JP2025042343A - モバイルコンポスト - Google Patents
モバイルコンポスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025042343A JP2025042343A JP2023149292A JP2023149292A JP2025042343A JP 2025042343 A JP2025042343 A JP 2025042343A JP 2023149292 A JP2023149292 A JP 2023149292A JP 2023149292 A JP2023149292 A JP 2023149292A JP 2025042343 A JP2025042343 A JP 2025042343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage container
- organic waste
- base body
- mobile
- mobile compost
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/40—Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
Landscapes
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
【解決手段】モバイルコンポストは、複数の撹拌棒が付いた回転軸が長手方向に通った内部に有機性廃棄物を収納するための水筒型の収納容器と、前記収納容器をヒータで加熱しながらモータを前記回転軸に連結して前記撹拌棒を回転させ前記有機性廃棄物から発生した気体を消臭して排気するベース本体と、を有し、前記ベース本体から取り外した前記収納容器で前記有機性廃棄物を回収した後に、前記収納容器を装着した前記ベース本体で前記収納容器内が乾燥するまで前記有機性廃棄物を発酵分解させる、ことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
200:ベース本体
200a:制御部
210:蓋体
210a:把手
220:排気口
230:収容部
230a:通気孔
240:押さえ
250:伝達軸
250a:湿度センサ
260:ファン
270:通気路
270a:消臭剤
300:収納容器
310:蓋材
310a:開口部
320:上部
320a:通気穴
330:下部
330a:軸溝
330b:端子
340:回転軸
340a:撹拌棒
Claims (10)
- 複数の撹拌棒が付いた回転軸が長手方向に通った内部に有機性廃棄物を収納するための水筒型の収納容器と、
前記収納容器をヒータで加熱しながらモータを前記回転軸に連結して前記撹拌棒を回転させ前記有機性廃棄物から発生した気体を消臭して排気するベース本体と、を有し、
前記ベース本体から取り外した前記収納容器で前記有機性廃棄物を回収した後に、前記収納容器を装着した前記ベース本体で前記収納容器内が乾燥するまで前記有機性廃棄物を発酵分解させる、
ことを特徴とするモバイルコンポスト。 - 前記ベース本体に前記収納容器を着脱する収容部は、前記収納容器が回転しないように上部を支持する押さえと、モータにより回転し前記収納容器の回転軸と連結可能な伝達軸を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。 - 前記伝達軸は、前記収納容器の装着に伴いバネで圧縮され、前記回転軸と回転角度が合うと前記バネが伸長して、前記回転軸に嵌合されて前記モータの回転力を伝達する、
ことを特徴とする請求項2に記載のモバイルコンポスト。 - 前記ベース本体に前記収納容器を着脱する収容部を、前記収納容器の下部より上部が高くなるように傾斜させた、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。 - 前記ベース本体は、前記ヒータの温度を制御するための温度センサと、前記収納容器内の水分を検出するための湿度センサを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。 - 前記収納容器の位置を固定するために、前記湿度センサを前記収納容器の下部に中心からずらして設けた端子に接続されるように突出させた、
ことを特徴とする請求項5に記載のモバイルコンポスト。 - 前記ベース本体は、蓋体を閉じると前記モータ及び前記ヒータが駆動し、前記温度センサで検出した温度が所定以下となるまで前記蓋体が開かないようにロックする、
ことを特徴とする請求項5に記載のモバイルコンポスト。 - 前記有機性廃棄物から発生した気体が前記ベース本体内を折り返して排気されるように通気路を形成した、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。 - 複数の前記撹拌棒は、前記回転軸に対する角度が異なるように、上部から下部まで間欠的に垂立させており、
前記収納容器の開口部以外の位置では途中で折曲させ、開口部の位置では短くして本数を減らす、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。 - 前記収納容器の蓋材は、取り外したときに前記有機性廃棄物を掬い上げられるようにスコップ状にし、前記収納容器に嵌め込むための差込溝に詰まった前記有機性廃棄物を内部に押し出す、
ことを特徴とする請求項1に記載のモバイルコンポスト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023149292A JP7430436B1 (ja) | 2023-09-14 | 2023-09-14 | モバイルコンポスト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023149292A JP7430436B1 (ja) | 2023-09-14 | 2023-09-14 | モバイルコンポスト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7430436B1 JP7430436B1 (ja) | 2024-02-13 |
JP2025042343A true JP2025042343A (ja) | 2025-03-27 |
Family
ID=89852749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023149292A Active JP7430436B1 (ja) | 2023-09-14 | 2023-09-14 | モバイルコンポスト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7430436B1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104102167B (zh) | 2014-06-23 | 2017-05-17 | 标优美生态工程股份有限公司 | 一种可定位远程自动控制的热酶快速处理器 |
-
2023
- 2023-09-14 JP JP2023149292A patent/JP7430436B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7430436B1 (ja) | 2024-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102030569B (zh) | 有机废弃物的发酵干燥处理装置 | |
JP6001839B2 (ja) | 仮設トイレ | |
EP1740509A2 (en) | Biomass converters and processes | |
KR101930218B1 (ko) | 피트모스 발효 추출물에 포함된 극한환경미생물과 천연생리활성물질인 휴믹물질을 이용한 돈사 악취 제거 및 발효 시스템 | |
JP2008093561A (ja) | 排泄物処理方法及び非水洗型トイレ | |
JP6739851B1 (ja) | 有機性廃棄物処理装置 | |
JP7430436B1 (ja) | モバイルコンポスト | |
KR101646895B1 (ko) | 축산분뇨 및 음식물 슬러지 원형 퇴비화 장치 | |
KR100798818B1 (ko) | 가축분뇨를 이용한 퇴비제조장치. | |
WO2004083152A1 (ja) | 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置 | |
JP4051958B2 (ja) | バイオリアクターを備えた温室 | |
KR0185256B1 (ko) | 열 절약형 회전식 퇴비 건조발효장치 | |
WO2019132793A1 (en) | Organic fertilizer production method with automation controlled machine | |
JP2009137799A (ja) | 有機性廃棄物の堆肥化プロセス | |
KR100458454B1 (ko) | 유기물의 멸균 및 건조시스템 | |
JP3698713B1 (ja) | 発酵処理装置 | |
JP3891476B2 (ja) | 醗酵飼料製造装置 | |
JP4122763B2 (ja) | 動物排泄物の処理方法及び処理装置 | |
JP2002177926A (ja) | 生ゴミ消滅装置 | |
KR100954153B1 (ko) | 농축산용 미생물 배양기 | |
JPH11300327A (ja) | ソーラ温水器を備えた生ごみの無残渣処理システム及び汚泥の堆肥化処理システム | |
JP3727833B2 (ja) | 生ごみ処理機 | |
JP2004275893A (ja) | 生ゴミ処理方法及び処理機 | |
JPH02257833A (ja) | 発酵方法及びその装置 | |
JP3005462B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230914 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20230914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7430436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |