[go: up one dir, main page]

JP2505871B2 - 使用時連通具 - Google Patents

使用時連通具

Info

Publication number
JP2505871B2
JP2505871B2 JP63286987A JP28698788A JP2505871B2 JP 2505871 B2 JP2505871 B2 JP 2505871B2 JP 63286987 A JP63286987 A JP 63286987A JP 28698788 A JP28698788 A JP 28698788A JP 2505871 B2 JP2505871 B2 JP 2505871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plug
locking
seal
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63286987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134165A (ja
Inventor
俊樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso KK
Original Assignee
Nisso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso KK filed Critical Nisso KK
Priority to JP63286987A priority Critical patent/JP2505871B2/ja
Priority to EP89119465A priority patent/EP0369186B1/en
Priority to DE89119465T priority patent/DE68908349T2/de
Priority to US07/429,233 priority patent/US5061253A/en
Publication of JPH02134165A publication Critical patent/JPH02134165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505871B2 publication Critical patent/JP2505871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/26Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は使用時に注射器などのチップを入口に挿着し
て入口と出口とを連通し、それまでは流体が通過出来な
かった連通具の入口側または出口側から出口側または入
口側への流体の通過を可能とするための使用時連通具に
関する。
〔従来の技術〕
バルーンカテーテルや気管内チャーブなど風船すなわ
ちバルーンを有する医療用具において、気体や液体など
の流体をバルーン内に注入または排出する場合、従来は
第5図に示すような注入・排出口に栓を取り付けたチュ
ーブや、第6図に示すような流体を注入または排出する
ときにのみ開く弁を有するチューブを使用していた。前
者の栓付のチューブは流体の注入・排出時には、バルー
ンの付勢力によってバルーン内の流体が外に漏れないよ
うにチューブ(21)を指で押し潰すなどの操作をしなが
ら栓(22)を外し、それからチューブの注入口に注射器
のチップなどを挿着するものであり、また後者の弁付の
チューブはケーシング(31)と弁体(32)、スプリング
(33)およびゴムパッキン(34)から構成されており、
流体の注入・排出時には、単に注射器のチップをチュー
ブの入口(35)に挿着するだけでチューブの入口と出口
とを連通することが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これら従来の技術は、前者について
は、一々指などで摘むという操作を必要とするうえ、栓
体の取り外しの際に流体が漏れる虞があり問題であっ
た。また後者については、前者におけるような問題は解
決するが、弁を構成する部品点数が多いため、弁の組立
に手間がかかるうえ、高価なものになる。また、金属製
のスプリングを用いているため、錆が生じてスプリング
が機能を果たさなくなる虞があり問題である。本発明は
如上の問題に鑑みてなされたもので、用具の組立が容易
であり、かつ流体の注入または排出操作に際して流体の
漏れることのない使用時連通具を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、両端の開放した
軟質材料製筒体と、該筒体の中に挿入され支持された硬
質材料製閉鎖体とからなる連通具であって、筒体は入口
と出口を有しており、筒体の中空部分が入口から出口に
向けてテーパ状に縮径したチップ挿着部と、該チップ挿
着部から出口方向に延長されチップ挿着部の出口側端部
の内径と略同じ内径に形成されたシール部と、該シール
部から延長され出口に到る係止部からなり、一方、閉鎖
体は筒体のシール部と当接するように配置され該シール
部の内径より若干大きな外径に形成された円柱状の栓部
と、前記係止部の内壁に係合して保持される柱状の支持
部からなり、前記係止部のシール部側端部に隣接または
近接して、該係止部の端部内壁およびこれと隣接するシ
ール部内壁の一部を拡大する拡径手段が設けられるとと
もに、前記係止部または支持部の長手方向に、使用時に
入口と出口を連通する流体通路が形成されたことを特徴
とする使用時連通具を提案するものである。
〔作用〕
上記構成によれば、連通具の閉鎖体の栓部の外径より
十分に大きな外径を有するチップを具えた注射器を選択
することにより、容易に連通具の入口と出口とを流体連
通することができる。すなわち注射器のチップを連通具
の入口から挿入すると、連通具がたとえば軟質のポリ塩
化ビニルやポリエチレンなどの軟質材料で形成されてい
るので、筒体のチップ挿着部が拡径される。するとチッ
プ挿着部の縮径端部と同径のシール部も拡径されて閉鎖
体の栓部と筒体のシール部との間に隙間すなわち流体通
路が形成されるので、流体はこの通路を通って注入また
は排出される。
〔実施例〕
次に本発明の使用時連通具について図面に基づいて説
明する。
第1図は環状突起を有する筒体と支持部全体に膨部お
よび溝を有する閉鎖体の組み合わせからなる使用時連通
具の溝部分を通る長手軸における断面図、第2図は第1
図に示す閉鎖体のA−A線における断面図、第3図は閉
鎖体の他の実施例の第2図と同様の断面図であり、第4
図は第1図の連通具に注射器のチップを挿着した状態を
示す図である。
第1〜3図に示すように本発明の使用時連通具は、軟
質材料で形成された筒体(T)と硬質材料で形成された
閉鎖体(C)から構成されており、閉鎖体(C)は筒体
(T)の中空部分に挿入されてその中空部分を閉鎖して
いる。そして筒体(T)には、後述の係止部(3)のシ
ール部(2)側端部に隣接または近接して、該係止部
(3)の端部内壁およびこれと隣接するシール部(2)
内壁の一部を拡大する拡径手段が設けられており、さら
に係止部(3)または後述の支持部(9)の長手方向に
は、使用時に入口(5)と出口(6)を連通する流体通
路(P)が形成されている。筒体(T)は例えばポリエ
チレンや軟質のポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ゴム、エラストマーなどから形成された両端の
開放した筒状の容器であって、入口(5)に出口(6)
を有しており、入口から出口に向けて順にチップ挿着部
(1)と、シール部(2)、係止部(3)が形成されて
いる。
チップ挿着部(1)は注射器などのノズル部分いわゆ
るチップを挿入して装着する部分であり、入口(5)か
ら出口(6)方向に向けてテーパ状に縮径した中空部分
を有しており、筒体(T)が軟質材料で形成されている
のでチップを挿着した時に拡径する。
シール部(2)は後述の閉鎖体(C)の栓部(8)と
密接して筒体(T)の中空部分を遮断して、入口側から
出口側への(逆の場合もある)流体の通過を阻止する部
分であり、中空部分がチップ挿着部(1)の出口側端部
の内径と同等の大きさに形成されている。
このシール部(2)から出口方向に延長された係止部
(3)は閉鎖体(C)の支持部(9)と係合して閉鎖体
(C)を中空部分に保持固定する部分であり、係合(衝
合を含む)は主として係止部(3)の内壁と支持部
(9)の外壁とで行われるが、係止部(3)の出口側に
は必要ならば例えば第1図に示すような環状突起(7)
や段部(図示していない)を設けておけば、この環状突
起(7)や段部と支持部(9)の下端とを衝合させるこ
とができ、閉鎖体(C)を確実に所定の位置に固定する
ことができるので好ましい。尚、係止部(3)の出口側
端部(4)は必要ならばコネクタを用いて例えばバルー
ンカテーテルなどの医療用具に接続する部分であり、第
1図では成形上の便宜(センター取り)のために開口部
を若干拡径している。
閉鎖体(C)は例えばポリプロピレンやポリアミド、
ポリスチレン、ポリカーボネート、アクリロニトリル・
ブタジエン・スチレン共重合体などの硬質の材料を用い
て形成されており、栓部(8)と支持部(9)からな
り、栓部(8)がシール部(2)に密着し、支持部
(9)が係止部(3)で係止されるように前述の筒体
(T)内に収容配置される。
栓部(8)はシール部(2)と密着して筒体(T)の
中空部分すなわち流体通路(P)を閉鎖する部分であ
り、流体通路(P)を確実に閉鎖するためにシール部
(2)の内径より若干大きな外径を有する円柱状に形成
されている。
支持部(9)は栓部(8)を支持する部分であり、筒
体(T)の係止部(3)内壁と係合して閉鎖体(C)の
出口(6)側方向への移行が阻止されるようになってい
る。そして閉鎖体(C)の移行が確実に阻止されるとと
もに、閉鎖体(C)が確実に所定の位置に固定されるよ
うに、好ましくは係止部(2)の出口側には環状突起
(7)や段部(図示していない)が形成されており、第
1図では支持部(9)の出口側端部は環状突起(7)と
衝合している。支持部(9)の形状およびサイズは、使
用時すなわちチップ挿着部(1)に注射器などのノズル
(以下チップという)を挿着したときに、確実に入口
(5)と出口(6)とが連通するものであれば、特に限
定されるものではないが、拡径手段や流体通路(P)、
係止部(3)の形状およびサイズによって限定される。
拡径手段は係止部(3)のシール部(2)側端部に強
制的に挿入され、係止部(3)の端部内壁およびこれと
隣接するシール部(2)内壁の一部を拡大する手段であ
り(シール部(2)の一部を拡大することにより、栓部
(8)の厚みを大きくすることが出来るので、性能が安
定する)、支持部(9)の長手方向に形成される突条
(11)や、支持部(9)の少なくとも栓部(8)側端部
に形成される略円柱状の膨部(12)、シール部(2)に
極近接して挿着されるリング(図示していない)などが
ある。突状(11)は少なくともその栓部(8)側端部
は、筒体(T)の長手軸に関して栓部(8)の外壁およ
び係止部(3)の内壁よりも外方に突出しており、この
突出部分で筒体(T)の係止部(3)の当接部分および
シール部(2)の内壁の一部を拡大している。突条(1
1)の数は1個以上何個でも構わないが、長手軸に関し
て対称に2〜5個設けるのが普通であり、第3図では4
個の突条(11)を設けた支持部(9)を例示している。
膨部(12)は少なくとも栓部(8)に隣接する部分の
一部または全体が筒体(T)の長手軸に関して栓部
(8)の外壁および係止部(3)の内壁よりも外方に突
出しており、この突出部分で筒体(T)の当接部分およ
びその近辺の内壁を拡大している。突出部分の数は1つ
以上何個でも構わないが、普通2〜5個であり、膨部
(12)と係止部(3)との間に流体通路(P)のでき難
い形状の例えば略円柱状の膨部(12)の場合には、膨部
(12)の外壁または膨部(12)に当接する係止部(3)
の内壁の長手方向に溝(10)を形成する必要がある。
リング(図示していない)はその外径が栓部(8)の
外径および係止部(3)の内径より大きく形成されてお
り、拡径手段としてリングを用いた場合には、流体通路
(P)を確保するために支持部(9)の長手方向に突条
や溝を設ける必要がある。
流体通路(P)は係止部(3)内壁と溝(10)、また
は係止部(3)内壁と突条(11)と支持部(9)外壁、
係止部(3)内壁と膨部(12)の突出部分の近傍の外壁
で囲まれた空間であり、支持部(9)の外径が係止部
(3)の内径より小さい場合には係止部(3)内壁と支
持部(9)外壁で囲まれた空間である。
尚、筒体(T)の係止部(3)下部に環状突起(7)
や段部を設けた場合には、これらの突起(7)などによ
って流体通路が閉鎖されないように、溝(10)の深さや
突条(11)の高さを適当に決める必要がある。すなわち
溝(10)の深さは筒体(T)と閉鎖体(C)とを組み立
てたときに溝(10)の底が環状突起(7)や段部の内壁
よりも内側に来るような深さであり、突条(11)の高さ
は同様に突条(11)の付け根が環状突起(7)等の内壁
より内側に来るような高さである。
次に第4図を用いて使用時連通具の使用について説明
する。
本連通具の使用に際しては、まず注射器(S)のチッ
プ(13)を連通具のチップ挿着部(1)にチップ(13)
の先端がシール部(2)に接する位置まで挿着する。す
るとチップ挿着部(1)が拡径するが、この時チップ挿
着部(1)に隣接しその内径と同等の内径を有するシー
ル部(2)も拡径して、シール部(2)と栓部(8)の
間に隙間(14)が形成される。そこで注射器(S)から
流体を注入すれば、流体は隙間(14)を通り、流体通路
(P)すなわち係止部(3)と支持部(9)の間を通っ
て、例えば出口側にバルーンカテーテルのバルーンと連
通するチューブが接続されていたとすれば、バルーン内
に流体が注入される。尚、流体通路(P)は支持部
(9)に形成された溝(10)や突条(11)の他に、環状
突起(7)または段部(12)を含む係止部(3)全体に
溝を形成してもよく、色々な変形例が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したきたことから明らかなうに、本発明の使
用時連通具は次のような利点を有する。
(1)部品点数が少ないので製造が容易であり、また経
済的である。
(2)液体の注入または排出に際して流体が漏れること
がない。
(3)構造が簡単であり、かつ錆などを生じることがな
く、性能が安定している。
【図面の簡単な説明】
第1図は環状突起を有する筒体と支持部全体に膨部およ
び溝を有する閉鎖体の組み合わせからなる使用時連通具
の溝部分を通る長手軸における断面図、第2図は第1図
に示す閉鎖体のA−A線における断面図、第3図は閉鎖
体の他の実施例の第2図と同様の断面図であり、第4図
は第1図の連通具に注射器のチップを挿着した状態を示
す図である。また第5図および第6図は従来例を示す概
略図である。 〔主な符号の説明〕 T:筒体、C:閉鎖体 P:流体通路、1:チップ挿着部 2:シール部、3:係止部 7:環状突起、8:栓部 9:支持部、10:溝 11:突条(拡径手段) 12:膨部(拡径手段) 14:隙間

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端の開放した軟質材料製筒体と、該筒体
    の中に挿入され支持された硬質材料製閉鎖体とからなる
    連通具であって、 筒体は入口と出口を有しており、筒体の中空部分が入口
    から出口に向けてテーパ状に縮径したチップ挿着部と、
    該チップ挿着部から出口方向に延長されチップ挿着部の
    出口側端部の内径と略同じ内径に形成されたシール部
    と、該シール部から延長され出口に到る係止部からな
    り、一方、閉鎖体は筒体のシール部と当接するように配
    置され該シール部の内径より若干大きな外径に形成され
    た円柱状の栓部と、前記係止部の内壁に係合して保持さ
    れる柱状の支持部からなり、前記係止部のシール部側端
    部に隣接または近接して、該係止部の端部内壁およびこ
    れと隣接するシール部内壁の一部を拡大する拡径手段が
    設けられるとともに、前記係止部または支持部の長手方
    向に、使用時に入口と出口を連通する流体通路が形成さ
    れたことを特徴とする使用時連通具。
  2. 【請求項2】拡径手段が支持部の長手方向に形成された
    突条であり、該突条の少なくとも栓部側端部は筒体の長
    手軸に関して栓部の外壁および係止部の内壁よりも外方
    に突出している請求項1記載の使用時連通具。
  3. 【請求項3】拡径手段が支持部の少なくとも栓部側端部
    に形成された膨部であり、該膨部の栓部に隣接する部分
    の一つまたは複数の部分が筒体の長手軸に関して栓部の
    外壁および係止部の内壁よりも外方に突出している請求
    項1記載の使用時連通具。
  4. 【請求項4】拡径手段が支持部の少なくとも栓部側端部
    に形成された略円柱状の膨部であり、該膨部の少なくと
    も栓部に隣接する部分が筒体の長手軸に関して栓部の外
    壁および係止部の内壁よりも外方に突出しており、かつ
    膨部の外壁または膨部に当接する係止部の内壁の長手方
    向に溝が形成されている請求項1記載の使用時連通具。
  5. 【請求項5】支持部または係止部の長手方向に溝が形成
    されている請求項3または4に記載の使用時連通具。
  6. 【請求項6】拡径手段がシール部に極近接して挿着され
    た外径が係止部の内径より大きなリングであり、支持部
    の長手方向に突条が形成されている請求項1記載の使用
    時連通具。
  7. 【請求項7】拡径手段がシール部に極近接して挿着され
    た外径が係止部の内径より大きなリングであり、支持部
    の長手方向に溝が形成されている請求項1記載の使用時
    連通具。
JP63286987A 1988-11-14 1988-11-14 使用時連通具 Expired - Lifetime JP2505871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286987A JP2505871B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 使用時連通具
EP89119465A EP0369186B1 (en) 1988-11-14 1989-10-20 Valved connecting device
DE89119465T DE68908349T2 (de) 1988-11-14 1989-10-20 Ansatzstück mit Ventil.
US07/429,233 US5061253A (en) 1988-11-14 1989-10-24 Fluid-communicating device with valve function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286987A JP2505871B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 使用時連通具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134165A JPH02134165A (ja) 1990-05-23
JP2505871B2 true JP2505871B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17711552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286987A Expired - Lifetime JP2505871B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 使用時連通具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5061253A (ja)
EP (1) EP0369186B1 (ja)
JP (1) JP2505871B2 (ja)
DE (1) DE68908349T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188607A (en) * 1991-11-12 1993-02-23 Thomas Wu Valve catheter connector assembly
JP2542775B2 (ja) * 1992-10-12 1996-10-09 株式会社オプテック 薬液注入装置
US5280876A (en) * 1993-03-25 1994-01-25 Roger Atkins Limited restriction quick disconnect valve
US5529278A (en) * 1993-11-19 1996-06-25 Novoste Corporation Fluid access and flow control valve
US5806551A (en) * 1993-11-19 1998-09-15 Novoste Corporation Automatic fluid control valve
US5549577A (en) * 1993-12-29 1996-08-27 Ivac Corporation Needleless connector
US5782816A (en) * 1995-09-07 1998-07-21 David R. Kipp Bi-directional valve and method of using same
US6984241B2 (en) * 1996-09-13 2006-01-10 Tendon Technology, Ltd. Apparatus and methods for tendon or ligament repair
DE69739948D1 (de) * 1996-12-16 2010-09-09 Icu Medical Inc Positives durchflussventil
AU732833B2 (en) 1997-05-20 2001-05-03 Baxter International Inc. Needleless connector
US5957898A (en) 1997-05-20 1999-09-28 Baxter International Inc. Needleless connector
US5993416A (en) * 1998-01-15 1999-11-30 Medtronic Ave, Inc. Method and apparatus for regulating the fluid flow rate to and preventing over-pressurization of a balloon catheter
US6050973A (en) * 1998-09-14 2000-04-18 Ave Connaught Pressure limiting device
JP3588554B2 (ja) 1998-10-23 2004-11-10 オーベクス株式会社 液体供給装置
US6695817B1 (en) * 2000-07-11 2004-02-24 Icu Medical, Inc. Medical valve with positive flow characteristics
US6908459B2 (en) 2001-12-07 2005-06-21 Becton, Dickinson And Company Needleless luer access connector
US8377039B2 (en) 2002-10-04 2013-02-19 Nxstage Medical, Inc. Injection site for male luer or other tubular connector
US7056308B2 (en) * 2002-10-04 2006-06-06 Dsu Medical Corporation Medical device with elastomeric penetrable wall and inner seal
US7025744B2 (en) 2002-10-04 2006-04-11 Dsu Medical Corporation Injection site for male luer or other tubular connector
MX2007005324A (es) 2004-11-05 2007-06-25 Icu Medical Inc Conector medico de agarre suave.
US7314061B2 (en) * 2005-03-25 2008-01-01 B. Braun Medical Inc. Needleless access port valves
MX2009004380A (es) 2006-10-25 2009-05-08 Icu Medical Inc Conector medico.
US9101748B2 (en) * 2008-05-08 2015-08-11 Becton, Dickinson And Company Push-button blood control
US8366684B2 (en) * 2008-05-12 2013-02-05 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter blood control device
US7938805B2 (en) * 2008-05-19 2011-05-10 Becton, Dickinson And Company Radially compressible blood control valve
US8454579B2 (en) 2009-03-25 2013-06-04 Icu Medical, Inc. Medical connector with automatic valves and volume regulator
USD644731S1 (en) 2010-03-23 2011-09-06 Icu Medical, Inc. Medical connector
US8758306B2 (en) 2010-05-17 2014-06-24 Icu Medical, Inc. Medical connectors and methods of use
US9089682B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-28 Carefusion 303, Inc. Needleless connector with support member
US10463796B2 (en) * 2013-04-29 2019-11-05 Thorne Medical, Llc Asymmetric male valves for tapered female fittings
EP2862587A1 (en) 2013-10-15 2015-04-22 Becton Dickinson France Tip cap assembly for closing an injection system
CA2932124C (en) 2013-12-11 2023-05-09 Icu Medical, Inc. Check valve
USD793551S1 (en) 2014-12-03 2017-08-01 Icu Medical, Inc. Fluid manifold
USD786427S1 (en) 2014-12-03 2017-05-09 Icu Medical, Inc. Fluid manifold

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192986A (en) * 1967-08-31 1970-05-28 Eschmann Bros & Walsh Ltd Intravenous Valve Assembly
US3901246A (en) * 1974-01-24 1975-08-26 Airco Inc Balloon tracheal catheter with inflation valve and indicator
US4018231A (en) * 1974-01-24 1977-04-19 Airco, Inc. Disposable balloon type catheter
GB2001146B (en) * 1977-07-14 1982-05-19 Smiths Industries Ltd Valve assemblies
US4147170A (en) * 1977-10-28 1979-04-03 The Kendall Company Catheter with inflation control device
US4429856A (en) * 1981-12-18 1984-02-07 Mallinckrodt, Inc. Inflation valve
US4449693A (en) * 1982-09-30 1984-05-22 Gereg Gordon A Catheter check valve
US4722727A (en) * 1984-07-18 1988-02-02 Abbott Laboratories Flexible container
US4710168A (en) * 1985-04-19 1987-12-01 Egon Schwab Non-return valve for medical purposes in particular for balloon catheters
DE8701155U1 (de) * 1987-01-24 1987-03-05 Sommerfeld Kunststoffwerk GmbH, 6920 Sinsheim Katheterventil
US4915687A (en) * 1989-02-17 1990-04-10 Sivert George A Needleless injection port arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369186B1 (en) 1993-08-11
EP0369186A3 (en) 1990-09-26
EP0369186A2 (en) 1990-05-23
US5061253A (en) 1991-10-29
JPH02134165A (ja) 1990-05-23
DE68908349T2 (de) 1994-01-13
DE68908349D1 (de) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505871B2 (ja) 使用時連通具
US8100868B2 (en) Anti-drawback medical valve
JP4469802B2 (ja) 針なしコネクタバルブ
US5699821A (en) Control of fluid flow
US6068011A (en) Control of fluid flow
EP1762213B1 (en) Sealedbody containing medicine
JP4252731B2 (ja) 事前充填用使い捨て注入装置
US20010029355A1 (en) Discoid and elastic valve to produce a hermetic closure inside pre-filled syringes
JP2004267776A (ja) 医用流体のための移送装置
JP3594604B2 (ja) 流体ポートの再封止部材
JPH0749059B2 (ja) 使用時連通具
JP3761748B2 (ja) ニードルレス混注管
CN111544094A (zh) 用于穿刺器的密封件和穿刺器
KR101985289B1 (ko) 도시가스 배관 공사용 무노출 가스 분기 티형 관 유닛
CN110897885A (zh) 一种药液转移适配器
US20220355095A1 (en) Needleless connector with compressible and deflectable valve
JP2002295751A (ja) 差し込み式管継手
JP2571432Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2018198744A (ja) オスコネクタ
RU2001135810A (ru) Медицинский переходник люэра без иглы с приводом
JP2021045419A (ja) 医療用コネクタ
CA2015142C (en) Syringe construction
JP2003190253A (ja) 密封容器の密栓
JP2017104233A (ja) ニードルレスコネクター