが小さくなってAGC制御電圧が
飽和するとき、ダイオード23がオフとなって、実質的に
接続スイッチ25がオフであるノーマルモードと同じ状態
となる。
In the backlight and sensitivity up mode, the control signal SC is supplied from the terminal 22 to the connection switch 25. And
The connection switch 25 is turned off in the normal mode and turned on in the backlight and sensitivity up mode. As a result, in the backlight and sensitivity up mode, the detection signal of the level detector 10 is supplied as a control signal to the pre-controller 11 via the connection switch 25,
The AGC control voltage is increased according to the light amount level. Then, when the light amount level is reduced and the AGC control voltage is saturated, the diode 23 is turned off, which is substantially the same as the normal mode in which the connection switch 25 is off.

また、プリコントローラ11の出力信号は低照度ゲイン
コントローラ26を介してAGCアンプ9にAGC制御電圧とし
て供給される。
Further, the output signal of the pre-controller 11 is supplied to the AGC amplifier 9 as the AGC control voltage via the low illuminance gain controller 26.

バックライトおよび感度アップモードでは、端子22よ
りゲインコントローラ26に制御信号SCが供給される。そ
して、ゲインコントローラ26では、ノーマルモードにお
いてはAGC制御電圧のダイナミックレンジはそのままと
され、一方、バックライトおよび感度アップモードにお
いてはAGC制御電圧が飽和したのちダイナミックレンジ
が拡大される。
In the backlight and sensitivity up mode, the control signal SC is supplied from the terminal 22 to the gain controller 26. In the gain controller 26, the dynamic range of the AGC control voltage is left unchanged in the normal mode, while the dynamic range is expanded after the AGC control voltage is saturated in the backlight and sensitivity up modes.

以上の構成において、ノーマルモードでは、端子22に
制御信号SCは供給されない。そのため、接続スイッチ25
はオフとされると共に、ゲインコントローラ26ではAGC
制御電圧のダイナミックレンジの拡大は行なわれない。
したがって、このモードでは、第3図実線aに示すよう
にAGC制御電圧が変化する。これは、第5図例における
ノーマルモードと同じ状態である(第7図実線a参
照)。
In the above configuration, the control signal SC is not supplied to the terminal 22 in the normal mode. Therefore, the connection switch 25
Is turned off and the gain controller 26
The dynamic range of the control voltage is not expanded.
Therefore, in this mode, the AGC control voltage changes as shown by the solid line a in FIG. This is the same state as the normal mode in the example of FIG. 5 (see the solid line a in FIG. 7).

一方、バックライトおよび感度アップモードでは、端
子22に制御信号SCが供給される。そのため、接続スイッ
チ25はオンとされてAGC制御電圧が撮像信号のレベル、
したがって光量レベルに応じて高くされて、AGCアンプ
9のゲインが大きくされる。この場合、AGC制御電圧の
レベルが飽和するほど光量レベルが小さくなるとダイオ
ード23がオフとなってノーマルモードの状態と同じくな
る。また、ゲインコントローラ26ではAGC制御電圧のダ
イナミックレンジの拡大が行なわれ、光量レベルの小さ
な低照度部分lcでは、AGC制御電圧がさらに高くされ
て、AGCアンプ9のゲインがさらに大きくされる。
On the other hand, in the backlight and sensitivity up mode, the control signal SC is supplied to the terminal 22. Therefore, the connection switch 25 is turned on so that the AGC control voltage is at the level of the image pickup signal,
Therefore, the gain of the AGC amplifier 9 is increased according to the light amount level. In this case, when the light amount level decreases as the level of the AGC control voltage becomes saturated, the diode 23 is turned off and the state becomes the same as in the normal mode. Further, the dynamic range of the AGC control voltage is expanded in the gain controller 26, and the AGC control voltage is further increased and the gain of the AGC amplifier 9 is further increased in the low illuminance portion lc where the light amount level is small.

第4図はAGCアンプ9より出力される撮像信号の信号
レベルと光量との関係を示したものである。同図実線a
はノーマルモードの場合を示しており、同図破線bは端
子22に制御信号SCが供給されるバックライトおよび感度
アップモードの場合を示している。
FIG. 4 shows the relationship between the signal level of the image pickup signal output from the AGC amplifier 9 and the amount of light. Solid line a in FIG.
Shows the case of the normal mode, and the broken line b in the figure shows the case of the backlight in which the control signal SC is supplied to the terminal 22 and the sensitivity up mode.

このように本例によれば、逆光補正時には、被写体の
光量レベルが大きいほどアイリス2の開きが大きくなる
ように制御されので、光量レベルによらずアイリス2の
開きを一律に制御している従来のような不都合は生じな
くなり、安定した逆光補正をすることができる。
As described above, according to this example, when the backlight is corrected, the opening of the iris 2 is controlled to be larger as the light amount level of the subject is larger. Therefore, the opening of the iris 2 is uniformly controlled regardless of the light amount level. Such inconvenience does not occur, and stable backlight compensation can be performed.

また、本例によれば、感度アップ時には、被写体の光
量レベルが大きいほどAGCアンプ9のゲインが大きくな
るように制御されるので、不必要に大きな感度アップが
行なわれることがなくなり、安定した感度アップを図る
ことができる。
Further, according to this example, when the sensitivity is increased, the gain of the AGC amplifier 9 is controlled to increase as the light intensity level of the subject increases, so that the sensitivity is not increased unnecessarily and stable sensitivity is maintained. You can improve.

また、低照度部分lcでは、AGCアンプ9のゲインがさ
らに大きくされるので、低照度の被写体をも良好に撮像
することができる。
Further, in the low illuminance portion lc, the gain of the AGC amplifier 9 is further increased, so that it is possible to satisfactorily image a low illuminance subject.

さらに、バックライトモードおよび感度アップモード
では、どちらも端子22に制御信号SCを供給すればよい。
つまり、端子22に制御信号SCを供給することにより、所
定光量以上では逆光補正が行なわれ、一方、所定光量以
下では感度アップが行なわれる(第4図破線b参照)。
したがって、本例によれば、バックライトモードおよび
感度アップモードとするためのスイッチを併用すること
ができる。これにより、スイッチの個数が減ると共に加
工手間が減るので、それだけ安価に構成することができ
る。
Further, in both the backlight mode and the sensitivity up mode, the control signal SC may be supplied to the terminal 22.
That is, by supplying the control signal SC to the terminal 22, the backlight correction is performed when the light amount is equal to or more than the predetermined light amount, and the sensitivity is increased when the light amount is less than the predetermined light amount (see the broken line b in FIG. 4).
Therefore, according to this example, a switch for setting the backlight mode and the sensitivity up mode can be used together. As a result, the number of switches is reduced and the labor for processing is reduced, so that the cost can be reduced accordingly.

なお、上述実施例において、バックライトおよび感度
アップモードでは、アンプ21のゲインは−6dBとされる
ものであるが、この値に限定されるものではない。要
は、このモードのときには、撮像信号のレベルが抑圧さ
れ、光量レベルに応じてアイリス2が開くように制御さ
れることにある。
In the above-described embodiment, the gain of the amplifier 21 is set to -6 dB in the backlight and sensitivity up mode, but it is not limited to this value. The point is that in this mode, the level of the image pickup signal is suppressed and the iris 2 is controlled to open according to the light amount level.

[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、逆光補正時
には、被写体の光量レベルに応じてアイリスの開きが制
御されるので、光量レベルによらずアイリス2の開きを
一律に制御している従来のような不都合は生じなくな
り、安定した逆光補正をすることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the opening of the iris is controlled according to the light amount level of the subject during backlight compensation, so that the opening of the iris 2 is uniformly controlled regardless of the light amount level. The inconvenience of the prior art does not occur, and stable backlight compensation can be performed.

また、バックライトモードおよび感度アップモードと
するためのスイッチを併用することができるので、スイ
ッチの個数が減り、操作も至って簡単になるという効果
を有するものである。
Further, since the switches for setting the backlight mode and the sensitivity up mode can be used together, the number of switches can be reduced, and the operation can be extremely simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの考案の一実施例を示す構成図、第2図〜第
4図はその説明のための図、第5図は従来例の構成図、
第6図〜第8図はその説明のための図である。 2……アイリス 3……撮像素子 5,10……レベル検出器 6,11……プリコントローラ 7……アイリスドライバ 9……AGCアンプ 13……プロセス回路 16……エンコーダ 21……アンプ 23……ダイオード 24……抵抗器 25……接続スイッチ 26……低照度ゲインコントローラ
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 4 are diagrams for explaining the same, FIG. 5 is a block diagram of a conventional example,
FIG. 6 to FIG. 8 are diagrams for explaining this. 2 …… Iris 3 …… Image sensor 5, 10 …… Level detector 6, 11 …… Pre-controller 7 …… Iris driver 9 …… AGC amplifier 13 …… Process circuit 16 …… Encoder 21 …… Amplifier 23 …… Diode 24 …… Resistor 25 …… Connection switch 26 …… Low light gain controller

