JP2025043603A - Lighting equipment - Google Patents
Lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025043603A JP2025043603A JP2023150986A JP2023150986A JP2025043603A JP 2025043603 A JP2025043603 A JP 2025043603A JP 2023150986 A JP2023150986 A JP 2023150986A JP 2023150986 A JP2023150986 A JP 2023150986A JP 2025043603 A JP2025043603 A JP 2025043603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- fixture body
- light
- installation
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】透光性カバーのがたつきを低減できる照明装置を提供する
【解決手段】照明装置10は、器具本体13と、透光性カバー14と、取付ねじ45と、覆い体15と、を備える。器具本体13には、光源12が配置される。透光性カバー14は、器具本体13を収容する開口部43と、開口部43に収容される器具本体13の周囲に配置される周縁部44と、を有する。取付ねじ45は、透光性カバー14を挿通し、透光性カバー14を器具本体13に取り付ける。覆い体15は、器具本体13と器具本体13が設置される設置面11との間に配置される設置部50と、設置部50の周辺部から立ち上げられ、器具本体13に取り付けられる透光性カバー14の周縁部44の周囲を覆う覆い部51,52と、を有する。
【選択図】図3
[Problem] To provide a lighting device capable of reducing rattling of a light-transmitting cover [Solution] A lighting device 10 includes a fixture body 13, a light-transmitting cover 14, a mounting screw 45, and a cover body 15. A light source 12 is arranged in the fixture body 13. The light-transmitting cover 14 has an opening 43 that houses the fixture body 13, and a peripheral portion 44 that is arranged around the fixture body 13 housed in the opening 43. The mounting screw 45 passes through the light-transmitting cover 14 and attaches the light-transmitting cover 14 to the fixture body 13. The cover body 15 has an installation portion 50 that is arranged between the fixture body 13 and an installation surface 11 on which the fixture body 13 is installed, and cover portions 51, 52 that rise from the peripheral portion of the installation portion 50 and cover the periphery of the peripheral portion 44 of the light-transmitting cover 14 that is attached to the fixture body 13.
[Selected figure] Figure 3
Description
本発明の実施形態は、照明装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a lighting device.
従来、天井面や壁面等の設置面に設置される照明器具において、設置面に設置された器具本体に対して、器具本体に装着された光源を覆う透光性カバーを取付ねじにより取り付けるものがある。 Conventionally, in lighting fixtures that are installed on a mounting surface such as a ceiling or wall, a light-transmitting cover that covers a light source attached to the fixture body is attached to the fixture body installed on the mounting surface using mounting screws.
透光性カバーは、この透光性カバーの開口部に器具本体を収容し、透光性カバーの側面から取付ねじを挿通して器具本体に取り付けているため、透光性カバーの開口部の周縁部と設置面との間に隙間が生じる場合があり、その場合、隙間から透光性カバーの内側に風が入り、その風で透光性カバーが内側から押されてがたつき、取付ねじが挿通する透光性カバーのねじ挿通箇所に負荷がかかる。そのため、透光性カバーのねじ挿通箇所に負荷が加わるのを防止するために、透光性カバーのがたつきを低減することが望まれる。 The light-transmitting cover houses the fixture body in its opening and is attached to the fixture body by inserting mounting screws through the side of the cover. This can result in a gap between the periphery of the opening and the installation surface. In this case, wind can enter the inside of the light-transmitting cover through the gap, pushing the light-transmitting cover from the inside and causing it to rattle, placing a load on the screw-insertion points of the light-transmitting cover through which the mounting screws are inserted. For this reason, it is desirable to reduce the rattle of the light-transmitting cover in order to prevent load from being applied to the screw-insertion points of the light-transmitting cover.
本発明が解決しようとする課題は、透光性カバーのがたつきを低減できる照明装置を提供することにある。 The problem that this invention aims to solve is to provide a lighting device that can reduce rattling of the translucent cover.
実施形態の照明装置は、器具本体と、透光性カバーと、透光性カバーと、覆い体と、を備える。器具本体には、光源が配置される。透光性カバーは、器具本体を収容する開口部と、開口部に収容される器具本体の周囲に配置される周縁部と、を有する。透光性カバーは、透光性カバーを挿通し、透光性カバーを器具本体に取り付ける。覆い体は、器具本体と器具本体が設置される設置面との間に配置される設置部と、設置部の周辺部から立ち上げられ、器具本体に取り付けられる透光性カバーの周縁部の周囲を覆う覆い部と、を有する。 The lighting device of the embodiment includes a fixture body, a translucent cover, and a covering body. A light source is disposed in the fixture body. The translucent cover has an opening that houses the fixture body and a peripheral portion that is disposed around the fixture body housed in the opening. The translucent cover is inserted and attached to the fixture body. The covering body has an installation portion that is disposed between the fixture body and an installation surface on which the fixture body is installed, and a covering portion that rises from the peripheral portion of the installation portion and covers the periphery of the peripheral portion of the translucent cover that is attached to the fixture body.
実施形態によれば、透光性カバーのがたつきを低減することが期待できる。 According to this embodiment, it is expected that rattling of the translucent cover can be reduced.
以下、一実施形態を、図1ないし図5を参照して説明する。 One embodiment will be described below with reference to Figures 1 to 5.
照明装置10は、長尺で、天井面または壁面等の設置面11に設置される防湿・防雨形照明装置である。照明装置10は、光源12と、器具本体13と、透光性カバー14と、覆い体15と、を備えている。照明装置10は、光源12自体が防湿・防雨構造を備えており、この光源12を用いることで器具本体13と透光性カバー14間等には防湿・防雨構造は採られていない。
The
光源12は、長尺で、防湿・防雨構造に形成されている。光源12は、少なくとも光照射方向に光透過性を有する筒状の外囲器20の内部に、LED等の発光素子を複数備えた光源部である図示しない光源モジュール21と、外部から入力される外部電力を所定の点灯電力に変換して複数の発光素子に供給する電源部22とが収容され、外囲器20の両端がキャップ23によって密閉されている。電源部22の外部電力入力部に一端側が接続された配線が一方のキャップ23からパッキンを通じて引き出され、この配線の他端側が設置場所において外部電力を供給する電源線と接続される。
The
また、器具本体13は、例えば金属板で、長尺に形成されている。器具本体13は、覆い体15を介して設置面11に設置される。
The
器具本体13は、長方形で平板状の本体部30と、この本体部30の長手方向に交差する短手方向の両側に設けられた側縁部31と、を有している。
The
本体部30には、背面側から突出する複数の半円状の突出部32、設置面11から突設された複数のボルトに対して取り付けるための複数の取付孔33、光源12から引き出されている配線が挿通可能な配線孔34が設けられている。
The
側縁部31は、本体部30の前面側に向けて略Vの字形に突出するように折曲され、先端側が本体部30の背面側から突出されている。側縁部31と突出部32は、本体部30の背面側からの突出寸法が略同じで、覆い体15(覆い体15を用いない場合には設置面11)に当接可能とする。
The
器具本体13の長手方向の両端部で本体部30の前面側には、台座35が取り付けられている。台座35には、器具本体13の端面側に対向して透光性カバー14をねじ止めするためのねじ孔36を有するねじ取付部37が設けられている。さらに、台座35には、器具本体13に装着される光源12を着脱可能に把持する一対の取付ばね38が取り付けられている。
A
また、透光性カバー14は、例えば乳白色の透光性を有する樹脂材料によって長尺に形成されている。透光性カバー14は、設置面11に設置された器具本体13、およびこの器具本体13に配置された光源12を収容して覆い、器具本体13に着脱可能に取り付けられる。
The
透光性カバー14は、前面部40と、この前面部40の短手方向の両側の側面部41と、前面部40の長手方向の両端の端面部42とを有する箱状で、背面側に開口部43が形成されている。
The
透光性カバー14の開口部43およびこの開口部43を形成する周縁部44は、器具本体13の外形よりも大きく、開口部43に器具本体13を挿通して収容可能とするとともに、周縁部44が器具本体13の周囲に配置可能とする。
The opening 43 of the
両側の側面部41は、前面部40に向けて先細り形状となるように、または前面部40側から開口部43側が拡開する形状となるように、傾斜面に形成されている。
The
両端の端面部42は、前面部40に対して略垂直状に形成されている。両端の端面部42には、開口部43の周縁部44の位置に、透光性カバー14を器具本体13に取り付けるための化粧ねじ等の取付ねじ45が挿通される取付孔46が形成されている。設置時において、開口部43に器具本体13を収容した状態で、取付孔46が器具本体13のねじ取付部37のねじ孔36に対して略同軸上に対向し、取付孔46を挿通する取付ねじ45がねじ取付部37のねじ孔36に螺着可能とする。さらに、両端の端面部42には、前面部40側の近傍位置に、透光性カバー14内に侵入した雨水等を排出するための水抜き孔47が形成されている。
The
また、覆い体15は、例えば金属板により、長尺に形成されている。覆い体15は、設置面11に器具本体13を設置する際、設置面11と器具本体13との間に介在される。
The
覆い体15は、設置部50と、この設置部50の周辺部から立ち上げられた覆い部51,52と、を有している。
The
設置部50は、長方形の平板状で、器具本体13および透光性カバー14の長手方向および短手方向の寸法よりも大きく形成されている。設置部50には、器具本体13の取付孔33および配線孔34の位置に対応して、取付孔53および配線孔54が設けられている。さらに、設置部50には、器具本体13の複数の突出部32の位置に対応して、複数の対向孔55が形成されている。
The
設置部50の短手方向の両側部から両側の覆い部51が前面側に折曲されて立ち上げられ、設置部50の長手方向の両端部から両端の覆い部52が前面側に折曲されて立ち上げられている。覆い部51,52は、設置部50から例えば略直角に折曲されている。
The
覆い部51,52は、設置部50に組み合わされた器具本体13に取り付けられる透光性カバー14の周縁部44の周囲を覆う。
The
両側の覆い部51は、透光性カバー14の両側の側面部41の周縁部44に対向して覆う。覆い部51と側面部41との間には、透光性カバー14を着脱可能とする隙間部56が形成されている。覆い部51と側面部41との間の隙間部56の間隔は、側面部41が傾斜されているため、隙間部56の開口側よりも奥側である設置部50に向けて狭くなるように形成されている。
The
なお、両側の覆い部51が設置部50から拡開するように傾斜され、隙間部56の開口側よりも奥側である設置部50に向けて狭くなるように形成されていてもよい。この場合、側面部41は傾斜されていても傾斜されていなくてもよい。
The
両端の覆い部52は、透光性カバー14の両端の端面部42の周縁部44に対向して覆う。覆い部52と端面部42との間には、透光性カバー14を着脱可能とする隙間がある。覆い部52は、器具本体13のねじ取付部37および透光性カバー14の端面部42と略平行に配置される。
The
両端の覆い部52の中央部は、両側の覆い部51よりも設置部50からの突出寸法が大きい押え部57が設けられている。押え部57には、取付ねじ45が挿通される挿通孔58を有する挿通部59が設けられている。
The center of the
次に、照明装置10を設置面11に設置する場合には、設置面11から突出する一対のボルトに対して、覆い体15の一対の取付孔53を挿通するとともに、器具本体13の一対の取付孔33を挿通し、ナットを螺合して締め付ける。これにより、器具本体13が覆い体15の設置部50を設置面11との間に挟み込んで保持した状態で、器具本体13が設置面11に設置される。
Next, when installing the
光源12の両端部を器具本体13の両端の取付ばね38に取り付け、光源12を器具本体13に配置する。光源12から引き出されている配線は、器具本体13の設置の際に予め設置面11から引き出される電源線と電気的に接続する。
The
透光性カバー14の開口部43内に光源12および器具本体13が収容されるように被せる。透光性カバー14の周縁部44は、器具本体13の周囲に配置されるとともに、覆い体15の覆い部51,52の内側に配置され、周縁部44の先端面が覆い体15の設置部50の前面側に当接される。この状態で、覆い体の挿通孔58、透光性カバー14の取付孔46、器具本体13のねじ孔36が略同一軸線上に配置される。
The
取付ねじ45を覆い体の挿通孔58および透光性カバー14の取付孔46を通じて器具本体13のねじ孔36に螺着して締め付けることにより、透光性カバー14を器具本体13に取り付ける。
The
また、照明装置10は、電力が光源12に供給されることにより点灯し、光源12からの光が透光性カバー14を透過して外部に照射される。
In addition, the
また、照明装置10の設置場所が風の吹き込む環境であったとしても、覆い体15の設置部50と透光性カバー14の周縁部44との間の周囲を覆い体15の覆い部51,52で覆っているため、透光性カバー14の内側に風が入るのを低減できる。これにより、透光性カバー14の内側に風が入ることで、透光性カバー14が内側から押されてがたつきが生じるのを低減でき、そのため、取付ねじ45が挿通する透光性カバー14の取付孔46の箇所への負荷を軽減できる。
Even if the
しかも、覆い部52に取付ねじ45が挿通する挿通部59を設けているため、取付ねじ45の締め付け力を覆い部52で受け、透光性カバー14に加わるのを軽減でき、取付ねじ45が挿通する透光性カバー14の取付孔46の箇所への負荷をより軽減できる。
In addition, because the
また、透光性カバー14の両側の側面部41と覆い体15の覆い部51との間の隙間部56は、隙間部56の開口側よりも奥側である設置部50に向けて狭くなるように形成されているため、隙間部56に風が入りにくく、透光性カバー14のがたつきを低減でき、一方、隙間部5に雨水等が入った場合でも隙間部56から流れ出やすくできる。
In addition, the
透光性カバー14の両側の側面部41を傾斜させることで、上述の隙間部56の関係を実現できるうえに、雨水等が側面部41の表面に留まらずに流れ落ちやすくできる。
By inclining the
また、覆い体15は、器具本体13と別体に設けているため、風対策が必要な設置環境の場合にのみ用いることもできる。
In addition, since the
なお、覆い体15は、器具本体13と一体に設けてもよく、透光性カバー14のがたつきの低減と、部品点数の削減を図れる。
The
また、覆い体15は、設置部50の内側領域が大きく開口した枠形状に形成してもよい。この設置部50の内側開口により、覆い体15を軽量化でき、設置部50の内側開口から設置面11や設置面11から突出するボルトを見て覆い体15を配置できることで施工性を向上できる。
The
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be embodied in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents described in the claims.
