JP2504885Y2 - オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なロ―ラ組 - Google Patents
オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なロ―ラ組Info
- Publication number
- JP2504885Y2 JP2504885Y2 JP1991102477U JP10247791U JP2504885Y2 JP 2504885 Y2 JP2504885 Y2 JP 2504885Y2 JP 1991102477 U JP1991102477 U JP 1991102477U JP 10247791 U JP10247791 U JP 10247791U JP 2504885 Y2 JP2504885 Y2 JP 2504885Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- inking
- stationary
- rollers
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 title claims description 6
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 title description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/30—Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
- B41F31/304—Arrangements for inking roller bearings, forks or supports
- B41F31/308—Swinging bearings
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、オフセット印刷機又は
凸版印刷機の版胴に接離可能な、特にインキ装置のため
のローラ組であって、外部からアクセス可能な複数の移
しローラ及び着けローラと、これら外側のローラによっ
て遮蔽された少なくとも1つの内側の移しローラ及び着
けローラとが設けられており、これら内側のローラが別
の移しローラ又は着けローラを中心として旋回可能であ
り、定置に支承された1つの外側のローラの端面に第1
の支承板がこの外側の定置のローラのローラ支承部を中
心に旋回可能に配置されており、この第1の支承板に少
なくとも1つの別の外側のローラが支承されており、こ
の外側のローラが前記定置の外側のローラに接触してお
り、かつ、旋回装置が設けられており、この旋回装置に
よって第1の支承板が前記定置の外側のローラを中心と
して旋回可能である形式のものに関する。
凸版印刷機の版胴に接離可能な、特にインキ装置のため
のローラ組であって、外部からアクセス可能な複数の移
しローラ及び着けローラと、これら外側のローラによっ
て遮蔽された少なくとも1つの内側の移しローラ及び着
けローラとが設けられており、これら内側のローラが別
の移しローラ又は着けローラを中心として旋回可能であ
り、定置に支承された1つの外側のローラの端面に第1
の支承板がこの外側の定置のローラのローラ支承部を中
心に旋回可能に配置されており、この第1の支承板に少
なくとも1つの別の外側のローラが支承されており、こ
の外側のローラが前記定置の外側のローラに接触してお
り、かつ、旋回装置が設けられており、この旋回装置に
よって第1の支承板が前記定置の外側のローラを中心と
して旋回可能である形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】英国特許第1422421号明細書によ
れば、多数のインキ着けローラを介して版胴にインキを
塗布するようなインキ装置が公知である。インキ着けロ
ーラには2つのローラ列、いわゆるインキ装置列を介し
てインキが供給される。さらに上記英国特許明細書によ
れば、接離又は組換え過程の目的で、定置に支承された
ローラを中心として、このローラに接離可能な別のロー
ラを旋回させることが開示されている。この公知のロー
ラ組の欠点は、複数のローラによって遮蔽された所定の
ローラを交換するためには先ずこれらの複数のローラを
取り外さなければならないことにある。従って、外側の
ローラによって遮蔽された内側のローラの交換には著し
い時間を要する。
れば、多数のインキ着けローラを介して版胴にインキを
塗布するようなインキ装置が公知である。インキ着けロ
ーラには2つのローラ列、いわゆるインキ装置列を介し
てインキが供給される。さらに上記英国特許明細書によ
れば、接離又は組換え過程の目的で、定置に支承された
ローラを中心として、このローラに接離可能な別のロー
ラを旋回させることが開示されている。この公知のロー
ラ組の欠点は、複数のローラによって遮蔽された所定の
ローラを交換するためには先ずこれらの複数のローラを
取り外さなければならないことにある。従って、外側の
ローラによって遮蔽された内側のローラの交換には著し
い時間を要する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案の課題は、冒頭
に述べた形式のローラ組を改良して、他のローラによっ
て遮蔽されるローラの取外し又は調節が、このローラを
遮蔽しているローラを取外すことなく極めて短時間で行