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of utility model registration request] 【請求項1】撮像素子の前面側に配されるアイリスと、 上記撮像素子からの撮像信号のレベルを調整するレベル
調整器と、 上記レベル調整器の出力信号のレベルを検出するレベル
検出器と、 上記レベル検出器からの検出信号に応じて上記アイリス
を駆動するためのアイリス駆動信号を生成する駆動回路
と、 上記撮像素子からの撮像信号のレベルを調整するAGCア
ンプと、 上記AGCアンプのゲインを制御するためのAGC制御電圧の
レベルを制御するレベル制御器と、 上記AGC制御電圧のダイナミックレンジを制御するダイ
ナミックレンジ制御器とを設け、 上記レベル調整器で上記撮像信号のレベルを小さくして
上記撮像信号のレベルに対する上記アイリス駆動信号の
レベルを変更する逆光補正動作と、上記レベル制御器で
上記AGC制御電圧を撮像信号のレベルに応じて制御する
と共に上記ダイナミックレンジ制御器で上記AGC制御電
圧のダイナミックレンジを拡大する感度アップ動作と
を、1つの制御信号で制御することを特徴とするビデオ
カメラ。
1. An iris arranged on the front side of an image pickup device, a level adjuster for adjusting the level of an image pickup signal from the image pickup device, and a level detector for detecting the level of an output signal of the level adjuster. , A drive circuit that generates an iris drive signal for driving the iris according to the detection signal from the level detector, an AGC amplifier that adjusts the level of the image pickup signal from the image pickup device, and a gain of the AGC amplifier A level controller for controlling the level of the AGC control voltage for controlling the AGC control voltage and a dynamic range controller for controlling the dynamic range of the AGC control voltage are provided, and the level adjuster reduces the level of the imaging signal. Backlight correction operation for changing the level of the iris drive signal with respect to the level of the image pickup signal, and the AGC control voltage for the image pickup signal by the level controller. And a sensitivity increasing operation for expanding the dynamic range of the AGC control voltage by the dynamic range controller and controlling with a single control signal.
JP1989065510U 1989-06-05 1989-06-05 Video camera Expired - Fee Related JP2507163Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989065510U JP2507163Y2 (en) 1989-06-05 1989-06-05 Video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989065510U JP2507163Y2 (en) 1989-06-05 1989-06-05 Video camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036374U JPH036374U (en) 1991-01-22
JP2507163Y2 true JP2507163Y2 (en) 1996-08-14

Family

ID=31597400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989065510U Expired - Fee Related JP2507163Y2 (en) 1989-06-05 1989-06-05 Video camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507163Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ536269A (en) * 2004-11-01 2007-05-31 Richard Ord Blocking assembly with inflatable bladder typically for blocking drains and cesspits in event of chemical spills

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281683A (en) * 1986-05-30 1987-12-07 Sharp Corp Auto-iris system for video camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036374U (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594913B2 (en) Color video camera
US7995111B2 (en) Image pickup apparatus with white balance control
JP4042432B2 (en) Imaging device
US6963362B1 (en) Image pickup apparatus having flash and color adjustment control
JP3216022B2 (en) Imaging device
JP2507163Y2 (en) Video camera
JP2507164Y2 (en) Video camera
KR960008992B1 (en) Method and apparatus for adjusting chroma
JP3142603B2 (en) White balance device for imaging equipment
KR910006478Y1 (en) White Balance Circuit of Color TV Camera
JP4440562B2 (en) Video signal processing device
JPS6235792A (en) White balance adjustment system
JPH0946584A (en) Image pickup device
JP2667721B2 (en) Video camera
JP2513849Y2 (en) Video camera
JPH05191719A (en) Image pickup device
JPH07107507A (en) White balance device
JPH09331537A (en) Imaging device
JP3974290B2 (en) Imaging system
JP2554670Y2 (en) Video camera
JP2701947B2 (en) Video camera
JPS61199390A (en) white balance device
JPS63215173A (en) Video camera signal processing device
JPH0552712B2 (en)
JPH0787515A (en) Automatic white balance adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees