[go: up one dir, main page]

JP2506558Y2 - ベッド等における立上り補助具 - Google Patents

ベッド等における立上り補助具

Info

Publication number
JP2506558Y2
JP2506558Y2 JP1993026712U JP2671293U JP2506558Y2 JP 2506558 Y2 JP2506558 Y2 JP 2506558Y2 JP 1993026712 U JP1993026712 U JP 1993026712U JP 2671293 U JP2671293 U JP 2671293U JP 2506558 Y2 JP2506558 Y2 JP 2506558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
bed
leg
height
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993026712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683018U (ja
Inventor
靖之 鍵谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP1993026712U priority Critical patent/JP2506558Y2/ja
Publication of JPH0683018U publication Critical patent/JPH0683018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506558Y2 publication Critical patent/JP2506558Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特に床部昇降機構を備
えたベッド等に適合するベッド等における立上り補助具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ベッドには、長期療養者や、傷病
者のために、ベッドへの乗り降りをしやすくするための
介助手段が設けられてきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、そのような介
助手段を床部昇降機構を備えたベッドに装着した場合、
介助手段は単に手掛かりとして機能するものであるか
ら、床部の位置によっては、使いにくいものとなる。例
えば、床部を最低の位置の状態で、介助手段を補助とし
て立ち上がる際、低い椅子から立ち上がるように、足を
引いてふんばらなければならず、患者に無理な負担がか
かる。また、逆に床部を最高の位値の状態で介助手段を
使用するときは、患者はベッド側部から床面に足を付け
ることは困難であり、危険でもある。本考案はこのよう
な観点から提案されたものであって、床部昇降機構を備
えたベッド等に適合するベッド等における立上り補助具
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本考案は、床部昇降機構を備えたベッド等にお
いて、ベッドのサイドフレーム下方のベースフレームに
基部を取り付けると共に、この基部に一対の脚部材を装
着し、この脚部材に高さ方向に伸縮可能に介助部材を設
け、前記脚部材は二つの脚部を有して、これら脚部のう
ち、一方の脚部を基部に回動可能に取り付け、他方の脚
部にキャスタを設けて接地させるようにし、前記介助部
材を、保持位置調節固定機構により、床部の高さに合わ
せて高さを調節する構成とした。
【0005】
【作用】床部は上げておき、介助部材を床部の高さに対
応した高さに調節しておく。患者は、ベッド側部に身体
を移動させ、ベッド側部において上半身を介助部材にゆ
だねながら介助部材間から足を床面に投げ出すようにし
て座る。ここで、床部昇降機構を起動して床部を下げて
いく。すると患者は、両足を付くことができるようにな
る。床部が下がっていっても、介助部材の位置は当初の
ままであるから、患者は、次第に介助部材を支えとし
て、床面に足を付いた立った姿勢をとるようになる。な
お、不使用時には、脚部材のキャスタにより、一対の脚
部材を互いに開いていくようにしてベッド側部側に沿う
ように寄せておく。このとき、介助部材の高さを床部の
高さより、高めに調節しておくと、通常の側柵として機
能させることができ、また、介助部材を床部高さより低
い位置に調節しておくと、患者の介護、治療行為の妨げ
になることはない。
【0006】
【実施例】次に、本考案にかかるベッド等における立上
り補助具について、一実施例を挙げ、添付の図面を参照
しながら以下説明する。図1に、床部昇降機構(図示省
略)を備えたベッド1を示し、立上り補助具2が装着さ
れている。この立上り補助具2はパイプ枠体であり、ベ
ッド1のサイドフレーム3下方のベースフレーム4に取
り付けた基部5に装着した一対の脚枠6と、この脚枠6
に伸縮可能に構成した介助枠7とを具備するものであ
る。
【0007】前記脚枠6は、基部5に一方の先端部が回
動可能に取り付けられ、他方の先端部にはキャスタ8が
設けられている。なお、基部5と脚枠6との結合部に、
適宜なロック手段を設けて、一対の脚枠6を平行状態に
突出させた位置と、ベッド1のサイドフレーム3に沿っ
た位置にもたらしたときに、ロック手段を作用させて脚
枠6をロックすることもできる。
【0008】前記介助枠7は、脚枠6に対して進退可能
に構成され、適宜な保持位置調節固定機構(図示省略)
により、床部9の高さに合わせて高さを調節できる構造
である。一対の介助枠7は、ベースフレーム4に取り付
けた基部5によって、人間が間に身体をもたらすことが
できる間隔を形成するように設定されている。また、介
助枠7頂部のベッド床部9側には、患者が握りやすいよ
うに、また上半身の両脇の下を乗せて体重をゆだねるこ
とができるように、合成樹脂等の軟質性部材よりなる握
り部10が設けられている。
【0009】以上のような構成の立上り補助具2におい
て、患者がベッド1から降りるとき、当初、床部9は上
げておき、介助枠7を床部9の高さに対応した高さに調
節しておく。患者は、ベッド1側部に身体を移動させ、
介助枠7の握り部10を掴みながら、介助枠7間から足
を床面に投げ出すようにして座り、上半身両脇の下を握
り部10に乗せてよりかかるようにすることができる
(図2参照)。ここで、床部9昇降機構を起動して床部
9を下げていく。すると患者は、両足を付くことができ
るようになる。床部9が下がっていっても、介助枠7の
位置は当初のままであるから、患者は、次第に介助枠7
を支えとして、床面に足を付いた立った姿勢をとること
ができる。従って立つために足をふんばるようなことは
一切不要であり、容易に歩行訓練、あるいは、車椅子等
に乗り移ることができる。 なお、不使用時には、脚枠
6のキャスタ8により、一対の脚枠6を互いに開いてい
くようにしてサイドフレーム3に沿うように寄せてお
く。このとき、介助枠7の高さを床部9の高さより、高
めに調節しておくと、通常の側柵として機能させること
ができ、また、介助枠7を床部9高さより低い位置に調
節しておくと、患者の介護、治療行為の妨げになること
はない。このように、立上り補助具2は、床部9の高さ
に対応して介助枠7を調節したり、不使用の際にはサイ
ドフレーム3に沿うように寄せておくことができるの
で、立上り補助具2は、床部昇降機構を備えたベッド1
に適合した使い勝手のよいものといえる。
【0010】
【考案の効果】以上の通り、本考案によれば、患者は楽
に立つ姿勢をとることができるので、容易に歩行訓練、
あるいは、車椅子等に乗り移ることができ、介護者の労
力を軽減することができる。また、不使用時にベッド側
部に添わせるようにして介助枠を床部高さに合わせた高
さに調節しておくことができ、さらに、介護、治療の際
にじゃまにならないように、介助枠を床部高さより低く
しておくことができるので、本考案にかかる立上り補助
具は床部昇降機構を備えたベッドに適合した使い勝手の
よいものといえる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる立上り補助具をベッドを設けた
床部昇降機構を備えたベッドの一実施例を示す概略斜視
説明図である。
【図2】図1に示す立上り補助具の使用状態を示す側面
説明図である。
【符号の説明】
1 ベッド 2 立上り補助具 3 サイドフレーム 4 ベースフレーム 5 基部 6 脚枠 7 介助枠 8 キャスタ 9 床部 10 握り部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床部昇降機構を備えたベッド等におい
    て、ベッドのサイドフレーム下方のベースフレームに基
    部を取り付けると共に、この基部に一対の脚部材を装着
    し、この脚部材に高さ方向に伸縮可能に介助部材を設
    け、前記脚部材は二つの脚部を有して、これら脚部のう
    ち、一方の脚部を基部に回動可能に取り付け、他方の脚
    部にキャスタを設けて接地させるようにし、前記介助部
    材を、保持位置調節固定機構により、床部の高さに合わ
    せて高さを調節する構成とすることを特徴とするベッド
    等における立上り補助具。
JP1993026712U 1993-05-21 1993-05-21 ベッド等における立上り補助具 Expired - Fee Related JP2506558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026712U JP2506558Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ベッド等における立上り補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026712U JP2506558Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ベッド等における立上り補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683018U JPH0683018U (ja) 1994-11-29
JP2506558Y2 true JP2506558Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12200978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026712U Expired - Fee Related JP2506558Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ベッド等における立上り補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506558Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193932B2 (ja) * 2003-04-17 2008-12-10 株式会社いうら 立ち上がり介助装置
JP2005013443A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Iura Co Ltd 立ち上がり介助装置
KR101500465B1 (ko) * 2014-01-28 2015-03-10 정경채 침대의 사이드 프레임 겸용 안전 손잡이

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929710Y2 (ja) * 1981-02-23 1984-08-25 社会福祉法人健光園 ベツド
JPS59188424U (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 砥上 知幸 ベツド用立位訓練枠
JPH027546Y2 (ja) * 1986-10-02 1990-02-22
JPH0533142Y2 (ja) * 1990-05-22 1993-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683018U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3553746A (en) Support device for helping a person out of bed
US11202730B2 (en) Patient transfer and training aid
JPH09570A (ja) 姿勢変換装置および姿勢変換方法
JPH09508041A (ja) 脚から出る椅子型ベッド
JP6362144B2 (ja) 患者位置変更システム
CA2392413C (en) Limited mobility ladder
JP2003180754A (ja) 車椅子
JPH09285497A (ja) 歩行支援機の体幹支持具係合方法及び装置
JP2506558Y2 (ja) ベッド等における立上り補助具
CA2302061A1 (en) Mobility assisting device and method
KR20190022222A (ko) 운동 보조 기구를 구비하는 건강침대 시스템
US5953774A (en) Frontally insertable body hoist seat and sling assembly
JPH0716510B2 (ja) 人体移乗装置
KR101205094B1 (ko) 하반신 부자유자 이송용 의료보조기
JPH04285556A (ja) 起立補助器
KR20200052560A (ko) 하지장애인의 신체리프팅 장치
JP2002360641A (ja) 介護用ベッド及びこの介護用ベッドに使用されるマットレス
JPH062672Y2 (ja) ベッドサイドにおける便器保持柵
JP2000254178A (ja) シーソー式起立補助椅子
EP2700391A1 (en) Mobility device
JP3847138B2 (ja) 起立状態保持具
JP5894328B1 (ja) 介護補助装置
JP2004313527A (ja) 立ち上がり介助装置
US20200155397A1 (en) Method of and apparatus for assisting persons from a lying position to a sitting position and a sitting position to a lying position
JPH10179645A (ja) 介護用車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees