[go: up one dir, main page]

JP2025029834A - Product sales system and its program - Google Patents

Product sales system and its program Download PDF

Info

Publication number
JP2025029834A
JP2025029834A JP2023134696A JP2023134696A JP2025029834A JP 2025029834 A JP2025029834 A JP 2025029834A JP 2023134696 A JP2023134696 A JP 2023134696A JP 2023134696 A JP2023134696 A JP 2023134696A JP 2025029834 A JP2025029834 A JP 2025029834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
processor
act
sales
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023134696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直剛 平松
Naotake Hiramatsu
元宏 勝亦
Motohiro Katsumata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Toshiba Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Corp filed Critical Toshiba Tec Corp
Priority to JP2023134696A priority Critical patent/JP2025029834A/en
Publication of JP2025029834A publication Critical patent/JP2025029834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

To allow a purchaser to perform operations related to the payment of the price.SOLUTION: An article sales system includes missing detection means and control means. The missing detection means detects whether or not there is any missing information pertaining to the purchased articles transmitted to the payment machine by information transmission means of a sales processor. If the missing information is detected by the missing detection means, the control means enables payment by first payment means of the sales processor and disables payment by second payment means of the payment machine.SELECTED DRAWING: Figure 40

Description

本発明の実施形態は、商品販売システム及びそのプログラムに関する。 An embodiment of the present invention relates to a product sales system and a program therefor.

スーパーマーケット、ホームセンター等の大型小売店向けの商品販売システムとして、二人制のシステムがある。二人制の商品販売システムは、チェッカと称される店員が操作者となる入力装置と、キャッシャと呼ばれる店員が操作者となる決済装置とを備える。入力装置は、商品に付されたバーコード等の購買商品に係る情報を入力するための機器である。決済装置は、入力装置を介して入力された情報を基に購買商品の商品販売データを処理して客との取引を決済するための機器である。二人制の商品販売システムは、入力装置と決済装置とが分かれているため、決済装置で一人目の客の決済を処理している間に入力装置で二人目の客の購買商品に係る情報の入力を開始することができる。したがって、客を効率的に裁くことができる。 There is a two-person system as a product sales system for large retail stores such as supermarkets and home centers. A two-person product sales system has an input device operated by a store clerk called a checker, and a payment device operated by a store clerk called a cashier. The input device is a device for inputting information related to purchased products, such as barcodes attached to the products. The payment device is a device for processing product sales data of purchased products based on information input via the input device and settling transactions with customers. Because the input device and payment device are separate in a two-person product sales system, input of information related to purchased products of a second customer can start on the input device while the payment device is processing the payment for the first customer. Therefore, customers can be judged efficiently.

一方、近年では、人件費の削減、感染症対策等の観点から、取引の決済に必要な入金に関する操作を客自身に行わせたいという要望がある。二人制の商品販売システムにおいても、決済装置に対しての入金に関する操作を客自身に行わせる。そうすることにより、キャッシャを担当する店員が不要となるので、人件費を削減できる。また、現金、キャッシュカード等に店員が触れないので、感染症対策にもなり得る。 On the other hand, in recent years, from the perspective of reducing labor costs and preventing infectious diseases, there is a demand to have customers themselves perform operations related to depositing money required for settlement of transactions. Even in a two-person product sales system, customers themselves perform operations related to depositing money into the payment device. This eliminates the need for a store clerk to act as a cashier, thereby reducing labor costs. In addition, since store clerks do not touch cash, cash cards, etc., this can also serve as an infectious disease prevention measure.

特開2018-152133号公報JP 2018-152133 A

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、代金の支払いに関する操作を購買者に行わせることで人件費の削減を図り、感染症対策の面でも優れた効果を奏し得る商品販売システム及びそのプログラムを提供しようとするものである。 The problem that the embodiment of the present invention aims to solve is to provide a product sales system and a program therefor that can reduce labor costs by having the purchaser perform the operations related to payment, and also have an excellent effect in terms of infection control.

一実施形態において、商品販売システムは、販売処理装置と支払い機とを含む。
販売処理装置は、第1処理手段、情報送信手段、指示送信手段、及び、第1決済手段を備える。第1処理手段は、入力装置に対して入力された購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する。情報送信手段は、入力装置から購買商品に係る情報の入力終了指示を受け付ける前に購買商品に係る情報を支払い機に送信する。指示送信手段は、入力装置から入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合に入力終了指示を支払い機に送信する。第1決済手段は、入力装置から入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が可能である場合に、第1処理手段で処理した販売データの取引を決済する。
支払い機は、第2処理手段、及び、第2決済手段を備える。第2処理手段は、販売処理装置から受信した購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する。第2決済手段は、販売処理装置から入力終了指示を受信したことに応じて第2処理手段で処理した販売データの取引を決済する。
かかる構成の商品販売システムにおいて、欠落検出手段と、制御手段とを備える。欠落検出手段は、販売処理装置の情報送信手段により支払い機に送信された購買商品に係る情報に欠落があるか否かを検出する。制御手段は、欠落検出手段により購買商品に係る情報に欠落があることが検出された場合には、販売処理装置の第1決済手段による決済を有効とし、支払い機の第2決済手段による決済を無効とする。
In one embodiment, the merchandise vending system includes a vending processor and a payment machine.
The sales processing device comprises a first processing means, an information transmitting means, an instruction transmitting means, and a first settlement means. The first processing means processes product sales data of the purchased product based on information related to the purchased product input to the input device. The information transmitting means transmits information related to the purchased product to the payment machine before receiving an instruction to end input of the information related to the purchased product from the input device. The instruction transmitting means transmits an input end instruction to the payment machine if settlement of the transaction is not possible at the time of receiving the input end instruction from the input device. The first settlement means settles the transaction of the sales data processed by the first processing means if settlement of the transaction is possible at the time of receiving the input end instruction from the input device.
The payment machine includes a second processing means and a second settlement means. The second processing means processes merchandise sales data of the purchased merchandise based on information related to the purchased merchandise received from the sales processing device. The second settlement means settles the transaction of the sales data processed by the second processing means in response to receiving an input end instruction from the sales processing device.
The product sales system having such a configuration comprises a missing part detection means and a control means. The missing part detection means detects whether there is a missing part in the information related to the purchased product transmitted to the payment machine by the information transmission means of the sales processing device. When the missing part detection means detects that there is a missing part in the information related to the purchased product, the control means validates the payment by the first payment means of the sales processing device and invalidates the payment by the second payment means of the payment machine.

図1は、各実施形態に共通する商品販売システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a product sales system common to each embodiment. 図2は、販売処理装置における装置本体の要部回路構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the main circuit configuration of the device main body in the sales processing device. 図3は、販売処理装置のメインメモリに形成される主要な記憶領域を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing major storage areas formed in the main memory of the sales processing device. 図4は、支払い機の要部回路構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the main circuit configuration of the payment machine. 図5は、支払い機のメインメモリに形成される主要な記憶領域を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the main storage areas formed in the main memory of the payment machine. 図6は、入力装置と販売処理装置と支払い機とが有する主要な機能構成を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the input device, the sales processing device, and the payment machine. 図7は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第1の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 7 is a flowchart showing the main steps of a first information processing operation executed by the processor of the sales processing device in accordance with a first business program. 図8は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第1の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 8 is a flowchart showing the main steps of the first information processing executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program. 図9は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第1の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 9 is a flowchart showing the main steps of the first information processing executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program. 図10は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第1の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 10 is a flowchart showing the main steps of a first information processing operation executed by the processor of the sales processing device in accordance with a first business program. 図11は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第2の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 11 is a flowchart showing the main steps of the second information processing executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program. 図12は、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムに従って実行する第3の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 12 is a flowchart showing the main steps of the third information processing executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program. 図13は、支払い機のプロセッサが第2の業務プログラムに従って実行する第4の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 13 is a flow chart showing the main steps of a fourth information processing operation executed by the processor of the payment machine in accordance with the second business program. 図14は、支払い機のプロセッサが第2の業務プログラムに従って実行する第5の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 14 is a flow chart showing the main steps of the fifth information processing executed by the processor of the payment machine in accordance with the second business program. 図15は、入力装置のタッチパネルに表示される登録画面の一例である。FIG. 15 shows an example of a registration screen displayed on the touch panel of the input device. 図16は、入力装置のディスプレイに表示される登録画面の一例である。FIG. 16 is an example of a registration screen displayed on the display of the input device. 図17は、入力装置のタッチパネルに表示される小計画面の一例である。FIG. 17 is an example of a sub-plan screen displayed on the touch panel of the input device. 図18は、入力装置のディスプレイに表示される小計画面の一例である。FIG. 18 is an example of a sub-plan view displayed on the display of the input device. 図19は、入力装置のタッチパネルに表示される支払い方法選択画面の一例である。FIG. 19 shows an example of a payment method selection screen displayed on the touch panel of the input device. 図20は、入力装置のタッチパネルに表示される支払い画面の一例である。FIG. 20 shows an example of a payment screen displayed on the touch panel of the input device. 図21は、入力装置のタッチパネルにおいて支払い画面に表示される代金支払い待機時のポップアップの一例である。FIG. 21 shows an example of a pop-up displayed on the payment screen of the touch panel of the input device while waiting for payment. 図22は、入力装置のディスプレイにおいて小計画面に表示される代金支払い待機時のテキストの一例である。FIG. 22 shows an example of text displayed on the small screen of the display of the input device while waiting for payment. 図23は、入力装置のタッチパネルにおいて支払い画面に表示される販売処理装置での代金支払い可能時のポップアップの一例である。FIG. 23 shows an example of a pop-up displayed on a payment screen on the touch panel of an input device when payment is possible at a sales processing device. 図24は、入力装置のディスプレイにおいて小計画面に表示される販売処理装置での代金支払い可能時のテキストの一例である。FIG. 24 shows an example of text displayed on the small screen of the display of the input device when payment is possible at the sales processing device. 図25は、入力装置のタッチパネルにおいて支払い画面に表示される支払い機での代金支払い可能時のポップアップの一例である。FIG. 25 shows an example of a pop-up displayed on the payment screen of the touch panel of the input device when payment is possible at the payment machine. 図26は、入力装置のディスプレイにおいて小計画面に表示される支払い機での代金支払い可能時のテキストの一例である。FIG. 26 shows an example of the text displayed on the small screen of the display of the input device when payment is possible at the payment machine. 図27は、販売処理装置の第1のタッチパネルに表示される支払い開始画面の一例である。FIG. 27 shows an example of a payment start screen displayed on the first touch panel of the sales processing device. 図28は、販売処理装置の第2のタッチパネルに表示される支払い方法選択画面の一例である。FIG. 28 shows an example of a payment method selection screen displayed on the second touch panel of the sales processing device. 図29は、販売処理装置の第1のタッチパネルに表示される現金支払い通知画面の一例である。FIG. 29 shows an example of a cash payment notification screen displayed on the first touch panel of the sales processing device. 図30は、販売処理装置の第2のタッチパネルに表示される現金支払い通知画面の一例である。FIG. 30 shows an example of a cash payment notification screen displayed on the second touch panel of the sales processing device. 図31は、販売処理装置の第1のタッチパネルに表示される現金支払い中画面の一例である。FIG. 31 shows an example of a cash payment in progress screen displayed on the first touch panel of the sales processing device. 図32は、販売処理装置の第2のタッチパネルに表示される現金支払い中画面の一例である。FIG. 32 shows an example of a cash payment in progress screen displayed on the second touch panel of the sales processing device. 図33は、販売処理装置の第1のタッチパネルに表示される現金支払い完了画面の一例である。FIG. 33 shows an example of a cash payment completion screen displayed on the first touch panel of the sales processing device. 図34は、販売処理装置の第2のタッチパネルに表示される現金支払い完了画面の一例である。FIG. 34 shows an example of a cash payment completion screen displayed on the second touch panel of the sales processing device. 図35は、支払い機のタッチパネルに表示される明細確認画面の一例である。FIG. 35 is an example of a statement confirmation screen displayed on the touch panel of the payment machine. 図36は、支払い機のタッチパネルに表示される支払い方法選択画面の一例である。FIG. 36 shows an example of a payment method selection screen displayed on the touch panel of the payment machine. 図37は、支払い機のタッチパネルに表示される現金支払い通知画面の一例である。FIG. 37 is an example of a cash payment notification screen displayed on the touch panel of the payment machine. 図38は、支払い機のタッチパネルに表示される現金支払い中画面の一例である。FIG. 38 is an example of a cash payment in progress screen displayed on the touch panel of the payment machine. 図39は、支払い機のタッチパネルに表示される現金支払い完了画面の一例である。FIG. 39 is an example of a cash payment completion screen displayed on the touch panel of the payment machine. 図40は、第1の実施形態において、商品販売システムが備える主要な機能構成を示す模式図である。FIG. 40 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the product sales system in the first embodiment. 図41は、第1の実施形態において、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムにしたがって実行する第6の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 41 is a flowchart showing the main steps of a sixth information processing operation executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program in the first embodiment. 図42は、第1の実施形態において、支払い機のプロセッサが第2の業務プログラムにしたがって実行する第7の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 42 is a flowchart showing the main steps of the seventh information processing executed by the processor of the payment machine in accordance with the second business program in the first embodiment. 図43は、第2の実施形態において、商品販売システムが備える主要な機能構成を示す模式図である。FIG. 43 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the product sales system in the second embodiment. 図44は、第2の実施形態において、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムにしたがって実行する第8の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 44 is a flowchart showing the main steps of an eighth information processing operation executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program in the second embodiment. 図45は、第2の実施形態において、支払い機のプロセッサが第2の業務プログラムにしたがって実行する第9の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 45 is a flowchart showing the main steps of a ninth information processing operation executed by the processor of the payment machine in accordance with the second business program in the second embodiment. 図46は、第3の実施形態において、商品販売システムが備える主要な機能構成を示す模式図である。FIG. 46 is a schematic diagram showing the main functional configuration of a product sales system in the third embodiment. 図47は、第3の実施形態において、販売処理装置のプロセッサが第1の業務プログラムにしたがって実行する第10の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 47 is a flowchart showing the main steps of a tenth information processing operation executed by the processor of the sales processing device in accordance with the first business program in the third embodiment. 図48は、第3の実施形態において、支払い機のプロセッサが第2の業務プログラムにしたがって実行する第11の情報処理の要部手順を示す流れ図である。FIG. 48 is a flowchart showing the main steps of an eleventh information processing operation executed by the processor of the payment machine in accordance with the second business program in the third embodiment.

以下、代金の支払いに関する操作を購買者に行わせるようにした商品販売システムの複数の実施形態について、図面を用いて説明する。
始めに、各実施形態において共通となる商品販売システム1(図1を参照)の構成と基本的な動作及び作用について、図1乃至図39を用いて説明する。
Hereinafter, a number of embodiments of a product sales system that allows a purchaser to perform operations related to payment will be described with reference to the drawings.
First, the configuration and basic operation and function of a product sales system 1 (see FIG. 1) common to each embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 39.

[商品販売システムの構成]
図1は、商品販売システム1の概略構成図である。商品販売システム1は、入力装置2と、販売処理装置3と、支払い機4とを含む。販売処理装置3に入力装置2と支払い機4がそれぞれ接続されて、商品販売システム1を構成する。入力装置2と販売処理装置3とは、伝送ケーブル53(図2を参照)により1対1で接続される。販売処理装置3と支払い機4とは、LAN(Local Area Network)54(図2を参照)により1対n(nは1以上の整数)で接続される。入力装置2と販売処理装置3とは、近距離無線通信により接続されてもよい。販売処理装置3と支払い機4とは、無線LANで接続されてもよい。なお、本実施形態では、販売処理装置3に接続される支払い機4の台数nを1台とする。
[Configuration of product sales system]
FIG. 1 is a schematic diagram of a product sales system 1. The product sales system 1 includes an input device 2, a sales processing device 3, and a payment machine 4. The input device 2 and the payment machine 4 are respectively connected to the sales processing device 3 to constitute the product sales system 1. The input device 2 and the sales processing device 3 are connected one-to-one by a transmission cable 53 (see FIG. 2). The sales processing device 3 and the payment machine 4 are connected one-to-n (n is an integer equal to or greater than 1) by a LAN (Local Area Network) 54 (see FIG. 2). The input device 2 and the sales processing device 3 may be connected by short-range wireless communication. The sales processing device 3 and the payment machine 4 may be connected by a wireless LAN. In this embodiment, the number n of payment machines 4 connected to the sales processing device 3 is set to 1.

入力装置2は、チェックアウトカウンタ51に取り付けられている。チェックアウトカウンタ51は、買物客である購買者が図示矢印の方向に歩いて移動する通路PAに沿って配置されている。チェックアウトカウンタ51は、天面のほぼ中央に入力装置2を取り付け、該入力装置2よりも通路PAの上流側を登録前の購買商品を載せるためのスペースとし、下流側を登録後の購買商品を載せるためのスペースとしている。 The input device 2 is attached to the checkout counter 51. The checkout counter 51 is arranged along the aisle PA along which shoppers walk in the direction of the arrow in the figure. The input device 2 is attached to approximately the center of the top surface of the checkout counter 51, and the upstream side of the input device 2 on the aisle PA is used as a space for placing purchased products before registration, and the downstream side is used as a space for placing purchased products after registration.

入力装置2は、入出力デバイスとして、定置式スキャナ21と、ハンディスキャナ22と、タッチパネル23と、キーボード24と、ディスプレイ25とを備える。入力装置2は、チェックアウトカウンタ51の天面から上方に突出するように定置式スキャナ21を配置し、この定置式スキャナ21の周囲にハンディスキャナ22、タッチパネル23、キーボード24及びディスプレイ25を配置している。 The input device 2 comprises, as input/output devices, a fixed scanner 21, a handheld scanner 22, a touch panel 23, a keyboard 24, and a display 25. The input device 2 has the fixed scanner 21 positioned so that it protrudes upward from the top surface of the checkout counter 51, and the handheld scanner 22, the touch panel 23, the keyboard 24, and the display 25 positioned around the fixed scanner 21.

詳しくは、入力装置2は、チェックアウトカウンタ51の天面に定置式スキャナ21を固定している。定置式スキャナ21は縦型であり、バーコードの読取窓が通路PAとは反対側の面に位置するように固定されている。入力装置2は、ハンディスキャナ22を、定置式スキャナ21の一側部に係止している。またタッチパネル23を、その操作パネル面が定置式スキャナ21の読取窓と同一方向を向くように定置式スキャナ21の上部に取り付けている。またキーボード24を、そのキー面がタッチパネル23の操作パネル面と同一方向を向くようにタッチパネル23の一側部に取り付けている。さらにディスプレイ25を、その表示画面が通路PAの側を向くように定置式スキャナ21の一側部に取り付けている。なお、ディスプレイ25は、タッチパネルであってもよい。 More specifically, the input device 2 has a stationary scanner 21 fixed to the top surface of the checkout counter 51. The stationary scanner 21 is vertical and fixed so that the barcode reading window is located on the surface opposite the aisle PA. The input device 2 has a handy scanner 22 attached to one side of the stationary scanner 21. The touch panel 23 is attached to the top of the stationary scanner 21 so that its operation panel surface faces the same direction as the reading window of the stationary scanner 21. The keyboard 24 is attached to one side of the touch panel 23 so that its key surface faces the same direction as the operation panel surface of the touch panel 23. The display 25 is attached to one side of the stationary scanner 21 so that its display screen faces the aisle PA. The display 25 may be a touch panel.

このような入出力デバイスの配置により、チェックアウトカウンタ51を挟んで通路PAとは反対側のスペースSPに立つ店員は、定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22、タッチパネル23又はキーボード24を操作して、購買者が買い入れる購買商品に係る情報、例えば商品コード、購買数量、値引額等を入力することができる。このとき店員は、タッチパネル23に表示される情報により、購買商品の商品名、単価等を確認することができる。購買者は、ディスプレイ25に表示される情報により、購買商品の商品名、単価等を確認することができる。 With this arrangement of input/output devices, a store clerk standing in space SP on the opposite side of the checkout counter 51 from the aisle PA can operate the fixed scanner 21, handheld scanner 22, touch panel 23, or keyboard 24 to input information related to the purchased item by the customer, such as the product code, purchase quantity, discount amount, etc. At this time, the store clerk can check the product name, unit price, etc. of the purchased item from the information displayed on the touch panel 23. The customer can check the product name, unit price, etc. of the purchased item from the information displayed on the display 25.

販売処理装置3は、POS(Point Of Sales)システムの端末として機能するコンピュータ機器である。販売処理装置3は、装置本体30と一体になったデバイスとしてキーボード31と第1のタッチパネル32を備え、装置本体30に対して外付けされるデバイスとしてハンディスキャナ33、第2のタッチパネル34、プリンタ35、自動釣銭機36、キャッシュレス決済端末37等を備える。販売処理装置3は、チェックアウトカウンタ51における下流側端部近傍の通路PAとは反対側に設置されたレジカウンタ52の天面に載置されている。 The sales processing device 3 is a computer device that functions as a terminal of a POS (Point Of Sales) system. The sales processing device 3 includes a keyboard 31 and a first touch panel 32 as devices integrated with the device main body 30, and includes a handheld scanner 33, a second touch panel 34, a printer 35, an automatic change dispenser 36, a cashless payment terminal 37, etc. as devices that are externally attached to the device main body 30. The sales processing device 3 is placed on the top surface of a cash register counter 52 that is installed on the opposite side of the aisle PA near the downstream end of the checkout counter 51.

詳しくは、販売処理装置3は、キーボード31のキー面と第1のタッチパネル32の操作パネル面とが店員の立つスペースSPの側を向くように装置本体30をレジカウンタ52に載置している。そしてこの装置本体30の周囲に、ハンディスキャナ33、第2のタッチパネル34、プリンタ35、自動釣銭機36及びキャッシュレス決済端末37を配置している。ハンディスキャナ33は、スペースSPに立つ店員が操作可能な位置に配置されている。第2のタッチパネル34は、その表示画面を通路PAに立つ購買者が目視可能な位置に配置されている。プリンタ35は、通路PAに立つ購買者がレシートを受け取りやすい位置に配置されている。自動釣銭機36は、通路PAに立つ購買者が現金を投入し、払い出された釣銭を取り出しやすい位置に配置されている。キャッシュレス決済端末37は、通路PAに立つ購買者がクレジットカード決済、電子マネー決済、コード決済等のキャッシュレス決済を行う際に操作しやすい位置に配置されている。 In detail, the sales processing device 3 is placed on the register counter 52 so that the key surface of the keyboard 31 and the operation panel surface of the first touch panel 32 face the space SP where the store clerk stands. The handy scanner 33, the second touch panel 34, the printer 35, the automatic change machine 36, and the cashless payment terminal 37 are arranged around the device body 30. The handy scanner 33 is arranged in a position where the store clerk standing in the space SP can operate it. The second touch panel 34 is arranged in a position where the display screen can be seen by a customer standing in the aisle PA. The printer 35 is arranged in a position where a customer standing in the aisle PA can easily receive a receipt. The automatic change machine 36 is arranged in a position where a customer standing in the aisle PA can easily insert cash and take out the dispensed change. The cashless payment terminal 37 is arranged in a position where a customer standing in the aisle PA can easily operate it when making a cashless payment such as a credit card payment, an electronic money payment, or a code payment.

このようなデバイスの配置により、通路PAに立つ購買者は、第2のタッチパネル34に表示される情報、例えば代金の支払いに係る情報をその場で確認することができる。購買者は、プリンタ35から発行されるレシートをその場で受け取ることができる。現金で代金を支払う購買者は、通路PAに立ったまま自動釣銭機36に現金を投入し、払い出された釣銭を回収することができる。キャッシュレス決済により代金を支払う購買者は、通路PAに立ったままキャッシュレス決済端末37を操作して、キャッシュレスで代金を支払うことができる。このように販売処理装置3は、代金の支払いに関する操作を購買者が自ら行うようにしたセルフタイプの支払い機として機能する。 With such device placement, a customer standing in the aisle PA can immediately check information displayed on the second touch panel 34, such as information related to payment. The customer can immediately receive a receipt issued by the printer 35. Customers who pay with cash can insert cash into the automatic change machine 36 while standing in the aisle PA and collect the change that is dispensed. Customers who pay by cashless payment can pay cashlessly by operating the cashless payment terminal 37 while standing in the aisle PA. In this way, the sales processing device 3 functions as a self-service payment machine that allows the customer to perform operations related to payment themselves.

支払い機4もまた、代金の支払いに関する操作を購買者が自ら行うようにしたセルフタイプの支払い機である。支払い機4は、販売処理装置3が使用中のために販売処理装置3では代金の支払いができない購買者が使用する。そのため支払い機4は、図示矢印で示される購買者の移動方向に対し、販売処理装置3よりも下流側に設置されている。支払い機4は、通路PAを挟んで販売処理装置3の反対側に設置されていてもよい。 The payment machine 4 is also a self-service type payment machine that allows the purchaser to perform operations related to payment themselves. The payment machine 4 is used by purchasers who cannot pay at the sales processing device 3 because the sales processing device 3 is in use. Therefore, the payment machine 4 is installed downstream of the sales processing device 3 in the direction of movement of the purchaser, as indicated by the arrow in the figure. The payment machine 4 may also be installed on the opposite side of the aisle PA to the sales processing device 3.

支払い機4は、箱型をなす筐体40の一面を購買者が対峙する面とする。以下では、購買者と対峙する面を正面とする。支払い機4は、正面側から見て右側の側面に籠置台41を取り付けている。籠置台41は、支払い機4を使用して代金の支払いを行う購買者が購買商品を入れた買物籠等を置くためのスペースである。 The payment machine 4 has a box-shaped housing 40 on one side which faces the customer. In the following, the side which faces the customer is referred to as the front. The payment machine 4 has a basket stand 41 attached to the right side when viewed from the front. The basket stand 41 is a space for a customer who uses the payment machine 4 to pay for a purchase to place a shopping basket or the like containing the purchased items.

支払い機4は、購買者とのマンマシンインターフェースとしてタッチパネル42を備える。タッチパネル42は、オペレータである購買者が操作しやすい位置に取り付けられている。本実施形態では、タッチパネル42は、表示画面を正面側に向けて、筐体40の頂部に取り付けられている。支払い機4は、筐体40にレシート印刷用のプリンタ87(図4を参照)を内蔵し、該プリンタ87によって印刷されたレシートを発行するためのレシート発行口43を筐体40の正面に形成している。また支払い機4は、自動釣銭機88(図4を参照)を内蔵し、硬貨投入口44、硬貨投出口45及び紙幣入出口46を筐体40の正面に形成している。このような配置により、代金を現金で支払う購買者は、紙幣入出口46に紙幣を投入し、また硬貨投入口44に硬貨を投入する。そして、紙幣入出口46から排出された釣銭としての紙幣又は硬貨投出口45に投出された釣銭としての硬貨を回収するとともにレシート発行口43から発行されたレシートを受け取る。また、図1では図示しないが、支払い機4は、キャッシュレス決済端末89(図4を参照)を備えており、キャッシュレス決済にも対応できるようになっている。 The payment machine 4 is equipped with a touch panel 42 as a man-machine interface with the purchaser. The touch panel 42 is attached in a position that is easy for the operator, the purchaser, to operate. In this embodiment, the touch panel 42 is attached to the top of the housing 40 with the display screen facing the front. The payment machine 4 has a printer 87 (see FIG. 4) for printing receipts built into the housing 40, and a receipt issuing port 43 for issuing receipts printed by the printer 87 is formed on the front of the housing 40. The payment machine 4 also has an automatic change machine 88 (see FIG. 4) built in, and a coin insertion port 44, a coin ejection port 45, and a bill insertion/receiving port 46 are formed on the front of the housing 40. With this arrangement, a purchaser who pays with cash inserts bills into the bill insertion/receiving port 46 and inserts coins into the coin insertion port 44. Then, the payment machine 4 collects bills discharged as change from the bill inlet/outlet 46 or coins dispensed as change from the coin outlet 45, and receives a receipt issued from the receipt issuing port 43. Although not shown in FIG. 1, the payment machine 4 also includes a cashless payment terminal 89 (see FIG. 4), and is therefore also capable of handling cashless payments.

支払い機4は、筐体40の頂部にパトランプ47を取り付けている。パトランプ47は、支払い機4の動作状態をスペースSPに居る店員に報知するためのランプである。パトランプ47によって報知される支払い機4の動作状態には、決済中と待機中とがある。決済中は、購買者が代金の支払いを開始してから終了するまでの期間内である。それ以外の期間が待機中となる。 The payment machine 4 has a patrol lamp 47 attached to the top of the housing 40. The patrol lamp 47 is a lamp for notifying the operating status of the payment machine 4 to the store staff in the space SP. The operating status of the payment machine 4 notified by the patrol lamp 47 is either "payment in progress" or "standby." "Payment in progress" is the period from when the purchaser starts to pay the price until it is finished. The rest of the time is "standby."

かかる構成の商品販売システム1は、スーパーマーケット、ホームセンター等の大型小売店においては、商品が陳列される売場とは区分けされた会計場(レジ)に複数並列に設置するのが一般的である。一方、専門店等の小型小売店においては、店舗内に1つだけ商品販売システム1を設置する場合もあり得る。 In large retail stores such as supermarkets and home improvement centers, multiple product sales systems 1 with this configuration are typically installed in parallel in a cash register that is separated from the sales floor where products are displayed. On the other hand, in small retail stores such as specialty stores, it is possible that only one product sales system 1 is installed in the store.

図2は、販売処理装置3における装置本体30の要部回路構成を示すブロック図である。図示するように装置本体30は、プロセッサ61、メインメモリ62、補助記憶デバイス63、時計64、通信インターフェース65、スキャナインターフェース66、タッチパネルインターフェース67、プリンタインターフェース68、釣銭機インターフェース69、決済端末インターフェース70、入力装置インターフェース71及びシステム伝送路72等を備える。システム伝送路72は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路72は、プロセッサ61と他の各部とを接続し、相互間で授受されるデータ信号を伝送する。 Figure 2 is a block diagram showing the main circuit configuration of the device main body 30 in the sales processing device 3. As shown in the figure, the device main body 30 includes a processor 61, a main memory 62, an auxiliary storage device 63, a clock 64, a communication interface 65, a scanner interface 66, a touch panel interface 67, a printer interface 68, a change machine interface 69, a payment terminal interface 70, an input device interface 71, and a system transmission path 72. The system transmission path 72 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like. The system transmission path 72 connects the processor 61 to each of the other parts, and transmits data signals exchanged between them.

装置本体30は、プロセッサ61と、メインメモリ62、補助記憶デバイス63、時計64、通信インターフェース65、スキャナインターフェース66、タッチパネルインターフェース67、プリンタインターフェース68、釣銭機インターフェース69、決済端末インターフェース70及び入力装置インターフェース71とを、システム伝送路72で接続することにより、コンピュータを構成する。そして装置本体30は、そのコンピュータに、システム伝送路72を介してキーボード31及び第1のタッチパネル32を接続する。 The device main body 30 constitutes a computer by connecting the processor 61, the main memory 62, the auxiliary storage device 63, the clock 64, the communication interface 65, the scanner interface 66, the touch panel interface 67, the printer interface 68, the change machine interface 69, the payment terminal interface 70, and the input device interface 71 via a system transmission path 72. The device main body 30 then connects the keyboard 31 and the first touch panel 32 to the computer via the system transmission path 72.

プロセッサ61は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ61は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、販売処理装置3としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ61は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ61は、複数のプロセッサコアを含み、複数の処理を並行して実行することが可能なマルチコア・プロセッサである。 The processor 61 corresponds to the central part of the computer. The processor 61 controls each part to realize various functions of the sales processing device 3 according to an operating system or an application program. The processor 61 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The processor 61 is a multi-core processor that includes multiple processor cores and can execute multiple processes in parallel.

メインメモリ62は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ62は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ62は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ62は、プロセッサ61が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ62は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ61によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。 The main memory 62 corresponds to the main storage portion of the computer. The main memory 62 includes a nonvolatile memory area and a volatile memory area. The main memory 62 stores an operating system or application programs in the nonvolatile memory area. The main memory 62 may also store data required for the processor 61 to execute processes for controlling each part in the nonvolatile or volatile memory area. The main memory 62 uses the volatile memory area as a work area where data is appropriately rewritten by the processor 61. The nonvolatile memory area is, for example, ROM (Read Only Memory). The volatile memory area is, for example, RAM (Random Access Memory).

補助記憶デバイス63は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、あるいはSSD(Solid State Drive)等が補助記憶デバイス63となり得る。補助記憶デバイス63は、プロセッサ61が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ61での処理によって作成されたデータ等を記憶する。補助記憶デバイス63は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。 The auxiliary storage device 63 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. For example, the auxiliary storage device 63 may be an EEPROM (Electric Erasable Programmable Read-Only Memory), a HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive). The auxiliary storage device 63 stores data used by the processor 61 in performing various processes, data created by the processes in the processor 61, etc. The auxiliary storage device 63 may also store the application programs described above.

時計64は、日付と時刻を計時する。プロセッサ61は、時計64によって計時されている日付と時刻を現在日時として処理する。 The clock 64 keeps track of the date and time. The processor 61 processes the date and time kept by the clock 64 as the current date and time.

通信インターフェース65は、LAN54に接続された支払い機4との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。また通信インターフェース65は、同じくLAN54に接続されたPOSサーバ55との間でデータ通信を行うためのインターフェースでもある。POSサーバ55は、店舗で販売される各商品の商品名、単価等の商品データを記憶した商品マスタを備え、販売処理装置3で処理された購買商品の商品販売データを収集し集計して、販売時点の売上、在庫等を管理するためのコンピュータである。 The communication interface 65 is an interface for performing data communication with the payment machine 4 connected to the LAN 54. The communication interface 65 is also an interface for performing data communication with the POS server 55 also connected to the LAN 54. The POS server 55 is a computer that has a product master that stores product data such as the product name and unit price of each product sold in the store, and collects and tallys product sales data of purchased products processed by the sales processing device 3, and manages sales, inventory, etc. at the time of sale.

スキャナインターフェース66、タッチパネルインターフェース67、プリンタインターフェース68、釣銭機インターフェース69及び決済端末インターフェース70は、いずれも装置本体30に外付けされたデバイスとデータ通信を行うためのインターフェースである。すなわちスキャナインターフェース66は、ハンディスキャナ33との間でデータ通信を行う。タッチパネルインターフェース67は、第2のタッチパネル34との間でデータ通信を行う。プリンタインターフェース68は、プリンタ35との間でデータ通信を行う。釣銭機インターフェース69は、自動釣銭機36との間でデータ通信を行う。決済端末インターフェース70は、キャッシュレス決済端末37との間でデータ通信を行う。 The scanner interface 66, touch panel interface 67, printer interface 68, change machine interface 69, and payment terminal interface 70 are all interfaces for performing data communication with devices externally attached to the device main body 30. That is, the scanner interface 66 performs data communication with the handheld scanner 33. The touch panel interface 67 performs data communication with the second touch panel 34. The printer interface 68 performs data communication with the printer 35. The change machine interface 69 performs data communication with the automatic change machine 36. The payment terminal interface 70 performs data communication with the cashless payment terminal 37.

入力装置インターフェース71は、伝送ケーブル53で接続された入力装置2との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。すなわち入力装置インターフェース71は、定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22、タッチパネル23、キーボード24及びディスプレイ25との間でそれぞれデータ通信を行う。 The input device interface 71 is an interface for performing data communication with the input device 2 connected by the transmission cable 53. That is, the input device interface 71 performs data communication with each of the fixed scanner 21, the handheld scanner 22, the touch panel 23, the keyboard 24, and the display 25.

図3は、メインメモリ62に形成される主要な記憶領域を示す模式図である。販売処理装置3は、メインメモリ62における揮発性記憶領域の一部を第1取引ファイル621、第2取引ファイル622、ステータスメモリ623及びフラグメモリ624の領域としている。第1取引ファイル621及び第2取引ファイル622は、いずれも一取引として処理する購買商品の商品販売データを記憶するための領域である。商品販売データは、購買商品の商品コード、商品名、単価、購買数量、販売金額等の項目を含む。販売金額は、単価に購買数量を乗算した金額である。商品販売データは、少なくとも購買商品の商品コードと購買数量とを含んでいればよい。ステータスメモリ623は、支払いステータスSTを記憶するための領域である。フラグメモリ624は、第1の支払い中フラグFa及び第2の支払い中フラグFbを記憶するための領域である。 Figure 3 is a schematic diagram showing the main memory areas formed in the main memory 62. The sales processing device 3 uses part of the volatile memory area in the main memory 62 as an area for a first transaction file 621, a second transaction file 622, a status memory 623, and a flag memory 624. The first transaction file 621 and the second transaction file 622 are both areas for storing product sales data of purchased products processed as one transaction. The product sales data includes items such as the product code, product name, unit price, purchase quantity, and sales amount of the purchased product. The sales amount is the amount obtained by multiplying the unit price by the purchase quantity. The product sales data is sufficient to include at least the product code and purchase quantity of the purchased product. The status memory 623 is an area for storing the payment status ST. The flag memory 624 is an area for storing the first payment in progress flag Fa and the second payment in progress flag Fb.

支払いステータスSTは、支払いに関する状態を表す識別情報である。支払いに関する状態には、入力装置2で代金支払い方法を指定しなかった第1状態と、入力装置2で代金支払い方法を指定した第2状態とがある。本実施形態では、第1状態を表す支払いステータスSTを“10”とし、第2状態を表す支払いステータスSTを“20”とする。 The payment status ST is identification information that indicates the state of the payment. There are two states of the payment: a first state in which the payment method is not specified on the input device 2, and a second state in which the payment method is specified on the input device 2. In this embodiment, the payment status ST that indicates the first state is set to "10," and the payment status ST that indicates the second state is set to "20."

第1の支払い中フラグFaは、販売処理装置3において代金の支払い中であるか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、代金の支払い中であることを示す第1の支払い中フラグFaを“1”とし、代金の支払い中でないことを示す第1の支払い中フラグFaを“0”とする。 The first payment in progress flag Fa is one-bit data for identifying whether or not a payment is being made in the sales processing device 3. In this embodiment, the first payment in progress flag Fa indicating that a payment is being made is set to "1", and the first payment in progress flag Fa indicating that a payment is not being made is set to "0".

第2の支払い中フラグFbは、支払い機4において代金の支払い中であるか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、代金の支払い中であることを示す第2の支払い中フラグFbを“1”とし、代金の支払い中でないことを示す第2の支払い中フラグFbを“0”とする。 The second payment in progress flag Fb is one-bit data for identifying whether or not a payment is being made at the payment machine 4. In this embodiment, the second payment in progress flag Fb indicating that a payment is being made is set to "1", and the second payment in progress flag Fb indicating that a payment is not being made is set to "0".

図4は、支払い機4の要部回路構成を示すブロック図である。図示するように支払い機4は、プロセッサ81、メインメモリ82、補助記憶デバイス83、時計84、通信インターフェース85及びシステム伝送路86等を備える。システム伝送路86は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路86は、プロセッサ81と他の各部とを接続し、相互間で授受されるデータ信号を伝送する。 Figure 4 is a block diagram showing the main circuit configuration of the payment machine 4. As shown in the figure, the payment machine 4 comprises a processor 81, a main memory 82, an auxiliary storage device 83, a clock 84, a communication interface 85, and a system transmission path 86. The system transmission path 86 includes an address bus, a data bus, and a control signal line. The system transmission path 86 connects the processor 81 to each of the other parts, and transmits data signals exchanged between them.

支払い機4は、プロセッサ81と、メインメモリ82、補助記憶デバイス83、時計84及び通信インターフェース85とを、システム伝送路86で接続することにより、コンピュータを構成する。そして支払い機4は、そのコンピュータに、システム伝送路86を介してタッチパネル42、パトランプ47、プリンタ87、自動釣銭機88及びキャッシュレス決済端末89を接続する。 The payment machine 4 constitutes a computer by connecting a processor 81, a main memory 82, an auxiliary storage device 83, a clock 84, and a communication interface 85 via a system transmission path 86. The payment machine 4 then connects to the computer a touch panel 42, a patrol lamp 47, a printer 87, an automatic change dispenser 88, and a cashless payment terminal 89 via the system transmission path 86.

プロセッサ81は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ81は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、支払い機4としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ81は、例えばCPUである。 The processor 81 corresponds to the central part of the computer. The processor 81 controls each part to realize various functions of the payment machine 4 according to an operating system or an application program. The processor 81 is, for example, a CPU.

メインメモリ82は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ82は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ82は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ82は、プロセッサ81が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ82は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ81によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROMである。揮発性のメモリ領域は、例えばRAMである。 The main memory 82 corresponds to the main storage portion of the computer. The main memory 82 includes a nonvolatile memory area and a volatile memory area. The main memory 82 stores an operating system or application programs in the nonvolatile memory area. The main memory 82 may also store data required for the processor 81 to execute processes for controlling each part in a nonvolatile or volatile memory area. The main memory 82 uses the volatile memory area as a work area where data is appropriately rewritten by the processor 81. The nonvolatile memory area is, for example, a ROM. The volatile memory area is, for example, a RAM.

補助記憶デバイス83は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM、HDD、あるいはSSD等が補助記憶デバイス83となり得る。補助記憶デバイス83は、プロセッサ81が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ81での処理によって作成されたデータ等を記憶する。補助記憶デバイス83は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。 The auxiliary storage device 83 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. For example, the auxiliary storage device 83 can be an EEPROM, HDD, or SSD. The auxiliary storage device 83 stores data used by the processor 81 when performing various processes, data created by the processes in the processor 81, etc. The auxiliary storage device 83 may also store the application programs described above.

時計84は、日付と時刻を計時する。プロセッサ81は、時計84によって計時されている日付と時刻を現在日時として処理する。 The clock 84 keeps track of the date and time. The processor 81 processes the date and time kept by the clock 84 as the current date and time.

通信インターフェース85は、LAN54に接続された販売処理装置3との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。また通信インターフェース85は、同じくLAN54に接続されたPOSサーバ55との間でデータ通信を行うためのインターフェースでもある。 The communication interface 85 is an interface for performing data communication with the sales processing device 3 connected to the LAN 54. The communication interface 85 is also an interface for performing data communication with the POS server 55 also connected to the LAN 54.

図5は、メインメモリ82に形成される主要な記憶領域を示す模式図である。支払い機4は、メインメモリ82における揮発性記憶領域の一部を第3取引ファイル821、第4取引ファイル822及びフラグメモリ823の領域としている。第3取引ファイル821及び第4取引ファイル822は、第1取引ファイル621及び第2取引ファイル622と同様に、いずれも一取引として処理する購買商品の商品販売データを記憶するための領域である。 Figure 5 is a schematic diagram showing the main memory areas formed in the main memory 82. The payment machine 4 uses part of the volatile memory area in the main memory 82 as an area for the third transaction file 821, the fourth transaction file 822, and the flag memory 823. Like the first transaction file 621 and the second transaction file 622, the third transaction file 821 and the fourth transaction file 822 are areas for storing product sales data of purchased products that are processed as one transaction.

フラグメモリ823は、第3の支払い中フラグFcを記憶するための領域である。第3の支払い中フラグFcは、支払い機4において代金の支払い中であるか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、代金の支払い中であることを示す第3の支払い中フラグFcを“1”とし、代金の支払い中でないことを示す第3の支払い中フラグFcを“0”とする。 The flag memory 823 is an area for storing the third payment in progress flag Fc. The third payment in progress flag Fc is one-bit data for identifying whether or not a payment is being made at the payment machine 4. In this embodiment, the third payment in progress flag Fc indicating that a payment is being made is set to "1", and the third payment in progress flag Fc indicating that a payment is not being made is set to "0".

図6は、入力装置2と販売処理装置3と支払い機4とが有する主要な機能構成を示す模式図である。入力装置2は、入力手段201、終了受付手段202及び第1の支払い受付手段203としての機能を有する。販売処理装置3は、第1通信手段301、第1処理手段302、第2の支払い受付手段303、第1決済手段304、記憶手段305、案内手段306、無効手段307、第2通信手段308、情報送信手段309、指示送信手段310及び削除指示手段311としての機能を有する。支払い機4は、第3の支払い受付手段401、第2処理手段402、第2決済手段403及び削除手段404としての機能を有する。 Figure 6 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the input device 2, the sales processing device 3, and the payment machine 4. The input device 2 has the functions of an input means 201, a termination acceptance means 202, and a first payment acceptance means 203. The sales processing device 3 has the functions of a first communication means 301, a first processing means 302, a second payment acceptance means 303, a first settlement means 304, a storage means 305, a notification means 306, an invalidation means 307, a second communication means 308, an information transmission means 309, an instruction transmission means 310, and a deletion instruction means 311. The payment machine 4 has the functions of a third payment acceptance means 401, a second processing means 402, a second settlement means 403, and a deletion means 404.

入力手段201は、購買者が買い入れる購買商品に係る情報を入力する機能である。入力手段201は、定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22、タッチパネル23、キーボード24等の入力デバイスを介して商品コード、購買数量等の購買商品に係る情報を入力する。例えば入力手段201は、定置式スキャナ21又はハンディスキャナ22によって読み取られたバーコードから、購買商品の商品コードを入力する。例えば入力手段201は、タッチパネル23又はキーボード24に対するテンキー操作によって入力された数値から、購買商品の購買数量を入力する。 The input means 201 is a function for inputting information related to the purchased product that the purchaser purchases. The input means 201 inputs information related to the purchased product, such as the product code and purchase quantity, via an input device such as the fixed scanner 21, the handheld scanner 22, the touch panel 23, or the keyboard 24. For example, the input means 201 inputs the product code of the purchased product from a barcode read by the fixed scanner 21 or the handheld scanner 22. For example, the input means 201 inputs the purchase quantity of the purchased product from a numerical value input by operating the numeric keypad on the touch panel 23 or the keyboard 24.

終了受付手段202は、購買商品に係る情報の入力終了指示を受け付ける機能である。終了受付手段202は、タッチパネル23、キーボード24等の入力デバイスを介して購買商品に係る情報の入力終了指示を受け付ける。例えば終了受付手段202は、タッチパネル23又はキーボード24に対する所定のキー操作によって生じた信号を購買商品に係る情報の入力終了指示として受け付ける。 The end acceptance means 202 is a function that accepts an instruction to end input of information related to purchased goods. The end acceptance means 202 accepts an instruction to end input of information related to purchased goods via an input device such as the touch panel 23 or the keyboard 24. For example, the end acceptance means 202 accepts a signal generated by a predetermined key operation on the touch panel 23 or the keyboard 24 as an instruction to end input of information related to purchased goods.

第1の支払い受付手段203は、店員が操作者となるデバイスを介して代金支払い方法の選択入力を受け付ける機能である。店員が操作者となるデバイスは、例えばタッチパネル23である。第1の支払い受付手段203は、タッチパネル23に代金支払い方法の選択画面を表示する。そして第1の支払い受付手段203は、画面のタッチ操作により選択された代金支払い方法を選択入力された代金支払い方法として受け付ける。デバイスの種類は特に限定されない。例えばキーボード24であってもよい。代金支払い方法には、現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済等がある。代金支払い方法には、商品券などの金券を含んでもよい。 The first payment acceptance means 203 is a function that accepts the selection and input of a payment method via a device operated by a store clerk. The device operated by the store clerk is, for example, a touch panel 23. The first payment acceptance means 203 displays a selection screen for a payment method on the touch panel 23. The first payment acceptance means 203 then accepts the payment method selected by touching the screen as the selected and input payment method. There is no particular restriction on the type of device. For example, it may be a keyboard 24. The payment methods include cash, credit card, electronic money, code payment, etc. The payment methods may also include gift certificates and other vouchers.

第1通信手段301は、販売処理装置3が入力装置インターフェース71を介して入力装置2と通信を行う機能である。第1通信手段301は、入力手段201で入力した購買商品に係る情報を入力装置2から受信する。第1通信手段301は、終了受付手段202で受け付けた入力終了指示の信号を入力装置2から受信する。第1通信手段301は、第1の支払い受付手段203で受け付けた代金支払い方法の情報を入力装置2から受信する。 The first communication means 301 is a function by which the sales processing device 3 communicates with the input device 2 via the input device interface 71. The first communication means 301 receives information related to the purchased item input by the input means 201 from the input device 2. The first communication means 301 receives an input end instruction signal received by the end reception means 202 from the input device 2. The first communication means 301 receives information on the payment method received by the first payment reception means 203 from the input device 2.

第1処理手段302は、入力手段201を介して入力された購買商品に係る情報を基に購買商品の商品販売データを処理する機能である。第1処理手段302は、購買商品の商品コードに基づいて商品マスタから商品名、単価等の商品データを取得し、商品コード、商品名、単価、購買数量、販売金額等の項目からなる購買商品の商品販売データを生成する。第1処理手段302は、商品販売データを第1取引ファイル621に書き込んで記憶する。 The first processing means 302 is a function that processes product sales data of the purchased product based on information related to the purchased product input via the input means 201. The first processing means 302 acquires product data such as product name and unit price from the product master based on the product code of the purchased product, and generates product sales data of the purchased product consisting of items such as product code, product name, unit price, purchase quantity, and sales amount. The first processing means 302 writes and stores the product sales data in the first transaction file 621.

第2の支払い受付手段303は、購買者が操作者となるデバイスを介して代金支払い方法の選択入力を受け付ける機能である。購買者が操作者となるデバイスは、例えば第2のタッチパネル34である。第2の支払い受付手段303は、第2のタッチパネル34に代金支払い方法の選択画面を表示する。そして第2の支払い受付手段303は、画面のタッチ操作により選択された代金支払い方法を選択入力された代金支払い方法として受け付ける。デバイスの種類は特に限定されない。購買者が操作者となるデバイスは、ディスプレイに表示されるポインタを動かすポインティングデバイスであってもよい。代金支払い方法は、現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済等である。第2の支払い受付手段303は、終了受付手段202が入力終了指示を受け付けた時点で第1の支払い受付手段203が代金支払い方法の選択入力を受け付けていない場合に、代金支払い方法の選択入力を受け付ける。入力終了指示を受け付けた時点で代金支払い方法の選択入力を受け付けているか否かは、支払いステータスSTによって識別可能である。具体的には、支払いステータスSTが“10”のとき、すなわち入力装置2で代金支払い方法を指定しなかった第1状態であるとき、第2の支払い受付手段303は、第2のタッチパネル34を介していずれか1つの代金支払い方法が選択入力されるのを受け付ける。 The second payment acceptance means 303 is a function that accepts the selection input of the payment method via a device operated by the purchaser. The device operated by the purchaser is, for example, the second touch panel 34. The second payment acceptance means 303 displays a selection screen of the payment method on the second touch panel 34. The second payment acceptance means 303 accepts the payment method selected by touching the screen as the selected and input payment method. The type of device is not particularly limited. The device operated by the purchaser may be a pointing device that moves a pointer displayed on a display. The payment method is cash, credit card, electronic money, code payment, etc. The second payment acceptance means 303 accepts the selection input of the payment method when the first payment acceptance means 203 has not accepted the selection input of the payment method at the time when the end acceptance means 202 accepts the input end instruction. Whether or not the selection input of the payment method has been accepted at the time when the input end instruction is accepted can be identified by the payment status ST. Specifically, when the payment status ST is "10", that is, when the first state is set in which no payment method has been specified using the input device 2, the second payment acceptance means 303 accepts the selection and input of any one of the payment methods via the second touch panel 34.

第1決済手段304は、終了受付手段202が入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が可能である場合に、第1の支払い受付手段203又は第2の支払い受付手段303で受け付けた代金支払い方法に従い、購買者との取引を決済する機能である。第1決済手段304は、フラグメモリ624によって記憶される第1の支払い中フラグFaが“0”のとき、すなわち、販売処理装置3において別の購買者が代金を支払っていないとき、取引の決済が可能であると認定する。第1決済手段304は、例えば代金支払い方法として現金を受け付けた場合には、自動釣銭機36と協働して購買者との取引を決済する。第1決済手段304は、例えば代金支払い方法としてキャッシュレス決済を受け付けた場合には、キャッシュレス決済端末37と協働して購買者との取引を決済する。 The first payment means 304 is a function that settles a transaction with a buyer according to the payment method accepted by the first payment acceptance means 203 or the second payment acceptance means 303 when the transaction can be settled at the time when the end acceptance means 202 accepts the input end instruction. The first payment means 304 determines that the transaction can be settled when the first payment in progress flag Fa stored in the flag memory 624 is "0", that is, when another buyer has not paid the price at the sales processing device 3. For example, when the first payment means 304 accepts cash as the payment method, it settles the transaction with the buyer in cooperation with the automatic change machine 36. For example, when the first payment means 304 accepts cashless payment as the payment method, it settles the transaction with the buyer in cooperation with the cashless payment terminal 37.

記憶手段305は、第1決済手段304による決済が実行中であることを示す第1識別情報及び第2決済手段403による決済が実行中であることを示す第2識別情報を記憶する機能である。フラグメモリ624によって記憶される第1の支払い中フラグFaは、第1識別情報として機能する。フラグメモリ624によって記憶される第2の支払い中フラグFbは、第2識別情報として機能する。すなわちフラグメモリ624は、記憶手段305の一例である。 The storage means 305 has a function of storing first identification information indicating that payment by the first payment means 304 is being executed and second identification information indicating that payment by the second payment means 403 is being executed. The first payment in progress flag Fa stored by the flag memory 624 functions as the first identification information. The second payment in progress flag Fb stored by the flag memory 624 functions as the second identification information. In other words, the flag memory 624 is an example of the storage means 305.

案内手段306は、記憶手段305が第1識別情報を記憶しかつ第2識別情報を記憶していない状態で終了受付手段202により入力終了指示を受け付けた場合に、支払い機4での代金の支払いを案内する機能である。案内手段306は、支払い機4での支払いを案内する画像を入力装置2のタッチパネル23に表示して、店員に案内する。店員は、購買者に口頭で代金の支払いを支払い機4で行うことを案内する。案内手段306は、支払い機4での支払いを案内する画像を入力装置2のディスプレイ25に表示して、購買者に直接案内してもよい。案内手段306は、支払い機4での支払いを案内する画像をタッチパネル23及びディスプレイ25に表示して、店員と購買者の双方に案内してもよい。 The guidance means 306 is a function that guides the purchaser to pay the price at the payment machine 4 when the end reception means 202 receives an input end instruction while the storage means 305 stores the first identification information and does not store the second identification information. The guidance means 306 displays an image on the touch panel 23 of the input device 2 that guides the purchaser to pay the price at the payment machine 4 to provide guidance to the store clerk. The store clerk verbally guides the purchaser to pay the price at the payment machine 4. The guidance means 306 may display an image on the display 25 of the input device 2 that guides the purchaser to pay the price at the payment machine 4 to provide guidance directly to the purchaser. The guidance means 306 may display an image on the touch panel 23 and display 25 that guides the purchaser to pay the price at the payment machine 4 to provide guidance to both the store clerk and the purchaser.

無効手段307は、記憶手段305が第1識別情報と第2識別情報とを記憶している間は、終了受付手段202による入力終了指示の受付を無効にする機能である。すなわち無効手段307は、フラグメモリ624に記憶される第1の支払い中フラグFa及び第2の支払い中フラグFbがいずれも“1”であるとき、購買商品に係る情報の入力終了指示を無効とし、受け付けない。 The invalidation means 307 is a function that invalidates the acceptance of an input end instruction by the end acceptance means 202 while the storage means 305 is storing the first identification information and the second identification information. In other words, when the first payment in progress flag Fa and the second payment in progress flag Fb stored in the flag memory 624 are both "1", the invalidation means 307 invalidates and does not accept the input end instruction for information related to the purchased product.

第2通信手段308は、販売処理装置3が通信インターフェース65を介して支払い機4と通信を行う機能である。第2通信手段308は、後述する情報送信手段309、指示送信手段310及び削除指示手段311と連動して、支払い機4と通信を行う。 The second communication means 308 is a function by which the sales processing device 3 communicates with the payment machine 4 via the communication interface 65. The second communication means 308 communicates with the payment machine 4 in conjunction with the information transmission means 309, the instruction transmission means 310, and the deletion instruction means 311 described below.

情報送信手段309は、入力手段201を介して入力された購買商品に係る情報を支払い機4に送信する機能である。情報送信手段309は、定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22、タッチパネル23、キーボード24等の入力デバイスを介して入力された商品コード、購買数量等の購買商品に係る情報を、通信インターフェース65を介して支払い機4に送信する。情報送信手段309は、購買商品に係る情報を入力する毎に、その情報を支払い機4に送信する。 The information transmission means 309 has a function of transmitting information related to purchased items input via the input means 201 to the payment machine 4. The information transmission means 309 transmits information related to purchased items, such as item codes and purchase quantities, input via input devices such as the fixed scanner 21, handheld scanner 22, touch panel 23, keyboard 24, etc., to the payment machine 4 via the communication interface 65. The information transmission means 309 transmits information related to purchased items to the payment machine 4 each time the information is input.

指示送信手段310は、終了受付手段202が入力終了指示を受け付けた時点で販売処理装置3において取引の決済が不可能である場合に、入力終了指示を支払い機4に送信する機能である。指示送信手段310は、フラグメモリ624によって記憶される第1の支払い中フラグFaが“1”のとき、すなわち、販売処理装置3において別の購買者が代金を支払っているとき、取引の決済が不可能であると認定する。指示送信手段310は、終了受付手段202が受け付けた入力終了指示を支払い機4に送信する。 The instruction sending means 310 has a function of sending an input end instruction to the payment machine 4 if the transaction cannot be settled at the sales processing device 3 at the time the end reception means 202 receives the input end instruction. The instruction sending means 310 determines that the transaction cannot be settled when the first payment in progress flag Fa stored in the flag memory 624 is "1", that is, when another purchaser is paying the price at the sales processing device 3. The instruction sending means 310 sends the input end instruction received by the end reception means 202 to the payment machine 4.

削除指示手段311は、終了受付手段202が入力終了指示を受け付けた時点で販売処理装置3において取引の決済が可能である場合に、支払い機4に対して販売データの削除を指示する機能である。販売処理装置3は、情報送信手段309としての機能により、購買商品に係る情報を入力する毎にその情報を支払い機4に送信する。支払い機4においては、第2処理手段402としての機能により、購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する。しかし、商品販売データは、販売処理装置3において取引の決済が可能である場合には不要となる。そこで削除指示手段311は、終了受付手段202が入力終了指示を受け付けた時点でフラグメモリ624に記憶される第1の支払い中フラグFaが“0”であるとき、通信インターフェース65を介して支払い機4に販売データの削除を指示する信号を出力する。 The deletion instruction means 311 is a function that instructs the payment machine 4 to delete the sales data if the sales processing device 3 is able to settle the transaction at the time the end reception means 202 receives the input end instruction. The sales processing device 3, by functioning as the information transmission means 309, transmits information related to the purchased product to the payment machine 4 every time the information is input. The payment machine 4, by functioning as the second processing means 402, processes the product sales data of the purchased product based on the information related to the purchased product. However, the product sales data becomes unnecessary when the sales processing device 3 is able to settle the transaction. Therefore, the deletion instruction means 311 outputs a signal to the payment machine 4 via the communication interface 65 to instruct the payment machine 4 to delete the sales data when the first payment in progress flag Fa stored in the flag memory 624 is "0" at the time the end reception means 202 receives the input end instruction.

第3の支払い受付手段401は、購買者が操作者となるデバイスを介して代金支払い方法の選択入力を受け付ける機能である。購買者が操作者となるデバイスは、例えばタッチパネル42である。デバイスの種類は特に限定されない。購買者が操作者となるデバイスは、ディスプレイに表示されるポインタを動かすポインティングデバイスであってもよい。代金支払い方法は、現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済等である。第3の支払い受付手段401は、タッチパネル42等の入力デバイスを介していずれか1つの代金支払い方法が選択入力されるのを受け付ける。 The third payment acceptance means 401 is a function that accepts the selection and input of the payment method via a device operated by the purchaser. The device operated by the purchaser is, for example, a touch panel 42. The type of device is not particularly limited. The device operated by the purchaser may be a pointing device that moves a pointer displayed on a display. The payment method may be cash, credit card, electronic money, code payment, etc. The third payment acceptance means 401 accepts the selection and input of one of the payment methods via an input device such as the touch panel 42.

第2処理手段402は、販売処理装置3から受信した購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する機能である。第2処理手段402は、通信インターフェース85を介して販売処理装置3から受信した購買商品の商品コードに基づいて商品マスタから商品名、単価等の商品データを取得し、商品コード、商品名、単価、購買数量、販売金額等の項目からなる購買商品の商品販売データを生成する。第2処理手段402は、商品販売データを第3取引ファイル821に書き込んで記憶する。 The second processing means 402 has a function of processing product sales data for a purchased product based on information related to the purchased product received from the sales processing device 3. The second processing means 402 acquires product data such as product name and unit price from the product master based on the product code of the purchased product received from the sales processing device 3 via the communication interface 85, and generates product sales data for the purchased product consisting of items such as product code, product name, unit price, purchase quantity, and sales amount. The second processing means 402 writes and stores the product sales data in the third transaction file 821.

第2決済手段403は、販売処理装置3から入力終了指示を受信したことに応じて、第1の支払い受付手段203又は第3の支払い受付手段401で受け付けた代金支払い方法に従い、第2処理手段402で処理した販売データの取引を決済する機能である。入力終了指示は、販売処理装置3において取引の決済が不可能である場合に、指示送信手段310としての機能により販売処理装置3から支払い機4へと送信される。第2決済手段403は、入力終了指示を受信すると、第1の支払い受付手段203又は第3の支払い受付手段401で受け付けた代金支払い方法に従い、第2処理手段402で処理した販売データの取引を決済する。第2決済手段403は、例えば代金支払い方法として現金を受け付けた場合には、自動釣銭機88と協働して購買者との取引を決済する。第2決済手段403は、例えば代金支払い方法としてキャッシュレス決済を受け付けた場合には、キャッシュレス決済端末89と協働して購買者との取引を決済する。 The second payment means 403 is a function of settling the transaction of the sales data processed by the second processing means 402 according to the payment method accepted by the first payment acceptance means 203 or the third payment acceptance means 401 in response to receiving an input end instruction from the sales processing device 3. The input end instruction is transmitted from the sales processing device 3 to the payment machine 4 by the function of the instruction transmission means 310 when the transaction cannot be settled by the sales processing device 3. When the second payment means 403 receives the input end instruction, it settles the transaction of the sales data processed by the second processing means 402 according to the payment method accepted by the first payment acceptance means 203 or the third payment acceptance means 401. When the second payment means 403 accepts, for example, cash as the payment method, it settles the transaction with the purchaser in cooperation with the automatic change machine 88. When the second payment means 403 accepts, for example, cashless payment as the payment method, it settles the transaction with the purchaser in cooperation with the cashless payment terminal 89.

削除手段404は、販売処理装置3から削除の指示を受けたことに応じて、第2処理手段402で処理した販売データを削除する機能である。削除手段404は、通信インターフェース85を介して販売処理装置3から販売データの削除を指示する信号を受信すると、第3取引ファイル821に記憶したデータを削除する。 The deletion means 404 is a function that deletes the sales data processed by the second processing means 402 in response to receiving a deletion instruction from the sales processing device 3. When the deletion means 404 receives a signal from the sales processing device 3 via the communication interface 85 instructing the deletion of sales data, it deletes the data stored in the third transaction file 821.

入力装置2の入力手段201、終了受付手段202及び第1の支払い受付手段203としての機能、及び、販売処理装置3の第1通信手段301、第1処理手段302、第2の支払い受付手段303、第1決済手段304、記憶手段305、案内手段306、無効手段307、第2通信手段308、情報送信手段309、指示送信手段310及び削除指示手段311としての機能は、いずれもプロセッサ61が第1の業務プログラムに従って実行する情報処理によって実現される。 The functions of the input device 2 as the input means 201, the termination acceptance means 202 and the first payment acceptance means 203, and the functions of the sales processing device 3 as the first communication means 301, the first processing means 302, the second payment acceptance means 303, the first settlement means 304, the storage means 305, the notification means 306, the invalidation means 307, the second communication means 308, the information transmission means 309, the instruction transmission means 310 and the deletion instruction means 311 are all realized by information processing executed by the processor 61 in accordance with the first business program.

第1の業務プログラムは、メインメモリ62又は補助記憶デバイス63に記憶されるアプリケーションプログラムの一種である。第1の業務プログラムをメインメモリ62又は補助記憶デバイス63にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に第1の業務プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により第1の業務プログラムを配信して、メインメモリ62又は補助記憶デバイス63にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。 The first business program is a type of application program stored in the main memory 62 or the auxiliary storage device 63. There are no particular limitations on the method of installing the first business program in the main memory 62 or the auxiliary storage device 63. The first business program can be installed in the main memory 62 or the auxiliary storage device 63 by recording it on a removable recording medium, or by distributing the first business program by communication via a network. The recording medium can be in any form, such as a CD-ROM or memory card, as long as it can store a program and is readable by the device.

一方、支払い機4の第3の支払い受付手段401、第2処理手段402、第2決済手段403及び削除手段404としての機能は、プロセッサ81が第2の業務プログラムに従って実行する情報処理によって実現される。 On the other hand, the functions of the payment machine 4 as the third payment acceptance means 401, the second processing means 402, the second settlement means 403 and the deletion means 404 are realized by information processing executed by the processor 81 in accordance with the second business program.

第2の業務プログラムは、メインメモリ82又は補助記憶デバイス83に記憶されるアプリケーションプログラムの一種である。第2の業務プログラムをメインメモリ82又は補助記憶デバイス83にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に第2の業務プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により第2の業務プログラムを配信して、メインメモリ82又は補助記憶デバイス83にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。 The second business program is a type of application program stored in the main memory 82 or the auxiliary storage device 83. There are no particular limitations on the method of installing the second business program in the main memory 82 or the auxiliary storage device 83. The second business program can be installed in the main memory 82 or the auxiliary storage device 83 by recording it on a removable recording medium, or by distributing it by communication via a network. The recording medium can be in any form, such as a CD-ROM or memory card, as long as it can store a program and is readable by the device.

[商品販売システムの動作]
次に、図7乃至図14の流れ図、及び、図15乃至図39の画面例を用いて、商品販売システム1の基本的な動作を説明する。なお、流れ図を用いて説明する情報処理の内容と手順は一例である。同様な作用効果を奏し得るのであれば、その内容及び手順は適宜変更することができる。また、画面例も一例である。出力されるテキストの内容、画像の配置、ソフトウェアキーの種類及びレイアウト等は、適宜変更することができる。
[Operation of the product sales system]
Next, the basic operation of the product sales system 1 will be described using the flowcharts of Figures 7 to 14 and the screen examples of Figures 15 to 39. Note that the contents and procedures of the information processing described using the flowcharts are merely examples. The contents and procedures can be modified as appropriate as long as similar operational effects can be achieved. The screen examples are also merely examples. The contents of the output text, the arrangement of images, the type and layout of software keys, etc. can be modified as appropriate.

図7乃至図10は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムに従って実行する第1の情報処理の要部手順を示す流れ図である。売場を回って購買商品を集めた購買者は、会計場へと移動する。そして購買者は、空いている通路PAのチェックアウトカウンタ51に購買商品を置く。スペースSPに立つ店員は、購買者が会計場に来ると、登録開始を指令する。例えば店員は、タッチパネル23に表示されたスタートボタンにタッチする。この操作が、登録開始の指令となる。この指令を受けて、プロセッサ61は、第1の情報処理を開始する。プロセッサ61は、ACT101として入力装置2におけるタッチパネル23及びディスプレイ25の画面を登録画面とする。 Figures 7 to 10 are flow charts showing the main steps of the first information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 according to the first business program. After going around the sales floor and collecting the purchased items, the purchaser moves to the checkout area. The purchaser then places the purchased items on the checkout counter 51 of an empty aisle PA. When the purchaser arrives at the checkout area, the store clerk standing in the space SP issues a command to start registration. For example, the store clerk touches the start button displayed on the touch panel 23. This operation is a command to start registration. In response to this command, the processor 61 starts the first information processing. The processor 61 sets the screen of the touch panel 23 and display 25 of the input device 2 as the registration screen as ACT 101.

図15は、タッチパネル23に表示される登録画面SAaの一例である。登録画面SAaは、カレントエリアAAaと、明細エリアAAbと、合計エリアAAcとに区分される。カレントエリアAAaは、最新の購買商品の商品名、購買数量及び販売金額を表示するためのエリアである。明細エリアAAbは、一連の番号順に、一取引における購買商品の商品名、購買数量、単価、値割引額及び販売金額をリスト形式で表示するエリアである。合計エリアAAcは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計とを表示するエリアである。登録画面SAaは、小計ボタンBAaを含む。小計ボタンBAaは、ソフトウェアキーである。小計ボタンBAaは、一取引として登録した購買商品の小計出力を指令するための操作子である。 Figure 15 is an example of a registration screen SAa displayed on the touch panel 23. The registration screen SAa is divided into a current area AAa, a details area AAb, and a total area AAc. The current area AAa is an area for displaying the product name, purchase quantity, and sales price of the most recently purchased item. The details area AAb is an area for displaying the product name, purchase quantity, unit price, discount amount, and sales price of the purchased items in one transaction in list format in sequential numerical order. The total area AAc is an area for displaying the total purchase quantity and total sales price of the purchased items in one transaction. The registration screen SAa includes a subtotal button BAa. The subtotal button BAa is a software key. The subtotal button BAa is an operator for commanding the output of a subtotal for the purchased items registered as one transaction.

図16は、ディスプレイ25に表示される登録画面SBaの一例である。登録画面SBaは、画面を複数の行(図16の例では7つの行)に区分し、1行目から最終行の1つの前までの行を明細エリアABaの行とし、最終行を合計エリアABbの行とする。そして、明細エリアABaの行では、1行ずつ購買商品の商品名、単価、購買数量及び販売金額を表示する。合計エリアABbでは、1行に購買数量の合計と販売金額の合計とを表示する。 Figure 16 is an example of a registration screen SBa displayed on the display 25. The registration screen SBa divides the screen into multiple rows (seven rows in the example of Figure 16), with the first row through to the row just before the last row being the rows of the details area ABa, and the last row being the row of the total area ABb. Each row of the details area ABa displays the product name, unit price, purchase quantity, and sales amount of the purchased item. In the total area ABb, each row displays the total purchase quantity and total sales amount.

登録画面SAaを確認した店員は、チェックアウトカウンタ51に置かれた購買商品の登録を行う。すなわち店員は、購買商品に付されているバーコードを入力装置2の定置式スキャナ21又はハンディスキャナ22でスキャニングする。バーコードをスキャニングすることにより、入力装置インターフェース71を介して購買商品の商品コードが販売処理装置3に入力される。なお、購買商品にバーコードが付されていない場合には、店員は、入力装置2のタッチパネル23にバーコード無商品のリストを表示させる。そして店員は、そのリストの中から購買商品を選択する。このような操作により、バーコードのない購買商品の商品コードが入力装置インターフェース71を介して販売処理装置3に入力される。 After checking the registration screen SAa, the clerk registers the purchased item placed on the checkout counter 51. That is, the clerk scans the barcode attached to the purchased item with the fixed scanner 21 or handheld scanner 22 of the input device 2. By scanning the barcode, the product code of the purchased item is input to the sales processing device 3 via the input device interface 71. If the purchased item does not have a barcode, the clerk causes the touch panel 23 of the input device 2 to display a list of items without barcodes. The clerk then selects the purchased item from the list. Through this operation, the product code of the purchased item without a barcode is input to the sales processing device 3 via the input device interface 71.

タッチパネル23及びディスプレイ25の画面を登録画面SAa及び登録画面SBaとしたプロセッサ61は、ACT102へと進む。プロセッサ61は、ACT102として購買商品の登録を待ち受ける。入力装置インターフェース71を介して入力装置2から商品コードが入力されると、プロセッサ61は、購買商品の登録有りと判断する。プロセッサ61は、ACT102からACT103へと進む。プロセッサ61は、ACT103として通信インターフェース65を介して支払い機4に入力イベントを送信する。入力イベントは、定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22又はタッチパネル23から入力された商品コードを含む。 With the touch panel 23 and the display 25 screens set to registration screen SAa and registration screen SBa, the processor 61 proceeds to ACT 102. In ACT 102, the processor 61 waits for the registration of the purchased item. When a product code is input from the input device 2 via the input device interface 71, the processor 61 determines that the purchased item has been registered. The processor 61 proceeds from ACT 102 to ACT 103. In ACT 103, the processor 61 transmits an input event to the payment machine 4 via the communication interface 65. The input event includes the product code input from the fixed scanner 21, the handheld scanner 22, or the touch panel 23.

入力イベントを送信したプロセッサ61は、ACT104へと進む。プロセッサ61は、ACT104として商品販売データ処理を実行する。この処理は、入力された商品コードで特定される商品の商品名、単価等を商品マスタから読込み、商品コード、商品名、単価、購買数量、販売金額等を含む購買商品の商品販売データを生成する処理である。購買商品の商品販売データを生成したプロセッサ61は、ACT105へと進む。プロセッサ61は、ACT105としてその購買商品の商品販売データを第1取引ファイル621に書き込んで記憶する。 After sending the input event, the processor 61 proceeds to ACT 104. In ACT 104, the processor 61 executes product sales data processing. This processing involves reading the product name, unit price, etc. of the product identified by the input product code from the product master, and generating product sales data for the purchased product including the product code, product name, unit price, purchase quantity, sales amount, etc. After generating the product sales data for the purchased product, the processor 61 proceeds to ACT 105. In ACT 105, the processor 61 writes and stores the product sales data for the purchased product in the first transaction file 621.

購買商品の商品販売データを記憶したプロセッサ61は、ACT106へと進む。プロセッサ61は、ACT106として登録画面SAa及び登録画面SBaを更新する。
登録画面SAaに関しては、プロセッサ61は、第1取引ファイル621に書き込んだ販売データの商品名、購買数量及び販売金額をカレントエリアAAaに表示する。このとき、1つ前に登録された購買商品の商品販売データがカレントエリアAAaに表示されていた場合には、プロセッサ61は、商品販売データの商品名、購買数量、単価、値割引額及び販売金額を明細エリアAAbに表示する。またプロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶した全ての商品販売データの購買数量及び販売金額の合計を合計エリアAAcに表示する。
After storing the product sales data of the purchased product, the processor 61 proceeds to ACT 106. In ACT 106, the processor 61 updates the registration screen SAa and the registration screen SBa.
Regarding the registration screen SAa, the processor 61 displays in the current area AAa the product name, purchase quantity, and sales amount of the sales data written in the first transaction file 621. At this time, if the product sales data of the previously registered purchased product is displayed in the current area AAa, the processor 61 displays in the details area AAb the product name, purchase quantity, unit price, discount amount, and sales amount of the product sales data. The processor 61 also displays in the total area AAc the total purchase quantity and sales amount of all the product sales data stored in the first transaction file 621.

登録画面SBaに関しては、プロセッサ61は、第1取引ファイル621に書き込んだ販売データの商品名、単価、購買数量及び販売金額を明細エリアABaの1行目に表示する。このとき、明細エリアABaの1行目に販売データが表示されていた場合には、プロセッサ61は、1行目以降のデータを2行目以降に順次シフトしてから、第1取引ファイル621に書き込んだ販売データを1行目に表示する。またプロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶した全ての商品販売データの購買数量及び販売金額の合計を合計エリアABbに表示する。 For the registration screen SBa, the processor 61 displays the product name, unit price, purchase quantity, and sales amount of the sales data written to the first transaction file 621 in the first line of the details area ABa. At this time, if the sales data is displayed in the first line of the details area ABa, the processor 61 shifts the data from the first line onwards to the second line onwards, and then displays the sales data written to the first transaction file 621 in the first line. The processor 61 also displays the total purchase quantity and sales amount of all product sales data stored in the first transaction file 621 in the total area ABb.

登録画面SAa及び登録画面SBaを更新したプロセッサ61は、ACT107へと進む。プロセッサ61は、ACT107として次の購買商品が登録されたか否かを確認する。次の購買商品が登録されていない場合には、プロセッサ61は、ACT108へと進む。プロセッサ61は、ACT108として小計ボタンBAaが入力されたか否かを確認する。小計ボタンBAaが入力されていない場合には、プロセッサ61は、ACT107へと戻る。このようにプロセッサ61は、ACT107及びACT108として次の購買商品が登録されるか小計ボタンBAaが入力されるのを待ち受ける。 After updating the registration screen SAa and the registration screen SBa, the processor 61 proceeds to ACT 107. The processor 61 checks whether the next purchased item has been registered in ACT 107. If the next purchased item has not been registered, the processor 61 proceeds to ACT 108. The processor 61 checks whether the subtotal button BAa has been pressed in ACT 108. If the subtotal button BAa has not been pressed, the processor 61 returns to ACT 107. In this way, the processor 61 waits for the next purchased item to be registered or for the subtotal button BAa to be pressed in ACT 107 and ACT 108.

ACT107及びACT108の待ち受け状態において、購買商品が登録されると、プロセッサ61は、ACT107からACT103へと戻る。そしてプロセッサ61は、ACT103乃至ACT106の処理を前述したのと同様に実行する。かくして、店員が入力装置2の定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22又はタッチパネル23を操作して、チェックアウトカウンタ51に置かれた購買商品のデータを1品ずつ入力する毎に、プロセッサ61は、その購買商品に係る情報、すなわち商品コードを含む入力イベントを支払い機4に送信する。またプロセッサ61は、その商品コードを基に購買商品の商品販売データを生成して、第1取引ファイル621に記憶する。こうして、購買商品の登録を終えると、店員は、小計ボタンBAaにタッチする。 When the purchased items are registered in the standby state of ACT107 and ACT108, the processor 61 returns from ACT107 to ACT103. The processor 61 then executes the processes of ACT103 to ACT106 in the same manner as described above. Thus, each time the store clerk operates the fixed scanner 21, handheld scanner 22, or touch panel 23 of the input device 2 to input data on each purchased item placed on the checkout counter 51, the processor 61 transmits an input event including information on the purchased item, i.e., the item code, to the payment machine 4. The processor 61 also generates product sales data for the purchased item based on the item code and stores it in the first transaction file 621. When the store clerk has finished registering the purchased items in this manner, he or she touches the subtotal button BAa.

ACT107及びACT108の待ち受け状態において、小計ボタンBAaがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT109へと進む。プロセッサ61は、ACT109として入力装置2におけるタッチパネル23及びディスプレイ25の画面を小計画面とする。 In the standby state of ACT 107 and ACT 108, when the subtotal button BAa is input by a touch operation, the processor 61 proceeds to ACT 109. In ACT 109, the processor 61 sets the screen of the touch panel 23 and the display 25 of the input device 2 as the subtotal screen.

図17は、タッチパネル23に表示される小計画面SAbの一例である。小計画面SAbは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計が表示される合計エリアAAdを含む。また小計画面SAbは、小計値引ボタンBAb、小計割引ボタンBAc、支払い方法選択ボタンBAd、支払いボタンBAe及び戻るボタンBAfを含む。各ボタンBAb,BAc,BAe,BAfはソフトウェアキーである。小計値引ボタンBAbは、合計金額の値引を指令するための操作子である。小計割引ボタンBAcは、合計金額の割引を指令するための操作子である。因みに、小計値引ボタンBAbを入力するとともにキーボード24のテンキーで値引額を入力することにより、合計金額が値引される。同様に、小計割引ボタンBAcを入力するとともにキーボード24のテンキーで割引率を入力することにより、合計金額が割引される。 Figure 17 is an example of the subtotal plan screen SAb displayed on the touch panel 23. The subtotal plan screen SAb includes a total area AAd in which the total purchase quantity of purchased items in one transaction and the total sales amount are displayed. The subtotal plan screen SAb also includes a subtotal discount button BAb, a subtotal discount button BAc, a payment method selection button BAd, a payment button BAe, and a back button BAf. Each of the buttons BAb, BAc, BAe, and BAf is a software key. The subtotal discount button BAb is an operator for instructing a discount on the total amount. The subtotal discount button BAc is an operator for instructing a discount on the total amount. Incidentally, the total amount is discounted by inputting the subtotal discount button BAb and inputting the discount amount on the numeric keypad of the keyboard 24. Similarly, the total amount is discounted by inputting the subtotal discount button BAc and inputting the discount rate on the numeric keypad of the keyboard 24.

支払い方法選択ボタンBAdは、支払い方法の選択を指令するための操作子である。支払いボタンBAeは、購買商品の登録を終えて代金支払いへの移行を指令するための操作子である。戻るボタンBAfは、購買商品の登録に戻ることを指令するための操作子である。 The payment method selection button BAd is an operator for commanding the selection of a payment method. The payment button BAe is an operator for commanding the completion of the registration of a purchased item and the transition to payment for the item. The back button BAf is an operator for commanding the return to the registration of a purchased item.

図18は、ディスプレイ25に表示される小計画面SBbの一例である。小計画面SBbは、代金の支払いに関する情報が表示されるエリアABcを含む。エリアABcには、購買商品の合計数量及び合計金額と、預り金額と、残額が表示される。この時点では、預かり金額が発生していないので、預かり金額は0円であり、残額は、合計金額から預り金額を減じた金額となる。 Figure 18 is an example of the sub-planning screen SBb displayed on the display 25. The sub-planning screen SBb includes an area ABc in which information regarding payment is displayed. Area ABc displays the total quantity and total price of purchased items, the deposit amount, and the remaining balance. At this point, no deposit has been generated, so the deposit amount is 0 yen, and the remaining balance is the total amount minus the deposit amount.

小計画面SAbを確認した店員は、未登録の購買商品がチェックアウトカウンタ51に残っているか否かを確認する。未登録の購買商品がある場合、店員は戻るボタンBAfにタッチする。未登録の購買商品がない場合には、店員は購買者に支払い方法を確認するか否かを決める。例えば、店舗が混雑している時間帯は購買者に支払い方法を確認し、空いている時間帯は購買者に支払い方法を確認しない。購買者に支払い方法を確認する場合には、店員は支払い方法選択ボタンBAdにタッチする。購買者に支払い方法を確認しない場合には、店員は支払いボタンBAeにタッチする。 After checking the small screen SAb, the clerk checks whether any unregistered purchased items remain on the checkout counter 51. If there are unregistered purchased items, the clerk touches the back button BAf. If there are no unregistered purchased items, the clerk decides whether to ask the customer about the payment method. For example, the clerk may ask the customer about the payment method during busy times in the store and not during quiet times. If the clerk decides to ask the customer about the payment method, the clerk touches the payment method selection button BAd. If the clerk does not decide to ask the customer about the payment method, the clerk touches the payment button BAe.

タッチパネル23の画面を小計画面SAbとし、またディスプレイ25の画面を小計画面SBbとしたプロセッサ61は、ACT110へと進む。プロセッサ61は、ACT110として戻るボタンBAfが入力されたか否かを確認する。戻るボタンBAfが入力されていない場合には、プロセッサ61は、ACT111へと進む。プロセッサ61は、ACT111として支払い方法選択ボタンBAdが入力されたか否かを確認する。支払い方法選択ボタンBAdが入力されていない場合には、プロセッサ61は、ACT112へと進む。プロセッサ61は、ACT112として支払いボタンBAeが入力されたか否かを確認する。支払いボタンBAeが入力されていない場合には、プロセッサ61は、ACT110へと戻る。このように、小計画面SAbを表示したプロセッサ61は、ACT110乃至ACT112において戻るボタンBAfが入力されるか、支払い方法選択ボタンBAdが入力されるか、支払いボタンBAeが入力されるのを待ち受ける。 The processor 61, which has set the screen of the touch panel 23 to the sub-screen SAb and the screen of the display 25 to the sub-screen SBb, proceeds to ACT 110. The processor 61 checks whether the back button BAf has been inputted at ACT 110. If the back button BAf has not been inputted, the processor 61 proceeds to ACT 111. The processor 61 checks whether the payment method selection button BAd has been inputted at ACT 111. If the payment method selection button BAd has not been inputted, the processor 61 proceeds to ACT 112. The processor 61 checks whether the payment button BAe has been inputted at ACT 112. If the payment button BAe has not been inputted, the processor 61 returns to ACT 110. In this way, the processor 61, which has displayed the sub-planning screen SAb, waits for the back button BAf to be input, the payment method selection button BAd to be input, or the payment button BAe to be input in ACT110 to ACT112.

ACT110乃至ACT112の待ち受け状態において、戻るボタンBAfがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT110からACT113へと進む。プロセッサ61は、ACT113としてタッチパネル23及びディスプレイ25の画面を直前の登録画面SAa及び登録画面SBaに戻す。そしてプロセッサ61は、ACT107及びACT108の待ち受け状態となる。かくして店員は、入力装置2の定置式スキャナ21、ハンディスキャナ22又はタッチパネル23を操作して、未登録であった購買商品のデータを入力することができる。 When the back button BAf is input by touch operation in the standby state of ACT110 to ACT112, the processor 61 proceeds from ACT110 to ACT113. In ACT113, the processor 61 returns the screens of the touch panel 23 and the display 25 to the previous registration screen SAa and registration screen SBa. The processor 61 then enters a standby state of ACT107 and ACT108. Thus, the store clerk can operate the fixed scanner 21, the handheld scanner 22, or the touch panel 23 of the input device 2 to input data of the purchased item that was not registered.

ACT110乃至ACT112の待ち受け状態において、支払い方法選択ボタンBAdがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT111から図8のACT121へと進む。プロセッサ61は、ACT121としてタッチパネル23の画面を支払い方法選択画面SAc(図19を参照)とする。ディスプレイ25の画面は、小計画面SBbのままである。 When the payment method selection button BAd is input by touch operation in the standby state of ACT110 to ACT112, the processor 61 proceeds from ACT111 to ACT121 of FIG. 8. In ACT121, the processor 61 changes the screen of the touch panel 23 to the payment method selection screen SAc (see FIG. 19). The screen of the display 25 remains the sub-screen SBb.

図19は、タッチパネル23に表示される支払い方法選択画面SAcの一例である。支払い方法選択画面SAcは、小計画面SAbと同様の合計エリアAAdを含む。また支払い方法選択画面SAcは、支払い方法別の選択ボタン群BAgを含む。選択ボタン群BAgには、現金ボタン、クレジットボタン、電子マネーボタン及びコード決済ボタンが含まれる。 Figure 19 is an example of a payment method selection screen SAc displayed on the touch panel 23. The payment method selection screen SAc includes a total area AAd similar to the sub-screen SAb. The payment method selection screen SAc also includes a selection button group BAg for each payment method. The selection button group BAg includes a cash button, a credit button, an electronic money button, and a code payment button.

現金ボタンは、現金支払いを指令するためのボタンである。クレジットボタンは、クレジットカード支払いを指令するためのボタンである。電子マネーボタンは、電子マネー支払いを指令するためのボタンである。コード決済ボタンは、コード決済支払いを指令するためのボタンである。現金ボタン、クレジットボタン、電子マネーボタン及びコード決済ボタンは、いずれもソフトウェアキーである。 The cash button is a button for commanding a cash payment. The credit button is a button for commanding a credit card payment. The electronic money button is a button for commanding an electronic money payment. The code payment button is a button for commanding a code payment. The cash button, credit button, electronic money button and code payment button are all software keys.

支払い方法選択画面SAcを確認した店員は、購買者に支払い方法を確認する。そして店員は、購買者が選択した支払い方法のボタンにタッチする。例えば購買者が現金で支払うことを希望した場合には、店員は、選択ボタン群BAgの現金ボタンにタッチする。例えば購買者がクレジットカードで支払うことを希望した場合には、店員は、選択ボタン群BAgのクレジットボタンにタッチする。同様に、購買者が電子マネー又はコード決済で支払うことを希望した場合にも、店員は、選択ボタン群BAgの該当するボタンにタッチする。 After checking the payment method selection screen SAc, the clerk confirms with the purchaser the payment method. The clerk then touches the button for the payment method selected by the purchaser. For example, if the purchaser wishes to pay with cash, the clerk touches the cash button in the selection button group BAg. For example, if the purchaser wishes to pay with a credit card, the clerk touches the credit button in the selection button group BAg. Similarly, if the purchaser wishes to pay with electronic money or code payment, the clerk touches the appropriate button in the selection button group BAg.

タッチパネル23の画面を支払い方法選択画面SAcとしたプロセッサ61は、ACT122へと進む。プロセッサ61は、ACT122として支払い方法が選択されるのを待ち受ける。選択ボタン群BAgに対するタッチ操作によりいずれかの支払い方法が選択されると、プロセッサ61は、ACT123へと進む。プロセッサ61は、ACT123として選択された支払い方法の支払いコードを取得する。本実施形態では、現金支払い、クレジットカード支払い、電子マネー支払い、コード決済支払い等の支払い方法別に予め固有の支払いコードが設定されている。例えば現金ボタンがタッチされた場合には、プロセッサ61は、現金支払いに対応する支払いコード、例えば“111”を取得する。例えばクレジットボタンがタッチされた場合には、プロセッサ61は、クレジットカード支払いに対応する支払いコード、例えば“222”を取得する。他の電子マネーボタン及びコード決済ボタンがタッチされた場合も同様である。 The processor 61, who has set the screen of the touch panel 23 to the payment method selection screen SAc, proceeds to ACT 122. The processor 61 waits for a payment method to be selected in ACT 122. When any payment method is selected by touching the selection button group BAg, the processor 61 proceeds to ACT 123. The processor 61 acquires a payment code for the selected payment method in ACT 123. In this embodiment, a unique payment code is set in advance for each payment method, such as cash payment, credit card payment, electronic money payment, and code payment. For example, when the cash button is touched, the processor 61 acquires a payment code corresponding to cash payment, such as "111". For example, when the credit button is touched, the processor 61 acquires a payment code corresponding to credit card payment, such as "222". The same applies when other electronic money buttons and code payment buttons are touched.

支払いコードを取得したプロセッサ61は、ACT124へと進む。プロセッサ61は、ACT124として通信インターフェース65を介して支払い機4に選択イベントを送信する。選択イベントは、支払い方法選択画面SAcで選択された支払い方法の支払いコードを含む。 Having acquired the payment code, the processor 61 proceeds to ACT 124. In ACT 124, the processor 61 transmits a selection event to the payment machine 4 via the communication interface 65. The selection event includes the payment code of the payment method selected on the payment method selection screen SAc.

選択イベントを送信したプロセッサ61は、ACT125へと進む。プロセッサ61は、ACT125としてタッチパネル23の画面を支払い画面SAd(図20を参照)とする。ディスプレイ25の画面は、小計画面SBbのままである。 After transmitting the selection event, the processor 61 proceeds to ACT 125. In ACT 125, the processor 61 changes the screen of the touch panel 23 to the payment screen SAd (see FIG. 20). The screen of the display 25 remains the sub-screen SBb.

図20は、支払い方法として現金支払いが選択された際の支払い画面SAdの一例である。支払い画面SAdは、小計画面SAb及び支払い方法選択画面SAcと同様の合計エリアAAdを含む。また支払い画面SAdは、支払いボタンBAhを含む。支払いボタンBAhは、ソフトウェアキーである。支払い画面SAdを確認した店員は、支払いボタンBAhにタッチする。 Figure 20 is an example of the payment screen SAd when cash payment is selected as the payment method. The payment screen SAd includes a sub-screen SAb and a total area AAd similar to the payment method selection screen SAc. The payment screen SAd also includes a payment button BAh. The payment button BAh is a software key. After checking the payment screen SAd, the store clerk touches the payment button BAh.

タッチパネル23の画面を支払い画面SAdとしたプロセッサ61は、ACT126へと進む。プロセッサ61は、ACT126として支払いボタンBAhが入力されるのを待ち受ける。支払いボタンBAhがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT127へと進む。 The processor 61, having set the screen of the touch panel 23 to the payment screen SAd, proceeds to ACT 126. The processor 61 waits for the payment button BAh to be input in ACT 126. When the payment button BAh is input by a touch operation, the processor 61 proceeds to ACT 127.

一方、図7におけるACT110乃至ACT112の待ち受け状態において、支払いボタンBAeがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT112から図8のACT127へと進む。このように、小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、ACT127へと進む。 On the other hand, when the payment button BAe is input by a touch operation in the standby state of ACT110 to ACT112 in FIG. 7, the processor 61 proceeds from ACT112 to ACT127 in FIG. 8. In this way, when the payment button BAe on the sub-screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is input, the processor 61 proceeds to ACT127.

プロセッサ61は、ACT127として第1の支払い中フラグFaを調べる。販売処理装置3において代金の支払いが行われていない状態では、第1の支払い中フラグFaは“0”である。第1の支払い中フラグFaが“0”であるとき、プロセッサ61は、ACT127から図9のACT131へと進む。ACT131以降の処理については後述する。 The processor 61 checks the first payment in progress flag Fa in ACT 127. When the payment has not been made in the sales processing device 3, the first payment in progress flag Fa is "0". When the first payment in progress flag Fa is "0", the processor 61 proceeds from ACT 127 to ACT 131 in FIG. 9. The processing from ACT 131 onwards will be described later.

ACT127において第1の支払い中フラグFaが“1”、すなわち販売処理装置3において代金の支払いが行われている状態では、プロセッサ61は、ACT128へと進む。プロセッサ61は、ACT128として第2の支払い中フラグFbを調べる。支払い機4において代金の支払いが行われていない状態では、第2の支払い中フラグFbは“0”である。第2の支払い中フラグFbが“0”であるとき、プロセッサ61は、ACT128から図10のACT141へと進む。ACT141以降の処理についても後述する。 In ACT 127, when the first payment in progress flag Fa is "1", i.e., when payment is being made at the sales processing device 3, the processor 61 proceeds to ACT 128. In ACT 128, the processor 61 checks the second payment in progress flag Fb. When payment is not being made at the payment machine 4, the second payment in progress flag Fb is "0". When the second payment in progress flag Fb is "0", the processor 61 proceeds from ACT 128 to ACT 141 in FIG. 10. The processing from ACT 141 onwards will also be described later.

ACT128において第2の支払い中フラグFbが“1”、すなわち支払い機4において代金の支払いが行われている状態では、プロセッサ61は、ACT129へと進む。プロセッサ61は、ACT129としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。 In ACT 128, when the second payment in progress flag Fb is "1", i.e., when the payment is being made at the payment machine 4, the processor 61 proceeds to ACT 129. In ACT 129, the processor 61 displays a pop-up PUa (see FIG. 21) on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is not possible. The processor 61 also displays text TXa (see FIG. 22) on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible.

図21は、タッチパネル23の支払い画面SAdに表示されるポップアップPUaの一例である。ポップアップPUaを確認した店員は、前の購買者が代金の支払いを終えるまで待機することとなる。 Figure 21 shows an example of a pop-up PUa displayed on the payment screen SAd of the touch panel 23. When the store clerk sees the pop-up PUa, he or she will wait until the previous purchaser has finished paying.

図22は、ディスプレイ25の小計画面SBbに表示されるテキストTXaの一例である。テキストTXaを確認した購買者は、代金の支払いが可能となるまで待機することとなる。 Figure 22 shows an example of text TXa displayed on the sub-screen SBb of the display 25. After checking the text TXa, the purchaser will wait until payment is possible.

タッチパネル23及びディスプレイ25を用いて代金の支払いが不可能であることを報知したプロセッサ61は、ACT126へと戻る。プロセッサ61は、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されるのを待ち受ける。支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、ACT127へと進む。そしてプロセッサ61は、ACT127以降の処理を前述したのと同様に実行する。したがって、第1の支払い中フラグFaが“0”に書き換えられていた場合には、プロセッサ61は、図9のACT131へと進む。第1の支払い中フラグFaは“1”のままだが第2の支払い中フラグFbが“0”に書き換えられていた場合には、プロセッサ61は、図10のACT141へと進む。 After notifying the user using the touch panel 23 and the display 25 that payment is not possible, the processor 61 returns to ACT 126. The processor 61 waits for the payment button BAe or the payment button BAh to be input. When the payment button BAe or the payment button BAh is input, the processor 61 proceeds to ACT 127. The processor 61 then executes the processes from ACT 127 onwards in the same manner as described above. Therefore, if the first payment in progress flag Fa has been rewritten to "0", the processor 61 proceeds to ACT 131 in FIG. 9. If the first payment in progress flag Fa remains at "1" but the second payment in progress flag Fb has been rewritten to "0", the processor 61 proceeds to ACT 141 in FIG. 10.

これに対し、第1の支払い中フラグFa及び第2の支払い中フラグFbが依然として“1”のままであった場合には、プロセッサ61は、ACT129へと進む。したがって、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdにはポップアップPUaが継続して表示され、ディスプレイ25の小計画面SBbにはテキストTXaが継続して表示される。 In contrast, if the first payment in progress flag Fa and the second payment in progress flag Fb remain at "1", the processor 61 proceeds to ACT 129. Therefore, the pop-up PUa continues to be displayed on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23, and the text TXa continues to be displayed on the sub-screen SBb of the display 25.

第1の支払い中フラグFaが“0”のときに、小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、図9のACT131へと進む。プロセッサ61は、ACT131として通信インターフェース65を介して支払い機4に削除イベントを送信する。 When the first payment in progress flag Fa is "0", if the payment button BAe on the sub-plan screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is pressed, the processor 61 proceeds to ACT 131 in FIG. 9. In ACT 131, the processor 61 transmits a deletion event to the payment machine 4 via the communication interface 65.

削除イベントを送信したプロセッサ61は、ACT132へと進む。プロセッサ61は、ACT132としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUb(図23を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXb(図24を参照)を表示する。 After transmitting the deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 132. In ACT 132, the processor 61 displays a pop-up PUb (see FIG. 23) on the subdivision screen SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is possible at the sales processing device 3. The processor 61 also displays text TXb (see FIG. 24) on the subdivision screen SBb of the display 25 to indicate that payment is possible.

図23は、タッチパネル23の支払い画面SAdに表示されるポップアップPUbの一例である。ポップアップPUbを確認した店員は、販売処理装置3で代金の支払いが可能であることを知り得るので、購買者を販売処理装置3が設置されている方へと案内することとなる。 Figure 23 is an example of a pop-up PUb displayed on the payment screen SAd of the touch panel 23. A store clerk who sees the pop-up PUb knows that payment can be made at the sales processing device 3, and will guide the purchaser to where the sales processing device 3 is installed.

図24は、ディスプレイ25の小計画面SBbに表示されるテキストTXbの一例である。テキストTXbを確認した購買者は、店員の案内に従い販売処理装置3が設置されている方へと移動し、代金の支払いを行うこととなる。 Figure 24 shows an example of text TXb displayed on the sub-screen SBb of the display 25. After checking the text TXb, the purchaser follows the store clerk's instructions to move to where the sales processing device 3 is installed and makes the payment.

タッチパネル23及びディスプレイ25を用いて代金の支払いが可能であることを報知したプロセッサ61は、ACT133へと進む。プロセッサ61は、ACT133として第1取引ファイル621に記憶されたデータ、つまりは一取引として登録された購買商品の商品販売データを第2取引ファイル622で記憶するように制御する。 Having notified the user that payment is possible using the touch panel 23 and the display 25, the processor 61 proceeds to ACT 133. The processor 61 controls the data stored in the first transaction file 621 in ACT 133, i.e., the product sales data of the purchased product registered as one transaction, to be stored in the second transaction file 622.

こうして、第2取引ファイル622において一取引として登録された購買商品の商品販売データを記憶したならば、プロセッサ61は、ACT134へと進む。プロセッサ61は、ACT134として支払いコードを取得しているか否かを確認する。支払いコードを取得していない場合には、プロセッサ61は、ACT134からACT135へと進む。プロセッサ61は、ACT135としてステータスメモリ623に記憶される支払いステータスSTを“10”とする。これに対し、ACT123の処理において支払いコードを取得している場合には、プロセッサ61は、ACT134からACT136へと進む。プロセッサ61は、ACT136としてその支払いコードを第2取引ファイル622に追加する。またプロセッサ61は、ACT137としてステータスメモリ623に記憶される支払いステータスSTを“20”とする。 When the product sales data of the purchased product registered as one transaction in the second transaction file 622 has been stored in this manner, the processor 61 proceeds to ACT 134. The processor 61 checks whether or not a payment code has been acquired in ACT 134. If a payment code has not been acquired, the processor 61 proceeds from ACT 134 to ACT 135. The processor 61 sets the payment status ST stored in the status memory 623 to "10" in ACT 135. On the other hand, if a payment code has been acquired in the processing of ACT 123, the processor 61 proceeds from ACT 134 to ACT 136. The processor 61 adds the payment code to the second transaction file 622 in ACT 136. The processor 61 also sets the payment status ST stored in the status memory 623 to "20" in ACT 137.

ACT135又はACT137の処理を終えると、プロセッサ61は、ACT138へと進む。プロセッサ61は、ACT138としてフラグメモリ624の第1の支払い中フラグFaを“1”に書き換える。またプロセッサ61は、ACT139として第1取引ファイル621をクリアする。以上でプロセッサ61は、第1の支払い中フラグFaが“0”の状態、つまりは販売処理装置3が空いているときの購買者との取引に係る第1の情報処理を終了する。 After completing the processing of ACT 135 or ACT 137, the processor 61 proceeds to ACT 138. In ACT 138, the processor 61 rewrites the first payment in progress flag Fa in the flag memory 624 to "1". In addition, in ACT 139, the processor 61 clears the first transaction file 621. With this, the processor 61 ends the first information processing related to the transaction with the purchaser when the first payment in progress flag Fa is in the "0" state, that is, when the sales processing device 3 is free.

一方、第1の支払い中フラグFaは“1”であるが、第2の支払い中フラグFbが“0”のときに、小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、図10のACT141へと進む。プロセッサ61は、ACT141として通信インターフェース65を介して支払い機4に支払いイベントを送信する。 On the other hand, when the first payment in progress flag Fa is "1" and the second payment in progress flag Fb is "0", if the payment button BAe on the sub-plan screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is pressed, the processor 61 proceeds to ACT 141 in FIG. 10. In ACT 141, the processor 61 transmits a payment event to the payment machine 4 via the communication interface 65.

支払いイベントを送信したプロセッサ61は、ACT142へと進む。プロセッサ61は、ACT142としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに、支払い機4が空いているため購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUc(図25を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXc(図26を参照)を表示する。 After transmitting the payment event, the processor 61 proceeds to ACT 142. In ACT 142, the processor 61 displays a pop-up PUc (see FIG. 25) on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23, informing the purchaser that the payment machine 4 is available and guiding the purchaser to the payment machine 4. The processor 61 also displays text TXc (see FIG. 26) on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the purchaser to pay the amount at the payment machine 4.

図25は、タッチパネル23の支払い画面SAdに表示されるポップアップPUcの一例である。ポップアップPUcを確認した店員は、口頭で購買者をパトランプ47が点灯している支払い機4へと案内することとなる。 Figure 25 shows an example of a pop-up PUc that is displayed on the payment screen SAd of the touch panel 23. Upon seeing the pop-up PUc, the store clerk will verbally guide the purchaser to the payment machine 4 whose warning light 47 is on.

図26は、ディスプレイ25の小計画面SBbに表示されるテキストTXcの一例である。テキストTXcを確認した購買者は、店員の案内に従いパトランプ47が点灯している支払い機4へと移動し、代金の支払いを行うこととなる。 Figure 26 shows an example of the text TXc displayed on the sub-screen SBb of the display 25. After checking the text TXc, the customer follows the store clerk's instructions to move to the payment machine 4 whose warning light 47 is on, and makes the payment.

タッチパネル23及びディスプレイ25を用いて購買者を支払い機4へと案内したプロセッサ61は、ACT143へと進む。プロセッサ61は、ACT143として第2の支払い中フラグFbを“1”に書き換える。またプロセッサ61は、ACT144として第1取引ファイル621に記憶したデータを削除する。以上でプロセッサ61は、第1の支払い中フラグFaが“0”で第2の支払い中フラグFbが“1”の状態、つまり販売処理装置3は塞がっているが支払い機4は空いているときの購買者との取引に係る第1の情報処理を終了する。 After guiding the purchaser to the payment machine 4 using the touch panel 23 and the display 25, the processor 61 proceeds to ACT 143. In ACT 143, the processor 61 rewrites the second payment in progress flag Fb to "1". In addition, in ACT 144, the processor 61 deletes the data stored in the first transaction file 621. With the above, the processor 61 ends the first information processing related to the transaction with the purchaser when the first payment in progress flag Fa is "0" and the second payment in progress flag Fb is "1", that is, when the sales processing device 3 is occupied but the payment machine 4 is free.

このように、第1取引ファイル621は、第1の情報処理が終了する前のACT139又はACT144の処理によりクリアされる。したがって、販売処理装置3のプロセッサ61は、引き続き第1の情報処理を開始することができる。すなわち、次の購買者が会計場に来たので店員が登録開始を指令すると、プロセッサ61は、ACT101以降の第1の情報処理を前述したのと同様に実行する。 In this way, the first transaction file 621 is cleared by the processing of ACT 139 or ACT 144 before the first information processing ends. Therefore, the processor 61 of the sales processing device 3 can continue to start the first information processing. In other words, when the next purchaser arrives at the checkout area and the store clerk issues a command to start registration, the processor 61 executes the first information processing from ACT 101 onwards in the same manner as described above.

ここにプロセッサ61は、ACT102の処理により、入力手段201としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT111及びACT126の処理により、終了受付手段202としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT121乃至ACT123の処理により、第1の支払い受付手段203としての機能を実現する。 Here, the processor 61 realizes the function of the input means 201 by the processing of ACT 102. The processor 61 realizes the function of the end acceptance means 202 by the processing of ACT 111 and ACT 126. The processor 61 realizes the function of the first payment acceptance means 203 by the processing of ACT 121 to ACT 123.

またプロセッサ61は、ACT104の処理により第1処理手段302としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT129の処理により、無効手段307としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT142の処理により、案内手段306としての機能を実現する。 The processor 61 also realizes the function of the first processing means 302 by processing in ACT 104. The processor 61 realizes the function of the invalidation means 307 by processing in ACT 129. The processor 61 realizes the function of the guidance means 306 by processing in ACT 142.

またプロセッサ61は、ACT103の処理により、情報送信手段309としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT141の処理により、指示送信手段310としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT131の処理により、削除指示手段311としての機能を実現する。 The processor 61 also realizes the function of the information transmission means 309 through the processing of ACT 103. The processor 61 realizes the function of the instruction transmission means 310 through the processing of ACT 141. The processor 61 realizes the function of the deletion instruction means 311 through the processing of ACT 131.

図11は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムに従って実行する第2の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ61は、前述した第1の情報処理と並行して第2の情報処理を実行する。 Figure 11 is a flow diagram showing the main steps of the second information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 in accordance with the first business program. The processor 61 executes the second information processing in parallel with the first information processing described above.

プロセッサ61は、ACT151として第1の支払い中フラグFaが“1”にセットされるのを待ち受ける。第1の情報処理のACT138において、第1の支払い中フラグFaが“1”にセットされると、プロセッサ61は、ACT152へと進む。プロセッサ61は、ACT152として第1のタッチパネル32の画面を支払い開始画面SCa(図27を参照)とする。 At ACT 151, the processor 61 waits for the first payment in progress flag Fa to be set to "1". When the first payment in progress flag Fa is set to "1" at ACT 138 of the first information processing, the processor 61 proceeds to ACT 152. At ACT 152, the processor 61 sets the screen of the first touch panel 32 to the payment start screen SCa (see FIG. 27).

図27は、第1のタッチパネル32に表示される支払い開始画面SCaの一例である。支払い開始画面SCaは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計が表示される合計エリアACaを含む。合計エリアACaには、第2取引ファイル622に記憶された購買商品の商品販売データを基に算出された購買数量の合計と販売金額の合計が表示される。 Figure 27 is an example of a payment start screen SCa displayed on the first touch panel 32. The payment start screen SCa includes a total area ACa in which the total purchase quantity and total sales amount of the purchased items in one transaction are displayed. The total area ACa displays the total purchase quantity and total sales amount calculated based on the product sales data of the purchased items stored in the second transaction file 622.

支払い開始画面SCaを表示したプロセッサ61は、ACT153へと進む。プロセッサ61は、ACT153として支払いステータスSTを調べる。支払いステータスSTが“10”、すなわち第1の情報処理で代金の支払い方法が選択されなかった場合には、プロセッサ61は、ACT153からACT154へと進む。プロセッサ61は、ACT154として第2のタッチパネル34の画面を支払い方法選択画面SDa(図28を参照)とする。 After displaying the payment start screen SCa, the processor 61 proceeds to ACT 153. In ACT 153, the processor 61 checks the payment status ST. If the payment status ST is "10", that is, if no payment method was selected in the first information processing, the processor 61 proceeds from ACT 153 to ACT 154. In ACT 154, the processor 61 displays the screen of the second touch panel 34 as the payment method selection screen SDa (see FIG. 28).

図28は、第2のタッチパネル34に表示される支払い方法選択画面SDaの一例である。支払い方法選択画面SDaは、支払い方法別の選択ボタン群BDaを含む。選択ボタン群BDaには、現金ボタン、クレジットボタン、電子マネーボタン及びコード決済ボタンが含まれる。また支払い方法選択画面SDaは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計が表示される合計エリアADaを含む。合計エリアADaには、第2取引ファイル622に記憶された購買商品の商品販売データを基に算出された購買数量の合計と販売金額の合計が表示される。 Figure 28 is an example of a payment method selection screen SDa displayed on the second touch panel 34. The payment method selection screen SDa includes a group of selection buttons BDa for each payment method. The group of selection buttons BDa includes a cash button, a credit button, an electronic money button, and a code payment button. The payment method selection screen SDa also includes a total area ADa in which the total purchase quantity and total sales amount of purchased items in one transaction are displayed. The total area ADa displays the total purchase quantity and total sales amount calculated based on the product sales data of the purchased items stored in the second transaction file 622.

支払い方法選択画面SDaを確認した購買者は、希望する支払い方法のボタンにタッチする。例えば現金で支払うことを希望した購買者は、選択ボタン群BDaの現金ボタンにタッチする。例えばクレジットカードで支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BDaのクレジットボタンにタッチする。例えば電子マネーで支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BDaの電子マネーボタンにタッチする。例えばコード決済で支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BDaのコード決済ボタンにタッチする。 After checking the payment method selection screen SDa, the purchaser touches the button for the desired payment method. For example, a purchaser who wishes to pay by cash touches the cash button in the selection button group BDa. For example, a purchaser who wishes to pay by credit card touches the credit button in the selection button group BDa. For example, a purchaser who wishes to pay by electronic money touches the electronic money button in the selection button group BDa. For example, a purchaser who wishes to pay by code payment touches the code payment button in the selection button group BDa.

第2のタッチパネル34の画面を支払い方法選択画面SDaとしたプロセッサ61は、ACT155へと進む。プロセッサ61は、ACT155として支払い方法が選択されるのを待ち受ける。選択ボタン群BDaに対するタッチ操作によりいずれかの支払い方法が選択されると、プロセッサ61は、ACT156へと進む。プロセッサ61は、ACT156として、第1の情報処理のACT123の処理と同様に、選択された支払い方法の支払いコードを取得する。 The processor 61, having set the screen of the second touch panel 34 to the payment method selection screen SDa, proceeds to ACT 155. The processor 61 waits for a payment method to be selected in ACT 155. When any payment method is selected by a touch operation on the selection button group BDa, the processor 61 proceeds to ACT 156. In ACT 156, the processor 61 acquires the payment code of the selected payment method, similar to the processing in ACT 123 of the first information processing.

一方、ACT153において支払いステータスSTが“20”、すなわち第1の情報処理で代金の支払い方法が選択されていた場合には、プロセッサ61は、ACT153からACT157へと進む。プロセッサ61は、ACT157として第2取引ファイル622から支払いコードを抽出する。 On the other hand, if the payment status ST is "20" in ACT 153, that is, if a payment method was selected in the first information processing, the processor 61 proceeds from ACT 153 to ACT 157. The processor 61 extracts the payment code from the second transaction file 622 in ACT 157.

ACT156又はACT157の処理を終えたプロセッサ61は、ACT158へと進む。プロセッサ61は、ACT158として第1のタッチパネル32及び第2のタッチパネル34の画面を支払い通知画面とする。支払い通知画面は、ACT156又はACT157の処理により得た支払いコードに基づく画面である。 After completing the processing of ACT 156 or ACT 157, the processor 61 proceeds to ACT 158. In ACT 158, the processor 61 sets the screens of the first touch panel 32 and the second touch panel 34 to a payment notification screen. The payment notification screen is a screen based on the payment code obtained by the processing of ACT 156 or ACT 157.

図29は、第1のタッチパネル32に表示される支払い通知画面の一例である。図29は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い通知画面SCbを示す。現金支払い通知画面SCbは、支払い開始画面SCaと同様の合計エリアACaを含む。また現金支払い通知画面SCbは、釣銭機情報エリアACbを含む。釣銭機情報エリアACbには、合計金額と、自動釣銭機36に投入された現金の総額いわゆる投入金額と、合計金額から投入金額を減額した残額とが表示される。 Figure 29 is an example of a payment notification screen displayed on the first touch panel 32. Figure 29 shows the cash payment notification screen SCb when a payment code for cash payment is obtained by the processing of ACT156 or ACT157. The cash payment notification screen SCb includes a total area ACa similar to the payment start screen SCa. The cash payment notification screen SCb also includes a change machine information area ACb. The change machine information area ACb displays the total amount, the total amount of cash inserted into the automatic change machine 36 (the so-called inserted amount), and the remaining amount obtained by subtracting the inserted amount from the total amount.

図30は、第2のタッチパネル34に表示される支払い通知画面の一例である。図30は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い通知画面SDbを示す。現金支払い通知画面SDbは、現金支払い通知画面SCbと同様の釣銭機情報エリアADbを含む。 Figure 30 is an example of a payment notification screen displayed on the second touch panel 34. Figure 30 shows the cash payment notification screen SDb when a payment code for cash payment is obtained by the processing of ACT156 or ACT157. The cash payment notification screen SDb includes a change machine information area ADb similar to the cash payment notification screen SCb.

支払い通知画面を確認した購買者は、自らが選択した支払い方法で代金を支払う。例えば現金支払いを選択した購買者は、自動釣銭機36に現金を投入する。クレジットカード支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末37のリーダでクレジットカードのデータを読み取らせる。電子マネー支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末37のリーダで電子マネー媒体のデータを読み取らせる。コード決済支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末37のスキャナでコード決済用のバーコードまたは二次元データコードを読み取らせる。 After checking the payment notification screen, the purchaser pays using the payment method of their choice. For example, a purchaser who selects cash payment inserts cash into the automatic change machine 36. A purchaser who selects credit card payment has the credit card data read by the reader of the cashless payment terminal 37. A purchaser who selects electronic money payment has the data on the electronic money medium read by the reader of the cashless payment terminal 37. A purchaser who selects code payment has the barcode or two-dimensional data code for code payment read by the scanner of the cashless payment terminal 37.

第1のタッチパネル32及び第2のタッチパネル34の画面を支払い通知画面としたプロセッサ61は、ACT159へと進む。プロセッサ61は、ACT159として代金の支払いが開始されるのを待ち受ける。例えば現金支払いが選択された場合には、プロセッサ61は、自動釣銭機36に現金が投入されるのを待ち受ける。例えばクレジットカード支払いが選択された場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37でクレジットカードのデータが読み取られるのを待ち受ける。例えば電子マネー支払いが選択された場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37で電子マネーのデータが読み取られるのを待ち受ける。例えばコード決済支払いが選択された場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37でコード決済用のバーコード又は二次元データコードが読み取られるのを待ち受ける。 After displaying the screens of the first touch panel 32 and the second touch panel 34 as a payment notification screen, the processor 61 proceeds to ACT 159. In ACT 159, the processor 61 waits for payment to begin. For example, if cash payment is selected, the processor 61 waits for cash to be inserted into the automatic change machine 36. For example, if credit card payment is selected, the processor 61 waits for credit card data to be read by the cashless payment terminal 37. For example, if electronic money payment is selected, the processor 61 waits for electronic money data to be read by the cashless payment terminal 37. For example, if code payment is selected, the processor 61 waits for a barcode or two-dimensional data code for code payment to be read by the cashless payment terminal 37.

代金の支払いが開始されると、プロセッサ61は、ACT159からACT160へと進む。プロセッサ61は、ACT160として第1のタッチパネル32及び第2のタッチパネル34の画面を支払い中画面とする。 When payment is started, the processor 61 proceeds from ACT 159 to ACT 160. In ACT 160, the processor 61 displays the screens of the first touch panel 32 and the second touch panel 34 as a payment in progress screen.

図31は、第1のタッチパネル32に表示される支払い中画面の一例である。図31は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い中画面SCcを示す。現金支払い中画面SCcは、現金支払い通知画面SCbと同一のレイアウトである。現金支払い中画面SCcは、釣銭機情報エリアACbに表示される情報が、自動釣銭機36に投入された現金の金額に応じて更新される。 Figure 31 is an example of a payment in progress screen displayed on the first touch panel 32. Figure 31 shows the cash payment in progress screen SCc when a payment code for cash payment is obtained by the processing of ACT156 or ACT157. The cash payment in progress screen SCc has the same layout as the cash payment notification screen SCb. On the cash payment in progress screen SCc, the information displayed in the change machine information area ACb is updated according to the amount of cash inserted into the automatic change machine 36.

図32は、第2のタッチパネル34に表示される支払い中画面の一例である。図32は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い中画面SDcを示す。現金支払い中画面SDcも、現金支払い中画面SCcと同様に、釣銭機情報エリアADbに表示される情報が、自動釣銭機36に投入された現金の金額に応じて更新される。支払い中画面は、さらに会計ボタンBDbを含む。会計ボタンBDbは、ソフトウェアキーである。会計ボタンBDbは、代金の支払い終了を指令するための操作子である。選択した支払い方法での代金の支払いを終えた購買者は、会計ボタンBDbにタッチする。 Figure 32 is an example of a payment in progress screen displayed on the second touch panel 34. Figure 32 shows the cash payment in progress screen SDc when a cash payment code is obtained by the processing of ACT156 or ACT157. Like the cash payment in progress screen SCc, the cash payment in progress screen SDc also updates the information displayed in the change machine information area ADb according to the amount of cash inserted into the automatic change machine 36. The payment in progress screen further includes a checkout button BDb. The checkout button BDb is a software key. The checkout button BDb is an operator for instructing the completion of payment. When the purchaser has finished paying the price using the selected payment method, he or she touches the checkout button BDb.

第1のタッチパネル32及び第2のタッチパネル34の画面を支払い中画面としたプロセッサ61は、ACT161へと進む。プロセッサ61は、ACT161として会計ボタンBDbが入力されるのを待ち受ける。会計ボタンBDbがタッチ操作により入力されると、プロセッサ61は、ACT162へと進む。プロセッサ61は、ACT162として支払いコードに基づき取引の決済処理を実行する。すなわち、支払いコードが現金支払いのコードである場合には、プロセッサ61は、自動釣銭機36に投入された現金で取引の決済処理を実行する。支払いコードがクレジットカード支払いのコードである場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37で読み取ったクレジットカードのデータで取引の決済処理を実行する。支払いコードが電子マネー支払いのコードである場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37で読み取った電子マネーのデータで取引の決済処理を実行する。支払いコードがコード決済支払いのコードである場合には、プロセッサ61は、キャッシュレス決済端末37で読み取ったバーコード又は二次元データコードで取引の決済処理を実行する。これらの決済処理はいずれも周知であるので、詳細な説明は省略する。 The processor 61, which has set the screens of the first touch panel 32 and the second touch panel 34 to the payment in progress screen, proceeds to ACT 161. The processor 61 waits for the checkout button BDb to be input at ACT 161. When the checkout button BDb is input by a touch operation, the processor 61 proceeds to ACT 162. The processor 61 executes the settlement process of the transaction based on the payment code at ACT 162. That is, if the payment code is a code for cash payment, the processor 61 executes the settlement process of the transaction with the cash inserted into the automatic change machine 36. If the payment code is a code for credit card payment, the processor 61 executes the settlement process of the transaction with the credit card data read by the cashless payment terminal 37. If the payment code is a code for electronic money payment, the processor 61 executes the settlement process of the transaction with the electronic money data read by the cashless payment terminal 37. If the payment code is a code payment code, the processor 61 executes the payment process for the transaction using the barcode or two-dimensional data code read by the cashless payment terminal 37. Since these payment processes are all well known, detailed explanations are omitted.

決済処理を終えると、プロセッサ61は、ACT163へと進む。プロセッサ61は、ACT163として代金の支払いが完了したか否かを判定する。支払われた代金が不足しており支払いが完了していない場合には、プロセッサ61は、ACT154に戻る。すなわちプロセッサ61は、第2のタッチパネル34の画面を支払い方法選択画面SDaとする。そしてプロセッサ61は、支払い方法が選択されるのを待ち受ける。選択ボタン群BDaに対するタッチ操作によりいずれかの支払い方法が選択されると、プロセッサ61は、支払いコードを取得する。以後、プロセッサ61は、ACT158乃至ACT163の処理を前述したのと同様に実行する。 Upon completing the payment process, the processor 61 proceeds to ACT 163. In ACT 163, the processor 61 determines whether or not the payment has been completed. If the amount of the payment is insufficient and the payment has not been completed, the processor 61 returns to ACT 154. That is, the processor 61 sets the screen of the second touch panel 34 to the payment method selection screen SDa. The processor 61 then waits for a payment method to be selected. When one of the payment methods is selected by a touch operation on the selection button group BDa, the processor 61 acquires a payment code. Thereafter, the processor 61 executes the processes of ACT 158 to ACT 163 in the same manner as described above.

ACT163において、代金の支払いが完了したと判定すると、プロセッサ61は、ACT164へと進む。プロセッサ61は、ACT164としてプリンタ35を駆動してレシートを発行する。またプロセッサ61は、ACT165として第1のタッチパネル32及び第2のタッチパネル34の画面を支払い完了画面とする。レシートは、購買商品の商品名、価格、数量、金額等の明細を記録したシートである。レシートには、取引日付、時刻、取引番号等も記録される。 If it is determined in ACT 163 that payment has been completed, the processor 61 proceeds to ACT 164. In ACT 164, the processor 61 drives the printer 35 to issue a receipt. In ACT 165, the processor 61 also displays the screens of the first touch panel 32 and the second touch panel 34 as a payment completion screen. The receipt is a sheet that records details such as the product name, price, quantity, and amount of the purchased item. The receipt also records the transaction date, time, transaction number, etc.

図33は、第1のタッチパネル32に表示される支払い完了画面の一例である。図33は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い完了画面SCdを示す。現金支払い完了画面SCdは、現金支払い通知画面SCb及び現金支払い中画面SCcと同様の釣銭機情報エリアACbを含む。店員は、釣銭機情報エリアACbに表示される情報により、現金支払いを選択した購買者の支払いが完了したことを知り得る。 Figure 33 is an example of a payment completion screen displayed on the first touch panel 32. Figure 33 shows the cash payment completion screen SCd when a payment code for cash payment is obtained by processing in ACT156 or ACT157. The cash payment completion screen SCd includes a change machine information area ACb similar to the cash payment notification screen SCb and the cash payment in progress screen SCc. The store clerk can know from the information displayed in the change machine information area ACb that the payment of the customer who selected cash payment has been completed.

図34は、第2のタッチパネル34に表示される支払い完了画面の一例である。図34は、ACT156又はACT157の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い完了画面SDdを示す。現金支払い完了画面SDdは、現金支払い通知画面SDb及び現金支払い中画面SDcと同様の釣銭機情報エリアADbを含む。現金支払い完了画面SDdを確認した購買者は、レシートとお釣りを取って店を出ることとなる。 Figure 34 is an example of a payment completion screen displayed on the second touch panel 34. Figure 34 shows a cash payment completion screen SDd when a cash payment code is obtained by the processing of ACT156 or ACT157. The cash payment completion screen SDd includes a change machine information area ADb similar to the cash payment notification screen SDb and the cash payment in progress screen SDc. After checking the cash payment completion screen SDd, the customer takes the receipt and change and leaves the store.

支払い完了画面を表示したプロセッサ61は、ACT166へと進む。プロセッサ61は、ACT166として第2取引ファイル622に記憶したデータ、つまりは決済を完了した購買者が購入した商品のデータを保存する。データの保存先は、例えば補助記憶デバイス63である。データの保存先は、メインメモリ62であってもよい。あるいは、通信インターフェース65を介してPOSサーバ55に第2取引ファイル622のデータを送信して、POSサーバ55で保存してもよい。 After displaying the payment completion screen, the processor 61 proceeds to ACT 166. The processor 61 saves the data stored in the second transaction file 622 in ACT 166, that is, the data of the products purchased by the purchaser who has completed payment. The data is saved, for example, in the auxiliary storage device 63. The data may also be saved in the main memory 62. Alternatively, the data in the second transaction file 622 may be sent to the POS server 55 via the communication interface 65 and saved in the POS server 55.

第2取引ファイル622のデータを保存したプロセッサ61は、ACT167へと進むプロセッサ61は、ACT167として第2取引ファイル622をクリアする。またプロセッサ61は、ACT168として第1の支払い中フラグFaを“0”に書き換える。以上で、プロセッサ61は、第2の情報処理を終了する。 After saving the data in the second transaction file 622, the processor 61 proceeds to ACT 167. The processor 61 clears the second transaction file 622 in ACT 167. The processor 61 also rewrites the first payment in progress flag Fa to "0" in ACT 168. With this, the processor 61 ends the second information processing.

このように、第2取引ファイル622は、第2の情報処理が終了する前のACT167の処理によりクリアされる。また、第1の支払い中フラグFaは、第2の情報処理が終了する前のACT168の処理により“0”に書き換えられる。したがって、販売処理装置3のプロセッサ61は、第2の情報処理と並行して行っていた第1の情報処理において、第2の情報処理の終了後に小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されると、図9を用いで説明したACT131乃至ACT139の処理と連動して、再び第2の情報処理を開始する。 In this way, the second transaction file 622 is cleared by the processing in ACT 167 before the second information processing is completed. Also, the first payment in progress flag Fa is rewritten to "0" by the processing in ACT 168 before the second information processing is completed. Therefore, in the first information processing performed in parallel with the second information processing, when the payment button BAe on the sub-plan screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is input after the second information processing is completed, the processor 61 of the sales processing device 3 starts the second information processing again in conjunction with the processing in ACT 131 to ACT 139 described using FIG. 9.

ここにプロセッサ61は、ACT153及びACT154の処理により第2の支払い受付手段303としての機能を実現する。プロセッサ61は、ACT162の処理により第1決済手段304としての機能を実現する。 Here, the processor 61 realizes the function of the second payment acceptance means 303 by processing ACT153 and ACT154. The processor 61 realizes the function of the first payment means 304 by processing ACT162.

図12は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムに従って実行する第3の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ61は、前述した第1の情報処理及び第2の情報処理と並行して第3の情報処理を実行する。 Figure 12 is a flow diagram showing the main steps of the third information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 in accordance with the first business program. The processor 61 executes the third information processing in parallel with the first information processing and the second information processing described above.

プロセッサ61は、ACT171として第2の支払い中フラグFbが“1”にセットされるのを待ち受ける。第1の情報処理のACT143において、第2の支払い中フラグFbが“1”にセットされると、プロセッサ61は、ACT172へと進む。プロセッサ61は、ACT172として支払い機4での代金支払いが完了するのを待ち受ける。詳細は後述するが、支払い機4において代金支払いが完了すると、支払い機4から販売処理装置3に対して支払い完了イベントが送信される。 In ACT 171, the processor 61 waits for the second payment in progress flag Fb to be set to "1". When the second payment in progress flag Fb is set to "1" in ACT 143 of the first information processing, the processor 61 proceeds to ACT 172. In ACT 172, the processor 61 waits for the payment at the payment machine 4 to be completed. As will be described in detail later, when the payment at the payment machine 4 is completed, a payment completion event is sent from the payment machine 4 to the sales processing device 3.

プロセッサ61は、支払い機4から支払い完了イベントを受信すると、支払い機4での代金支払いが完了したと認定する。プロセッサ61は、ACT172からACT173へと進む。プロセッサ61は、ACT173として第2の支払い中フラグFbを“0”に書き換える。以上で、プロセッサ61は、第3の情報処理を終了する。 When the processor 61 receives a payment completion event from the payment machine 4, it determines that the payment at the payment machine 4 has been completed. The processor 61 proceeds from ACT 172 to ACT 173. In ACT 173, the processor 61 rewrites the second payment in progress flag Fb to "0". With this, the processor 61 ends the third information processing.

このように、第2の支払い中フラグFbは、第3の情報処理が終了する前のACT173の処理により“0”に書き換えられる。したがって、販売処理装置3のプロセッサ61は、第3の情報処理と並行して行っていた第1の情報処理において、第3の情報処理の終了後に小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力された時点で第1の支払い中フラグFaが“1”であるとき、図10を用いて説明したACT141乃至ACT144の処理と連動して、再び第3の情報処理を開始する。 In this way, the second payment in progress flag Fb is rewritten to "0" by the processing of ACT 173 before the third information processing is completed. Therefore, in the first information processing performed in parallel with the third information processing, when the first payment in progress flag Fa is "1" at the time when the payment button BAe on the sub-plan area SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is input after the third information processing is completed, the processor 61 of the sales processing device 3 starts the third information processing again in conjunction with the processing of ACT 141 to ACT 144 described using FIG. 10.

図13は、支払い機4のプロセッサ81が第2の業務プログラムに従って実行する第4の情報処理の要部手順を示す流れ図である。待機状態にある支払い機4のプロセッサ81は、図13の流れ図に示す手順の情報処理を開始する。先ず、プロセッサ81は、ACT201としてタッチパネル42の画面を待機画面とする。待機画面は、支払い機4が待機状態にあることを示す画面である。例えば「お待ちください」、「いらっしゃいませ」等のテキストを表示した画面を待機画面とする。 Figure 13 is a flow chart showing the main steps of the fourth information processing executed by the processor 81 of the payment machine 4 in accordance with the second business program. The processor 81 of the payment machine 4 in the standby state starts the information processing of the steps shown in the flow chart of Figure 13. First, the processor 81 sets the screen of the touch panel 42 to the standby screen as ACT 201. The standby screen is a screen that indicates that the payment machine 4 is in the standby state. For example, a screen that displays text such as "Please wait" or "Welcome" is set as the standby screen.

タッチパネル42の画面を待機画面としたプロセッサ81は、ACT202として入力イベントを待ち受ける。通信インターフェース85を介して販売処理装置3から入力イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT203へと進む。プロセッサ81は、ACT203として商品販売データ処理を実行する。この処理は、入力イベントに含まれる商品コードで特定される商品の商品名、単価等を商品マスタから読込み、商品コード、商品名、単価、購買数量、販売金額等を含む購買商品の商品販売データを生成する処理である。購買商品の商品販売データを生成したプロセッサ81は、ACT204へと進む。プロセッサ81は、ACT204としてその購買商品の商品販売データを第3取引ファイル821に書き込んで記憶する。 With the touch panel 42 screen set as a standby screen, the processor 81 waits for an input event in ACT 202. When an input event is received from the sales processing device 3 via the communication interface 85, the processor 81 proceeds to ACT 203. The processor 81 executes product sales data processing in ACT 203. This processing involves reading the product name, unit price, etc. of the product identified by the product code included in the input event from the product master, and generating product sales data for the purchased product including the product code, product name, unit price, purchase quantity, sales amount, etc. After generating the product sales data for the purchased product, the processor 81 proceeds to ACT 204. The processor 81 writes and stores the product sales data for the purchased product in the third transaction file 821 in ACT 204.

商品販売データ処理を実行したプロセッサ81は、ACT205へと進む。プロセッサ81は、ACT205として新らに入力イベントを受信したか否かを確認する。入力イベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT206へと進む。プロセッサ81は、ACT206として選択イベントを受信したか否かを確認する。選択イベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT207へと進む。プロセッサ81は、ACT207として削除イベントを受信したか否かを確認する。削除イベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT208へと進む。プロセッサ81は、ACT208として支払いイベントを受信したか否かを確認する。支払いイベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT205に戻る。このようにプロセッサ81は、ACT205乃至ACT208において入力イベント、選択イベント、削除イベント又は支払いイベントを受信するのを待ち受ける。なお、ACT205乃至ACT208の待ち受け状態においてもタッチパネル42の画面は待機画面となっている。 After executing the product sales data processing, the processor 81 proceeds to ACT 205. The processor 81 checks whether a new input event has been received in ACT 205. If an input event has not been received, the processor 81 proceeds to ACT 206. The processor 81 checks whether a selection event has been received in ACT 206. If a selection event has not been received, the processor 81 proceeds to ACT 207. The processor 81 checks whether a deletion event has been received in ACT 207. If a deletion event has not been received, the processor 81 proceeds to ACT 208. The processor 81 checks whether a payment event has been received in ACT 208. If a payment event has not been received, the processor 81 returns to ACT 205. In this way, the processor 81 waits to receive an input event, a selection event, a deletion event, or a payment event in ACT 205 to ACT 208. Note that even in the standby state in ACT 205 to ACT 208, the screen of the touch panel 42 is the standby screen.

ACT205乃至ACT208の待ち受け状態において、入力イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT203へと戻る。プロセッサ81は、その入力イベントに含まれる商品コードに基づいて商品販売データ処理を実行する。そしてプロセッサ81は、その購買商品の商品販売データを第3取引ファイル821に記憶して、ACT205乃至ACT208の待ち受け状態となる。 When an input event is received in the standby state of ACT205 to ACT208, the processor 81 returns to ACT203. The processor 81 executes product sales data processing based on the product code included in the input event. The processor 81 then stores the product sales data of the purchased product in the third transaction file 821, and goes into a standby state of ACT205 to ACT208.