われるようなローラ組を提供することである。
に述べた形式のローラ組を改良して、他のローラによっ
て遮蔽されるローラの取外し又は調節が、このローラを
遮蔽しているローラを取外すことなく極めて短時間で行
われるようなローラ組を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本考案の構成では、第1の支承板と並んで、この第1
の支承板に対して相対的に前記ローラ支承部を中心とし
て旋回可能な第2の支承板が、内側の着けローラの支承
のために配置されており、この内側の着けローラに、第
1の支承板に固定された接離駆動装置が対応しており、
かつ、旋回装置によって、第1の支承板と第2の支承板
とが前記定置の外側のローラを中心に旋回可能に配置さ
れているようにした。
に本考案の構成では、第1の支承板と並んで、この第1
の支承板に対して相対的に前記ローラ支承部を中心とし
て旋回可能な第2の支承板が、内側の着けローラの支承
のために配置されており、この内側の着けローラに、第
1の支承板に固定された接離駆動装置が対応しており、
かつ、旋回装置によって、第1の支承板と第2の支承板
とが前記定置の外側のローラを中心に旋回可能に配置さ
れているようにした。
【0005】
【考案の効果】本考案によるローラ組では、ローラ支承
の有利な構成に基づき、通常運転中には自由にアクセス
できないローラを、多くの時間をかけることなくかつ簡
単に非作用位置へ旋回させることができるので、他のロ
ーラを予め取り外すことなく、例えば摩耗時に交換する
ことができる。その上、外側のローラを取り外すことな
く保守調節が可能となる。本考案は、オフセット印刷機
又は凸版印刷機のためのいわゆる2列又は多数列のイン
キ装置で使用されると有利である。さらに、オフセット
印刷機の複雑な湿し装置にも又はいわゆるインキ・湿し
組合せ装置にも使用することができる。本考案によるロ
ーラ支承の別の大きな利点は、本考案による旋回装置に
ストッパを使用することによって、内側のローラに所要
の作業を施した後に、定置のローラに対して旋回させら
れたこのローラを改めて調節し直す必要なしに、内側の
ローラをたんに戻し旋回するだけで済むことである。
の有利な構成に基づき、通常運転中には自由にアクセス
できないローラを、多くの時間をかけることなくかつ簡
単に非作用位置へ旋回させることができるので、他のロ
ーラを予め取り外すことなく、例えば摩耗時に交換する
ことができる。その上、外側のローラを取り外すことな
く保守調節が可能となる。本考案は、オフセット印刷機
又は凸版印刷機のためのいわゆる2列又は多数列のイン
キ装置で使用されると有利である。さらに、オフセット
印刷機の複雑な湿し装置にも又はいわゆるインキ・湿し
組合せ装置にも使用することができる。本考案によるロ
ーラ支承の別の大きな利点は、本考案による旋回装置に
ストッパを使用することによって、内側のローラに所要
の作業を施した後に、定置のローラに対して旋回させら
れたこのローラを改めて調節し直す必要なしに、内側の
ローラをたんに戻し旋回するだけで済むことである。
【0006】
【実施例】次に図示の実施例につき本考案を具体的に説
明する。
明する。
【0007】図1及び図2に示す版胴1にインキを塗付
するために使用可能なインキ装置2は、従来通りインキ
つぼから、場合によっては別のインキ装置ローラと、移
しローラ又は膜ローラとして働くインキ出しローラとを
介して、版胴1のインキ付けに要するインキを受け取
る。インキ装置のこれらの上方部分は一般に公知である
ので図1及び図2では図示しない。インキは図示されな
いインキつぼからインキ装置ローラ3とインキ装置ロー
ラ4,5とを介してインキ着けローラ6に達し、このイ
ンキ着けローラ6から版胴1にインキが塗付される。こ
のローラ列をインキ装置列Aと呼ぶ。すでに述べたイン
キ装置ローラ3(場合によってはこのローラの代わりに
インキならしローラを使用することもできる)からは、
インキ装置ローラ7,8を介してインキならしローラ9
へインキが達する。このローラ列をインキ装置列Bと呼
ぶ。インキならしローラ9には2つのインキ着けローラ
10,11が当て付けられている。これら両インキ着け
ローラ10,11は、すでに述べたインキ着けローラ6
と共に、版胴1に均一なインキ着けを行なう。
するために使用可能なインキ装置2は、従来通りインキ
つぼから、場合によっては別のインキ装置ローラと、移
しローラ又は膜ローラとして働くインキ出しローラとを
介して、版胴1のインキ付けに要するインキを受け取
る。インキ装置のこれらの上方部分は一般に公知である
ので図1及び図2では図示しない。インキは図示されな
いインキつぼからインキ装置ローラ3とインキ装置ロー
ラ4,5とを介してインキ着けローラ6に達し、このイ
ンキ着けローラ6から版胴1にインキが塗付される。こ
のローラ列をインキ装置列Aと呼ぶ。すでに述べたイン
キ装置ローラ3(場合によってはこのローラの代わりに
インキならしローラを使用することもできる)からは、
インキ装置ローラ7,8を介してインキならしローラ9
へインキが達する。このローラ列をインキ装置列Bと呼
ぶ。インキならしローラ9には2つのインキ着けローラ
10,11が当て付けられている。これら両インキ着け
ローラ10,11は、すでに述べたインキ着けローラ6
と共に、版胴1に均一なインキ着けを行なう。
【0008】図1から判るように、インキ着けローラ1
1は内側のローラを成しており、インキ装置ローラ7,
8とインキ着けローラ10とインキならしローラ9とに
よって遮蔽されているので、この内側のローラは外部か
らもはや自由にアクセスできず、特に外側のローラの少
なくとも幾つかの取外しなしには交換若しくは調節する
ことができない。これに対して、例えば空気力的な調節
装置として形成された接離駆動装置12を備えたインキ
着けローラ10は自由にアクセス可能であり、簡単に交
換可能である。
1は内側のローラを成しており、インキ装置ローラ7,
8とインキ着けローラ10とインキならしローラ9とに
よって遮蔽されているので、この内側のローラは外部か
らもはや自由にアクセスできず、特に外側のローラの少
なくとも幾つかの取外しなしには交換若しくは調節する
ことができない。これに対して、例えば空気力的な調節
装置として形成された接離駆動装置12を備えたインキ
着けローラ10は自由にアクセス可能であり、簡単に交
換可能である。
【0009】インキならしローラ9の両端面には、それ
ぞれ1つの第1の支承板13が、インキならしローラ9
に設けられた軸受ブッシュを中心として回転可能に配置
されている。この第1の支承板13はインキ装置ローラ
7,8の軸受を収容するために役立つ。第1の支承板1
3には、この第1の支承板に対して相対回動可能に、同
じくインキならしローラ9の支承部21を中心にして旋
回可能な第2の支承板14が配置されている。インキな
らしローラ9の端面に配置されたこの第2の支承板14
はインキ着けローラ11の軸受を収容するために役立
つ。このインキ着けローラ11を所望通り版胴1に当て
付けることができるように、第1の支承板13には例え
ば空気力的な調節部材から成る接離駆動装置15が固定
されており、この接離駆動装置15によって第2の支承
板14が、ひいてはインキ着けローラ11が、第1の支
承板13とは無関係に旋回可能となり、ひいては調節可
能となる。
ぞれ1つの第1の支承板13が、インキならしローラ9
に設けられた軸受ブッシュを中心として回転可能に配置
されている。この第1の支承板13はインキ装置ローラ
7,8の軸受を収容するために役立つ。第1の支承板1
3には、この第1の支承板に対して相対回動可能に、同
じくインキならしローラ9の支承部21を中心にして旋
回可能な第2の支承板14が配置されている。インキな
らしローラ9の端面に配置されたこの第2の支承板14
はインキ着けローラ11の軸受を収容するために役立
つ。このインキ着けローラ11を所望通り版胴1に当て
付けることができるように、第1の支承板13には例え
ば空気力的な調節部材から成る接離駆動装置15が固定
されており、この接離駆動装置15によって第2の支承
板14が、ひいてはインキ着けローラ11が、第1の支
承板13とは無関係に旋回可能となり、ひいては調節可
能となる。
【0010】第1の支承板13は第2の支承板14と一
緒に旋回装置(16,17,18,19)によってイン
キならしローラ9を中心に時計回り方向に旋回させら
れ、この場合、その右側の終端位置において、内側のイ
ンキ着けローラ11は自由にアクセス可能となり、しか
も外側のインキ装置ローラをあらかじめ交換することな
く取出し可能となる。この位置を図2に示す。
緒に旋回装置(16,17,18,19)によってイン
キならしローラ9を中心に時計回り方向に旋回させら
れ、この場合、その右側の終端位置において、内側のイ
ンキ着けローラ11は自由にアクセス可能となり、しか
も外側のインキ装置ローラをあらかじめ交換することな
く取出し可能となる。この位置を図2に示す。
【0011】すでに述べた旋回装置は案内棒16を備
え、この案内棒は一方の側で旋回可能に第1の支承板1
3に枢着されている。ねじ山を備えている前記案内棒1
6の他方の側は、定置の回転可能な保持体17が案内さ
れている。この保持体17の両側では、案内棒16に調
節ナット18,19が螺合されており、この調節ナット
18,19によって保持体17内での案内棒16の位置
を固定することができる。従って、戻し旋回させた状態
(図2)で内側のインキ着けローラ11に所要の作業を
施した後、案内棒16に設けられた調節ナット19の位
置により、インキ装置ローラ7は、最初に調節された間
隔をおいて、もしくは最初に調節した圧着力で再びイン
キ装置ローラ3に当付け可能である。
え、この案内棒は一方の側で旋回可能に第1の支承板1
3に枢着されている。ねじ山を備えている前記案内棒1
6の他方の側は、定置の回転可能な保持体17が案内さ
れている。この保持体17の両側では、案内棒16に調
節ナット18,19が螺合されており、この調節ナット
18,19によって保持体17内での案内棒16の位置
を固定することができる。従って、戻し旋回させた状態
(図2)で内側のインキ着けローラ11に所要の作業を
施した後、案内棒16に設けられた調節ナット19の位
置により、インキ装置ローラ7は、最初に調節された間
隔をおいて、もしくは最初に調節した圧着力で再びイン
キ装置ローラ3に当付け可能である。
【0012】インキ着けローラ11のそのつどの微調節
のために、接離駆動装置15に調節ノブ20が設けられ
ている。図1及び図2から判るように、一度この調節ノ
ブ20を用いて調節された前記内側のインキ着けローラ
11の版胴1に対する位置は、インキならしローラ9の
支承部21を中心とする前記旋回運動によっても変化し
ない。このことは、インキ着けローラ11と、同じく図
2に示す位置において自由にアクセス可能なインキ装置
ローラ8(それゆえ、このインキ装置ローラ8も簡単に
交換可能であるか、又はこのローラに所要の調節作業を
施すことができる)における調節作業が極めて簡単かつ
短時間で行なわれることを意味する。インキ装置列Aは
インキ装置列Bと同様に(鏡像対称的に)形成されても
よい。
のために、接離駆動装置15に調節ノブ20が設けられ
ている。図1及び図2から判るように、一度この調節ノ
ブ20を用いて調節された前記内側のインキ着けローラ
11の版胴1に対する位置は、インキならしローラ9の
支承部21を中心とする前記旋回運動によっても変化し
ない。このことは、インキ着けローラ11と、同じく図
2に示す位置において自由にアクセス可能なインキ装置
ローラ8(それゆえ、このインキ装置ローラ8も簡単に
交換可能であるか、又はこのローラに所要の調節作業を
施すことができる)における調節作業が極めて簡単かつ
短時間で行なわれることを意味する。インキ装置列Aは
インキ装置列Bと同様に(鏡像対称的に)形成されても
よい。
【図1】本考案の1実施例を示す、オフセット輪転印刷
機に用いられるインキ装置の版胴付近の部分を示す略示
図である。
機に用いられるインキ装置の版胴付近の部分を示す略示
図である。
【図2】図1に示したインキ装置を、ローラが旋回させ
られた状態で示す略示図である
られた状態で示す略示図である
1 版胴、 2 インキ装置、 3,4,5 インキ装
置ローラ、 6 インキ着けローラ、 7,8 インキ
装置ローラ、 9 インキならしローラ、 10,11
インキ着けローラ、 12 接離駆動装置、 13,
14 支承板、15 接離駆動装置、 16 案内棒、
17 保持体、 18,19 調節ナット、 20
調節ノブ、 21 支承部、 A,B インキ装置列
置ローラ、 6 インキ着けローラ、 7,8 インキ
装置ローラ、 9 インキならしローラ、 10,11
インキ着けローラ、 12 接離駆動装置、 13,
14 支承板、15 接離駆動装置、 16 案内棒、
17 保持体、 18,19 調節ナット、 20
調節ノブ、 21 支承部、 A,B インキ装置列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−83811(JP,A) 実公 昭39−19058(JP,Y1)
Claims (4)
- 【請求項1】 オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴
に接離可能なローラ組であって、外部からアクセス可能
な複数の移しローラ及び着けローラと、これら外側のロ
ーラによって遮蔽された少なくとも1つの内側の移しロ
ーラ及び着けローラとが設けられており、これら内側の
ローラが別の移しローラ又は着けローラを中心として旋
回可能であり、定置に支承された1つの外側のローラの
端面に第1の支承板がこの外側の定置のローラのローラ
支承部を中心に旋回可能に配置されており、この第1の
支承板に少なくとも1つの別の外側のローラが支承され
ており、この外側のローラが前記定置の外側のローラに
接触しており、かつ、旋回装置が設けられており、この
旋回装置によって第1の支承板が前記定置の外側のロー
ラを中心として旋回可能である形式のものにおいて、第
1の支承板(13)と並んで、この第1の支承板(1
3)に対して相対的に前記ローラ支承部(21)を中心
として旋回可能な第2の支承板(14)が、内側の着け
ローラ(11)の支承のために配置されており、この内
側の着けローラ(11)に、第1の支承板(13)に固
定された接離駆動装置(15,20)が対応しており、
かつ、旋回装置(16,17,18,19)によって、
第1の支承板(13)と第2の支承板(14)とが前記
定置の外側のローラ(9)を中心に旋回可能に配置され
ていることを特徴とする、オフセット印刷機又は凸版印
刷機の版胴に接離可能なローラ組。 - 【請求項2】 ローラが2つのインキ装置列(A,B)
の形で配置されており、かつ、一方のインキ装置列
(B)内において2つのインキ着けローラ(10,1
1)の一方が、第2の支承板(14)に支承された内側
のローラ(11)から成り、かつ、第1の支承板(1
3)に2つのインキ装置ローラ(7,8)が支承されて
おり、両インキ装置ローラの一方(8)が、前記内側の
着けローラ(11)と一緒に、インキならしローラとし
て働く定置の外側のローラ(9)に接触しており、他方
のインキ装置ローラ(7)がインキ移しローラとして別
の外側の定置のインキ装置ローラ(3)に接離可能であ
り、かつ、旋回可能な前記インキ 装置ローラ及び着けロ
ーラ(7,8,11)が前記定置のインキならしローラ
(9)を中心として旋回可能である、請求項1記載のロ
ーラ組。 - 【請求項3】 前記旋回装置(16,17,18,1
9)が、前記他方のインキ装置ローラ(7)を前記別の
外側の定置のインキ装置ローラ(3)に接離するための
調節部材(18,19)を有している、請求項1又は2
記載のローラ組。 - 【請求項4】 前記旋回装置(16,17,18,1
9)がストッパ(17)を有しており、このストッパに
よって、別の外側の定置のインキ装置ローラ(3)に対
する前記旋回可能なローラ(7,8,11)の位置が規
定可能である、請求項3記載のローラ組。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3112745.2 | 1981-03-31 | ||
DE3112745A DE3112745C2 (de) | 1981-03-31 | 1981-03-31 | An einen Plattenzylinder einer Offset- oder Hochdruckmaschine anstellbarer Walzenstock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0568638U JPH0568638U (ja) | 1993-09-17 |
JP2504885Y2 true JP2504885Y2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=6128832
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57050259A Pending JPS57174265A (en) | 1981-03-31 | 1982-03-30 | Kneading roller pair which can be detached from cylinder drum of offset printer or letterpress machine |
JP1991102477U Expired - Lifetime JP2504885Y2 (ja) | 1981-03-31 | 1991-12-12 | オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なロ―ラ組 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57050259A Pending JPS57174265A (en) | 1981-03-31 | 1982-03-30 | Kneading roller pair which can be detached from cylinder drum of offset printer or letterpress machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4397237A (ja) |
EP (1) | EP0061581B2 (ja) |
JP (2) | JPS57174265A (ja) |
DE (1) | DE3112745C2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD210535A3 (de) * | 1982-06-02 | 1984-06-13 | Polygraph Leipzig | Vorrichtung zum verstellen von farb- oder feuchtmittelauftragwalzen |
DE3308067C1 (de) * | 1983-03-08 | 1984-09-13 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Fluessigkeitszufuehrvorrichtung fuer Farbe und Feuchtfluessigkeit einer Rotationsflachdruckmaschine |
JPS60159632U (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-23 | 株式会社小森コーポレーション | 輪転印刷機のインキ装置 |
DE3440895C2 (de) * | 1984-11-09 | 1987-01-22 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine, insbesondere Offsetdruckmaschine |
US4884505A (en) * | 1985-12-02 | 1989-12-05 | Porelon, Inc. | Method and apparatus for printing a light scannable image |
DE3637460A1 (de) * | 1985-12-21 | 1987-07-02 | Werner J Kotterer | Druckplattenbefeuchtungsvorrichtung |
DE3545720C2 (de) * | 1985-12-21 | 1997-07-17 | Metronic Geraetebau | Farbwerk für eine Flexo-Rollen-Rotationsdruckmaschine |
JP2703761B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1998-01-26 | 株式会社小森コーポレーション | 印刷機のインキ装置 |
US4796556A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-10 | Birow, Inc. | Adjustable coating and printing apparatus |
DE3825517A1 (de) * | 1988-07-27 | 1990-02-01 | Wifag Maschf | Vorrichtung zum an- und abstellen sowie einstellen von farbwerks- bzw. feuchtwerkswalzen einer druckmaschine |
US4899654A (en) * | 1988-09-08 | 1990-02-13 | Komori Printing Machinery Co., Ltd. | Wiping apparatus for intaglio printing press |
US5107790A (en) * | 1990-01-11 | 1992-04-28 | Rapidac Machine Corp. | Two headed coater |
DE4021895C2 (de) * | 1990-07-10 | 1994-02-17 | Roland Man Druckmasch | Druckeinheit einer Offsetdruckmaschine zur Durchführung eines fliegenden Druckplattenwechsels |
US5154602A (en) * | 1990-07-23 | 1992-10-13 | Ward Holding Company, Inc. | Multiple ink roll system for flexographic printing stations |
US5081928A (en) * | 1990-07-23 | 1992-01-21 | Ward Holding Company, Inc. | Multiple ink roll system for flexographic printing stations |
JPH05155001A (ja) * | 1991-04-17 | 1993-06-22 | Sanjiyou Kikai Seisakusho:Kk | オフセット印刷機におけるレジスター機構及び印刷部移動機構 |
JPH05229101A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Manabu Fukuda | インキ装置 |
DE4230090C2 (de) * | 1992-09-09 | 1995-12-07 | Heidelberger Druckmasch Ag | Farbwerk für eine Druckmaschine |
US5355798A (en) * | 1993-11-12 | 1994-10-18 | Yoder Jr Donald E | Intermittent motion rotary printing press |
DE4423286C2 (de) * | 1994-07-02 | 1998-06-04 | Heidelberger Druckmasch Ag | Druckwerk für eine Rotationsoffsetdruckmaschine |
US6435086B1 (en) | 1995-05-04 | 2002-08-20 | Howard W. DeMoore | Retractable inking/coating apparatus having ferris movement between printing units |
US5960713A (en) * | 1995-05-04 | 1999-10-05 | Howard W. DeMoore | Retractable printing-coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit or any rotary offset printing press |
US5630363A (en) | 1995-08-14 | 1997-05-20 | Williamson Printing Corporation | Combined lithographic/flexographic printing apparatus and process |
US5651316A (en) * | 1995-10-02 | 1997-07-29 | Howard W. DeMoore | Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit of any rotary offset printing press |
DE19603024B4 (de) * | 1996-01-29 | 2006-03-30 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Farbwerk |
US6272986B1 (en) | 1999-10-15 | 2001-08-14 | Howard W. DeMoore | Retractable impression cylinder inking/coating apparatus having ferris movement between printing units |
DE102007045876A1 (de) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Gallus Druckmaschinen Gmbh | Druckwerk und Druckmaschine |
DE102008010803A1 (de) * | 2008-02-23 | 2009-08-27 | Manroland Ag | Verfahren zum Einfärben einer Druckform in einer Verarbeitungsmaschine |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2162812A (en) * | 1937-02-15 | 1939-06-20 | Harris Seybold Potter Co | Inker throw-off |
US2546793A (en) * | 1946-02-16 | 1951-03-27 | Joseph E Sodomka | Moisture removing means for the inker of lithographic presses and the like |
US2751843A (en) * | 1952-08-29 | 1956-06-26 | Time Inc | Self-adjusting form roll |
DE1129446B (de) * | 1957-05-14 | 1962-05-17 | Oskar Posch Dr Ing | Vorrichtung zum Bedrucken laufender Stoffbahnen |
CH375737A (de) * | 1959-08-18 | 1964-03-15 | Planeta Veb Druckmasch Werke | Abschwenkbarer Reibzylinder an Farb- und Feuchtwerken von Druckmaschinen |
US3041966A (en) * | 1959-09-24 | 1962-07-03 | Hoe & Co R | Multicolor web offset press |
US3168037A (en) * | 1960-05-02 | 1965-02-02 | Harold P Dahlgren | Means for dampening lithographic offset printing plates |
US3986452A (en) * | 1960-05-02 | 1976-10-19 | Dahlgren Manufacturing Company, Inc. | Liquid applicator for lithographic systems |
DE1239325B (de) * | 1962-03-06 | 1967-04-27 | Miehle Goss Dexter Inc | Farbwerk fuer mit umkehrbarer Drehrichtung umlaufende Druckwalzen |
CH443355A (de) * | 1964-07-29 | 1967-09-15 | Planeta Veb Druckmasch Werke | Vorrichtung zum Auswechseln und Anstellen von Feucht- und Farbauftragwalzen in Druckmaschinen |
GB1062957A (en) * | 1965-03-10 | 1967-03-22 | Planeta Veb Druckmasch Werke | Improvements in or relating to printing machines |
US3404625A (en) * | 1965-07-26 | 1968-10-08 | Bemis Co Inc | Dampening mechanism for rotary planographic printing presses |
DE1929534U (de) * | 1965-10-09 | 1965-12-23 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Vorrichtung zum an- und abstellen der farb- und feuchtauftragwalzen von rotationsdruckmaschinen. |
US3448686A (en) * | 1966-12-05 | 1969-06-10 | Miehle Goss Dexter Inc | Form roller setting and control means |
US3491686A (en) * | 1967-07-31 | 1970-01-27 | Fred K H Levey Co Inc | Mounting apparatus for ink form rollers |
CA1011995A (en) * | 1972-08-14 | 1977-06-14 | Dahlgren Manufacturing Company | Liquid applicator for lithographic systems |
JPS5383811A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-24 | Ricoh Kk | Ink roller connecting or disconnecting mechanism for inking device detachable from printer |
DD139552A1 (de) * | 1978-10-28 | 1980-01-09 | Hans Johne | Verreibwalze in druckmaschinen |
DE2932843C2 (de) * | 1979-08-14 | 1981-10-01 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Farbwerk |
DE2942750C2 (de) * | 1979-10-23 | 1983-01-20 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Farbwerk für eine Offset-Rotationsdruckmaschine |
-
1981
- 1981-03-31 DE DE3112745A patent/DE3112745C2/de not_active Expired
-
1982
- 1982-02-23 EP EP82101349A patent/EP0061581B2/de not_active Expired
- 1982-03-01 US US06/353,608 patent/US4397237A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-03-30 JP JP57050259A patent/JPS57174265A/ja active Pending
-
1991
- 1991-12-12 JP JP1991102477U patent/JP2504885Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0568638U (ja) | 1993-09-17 |
DE3112745A1 (de) | 1983-03-31 |
US4397237A (en) | 1983-08-09 |
JPS57174265A (en) | 1982-10-26 |
EP0061581A1 (de) | 1982-10-06 |
EP0061581B1 (de) | 1984-09-19 |
DE3112745C2 (de) | 1988-05-05 |
EP0061581B2 (de) | 1987-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2504885Y2 (ja) | オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なロ―ラ組 | |
US3691956A (en) | Flat adjusting and throw-off arrangement for form roller in printing press | |
US5337664A (en) | Printing press with blanket cylinder throw off apparatus and method | |
US6684775B2 (en) | Printing unit with roll-away inkers | |
US5746132A (en) | Variable repeat plate and blanket cylinder mechanism | |
JPS58201654A (ja) | 印刷機の版胴に着肉ロ−ラを当付け、離反させかつ調節するための装置 | |
US5540149A (en) | Rotary printing machines | |
US4481883A (en) | Low-blade inking mechanism with detachable ink duct troughs | |
US2733654A (en) | Inking and repellent system for plano- | |
KR0181516B1 (ko) | 두루마리 인쇄용지 이송식 음각인쇄기의 각인드럼냉각장치 | |
US4809606A (en) | Oscillating form roller and apparatus and method for controlling the oscillation thereof | |
US5460088A (en) | Printing press | |
US3332345A (en) | Sheet alignment apparatus | |
US6125757A (en) | Method and apparatus for performing a flying printing plate change | |
US4759286A (en) | Mounting bracket for printing or duplicating machine roller | |
US2798426A (en) | Material applicator for rotary printing or duplicating machines | |
US4137844A (en) | Perfector printer press | |
US4833988A (en) | Inking device for printing apparatus | |
US4711174A (en) | Device for engaging and disengaging the form rollers in an inking unit of a printing machine | |
US5388511A (en) | Rotary press | |
JPH0443324Y2 (ja) | ||
JPH08300605A (ja) | 着けローラを支承する装置 | |
US20020185023A1 (en) | Printing unit with inker for varying-diameter plate cylinder | |
JPH0349753B2 (ja) | ||
GB1598266A (en) | Inking and moistening mechanism for offsetprinting or duplicating machine |