[go: up one dir, main page]

JP2025033996A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2025033996A
JP2025033996A JP2023140096A JP2023140096A JP2025033996A JP 2025033996 A JP2025033996 A JP 2025033996A JP 2023140096 A JP2023140096 A JP 2023140096A JP 2023140096 A JP2023140096 A JP 2023140096A JP 2025033996 A JP2025033996 A JP 2025033996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide roller
roller
roll
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023140096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一輝 小池
Kazuki Koike
翔 小柴
Sho Koshiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2023140096A priority Critical patent/JP2025033996A/en
Publication of JP2025033996A publication Critical patent/JP2025033996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

To provide a printer capable of suppressing the occurrence of mis-winding of a take-up roll caused by winding tightness of the take-up roll in a printer including a printing mechanism that prints on a long medium, a take-up roll holding part that holds the take-up roll, which is a medium after printing wound in a roll form, and a tension bar that contacts the medium after printing between the printing mechanism and the take-up roll holding part and imparts tension to the medium.SOLUTION: A printer 1 includes a guide roller 46 that is arranged in a moving path of a medium 2 between a tension bar 34 and a take-up roll holding part 8 and guides a medium 2 moving toward the take-up roll holding part 8, and a roller rotation control mechanism for controlling the rotation of the guide roller 46. The roller rotation control mechanism can switch between a braking state for applying a degree of brake to the guide roller 46 which makes the guide roller 46 rotatable and a fixed state in which the guide roller 46 is fixed so that the guide roller 46 does not rotate.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、長尺の媒体に印刷を行うためのプリンタに関する。 The present invention relates to a printer for printing on long media.

従来、長尺の媒体に印刷を行うためのプリンタ(インクジェットプリンタ)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のプリンタは、媒体に印刷を行うプリンタ本体と、ロール状に巻回された印刷後の媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与する円柱状のテンションバーとを備えている。巻取ロール保持部は、巻取ロールの内周側に挿通される巻き芯(回転軸)と、巻き芯を回転させる駆動機構とを備えている。 Conventionally, printers (inkjet printers) for printing on long media are known (see, for example, Patent Document 1). The printer described in Patent Document 1 includes a printer body that prints on the media, a take-up roll holder that holds a take-up roll of the printed media wound into a roll, and a cylindrical tension bar that contacts the printed media and applies tension to the media. The take-up roll holder includes a winding core (rotating shaft) that is inserted into the inner periphery of the winding roll, and a drive mechanism that rotates the winding core.

特開2019-195973号公報JP 2019-195973 A

本願発明者は、長尺の媒体に印刷を行うためのプリンタを開発している。開発中のプリンタは、長尺の媒体に印刷を行う印刷機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、印刷機構と巻取ロール保持部との間で印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーとを備えている。巻取ロール保持部は、巻取ロールの内周側に挿通される巻き芯を備えている。 The inventors of the present application are developing a printer for printing on long media. The printer under development is equipped with a printing mechanism that prints on long media, a take-up roll holding section that holds a take-up roll of the printed media wound into a roll, and a tension bar that contacts the printed media between the printing mechanism and the take-up roll holding section to apply tension to the media. The take-up roll holding section has a winding core that is inserted into the inner circumference of the take-up roll.

この開発中のプリンタでは、媒体への印刷が進んで巻取ロールの外径が大きくなると、媒体の種類や媒体の印刷条件等によっては、巻取ロールを構成する媒体に巻き芯側への強い力が作用する巻締りが経時的に発生することが本願発明者の検討によって明らかになった。この巻締りが発生すると、たとえば、図5に示すように、巻取ロール101の径方向における巻取ロール101の中間部分が巻取ロール101の軸方向にずれる巻きずれが発生して、印刷が終了した後の巻取ロール101の取り扱いが煩雑になるおそれがある。 In this printer under development, the inventors have found through their research that as printing on the medium progresses and the outer diameter of the winding roll increases, tightening of the medium that constitutes the winding roll occurs over time, in which a strong force acts on the winding core, depending on the type of medium and the printing conditions of the medium. When this tightening occurs, for example, as shown in Figure 5, a winding misalignment occurs in which the middle part of the winding roll 101 in the radial direction of the winding roll 101 is shifted in the axial direction of the winding roll 101, which can make handling of the winding roll 101 complicated after printing is completed.

そこで、本発明の課題は、長尺の媒体に印刷を行う印刷機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、印刷機構と巻取ロール保持部との間で印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーとを備えるプリンタにおいて、巻取ロールの巻締りに起因する巻取ロールの巻きずれの発生を抑制することが可能なプリンタを提供することにある。 The objective of the present invention is to provide a printer that is equipped with a printing mechanism that prints on long media, a take-up roll holding section that holds a take-up roll of the printed media wound into a roll, and a tension bar that contacts the printed media between the printing mechanism and the take-up roll holding section to apply tension to the media, and that can suppress the occurrence of misalignment of the take-up roll caused by tightening of the take-up roll.

上記の課題を解決するため、本願発明者は種々の検討を行った。その結果、本願発明者は、テンションバーに起因する媒体の張力の変動が巻取ロールでの巻き取り時の媒体に作用することが巻締り発生の要因の1つであることを知見するに至った。また、本願発明者は、テンションバーに起因する媒体の張力の変動が巻取ロールでの巻き取り時の媒体に作用するのを抑制して、巻取ロールでの巻き取り時の媒体の張力の変動を抑制することで、巻取ロールの巻締りの発生を抑制することが可能になることを知見するに至った。 In order to solve the above problems, the inventor of the present application conducted various studies. As a result, the inventor of the present application discovered that one of the causes of the occurrence of tightening is the fluctuation in the tension of the medium caused by the tension bar acting on the medium when it is wound on the winding roll. The inventor of the present application also discovered that it is possible to suppress the occurrence of tightening on the winding roll by suppressing the fluctuation in the tension of the medium caused by the tension bar acting on the medium when it is wound on the winding roll and suppressing the fluctuation in the tension of the medium when it is wound on the winding roll.

本発明はかかる新たな知見に基づくものであり、本発明のプリンタは、長尺の媒体に印刷を行う印刷機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、印刷機構と巻取ロール保持部との間で印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーと、媒体の移動経路においてテンションバーと巻取ロール保持部との間に配置され巻取ロール保持部に向かって移動する媒体を案内するガイドローラと、ガイドローラの回転を規制するためのローラ回転規制機構とを備え、巻取ロール保持部は、巻取ロールの内周側に挿通される巻き芯を備え、ガイドローラは、媒体に接触するとともに媒体の移動に伴って回転可能な従動ローラであり、ローラ回転規制機構は、ガイドローラの回転が可能な程度のブレーキをガイドローラにかけるブレーキ状態と、ガイドローラが回転しないようにガイドローラを固定する固定状態とに切替可能になっていることを特徴とする。 The present invention is based on this new finding, and the printer of the present invention comprises a printing mechanism that prints on a long medium, a take-up roll holding section that holds a take-up roll, which is the printed medium wound into a roll, a tension bar that contacts the printed medium between the printing mechanism and the take-up roll holding section to apply tension to the medium, a guide roller that is disposed between the tension bar and the take-up roll holding section on the medium's movement path and guides the medium moving toward the take-up roll holding section, and a roller rotation restriction mechanism for restricting the rotation of the guide roller, the take-up roll holding section has a winding core that is inserted into the inner circumference of the take-up roll, the guide roller is a driven roller that contacts the medium and can rotate as the medium moves, and the roller rotation restriction mechanism is switchable between a brake state in which a brake is applied to the guide roller to an extent that the guide roller can rotate, and a fixed state in which the guide roller is fixed so that it does not rotate.

本発明のプリンタは、媒体の移動経路においてテンションバーと巻取ロール保持部との間に配置されるガイドローラと、ガイドローラの回転を規制するためのローラ回転規制機構とを備えている。そのため、本発明では、ローラ回転規制機構によってガイドローラの回転を規制することで、テンションバーに起因する媒体の張力の変動が巻取ロールでの巻き取り時の媒体に作用するのを抑制して、巻取ロールでの巻き取り時の媒体の張力の変動を抑制することが可能になる。したがって、本発明では、巻取ロールの巻締りの発生を抑制することが可能になり、その結果、巻取ロールの巻締りに起因する巻取ロールの巻きずれの発生を抑制することが可能になる。 The printer of the present invention includes a guide roller disposed between the tension bar and the winding roll holding section in the medium movement path, and a roller rotation restriction mechanism for restricting the rotation of the guide roller. Therefore, in the present invention, by restricting the rotation of the guide roller with the roller rotation restriction mechanism, it is possible to suppress the fluctuation in tension of the medium caused by the tension bar from acting on the medium when it is wound by the winding roll, and to suppress the fluctuation in tension of the medium when it is wound by the winding roll. Therefore, in the present invention, it is possible to suppress the occurrence of tightening of the winding roll, and as a result, it is possible to suppress the occurrence of winding misalignment of the winding roll caused by the tightening of the winding roll.

本発明において、たとえば、プリンタは、媒体の移動経路においてテンションバーと巻取ロール保持部との間に配置され巻取ロール保持部に向かって移動する媒体を案内する第2のガイドローラを備え、第2のガイドローラは、媒体に接触するとともに媒体の移動に伴って回転可能な従動ローラであり、ガイドローラは、媒体の移動経路において第2のガイドローラよりも巻取ロール保持部側に配置されている。本願発明者の検討によると、媒体の移動経路において巻取ロール保持部により近い位置に配置されるガイドローラの回転を規制することで、テンションバーに起因する媒体の張力の変動が巻取ロールでの巻き取り時の媒体に作用するのを効果的に抑制することが可能になる。したがって、この場合には、テンションバーに起因する媒体の張力の変動が巻取ロールでの巻き取り時の媒体に作用するのを効果的に抑制することが可能になる。 In the present invention, for example, the printer includes a second guide roller that is disposed between the tension bar and the winding roll holding section in the medium movement path and guides the medium moving toward the winding roll holding section, the second guide roller is a driven roller that contacts the medium and can rotate with the movement of the medium, and the guide roller is disposed closer to the winding roll holding section in the medium movement path than the second guide roller. According to the inventor's study, by restricting the rotation of the guide roller that is disposed closer to the winding roll holding section in the medium movement path, it is possible to effectively suppress the tension fluctuation of the medium caused by the tension bar from acting on the medium when it is wound by the winding roll. Therefore, in this case, it is possible to effectively suppress the tension fluctuation of the medium caused by the tension bar from acting on the medium when it is wound by the winding roll.

本発明において、ガイドローラは、媒体に接触する円筒状のローラ本体と、ローラ本体の内周側に固定される回転軸とを備え、ローラ回転規制機構は、ガイドローラの軸方向から見たときの形状がC形状をなすとともに回転軸を囲むように回転軸の外周側に配置される第1規制部材と、第1規制部材に係合するとともに第1規制部材の内径が変わる方向に第1規制部材を弾性変形させるネジ部材と、第1規制部材の外周面に接触してガイドローラの周方向における第1規制部材の回転を規制する第2規制部材とを備え、ネジ部材を締めると第1規制部材の内径が狭まって固定状態になり、ネジ部材を緩めると第1規制部材の内径が広がってブレーキ状態になることが好ましい。このように構成すると、比較的簡易な構成によってガイドローラの回転を規制することが可能になる。したがって、ローラ回転規制機構のコストを低減することが可能になる。 In the present invention, the guide roller comprises a cylindrical roller body that contacts the medium and a rotating shaft fixed to the inner periphery of the roller body, and the roller rotation restriction mechanism comprises a first restricting member that has a C-shape when viewed from the axial direction of the guide roller and is arranged on the outer periphery of the rotating shaft so as to surround the rotating shaft, a screw member that engages with the first restricting member and elastically deforms the first restricting member in a direction in which the inner diameter of the first restricting member changes, and a second restricting member that contacts the outer periphery of the first restricting member to restrict the rotation of the first restricting member in the circumferential direction of the guide roller, and it is preferable that when the screw member is tightened, the inner diameter of the first restricting member narrows and is fixed, and when the screw member is loosened, the inner diameter of the first restricting member widens and is braked. With this configuration, it is possible to restrict the rotation of the guide roller with a relatively simple configuration. Therefore, it is possible to reduce the cost of the roller rotation restriction mechanism.

本発明において、プリンタは、ガイドローラを回転可能に保持する軸受を備え、軸受は、第2規制部材に保持されていることが好ましい。このように構成すると、第1規制部材の回転を規制する第2規制部材に軸受が保持されているため、軸受を保持するための部材が別途設けられている場合と比較してプリンタの構成を簡素化することが可能になる。 In the present invention, the printer preferably includes a bearing that rotatably holds the guide roller, and the bearing is held by the second regulating member. With this configuration, the bearing is held by the second regulating member that regulates the rotation of the first regulating member, so that the printer configuration can be simplified compared to when a separate member for holding the bearing is provided.

本発明において、ローラ回転規制機構は、ガイドローラの軸方向におけるガイドローラの一方側のみに配置されていることが好ましい。このように構成すると、ガイドローラの軸方向におけるガイドローラの両側にローラ回転規制機構が配置されている場合と比較してプリンタの構成を簡素化することが可能になる。 In the present invention, it is preferable that the roller rotation restriction mechanism is disposed only on one side of the guide roller in the axial direction of the guide roller. In this configuration, it is possible to simplify the configuration of the printer compared to a case in which the roller rotation restriction mechanism is disposed on both sides of the guide roller in the axial direction of the guide roller.

本発明において、たとえば、ガイドローラは、ブラシローラである。この場合には、たとえば、ブラシローラであるガイドローラを用いて、媒体の幅方向(ガイドローラの軸方向)における媒体のしわの発生を抑制することが可能になる。 In the present invention, for example, the guide roller is a brush roller. In this case, for example, by using a guide roller that is a brush roller, it is possible to suppress the occurrence of wrinkles in the media in the width direction of the media (the axial direction of the guide roller).

以上のように、本発明では、長尺の媒体に印刷を行う印刷機構と、ロール状に巻回された印刷後の媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、印刷機構と巻取ロール保持部との間で印刷後の媒体に接触して媒体に張力を付与するテンションバーとを備えるプリンタにおいて、巻取ロールの巻締りに起因する巻取ロールの巻きずれの発生を抑制することが可能になる。 As described above, the present invention makes it possible to suppress the occurrence of misalignment of the winding roll caused by tightening of the winding roll in a printer equipped with a printing mechanism that prints on a long medium, a winding roll holding section that holds a winding roll which is the printed medium wound into a roll, and a tension bar that contacts the printed medium between the printing mechanism and the winding roll holding section to apply tension to the medium.

本発明の実施の形態にかかるプリンタの構成を説明するための側面図である。1 is a side view illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 図1に示すプリンタの構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration of the printer shown in FIG. 1 . 図1に示すガイドローラおよびローラ回転規制機構の構成を説明するための正面図である。2 is a front view for explaining the configuration of a guide roller and a roller rotation restricting mechanism shown in FIG. 1 . 図3のE-E方向からローラ回転規制機構の構成を説明するための図である。5 is a diagram for explaining the configuration of the roller rotation restricting mechanism as viewed from the E-E direction in FIG. 3. 従来技術の問題点を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining problems with the conventional technology.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings.

(プリンタの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるプリンタ1の構成を説明するための側面図である。図2は、図1に示すプリンタ1の構成を説明するためのブロック図である。
(Overall printer configuration)
Fig. 1 is a side view for explaining the configuration of a printer 1 according to an embodiment of the present invention Fig. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the printer 1 shown in Fig. 1 .

本形態のプリンタ1は、たとえば、業務用のインクジェットプリンタである。プリンタ1は、紙等の長尺の媒体2(シート状の媒体2)に印刷を行う印刷機構3と、媒体2を搬送する媒体搬送機構4と、ロール状に巻回された印刷前の媒体2である繰出ロール5を保持する繰出ロール保持部6と、ロール状に巻回された印刷後の媒体2である巻取ロール7を保持する巻取ロール保持部8と、印刷後の媒体2を加熱するためのヒータ9とを備えている。本形態の媒体2は、たとえば、転写紙である。媒体2の長さは、たとえば、2000(m)である。 The printer 1 of this embodiment is, for example, an inkjet printer for commercial use. The printer 1 includes a printing mechanism 3 that prints on a long medium 2 (sheet-like medium 2) such as paper, a medium transport mechanism 4 that transports the medium 2, a pay-out roll holding section 6 that holds a pay-out roll 5 that is the medium 2 wound into a roll before printing, a take-up roll holding section 8 that holds a take-up roll 7 that is the medium 2 wound into a roll after printing, and a heater 9 that heats the medium 2 after printing. The medium 2 of this embodiment is, for example, transfer paper. The length of the medium 2 is, for example, 2000 (m).

また、プリンタ1は、印刷前の媒体2に張力を付与するためのテンション付与機構11と、印刷後の媒体2に張力を付与するためのテンション付与機構12と、プリンタ1を制御する制御部13とを備えている。上下方向(鉛直方向)に直交する図1のY方向を「左右方向」とすると、媒体2の幅方向は、左右方向と一致している。以下の説明では、上下方向と左右方向とに直交する図1のX方向を「前後方向」とする。また、前後方向の一方側である図1のX1方向側を「前」側とし、その反対側である図1のX2方向側を「後ろ」側とする。 The printer 1 also includes a tension applying mechanism 11 for applying tension to the medium 2 before printing, a tension applying mechanism 12 for applying tension to the medium 2 after printing, and a control unit 13 for controlling the printer 1. If the Y direction in FIG. 1, which is perpendicular to the up-down direction (vertical direction), is defined as the "left-right direction", the width direction of the medium 2 coincides with the left-right direction. In the following explanation, the X direction in FIG. 1, which is perpendicular to the up-down direction and left-right direction, is defined as the "front-to-back direction". Also, the X1 direction side in FIG. 1, which is one side of the front-to-back direction, is defined as the "front" side, and the X2 direction side in FIG. 1, which is the opposite side, is defined as the "rear" side.

印刷機構3は、媒体2にインクを吐出するインクジェットヘッド17(以下、「ヘッド17」とする。)と、ヘッド17が搭載されるキャリッジ18と、媒体2の幅方向である主走査方向(すなわち、左右方向)にキャリッジ18を往復移動させるキャリッジ駆動機構と、左右方向への移動が可能となるようにキャリッジ18を支持する支持フレーム(Yバー)19とを備えている。ヘッド17は、下側に向かってインクを吐出する。ヘッド17の下面には、インクを吐出する複数のノズルが形成されている。ヘッド17は、ノズルからインクを吐出させるための圧電素子(ピエゾ素子)を備えている。キャリッジ駆動機構は、たとえば、キャリッジ18に一部分が固定されるベルトと、ベルトが掛け渡されるプーリと、プーリを回転させるためのモータとを備えている。 The printing mechanism 3 includes an inkjet head 17 (hereafter referred to as "head 17") that ejects ink onto the medium 2, a carriage 18 on which the head 17 is mounted, a carriage drive mechanism that moves the carriage 18 back and forth in the main scanning direction (i.e., left and right direction) which is the width direction of the medium 2, and a support frame (Y bar) 19 that supports the carriage 18 so that it can move left and right. The head 17 ejects ink downward. A number of nozzles that eject ink are formed on the underside of the head 17. The head 17 includes a piezoelectric element for ejecting ink from the nozzles. The carriage drive mechanism includes, for example, a belt that is partially fixed to the carriage 18, a pulley around which the belt is stretched, and a motor for rotating the pulley.

また、印刷機構3は、印刷時に媒体2が載置されるプラテン20と、プラテン20に載置される媒体2をプラテン20に吸引して保持するための吸引機構とを備えている。プラテン20は、キャリッジ18の下側に配置されている。プラテン20は、左右方向に細長い長尺状に形成されている。また、プラテン20は、中空状に形成されている。プラテン20の上面部には、プラテン20に載置される媒体2を吸引するための複数の吸引穴が形成されている。この吸引穴は、プラテン20のほぼ全域に亘って多数形成されている。印刷機構3で印刷が行われるときの媒体2の厚さ方向は、上下方向と一致している。プラテン20に載置されたときの媒体2の上面は、印刷機構3によって印刷が行われる印刷面となっている。 The printing mechanism 3 also includes a platen 20 on which the medium 2 is placed during printing, and a suction mechanism for sucking and holding the medium 2 placed on the platen 20 to the platen 20. The platen 20 is disposed below the carriage 18. The platen 20 is formed in an elongated shape that is long in the left-right direction. The platen 20 is also formed in a hollow shape. The upper surface of the platen 20 is formed with a plurality of suction holes for sucking the medium 2 placed on the platen 20. A large number of these suction holes are formed over almost the entire area of the platen 20. The thickness direction of the medium 2 when printing is performed by the printing mechanism 3 coincides with the up-down direction. The upper surface of the medium 2 when placed on the platen 20 is the printing surface on which printing is performed by the printing mechanism 3.

媒体搬送機構4は、長尺の媒体2を媒体2の長手方向に搬送する。媒体搬送機構4は、媒体2に接触して媒体2を搬送する搬送ローラ21を備えている。搬送ローラ21は、表面がゴムで形成されたゴムローラである。搬送ローラ21は、搬送ローラ21を回転させる駆動機構に連結されている。駆動機構は、駆動源としてのモータと、モータの動力を搬送ローラ21に伝達する動力伝達機構とを備えている。搬送ローラ21は、プラテン20の後ろ側に配置されている。印刷前の媒体2は、後ろ側からプラテン20の上面に搬送される。また、印刷後の媒体2は、プラテン20の上面から前側に向かって搬送された後に下側に向かって搬送される。すなわち、印刷機構3で印刷された媒体2は、前側に向かって移動した後に下側に向かって移動する。 The medium transport mechanism 4 transports the long medium 2 in the longitudinal direction of the medium 2. The medium transport mechanism 4 includes a transport roller 21 that contacts the medium 2 to transport the medium 2. The transport roller 21 is a rubber roller with a rubber surface. The transport roller 21 is connected to a drive mechanism that rotates the transport roller 21. The drive mechanism includes a motor as a drive source and a power transmission mechanism that transmits the power of the motor to the transport roller 21. The transport roller 21 is disposed behind the platen 20. The medium 2 before printing is transported from the rear side to the top surface of the platen 20. In addition, the medium 2 after printing is transported from the top surface of the platen 20 toward the front side and then toward the bottom side. In other words, the medium 2 printed by the printing mechanism 3 moves toward the front side and then toward the bottom side.

繰出ロール保持部6は、プラテン20よりも下側に配置されている。また、繰出ロール保持部6は、印刷機構3よりも後ろ側に配置されている。繰出ロール5は、繰出ロール5の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。繰出ロール保持部6は、繰出ロール5の内周側に挿通される巻き芯としての回転軸22と、回転軸22を回転させる駆動機構とを備えている。駆動機構は、駆動源としてのモータ23と、モータ23の動力を回転軸22に伝達する動力伝達機構とを備えている。 The pay-out roll holding unit 6 is disposed below the platen 20. The pay-out roll holding unit 6 is also disposed behind the printing mechanism 3. The pay-out roll 5 is disposed so that its axial direction coincides with the left-right direction. The pay-out roll holding unit 6 includes a rotating shaft 22 as a winding core that is inserted into the inner periphery of the pay-out roll 5, and a drive mechanism that rotates the rotating shaft 22. The drive mechanism includes a motor 23 as a drive source, and a power transmission mechanism that transmits the power of the motor 23 to the rotating shaft 22.

モータ23は、PID制御されている。モータ23には、モータ23の回転量や回転速度を検知するためのロータリーエンコーダが取り付けられている。ロータリーエンコーダは、モータ23の回転軸に固定される円板状のロータリースケール(スリット板)と、ロータリースケールを検知するためのセンサ24とを備えている。センサ24は、発光部と受光部とを有する透過型の光学式センサであり、発光部と受光部との間にロータリースケールの一部分が配置されている。センサ24は、制御部13に電気的に接続されている。 The motor 23 is PID controlled. A rotary encoder is attached to the motor 23 to detect the amount of rotation and the rotation speed of the motor 23. The rotary encoder is equipped with a disk-shaped rotary scale (slit plate) fixed to the rotating shaft of the motor 23, and a sensor 24 to detect the rotary scale. The sensor 24 is a transmission type optical sensor having a light emitting section and a light receiving section, and a part of the rotary scale is disposed between the light emitting section and the light receiving section. The sensor 24 is electrically connected to the control section 13.

巻取ロール保持部8は、たとえば、繰出ロール保持部6の下側に配置されており、印刷機構3よりも後ろ側に配置されている。巻取ロール7は、巻取ロール7の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。巻取ロール保持部8は、巻取ロール7の内周側に挿通される巻き芯としての回転軸25と、回転軸25を回転させる駆動機構とを備えている。駆動機構は、駆動源としてのモータ26と、モータ26の動力を回転軸25に伝達する動力伝達機構とを備えている。 The winding roll holding unit 8 is disposed, for example, below the unwinding roll holding unit 6 and behind the printing mechanism 3. The winding roll 7 is disposed so that the axial direction of the winding roll 7 coincides with the left-right direction. The winding roll holding unit 8 includes a rotating shaft 25 as a winding core that is inserted into the inner periphery of the winding roll 7, and a drive mechanism that rotates the rotating shaft 25. The drive mechanism includes a motor 26 as a drive source and a power transmission mechanism that transmits the power of the motor 26 to the rotating shaft 25.

モータ26は、PID制御されている。モータ26には、モータ26の回転量や回転速度を検知するためのロータリーエンコーダが取り付けられている。ロータリーエンコーダは、モータ26の回転軸に固定される円板状のロータリースケールと、ロータリースケールを検知するためのセンサ27とを備えている。センサ27は、発光部と受光部とを有する透過型の光学式センサであり、発光部と受光部との間にロータリースケールの一部分が配置されている。センサ27は、制御部13に電気的に接続されている。 The motor 26 is PID controlled. A rotary encoder is attached to the motor 26 for detecting the amount of rotation and the rotation speed of the motor 26. The rotary encoder includes a disk-shaped rotary scale fixed to the rotating shaft of the motor 26, and a sensor 27 for detecting the rotary scale. The sensor 27 is a transmission type optical sensor having a light emitting portion and a light receiving portion, and a part of the rotary scale is disposed between the light emitting portion and the light receiving portion. The sensor 27 is electrically connected to the control portion 13.

テンション付与機構11は、印刷機構3と繰出ロール保持部6との間で印刷前の媒体2に接触して媒体2に張力を付与するテンションバー31と、テンションバー31を上下方向に直線的に案内するガイド部とを備えている。テンションバー31は、テンションバー31の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。テンションバー31は、前後方向において印刷機構3と繰出ロール5との間に配置されている。また、テンションバー31は、印刷機構3および繰出ロール5よりも下側に配置されている。テンションバー31は、繰出ロール保持部6から印刷機構3に向かって前側に移動する媒体2に上側から接触する。テンションバー31は、テンションバー31に作用する重力によって媒体2に張力を付与する。媒体2の印刷時には、テンションバー31は、媒体2の動きに応じて上下方向に直線的に移動する。 The tension applying mechanism 11 includes a tension bar 31 that contacts the medium 2 before printing between the printing mechanism 3 and the pay-out roll holding unit 6 to apply tension to the medium 2, and a guide unit that linearly guides the tension bar 31 in the vertical direction. The tension bar 31 is arranged so that its axial direction coincides with the left-right direction. The tension bar 31 is arranged between the printing mechanism 3 and the pay-out roll 5 in the front-rear direction. The tension bar 31 is also arranged below the printing mechanism 3 and the pay-out roll 5. The tension bar 31 contacts the medium 2 from above as it moves forward from the pay-out roll holding unit 6 toward the printing mechanism 3. The tension bar 31 applies tension to the medium 2 by gravity acting on the tension bar 31. When printing the medium 2, the tension bar 31 moves linearly in the vertical direction in accordance with the movement of the medium 2.

また、テンション付与機構11は、テンションバー31の位置を検知するためのリニアエンコーダを備えている。リニアエンコーダは、テンションバー31と一緒に上下方向に移動するリニアスケールと、リニアスケールを検知するための2個のセンサ32、33とを備えている。センサ32、33は、上下方向に所定の間隔をあけた状態で配置されている。センサ32、33は、発光部と受光部とを有する透過型の光学式センサであり、発光部と受光部との間にリニアスケールの一部分が配置されている。センサ32、33は、制御部13に電気的に接続されている。 The tension applying mechanism 11 also includes a linear encoder for detecting the position of the tension bar 31. The linear encoder includes a linear scale that moves vertically together with the tension bar 31, and two sensors 32 and 33 for detecting the linear scale. The sensors 32 and 33 are arranged at a predetermined interval in the vertical direction. The sensors 32 and 33 are transmissive optical sensors having a light-emitting portion and a light-receiving portion, and a portion of the linear scale is arranged between the light-emitting portion and the light-receiving portion. The sensors 32 and 33 are electrically connected to the control unit 13.

テンション付与機構12は、印刷機構3と巻取ロール保持部8との間で印刷後の媒体2に接触して媒体2に張力を付与するテンションバー34を備えている。テンションバー34は、テンションバー34の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。テンションバー34は、印刷機構3よりも前側かつ下側に配置されている。テンションバー34は、図1の矢印で示すように、前下がりの方向に直線的に移動可能となっている。また、テンション付与機構12は、前下がりの方向に直線的にテンションバー34を案内するガイド部と、斜め後ろ上側に向かってテンションバー34を付勢するための引張りコイルバネとを備えている。 The tension applying mechanism 12 is equipped with a tension bar 34 that contacts the printed medium 2 between the printing mechanism 3 and the winding roll holding unit 8 to apply tension to the medium 2. The tension bar 34 is arranged so that its axial direction coincides with the left-right direction. The tension bar 34 is arranged forward and below the printing mechanism 3. The tension bar 34 is capable of moving linearly in a downward forward direction, as shown by the arrow in FIG. 1. The tension applying mechanism 12 also includes a guide unit that guides the tension bar 34 linearly in the downward forward direction, and a tension coil spring that biases the tension bar 34 diagonally toward the upper rear.

テンションバー34は、プラテン20から前側に向かって移動した後に下側に向かって移動する印刷後の媒体2に斜め後ろ上側から接触する。テンションバー34は、テンションバー34に作用する重力によって媒体2に張力を付与する。媒体2の印刷時には、テンションバー34は、媒体2の動きに応じて前下がりの方向に直線的に移動する。左右方向から見たときの前後方向に対するテンションバー34の移動方向の傾きθ(図1参照)は、30°~60°となっている。本形態では、傾きθは、45°となっている。 The tension bar 34 contacts the printed medium 2 from the diagonally upper rear side as the medium 2 moves from the platen 20 toward the front and then toward the bottom. The tension bar 34 applies tension to the medium 2 by gravity acting on the tension bar 34. When printing on the medium 2, the tension bar 34 moves linearly in a downward direction toward the front in accordance with the movement of the medium 2. The inclination θ of the movement direction of the tension bar 34 relative to the front-to-back direction when viewed from the left-to-right direction (see Figure 1) is 30° to 60°. In this embodiment, the inclination θ is 45°.

また、テンション付与機構12は、テンションバー34の位置を検知するためのリニアエンコーダを備えている。リニアエンコーダは、テンションバー34と一緒に上下方向に移動するリニアスケールと、リニアスケールを検知するための2個のセンサ35、36とを備えている。センサ35、36は、リニアスケールの長手方向において所定の間隔をあけた状態で配置されている。センサ35、36は、発光部と受光部とを有する透過型の光学式センサであり、発光部と受光部との間にリニアスケールの一部分が配置されている。センサ35、36は、制御部13に電気的に接続されている。 The tension applying mechanism 12 also includes a linear encoder for detecting the position of the tension bar 34. The linear encoder includes a linear scale that moves vertically together with the tension bar 34, and two sensors 35, 36 for detecting the linear scale. The sensors 35, 36 are arranged at a predetermined interval in the longitudinal direction of the linear scale. The sensors 35, 36 are transmissive optical sensors having a light-emitting portion and a light-receiving portion, and a portion of the linear scale is arranged between the light-emitting portion and the light-receiving portion. The sensors 35, 36 are electrically connected to the control unit 13.

ヒータ9は、印刷機構3の下側に配置されている。ヒータ9は、テンションバー31よりも下側に配置されている。また、ヒータ9は、テンションバー34よりも下側かつ後ろ側に配置されている。また、ヒータ9は、繰出ロール5および巻取ロール7よりも下側かつ前側に配置されている。上述のように、印刷機構3で印刷された媒体2は、前側に向かって移動した後に下側に向かって移動する。下側に向かって移動した媒体2は、テンションバー34を通過した後、後ろ側に向かって移動する。後ろ側に向かって移動する媒体2は、ヒータ9の上側を通過する。 The heater 9 is disposed below the printing mechanism 3. The heater 9 is disposed below the tension bar 31. The heater 9 is also disposed below and to the rear of the tension bar 34. The heater 9 is also disposed below and in front of the pay-out roll 5 and the take-up roll 7. As described above, the medium 2 printed by the printing mechanism 3 moves toward the front and then moves toward the bottom. The medium 2 that moves toward the bottom passes the tension bar 34 and then moves toward the rear. The medium 2 that moves toward the rear passes above the heater 9.

プリンタ1は、移動する媒体2を案内するための複数のガイドローラ40~46を備えている。ガイドローラ40~46は、媒体2に接触するとともに媒体2の移動に伴って回転可能な従動ローラである。すなわち、ガイドローラ40~46は、モータ等の駆動源を有する駆動機構に連結されていない。ガイドローラ40~46は、ガイドローラ40~46の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。 The printer 1 is equipped with multiple guide rollers 40-46 for guiding the moving medium 2. The guide rollers 40-46 are driven rollers that come into contact with the medium 2 and can rotate as the medium 2 moves. In other words, the guide rollers 40-46 are not connected to a drive mechanism that has a drive source such as a motor. The guide rollers 40-46 are arranged so that the axial direction of the guide rollers 40-46 coincides with the left-right direction.

ガイドローラ40~42は、媒体2の移動経路(媒体2の搬送経路)において繰出ロール保持部6と搬送ローラ21との間に配置されており、搬送ローラ21に向かって移動する媒体2を案内する。ガイドローラ40、41は、前後方向においてテンションバー31の両側に配置されているとともに、テンションバー31よりも上側に配置されている。ガイドローラ43は、媒体2の移動経路において印刷機構3とテンションバー34との間に配置されており、テンションバー34に向かって移動する媒体2を案内する。また、ガイドローラ43は、プラテン20の前側に配置されている。ガイドローラ43は、プラテン20から前側に向かって移動する媒体2の移動方向を下側に向かう方向に変える機能を果たしている。 The guide rollers 40-42 are disposed between the payout roll holder 6 and the transport roller 21 on the path of movement of the medium 2 (the transport path of the medium 2), and guide the medium 2 moving toward the transport roller 21. The guide rollers 40, 41 are disposed on both sides of the tension bar 31 in the front-to-rear direction, and are disposed above the tension bar 31. The guide roller 43 is disposed between the printing mechanism 3 and the tension bar 34 on the path of movement of the medium 2, and guides the medium 2 moving toward the tension bar 34. The guide roller 43 is also disposed on the front side of the platen 20. The guide roller 43 serves to change the direction of movement of the medium 2 moving from the platen 20 toward the front side to a downward direction.

ガイドローラ44~46は、媒体2の移動経路においてテンションバー34と巻取ロール保持部8との間に配置されている。すなわち、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間の媒体2の移動経路には3個のガイドローラ44~46が配置されている。ガイドローラ44~46は、巻取ロール保持部8に向かって移動する媒体2を案内する。ガイドローラ44は、テンションバー34より下側に配置されるとともに、プリンタ1の前面側に配置されている。ガイドローラ44は、下側に向かって移動する媒体2の移動方向を後ろ側に向かう方向に変える機能を果たしている。 The guide rollers 44-46 are arranged between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8 on the movement path of the medium 2. That is, three guide rollers 44-46 are arranged on the movement path of the medium 2 between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8. The guide rollers 44-46 guide the medium 2 moving toward the winding roll holding unit 8. The guide roller 44 is arranged below the tension bar 34 and on the front side of the printer 1. The guide roller 44 serves the function of changing the movement direction of the medium 2 moving downward to a direction toward the rear.

ガイドローラ45、46は、テンションバー34より下側に配置されるとともに、前後方向においてヒータ9と巻取ロール7との間に配置されている。ガイドローラ45は、ガイドローラ46よりも前側に配置されている。ガイドローラ44~46は、媒体2の移動経路においてテンションバー34から巻取ロール保持部8に向かってこの順番で配置されている。すなわち、ガイドローラ46は、媒体2の移動経路においてガイドローラ44、45よりも巻取ロール保持部8側に配置されている。本形態のガイドローラ44、45は第2のガイドローラである。 The guide rollers 45 and 46 are positioned below the tension bar 34 and between the heater 9 and the winding roll 7 in the front-to-rear direction. The guide roller 45 is positioned forward of the guide roller 46. The guide rollers 44 to 46 are positioned in this order from the tension bar 34 toward the winding roll holding section 8 on the movement path of the medium 2. In other words, the guide roller 46 is positioned closer to the winding roll holding section 8 than the guide rollers 44 and 45 on the movement path of the medium 2. The guide rollers 44 and 45 in this embodiment are second guide rollers.

また、プリンタ1は、ガイドローラ46の回転を規制するためのローラ回転規制機構47を備えている(図3参照)。以下、ガイドローラ46およびローラ回転規制機構47の具体的な構成を説明する。 The printer 1 also includes a roller rotation restriction mechanism 47 for restricting the rotation of the guide roller 46 (see FIG. 3). The specific configurations of the guide roller 46 and the roller rotation restriction mechanism 47 are described below.

(ガイドローラおよびローラ回転規制機構の構成)
図3は、図1に示すガイドローラ46およびローラ回転規制機構47の構成を説明するための正面図である。図4は、図3のE-E方向からローラ回転規制機構47の構成を説明するための図である。
(Configuration of the guide roller and roller rotation restriction mechanism)
Fig. 3 is a front view for explaining the configuration of the guide roller 46 and the roller rotation restricting mechanism 47 shown in Fig. 1. Fig. 4 is a view for explaining the configuration of the roller rotation restricting mechanism 47 from the E-E direction in Fig. 3.

ガイドローラ46は、媒体2に接触する円筒状のローラ本体50と、ローラ本体50の内周側に固定される回転軸51とを備えている。上述のように、ガイドローラ46は、ガイドローラ46の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。すなわち、左右方向(Y方向)は、ガイドローラ46の軸方向である。回転軸51の長さ(左右方向の長さ)は、ローラ本体50の長さ(左右方向の長さ)よりも長くなっている。回転軸51の左右方向の両端部は、ローラ本体50よりも左右方向の外側に突出している。回転軸51の一端部は、軸受52に回転可能に保持されている。回転軸51の他端部は、軸受53に回転可能に保持されている。すなわち、プリンタ1は、ガイドローラ46を回転可能に保持する軸受52、53を備えている。 The guide roller 46 includes a cylindrical roller body 50 that contacts the medium 2 and a rotating shaft 51 that is fixed to the inner periphery of the roller body 50. As described above, the guide roller 46 is arranged so that the axial direction of the guide roller 46 coincides with the left-right direction. That is, the left-right direction (Y direction) is the axial direction of the guide roller 46. The length (left-right length) of the rotating shaft 51 is longer than the length (left-right length) of the roller body 50. Both left-right ends of the rotating shaft 51 protrude outward in the left-right direction beyond the roller body 50. One end of the rotating shaft 51 is rotatably held by a bearing 52. The other end of the rotating shaft 51 is rotatably held by a bearing 53. That is, the printer 1 includes bearings 52 and 53 that rotatably hold the guide roller 46.

回転軸51は、金属で形成されている。ローラ本体50は、円筒状の基材と、基材から径方向の外側に向かって伸びる多数のブラシ毛とを備えている。すなわち、本形態のガイドローラ46は、ブラシローラである。ブラシ毛は、左右方向の外側に向かって傾いている。具体的には、ローラ本体50の左右方向の中心よりも右側に配置されるブラシ毛は、基材から斜め右側に向かって伸びており、ローラ本体50の左右方向の中心よりも左側に配置されるブラシ毛は、基材から斜め左側に向かって伸びている。媒体2の移動に伴って回転するガイドローラ46は、左右方向における媒体2の皺を伸ばす機能を果たしている。 The rotating shaft 51 is made of metal. The roller body 50 has a cylindrical base material and a large number of brush bristles extending radially outward from the base material. That is, the guide roller 46 in this embodiment is a brush roller. The brush bristles are inclined outward in the left-right direction. Specifically, the brush bristles arranged to the right of the center of the roller body 50 in the left-right direction extend diagonally from the base material to the right, and the brush bristles arranged to the left of the center of the roller body 50 in the left-right direction extend diagonally from the base material to the left. The guide roller 46, which rotates in conjunction with the movement of the medium 2, serves the function of smoothing out wrinkles in the medium 2 in the left-right direction.

ローラ回転規制機構47は、左右方向におけるガイドローラ46の一方側のみに配置されている。ローラ回転規制機構47は、左右方向から見たときの形状がC形状をなす第1規制部材54を備えている。第1規制部材54は、回転軸51を囲むように(具体的には、回転軸51の一端部を囲むように)回転軸51の外周側に配置されている。また、ローラ回転規制機構47は、第1規制部材54に係合するネジ部材55と、第1規制部材54の外周面に接触してガイドローラ46の周方向における第1規制部材54の回転を規制する第2規制部材56とを備えている。ネジ部材55は、頭部と軸部とから構成される六角穴付きボルトである。 The roller rotation restriction mechanism 47 is disposed on only one side of the guide roller 46 in the left-right direction. The roller rotation restriction mechanism 47 includes a first restriction member 54 that has a C-shape when viewed from the left-right direction. The first restriction member 54 is disposed on the outer periphery of the rotating shaft 51 so as to surround the rotating shaft 51 (specifically, so as to surround one end of the rotating shaft 51). The roller rotation restriction mechanism 47 also includes a screw member 55 that engages with the first restriction member 54, and a second restriction member 56 that contacts the outer periphery of the first restriction member 54 to restrict the rotation of the first restriction member 54 in the circumferential direction of the guide roller 46. The screw member 55 is a hexagon socket bolt consisting of a head and a shaft.

第1規制部材54は、左右方向において、ローラ本体50と軸受52との間に配置されている。第1規制部材54は、たとえば、肉厚の円筒状の金属部材の、円周方向の一部分を除去することで形成されており、第1規制部材54には、第1規制部材54の外周面から内周面に通じるスリット54aが形成されている。スリット54aは、第1規制部材54の上端部に形成されている。左右方向から見たときの第1規制部材54の形状は、上端部が離れているC形状となっている。第1規制部材54は、第1規制部材54の円周方向におけるスリット54aの幅が変わる方向に弾性変形可能となっている。すなわち、第1規制部材54は、第1規制部材54の内径が変わる方向に弾性変形可能となっている。 The first regulating member 54 is disposed between the roller body 50 and the bearing 52 in the left-right direction. The first regulating member 54 is formed, for example, by removing a portion in the circumferential direction of a thick cylindrical metal member, and a slit 54a is formed in the first regulating member 54, which runs from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the first regulating member 54. The slit 54a is formed in the upper end of the first regulating member 54. When viewed from the left-right direction, the shape of the first regulating member 54 is a C-shape with the upper end separated. The first regulating member 54 is elastically deformable in a direction in which the width of the slit 54a in the circumferential direction of the first regulating member 54 changes. In other words, the first regulating member 54 is elastically deformable in a direction in which the inner diameter of the first regulating member 54 changes.

第1規制部材54の、スリット54aの一方側の部分には、ネジ部材55の軸部の先端側が螺合するネジ穴54bが形成されている。第1規制部材54の、スリット54aの他方側の部分には、ネジ部材55の頭部および軸部の基端側が配置されるネジ配置穴54cが形成されている。ネジ穴54bは、スリット54aの一方の側面から窪んでいる。ネジ穴54bは、スリット54aの一方の側面に直交する直線状に形成されている。 A screw hole 54b into which the tip end of the shaft of the screw member 55 screws is formed in a portion of the first restricting member 54 on one side of the slit 54a. A screw arrangement hole 54c into which the head and base end of the shaft of the screw member 55 are arranged is formed in a portion of the first restricting member 54 on the other side of the slit 54a. The screw hole 54b is recessed from one side of the slit 54a. The screw hole 54b is formed in a straight line perpendicular to one side of the slit 54a.

ネジ配置穴54cは、スリット54aの他方の側面から第1規制部材54の外周面まで通じている。ネジ配置穴54cは、スリット54aの他方の側面に直交する直線状に形成されている。ネジ配置穴54cは、段付きの穴となっており、ネジ配置穴54cには、ネジ部材55の頭部が接触する円環状の接触面54dが形成されている。第1規制部材54の下端は、上下方向に直交する平面54eとなっている。 The screw arrangement hole 54c runs from the other side of the slit 54a to the outer circumferential surface of the first restricting member 54. The screw arrangement hole 54c is formed in a straight line perpendicular to the other side of the slit 54a. The screw arrangement hole 54c is a stepped hole, and a ring-shaped contact surface 54d is formed in the screw arrangement hole 54c with which the head of the screw member 55 comes into contact. The lower end of the first restricting member 54 is a flat surface 54e perpendicular to the up-down direction.

ネジ部材55の軸部の先端側は、ネジ穴54bに係合している。ネジ部材55の頭部および軸部の基端側は、ネジ配置穴54cに配置されている。ネジ部材55は、第1規制部材54の外周側からネジ配置穴54cの中に入る。本形態では、ネジ部材55を締める方向に回転させると、第1規制部材54の内径が狭まる方向に第1規制部材54が弾性変形し、ネジ部材55を緩める方向に回転させると、第1規制部材54の内径が広がる方向に第1規制部材54が弾性変形する。すなわち、ネジ部材55は、第1規制部材54の内径が変わる方向に第1規制部材54を弾性変形させる。 The tip side of the shaft of the screw member 55 is engaged with the screw hole 54b. The head and base end side of the shaft of the screw member 55 are arranged in the screw arrangement hole 54c. The screw member 55 enters the screw arrangement hole 54c from the outer periphery side of the first restricting member 54. In this embodiment, when the screw member 55 is rotated in the tightening direction, the first restricting member 54 elastically deforms in a direction in which the inner diameter of the first restricting member 54 narrows, and when the screw member 55 is rotated in the loosening direction, the first restricting member 54 elastically deforms in a direction in which the inner diameter of the first restricting member 54 widens. In other words, the screw member 55 elastically deforms the first restricting member 54 in a direction in which the inner diameter of the first restricting member 54 changes.

第2規制部材56は、第1規制部材54の回転を規制する規制部56aと、軸受52を保持する軸受保持部56bとを備えている。規制部56aの上面は、上下方向に直交する平面となっている。規制部56aの上面には、第1規制部材54の平面54eが接触している。軸受保持部56bは、たとえば、左右方向に直交する平板状に形成されている。軸受保持部56bは、規制部56aの左右方向の外側端から上側に向かって立ち上がっている。軸受52は、軸受保持部56bの左右方向の内側面に取り付けられており、第2規制部材56に保持されている。なお、図4では、軸受保持部56bの図示を省略している。 The second restricting member 56 includes a restricting portion 56a that restricts the rotation of the first restricting member 54, and a bearing holder 56b that holds the bearing 52. The upper surface of the restricting portion 56a is a flat surface perpendicular to the up-down direction. The flat surface 54e of the first restricting member 54 is in contact with the upper surface of the restricting portion 56a. The bearing holder 56b is formed, for example, in a flat plate shape perpendicular to the left-right direction. The bearing holder 56b rises upward from the outer end of the restricting portion 56a in the left-right direction. The bearing 52 is attached to the inner surface of the bearing holder 56b in the left-right direction and is held by the second restricting member 56. Note that the bearing holder 56b is not shown in FIG. 4.

ローラ回転規制機構47は、ガイドローラ46の回転が可能な程度のブレーキをガイドローラ46にかけるブレーキ状態と、ガイドローラ46が回転しないようにガイドローラ46を固定する固定状態47B(図4(B)に示す状態)とに切替可能になっている。また、本形態では、ローラ回転規制機構47は、ガイドローラ46の回転が可能となる回転可能状態47A(図4(A)に示す状態)にも切替可能となっている。すなわち、ローラ回転規制機構47は、回転可能状態47Aとブレーキ状態と固定状態47Bとに切替可能になっている。 The roller rotation restriction mechanism 47 is switchable between a brake state in which a brake is applied to the guide roller 46 to the extent that the guide roller 46 can rotate, and a fixed state 47B (state shown in FIG. 4(B)) in which the guide roller 46 is fixed so that the guide roller 46 does not rotate. In this embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 is also switchable to a rotatable state 47A (state shown in FIG. 4(A)) in which the guide roller 46 can rotate. In other words, the roller rotation restriction mechanism 47 is switchable between the rotatable state 47A, the brake state, and the fixed state 47B.

具体的には、ネジ部材55を締めると、第1規制部材54の内径が狭まって、第1規制部材54の内周面が回転軸51の外周面に所定の接触圧で接触し、ローラ回転規制機構47が固定状態47Bになる。また、第1規制部材54の内周面が回転軸51の外周面に軽く接触する程度までネジ部材55を緩めると、ローラ回転規制機構47がブレーキ状態になる。すなわち、ネジ部材55を緩めると、第1規制部材54の内径が広がって、ローラ回転規制機構47がブレーキ状態になる。また、ブレーキ状態のローラ回転規制機構47において、さらにネジ部材55を緩めると、第1規制部材54の内径が広がって、第1規制部材54の内周面と回転軸51の外周面との間に隙間が形成され、ローラ回転規制機構47が回転可能状態47Aになる。 Specifically, when the screw member 55 is tightened, the inner diameter of the first restricting member 54 narrows, and the inner peripheral surface of the first restricting member 54 comes into contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft 51 with a predetermined contact pressure, and the roller rotation restricting mechanism 47 enters the fixed state 47B. Also, when the screw member 55 is loosened to the extent that the inner peripheral surface of the first restricting member 54 lightly comes into contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft 51, the roller rotation restricting mechanism 47 enters the brake state. That is, when the screw member 55 is loosened, the inner diameter of the first restricting member 54 widens, and the roller rotation restricting mechanism 47 enters the brake state. Also, when the screw member 55 is further loosened in the roller rotation restricting mechanism 47 in the brake state, the inner diameter of the first restricting member 54 widens, and a gap is formed between the inner peripheral surface of the first restricting member 54 and the outer peripheral surface of the rotating shaft 51, and the roller rotation restricting mechanism 47 enters the rotatable state 47A.

本形態では、媒体2の種類や印刷条件等の影響で、巻取ロール7の巻締りが発生しやすい場合に、ローラ回転規制機構47を固定状態47Bにして、ガイドローラ46を固定するか、または、ローラ回転規制機構47をブレーキ状態にして、ガイドローラ46の回転が可能な程度のブレーキをガイドローラ46にかける。一方、巻取ロール7の巻締りが発生しにくい場合には、ローラ回転規制機構47を回転可能状態47Aにして、ガイドローラ46を回転可能な状態にする。 In this embodiment, when tightening of the take-up roll 7 is likely to occur due to the type of medium 2, printing conditions, etc., the roller rotation restriction mechanism 47 is set to the fixed state 47B to fix the guide roller 46, or the roller rotation restriction mechanism 47 is set to the brake state to apply a brake to the guide roller 46 to the extent that the guide roller 46 can rotate. On the other hand, when tightening of the take-up roll 7 is unlikely to occur, the roller rotation restriction mechanism 47 is set to the rotatable state 47A to allow the guide roller 46 to rotate.

(媒体の繰出制御および媒体の巻取制御)
繰出ロール保持部6では、センサ32、33の検知結果に基づいて媒体2が繰り出される。すなわち、制御部13は、センサ32、33の検知結果に基づいてモータ23を制御する。具体的には、制御部13は、媒体搬送機構4による媒体2の搬送に伴って移動したテンションバー31が元の位置に戻るように、センサ32、33の検知結果に基づいてモータ23を制御する。また、制御部13は、センサ32、33の検知結果とセンサ24の検知結果とに基づいて(具体的には、テンションバー31の移動量とモータ23の回転量とに基づいて)繰出ロール5の外径を算出するとともに、繰出ロール5の外径の算出結果に基づいてモータ23を制御する。具体的には、制御部13は、一定量の媒体2を繰り出すときに、繰出ロール5の外径が小さくなるにしたがってモータ23の回転量を増やす。
(Medium Payout Control and Medium Take-Up Control)
In the pay-out roll holding unit 6, the medium 2 is paid out based on the detection results of the sensors 32 and 33. That is, the control unit 13 controls the motor 23 based on the detection results of the sensors 32 and 33. Specifically, the control unit 13 controls the motor 23 based on the detection results of the sensors 32 and 33 so that the tension bar 31, which has moved in association with the transport of the medium 2 by the medium transport mechanism 4, returns to its original position. The control unit 13 also calculates the outer diameter of the pay-out roll 5 based on the detection results of the sensors 32 and 33 and the detection result of the sensor 24 (specifically, based on the movement amount of the tension bar 31 and the rotation amount of the motor 23), and controls the motor 23 based on the calculation result of the outer diameter of the pay-out roll 5. Specifically, when a certain amount of the medium 2 is paid out, the control unit 13 increases the rotation amount of the motor 23 as the outer diameter of the pay-out roll 5 becomes smaller.

巻取ロール保持部8では、センサ35、36の検知結果に基づいて媒体2が巻き取られる。すなわち、制御部13は、センサ35、36の検知結果に基づいてモータ26を制御する。具体的には、制御部13は、媒体搬送機構4による媒体2の搬送に伴って移動したテンションバー34が元の位置に戻るように、センサ35、36の検知結果に基づいてモータ26を制御する。また、制御部13は、センサ35、36の検知結果とセンサ27の検知結果とに基づいて(具体的には、テンションバー34の移動量とモータ26の回転量とに基づいて)巻取ロール7の外径を算出するとともに、巻取ロール7の外径の算出結果に基づいてモータ26を制御する。具体的には、制御部13は、一定量の媒体2を巻き取るときに、巻取ロール7の外径が大きくなるにしたがって、モータ26の回転量を減らす。 In the winding roll holding unit 8, the medium 2 is wound based on the detection results of the sensors 35 and 36. That is, the control unit 13 controls the motor 26 based on the detection results of the sensors 35 and 36. Specifically, the control unit 13 controls the motor 26 based on the detection results of the sensors 35 and 36 so that the tension bar 34, which has moved with the transport of the medium 2 by the medium transport mechanism 4, returns to its original position. In addition, the control unit 13 calculates the outer diameter of the winding roll 7 based on the detection results of the sensors 35 and 36 and the detection results of the sensor 27 (specifically, based on the amount of movement of the tension bar 34 and the amount of rotation of the motor 26), and controls the motor 26 based on the calculation result of the outer diameter of the winding roll 7. Specifically, when winding up a certain amount of the medium 2, the control unit 13 reduces the amount of rotation of the motor 26 as the outer diameter of the winding roll 7 increases.

(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、巻取ロール7の巻締りが発生しやすい場合に、ローラ回転規制機構47を固定状態47Bにして、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間の媒体2の移動経路に配置されるガイドローラ46を固定しているか、あるいは、ローラ回転規制機構47をブレーキ状態にして、ガイドローラ46の回転が可能な程度のブレーキをガイドローラ46にかけている。そのため、本形態では、テンションバー34に起因する媒体2の張力の変動が巻取ロール7での巻き取り時の媒体2に作用するのを抑制して、巻取ロール7での巻き取り時の媒体2の張力の変動を抑制することが可能になる。したがって、本形態では、巻取ロール7の巻締りの発生を抑制することが可能になり、その結果、巻取ロール7の巻締りに起因する巻取ロール7の巻きずれの発生を抑制することが可能になる。
(Main effects of this embodiment)
As described above, in this embodiment, when the winding tension of the winding roll 7 is likely to occur, the roller rotation restricting mechanism 47 is set to the fixed state 47B to fix the guide roller 46 arranged in the movement path of the medium 2 between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8, or the roller rotation restricting mechanism 47 is set to the brake state to apply a brake to the guide roller 46 to an extent that allows the guide roller 46 to rotate. Therefore, in this embodiment, it is possible to suppress the fluctuation in the tension of the medium 2 caused by the tension bar 34 from acting on the medium 2 when it is wound by the winding roll 7, and to suppress the fluctuation in the tension of the medium 2 when it is wound by the winding roll 7. Therefore, in this embodiment, it is possible to suppress the occurrence of the winding tension of the winding roll 7, and as a result, it is possible to suppress the occurrence of the winding misalignment of the winding roll 7 caused by the winding tension of the winding roll 7.

また、本形態では、巻取ロール7の巻締りが発生しやすい場合に、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間に配置されるガイドローラ44~46のうちの、最も巻取ロール保持部8側に配置されるガイドローラ46を固定しているか、あるいは、ガイドローラ46の回転が可能な程度のブレーキをガイドローラ46にかけている。そのため、本願発明者の検討によれば、本形態では、テンションバー34に起因する媒体2の張力の変動が巻取ロール7での巻き取り時の媒体2に作用するのを効果的に抑制することが可能になる。 In addition, in this embodiment, when the winding roll 7 is likely to become tight, the guide roller 46, which is located closest to the winding roll holding unit 8 among the guide rollers 44-46 arranged between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8, is fixed, or a brake is applied to the guide roller 46 to the extent that it allows the guide roller 46 to rotate. Therefore, according to the study of the present inventors, this embodiment makes it possible to effectively suppress the fluctuation in tension of the medium 2 caused by the tension bar 34 from acting on the medium 2 when it is being wound by the winding roll 7.

本形態では、ローラ回転規制機構47は、第1規制部材54とネジ部材55と第2規制部材56とを備えている。また、本形態では、ネジ部材55を締めると第1規制部材54の内径が狭まってローラ回転規制機構47が固定状態47Bになり、ネジ部材55を緩めると第1規制部材54の内径が広がってブレーキ状態になる。そのため、本形態では、比較的簡易な構成によってガイドローラ46の回転を規制することが可能になる。したがって、本形態では、ローラ回転規制機構47のコストを低減することが可能になる。 In this embodiment, the roller rotation restricting mechanism 47 includes a first restricting member 54, a screw member 55, and a second restricting member 56. In this embodiment, when the screw member 55 is tightened, the inner diameter of the first restricting member 54 narrows and the roller rotation restricting mechanism 47 enters a fixed state 47B, and when the screw member 55 is loosened, the inner diameter of the first restricting member 54 widens and enters a brake state. Therefore, in this embodiment, it is possible to restrict the rotation of the guide roller 46 with a relatively simple configuration. Therefore, in this embodiment, it is possible to reduce the cost of the roller rotation restricting mechanism 47.

本形態では、軸受52は、第1規制部材54の回転を規制するための第2規制部材56に保持されている。そのため、本形態では、軸受52を保持するための部材が別途設けられている場合と比較してプリンタ1の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、ローラ回転規制機構47が左右方向におけるガイドローラ46の一方側のみに配置されているため、左右方向におけるガイドローラ46の両側にローラ回転規制機構47が配置されている場合と比較してプリンタ1の構成を簡素化することが可能になる。 In this embodiment, the bearing 52 is held by a second regulating member 56 for regulating the rotation of the first regulating member 54. Therefore, in this embodiment, it is possible to simplify the configuration of the printer 1 compared to a case where a separate member for holding the bearing 52 is provided. Also, in this embodiment, the roller rotation regulating mechanism 47 is disposed only on one side of the guide roller 46 in the left-right direction, so it is possible to simplify the configuration of the printer 1 compared to a case where the roller rotation regulating mechanism 47 is disposed on both sides of the guide roller 46 in the left-right direction.

(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
Other Embodiments
The above-described embodiment is one example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this embodiment and various modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention.

上述した形態において、巻取ロール7の巻締りが発生しにくい場合に、ローラ回転規制機構47をブレーキ状態にしても良い。また、上述した形態において、ローラ回転規制機構47は、回転可能状態47Aに切替可能になっていなくても良い。すなわち、ローラ回転規制機構47は、ブレーキ状態と固定状態47Bと2つの状態のみに切替可能になっていても良い。 In the above-described embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 may be in a brake state when the winding roll 7 is unlikely to become tight. Also, in the above-described embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 does not have to be switchable to the rotatable state 47A. In other words, the roller rotation restriction mechanism 47 may be switchable between only two states, the brake state and the fixed state 47B.

上述した形態において、ローラ回転規制機構47は、左右方向におけるガイドローラ46の両側に配置されていても良い。また、上述した形態において、ローラ回転規制機構47は、たとえば、磁性粉体を有するパウダブレーキであっても良い。また、ローラ回転規制機構47は、ディスクブレーキであっても良い。さらに、上述した形態において、ローラ回転規制機構47は、ガイドローラ46の回転を規制する代わりにガイドローラ45の回転を規制しても良い。 In the above-mentioned embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 may be disposed on both sides of the guide roller 46 in the left-right direction. Also, in the above-mentioned embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 may be, for example, a powder brake having magnetic powder. Also, the roller rotation restriction mechanism 47 may be a disk brake. Furthermore, in the above-mentioned embodiment, the roller rotation restriction mechanism 47 may restrict the rotation of the guide roller 45 instead of restricting the rotation of the guide roller 46.

