JP2025043105A - AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM - Google Patents
AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025043105A JP2025043105A JP2023150430A JP2023150430A JP2025043105A JP 2025043105 A JP2025043105 A JP 2025043105A JP 2023150430 A JP2023150430 A JP 2023150430A JP 2023150430 A JP2023150430 A JP 2023150430A JP 2025043105 A JP2025043105 A JP 2025043105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- autonomous vehicle
- boarding
- area
- alighting
- disembarking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自律走行車管理システム、自律走行車管理方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an autonomous vehicle management system, an autonomous vehicle management method, and a program.
ロボットをエレベータに乗車させるときにロボットを待機させる待機位置を用いてロボットを円滑に移動させる情報処理装置が開示されている(特許文献1)。 An information processing device is disclosed that smoothly moves a robot by using a waiting position where the robot waits when the robot is loaded onto an elevator (Patent Document 1).
特許文献1に記載の情報処理装置は、エレベータに乗車するロボットが待機する位置として定められた待機位置のうち、当該ロボットを待機させることが可能な待機位置を決定する。当該情報処理装置は、決定された待機位置にロボットを移動させる。そして、ロボットにはエレベータへ乗車する優先度が設定されている。当該情報処理装置では、所定のロボットに対して複数の待機位置のうち待機可能な待機位置を決定できない場合、所定のロボットの優先度よりも低い優先度が設定されているロボットに決定された待機位置を、所定のロボットの待機位置として設定する。これにより、特許文献1に記載の情報処理装置は、ロボットを優先度に応じて円滑にエレベータに乗車させることができる。
The information processing device described in
しかしながら、特許文献1に記載の情報処理装置では、エレベータから降車する際の自律走行車の移動ルートと、当該エレベータに乗車する際の他の自律走行車の移動ルートとが重なることにより、それぞれの自律走行車の移動が妨げられるという問題が生じる。
However, in the information processing device described in
そこで、本発明は、上記の課題に鑑みて、自律走行車がエレベータに円滑に乗降することを可能とすることを目的とする。 Therefore, in consideration of the above problems, the present invention aims to enable autonomous vehicles to smoothly board and disembark elevators.
本発明の一態様に係る自律走行車管理システムは、自律走行車がエレベータに乗り降りする際に自律走行車が経由する領域である、建物内の一つ以上のエレベータのそれぞれに対応する、前記建物内の各階における乗降領域を、自律走行車が経由可能か否かを示す第1のデータベースを含む記憶部と、前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定する領域判定部と、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定する乗降領域設定部と、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信する前記乗降領域指示部と、を備える。 An autonomous vehicle management system according to one aspect of the present invention includes a storage unit including a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor in a building corresponding to each of one or more elevators in the building, which are areas through which an autonomous vehicle passes when getting on and off an elevator, and a database including a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor in the building corresponding to each of one or more elevators in the building, when a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specific elevator of the one or more elevators, which is a first boarding and alighting area on the first floor corresponding to the specific elevator, and a second boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specific elevator. The vehicle includes an area determination unit that determines whether the first autonomous vehicle can pass through a disembarking area based on the first database, a boarding/disembarking area setting unit that sets the first database so that a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle cannot pass through the first boarding/disembarking area and the second boarding/disembarking area when the first autonomous vehicle can pass through the first boarding/disembarking area and the second boarding/disembarking area, and a boarding/disembarking area instruction unit that transmits a boarding/disembarking area instruction to the first autonomous vehicle to move the first autonomous vehicle to the first boarding/disembarking area when the first autonomous vehicle can pass through the first boarding/disembarking area and the second boarding/disembarking area.
本発明の一態様に係る自律走行車管理方法は、自律走行車がエレベータに乗り降りする際に自律走行車が経由する領域である、建物内の一つ以上のエレベータのそれぞれに対応する、前記建物内の各階における乗降領域を、自律走行車が経由可能か否かを示す第1のデータベースを有するコンピュータが、前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定することと、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定することと、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信することと、を実行する。 In one aspect of the present invention, an autonomous vehicle management method includes a computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor of a building corresponding to one or more elevators in the building, which are areas through which an autonomous vehicle passes when getting on and off an elevator, and a computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor of the building corresponding to one or more elevators in the building, when a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specific elevator of the one or more elevators, the computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on the first floor corresponding to the specific elevator, and the boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specific elevator. The method includes: determining whether the first autonomous vehicle can pass through a second boarding/alighting area, which is a boarding/alighting area, based on the first database; if the first autonomous vehicle can pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area, setting the first database so that a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle cannot pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area; and if the first autonomous vehicle can pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area, transmitting a boarding/alighting area instruction to the first autonomous vehicle to move the first autonomous vehicle to the first boarding/alighting area.
本発明の一態様に係るプログラムは、自律走行車がエレベータに乗り降りする際に自律走行車が経由する領域である、建物内の一つ以上のエレベータのそれぞれに対応する、前記建物内の各階における乗降領域を、自律走行車が経由可能か否かを示す第1のデータベースを有するコンピュータに、前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定することと、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定することと、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信することと、を実行させる。 A program according to one aspect of the present invention includes a computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor of a building corresponding to one or more elevators in the building, which are areas through which an autonomous vehicle passes when getting on and off an elevator, and a program for inputting a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor of a building corresponding to one or more elevators in the building, when a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specific elevator of the one or more elevators, the program including: a first boarding and alighting area on the first floor corresponding to the specific elevator; and a boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specific elevator. The system executes the following: determining whether the first autonomous vehicle can pass through a certain second boarding and alighting area based on the first database; if the first autonomous vehicle can pass through the first boarding and alighting area and the second boarding and alighting area, setting the first database so that a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle cannot pass through the first boarding and alighting area and the second boarding and alighting area; and if the first autonomous vehicle can pass through the first boarding and alighting area and the second boarding and alighting area, transmitting a boarding and alighting area instruction to the first autonomous vehicle to move the first autonomous vehicle to the first boarding and alighting area.
本発明によれば、自律走行車がエレベータに円滑に乗降することが可能となる。 The present invention enables autonomous vehicles to smoothly board and disembark elevators.
以下に、本発明の一実施形態における自律走行車管理システム10について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し、または各実施例を組み合わせる等して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。
The autonomous
===自律走行車管理システム10の概要===
<<構成>>
図1を参照して、自律走行車管理システム10の構成の概要について説明する。図1は、自律走行車管理システム10の機能部および処理の概要を示す図である。自律走行車管理システム10は、例えば、複数の自律走行車のそれぞれにおけるエレベータへの乗降処理を適切に管理するシステムである。
====Outline of Autonomous
<<Configuration>>
An overview of the configuration of the autonomous
建物内のエレベータに乗降する自律走行車200は、例えばエレベータ出入口の近傍に設定される所定の領域を経由するように制御される。しかし、当該領域に他の自律走行車200が待機している場合、自律走行車200がエレベータから降車するときに、両車の移動が妨害されるという問題を生じる。そこで、自律走行車管理システム10は、所定の自律走行車200がエレベータに乗降する際に、乗車階において経由する領域と、降車階において経由する領域とを他の自律走行車200が経由しないように、所定の自律走行車200に予め設定可能とする。これにより、複数の自律走行車200によるエレベータの乗降を円滑に制御可能となる。
以下では、自律走行車200がエレベータに乗降するために経由する領域を「乗降領域」とい、自律走行車200が乗降領域を経由する前に一時的に待機する領域を「待機領域」という。
In the following, the area through which the
乗降領域は、例えば建物内の一つ以上のエレベータのそれぞれに対応する、建物内の各階に設けられる領域である。乗降領域は、自律走行車200がエレベータに乗り降りする際に自律走行車200が経由する領域である。具体的には、乗降領域は、例えばエレベータの出入口近傍(例えば出入口の2m前方)の領域であり、自律走行車200が乗降領域内に存する状態において自律走行車200をカバー可能な大きさを有する領域である。自律走行車200は、例えば、エレベータの到着を乗降領域内で待ち、エレベータから降車する場合に乗降領域内で移動方向を調整する。
The boarding and alighting area is, for example, an area provided on each floor of a building corresponding to each of one or more elevators in the building. The boarding and alighting area is an area through which
待機領域は、自律走行車200が乗降領域を経由可能な条件が整うまでの間に自律走行車200が一時的に待機する領域である。待機領域は例えば乗降領域の近傍に設けられることが望ましい。具体的には、待機領域は、例えば、エレベータから乗降領域を見たときに乗降領域の左右又は後方のいずれかの領域であり、自律走行車200が待機領域内に存する状態において、自律走行車200が乗降領域と重ならないように配置される領域である。
The waiting area is an area where
なお、乗降領域および待機領域は広さを有する領域に限定されず、例えば位置を示すもの(例えば座標)であってもよい。 Note that the boarding/disembarking area and waiting area are not limited to areas with a certain size, and may be, for example, something that indicates a position (e.g., coordinates).
図1に示すように、自律走行車管理システム10は、例えば、自律走行車制御装置100と、自律走行車200と、エレベータ制御装置300とを含んでいてもよい。
As shown in FIG. 1, the autonomous
自律走行車制御装置100は、自律走行車200を制御する装置である。自律走行車制御装置100は、複数の自律走行車200がエレベータに円滑に乗降可能に自律走行車200を制御する。
The autonomous
自律走行車200は、自律的に走行するロボットである。自律走行車200は、例えば、カメラ、各種センサー、及びGPSから取得する画像や位置情報に基づき、目的の地点まで移動する。自律走行車200は、例えば、室内清掃用、荷物を目的の地点までの搬送用、建物内での不審者の発見用、建物の設備点検用などの役割に関する情報が設定されていてもよい。
The
エレベータ制御装置300は、エレベータを制御する装置である。エレベータ制御装置300は、エレベータの現在地や利用中か否かに関する情報を自律走行車制御装置100と連携する。
The
自律走行車管理システム10においては、自律走行車制御装置100、自律走行車200およびエレベータ制御装置300のそれぞれの間で、例えばAPI(Application Programming Interface)連携によって各種情報を送受信するよう構成されている。なお、自律走行車制御装置100と、自律走行車200およびエレベータ制御装置300との間の通信方式についてはAPI連携に特に限定されず、種々の通信方式が適用されうるものとする。
The autonomous
自律走行車制御装置100およびエレベータ制御装置300は、限定でなく例として、クラウドコンピュータ、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームであってもよい。なお、自律走行車制御装置100およびエレベータ制御装置300における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータ(限定ではなく例として、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティング)により実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。
The autonomous
<<処理>>
次に、図1を参照して、自律走行車管理システム10の処理の概要について説明する。以下では、エレベータを用いて移動する対象の自律走行車を単に「自律走行車200」といい、自律走行車200と異なる自律走行車を「他の自律走行車200」として説明する。また、以下では、自律走行車200がエレベータに乗車する階を「第1の階」とし、自律走行車200がエレベータから降車する階を「第2の階」として説明する。
<<Processing>>
Next, an overview of the processing of the autonomous
ステップS10において、自律走行車200は、例えば現在の位置を示す情報(以下、「位置情報」という。)を自律走行車制御装置100に一定の間隔で送信する。
In step S10, the
ステップS11において、自律走行車制御装置100は、エレベータによって第1の階(例えば1階)から第2の階(例えば3階)に自律走行車200を移動させる場合、第1の階の乗降領域(以下、「第1の乗降領域」という。)の近傍に設定されている待機領域に移動させるための指示(以下、「待機領域指示」という。)を自律走行車200に送信する。
In step S11, when the autonomous
ステップS12において、自律走行車200は、待機領域に移動が完了した場合、エレベータを第1の階に移動させるための要求(以下、「乗車要求」という。)を自律走行車制御装置100に送信する。乗車要求は、例えば自律走行車200を識別可能な自律走行車ID(Identification)および自律走行車200の乗車階および降車階を示す情報を含んでいてもよい。
In step S12, when
ステップS13において、自律走行車制御装置100は、乗車要求を取得した場合、第1の乗降領域および第2の階の乗降領域(以下、「第2の乗降領域」という。)が他の自律走行車200に経由可能に設定されているか否かを判定する。自律走行車制御装置100は、他の自律走行車200が経由可能に設定されていないと判定した場合、第1の乗降領域および第2の状況領域を自律走行車200が経由可能に設定する。以下、他の自律走行車200に経由可能に設定されているか否かを判定した結果を「判定結果」という。
In step S13, when the autonomous
ステップS14において、自律走行車制御装置100は、第1の乗降領域に移動させるための指示(以下、「乗降領域指示」という。)を自律走行車200に送信する。
In step S14, the autonomous
ステップS15において、自律走行車200は、乗降領域指示を取得した場合、第1の乗降領域に移動する。自律走行車200は、第1の乗降領域に移動が完了したことを示す通知(以下、「移動完了通知」という。)を自律走行車制御装置100に送信する。
In step S15, if the
ステップS16において、自律走行車制御装置100は、移動完了情報を取得した場合、エレベータを第1の階に移動させるためのエレベータ要求をエレベータ制御装置300に送信する。自律走行車制御装置100は、エレベータが第1の階に到着した場合、自律走行車200をエレベータ内に移動させるための乗車指示を自律走行車200に送信する。
In step S16, when the autonomous
これにより、自律走行車管理システム10は、エレベータに乗車する自律走行車200が他の自律走行車200の移動を妨げず、また自律走行車200が他の自律走行車200によって移動を妨げられないよう自律走行車200を制御できるため、自律走行車200の円滑な運用を実現できる。
As a result, the autonomous
==自律走行車制御装置100==
図1を参照して、自律走行車制御装置100の機能構成について説明する。図1に示すように、自律走行車制御装置100は、例えば、記憶部110と、送受信部120と、位置特定部130と、待機領域設定部140と、待機領域指示部150と、領域判定部160と、乗降領域設定部170と、乗降領域指示部180と、予約部190との機能部を含んでいてもよい。機能部とは、例えば、プロセッサ1001がメモリ1002に格納されているプログラムを読み出して実現される機能である。
==Autonomous
The functional configuration of the autonomous
記憶部110は、例えば、自律走行車データベースD111と、乗降領域データベースD112と、待機領域データベースD113とを記憶する。
The
図2を参照して、自律走行車データベースD111の一例について説明する。図2は、自律走行車データベースD111の構成の一例を示す図である。自律走行車データベースD111は、自律走行車のそれぞれの待機状態やエレベータで移動する際に自律走行車に設定されている乗降領域および待機領域などを管理する。図2に示すように、自律走行車データベースD111は、例えば、[自律走行車ID]、[位置]、[状態]、[領域ID]、[予約順位]の項目を含んでいてもよい。[自律走行車ID]は自律走行車を一意に識別可能な識別情報である自律走行車IDを格納する。[位置]は自律走行車の現在地の座標が格納される。[状態]は自律走行車の状態を示す情報を格納する。[領域ID]は自律走行車に設定されている乗降領域および待機領域を一意に識別可能な乗降領域IDおよび待機領域IDを格納する。[予約順位]は乗降領域が設定される自律走行車の予約順位を格納する。また、[予約順位]には予約順位に予約対象の乗降領域の乗降領域IDを関連づけて格納してもよい。 An example of the autonomous vehicle database D111 will be described with reference to FIG. 2. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the autonomous vehicle database D111. The autonomous vehicle database D111 manages the standby states of the autonomous vehicles, and the boarding and alighting areas and waiting areas set for the autonomous vehicles when moving in an elevator. As shown in FIG. 2, the autonomous vehicle database D111 may include items such as [Autonomous Vehicle ID], [Location], [Status], [Area ID], and [Reservation Order]. [Autonomous Vehicle ID] stores the autonomous vehicle ID, which is identification information that can uniquely identify the autonomous vehicle. [Location] stores the coordinates of the current location of the autonomous vehicle. [Status] stores information indicating the state of the autonomous vehicle. [Area ID] stores the boarding and alighting area ID and waiting area ID that can uniquely identify the boarding and alighting area and waiting area set for the autonomous vehicle. [Reservation Order] stores the reservation order of the autonomous vehicles for which the boarding and alighting areas are set. In addition, the boarding and alighting area ID of the boarding and alighting area to be reserved may be stored in [Reservation Order] in association with the reservation order.