10 照明装置
11 設置面
12 光源
13 器具本体
14 透光性カバー
15 覆い体
43 開口部
44 周縁部
45 取付ねじ
50 設置部
51,52 覆い部
56 隙間部
59 挿通部
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
前記器具本体を収容する開口部と、この開口部に収容される前記器具本体の周囲に配置される周縁部と、を有する透光性カバーと;
前記透光性カバーを挿通し、前記透光性カバーを前記器具本体に取り付ける取付ねじと;
前記器具本体と前記器具本体が設置される設置面との間に配置される設置部と、この設置部の周辺部から立ち上げられ、前記器具本体に取り付けられる前記透光性カバーの前記周縁部の周囲を覆う覆い部と、を有する覆い体と;
を備えることを特徴とする照明装置。 A fixture body in which the light source is disposed;
a light-transmitting cover having an opening for accommodating the device body and a peripheral portion disposed around the device body accommodated in the opening;
a mounting screw that passes through the light-transmitting cover and attaches the light-transmitting cover to the device body;
a cover body including an installation part disposed between the fixture body and an installation surface on which the fixture body is installed, and a cover part that stands up from a peripheral part of the installation part and covers a periphery of the peripheral part of the light-transmitting cover attached to the fixture body;
A lighting device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 , wherein the cover body has an insertion portion through which the mounting screw is inserted in the cover portion.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 or 2, characterized in that a gap is formed between the peripheral portion of the translucent cover and the covering portion of the covering body, the width of which narrows toward the installation portion of the covering body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023150986A JP2025043603A (en) | 2023-09-19 | 2023-09-19 | Lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023150986A JP2025043603A (en) | 2023-09-19 | 2023-09-19 | Lighting equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025043603A true JP2025043603A (en) | 2025-04-01 |
Family
ID=95205125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023150986A Pending JP2025043603A (en) | 2023-09-19 | 2023-09-19 | Lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025043603A (en) |
-
2023
- 2023-09-19 JP JP2023150986A patent/JP2025043603A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11644162B2 (en) | Lighting fixture | |
JP5598271B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE RENEWAL METHOD | |
JP6323780B2 (en) | lighting equipment | |
JP6311861B2 (en) | lighting equipment | |
JP2025100886A (en) | Light source housing, light source unit, lighting fixture | |
JP5328469B2 (en) | lighting equipment | |
JP5977635B2 (en) | Sealing structure of casing and method of manufacturing casing having sealing structure | |
JP2025043603A (en) | Lighting equipment | |
US5272611A (en) | Electrical cord assembly for illumination-adjustable lighting fixture | |
JP6440058B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP6737759B2 (en) | Display device | |
JP5994207B2 (en) | Lighting device | |
JP6839817B2 (en) | lighting equipment | |
CN204756490U (en) | Light source cell and ligthing paraphernalia | |
JP7227563B2 (en) | lighting equipment | |
CN211119044U (en) | Splicing combined type lighting device | |
JP2023140009A (en) | Luminaire | |
JP2015176748A (en) | Light source unit and lighting fixture using the same | |
JP6593747B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP6507440B2 (en) | lighting equipment | |
JP6512513B2 (en) | lighting equipment | |
JP4721006B2 (en) | lighting equipment | |
JP6001968B2 (en) | Enclosure structure of the housing | |
JP2010196415A (en) | Gatepost | |
JP4530160B2 (en) | Lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240307 |