上述した形態において、第2規制部材56に加えて、軸受52を保持するための部材が別途設けられていても良い。また、上述した形態において、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間の媒体2の移動経路にガイドローラ45が配置されていなくても良い。すなわち、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間の媒体2の移動経路に2個のガイドローラ44、46が配置されていても良い。さらに、上述した形態において、テンションバー34と巻取ロール保持部8との間の媒体2の移動経路に4個以上のガイドローラが配置されていても良い。また、上述した形態において、ガイドローラ46は、ブラシローラでなくても良い。 In the above-mentioned embodiment, in addition to the second restricting member 56, a member for holding the bearing 52 may be provided separately. Also, in the above-mentioned embodiment, the guide roller 45 may not be arranged in the movement path of the medium 2 between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8. That is, two guide rollers 44, 46 may be arranged in the movement path of the medium 2 between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8. Furthermore, in the above-mentioned embodiment, four or more guide rollers may be arranged in the movement path of the medium 2 between the tension bar 34 and the winding roll holding unit 8. Also, in the above-mentioned embodiment, the guide roller 46 does not have to be a brush roller.

1 プリンタ
2 媒体
3 印刷機構
7 巻取ロール
8 巻取ロール保持部
25 回転軸(巻き芯)
34 テンションバー
44、45 ガイドローラ(第2のガイドローラ)
46 ガイドローラ
47 ローラ回転規制機構
47B 固定状態
50 ローラ本体
51 回転軸
52 軸受
54 第1規制部材
55 ネジ部材
56 第2規制部材
Y ガイドローラの軸方向
REFERENCE SIGNS LIST 1 Printer 2 Medium 3 Printing mechanism 7 Winding roll 8 Winding roll holding section 25 Rotating shaft (winding core)
34 Tension bar 44, 45 Guide roller (second guide roller)
46 Guide roller 47 Roller rotation restriction mechanism 47B Fixed state 50 Roller body 51 Rotation shaft 52 Bearing 54 First restriction member 55 Screw member 56 Second restriction member Y Axial direction of guide roller

Claims (6)

長尺の媒体に印刷を行う印刷機構と、ロール状に巻回された印刷後の前記媒体である巻取ロールを保持する巻取ロール保持部と、前記印刷機構と前記巻取ロール保持部との間で印刷後の前記媒体に接触して前記媒体に張力を付与するテンションバーと、前記媒体の移動経路において前記テンションバーと前記巻取ロール保持部との間に配置され前記巻取ロール保持部に向かって移動する前記媒体を案内するガイドローラと、前記ガイドローラの回転を規制するためのローラ回転規制機構とを備え、
前記巻取ロール保持部は、前記巻取ロールの内周側に挿通される巻き芯を備え、
前記ガイドローラは、前記媒体に接触するとともに前記媒体の移動に伴って回転可能な従動ローラであり、
前記ローラ回転規制機構は、前記ガイドローラの回転が可能な程度のブレーキを前記ガイドローラにかけるブレーキ状態と、前記ガイドローラが回転しないように前記ガイドローラを固定する固定状態とに切替可能になっていることを特徴とするプリンタ。
the medium moving path being disposed between the tension bar and the winding roll holding part and configured to guide the medium as it moves toward the winding roll holding part; and a roller rotation restriction mechanism for restricting rotation of the guide roller.
the winding roll holding section includes a winding core that is inserted into the inner circumferential side of the winding roll,
the guide roller is a driven roller that is in contact with the medium and is rotatable in association with the movement of the medium,
The printer is characterized in that the roller rotation regulating mechanism is switchable between a brake state in which a brake is applied to the guide roller to a degree that allows the guide roller to rotate, and a fixed state in which the guide roller is fixed so that it does not rotate.
前記媒体の移動経路において前記テンションバーと前記巻取ロール保持部との間に配置され前記巻取ロール保持部に向かって移動する前記媒体を案内する第2のガイドローラを備え、
前記第2のガイドローラは、前記媒体に接触するとともに前記媒体の移動に伴って回転可能な従動ローラであり、
前記ガイドローラは、前記媒体の移動経路において前記第2のガイドローラよりも前記巻取ロール保持部側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
a second guide roller that is disposed between the tension bar and the take-up roll holding part in a movement path of the medium and guides the medium moving toward the take-up roll holding part;
the second guide roller is a driven roller that is in contact with the medium and is rotatable in association with the movement of the medium;
2. The printer according to claim 1, wherein the guide roller is disposed closer to the take-up roll holder than the second guide roller is to the movement path of the medium.
前記ガイドローラは、前記媒体に接触する円筒状のローラ本体と、前記ローラ本体の内周側に固定される回転軸とを備え、
前記ローラ回転規制機構は、前記ガイドローラの軸方向から見たときの形状がC形状をなすとともに前記回転軸を囲むように前記回転軸の外周側に配置される第1規制部材と、前記第1規制部材に係合するとともに前記第1規制部材の内径が変わる方向に前記第1規制部材を弾性変形させるネジ部材と、前記第1規制部材の外周面に接触して前記ガイドローラの周方向における前記第1規制部材の回転を規制する第2規制部材とを備え、前記ネジ部材を締めると前記第1規制部材の内径が狭まって前記固定状態になり、前記ネジ部材を緩めると前記第1規制部材の内径が広がって前記ブレーキ状態になることを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ。
The guide roller includes a cylindrical roller body that contacts the medium and a rotation shaft that is fixed to an inner peripheral side of the roller body,
The roller rotation restricting mechanism comprises a first restricting member that has a C-shape when viewed from the axial direction of the guide roller and is arranged on the outer periphery of the rotating shaft so as to surround the rotating shaft, a screw member that engages with the first restricting member and elastically deforms the first restricting member in a direction that changes the inner diameter of the first restricting member, and a second restricting member that contacts the outer periphery of the first restricting member and restricts rotation of the first restricting member in the circumferential direction of the guide roller, and the printer described in claim 1 or 2 is characterized in that when the screw member is tightened, the inner diameter of the first restricting member narrows to enter the fixed state, and when the screw member is loosened, the inner diameter of the first restricting member widens to enter the brake state.
前記ガイドローラを回転可能に保持する軸受を備え、
前記軸受は、前記第2規制部材に保持されていることを特徴とする請求項3記載のプリンタ。
A bearing is provided to rotatably hold the guide roller,
4. The printer according to claim 3, wherein the bearing is held by the second regulating member.
前記ローラ回転規制機構は、前記ガイドローラの軸方向における前記ガイドローラの一方側のみに配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ。 The printer according to claim 1 or 2, characterized in that the roller rotation restriction mechanism is disposed on only one side of the guide roller in the axial direction of the guide roller. 前記ガイドローラは、ブラシローラであることを特徴する請求項1または2記載のプリンタ。 The printer according to claim 1 or 2, characterized in that the guide roller is a brush roller.
JP2023140096A 2023-08-30 2023-08-30 Printer Pending JP2025033996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023140096A JP2025033996A (en) 2023-08-30 2023-08-30 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023140096A JP2025033996A (en) 2023-08-30 2023-08-30 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025033996A true JP2025033996A (en) 2025-03-13

Family

ID=94926874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023140096A Pending JP2025033996A (en) 2023-08-30 2023-08-30 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2025033996A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010087012A1 (en) Ink jet printer
WO2014119031A1 (en) Recording medium take-up mechanism and printer
US10752458B2 (en) Automatic roller clamp
JP2009269725A (en) Recording device
US20120199687A1 (en) Rolled medium holder device and recording apparatus
EP1977901B1 (en) Printer
US7909455B2 (en) Method and apparatus for forming image
JP7108459B2 (en) inkjet printer
US8152295B2 (en) Recording apparatus
CN114981092A (en) Paper feeding device and image forming apparatus including the same
EP2156958B1 (en) Carrying device, recording device, and carrying method
JP3762155B2 (en) Paper discharge device and image forming apparatus having the same
JP2012066932A (en) Roll medium holding mechanism, roll sheet feeder, and image forming apparatus
JP4795168B2 (en) Recording device
US9205692B2 (en) Ink ribbon cassette and printing device
US20190315588A1 (en) Printer
JP5463809B2 (en) Recording medium conveying method and recording apparatus
EP1108555B1 (en) Recording apparatus
JP2025033996A (en) Printer
JP7683349B2 (en) Recording device and conveying device
JP2006151693A (en) Sheet handling device
JP2009292096A (en) Inkjet recorder
JP2024128915A (en) Printer
JP7388310B2 (en) printing device
US11772398B2 (en) Systems and apparatuses for avoiding ribbon wrinkle