図3を参照して、乗降領域データベースD112の一例について説明する。図3は、乗降領域データベースD112の構成の一例を示す図である。乗降領域データベースD112は、乗降領域の位置や自律走行車200への乗降領域の設定状況などを管理する。自律走行車制御装置100は、乗降領域データベースD112を参照することにより、乗降領域を自律走行車200が経由可能に設定可能か否かを判定することができる。図3に示すように、乗降領域データベースD112は、例えば、[乗降領域ID]、[名称]、[位置]、[待機領域ID]、[設定先]、[予約順位]の項目を含んでいてもよい。[乗降領域ID]は乗降領域を一意に識別可能な乗降領域IDを格納する。[名称]は乗降領域を識別可能な名称を格納する。[位置]は乗降領域の座標が格納される。[位置]に格納される座標は、一点の座標であってもよいし、範囲を示す座標であってもよい。[待機領域ID]は、乗降領域の近傍の待機領域を一意に識別可能な待機領域IDを格納する。[設定先]は乗降領域に設定されている自律走行車の自律走行車IDを格納する。例えば[設定先]に設定される自律走行車が当該項目に関連する乗降領域を経由可能となる。[予約順位]は乗降領域が予約されている場合はその順位が格納される。また、[予約順位]には予約順位に予約中の自律走行車200の自律走行車IDを関連づけて格納してもよい。なお、乗降領域データベースD112は、例えば[設定先]に自律走行車200が設定されていない乗降領域のみを管理するデータベースであってもよい。
An example of the boarding/disembarking area database D112 will be described with reference to FIG. 3. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the boarding/disembarking area database D112. The boarding/disembarking area database D112 manages the location of the boarding/disembarking area and the setting status of the boarding/disembarking area for the
図4を参照して、待機領域データベースD113の一例について説明する。図4は、待機領域データベースD113の構成の一例を示す図である。待機領域データベースD113は、待機領域の位置や自律走行車200への待機領域の設定状況などを管理する。自律走行車制御装置100は、待機領域データベースD113を参照することにより、待機領域を自律走行車200に設定可能か否かを判定することができる。図4に示すように、待機領域データベースD113は、例えば、[待機領域ID]、[名称]、[位置]、[設定先]の項目を含んでいてもよい。[待機領域ID]は待機領域を一意に識別可能な待機領域IDを格納する。[名称]は待機領域を識別可能な名称を格納する。[位置]は待機領域の座標が格納される。[位置]に格納される座標は、一点の座標であってもよいし、範囲を示す座標であってもよい。[設定先]は待機領域に設定されている自律走行車の自律走行車IDを格納する。例えば[設定先]に設定される自律走行車が当該項目に関連する待機領域を利用可能となる。なお、待機領域データベースD113は、例えば[設定先]に自律走行車200が設定されていない待機領域のみを管理するデータベースであってもよい。
With reference to FIG. 4, an example of the waiting area database D113 will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the waiting area database D113. The waiting area database D113 manages the position of the waiting area, the setting status of the waiting area for the
送受信部120(取得部)は、自律走行車200およびエレベータ制御装置300との間で各種情報を送受信する。具体的には、送受信部120は、自律走行車200から位置情報、乗車要求および移動完了情報を取得する。また、送受信部120は、エレベータ制御装置300にエレベータを所定の階に移動させるためのエレベータ要求を送信する。また、送受信部120は、エレベータ制御装置300からエレベータが所定の階に到着したことを示す情報を取得する。
The transmission/reception unit 120 (acquisition unit) transmits and receives various information between the
位置特定部130は、自律走行車200の位置情報に基づき自律走行車200が所在する位置を特定する。位置特定部130は、例えばビーコンやGPSを用いて、自律走行車200の位置情報を取得してもよい。位置情報は、例えば経度と緯度の座標を示す情報である。
The
待機領域設定部140は、自律走行車200がエレベータに乗り降りする際の、自律走行車200が待機する待機領域に自律走行車200を設定する。具体的には、待機領域設定部140は、例えば、自律走行車200を第1の階から第2の階に移動させる場合、第1の階の待機領域のうち、他の自律走行車200が設定されていない待機領域に当該自律走行車200を設定して待機領域データベースD113に記憶する。また、待機領域設定部140は、自律走行車200が所定の待機領域から乗降領域に移動した場合、待機領域データベースD113における当該待機領域([設定先]の項目)から当該自律走行車200(自律走行車ID)の設定を解除する。これにより、自律走行車制御装置100は、複数の自律走行車200が同一の待機領域を利用するような問題を回避できるため、自律走行車200を円滑に動作させることが可能となる。
The waiting
待機領域指示部150は、待機領域指示を自律走行車200に送信する。具体的には、待機領域指示部150は、第1の階から前記第2の階にエレベータで自律走行車200を移動させる場合、待機領域データベースD113において自律走行車200に設定される、第1の乗降領域の近傍の待機領域に自律走行車200を移動させるための待機領域指示を当該自律走行車200に送信する。
The waiting
領域判定部160は、自律走行車200が乗降領域を経由可能な条件が整っているか否かを判定する。具体的には、領域判定部160は、第1の階(例えば1階)から第2の階(例えば3階)に所定のエレベータで自律走行車200が移動する場合(例えば乗車要求を取得した場合)、当該エレベータに対応する第1の階の第1の乗降領域、および当該エレベータに対応する第2の階の第2の乗降領域を、当該自律走行車200が経由可能か否かを乗降領域データベースD112に基づき判定する。これにより、自律走行車制御装置100は、自律走行車200がエレベータに乗降する際に他の自律走行車200からの進路妨害を回避できる。なお、領域判定部160において、待機領域に到着した自律走行車200から乗車要求を取得した場合に判定処理が実行されてもよいし、自律走行車200に待機領域指示を送信する前後のいずれかのタイミングで判定処理が実行されてもよく、判定処理が実行されるタイミングは限定されない。
The
乗降領域設定部170は、第1の乗降領域および第2の乗降領域を自律走行車200が経由可能である場合、第1の乗降領域および第2の乗降領域を当該自律走行車200とは異なる他の自律走行車200が経由不可となるように乗降領域データベースD112を設定する。具体的には、乗降領域設定部170は、図3に示す乗降領域データベースD112において、乗降領域ID「1001」および乗降領域ID「1002」の乗降領域を、設定先の自律走行車ID「001」の自律走行車200が経由可能であることが領域判定部160において判定されるため、自律走行車ID「001」の自律走行車200以外の自律走行車200が乗降領域ID「1001」および乗降領域ID「1002」の乗降領域を経由不可となるように、設定先に設定されないよう制御する。すなわち、乗降領域設定部170は、自律走行車200がエレベータを利用して移動する際に経由する、エレベータの出入口の前に設けられる乗降領域を、他の自律走行車200が利用しないように予め確保する。これにより、自律走行車制御装置100は、複数の自律走行車200が同一の乗降領域を利用するような問題を回避できるため、自律走行車200を円滑に動作させることが可能となる。
When the
また、乗降領域設定部170は、所定の条件が充たされた場合、自律走行車200に設定されていた乗降領域を他の自律走行車200が経由可能に乗降領域データベースD112を設定する。具体的には、乗降領域設定部170は、第1の乗降領域および第2の乗降領域に自律走行車200が経由可能となるように乗降領域データベースD112に設定されていると領域判定部160において判定された場合、所定の条件が充たされると乗降領域から自律走行車200の設定を解除する(例えば[設定先]から自律走行車200を削除する)。
When a predetermined condition is satisfied, the boarding/alighting
例えば、乗降領域設定部170は、1階のエレベータAの乗降領域R10(例えば乗降領域ID「1001」)および2階のエレベータBの乗降領域R20(例えば乗降領域ID「1002」)に自律走行車200(例えば自律走行車ID「001」)が設定されている状態において、自律走行車200が乗降領域R10からエレベータA内に移動完了した場合、乗降領域データベースD112における乗降領域R10から自律走行車200の設定を解除する。エレベータA内に移動完了した場合とは、例えば自律走行車200がエレベータA内への移動が完了したことを示す通知(以下、「乗車完了通知」という。)を自律走行車制御装置100に送信した場合や、自律走行車制御装置100が自律走行車200の位置情報に基づきエレベータ内の所定の位置への移動が完了したことを判断した場合という。これにより、自律走行車制御装置100は、自律走行車200が確保していた乗降領域を安全が確保できるタイミングで可能な限りで早く解放することによって、他の自律走行車200が迅速に移動することを可能とする。
For example, in a state in which autonomous vehicle 200 (e.g., autonomous vehicle ID "001") is set in boarding/alighting area R10 (e.g., boarding/alighting area ID "1001") of elevator A on the first floor and boarding/alighting area R20 (e.g., boarding/alighting area ID "1002") of elevator B on the second floor, when
例えば、乗降領域設定部170は、1階のエレベータAの乗降領域R10(例えば乗降領域ID「1001」)および2階のエレベータBの乗降領域R20(例えば乗降領域ID「1002」)に自律走行車200(例えば自律走行車ID「001」)が設定されている場合、自律走行車200がエレベータA内から乗降領域R20に移動完了した場合、乗降領域データベースD112における乗降領域R20から自律走行車200の設定を解除する。乗降領域R20に移動完了した場合とは、例えば、自律走行車200が乗降領域内への移動が完了したことを示す通知を自律走行車制御装置100に送信した場合や、自律走行車制御装置100が自律走行車200の位置情報に基づき乗降領域内への移動が完了したことを判断した場合という。これにより、自律走行車制御装置100は、自律走行車200が確保していた乗降領域を安全が確保できるタイミングで可能な限り早く解放することによって、他の自律走行車200が迅速に移動することを可能とする。
For example, when autonomous vehicle 200 (e.g., autonomous vehicle ID "001") is set in boarding/alighting area R10 (e.g., boarding/alighting area ID "1001") of elevator A on the first floor and boarding/alighting area R20 (e.g., boarding/alighting area ID "1002") of elevator B on the second floor, when
乗降領域指示部180は、領域判定部160において第1の乗降領域および第2の乗降領域を自律走行車200が経由可能であると判定された場合、自律走行車200を第1の階の第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を当該自律走行車に送信する。
If the
予約部190は、自律走行車200が経由する第1の乗降領域および第2の乗降領域のうちの少なくともいずれかを自律走行車200が経由不可であると判定された場合、当該乗降領域が他の自律走行車200から解放されたときに当該乗降領域が設定される順位を自律走行車200に設定する予約処理を実行する。具体的には、予約部190は、自律走行車200が経由する1階のエレベータAの乗降領域R10および2階のエレベータの乗降領域R20の少なくともいずれかに他の自律走行車200が設定されている場合、乗降領域R10および乗降領域R20(乗り階の乗降領域と降り階の乗降領域)に自律走行車200を、順位を付して乗降領域データベースD112に設定する。なお、一つの乗車領域に対して複数の自律走行車200のそれぞれに順位を付して乗降領域データベースD112に設定されていてもよい。予約部190は、乗降領域R10および乗降領域R20のうちのいずれかが経由可能であると判定された場合、乗降領域データベースD112において、経由可能な乗降領域に自律走行車200を設定してもよい。これにより、自律走行車制御装置100は、自律走行車200が迅速に乗降領域を確保可能となるため、円滑な自律走行車200の移動を可能とする。なお、予約部190は、待機領域についても同様に順位を自律走行車200に設定してもよい。
When it is determined that the
<<変形例>>
上記では一つのエレベータに対する自律走行車200の制御について説明したがこれに限定されない。例えば、自律走行車制御装置100は、複数のエレベータに対して自律走行車200を制御してもよい。具体的には、自律走行車制御装置100は、エレベータAを利用して1階から2階に移動する自律走行車200がエレベータAにおける1階の乗降領域R10および2階の乗降領域R20を経由不可であると判定した場合、他のエレベータBにおける1階の乗降領域R100および乗降領域R200を自律走行車200が経由可能か否かを判定してもよい。この場合、自律走行車制御装置100は、他のエレベータBにおける1階の乗降領域R100および乗降領域R200を自律走行車200が経由可能であると判定した場合、乗降領域データベースD112において乗降領域R100および乗降領域R200に自律走行車200を設定する。そして、自律走行車制御装置100は、自律走行車200をエレベータBの乗降領域R100に移動するための乗降領域指示を自律走行車200に送信する。これにより、自律走行車制御装置100は、自律走行車200をより迅速に移動させることが可能となる。
<<Modifications>>
Although the control of the
===自律走行車200===
図1に戻り、自律走行車200の機能構成について説明する。図1に示すように、自律走行車200は、例えば、記憶部210と、送受信部220と、認識部230と、位置特定部240との機能部を含んでいてもよい。機能部とは、例えば、プロセッサ1001がメモリ1002に格納されているプログラムを読み出して実現される機能である。
Returning to Fig. 1, a description will be given of the functional configuration of
記憶部210は、各種情報を記憶する。送受信部220は、自律走行車制御装置100との間で各種情報(例えば位置情報や乗車要求など)の送受信を行う。認識部230は、各種センサーなどによって周囲の状況を認識する。位置特定部240は、例えば記憶部210に格納されているフロアのマップ情報を参照して、各種センサーやLidar(Light Detection and Ranging)などによって自己の位置を特定する。これにより、自律走行車200は安全にエレベータの出入口を通過できる。
The
==エレベータ制御装置300==
図1を参照して、エレベータ制御装置300の機能構成について説明する。図1に示すように、エレベータ制御装置300は、例えば、記憶部310と、送受信部320との機能部を含んでいてもよい。機能部とは、例えば、プロセッサ1001がメモリ1002に格納されているプログラムを読み出して実現される機能である。
The functional configuration of the
記憶部310は、各種情報を記憶する。送受信部320は、エレベータを制御するための制御信号をエレベータに送信し、エレベータから所在階やドアの開閉状態などの状態情報を受信する。また、送受信部320は、自律走行車制御装置100との間で各種情報(例えば状態情報など)の送受信を行う。
The
===処理手順===
次に、図5及び図6を参照して、自律走行車管理システム10の処理手順について説明する。図5は、自律走行車管理システム10の処理手順を示すフローチャートである。図6は、自律走行車200の移動の順序を示す模式図である。
===Processing Procedure===
Next, the processing procedure of the autonomous
図5及び図6では、一例として、第1の階から第2の階にエレベータで移動する自律走行車を「自律走行車200a」とし、自律走行車200aが経由する乗降領域に既に設定されている自律走行車を「自律走行車200b」(例えば自律走行車200aが経由する第2の階の乗降領域と自律走行車200aが経由しない第3の階の乗降領域に設定される自律走行車)とし、自律走行車200aが経由する乗降領域を予約する自律走行車を「自律走行車200c」(例えば第2の階の乗降領域に設定される自律走行車)として説明する。また、第1の階の乗降領域を「乗降領域R10」とし、第1の階の乗降領域R10の近傍の待機領域を「待機領域R11」とし、第2の階の乗降領域を「乗降領域R20」とし、乗降領域R20の近傍の待機領域を「待機領域R21」として説明する。 In Figures 5 and 6, as an example, an autonomous vehicle moving in an elevator from the first floor to the second floor is referred to as "autonomous vehicle 200a," an autonomous vehicle that has already been set in the boarding and alighting area through which autonomous vehicle 200a passes is referred to as "autonomous vehicle 200b" (for example, an autonomous vehicle set in the boarding and alighting area on the second floor through which autonomous vehicle 200a passes and in the boarding and alighting area on the third floor through which autonomous vehicle 200a does not pass), and an autonomous vehicle that reserves the boarding and alighting area through which autonomous vehicle 200a passes is referred to as "autonomous vehicle 200c" (for example, an autonomous vehicle set in the boarding and alighting area on the second floor). In addition, the boarding and disembarking area on the first floor will be described as "boarding and disembarking area R10," the waiting area near the boarding and disembarking area R10 on the first floor will be described as "waiting area R11," the boarding and disembarking area on the second floor will be described as "boarding and disembarking area R20," and the waiting area near the boarding and disembarking area R20 will be described as "waiting area R21."
ステップS100において、自律走行車制御装置100は、自律走行車200aに待機領域R11に移動させるための待機領域指示を送信する。
In step S100, the autonomous
ステップS101において、自律走行車200aは、待機領域R11に移動を完了した場合、エレベータを第1の階に要求する乗車要求を自律走行車制御装置100に送信する。
In step S101, when the autonomous vehicle 200a has completed moving to the waiting area R11, it transmits a boarding request to the autonomous
ステップS102において、自律走行車200cは、待機領域R21に移動を完了した場合、エレベータを第2の階に要求する乗車要求を自律走行車制御装置100に送信する。例えば、図6の「手順1」に示す第1の階および第2の階の模式図がステップS102を実行したときの様子を示す。
In step S102, when the autonomous vehicle 200c has completed moving to the waiting area R21, it transmits a boarding request to the autonomous
ステップS103において、自律走行車200bは、エレベータが第2の階に到着したことを示す情報(不図示)を自律走行車制御装置100から取得した場合、乗降領域R20からエレベータ内に移動する。自律走行車200bは、エレベータ内に移動が完了した場合、乗車が完了したことを示す乗車完了通知を自律走行車制御装置100に送信する。
In step S103, if autonomous vehicle 200b acquires information (not shown) from autonomous
ステップS104において、自律走行車制御装置100は、乗降領域データベースD112(例えば「設定先」)において乗降領域R20から自律走行車200bの設定を解除する。また、自律走行車制御装置100は、自律走行車データベースD111(例えば「領域ID」)において自律走行車200bから乗降領域ID「1002」を削除する。
In step S104, the autonomous
ステップS105において、自律走行車制御装置100は、例えば乗降要求を取得した順に、自律走行車200のそれぞれに対して判定処理を実行する。
In step S105, the autonomous
ここでは、自律走行車制御装置100は、まず自律走行車200aに対して、乗降領域R10および乗降領域R20を自律走行車200aが経由可能か否かを判定する。この場合、自律走行車制御装置100は、乗降領域R10および乗降領域R20を自律走行車200aが経由可能であると判定して、乗降領域R10に移動させるための乗降領域指示を自律走行車200aに送信して、処理をステップS107に移行する。
Here, the autonomous
次に、自律走行車制御装置100は、自律走行車200cに対して、乗降領域R20および乗降領域R30(不図示)を自律走行車200cが経由可能か否かを判定する。この場合、自律走行車制御装置100は、少なくとも乗降領域R20に自律走行車200aが設定されているため、自律走行車200cが乗降領域R20を経由不可であると判定して、処理をステップ106に移行する。
Next, the autonomous
ステップS106において、自律走行車制御装置100は、自律走行車200cに対して予約処理を実行する。具体的には、自律走行車制御装置100は、例えば乗降領域データベースD112において、[予約順位]に自律走行車200cを予約順位「1」として設定する。なお、この場合、乗降領域R30を自律走行車200cが経由可能であると判定された場合、乗降領域データベースD112において、乗降領域R10に先行して乗降領域R30に対して自律走行車200cを設定してもよい。これにより、自律走行車200cは、乗降領域R20から200aの設定が解除された場合、他の自律走行車200よりも優先的に、乗降領域R20に設定される。
In step S106, the autonomous
ステップS107において、自律走行車200aは、乗降領域指示に応じて乗降領域R10に移動する。自律走行車200aは、乗降領域R10に移動が完了した場合、移動完了通知を自律走行車制御装置100に送信する。例えば、図6の「手順2」に示す第1の階および第2の階の模式図がステップS107を実行したときの様子を示す。
In step S107, autonomous vehicle 200a moves to boarding/disembarking area R10 in response to the boarding/disembarking area instruction. When autonomous vehicle 200a has completed its movement to boarding/disembarking area R10, it transmits a movement completion notification to autonomous
ステップS108~ステップS110において、自律走行車制御装置100は、移動か量通知に応じて第1の階にエレベータを移動させるためのエレベータ呼出要求をエレベータ制御装置300に送信する。エレベータ制御装置300は、エレベータ呼出要求に応じて第1の階にエレベータを移動させた場合、エレベータが第1の階に到着したことを示すエレベータ到着通知を自律走行車制御装置100に送信する。自律走行車制御装置100は、エレベータ到着通知に応じて、エレベータに乗車させるための乗車指示を自律走行車200aに送信する。
In steps S108 to S110, the autonomous
ステップS111において、自律走行車200aは、乗車指示に応じて乗降領域R10からエレベータ内に移動する。自律走行車200aは、エレベータ内に移動が完了した場合、乗車完了通知を自律走行車制御装置100に送信する。
In step S111, autonomous vehicle 200a moves from boarding/disembarking area R10 into the elevator in response to the boarding instruction. When autonomous vehicle 200a has completed its movement into the elevator, it transmits a boarding completion notification to autonomous
ステップS112において、自律走行車制御装置100は、乗車完了通知に応じて、乗降領域データベースD112(例えば「設定先」)において乗降領域R10から自律走行車200aの設定を解除する。また、自律走行車制御装置100は、自律走行車データベースD111(例えば「領域ID」)において自律走行車200aから乗降領域ID「1001」を削除する。自律走行車制御装置100は、自律走行車200aにエレベータから降車させるための降車指示を送信する。例えば、図6の「手順3」に示す第1の階および第2の階の模式図がステップS112を実行したときの様子を示す。
In step S112, the autonomous
ステップS113において、自律走行車200aは、第2の階の乗降領域R20に移動する。そして、自律走行車200aは、乗降領域R20から目的の場所に移動を開始する。このとき、自律走行車200aは、乗降領域R20から退去が完了したことを示す通知(以下、「退去完了通知」という。)を自律走行車制御装置100に送信する。なお、自律走行車制御装置100が自律走行車200aから退去完了通知を取得することに替えて、自律走行車制御装置100が、自律走行車200aの位置情報に基づき自律走行車200aが乗降領域R20から退去が完了したことを判断してもよい。例えば、図6の「手順4」に示す第1の階および第2の階の模式図がステップS113を実行するときの様子を示す。
In step S113, autonomous vehicle 200a moves to boarding/disembarking area R20 on the second floor. Then, autonomous vehicle 200a starts moving from boarding/disembarking area R20 to the destination location. At this time, autonomous vehicle 200a transmits a notification indicating that it has left boarding/disembarking area R20 (hereinafter referred to as a "leave completion notification") to autonomous
ステップS114において、自律走行車制御装置100は、退去完了通知に応じて、乗降領域データベースD112において乗降領域R20から自律走行車200aの設定を解除する。
In step S114, the autonomous
ステップS115において、自律走行車制御装置100は、例えば自律走行車データベースD111を参照して、予約順位が小さい順に乗降領域を自律走行車200に設定する。ここでは、自律走行車制御装置100は、例えば自律走行車200cを乗降領域R20および乗降領域R50(不図示)に設定することとする。自律走行車制御装置100は、自律走行車200cに乗降領域R20に移動させるための乗降領域指示を自律走行車200cに送信する。
In step S115, the autonomous
ステップS116において、自律走行車200cは、待機領域R20に移動する。例えば、図6の「手順5」に示す第1の階および第2の階の模式図がステップS116を実行したときの様子を示す。 In step S116, autonomous vehicle 200c moves to waiting area R20. For example, the schematic diagram of the first and second floors shown in "Step 5" in FIG. 6 shows the state when step S116 is executed.
これにより、自律走行車管理システム10は、エレベータを用いて自律走行車200を円滑に移動させることが可能となる。
This allows the autonomous
===ハードウェア構成===
図7を参照して、自律走行車制御装置100、自律走行車200およびエレベータ制御装置300のハードウェア構成について説明する。図7は、ハードウェア構成の一例を示す図である。
===Hardware Configuration===
The hardware configurations of autonomous
図7に示すように、コンピュータ1000は、プロセッサ1001と、メモリ1002と、記憶装置1003と、入力I/F部1004と、データI/F部1005と、通信I/F部1006、及び表示装置1007を含む。
As shown in FIG. 7, the
プロセッサ1001は、メモリ1002に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ1000における各種の処理を制御する制御部である。
The
メモリ1002は、例えばRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。メモリ1002は、プロセッサ1001によって実行されるプログラムのプログラムコードや、プログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶する。
The
記憶装置1003は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶装置1003は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。
The
入力I/F部1004は、ユーザからの入力を受け付けるためのデバイスである。入力I/F部1004の具体例としては、キーボードやマウス、タッチパネル、各種センサー、ウェアラブル・デバイス等が挙げられる。入力I/F部1004は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインターフェースを介してコンピュータ1000に接続されても良い。
The input I/
データI/F部1005は、コンピュータ1000の外部からデータを入力するためのデバイスである。データI/F部1005の具体例としては、各種記憶媒体に記憶されているデータを読み取るためのドライブ装置等がある。データI/F部1005は、コンピュータ1000の外部に設けられることも考えられる。その場合、データI/F部1005は、例えばUSB等のインターフェースを介してコンピュータ1000へと接続される。
The data I/
通信I/F部1006は、コンピュータ1000の外部の装置と有線又は無線により、インターネットNを介したデータ通信を行うためのデバイスである。通信I/F部1006は、コンピュータ1000の外部に設けられることも考えられる。その場合、通信I/F部1006は、例えばUSB等のインターフェースを介してコンピュータ1000に接続される。
The communication I/
表示装置1007は、各種情報を表示するためのデバイスである。表示装置1007の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイ等が挙げられる。表示装置1007は、コンピュータ1000の外部に設けられても良い。その場合、表示装置1007は、例えばディスプレイケーブル等を介してコンピュータ1000に接続される。また、入力I/F部1004としてタッチパネルが採用される場合には、表示装置1007は、入力I/F部1004と一体化して構成することが可能である。
The
===まとめ===
<1>本実施形態に係る自律走行車管理システム10は、自律走行車200がエレベータに乗り降りする際に自律走行車200が経由する領域である、建物内の一つ以上のエレベータのそれぞれに対応する、建物内の各階における乗降領域を、自律走行車200が経由可能か否かを示す乗降領域データベースD112(第1のデータベース)を含む記憶部110と、一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車200が移動する場合、所定のエレベータに対応する第1の階における乗降領域である第1の乗降領域、および所定のエレベータに対応する第2の階における乗降領域である第2の乗降領域を、第1の自律走行車200が経由可能か否かを乗降領域データベースD112(第1のデータベース)に基づき判定する領域判定部160と、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能である場合、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200とは異なる第2の自律走行車200が経由不可となるように乗降領域データベースD112(第1のデータベース)を設定する乗降領域設定部170と、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能である場合、第1の自律走行車200を第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を第1の自律走行車200に送信する乗降領域指示部180と、を備える。これにより、自律走行車管理システム10は、エレベータに乗車する自律走行車200が他の自律走行車200の移動を妨げず、また自律走行車200が他の自律走行車200によって移動を妨げられないよう自律走行車200を制御できるため、自律走行車200の円滑な運用を実現できる。
====Summary====
<1> The autonomous
<2>本実施形態に係る自律走行車管理システム10において、乗降領域設定部170は、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能である場合、所定のエレベータから第1の自律走行車200が降車後に経由する第1の乗降領域または第2の乗降領域に第1の自律走行車200が移動完了した場合、第1の自律走行車200が到達した第1の乗降領域または第2の乗降領域を第2の自律走行車200が経可能となるように乗降領域データベースD112(第1のデータベース)を設定する。これにより、自律走行車管理システム10は、自律走行車200が確保していた乗降領域を安全が確保できるタイミングで可能な限りで早く解放することによって、他の自律走行車200が迅速に移動することを可能とする。
<2> In the autonomous
<3>本実施形態に係る自律走行車管理システム10において、乗降領域設定部170は、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能である場合、所定のエレベータに乗車するために第1の自律走行車200が経由する第1の乗降領域または第2の乗降領域から、所定のエレベータ内に第1の自律走行車200が移動完了した場合、所定のエレベータに乗車するために第1の自律走行車200が経由した第1の乗降領域または第2の乗降領域を第2の自律走行車200が経由可能となるように乗降領域データベースD112(第1のデータベース)を設定する。これにより、自律走行車管理システム10は、自律走行車200が確保していた乗降領域を安全が確保できるタイミングで可能な限りで早く解放することによって、他の自律走行車200が迅速に移動することを可能とする。
<3> In the autonomous
<4>本実施形態に係る自律走行車管理システム10において、記憶部110は、自律走行車200がエレベータに乗り降りする際に自律走行車200が待機する領域であって、乗降領域の近傍の領域である待機領域を自律走行車200に設定可能であるか否かを示す待機領域データベースD113(第2のデータベース)を含み、自律走行車管理システム10は、第1の階から第2の階に所定のエレベータで第1の自律走行車200を移動させる場合、待機領域データベースD113(第2のデータベース)において第1の自律走行車200に設定される、第1の乗降領域の近傍の待機領域に、第1の自律走行車200を移動させるための待機領域指示を第1の自律走行車200に送信する待機領域指示部150をさらに備える。これにより、自律走行車管理システム10は、複数の自律走行車200が同一の待機領域を利用するような問題を回避できるため、自律走行車200を円滑に動作させることが可能となる。
<4> In the autonomous
<5>本実施形態に係る自律走行車管理システム10は、第1の乗降領域の近傍の待機領域に第1の自律走行車200が移動した場合、第1の自律走行車200から、所定のエレベータに第1の自律走行車200を乗車させるための乗車要求を取得する送受信部120(取得部)をさらに備え、領域判定部160は、乗車要求が取得された場合、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能であるか否かを、乗降領域データベースD112(第1のデータベース)に基づき判定する。これにより、自律走行車管理システム10は、複数の自律走行車200が同一の乗降領域を利用するような問題を回避できるため、自律走行車200を円滑に動作させることが可能となる。
<5> The autonomous
