[go: up one dir, main page]

JP2025505657A - 分散ユニット、中央ユニット、及び方法 - Google Patents

分散ユニット、中央ユニット、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2025505657A
JP2025505657A JP2024546501A JP2024546501A JP2025505657A JP 2025505657 A JP2025505657 A JP 2025505657A JP 2024546501 A JP2024546501 A JP 2024546501A JP 2024546501 A JP2024546501 A JP 2024546501A JP 2025505657 A JP2025505657 A JP 2025505657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mbs
multicast
information
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024546501A
Other languages
English (en)
Inventor
ヂゥー チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2025505657A publication Critical patent/JP2025505657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • H04W36/008357Determination of target cell based on access point [AP] properties, e.g. AP service capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

Figure 2025505657000001
非アクティブ状態のユーザ機器(UE)に対して、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)がマルチキャストを介して提供され得る通信システムが開示される。基地局装置の分散ユニットは、基地局装置の中央ユニットから、少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報と、少なくとも一つのMBSセッションが非アクティブ状態にあるUEに対してマルチキャストを介してセル内で提供されることを識別する情報と、を受信する。
【選択図】図1

Description

本開示は、無線通信システム及びデバイスに関する。
本開示は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP(登録商標))規格又はその等価物もしくは派生物に従って動作する無線通信システム及びそのデバイスに関する。本開示は、いわゆる「5G」(又は「次世代」)システムにおけるマルチメディアブロードキャストセッションに関連する改善に、排他的ではないが特定の関連性を有する。
3GPP規格の最新の発展形態は、「5G」又は「新しい無線」(New Radio:NR)と呼ばれる。これらの用語は、様々なアプリケーション及びサービスをサポートする進化中の通信技術を指す。5Gネットワークの様々な詳細は、例えば、次世代モバイルネットワーク(Next Generation Mobile Networks:NGMN)アライアンスによる「NGMN 5Gホワイトペーパー」V1.0に記載されており、この文書は、https://www.ngmn.org/5g-white-paper.htmlから入手可能である。3GPPは、いわゆる3GPP次世代(NextGen)無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)、及び3GPP NextGenコアネットワーク(NextGen core network:NGC)によって、5Gをサポートすることを意図している。
3GPP規格の下では、基地局(例えば、4Gの「eNB」又は5Gの「gNB」)は、通信デバイス(ユーザ機器(user equipment)又は「UE」)がコアネットワークに接続し、他の通信デバイス又はリモートサーバと通信するためのノードである。簡単にするために、本開示は、そのような任意の基地局を指すために基地局という用語を使用する。
5Gアーキテクチャでは、gNB内部構造は、中央ユニット(Central Unit:CU)及び分散ユニット(Distributed Unit:DU)として知られる2つの部分に分割されてもよい。この「分割」アーキテクチャでは、一般的に「上位の」CU層(例えば、必然的又は排他的ではないが)、PDCP)と、一般的に「下位の」DU層(例えば、必然的又は排他的ではないが、RLC/MAC/PHY)とが別々に実装されてもよい。したがって、例えば、gNBの各々において、いくつかのgNBの上位層のCU機能は、(例えば、単一の処理ユニットによって、又はクラウドベースもしくは仮想化システムにおいて)一元的に実装されてもよい一方で、下位層のDU機能はローカルに保持されてもよい。
簡単にするために、本開示は、モバイルデバイス、ユーザデバイス、又はUEという用語を使用して、分散型基地局及びそのユニットを含む一つ又は複数の基地局を介してコアネットワークに接続することができる任意の通信デバイスに言及するものとする。
通信デバイスは、例えば、携帯電話、スマートフォン、ユーザ機器、携帯情報端末、ラップトップ/タブレットコンピュータ、ウェブブラウザ、電子書籍リーダ、などのモバイル通信デバイスであってもよい。そのようなモバイル(又は一般的に固定の)デバイスは、通常、ユーザによって操作される。しかしながら、3GPP規格はまた、いわゆる「モノのインターネット」(Internet of Things:IoT)デバイス(例えば、狭帯域IoT(Narrow-Band IoT:NB-IoT)デバイス)をネットワークに接続することを可能にし、これは通常、様々な測定機器、テレメトリ機器、監視システム、トラッキング及びトレーシングデバイス、車載安全システム、車両メンテナンスシステム、道路センサ、デジタル広告板、販売時点管理(point of sale:POS)端末、リモート制御システム、などの自動化された機器を含む。事実上、モノのインターネットは、適切な電子機器、ソフトウェア、センサ、ネットワーク接続性、及び/又はその他などが装備されたデバイス(又は「モノ」)のネットワークであり、ネットワークによって、これらのデバイスが相互に、及び他の通信デバイスと、データを収集及び交換することが可能になる。IoTデバイスは、マシン型通信(Machine-Type Communication:MTC)通信デバイス又はマシンツーマシン(Machine-to-Machine:M2M)通信デバイスと呼ばれることもあることが理解されよう。
簡単にするために、本開示は説明の中でモバイルデバイスに言及することが多いが、説明されている技術は、そのような通信デバイスが、人間の入力によって、又はメモリに記憶されたソフトウェア命令によって、制御されるかどうかにかかわらず、データを送信/受信するために通信ネットワークに接続することができる任意の(モバイル及び/又は一般に固定の)通信デバイス上に実装され得ることが理解されよう。
いわゆる無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)プロトコルは、UEと無線アクセスネットワーク(基地局)との間の制御プレーンプロトコルである。RRCは、(5Gの)3つの異なる状態、すなわちRRC_IDLE、RRC_CONNECTED、及びRRC_INACTIVEを有する。各状態における機能及び状態遷移は、3GPP TS38.331 V16.7.0規格(リリース17バージョンは未公開)において定義されている。要約すると、RRC接続状態では、無線リソースがUEに割り当てられ、通常、UEとネットワークとの間でアクティブな(ユーザプレーン又は制御プレーン)通信が行われている。無線リソースがもはや必要とされなくなると、ネットワークは、RRCコネクションを解放してUEをRRCアイドル状態に移行させるよう決定することができる。RRCアイドル状態では、UEとネットワークとの間でアクティブな通信は行われていない。第3のRRC非アクティブ状態は、「常時オン」タイプのコネクションを提供するために5Gで導入された。具体的には、ネットワークがUEを(アイドル状態ではなく)非アクティブ状態にすることを決定すると、RRCコネクションが、過剰なシグナリングなしに必要に応じて再開され得る。これは、(とりわけ)UE及び無線アクセスネットワーク(基地局)において適用可能な無線及びセキュリティ構成を維持することによって達成される。RRC接続状態では、UEモビリティは、セル間のハンドオーバを介してネットワークによって制御される。RRCアイドル状態及び非アクティブ状態では、UEは、近傍のセルの測定を実行し、(測定の結果に基づいて)必要に応じてセル再選択を実行する。
既存の5Gフレームワーク上で開発されている最近の機能の一つは、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(Multicast and Broadcast Services:MBS)と呼ばれる。この機能は、多様なマルチキャスト及びブロードキャストサービスを、信頼性があって、低レイテンシで、リソース効率よく、大規模に展開するために、5G New Radio及び5G Core Networkの性能を強化することを目的としている。3GPPは現在、モバイルブロードバンドネットワークを介したメディア配信用のMBSの詳細を特定している。MBS(又は5Gの「NR MBS」)は、いわゆる低電力低タワー(Low Power Low Tower:LPLT)インフラストラクチャなどのセルラーインフラストラクチャを再利用することを目的としている。主なユースケースの一つは、スマートフォン、タブレット、車両、及び他のモバイル(又は固定)デバイスへのリニア/ライブメディアコンテンツの配信である。MBSは、既存の(又は既定の)3GPPインフラストラクチャを使用するように設計されているが、MBSは、同じインフラストラクチャを使用するユニキャスト通信よりも効率的なマルチキャスト/ブロードキャストトラフィックの配信を提供することができる。MBSのアーキテクチャ強化の詳細は、3GPP技術仕様書(Technical Specification:TS)23.247V17.1.0に記載されており、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
MBSは、マルチキャスト/ブロードキャストトラフィックのより効率的な配信からメリットを得るために、特定のサービスに参加した複数のUEにユーザプレーンデータ(例えば、F1/NGユーザプレーン)を配信するための共有トンネルを使用する。したがって、MBSのセッション起動中に共有トンネルが確立されるか、又は所与のMBSに対して既に確立された共有トンネルがある場合、トンネルがMBSセッションのために共有される。UEがMBSサービスに参加すると、(マルチキャストを使用して)適切な共有トンネルを介して送信されるユーザプレーン上のそのサービスに対してMBSセッションが確立される。より具体的には、MBSサービスのトラフィックは、そのMBSサービスの共有ユーザプレーントンネルを介して、サービング基地局又はその分散ユニットを介して、マルチキャストを使用して送信される。UEごとに専用のユーザプレーントンネルを使用するユニキャストとは全く異なることに留意されたい。
3GPP仕様の現在の(リリース17)バージョンでは、無線リソース制御(RRC)接続状態にあるUEに対して、マルチキャストを介したMBSがサポートされる。しかしながら、RRC非アクティブ状態にあるUEにもマルチキャストMBSサポートを拡張することに関心が集まっている。これは、しかしながら、現在の規格が、RRC非アクティブ状態においてマルチキャストMBSデータを受信するために必要なマルチキャスト構成をUEにどのように提供するかを特定していないので、RRC非アクティブ状態モビリティ及び状態遷移に影響を及ぼす可能性がある。
「NGMN 5Gホワイトペーパー」V1.0、次世代モバイルネットワーク(Next Generation Mobile Networks:NGMN)アライアンス、https://www.ngmn.org/5g-white-paper.html 3GPP TS38.331 V16.7.0規格 3GPP技術仕様書(TS)23.247 V17.1.0
本発明者らは、分散型基地局ユニットを使用する場合、マルチキャストを介して、RRC非アクティブ状態にあるUEにMBSを提供することが特に困難であり得ることを認識した。具体的には、リリース17では、MBSサービスのために中央ユニットと分散ユニットとの間に共有トンネルが確立された後、中央ユニットは関連データ(PDCP PDU)を分散ユニットに配信する。しかしながら、無線インターフェースにおいてユニキャストを使用するかマルチキャストを使用するかを決定するのは分散ユニット次第である。リリース17では、RRC接続されたUEのみがMBS(ユニキャスト及びマルチキャストの両方)の受信のためにサポートされているので、分散ユニットは常時、分散ユニットのセルにおいてユニキャストを使用するかマルチキャストを使用するかを決定するのに十分な情報(例えば、その分散ユニットを介して特定のMBSセッションを受信中のUEの数、又は受信に関心のあるUEの数)を有する。しかしながら、分散ユニットは、たとえそのような情報が中央ユニット又はコアネットワークノードにおいて利用可能であっても、分散ユニットのセルにキャンプしているRRC非アクティブUEの数、又は特定のMBSセッションに関心のあるRRC非アクティブUEの数、に関する正確な情報(又は任意の情報)を有していない。例えば、UEは、RRC接続状態に入り、分散ユニットのセル内のMBSセッションに参加することができる。したがって、この段階で、分散ユニットは、セル内のUEによって受信されたUE及びMBSセッションの存在を認識する。しかしながら、UEがRRC非アクティブに遷移すると、(UEがセル再選択を実行したか否かにかかわらず)分散ユニットはもはやこの情報を持たない。別の例では、分散ユニットは、モビリティ(セル再選択)のせいで、正しいMBS関連情報を有していない場合がある。具体的には、UEが別の基地局(又は分散ユニット)のセルに対してセル再選択を実行するとき、古い基地局も新しい基地局も、それぞれのセルにキャンプしているUEの数が変化したと判定することができない。したがって、それらはまた、それらのセルにおいてユニキャスト又はマルチキャストを使用することが適切であるかどうかを決定することができない。さらに、セル再選択を実行したUEは、接続されたRRCに遷移する必要なく、新しいセルにおいてMBSマルチキャストの受信を継続したい場合がある。
したがって、本開示は、上述の問題(の少なくとも一部)に対処するか又は少なくとも緩和する方法及び関連装置を提供しようとするものである。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)に対してセルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するため、基地局装置の分散ユニットによって実行される方法を提供し、本方法は、基地局装置の中央ユニットから、UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッション識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を受信することを含む。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)に対してセルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するため、基地局装置の中央ユニットによって実行される方法を提供し、本方法は、基地局装置の分散ユニットへ、UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を送信することを含む。
一態様において、本開示は、非アクティブ状態にあるユーザ機器(UE)に対してマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の分散ユニットによって実行される方法を提供し、本方法は、関連付けられた中央ユニットから、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を受信することを含む。
一態様において、本開示は、非アクティブ状態にあるユーザ機器(UE)に対してマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の中央ユニットによって実行される方法を提供し、本方法は、基地局装置の分散ユニットへ、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を送信することを含む。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)によって実行される方法を提供し、本方法は、基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態でマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信することと、新しいセルに対してセル再選択を実行することと、新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、UEがセル再選択を実行したことを示す情報を送信することと、を含む。
一態様において、本開示は、ネットワークノードによって実行される方法を提供し、本方法は、基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、セル再選択の前に、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でUEに提供された場合に、UEがネットワークノードに関連付けられたセルに対してセル再選択を実行したことを示す情報をユーザ機器(UE)から受信することを含む。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)によって実行される方法を提供し、本方法は、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセル内に提供されているかどうかを示す情報を受信することと、マルチキャストセッションを非アクティブ状態で受信するための情報に基づいてセル再選択を実行することと、を含む。
一態様において、本開示は、基地局によって実行される方法を提供し、本方法は、少なくとも一つのマルチキャストセッションを非アクティブ状態で受信するために、セル再選択を実行する際にユーザ機器(UE)が使用する場合に、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセル内に提供されているかどうかを示す情報を送信することを含む。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)に対してセルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するための基地局装置の分散ユニットを提供し、分散ユニットは、基地局装置の中央ユニットから、UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストによってセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を受信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)に対してセルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するための基地局装置の中央ユニットを提供し、中央ユニットは、基地局装置の分散ユニットへ、UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストによってセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を送信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
一態様において、本開示は、非アクティブ状態にあるユーザ機器(UE)に対してマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の分散ユニットを提供し、分散ユニットは、関連付けられた中央ユニットから、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を受信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
一態様において、本開示は、非アクティブ状態にあるユーザ機器(UE)に対してマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の中央ユニットを提供し、中央ユニットは、基地局装置の分散ユニットへ、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を送信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)を提供し、ユーザ機器は、基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態でマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)と、新しいセルに対してセル再選択を実行する手段と、新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、UE記セル再選択を実行しことを示す情報を送信する手段と、を含む。
一態様において、本開示は、ネットワークノードを提供し、ネットワークノードは、基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセル内のポイントツーマルチポイント送信を使用して、セル再選択の前に、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でUEに提供された場合に、ユーザ機器(UE)から、UEがネットワークノードに関連付けられたセルに対してセル再選択を実行したことを示す情報を受信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
一態様において、本開示は、ユーザ機器(UE)を提供し、ユーザ機器は、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセル内に提供されているかどうかを示す情報を受信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)と、非アクティブ状態においてマルチキャストセッションを受信するための情報に基づいてセル再選択を実行する手段と、を含む。
一態様において、本開示は、基地局を提供し、基地局は、少なくとも一つのマルチキャストセッションを非アクティブ状態で受信するために、セル再選択を実行する際にユーザ機器(UE)が使用する場合に、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセル内に提供されているかどうかを示す情報を送信する手段(例えば、メモリ、コントローラ、及びトランシーバ)を備える。
本開示の態様は、対応するシステム、装置、及び命令を内部に記憶したコンピュータ可読記憶媒体などのコンピュータプログラム製品にまで及び、命令は、上記に提示又は請求項に言明した、態様及び可能性に記載の方法を実行するためにプログラム可能なプロセッサをプログラムするよう、及び/又は請求項のいずれかに言明した装置を提供するように適切に適合されたコンピュータをプログラムするように、動作可能である。
本明細書(この用語は特許請求の範囲を含む)に開示された及び/又は図面に示された各特徴は、任意の他の開示された及び/又は図示された特徴とは独立して(又は組み合わせて)本開示に組み込まれ得る。特に、限定するものではないが、特定の独立請求項から従属する請求項のいずれかの特徴は、任意に組み合わせて、又は個別に、その独立請求項に取り込まれてもよい。
ここで、添付の図面を参照して、本開示の実施形態を例として説明する。
本開示の実施形態を適用し得るモバイル(セルラ又は無線)遠隔通信システムの概略図である。 本開示の実施形態を適用し得るモバイル(セルラ又は無線)遠隔通信システムの概略図である。 図1に示すシステムの一部を形成するモバイルデバイスの概略ブロック図である。 図1に示すシステムの一部を形成するアクセスネットワークノード(例えば、基地局)の概略ブロック図である。 図1に示すシステムの一部を形成するアクセスネットワークノード(例えば、基地局)の概略ブロック図である。 図1に示すシステムの一部を形成するコアネットワークノードの概略ブロック図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。 本開示のいくつかの例示的な実施の形態を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
概要
図1及び図2は、本開示の実施形態が適用され得るモバイル(セルラ又は無線)遠隔通信システム1を概略的に示す。
このシステム1では、モバイルデバイス3(UE)のユーザは、例えば発展型ユニバーサル地上無線アクセス(Evolved Universal Terrestrial Radio Access:E-UTRA)及び/又は5G RATのような適切な3GPP無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)を用いて、基地局5(及びその他のアクセスネットワークノード)及びコアネットワーク7を介して、互いに及びその他のユーザと通信することができる。多数の基地局5が(無線)アクセスネットワーク又は(R)ANを形成することが理解されよう。当業者には理解されるように、例示目的のために一つのモバイルデバイス3、及び3つの基地局5A~5Cを図1に示しているが、システムは、実装されると、他の基地局/(R)ANノード、及びモバイルデバイス(UE)を通常含むことになる。
各基地局5は、一つ又は複数の関連セルを(直接に、又はホーム基地局、リレー、リモート無線ヘッド、分散ユニット、及び/又はその他、の他のノードを介して)制御する。次世代/5Gプロトコルをサポートする基地局5は、「gNB」と呼ばれることがある。いくつかの基地局5は、4G及び5Gの両方のプロトコル、及び/又は任意の他の3GPP又は非3GPPの通信プロトコルをサポートするように構成され得ることが理解されよう。
(本明細書では「分散」gNBと呼ばれる)gNB5の機能は、一つ又は複数の分散ユニット(DU)と中央ユニット(CU)との間で分割されてもよく、CUは通常、より高いレベルの機能及び次世代コアとの通信を実行し、DUは、近傍の(すなわち、gNBによって動作されるセルの)UEとのエアインターフェースを介してより低いレベルの機能及び通信を実行することが理解されよう。分散gNBは、以下の機能ユニットを含む。
gNB中央ユニット(gNB-CU)は、一つ又は複数のgNB-DUの動作を制御するgNB(又は、en-gNBのRRC層及びPDCP層)の無線リソース制御(RRC)層、サービスデータ適応プロトコル(Service Data Adaptation Protocol:SDAP)層、及びパケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層をホストする論理ノードである。gNB-CUは、gNB-DUに接続された、いわゆるF1インターフェースを終端する。
gNB分散ユニット(gNB-DU)5Dは、gNB又はen-gNBの無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)、媒体アクセス制御(Medium Access Control:MAC)、及び物理(Physical:PHY)層をホストする論理ノードであり、gNB-DUの動作は、gNB-CUによって部分的に制御される。一つのgNB-DUは、一つ又は複数のセルをサポートする。一つのセルは、一つのgNB-DUのみによってサポートされる。gNB-DUは、gNB-CUに接続されたF1インターフェースを終端する。
gNB-CU-制御プレーン(gNB-CU-CP)5Cは、en-gNB又はgNB用のgNB-CUのRRC及びPDCPプロトコルの制御プレーン部分をホストする論理ノードである。gNB-CU-CPは、gNB-CU-UPに接続されたいわゆるE1インターフェース、及びgNB-DUに接続されたF1-C(F1コントロールプレーン)インターフェースを終端する。
gNB-CU-ユーザプレーン(gNB-CU-UP)5Uは、en-gNB用のgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分、及びgNB用のgNB-CUのPDCPプロトコル及びSDAPプロトコルのユーザプレーン部分をホストする論理ノードである。gNB-CU-UPは、gNB-CU-CPに接続されたE1インターフェース及びgNB-DUに接続されたF1-U(F1ユーザプレーン)インターフェースを終端する。
モバイルデバイス3と基地局5とは、適切なエアインターフェース(例えば、いわゆる「NR」エアインターフェース、「Uu」インターフェース、及び/又はこれらに類似するもの)を介して接続される。近傍の基地局5は、適切な基地局間インターフェース(例えば、いわゆる「Xn」インターフェース、「X2」インターフェースなど)を介して互いに接続される。基地局5はまた、適切なインターフェース((ユーザプレーン用の)いわゆる「NG-U」インターフェース、(制御プレーン用の)いわゆる「NG-C」インターフェースなど)を介してコアネットワークノードに接続される。
コアネットワーク7(例えば、LTEの場合のEPC、又はNR/5Gの場合のNGC)は、遠隔通信システム1における通信をサポートするための、及び、とりわけ加入者管理、モビリティ管理、課金、セキュリティ、通話/セッション管理のための、論理ノード(又は「機能」)を通常含む。例えば、「次世代」/5Gシステムのコアネットワーク7は、一つ又は複数の制御プレーン機能(Control Plane Function:CPF)、及び一つ又は複数のユーザプレーン機能(User Plane Function:UPF)など、ユーザプレーンエンティティ及び制御プレーンエンティティを含む。5Gのいわゆるアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function:AMF)、又は4Gのモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)は、モバイルデバイス3のコネクションとモビリティ管理タスクを処理する役割を担う。いわゆるセッション管理機能(Session Management Function:SMF)は、セッションの確立、変更、及び解放などのモバイルデバイス3用の通信セッションを処理する役割を担う。図1に示す例では、コアネットワーク7は、一つ又は複数のAMF9と、一つ又は複数のUPF10と、一つ又は複数のSMF11とを含む。ノード又は機能は、異なるシステムにおいて異なる名称を有してもよいことが理解されよう。
コアネットワーク7のさらなる詳細は、それぞれのネットワークノード間又は機能間のインターフェースも示す図2に示されている。図から分かるように、コアネットワーク7は、とりわけ、認証サーバ機能(Authenticate Server Function:AUSF)と、統合データ管理(Unified Data Management:UDM)エンティティと、ポリシー制御機能(Policy Control Function:PCF)と、アプリケーション機能(Application Function:AF)とを通常含むことができる。コアネットワーク7は、インターネット又は同様のインターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)ベースのネットワークなどのデータネットワーク(Data Network:DN)に(UPF10を介して)結合される。コアネットワーク7はまた、運用及び保守(Operation and Management:OAM)機能(図示せず)に結合されてもよい。
このシステム1では、マルチキャストブロードキャストサービス(MBS)機能が、UE3のサービング基地局5並びにUPF10及びSMF11などの関連するコアネットワークノードを介してUE3に提供される。UPF10は、MBS固有のUPFであってもよく、その場合、UPF10は、MB-UPF10M(例えば、MBS機能の提供専用)と呼ばれることがある。同様に、SMF11はMBS固有のSMFであってもよく、その場合、SMF11はMB-SMF11Mと呼ばれることがある。しかしながら、任意の適切なUPF10/SMF11をMBSに使用できることが理解されよう。
MBSトラフィックは、必要に応じて、共有ユーザプレーントンネルを介して分散される。具体的には、所与のMBSセッションのMBSユーザプレーンデータ(例えばF1-U/NG-Uデータ)は、マルチキャスト送信を使用して、関連する共有トンネルを介して、その特定のサービスに参加したUEに配信される。
第1のUEがMBSサービスに参加すると、コアネットワーク7とUEのサービング基地局5との間のユーザプレーン上で、(及び該当する場合、ユーザプレーンを処理する分散gNBのユニット間で、)そのサービスのためにMBSセッションが確立される。そのMBSサービスに関心のあるUE(少なくとも一つのUE)について、共有ユーザプレーントンネルを使用して、所与のサービング基地局又はその分散ユニットを介して、マルチキャストを介して、MBSトラフィックが送信されてもよい。
非アクティブ状態にあるUE3が、マルチキャスト(point-to-multipoint:PTM)送信を介してMBSセッションを受信するか、又は受信することに関心のある場合に生じ得る様々なシナリオに対処するために、以下のアプローチがとられてもよい。
例えば、第1のシナリオでは、UE3が分散ユニット5Dのセル内のMBSセッションに参加するとき(又はUE3がMBSセッションを受信している間にセルへのハンドオーバを実行するとき)、UE3は、最初はRRC接続状態にあってもよい。UE3がRRC非アクティブ状態に移行すると、分散ユニット5Dはもはや、分散ユニット5DのセルにおいてUE3によって受信されたMBSセッションに関する情報を有しない。分散ユニット5Dはまた、RRC非アクティブ状態にある間、現在のUE状態(アイドル又は非アクティブ)、又はUE3によって選択されたセルを認識していない。
有益なことに、分散ユニット5Dは、分散ユニット5Dによってサービスされるセル内のRRC非アクティブUE3にPTMサービスを提供する(提供し続ける)かどうかを判定するために、UEの現在のRRC状態、及びUE3がセル再選択を実行したかどうかに関して通知され得る。例えば、中央ユニット5Cは、UE3に関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージで、RRC非アクティブUE3がMBSサービスに関心のある(受信を継続している)ことを分散ユニット5Dに通知することができる。
中央ユニット5Cは、分散ユニット5Dのセル内の非アクティブUEに対してPTM(ユニキャスト)送信に切り替えることを分散ユニット5Dが決定するのを支援することができる。例えば、中央ユニット5Cは、少なくとも一つのMBSセッションに関連するマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージにおいて、RRC非アクティブUE3がMBSサービスに関心のある(又はMBSサービスの受信を継続することに関心のある)ことを分散ユニット5Dに通知することができる。効果的には、メッセージは、分散ユニット5Dのセル内の非アクティブUE3に対してMBSセッションがPTM送信をオン(「常時オン」)又はオフにする必要がある分散ユニット5Dを構成するために使用されてもよい。
第2のシナリオでは、UE3は、第1のセルにおいてRRC非アクティブ状態でMBSセッションを受信している場合がある。UE3が(近傍の基地局5によってサービスされ得る)第2のセルに対してセル再選択を実行すると、分散ユニット5Dは、RRC非アクティブUEがセル再選択を実行したことを通知され得る。この情報は、分散ユニット5Dが、特定のMBSセッションに対して分散ユニット5DのセルにおいてPTM送信を提供するかどうかを決定するために使用されてもよい。例えば、UE3は、セル再選択について新しい基地局5に通知するために、RAN通知エリア更新プロシージャ、登録プロシージャ、又はスモールデータ送信(Small Data Transmission:SDT)を実行するように構成されてもよい。新しい基地局5は、(分散ユニット5Dによって以前にサービスされていた)非アクティブUE3がセルから離脱したことを(中央ユニット5Cを介して)古い分散ユニット5Dに通知することができる、UEのアクセス及びモビリティ機能にコンタクトする。中央ユニット5Cは、分散ユニット5Dのセルにおいてマルチキャスト/PTM送信を停止/非アクティブ化することを分散ユニット5Dに指示することができる。
第1及び/又は第2のシナリオと組合せが可能な第3のシナリオでは、UE3は、UEのセル再選択を支援するために、近傍セルにおけるMBSセッションの提供に関連する情報を取得するように構成される。例えば、サービング基地局5/分散ユニット5Dは、近傍セルによって使用される周波数を識別することができ、UE3は、特定の近傍セルにおいてPTMが常時オンであるかどうかを識別する適切な指示、及び、そのセルにおいてマルチキャスト/PTMを介して提供される任意のMBSサービスを識別する情報、などのシステム情報を近傍セルから取得することができる。あるいは、この情報は、(近傍セル及び/又は関連するセル識別子によって使用される周波数を識別する情報と共に)サービング基地局5/分散ユニット5Dによって提供されてもよい。マルチキャスト/PTMがセルで使用されているという指示に基づいて、及びそのセル内で提供されるMBSサービスに基づいて、UE3は、UE3が関心のあるMBSサービスに対してマルチキャストを提供するセルを優先させることができる。
ユーザ機器(UE)
図3は、図1に示すモバイルデバイス(UE)3の主要な構成要素を示すブロック図である。図示のように、UE3は、一つ又は複数のアンテナ33を介して接続されたノードに信号を送信し、そこから信号を受信するように動作可能なトランシーバ回路31を含む。図3には必ずしも示していないが、UE3は、当然ながら、(ユーザインターフェース35などの)従来のモバイルデバイスの全ての通常の機能を有し、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアのいずれか一つ又は任意の組合せによって提供されてもよい。制御部37は、メモリ39に記憶されたソフトウェアに従ってUE3の動作を制御する。ソフトウェアは、メモリ39に予めインストールされてもよく、及び/又は、例えば、遠隔通信ネットワーク1を介して、もしくはリムーバブルデータストレージデバイス(removable data storage device:RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステム41と、通信制御モジュール43と、MBSモジュール45とを含む。
通信制御モジュール43は、UE3と、(R)ANノード5及びコアネットワークノードを含む、他のノードとの間のシグナリングメッセージ及びアップリンク/ダウンリンクデータパケットを処理する(生成する/送信する/受信する)役割を担う。シグナリングは、((R)ANノード5への/からの)RRCシグナリング及び/又は(コアネットワーク7への/からの)NG-C/NG-Uシグナリングを含み得る。
MBSモジュール45は、非アクティブ状態のUE3用のマルチキャストを介したマルチメディアブロードキャストサービスの提供に関連するシグナリングを含む、マルチメディアブロードキャストサービスに関連するシグナリング(制御シグナリング及び/又はMBSトラフィック)を処理する役割を担う。
アクセスネットワークノード(基地局)
図4及び図5は、図1に示す基地局5(又は同様のアクセスネットワークノード)の主要な構成要素を示すブロック図である。図4に示すように、基地局5は、一つ又は複数のアンテナ53を介して(モバイルデバイス3などの)ユーザ機器との間で信号を送受信するためのトランシーバ回路51と、コアネットワーク7及び近傍の基地局との間で信号を送受信するためのネットワークインターフェース55とを有する。基地局5は、メモリ59に記憶されたソフトウェアに従って基地局5の動作を制御する制御部57を有する。ソフトウェアは、メモリ59に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、遠隔通信ネットワーク1を介して、又はリムーバブルデータストレージデバイス(RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステム61と、少なくとも通信制御モジュール63とを含む。図4には示されていないが、ネットワークインターフェース55はまた、基地局-基地局インターフェース部(例えば、Xnなど)と、コアネットワークインターフェース部(例えば、NG-C/NG-U/N2/N3)と、を通常含む。
通信制御モジュール63は、基地局5と、UE3及びコアネットワークノードなどの他のノードとの間のシグナリングを処理する(生成する/送信する/受信する)する役割を担う。このようなシグナリングは、例えば、モバイルデバイス3の動作を管理するための制御データ(例えば、非アクセス層、無線リソース制御、システム情報、ページングなど)を含み得る。通信制御モジュール63はまた、非アクティブ状態のUE3用のマルチキャストによるMBSの提供に関連するシグナリングを含む、マルチメディアブロードキャストサービス(制御シグナリング及び/又はMBSトラフィック)に関連するシグナリングを処理する役割も担う。
通信制御モジュール63は、特定の機能をサポートするためのいくつかのサブモジュール(又は「層」)を含み得ることが理解されよう。例えば、通信制御モジュール63は、PHYサブモジュール、MACサブモジュール、RLCサブモジュール、PDCPサブモジュール、SDAPサブモジュール、IPサブモジュール、RRCサブモジュールなどを含んでもよい。
図5に示すように、基地局5が分散gNB又はen-gNBを備える場合、ネットワークインターフェース55はまた、分散gNB又はen-gNBのそれぞれの機能間で信号を通信するためのE1インターフェース及びF1インターフェース(制御プレーン用のF1-C及びユーザプレーン用のF1-U)も備える。この場合、ソフトウェアはまた、gNB-CU-CPモジュール5C、gNB-CU-UPモジュール5U、及びgNB-DUモジュール5Dのうちの少なくとも一つを含む。存在する場合、gNB-CU-CPモジュール5Cは、分散gNB又はen-gNBのRRC層及びPDCP層の制御プレーン部分をホストする。存在する場合、gNB-CU-UPモジュール5Uは、PDCPのユーザプレーン部分、及び分散gNBのSDAP層又は分散en-gNBのPDCP層のユーザプレーン部分をホストする。存在する場合、gNB-DUモジュール5Dは、分散gNB又はen-gNBのRLC、MAC、PHY層をホストする。
中央ユニット(例えば、5C及び/又は5U)は、基地局と共に実装されて物理的に配置されてもよいし、又は遠隔地で、単一の物理的要素として、又は、クラウドベースあるいは仮想化システムとして実装されてもよいことが当業者には理解されよう。単一の中央ユニットが複数の基地局5にサービスを提供し得ることも理解されよう。
コアネットワークノード
図6は、図1に示すコアネットワークノードの主要な構成要素(例えば、AMF9、UPF10、又はSMF11)を示すブロック図である。図示のように、コアネットワークノードは、一つ又は複数のアンテナ73を介して、接続されたUE3に信号を送信し、そこから信号を受信し、及びネットワークインターフェース75を介して、(直接的又は間接的に)他のネットワークノードに信号を送信し、そこから信号を受信する、ように動作可能なトランシーバ回路71を含む。信号は、必要に応じて、直接に、及び/又は基地局5もしくは他の(R)ANノードを介して、UE3に送信され、そこから受信されてもよい。ネットワークインターフェース75は、適切な基地局インターフェース(S1/NG-C/NG-Uなど)を通常含む。制御部77は、メモリ79に記憶されたソフトウェアに従ってコアネットワークノードの動作を制御する。ソフトウェアは、メモリ79に予めインストールされてもよいし、及び/又は、例えば、遠隔通信ネットワーク1を介して、もしくはリムーバブルデータストレージデバイス(RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステム81と、通信制御モジュール83と、(オプションで)MBSモジュール85とを含む。
通信制御モジュール83は、コアネットワークノードと、UE3、(R)ANノード、及び他のコアネットワークノードなどの他のノードと、の間のシグナリングを処理する(生成する/送る/受信する)役割を担う。
例えば、MB-SMF又はMB-UPFに存在する場合、MBSモジュール85は、非アクティブ状態のUE3に対するマルチキャストを介したMBSの提供に関連するシグナリングを含む、マルチメディアブロードキャストサービス(制御シグナリング及び/又はMBSトラフィック)に関連するシグナリングを処理する役割を担う。
詳細な説明
以下は、RRC非アクティブ状態のUE用のMBSセッションをサポートするために、図1及び図2に示したシステムのノードによって実行されるいくつかの例示的なプロシージャの説明である。
これらのプロシージャを詳細に論じる前に、マルチキャストセッションMBS受信に参加するUE3用のプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)セッション変更プロシージャを簡単に概説する。プロシージャは図7及び図8に示されており、3GPPTS23.247V17.2.0の図7.2.1.3-1に基づく。このプロシージャは、例えば、UE3がRRC非アクティブ状態に入る前に、初めてMBSサービスを受信することを望む場合に順守されてもよい。図示されていないが、UE3がMBSセッションへの参加を要求する前に、
MBSセッションがコアネットワーク7内に作成されていることと、
UE3が、少なくとも、UEが参加することができるマルチキャストグループのMBSセッションの識別子(MBSセッションID)を知っている(識別子は、例えば適切なサービス通知を介してUE3に提供され得る)ことと、
UE3が、ネットワークに登録され、マルチキャストセッションに関連付けられ得るPDUセッションを確立している可能性があることと、が実行されていてもよいことが理解されよう。
RRC接続状態にある第1のUE3がMBSセッションに参加すると、コアネットワーク7(5GC)は、(「MBS join and Session establishment procedure」と題する)3GPP TS 23.247の第7.2.1節で特定されているように、MBSセッション確立プロシージャをトリガする。このプロシージャを使用して、UE3は、マルチキャストMBSセッションに参加することにUEが関心のあることをコアネットワーク7に通知する。第1の受諾されたUE参加要求は、無線アクセスネットワーク(サービング基地局5)及びUE3へのマルチキャストMBSセッションの確立をトリガする。図8のステップ15から18に見られるように、マルチキャストデータは、MB-UPF10Mと呼ばれるMBS固有のUPFを使用して配信される。無線アクセスネットワーク(サービング基地局5)とUE3との間で、マルチキャストデータは、ステップ18に概して示すように、ポイントツーポイント(point-to-point:PTP)ベアラ又はポイントツーマルチポイント(PTM)ベアラのいずれかを使用して送信され得る。マルチキャスト配信がネットワーク全体でサポートされていない場合、マルチキャストデータは、ステップ19~21に概して示すように、関連するUPF10を介して、UE固有のPDUセッションを使用して送信される。しかしながら、この配信方法は、特に、マルチキャストデータが、(例えば、MB-UPF10Mと基地局5/分散ユニット5Dとの間の)共有トンネル及び共通(PTM)ベアラを使用するのではなく、それらの関連付けられたPDUセッション及びUPF10を使用して各UE3に個別に配信される必要があるため、複数のUE3が同じMBSセッションに関心のある場合には効率が悪い。
シナリオ1
この場合、分散ユニット5DのセルにおいてUE3がMBSセッションに参加するとき(又はUE3がMBSセッションを受信している間にセルへのハンドオーバを実行するとき)、UE3は、最初はRRC接続状態であってもよい。したがって、この段階で、分散ユニット5Dは、分散ユニット5Dによって管理されているセルにおいて、UE3の存在と、UE3によって受信されたMBSセッションの存在を認識する。UE3がRRC非アクティブ状態に移行すると、分散ユニット5Dはもはやこの情報を有していない。
RRCは、中央ユニット5Cによって制御される。これにより、UE3がRRC状態間を遷移する場合、中央ユニット5Cは現在のUE状態を認識する。しかしながら、分散ユニット5Dは、RRC非アクティブ状態にある間、現在のUE状態も、UE3によって選択されたセルも、認識していない。
分散ユニット5Dが知っている唯一のことは、UEコンテキストが中央ユニット5Cによって解放されたということであるが、分散ユニット5Dは、UE3がRRCアイドル状態に移行したのか、又は(UE3は依然としてマルチキャストを使用してMBSを受信することができる)RRC非アクティブ状態に移行したのかを知らない。
以下は、分散ユニット5Dによってサービスされるセル内のRRC非アクティブUE3にPTMサービスを提供するかどうかを判定するために、UEの現在のRRC状態及びUE3がセル再選択を実行したかどうかに関して、分散ユニット5Dが通知され得るいくつかの方法の説明である。
例えば、3つのUE3がRRC接続状態でMBSサービスを受信している場合、分散ユニット5Dは、UE3ごとにそれぞれのPTPベアラを使用することを決定することができる。依然としてMBSセッションに関心のあるUE3のうちの一つがRRC非アクティブ状態になると、分散ユニット5Dは、RRC非アクティブUE3に対するPTM送信をセットアップできるように、分散ユニット5Dは、RRC非アクティブ状態になるUE3について知る必要がある。
図9は、分散ユニット5Dのセル内の非アクティブUEに対してPTM(ユニキャスト)送信へ切り替えることを分散ユニット5Dが決定するのを支援するプロシージャを模式的に示すシグナリング(タイミング)図である。この場合、中央ユニット5Cは、UE3に関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージにおいて、RRC非アクティブUE3がMBSサービスに関心のあること(受信を継続していること)を分散ユニット5Dに通知する。
ステップ1では、中央ユニット5Cは、UE3に関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージを分散ユニット5Dに送信する。(例えば、UEコンテキスト要求などの)メッセージは、UE3を識別する情報(UE ID)と、UE3が関心のある少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報(MBSセッションID/TMGI)と、MBSセッション用の適切なPTMマルチキャスト無線ベアラ(multicast radio bearer:MRB)構成と、を含む。例えば、PTM MRB構成は、UE3と関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージ(例えば、UEコンテキスト解放メッセージ、及び/又はその他など)の中に含まれてもよい。RRC解放メッセージは、(図9に示す)UEコンテキストを解放するためのメッセージの中に含まれていてもよいし、別々に送信されてもよい。分散ユニット5Dは、中央ユニット5Cから受信したMBSセッション情報に基づいて、UE3がRRC非アクティブモードに移行した後に、UE3がどのMBSサービスを(継続して)受信するのかを知る。
ステップ2では、(MBSセッション用の中央ユニット5Cからの適切なPTM MRB構成を含む)RRC解放が分散ユニット5DからUE3に送信される。UE3は、RRC解放メッセージからPTM MRB構成を取得する。注記として、PTM MRBを確立するためのPTM MRB構成は、通常、適切なPDCP、RLC、MAC、マルチキャスト/MBS制御チャネル(MBS Control Channel:MCCH)、及びマルチキャスト/MBSトラフィックチャネル(MBS Traffic Channel:MTCH)構成を含むことになる。
ステップ3では、(分散ユニット5Dが、UEコンテキスト解放メッセージに含まれる情報に基づいて、分散ユニット5Dのセルに少なくとも一つの非アクティブUEがあると判定した場合)、分散ユニット5Dは、分散ユニット5Dのセル内の少なくとも一つの非アクティブUE3に対するPTM送信が常時オンにされると決定する。この決定は、例えば、(非アクティブUEが「1個」であり得る)関連付けられた閾値に到達、又は超越するUE3の数に基づいてもよい。セル内の接続されたUE3に対してPTMを使用するかどうかを決定する場合、異なる(より高い)閾値が使用され得ることが認識されるだろう。
図10は、分散ユニット5Dのセル内の非アクティブUEに対してPTM(ユニキャスト)送信へ切り替えることを分散ユニット5Dが決定するのを支援する別のプロシージャを概略的に示すシグナリング(タイミング)図である。
この場合、中央ユニット5Cは、少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージにおいて、RRC非アクティブUE3がMBSサービスに関心のあること(又はMBSサービスを引き続き受信することに関心のあること)を分散ユニット5Dに通知する。このようなメッセージは、図10のステップ1に示されている。実質的に、中央ユニット5Cは、分散ユニット5Dのセル内の非アクティブUE3に対してMBSセッションがPTM送信をオンにする必要がある分散ユニット5Dを構成する。これは、ステップ1で送信されたメッセージに適切な情報を含めることによって実現される。情報は、例えば、PTMがオン(常時オン)にされるべきかどうかの指示、又はセル内のPTMがオフになり得るという指示など、PTMに関連する指示であってもよい。図10に図示される具体的な事例において、マルチキャストコンテキストセットアップ要求は、PTMがオンであるべきかオフであるべきかを識別する指示を含むように適合される。マルチキャストコンテキスト変更要求メッセージは、(既存のマルチキャストコンテキストが存在する場合)同様の方法で適合され得ることが理解されよう。
指示は、「PTM常時オン」指示(又は同様の)の形態であってもよく、この場合、分散ユニット5Dは、MBSセッションに関心のあるRRC非アクティブモードのUE3が少なくとも一つあることを知っている。言い換えると、このタイプの指示は、少なくとも分散ユニット5Dのセル内の第1の非アクティブUE3に対して送信される必要があり得る(ただし、このタイプの指示は任意の後続のUEに対しても送信され得る)。
指示は、「PTMはオフが可能」という指示の形態であってもよく、この場合、中央ユニット5Cは、分散ユニット5Dのセル内には、MBSセッションの受信に依然として関心のある非アクティブUE3が存在しないことを知っている。したがって、この場合、分散ユニット5Dは、その特定のMBSサービスのために、分散ユニット5DのセルにおいてPTM送信を提供する(又は提供し続ける)必要はない。
この場合、基地局5は、図9を参照して上述したように、MBSセッション用の適切なPTM MRB構成をRRC解放メッセージにおいてUE3に提供することができることが理解されよう。あるいは、PTM MRB構成は、システム情報ブロックを使用して提供されてもよい。例えば、システム情報は、PTM MRB構成そのものを含んでいてもよいし、MCCHを受信するための情報を含んでいてもよく、MBSセッションごとに、関連するPTM MRB構成(例えば、PDCP、RLC、MAC、MTCH構成)がMCCHを介して通知されてもよい。
要約すると、(分散ユニットのセルにおいてMBSを提供する)分散ユニットは、中央ユニットから、少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報と、少なくとも一つのMBSセッションが非アクティブ状態のユーザ機器(UE)に対して、(ポイントツーマルチポイント送信を使用する)マルチキャストを介してセルにおいて提供されることを識別する情報と、を受信する。情報は、適切にフォーマットされたUEコンテキスト解放メッセージの中に含まれてもよく、このメッセージは、UEを非アクティブ状態に解放するためのさらなるメッセージも含み得る。さらなるメッセージは、少なくとも一つのMBSセッション用のそれぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を含み得る。あるいは、マルチキャスト無線ベアラを構成するための情報は、少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージの中に含まれてもよい。分散ユニットは、非アクティブ状態で少なくとも一つのMBSセッションを受信するためのそれぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための構成情報を、(例えば、UEのコネクションを解放するためのメッセージにおいて、システム情報ブロックにおいて、又はマルチキャスト制御チャネルを介して、)UEに送信することができる。構成情報により、RRC非アクティブ状態にあるUEが少なくとも一つのMBSセッションを受信するためにマルチキャストを使用することが可能になる。
シナリオ2
以下は、別のMBS関連シナリオ、具体的には、RRC非アクティブUEがセル再選択を実行したことを分散ユニット5Dに通知するいくつかの方法、の説明である。この情報は、特定のMBSセッションに対して分散ユニット5Dのセル内にPTM送信を提供するかどうかを決定するために、分散ユニット5Dによって使用され得る。
最初、UE3は、第1のセルにおいてRRC非アクティブ状態でMBSセッションを受信していてもよい。UE3は、上述したように、関連するPTM MRB構成を取得していてもよい。ある時点で、UE3は、(近傍の基地局5によってサービス提供され得る)第2に対してセル再選択を実行することができる。通常、第2のセルのトラッキングエリアがUEのトラッキングエリアリスト内にある場合、UE3は登録変更プロシージャを実行しない。言い換えると、UE3は、第2のセルにキャンプし、RRC非アクティブ状態のままである。
このシナリオでは、このUE3が第1(ソース)セル内の最後のRRC非アクティブUEである場合、ソース分散ユニット5Dは、MBSサービスに関心のあるRRC非アクティブUEがもはや存在しないことを知らない。ソース分散ユニット5Dは、分散ユニット5Dのセル内でPTM送信を動作させたまま(常時オン)にしなければならないため、リソースの浪費をもたらす可能性がある。その特定のMBSセッションに関心のあるRRC接続UE3のみが存在する場合、ソース分散ユニット5Dが、それらのUE3のために(とりわけ、UEの数及び/又はUEの能力に応じて)、PTP送信を使用することがより適切であり得る。
したがって、分散ユニット5Dのセル内のMBSマルチキャストに関して、分散ユニット5Dが適切な決定を下すのを助けるために、図11~16を参照して説明される、以下のプロシージャを使用することができる。
図11は、(以前に分散ユニット5Dによってサービスされていた)非アクティブUEが分散ユニット5Dのセルから離脱したことを分散ユニット5Dに通知するプロシージャを模式的に示すシグナリング(タイミング)図である。
より詳細には、UE3は、(図11では「古いDU」と記す)分散ユニット5Dのセルを介してMBSセッションを受信している間に、(図11では「新gNB」と表記する)別の基地局5によってサービスされるセルに対してセル再選択を実行する。次に、ステップ1において、UE3がセル再選択を実行したことを、UE3は新しい基地局5に通知する。例えば、UE3がセル再選択を実行したことを示す情報は、登録要求メッセージ、再開要求メッセージ、無線アクセスネットワーク(RAN)通知エリア更新メッセージ、及びスモールデータ送信メッセージ、のうちの少なくとも一つの中に含まれてもよい。ステップ2において、新しい基地局5は、UE3が新しい基地局5のセルに対してセル再選択を実行したことを、基地局-基地局間インターフェースを介して、古い基地局(の中央ユニット5C)に通知する。中央ユニット5Cは、ステップ3で、この指示を分散ユニット5Dに転送し、これにより、分散ユニット5Dは、関連するMBSセッション用のマルチキャスト送信を維持するか、又は関連するMRBを解放するか、に関して適切な決定を行うことができる。
図12は、非アクティブUE3が分散ユニット5Dのセルから離脱したことを分散ユニット5Dに通知するプロシージャの一例を模式的に示すシグナリング(タイミング)図である。この場合、新しい基地局5は、UE3が開始した登録プロシージャにおいてUE3がセル再選択を実行したと判定し、分散ユニット5Dに通知する。
UE3は、最初はRRC非アクティブ状態であり、分散ユニット5D(図12では「古いDU」と表記)のセル内の関連するMRB構成を使用してMBSセッションを受信する。これにより、分散ユニット5Dのセル内でマルチキャストMBS送信が行われる。
UE3は、セル再選択を実行し、次いでステップ1で、UE3の新しいセルをモビリティ及びアクセス管理機能(この場合、新しいセルに関連付けられた新しいAMF9’)に登録するために適切にフォーマットされたメッセージを生成して送信する。新しいAMF9’と、UEの古いセルに関連付けられたAMF9とが、ステップ2及び3に概して示すように、適切なUEコンテキスト転送プロシージャを実行する。新しいAMF9’は、UEの古いセルに関連付けられたAMF9と同じであってもよく、その場合、UEコンテキスト転送を実行する必要はないことが理解されよう(すなわち、ステップ2及び3は省略可能)。この時点では、UEの古い分散ユニット5Dは、セル再選択について知らない。
有益には、AMF9は、UE3がセル再選択を実行したこと、及び、この中央ユニット5Cに関連付けられた分散ユニット5Dのセルから離脱したことを中央ユニット5Cに通知するように構成される。この通知は、ステップ2でメッセージを受信したとき、又は(AMF変更がない場合に)ステップ1で登録要求を受信したときに送信され得る。
ステップ5において、中央ユニット5Cは、PTM送信を停止できることを分散ユニット5Dに通知する。ステップ5は、所与のMBSセッションに関心のある非アクティブUE3がセル内にもはや存在しないと中央ユニット5Cが判定した後にのみ、実行され得ることが理解されよう。
適切であれば、ステップ5で受信した通知に基づいて、ソース分散ユニット5Dは、ステップ6で、問題のUE3が、MBSサービスに関心のある最後の非アクティブUE3であったことを確認し、ソース分散ユニット5Dは、セル内のPTM送信をオフにすることを決定してもよい。
図13は、非アクティブUE3が分散ユニット5Dのセルから離脱したことを分散ユニット5Dに通知するプロシージャの一例を模式的に示すシグナリング(タイミング)図である。この場合、新しい基地局5は、UE3が開始したRAN通知エリア更新プロシージャにおいて、UE3がセル再選択を実行したと判定し、分散ユニット5Dに通知する。
図示のように、UE3は、(図13では「最後のサービングgNB-DU」と表記する)分散ユニット5DのセルにおいてPTMを介してMBSセッションを受信している間、最初はRRC非アクティブ状態及びコネクションマネジメント(CM)接続状態にある。
この場合、新しい基地局5’によってサービスされる新しいセルに対するセル再選択に続いて、UE3は、新しい基地局5’にセル再選択について通知するために適切なRAN通知エリア更新プロシージャを実行する。したがって、ステップ1でUE3は、(新しい基地局5’で非アクティブRRCコネクションを再開することを要求する、)適切にフォーマットされたRRC再開要求を生成して送信する。要求はまた、RAN通知エリア更新を含む。ステップ2において、新しい基地局5’は、UE3と関連付けられたUEコンテキストを取得するために、(図13では「最後のサービングgNB-CU」と表記する)UEの古い基地局の中央ユニット5Cにコンタクトする。このメッセージを受信すると、中央ユニット5Cは、ステップ4において、(例えば、図10を参照して上述したように)適切にフォーマットされたマルチキャストコンテキストセットアップ要求、又はマルチキャストコンテキスト変更要求メッセージを生成及び送信し、このメッセージに、分散ユニット5DのセルにおいてPTMがオンであるべきかオフであるべきかを識別する指示を含む。
図14は、非アクティブUE3が分散ユニット5Dのセルから離脱したことを分散ユニット5Dに通知するプロシージャの一例を模式的に示すシグナリング(タイミング)図である。この場合、UE3は、(例えば、新しいセルのトラッキングエリアがUE3のトラッキングエリアリスト内にある場合)RAN通知エリア更新プロシージャ又は登録プロシージャを実行する必要がない。
この場合、UE3は、新しい基地局(図14の新しい中央ユニット5C’)にセル再選択を通知するためのスモールデータ送信(SDT)を実行するように構成される。
より詳細には、このプロシージャの前に、UE3は、RRC非アクティブ状態にあり、(図14では「古いDU」と表記する)分散ユニット5DのセルにおいてPTMを介してMBSセッションを受信する。UE3がセル再選択を実行すると、UE3は、ステップ1で、MBSセッションを(それらの関連するMBSセッションID及び/又はTMGIによって)識別する情報を、SDTメッセージを使用して新しい基地局/中央ユニット5C’に送る。このメッセージを受信すると、新しい中央ユニット5C’は、ステップ2で、UE3に関連するUEコンテキストを取得するために、(図14では「古いCU」と表記する)UEの古い基地局の中央ユニット5Cにコンタクトする。
ステップ3において、古い中央ユニット5Cは、新しい中央ユニット5C’からのメッセージに基づいて、問題のUE3が別のセルに対してセル再選択を実行したと判定する。
ステップ4において、古い中央ユニット5Cが、この特定のUE3がマルチキャスト/PTMを介して古い分散ユニット5DのセルにおいてMBSセッションを受信した最後の非アクティブUEであったと判定した場合、古い中央ユニット5Cは、適切であれば、関連するPTM送信を非アクティブ化するように古い分散ユニット5Dに指示する。しかしながら、同じセッションを受信するRRC接続のUEが存在する可能性があり、その場合、分散ユニット5Dは、それらのUEに対してPTM送信を使用し続けることを決定し得ることが理解されよう。
UE3がMBSサービスに関心のある最後のUEであったことを古い分散ユニット5Dが確認した場合、古い分散ユニット5Dは、ステップ5において、セル内のPTMをオフにすることを決定してもよい。
シナリオ3
再び図8を参照すると、ステップ16に示すように、中央ユニット5Cは分散ユニット5DにPDCP PDUを送る。ステップ18に示すように、受信したPDCP PDUを(分散ユニット5DとUE3との間の)PTMレッグ又はPTPレッグにマッピングするかどうかを決定するのは分散ユニット5D次第である。これは、分散ユニット5Dの動的な決定であり、分散ユニット5Dは、決定を中央ユニット5Cに通知する必要はない。決定は、時間によって、UEによって、及びMBSセッションによって、変わる。したがって、中央ユニット5Cとの制御プレーンコネクションを有するUE3はまた、UE3が関心のあるMBSセッションについて、例えば近傍セルなどの、セルが最後のレッグでPTMを使用するか、又はPTPを使用するかを知ることができないことになる。
以下は、この情報をUE3に提供することができる、いくつかの例示的な方法の説明である。
図15及び図16(a)に示した第1の選択肢では、サービング基地局5(サービングセル500)は、近傍セル501の周波数をUE3に示す。具体的には、図15のステップ1に示すように、サービングセル500は、MCCHを介して、近傍の周波数を識別する情報を送信する。
ステップ2において、UE3は、識別された周波数を監視し、近傍セル501からシステム情報を取得するか、又は近傍セル501内のMCCHに関連するシステム情報ブロックの少なくとも一部、又はシステム情報ブロックを取得する。近傍セル501のシステム情報/MCCHは、セル501内でPTMが常時オンであるかどうかを識別する適切な指示と、マルチキャスト/PTMを介して提供される任意のMBSサービスを識別する情報と、を含む。この情報は、図16Aで詳細に示されている。
この指示及び識別されたMBSサービスに基づいて、UE3は、UE3が関心のあるMBSサービスに対して、マルチキャストを提供するセル501を優先させることができる。
近傍セル501内にMBSサービスを受信しているRRC非アクティブUEがある場合、近傍セル501は、それらのUEに対してPTMによってマルチキャストデータを送信し続け、MBSセッションID又はTMGIに関連付けられたPTM常時オン指示をブロードキャストし続けることが理解されよう。
図16Bに示した別のオプションでは、サービングセル500は、近傍セル501に関連付けられたPTM関連情報を送信するように構成され得る。例えば、近傍セル501ごとに、サービングセル500は、関連するPTM常時オン指示、関連付けられたセルID、使用された周波数を識別する情報、及び少なくとも一つのMBSセッションID又はTMGIをブロードキャストすることができる。この情報は、セル500内のMCCH又は一つ又は複数のシステム情報ブロックにおいて送信されてもよい。
変更及び代替
以上、詳細な実施形態について説明してきた。当業者には理解されるように、上記の実施形態に具体化された開示から恩恵を受けながら、それらの実施形態においていくつかの変更及び代替を行うことができる。例示として、これらの代替及び変更のいくつかのみをここで説明する。
セル再選択は、選択されたセルに応じて、RAN通知エリア更新又は登録更新のいずれかをトリガし得ることが理解されよう。したがって、UEは、選択されたセルに応じて、図12に図示されるプロシージャ又は図13に図示されるプロシージャのいずれかを開始することができる。
5G/NR通信システムの基地局は通常、新しい無線基地局(「NR-BS」)又は「gNB」と呼ばれるが、これらは、より典型的には(通常「4G」基地局とも呼ばれる)ロングタームエボリューション(LTE)基地局に関連する用語「eNB」(又は5G/NReNB)を使用して呼ばれてもよいことが理解されよう。3GPP TS 38.300V16.7.0及び3GPP TS 37.340V16.7.0は、とりわけ、以下のノードを定義する。
gNB:NRユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端をUEに提供し、NGインターフェースを介して5Gコアネットワーク(5GC)に接続されたノード。
ng-eNBは、E-UTRAユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端をUEに提供し、NGインターフェースを介して5GCに接続されたノードである。
En-gNBは、NRユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端をUEに提供し、E-UTRA-NRデュアルコネクティビティ(EN-DC)においてセカンダリノードとして機能するノードである。
NG-RANノードは、gNB又はng-eNBのいずれかである。
上記の実施形態は、5G New Radio and LTEシステム(E-UTRAN)、及び任意の将来の世代システムに適用できることが理解されよう。E-UTRA/4Gプロトコルをサポートする基地局は、「eNB」と呼ばれてもよく、NextGeneration/5Gプロトコルをサポートする基地局は、「gNB」と呼ばれてもよい。いくつかの基地局は、4Gと5Gの両方のプロトコル、及び/又は任意の他の3GPP又は非3GPP通信プロトコルをサポートするように構成され得ることが理解されよう。
上記の説明では、理解を容易にするために、UE、アクセスネットワークノード、及びデータネットワークノードは、(通信制御モジュールなどの)いくつかの個別のモジュールを有するものとして記載されている。これらのモジュールは、例えば、既存のシステムが本開示を実施するように変更されているような特定の用途において、このようにして提供され得るが、例えば最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されたシステムのような他の用途において、これらのモジュールは全体的なオペレーティングシステム又はコードに組み込まれ得るため、これらのモジュールは別個のエンティティとして識別可能でない場合がある。これらのモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はこれらの組合せで実装されてもよい。
各制御部は、例えば(限定しないが)、一つ又は複数のハードウェア実装コンピュータプロセッサ、マイクロプロセッサ、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)、算術論理演算ユニット(Arithmetic Logic Unit:ALU)、入出力(Input/Output:IO)回路、内部メモリ/キャッシュ(プログラム及び/又はデータ)、処理レジスタ、通信バス(例えば、制御バス、データバス及び/又はアドレスバス)、ダイレクトメモリアクセス(Direct Memory Access:DMA)機能、ハードウェア又はソフトウェア実装カウンタ、ポインタ及び/又はタイマなど、を含む任意の適切な形態の処理回路を備えることができる。
上記の実施形態では、多数のソフトウェアモジュールについて説明した。当業者には、ソフトウェアモジュールは、コンパイルされた形態で、又はコンパイルされていない形態で提供されてもよく、コンピュータネットワーク又は記録媒体を介して信号としてUE、アクセスネットワークノード、及びデータネットワークノードに供給されてもよいことが理解されよう。さらに、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、一つ又は複数の専用ハードウェア回路を使用して実行されてもよい。しかしながら、ソフトウェアモジュールの使用は、その機能を更新するためにUE、アクセスネットワークノード、及びデータネットワークノードの更新を促進するので好ましい。
上記の実施形態は、「非モバイル」又は概して固定式のユーザ機器にも適用可能である。
分散ユニットによって実行される方法は、非アクティブ状態のUEによる少なくとも一つのMBSセッションの受信に対して、それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報をUEに送信することを、さらに含むことができる。この場合、送信は、それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を送信することを含むことができ、これは、UEのコネクションを解放するためのメッセージと、システム情報ブロックと、マルチキャスト制御チャネルと、うちの少なくとも一つを使用する。
それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報は、MBSセッションに関連付けられたパケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)、媒体アクセス制御(Medium Access Control:MAC)、マルチキャスト制御チャネル(Multicast Control Channel:MCCH)、及びマルチキャストトラフィックチャネル(Multicast Traffic Channel:MTCH)、のうちの少なくとも一つの構成を含み得る。
分散ユニットは、UEコンテキストプロシージャにおいて、中央ユニットから、UEに関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージを受信することができ、メッセージは、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を含む。
分散ユニットによって実行される方法は、UEを非アクティブ状態に解放するためのさらなるメッセージを中央ユニットから受信することをさらに含むことができる。さらなるメッセージは、少なくとも一つのMBSセッション用のそれぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を含み得る。
分散ユニットは、マルチキャストコンテキストプロシージャにおいて、少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージを中央ユニットから受信することができる。マルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージは、セル内の少なくとも一つのMBSセッションに対してマルチキャスをオンすることが必須であるか否かを識別する情報を含むことができる。
分散ユニットによって実行される方法は、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されることが必須であることを識別する、情報に基づいて、少なくとも一つのMBSセッション用のデータを、マルチキャストを介してセルにおいて送信することをさらに含み得る。
マルチキャストは、分散ユニットと複数のUEとの間のポイントツーマルチポイント送信を含み得る。
分散ユニットが関連付けられた中央ユニットから受信した情報は、UEが別のセルのために再選択したことを示す情報と、少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報と、分散ユニットのセル内の少なくとも一つのMBSセッションに対してマルチキャストがオンにされるべきか否かを識別する情報、のうち少なくとも一つを含むことができる。
分散ユニットによって実行される方法は、情報に基づいて、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信を非アクティブ化すること、又はMBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信からポイントツーポイント送信に切り替えることをさらに含むことができる。
ネットワークノードがUEから受信する情報は、登録要求メッセージ、再開要求メッセージ、無線アクセスネットワーク(RAN)通知エリア更新メッセージ、及びスモールデータ送信メッセージ、のうちの少なくとも一つの中に含まれてもよい。情報は、分散ユニットによってサービスされるセルにおけるMBSセッションを制御する際に使用され得る。
ネットワークノードは、UEのアクセス及びモビリティの役割を担う基地局又はコアネットワークノードであり得る。
セルにおいて少なくとも一つのマルチキャストセッションが提供されているかどうかを示す情報は、UEのコネクションを解放するためのメッセージ、セルに関連付けられたシステム情報ブロック、及びセルに関連付けられたマルチキャスト制御チャネル、のうちの少なくとも一つに含まれてもよい。この情報は、マルチキャストセッションが、セル内で利用可能であることが必須であることを識別する情報、セルにおいて提供される少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを識別する情報、セルを識別する情報、及びセルに関連付けられた周波数を識別する情報、のうち少なくとも一つを含む。
この情報に基づいてセル再選択を実行することは、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセルにおいて提供されていることを情報が示す場合に、セルを優先させることを含み得る。
少なくとも一つのマルチキャストセッションを識別する情報は、マルチキャストセッションごとに、それぞれのマルチキャストセッション識別子、又はそれぞれの一時的なモバイルグループ識別子を含むことができる。
様々な他の変更が当業者には明らかであり、ここではさらに詳細に説明しない。
例えば、上記に開示した例示的な実施形態の全部又は一部を、以下の付記のようにも記載することができるが、これらに限定されない。
(付記1)
セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)をユーザ機器(UE)に提供するために基地局装置の分散ユニットによって実行される方法であって、
UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を基地局装置の中央ユニットから受信すること
を含む、方法。
(付記2)
非アクティブ状態のUEによる少なくとも一つのMBSセッションの受信に対して、それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を記UEに送信することをさらに含む、
付記1に記載の方法。
(付記3)
送信することは、
UEのコネクションを解放するためのメッセージ、
システム情報ブロック、及び
マルチキャスト制御チャネル、
のうちの少なくとも一つを使用して、それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を送信することを含む、
付記2に記載の方法。
(付記4)
それぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報が、
パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)、
無線リンク制御(RLC)、
媒体アクセス制御(MAC)、
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、及び
MBSセッションに関連付けられたマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)、
のうちの少なくとも一つのための構成を含む、
付記2又は3に記載の方法。
(付記5)
受信することが、UEコンテキストプロシージャにおいて、中央ユニットから、UEに関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージを受信することを含み、メッセージは、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を含む、
付記1から4のいずれか一項に記載の方法。
(付記6)
UEを非アクティブ状態へと解放するためのさらなるメッセージを中央ユニットから受信することをさらに含む、
付記1から5のいずれか一項に記載の方法。
(付記7)
さらなるメッセージが、少なくとも一つのMBSセッション用のそれぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための情報を含む、
付記6に記載の方法。
(付記8)
受信することが、マルチキャストコンテキストプロシージャにおいて、少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージを中央ユニットから受信することを含む、
付記1から7のいずれか一項に記載の方法。
(付記9)
マルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージが、セル内の少なくとも一つのMBSセッションに対してマルチキャストをオンにすることが必須であるか否かを識別する情報を含む、
付記8に記載の方法。
(付記10)
少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されることが必須であることを識別する、情報に基づいて、少なくとも一つのMBSセッション用のデータを、マルチキャストを介してセル内に送信することをさらに含む、
付記1から9のいずれか一項に記載の方法。
(付記11)
マルチキャストが、分散ユニットと複数のUEとの間のポイントツーマルチポイント送信を含む、
付記1から10いずれか一項に記載の方法。
(付記12)
ユーザ機器(UE)に対して、セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するために基地局装置の中央ユニットによって実行される方法であって、
UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を基地局装置の分散ユニットに送信すること
を含む、方法。
(付記13)
非アクティブ状態のユーザ機器(UE)にマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の分散ユニットによって実行される方法であって、
MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を関連付けられた中央ユニットから受信すること
を含む、方法。
(付記14)
情報が、
UEが別のセルを再選択したことを示す情報、
少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報、及び
分散ユニットのセルにおいて少なくとも一つのMBSセッション用のマルチキャストがオンにされるべきか否かを識別する情報、
のうちの少なくとも一つを含む、
付記13に記載の方法。
(付記15)
情報に基づいて、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信を非アクティブ化すること、又はMBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信からポイントツーポイント送信に切り替えることをさらに含む、
付記13又は14に記載の方法。
(付記16)
非アクティブ状態のユーザ機器(UE)用のマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の中央ユニットによって実行される方法であって、
基地局装置の分散ユニットへ、MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を送信すること、
を含む、方法。
(付記17)
ユーザ機器(UE)によって実行される方法であって、
基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態でマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信することと、
新しいセルに対してセル再選択を実行することと、
新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、UEがセル再選択を実行したことを示す情報を送信することと、
を含む、方法。
(付記18)
ネットワークノードによって実行される方法であって、
セル再選択の前に、基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセル内のポイントツーマルチポイント送信を使用して、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でUEに提供された場合に、UEがネットワークノードに関連付けられたセルに対してセル再選択を実行したことを示す情報をユーザ機器(UE)から受信すること
を含む、方法。
(付記19)
情報には、
登録要求メッセージ、
再開要求メッセージ、
無線アクセスネットワーク(RAN)通知エリア更新メッセージ、及び
スモールデータ送信メッセージ、
のうち少なくとも一つが含まれる、
付記17又は18に記載の方法。
(付記20)
情報が、分散ユニットによってサービスされるセルにおいてMBSセッションを制御する際に使用される、
付記17から19のいずれか一項に記載の方法。
(付記21)
ネットワークノードが、UEのアクセス及びモビリティの役割を担う基地局又はコアネットワークノードである、
付記17から20のいずれか一項に記載の方法。
(付記22)
ユーザ機器(UE)によって実行される方法であって、
セル内に少なくとも一つのマルチキャストセッションが提供されているかどうかを示す情報を受信することと、
非アクティブ状態において、マルチキャストセッションを受信するための情報に基づいてセル再選択を実行することと、
を含む、方法。
(付記23)
情報には、
UEのコネクションを解放するためのメッセージ、
セルに関連付けられたシステム情報ブロック、及び
セルに関連付けられたマルチキャスト制御チャネル、
のうちの少なくとも一つが含まれる、
付記22に記載の方法。
(付記24)
情報が、
マルチキャストセッションがセルにおいて利用可能であることが必須であることを識別する情報、
セルにおいて提供される少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを識別する情報、
セルを識別する情報、及び
セルに関連付けられた周波数を識別する情報、
のうちの少なくとも一つを含む、
付記22又は23に記載の方法。
(付記25)
情報に基づいてセル再選択を実行することが、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセルにおいて提供されていることを情報が示す場合、セルを優先させることを含む、
付記22から付記24のいずれか一項に記載の方法。
(付記26)
少なくとも一つのマルチキャストセッションを識別する情報が、マルチキャストセッションごとに、それぞれのマルチキャストセッション識別子又はそれぞれの一時的なモバイルグループ識別子を含む、
付記1、5、12、14、及び24のいずれか一項に記載の方法。
(付記27)
基地局によって実行される方法であって、
非アクティブ状態において少なくとも一つのマルチキャストセッションを受信するためのセル再選択を実行する際に、ユーザ機器(UE)によって使用される、少なくとも一つのマルチキャストセッションが、セルにおいて提供されているかどうかを示す情報を送信すること
を含む、方法。
(付記28)
ユーザ機器(UE)に対して、セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するための基地局装置の分散ユニットであって、
UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を基地局装置の中央ユニットから受信する手段
を備える、基地局装置の分散ユニット。
(付記29)
ユーザ機器(UE)に対して、セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)を提供するための基地局装置の中央ユニットであって、
UEコンテキストプロシージャ及びマルチキャストコンテキストプロシージャのうちの少なくとも一つにおいて、少なくとも一つのMBSセッションを識別し、且つ少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストを介してセルにおいて提供されるべきであることを識別する、情報を基地局装置の分散ユニットへ送信する手段
を含む、基地局装置の中央ユニット。
(付記30)
非アクティブ状態のユーザ機器(UE)に対してマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の分散ユニットであって、
MBSセッションに関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を関連付けられた中央ユニットから受信する手段
を備える、基地局装置の分散ユニット。
(付記31)
非アクティブ状態のユーザ機器(UE)用のマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを提供する基地局装置の中央ユニットであって、
基地局装置の分散ユニットへ、MBSセッションと関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す情報を送信する手段
を備える、基地局装置の中央ユニット。
(付記32)
ユーザ機器(UE)であって、
基地局装置の分散ユニットによってサービス提供されるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態においてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信する手段と、
新しいセルに対してセル再選択を実行する手段と、
新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、UEがセル再選択を実行したことを示す情報を送信する手段と、
を備える、ユーザ機器(UE)。
(付記33)
ネットワークノードであって、
基地局装置の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、セル再選択の前に、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でUEに提供された場合に、UEがネットワークノードに関連付けられたセルに対してセル再選択を実行したことを示す情報をユーザ機器(UE)から受信する手段
を含む、ネットワークノード。
(付記34)
ユーザ機器(UE)であって、
セルにおいて少なくとも一つのマルチキャストセッションが提供されているかどうかを示す情報を受信する手段と、
非アクティブ状態で、マルチキャストセッションを受信するための情報に基づいてセル再選択を実行する手段と、
を含む、ユーザ機器(UE)。
(付記35)
基地局であって、
非アクティブ状態において、少なくとも一つのマルチキャストセッションを受信するためのセル再選択を実行する際にユーザ機器(UE)によって使用される、少なくとも一つのマルチキャストセッションがセルにおいて提供されているかどうかを示す情報を送信する手段
を備える、基地局。
本出願は、2022年3月25日に出願された英国特許出願第2204294.9号に基づき、その優先権の利益を主張し、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
1 遠隔通信システム
3 モバイルデバイス
5 基地局
7 コアネットワーク
9 AMF
10 UPF
11 SMF
31 トランシーバ回路
33 アンテナ
35 ユーザインターフェース
37 制御部
39 メモリ
41 オペレーティングシステム
43 通信制御モジュール
45 MBSモジュール
51 トランシーバ回路
53 アンテナ
55 ネットワークインターフェース
57 制御部
59 メモリ
61 オペレーティングシステム
63 通信制御モジュール
5C gNB-CU-CPモジュール
5U gNB-CU-UPモジュール
5D gNB-DUモジュール
71 トランシーバ回路
75 ネットワークインターフェース
77 制御部
79 メモリ
81 オペレーティングシステム
83 通信制御モジュール
85 MBSモジュール

Claims (30)

  1. セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)をユーザ機器(UE)に提供するために基地局の分散ユニットによって実行される方法であって、
    前記UEに対して、少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストによって前記セルにおいて提供されるべきか、又は解放されるべきかを識別するMBSセッション情報を前記基地局の中央ユニットから受信することと、
    前記MBSセッション情報を使用して、前記セル内の前記少なくとも一つのMBSセッションをマルチキャストによって提供すること、又は前記少なくとも一つのMBSセッションを解放することを判定することと、
    を含む、方法。
  2. 前記少なくとも一つのMBSセッション用のそれぞれのマルチキャスト無線ベアラを構成するための構成情報を前記UEへ送信することをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成情報が、
    前記UEのコネクションを解放するためのメッセージ、
    前記UEと関連付けられたUEコンテキストを解放するためのメッセージ、
    前記UEを非アクティブ状態に移行させるためのメッセージ、
    前記少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストコンテキストをセットアップ又は変更するためのメッセージ、
    システム情報ブロック、及び
    マルチキャスト制御チャネル、
    のうちの少なくとも一つを使用して送信される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記構成情報が、
    パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)、
    無線リンク制御(RLC)、
    媒体アクセス制御(MAC)、
    マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、及び
    前記少なくとも一つのMBSセッションに関連付けられたマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)、
    のうちの少なくとも一つについての構成を含む、
    請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記受信することが、UEコンテキストプロシージャ、マルチキャストコンテキストプロシージャ、のうちの少なくとも一つにおいて実行される、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記UEを非アクティブ状態に解放するためのさらなるメッセージを前記中央ユニットから受信することをさらに含み、
    前記さらなるメッセージは、前記構成情報を含む、
    請求項2に記載の方法。
  7. 前記MBSセッション情報が、前記セル内の前記少なくとも一つのMBSセッションに対して前記マルチキャストをオンにすることが必須であるか否かを識別するさらなる情報を含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記MBSセッション情報及びさらなる情報に基づいて、前記少なくとも一つのMBSセッション用のデータを、前記マルチキャストを介して前記セルにおいて送信することをさらに含む、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記マルチキャストが、前記分散ユニットと複数のUEとの間のポイントツーマルチポイント送信を含む、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記MBSセッション情報が、前記少なくとも一つのMBSセッションと関連付けられたポイントツーマルチポイント送信がもはや必須ではないことを示す、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記MBSセッション情報が、
    前記UEが別のセルを再選択したことを示す情報、
    前記少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報、及び
    前記分散ユニットのセルにおいて前記少なくとも一つのMBSセッションに対してマルチキャストをオンにするべきか否かを識別する情報、
    のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記MBSセッション情報に基づいて、前記MBSセッションに関連付けられた前記ポイントツーマルチポイント送信を非アクティブ化すること、又は前記MBSセッションに関連付けられた前記ポイントツーマルチポイント送信からポイントツーポイント送信に切り替えること、
    をさらに含む、
    請求項10又は11に記載の方法。
  13. セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)をユーザ機器(UE)に対して提供するために基地局の中央ユニットによって実行される方法であって、
    前記UEに対して、少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストによって前記セルにおいて提供されるべきか、又は解放されるべきかを識別するMBSセッション情報を前記基地局の分散ユニットに送信すること
    を含み、
    前記MBSセッション情報は、前記少なくとも一つのMBSセッションを、マルチキャストを介して前記セルに提供すること、又は前記少なくとも一つのMBSセッションを解放することを判定するために前記分散ユニットによって使用される、
    方法。
  14. ユーザ機器(UE)によって実行される方法であって、
    基地局の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態でマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信することと、
    新しいセルに対してセル再選択を実行することと、
    前記新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、前記UEが前記セル再選択を行ったことを示す情報を送信することと、
    を含み、
    前記情報は、前記UEに対して前記MBSセッションが解放されるべきかどうかを識別するMBSセッション情報を前記分散ユニットに送信するために前記ネットワークノードによって使用される、
    方法。
  15. ネットワークノードによって実行される方法であって、
    基地局の分散ユニットによってサービスされるセルにおけるポイントツーマルチポイント送信を使用して、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でユーザ機器(UE)に提供された場合に、セル再選択の前に、前記UEが前記ネットワークノードに関連付けられたセルに対して前記セル再選択を実行したことを示す情報を前記UEから受信することと、
    前記UEからの前記情報に応答して、前記UEに対して前記MBSセッションが解放されるべきかどうかを識別するMBSセッション情報を前記分散ユニットへ送信することと、
    を含む、方法。
  16. 前記情報が、
    登録要求メッセージ、
    再開要求メッセージ、
    無線アクセスネットワーク(RAN)通知エリア更新メッセージ、及び
    スモールデータ送信メッセージ、
    のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記情報が、前記分散ユニットによってサービスされる前記セルにおいて前記MBSセッションを制御する際に使用される、
    請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ネットワークノードが、前記UEのアクセス及びモビリティの役割を担う基地局又はコアネットワークノードである、
    請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. ユーザ機器(UE)によって実行される方法であって、
    少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションがセルにおいて提供されているかどうかを示す情報を受信することと、
    非アクティブ状態で、前記少なくとも一つのMBSセッションを受信するための前記情報に基づいてセル再選択を実行することと、
    を含む、方法。
  20. 前記情報が、
    前記UEのコネクションを解放するためのメッセージ、
    前記セルに関連付けられたシステム情報ブロック、及び
    前記セルに関連付けられたマルチキャスト制御チャネル、
    のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記情報が、
    前記少なくとも一つのMBSセッションが前記セルにおいて利用可能であることが必須であることを識別する情報、
    前記セルにおいて提供される前記少なくとも一つのMBSセッションを識別する情報、
    前記セルを識別する情報、及び
    前記セルに関連付けられた周波数を識別する情報、
    のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記情報に基づいて前記セル再選択を実行することが、前記少なくとも一つのMBSセッションが前記セルに提供されることを前記情報が示す場合、前記セルを優先させることを含む、
    請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記MBSセッション情報が、前記少なくとも一つのMBSセッションごとに、それぞれのマルチキャストセッション識別子又はそれぞれの一時的なモバイルグループ識別子を含む、
    請求項1に記載の方法。
  24. 基地局によって実行される方法であって、
    非アクティブ状態において前記少なくとも一つのMBSセッションを受信するためのセル再選択を実行する際に、ユーザ機器(UE)によって使用されるために、少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションがセルにおいて提供されているかどうかを示す情報を送信すること
    を含む、方法。
  25. セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)をユーザ機器(UE)に提供するための基地局の分散ユニットであって、
    前記UEに対して、少なくとも一つのMBSセッションがマルチキャストによって前記セルにおいて提供されるべきか、又は解放されるべきかを識別するMBSセッション情報を前記基地局の中央ユニットから受信する手段と、
    マルチキャストを介して前記セルにおいて前記少なくとも一つのMBSセッションを提供すること、又は前記少なくとも一つのMBSセッションを解放することを判定するために前記MBSセッション情報を使用する手段と、
    を備える、分散ユニット。
  26. セルにおいてマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)をユーザ機器(UE)に提供するための基地局の中央ユニットであって、
    前記UEに対して、解放されるべきマルチキャストを介して前記セルにおいて少なくとも一つのMBSセッションが提供されるべきかどうか識別するMBSセッション情報を前記基地局の分散ユニットへ送信する手段
    を備え、
    前記MBSセッション情報は、前記少なくとも一つのMBSセッションをマルチキャストによって前記セルに提供すること、又は前記少なくとも一つのMBSセッションを解放することを判定するために前記分散ユニットによって使用される、
    中央ユニット。
  27. ユーザ機器(UE)であって、
    基地局の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、非アクティブ状態でマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションを受信する手段と、
    新しいセルに対してセル再選択を実行する手段と、
    前記新しいセルに関連付けられたネットワークノードへ、前記UEが前記セル再選択を実行したことを示す情報を送信する手段と、
    を備え、
    前記情報は、前記UEに対して前記MBSセッションが解放されるべきかどうかを識別するMBSセッション情報を前記分散ユニットに送信するために前記ネットワークノードによって使用される、
    ユーザ機器(UE)。
  28. ネットワークノードであって、
    基地局の分散ユニットによってサービスされるセルにおいてポイントツーマルチポイント送信を使用して、マルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションが非アクティブ状態でユーザ機器(UE)に提供された場合に、前記UEが前記ネットワークノードに関連付けられたセルに対してセル再選択を実行したことを示す情報を前記UEから受信する手段と、
    前記UEからの前記情報に応答して、前記UEに対して前記MBSセッションが解放されるべきかどうかを識別するMBSセッション情報を前記分散ユニットへ送信することと、
    を備える、ネットワークノード。
  29. 少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションがセルにおいて提供されているかどうかを示す情報を受信する手段と、
    非アクティブ状態で、前記少なくとも一つのMBSセッションを受信するための前記情報に基づいて、セル再選択を実行する手段と、
    を備える、ユーザ機器(UE)。
  30. 非アクティブ状態で、前記少なくとも一つのMBSセッションを受信するためのセル再選択を実行する際にユーザ機器(UE)によって使用されるために、少なくとも一つのマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)セッションがセルにおいて提供されているかどうかを示す情報を送信する手段
    を備える、基地局。
JP2024546501A 2022-03-25 2023-03-16 分散ユニット、中央ユニット、及び方法 Pending JP2025505657A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2204294.9 2022-03-25
GB2204294.9A GB2617541A (en) 2022-03-25 2022-03-25 Communication system
PCT/JP2023/010479 WO2023182189A1 (en) 2022-03-25 2023-03-16 Communication system for the provision of multicast and broadcast services in cellular mobile radio networks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025505657A true JP2025505657A (ja) 2025-02-28

Family

ID=81449423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024546501A Pending JP2025505657A (ja) 2022-03-25 2023-03-16 分散ユニット、中央ユニット、及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2025505657A (ja)
GB (1) GB2617541A (ja)
WO (1) WO2023182189A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200077287A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
CN115462100A (zh) * 2020-04-24 2022-12-09 中兴通讯股份有限公司 用于组播/广播会话的接入网信令和资源分配
WO2022019646A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for resource allocation in wireless communication system
WO2022025543A1 (ko) * 2020-07-31 2022-02-03 주식회사 케이티 Mbs 세션 설정 방법 및 그 장치
CN114079984B (zh) * 2020-08-14 2023-08-04 大唐移动通信设备有限公司 一种mbs业务数据传输方法和网络侧装置及设备

Also Published As

Publication number Publication date
GB202204294D0 (en) 2022-05-11
WO2023182189A1 (en) 2023-09-28
GB2617541A (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210377909A1 (en) Configuration of a ran based notification area for a user equipment in rrc inactive state
RU2595905C2 (ru) Терминал связи и способ связи с использованием таких терминалов
US20240349246A1 (en) Methods and apparatuses for paging in a communications network
JP6700475B2 (ja) 端末状態の切り替え方法及び装置
KR101764203B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서의 공통 상향 베어러 구성 방법 및 장치
EP3338485B1 (en) User equipment, base station and associated methods
KR101684699B1 (ko) 이동 통신 네트워크에서의 통신 방법 및 이를 위한 시스템
US7657279B2 (en) Apparatus and method for transmitting information for MBMS
JP2016039504A (ja) 移動局、基地局、規制制御方法及び報知情報送信方法
WO2023120174A1 (en) Base station, network node, first core network node, second core network node, and methods performed by them
US20250071730A1 (en) Enabling Paging Occasions of Idle State for Inactive State
WO2023182189A1 (en) Communication system for the provision of multicast and broadcast services in cellular mobile radio networks
WO2014121599A1 (zh) 传递蜂窝网络负荷信息的方法和相关设备
US20220256407A1 (en) Handling of ue in cm-connected state with rrc inactive state
WO2023120175A1 (en) Communication method, access network node, user equipment
WO2024034478A1 (en) Method for an access network node, method for a core network node, method for a user equipment, an access network node, a core network node, and a user equipment
CN114342422A (zh) Iops上的mbms支持
WO2023228825A1 (en) Method, user equipment, access network node and core network node
WO2023067690A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び情報管理方法
KR101467795B1 (ko) 단말 능력을 관리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240806