<6>本実施形態に係る自律走行車管理システム10において、乗降領域指示部180は、第1の乗降領域の近傍の領域である待機領域に待機領域指示に応じて第1の自律走行車200が待機している状態において、第1の乗降領域および第2の乗降領域を第1の自律走行車200が経由可能に乗降領域データベースD112(第1のデータベース)に設定されていない場合、乗降領域指示を第1の自律走行車200に送信する。これにより、自律走行車管理システム10は、複数の自律走行車200が同一の乗降領域を利用するような問題を回避できるため、自律走行車200を円滑に動作させることが可能となる。
<6> In the autonomous
<7>本実施形態に係る自律走行車管理システム10は、領域判定部160において記第1の乗降領域および第2の乗降領域のうちの少なくともいずれかを第1の自律走行車200が経由不可であると判定された場合、第1の乗降領域および第2の乗降領域のうちの少なくともいずれかを自律走行車200に設定する順位を第1の自律走行車に設定する予約部190をさらに備える。これにより、自律走行車管理システム10は、自律走行車200が迅速に乗降領域を確保可能となるため、円滑な自律走行車200の移動を可能とする。
<7> The autonomous
10…自律走行車管理システム、100…自律走行車制御装置、110…記憶部、120…送受信部、130…位置特定部、140…待機領域設定部、150…待機領域指示部、160…領域判定部、170…乗降領域設定部、180…乗降領域指示部、190…予約部、200…自律走行車、300…エレベータ制御装置。 10...Autonomous vehicle management system, 100...Autonomous vehicle control device, 110...Memory unit, 120...Transmitter/receiver unit, 130...Location identification unit, 140...Waiting area setting unit, 150...Waiting area designation unit, 160...Area determination unit, 170...Boarding/alighting area setting unit, 180...Boarding/alighting area designation unit, 190...Reservation unit, 200...Autonomous vehicle, 300...Elevator control device.
Claims (9)
前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定する領域判定部と、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定する乗降領域設定部と、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信する乗降領域指示部と、
を備える自律走行車管理システム。 a storage unit including a first database indicating whether or not the autonomous vehicle can pass through boarding and alighting areas on each floor in a building corresponding to one or more elevators in the building, the boarding and alighting areas being areas through which the autonomous vehicle passes when getting on and off the elevator;
an area determination unit that, when a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specified elevator of the one or more elevators, determines, based on the first database, whether or not the first autonomous vehicle can pass through a first boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the first floor corresponding to the specified elevator and a second boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specified elevator;
a boarding/alighting area setting unit that sets the first database so that, when the first autonomous vehicle is able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area, a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle is not able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area;
a boarding/disembarking area instruction unit that transmits, to the first autonomous vehicle, a boarding/disembarking area instruction for moving the first autonomous vehicle to the first boarding/disembarking area when the first autonomous vehicle can pass through the first boarding/disembarking area and the second boarding/disembarking area;
An autonomous vehicle management system comprising:
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、
前記所定のエレベータから前記第1の自律走行車が降車後に経由する前記第1の乗降領域または前記第2の乗降領域に前記第1の自律走行車が移動完了した場合、前記第1の自律走行車が到達した前記第1の乗降領域または前記第2の乗降領域を前記第2の自律走行車が経可能となるように前記第1のデータベースを設定する、
請求項1に記載の自律走行車管理システム。 The boarding and alighting area setting unit is
If the first autonomous vehicle can pass through the first boarding and disembarking area and the second boarding and disembarking area,
setting the first database so that, when the first autonomous vehicle has completed moving from the specified elevator to the first boarding/alighting area or the second boarding/alighting area through which the first autonomous vehicle will pass after disembarking, the second autonomous vehicle can pass through the first boarding/alighting area or the second boarding/alighting area through which the first autonomous vehicle has arrived;
The autonomous vehicle management system of claim 1 .
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、
前記所定のエレベータに乗車するために前記第1の自律走行車が経由する前記第1の乗降領域または前記第2の乗降領域から、前記所定のエレベータ内に前記第1の自律走行車が移動完了した場合、前記所定のエレベータに乗車するために前記第1の自律走行車が経由した前記第1の乗降領域または前記第2の乗降領域を前記第2の自律走行車が経由可能となるように前記第1のデータベースを設定する、
請求項1に記載の自律走行車管理システム。 The boarding and alighting area setting unit is
If the first autonomous vehicle can pass through the first boarding and disembarking area and the second boarding and disembarking area,
setting the first database so that, when the first autonomous vehicle has completed moving from the first boarding/alighting area or the second boarding/alighting area through which the first autonomous vehicle passes in order to board the specified elevator into the specified elevator, the second autonomous vehicle can pass through the first boarding/alighting area or the second boarding/alighting area through which the first autonomous vehicle passed in order to board the specified elevator;
The autonomous vehicle management system of claim 1 .
前記自律走行車管理システムは、
第1の階から前記第2の階に前記所定のエレベータで第1の自律走行車を移動させる場合、前記第2のデータベースにおいて前記第1の自律走行車に設定される、前記第1の乗降領域の近傍の前記待機領域に、前記第1の自律走行車を移動させるための待機領域指示を前記第1の自律走行車に送信する待機領域指示部をさらに備える、
請求項1に記載の自律走行車管理システム。 the storage unit includes a second database indicating whether a waiting area, which is an area in which the autonomous vehicle waits when getting on and off an elevator and is an area adjacent to the boarding and alighting area, can be set for the autonomous vehicle;
The autonomous vehicle management system includes:
and a waiting area instruction unit that transmits, to the first autonomous vehicle, a waiting area instruction for moving the first autonomous vehicle to the waiting area near the first boarding/disembarking area, which is set for the first autonomous vehicle in the second database, when the first autonomous vehicle is moved from the first floor to the second floor by the specified elevator.
The autonomous vehicle management system of claim 1 .
前記領域判定部は、前記乗車要求が取得された場合、第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能であるか否かを、前記第1のデータベースに基づき判定する、
請求項4に記載の自律走行車管理システム。 an acquisition unit that acquires, when the first autonomous vehicle moves to the waiting area near the first boarding/disembarking area, a boarding request from the first autonomous vehicle to board the specified elevator;
when the boarding request is acquired, the area determination unit determines whether or not the first autonomous vehicle can pass through a first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area based on the first database;
The autonomous vehicle management system according to claim 4.
請求項4に記載の自律走行車管理システム。 the boarding/alighting area instruction unit transmits the boarding/alighting area instruction to the first autonomous vehicle when the first autonomous vehicle is waiting in the waiting area, which is an area near the first boarding/alighting area, in response to the waiting area instruction and the first database does not set the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area so that the first autonomous vehicle can pass through them;
The autonomous vehicle management system according to claim 4.
請求項1に記載の自律走行車管理システム。 a reservation unit that sets, when the area determination unit determines that at least one of the first boarding and alighting area and the second boarding and alighting area is not accessible to the first autonomous vehicle, a priority for setting at least one of the first boarding and alighting area and the second boarding and alighting area to the first autonomous vehicle;
The autonomous vehicle management system of claim 1 .
前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定することと、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定することと、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信することと、
を実行する自律走行車管理方法。 A computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through a boarding/disembarking area on each floor in a building corresponding to each of one or more elevators in the building, the boarding/disembarking area being an area through which the autonomous vehicle passes when getting on and off the elevator,
When a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specified elevator of the one or more elevators, determining, based on the first database, whether the first autonomous vehicle can pass through a first boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the first floor corresponding to the specified elevator and a second boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specified elevator;
setting the first database so that, when the first autonomous vehicle is able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area, a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle is not able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area;
When the first autonomous vehicle can pass through the first and second boarding and disembarking areas, transmitting a boarding and disembarking area instruction to the first autonomous vehicle to move the first autonomous vehicle to the first boarding and disembarking area;
An autonomous vehicle management method that performs the above.
前記一つ以上のエレベータのうちの所定のエレベータによって第1の階から前記第1の階とは異なる第2の階に第1の自律走行車が移動する場合、前記所定のエレベータに対応する前記第1の階における前記乗降領域である第1の乗降領域、および前記所定のエレベータに対応する前記第2の階における前記乗降領域である第2の乗降領域を、前記第1の自律走行車が経由可能か否かを前記第1のデータベースに基づき判定することと、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車とは異なる第2の自律走行車が経由不可となるように前記第1のデータベースを設定することと、
前記第1の乗降領域および前記第2の乗降領域を前記第1の自律走行車が経由可能である場合、前記第1の自律走行車を前記第1の乗降領域に移動させるための乗降領域指示を前記第1の自律走行車に送信することと、
を実行させるためのプログラム。 A computer having a first database indicating whether an autonomous vehicle can pass through a boarding/disembarking area on each floor in a building corresponding to each of one or more elevators in the building, the boarding/disembarking area being an area through which the autonomous vehicle passes when getting on and off the elevator,
When a first autonomous vehicle moves from a first floor to a second floor different from the first floor by a specified elevator of the one or more elevators, determining, based on the first database, whether the first autonomous vehicle can pass through a first boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the first floor corresponding to the specified elevator and a second boarding and alighting area that is the boarding and alighting area on the second floor corresponding to the specified elevator;
setting the first database so that, when the first autonomous vehicle is able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area, a second autonomous vehicle different from the first autonomous vehicle is not able to pass through the first boarding/alighting area and the second boarding/alighting area;
When the first autonomous vehicle can pass through the first and second boarding and disembarking areas, transmitting a boarding and disembarking area instruction to the first autonomous vehicle to move the first autonomous vehicle to the first boarding and disembarking area;
A program for executing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023150430A JP2025043105A (en) | 2023-09-15 | 2023-09-15 | AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023150430A JP2025043105A (en) | 2023-09-15 | 2023-09-15 | AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025043105A true JP2025043105A (en) | 2025-03-28 |
Family
ID=95125228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023150430A Pending JP2025043105A (en) | 2023-09-15 | 2023-09-15 | AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025043105A (en) |
-
2023
- 2023-09-15 JP JP2023150430A patent/JP2025043105A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7490868B2 (en) | System, program and control method | |
US20220017332A1 (en) | Method and system for controlling elevator for boarding of robot | |
JP7071475B2 (en) | Elevator control method, elevator control system, robot control method and computer program | |
CN114314217B (en) | Stair riding control method, stair riding control device, computer equipment and storage medium | |
US11269327B2 (en) | Picking up and dropping off passengers at an airport using an autonomous vehicle | |
US20210072759A1 (en) | Robot and robot control method | |
CN110091324B (en) | Robot controller and robot management system | |
JP2018008758A (en) | Elevator system and car call estimation method | |
JPWO2020129309A1 (en) | Guidance robot control device, guidance system using it, and guidance robot control method | |
EP3570134B1 (en) | System for evacuating one or more mobile robots | |
JPWO2020129312A1 (en) | Guidance robot control device, guidance system using it, and guidance robot control method | |
CN114229632A (en) | Elevator taking control method, system, server and storage medium | |
JPWO2020129311A1 (en) | Guidance robot control device, guidance system using it, and guidance robot control method | |
US20200387157A1 (en) | System and methods to enable unattended wayfinding | |
WO2024024199A1 (en) | Mobile body passage management system, and mobile body passage control method | |
JP7038232B2 (en) | Guidance robot control device, guidance system using it, and guidance robot control method | |
JP7051270B1 (en) | Information processing systems, methods, and programs | |
JP2025043105A (en) | AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, AUTONOMOUS VEHICLE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM | |
US11377121B2 (en) | Processing device, processing method, and processing program | |
JP7280846B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP6791309B1 (en) | Mobile terminals and programs | |
KR20230031076A (en) | System for assignment of elevators | |
JP7027603B1 (en) | Information processing systems, methods, and programs | |
JP7463604B1 (en) | Elevator system and elevator autonomous mobile body cooperation system | |
JP7323034B1 (en) | Mobile body control device, mobile body, mobile body control server, building system, mobile body control method, and mobile body control program |