ACT205乃至ACT208の待ち受け状態において、選択イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT209へと進む。プロセッサ81は、ACT209として第1の情報処理のACT123の処理と同様に、選択された支払い方法の支払いコードを取得する。そしてプロセッサ81は、ACT210としてその取得した支払いコードを第3取引ファイル821に追加する。 When a selection event is received in the standby state of ACT205 to ACT208, the processor 81 proceeds to ACT209. In ACT209, the processor 81 acquires the payment code of the selected payment method, similar to the processing in ACT123 of the first information processing. Then, in ACT210, the processor 81 adds the acquired payment code to the third transaction file 821.

支払いコードを第3取引ファイル821に追加したプロセッサ81は、ACT211へと進む。プロセッサ81は、ACT211として削除イベントを受信したか否かを確認する。削除イベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT212へと進む。プロセッサ81は、ACT212として支払いイベントを受信したか否かを確認する。支払いイベントを受信していない場合、プロセッサ81は、ACT211へと戻る。このようにプロセッサ81は、選択イベントを受信した後は、ACT211及びACT212として削除イベントまたは支払いイベントを待ち受ける。 After adding the payment code to the third transaction file 821, the processor 81 proceeds to ACT211. The processor 81 checks whether or not a delete event has been received in ACT211. If a delete event has not been received, the processor 81 proceeds to ACT212. The processor 81 checks whether or not a payment event has been received in ACT212. If a payment event has not been received, the processor 81 returns to ACT211. In this way, after receiving the selection event, the processor 81 waits for a delete event or a payment event in ACT211 and ACT212.

ACT205乃至ACT208の待ち受け状態、あるいはACT211及びACT212の待ち受け状態において、削除イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT213へと進む。プロセッサ81は、ACT213として第3取引ファイル821をクリアする。以上で、プロセッサ81は、第4の情報処理を終了する。 When a deletion event is received in the standby state of ACT205 to ACT208, or in the standby state of ACT211 and ACT212, the processor 81 proceeds to ACT213. In ACT213, the processor 81 clears the third transaction file 821. With this, the processor 81 ends the fourth information processing.

このように、支払いイベントを受信することなく削除イベントを受信した場合には、第3取引ファイル821がクリアされて、支払い機4は待機中となる。 In this way, if a deletion event is received without receiving a payment event, the third transaction file 821 is cleared and the payment machine 4 goes into standby.

一方、ACT205乃至ACT208の待ち受け状態、あるいはACT211及び212の待ち受け状態において、支払いイベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT214へと進む。プロセッサ81は、ACT214として第3取引ファイル821に記憶されたデータ、つまりは一取引として登録された購買商品の商品販売データを第4取引ファイル822で記憶するように制御する。 On the other hand, when a payment event is received in the standby state of ACT205 to ACT208 or in the standby state of ACT211 and ACT212, the processor 81 proceeds to ACT214. The processor 81 controls the data stored in the third transaction file 821 in ACT214, that is, the product sales data of the purchased product registered as one transaction, to be stored in the fourth transaction file 822.

こうして、第4取引ファイル822において一取引として登録された購買商品の商品販売データを記憶したならば、プロセッサ61は、ACT215へと進む。プロセッサ81は、ACT215としてフラグメモリ823の第3の支払い中フラグFcを“1”に書き換える。またプロセッサ81は、ACT216として第3取引ファイル821をクリアする。以上でプロセッサ81は、第4の情報処理を終了する。 Once the product sales data of the purchased product registered as one transaction in the fourth transaction file 822 has been stored in this manner, the processor 61 proceeds to ACT 215. In ACT 215, the processor 81 rewrites the third payment in progress flag Fc in the flag memory 823 to "1". In ACT 216, the processor 81 clears the third transaction file 821. With this, the processor 81 ends the fourth information processing.

このように、支払いイベントを受信することなく削除イベントを受信した場合、あるいは支払いイベントを受信し、ACT214及びACT215の処理を実行した後は、第1取引ファイル621がクリアされる。したがって、支払い機4のプロセッサ81は、引き続き第4の情報処理を開始することができる。 In this way, if a delete event is received without receiving a payment event, or after a payment event is received and the processing of ACT214 and ACT215 is executed, the first transaction file 621 is cleared. Therefore, the processor 81 of the payment machine 4 can continue to start the fourth information processing.

図14は、支払い機4のプロセッサ81が第2の業務プログラムに従って実行する第5の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ81は、前述した第4の情報処理と並行して第5の情報処理を実行する。 Figure 14 is a flow chart showing the main steps of the fifth information processing executed by the processor 81 of the payment machine 4 in accordance with the second business program. The processor 81 executes the fifth information processing in parallel with the fourth information processing described above.

プロセッサ81は、ACT221として第3の支払い中フラグFcが“1”にセットされるのを待ち受ける。第4の情報処理のACT215において、第3の支払い中フラグFcが“1”にセットされると、プロセッサ81は、ACT222へと進む。プロセッサ81は、ACT222としてタッチパネル42の画面を明細確認画面SEa(図35を参照)とする。またプロセッサ81は、パトランプ47を点灯させる。 In ACT 221, the processor 81 waits for the third payment in progress flag Fc to be set to "1". When the third payment in progress flag Fc is set to "1" in ACT 215 of the fourth information processing, the processor 81 proceeds to ACT 222. In ACT 222, the processor 81 changes the screen of the touch panel 42 to the statement confirmation screen SEa (see FIG. 35). The processor 81 also turns on the patrol lamp 47.

図35は、タッチパネル42に表示される明細確認画面SEaの一例である。明細確認画面SEaは、明細エリアAEaと、合計エリアAEbとに区分される。明細エリアAEaは、一連の番号順に、一取引における購買商品の商品名、購買数量、単価、値割引額及び販売金額をリスト形式で表示するエリアである。合計エリアAEbは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計とを表示するエリアである。プロセッサ81は、第4取引ファイル822に記憶した商品販売データに基づいて、明細エリアAEaに一取引における購買商品の商品名、購買数量、単価、値割引額及び販売金額を表示させる。プロセッサ81は、第4取引ファイル822に記憶した商品販売データに基づいて、合計エリアAEbに購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計とを表示させる。 Figure 35 is an example of a details confirmation screen SEa displayed on the touch panel 42. The details confirmation screen SEa is divided into a details area AEa and a total area AEb. The details area AEa is an area that displays in list form, in sequential numerical order, the product name, purchase quantity, unit price, discount amount, and sales amount of the purchased products in one transaction. The total area AEb is an area that displays the total purchase quantity and total sales amount of the purchased products in one transaction. Based on the product sales data stored in the fourth transaction file 822, the processor 81 causes the details area AEa to display the product name, purchase quantity, unit price, discount amount, and sales amount of the purchased products in one transaction. Based on the product sales data stored in the fourth transaction file 822, the processor 81 causes the total area AEb to display the total purchase quantity and total sales amount of the purchased products.

明細確認画面SEaは、確認ボタンBEaと店員呼出ボタンBEbとを含む。確認ボタンBEa及び店員呼出ボタンBEbは、ソフトウェアキーである。確認ボタンBEaは、購買商品の明細が明細確認画面SEaに表示されていることを購買者が確認したことを指令するための操作子である。店員呼出ボタンBEbは、購買者が店員を呼び出すことを指令するための操作子である。 The details confirmation screen SEa includes a confirmation button BEa and a call clerk button BEb. The confirmation button BEa and the call clerk button BEb are software keys. The confirmation button BEa is an operator that is used by the purchaser to instruct the purchaser that he or she has confirmed that the details of the purchased item are displayed on the details confirmation screen SEa. The call clerk button BEb is an operator that is used by the purchaser to instruct the purchaser to call a clerk.

明細確認画面SEaを表示したプロセッサ81は、ACT223へと進む。プロセッサ81は、ACT223として確認ボタンBEaが入力されるのを待ち受ける。なお、この待ち受け状態において、店員呼出ボタンBEbが入力されると、プロセッサ81は、店員呼出動作を行う。例えばプロセッサ81はパトランプ47を点滅させる。その後、呼び出された店員により呼出し終了操作が行われると、プロセッサ81は、ACT223の待ち受け状態に戻る。 After displaying the statement confirmation screen SEa, the processor 81 proceeds to ACT 223. The processor 81 waits for the confirmation button BEa to be pressed in ACT 223. When the store clerk call button BEb is pressed in this standby state, the processor 81 performs a store clerk call operation. For example, the processor 81 blinks the patrol lamp 47. Thereafter, when the called store clerk performs an operation to end the call, the processor 81 returns to the standby state in ACT 223.

ACT223の待ち受け状態において確認ボタンBEaが入力されると、プロセッサ81は、ACT224へと進む。プロセッサ81は、ACT224として第4取引ファイル822に支払いコードが追加されているか否かを確認する。第4の情報処理のACT209において支払いコードが追加されていた場合、プロセッサ81は、ACT225へと進む。プロセッサ81は、ACT225として第4取引ファイル822から支払いコードを抽出する。 When the confirmation button BEa is input in the standby state of ACT 223, the processor 81 proceeds to ACT 224. The processor 81 confirms whether or not a payment code has been added to the fourth transaction file 822 in ACT 224. If a payment code has been added in ACT 209 of the fourth information processing, the processor 81 proceeds to ACT 225. The processor 81 extracts the payment code from the fourth transaction file 822 in ACT 225.

これに対し、第4取引ファイル822に支払いコードが追加されていない場合には、プロセッサ81は、ACT226へと進む。プロセッサ81は、ACT226としてタッチパネル42の画面を支払い方法選択画面SEb(図36を参照)とする。 In contrast, if a payment code has not been added to the fourth transaction file 822, the processor 81 proceeds to ACT 226. In ACT 226, the processor 81 displays the screen of the touch panel 42 as the payment method selection screen SEb (see FIG. 36).

図36は、タッチパネル42に表示される支払い方法選択画面SEbの一例である。支払い方法選択画面SEbは、支払い方法別の選択ボタン群BEcを含む。選択ボタン群BEcには、現金ボタン、クレジットボタン、電子マネーボタン及びコード決済ボタンが含まれる。また支払い方法選択画面SEbは、一取引における購買商品の購買数量の合計と販売金額の合計が表示される合計エリアAEcを含む。合計エリアAEcには、第4取引ファイル822に記憶された購買商品の商品販売データを基に算出された購買数量の合計と販売金額の合計が表示される。なお、支払い方法選択画面SEbにおいても店員呼出ボタンBEbは表示されており、購買者は店員を呼び出すことができる。 Figure 36 is an example of a payment method selection screen SEb displayed on the touch panel 42. The payment method selection screen SEb includes a group of selection buttons BEc for each payment method. The group of selection buttons BEc includes a cash button, a credit button, an electronic money button, and a code payment button. The payment method selection screen SEb also includes a total area AEc in which the total purchase quantity and total sales amount of the purchased items in one transaction are displayed. The total area AEc displays the total purchase quantity and total sales amount calculated based on the product sales data of the purchased items stored in the fourth transaction file 822. The payment method selection screen SEb also displays a store clerk call button BEb, allowing the purchaser to call a store clerk.

支払い方法選択画面SEbを確認した購買者は、希望する支払い方法のボタンにタッチする。例えば現金で支払うことを希望した購買者は、選択ボタン群BEcの現金ボタンにタッチする。例えばクレジットカードで支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BEcのクレジットボタンにタッチする。例えば電子マネーで支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BEcの電子マネーボタンにタッチする。例えばコード決済で支払うことを希望する購買者は、選択ボタン群BEcのコード決済ボタンにタッチする。 After checking the payment method selection screen SEb, the purchaser touches the button for the desired payment method. For example, a purchaser who wishes to pay by cash touches the cash button in selection button group BEc. For example, a purchaser who wishes to pay by credit card touches the credit button in selection button group BEc. For example, a purchaser who wishes to pay by electronic money touches the electronic money button in selection button group BEc. For example, a purchaser who wishes to pay by code payment touches the code payment button in selection button group BEc.

タッチパネル42の画面を支払い方法選択画面SEbとしたプロセッサ81は、ACT227へと進む。プロセッサ81は、ACT227として支払い方法が選択されるのを待ち受ける。選択ボタン群BEcに対するタッチ操作によりいずれかの支払い方法が選択されると、プロセッサ81は、ACT228へと進む。プロセッサ81は、ACT228として、第1の情報処理のACT123の処理と同様に、選択された支払い方法の支払いコードを取得する。 The processor 81, having set the screen of the touch panel 42 to the payment method selection screen SEb, proceeds to ACT 227. The processor 81 waits for a payment method to be selected in ACT 227. When any payment method is selected by a touch operation on the selection button group BEc, the processor 81 proceeds to ACT 228. In ACT 228, the processor 81 obtains the payment code of the selected payment method, similar to the processing in ACT 123 of the first information processing.

ACT225又はACT228の処理を終えたプロセッサ81は、ACT229へと進む。プロセッサ81は、ACT229としてタッチパネル42の画面を支払い通知画面とする。支払い通知画面は、ACT225又はACT229の処理により得た支払いコードに基づく画面である。 After completing the processing of ACT 225 or ACT 228, the processor 81 proceeds to ACT 229. In ACT 229, the processor 81 sets the screen of the touch panel 42 to a payment notification screen. The payment notification screen is a screen based on the payment code obtained by the processing of ACT 225 or ACT 229.

図37は、タッチパネル42に表示される支払い通知画面の一例である。図37は、ACT225又はACT228の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い通知画面SEcを示す。現金支払い通知画面SEcは、支払い方法選択画面SEbと同様の合計エリアAEcを含む。また現金支払い通知画面SEcは、釣銭機情報エリアAEdを含む。釣銭機情報エリアAEdには、合計金額と、自動釣銭機88に投入された現金の総額いわゆる投入金額と、合計金額から投入金額を減額した残額とが表示される。なお、支払い通知画面においても店員呼出ボタンBEbは表示されており、購買者は店員を呼び出すことができる。 Figure 37 is an example of a payment notification screen displayed on the touch panel 42. Figure 37 shows the cash payment notification screen SEc when a payment code for cash payment is obtained by processing in ACT225 or ACT228. The cash payment notification screen SEc includes a total area AEc similar to the payment method selection screen SEb. The cash payment notification screen SEc also includes a change machine information area AEd. The change machine information area AEd displays the total amount, the total amount of cash inserted into the automatic change machine 88 (the so-called inserted amount), and the remaining amount obtained by subtracting the inserted amount from the total amount. The store clerk call button BEb is also displayed on the payment notification screen, allowing the purchaser to call a store clerk.

支払い通知画面を確認した購買者は、自らが選択した支払い方法で代金を支払う。例えば現金支払いを選択した購買者は、自動釣銭機88に現金を投入する。クレジットカード支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末89のリーダでクレジットカードのデータを読み取らせる。電子マネー支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末89のリーダで電子マネー媒体のデータを読み取らせる。コード決済支払いを選択した購買者は、キャッシュレス決済端末89のスキャナでコード決済用のバーコードまたは二次元データコードを読み取らせる。 After checking the payment notification screen, the purchaser pays the price using the payment method of their choice. For example, a purchaser who selects cash payment inserts cash into the automatic change machine 88. A purchaser who selects credit card payment has the credit card data read by the reader of the cashless payment terminal 89. A purchaser who selects electronic money payment has the data on the electronic money medium read by the reader of the cashless payment terminal 89. A purchaser who selects code payment has the barcode or two-dimensional data code for code payment read by the scanner of the cashless payment terminal 89.

タッチパネル42の画面を支払い通知画面としたプロセッサ81は、ACT230へと進む。プロセッサ81は、ACT230として代金の支払いが開始されるのを待ち受ける。例えば現金支払いが選択された場合には、プロセッサ81は、自動釣銭機88に現金が投入されるのを待ち受ける。例えばクレジットカード支払いが選択された場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89でクレジットカードのデータが読み取られるのを待ち受ける。例えば電子マネー支払いが選択された場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89で電子マネーのデータが読み取られるのを待ち受ける。例えばコード決済支払いが選択された場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89でコード決済用のバーコード又は二次元データコードが読み取られるのを待ち受ける。 With the screen of the touch panel 42 set to the payment notification screen, the processor 81 proceeds to ACT 230. In ACT 230, the processor 81 waits for payment to begin. For example, if cash payment is selected, the processor 81 waits for cash to be inserted into the automatic change machine 88. For example, if credit card payment is selected, the processor 81 waits for credit card data to be read by the cashless payment terminal 89. For example, if electronic money payment is selected, the processor 81 waits for electronic money data to be read by the cashless payment terminal 89. For example, if code payment is selected, the processor 81 waits for a barcode or two-dimensional data code for code payment to be read by the cashless payment terminal 89.

代金の支払いが開始されると、プロセッサ81は、ACT230からACT231へと進む。プロセッサ81は、ACT231としてタッチパネル42の画面を支払い中画面とする。 When payment is started, the processor 81 proceeds from ACT 230 to ACT 231. In ACT 231, the processor 81 displays the screen of the touch panel 42 as a payment in progress screen.

図38は、タッチパネル42に表示される支払い中画面の一例である。図38は、ACT225又はACT228の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い中画面SEdを示す。現金支払い中画面SEdは、現金支払い通知画面SCbに会計ボタンBEdを追加した画面である。現金支払い中画面SCcは、釣銭機情報エリアAEdに表示される情報が、自動釣銭機88に投入された現金の金額に応じて更新される。会計ボタンBEdは、ソフトウェアキーである。会計ボタンBEdは、代金の支払い終了を指令するための操作子である。選択した支払い方法での代金の支払いを終えた購買者は、会計ボタンBEdにタッチする。なお、支払い中画面においても店員呼出ボタンBEbは継続して表示されており、購買者は店員を呼び出すことができる。 Figure 38 is an example of a payment in progress screen displayed on the touch panel 42. Figure 38 shows the cash payment in progress screen SEd when a cash payment code is obtained by processing in ACT225 or ACT228. The cash payment in progress screen SEd is a screen in which a checkout button BEd is added to the cash payment notification screen SCb. On the cash payment in progress screen SCc, the information displayed in the change machine information area AEd is updated according to the amount of cash inserted into the automatic change machine 88. The checkout button BEd is a software key. The checkout button BEd is an operator for instructing the completion of payment. When the purchaser has finished paying the price using the selected payment method, he or she touches the checkout button BEd. Note that the store clerk call button BEb continues to be displayed even on the payment in progress screen, allowing the purchaser to call a store clerk.

タッチパネル42の画面を支払い中画面としたプロセッサ81は、ACT232へと進む。プロセッサ81は、ACT232として会計ボタンBEdが入力されるのを待ち受ける。会計ボタンBEdがタッチ操作により入力されると、プロセッサ81は、ACT233へと進む。プロセッサ81は、ACT233として支払いコードに基づき取引の決済処理を実行する。すなわち、支払いコードが現金支払いのコードである場合には、プロセッサ81は、自動釣銭機88に投入された現金で取引の決済処理を実行する。支払いコードがクレジットカード支払いのコードである場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89で読み取ったクレジットカードのデータで取引の決済処理を実行する。支払いコードが電子マネー支払いのコードである場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89で読み取った電子マネーのデータで取引の決済処理を実行する。支払いコードがコード決済支払いのコードである場合には、プロセッサ81は、キャッシュレス決済端末89で読み取ったバーコード又は二次元データコードで取引の決済処理を実行する。これらの決済処理はいずれも周知であるので、詳細な説明は省略する。 The processor 81, which has set the screen of the touch panel 42 to the payment in progress screen, proceeds to ACT 232. The processor 81 waits for the checkout button BEd to be input at ACT 232. When the checkout button BEd is input by a touch operation, the processor 81 proceeds to ACT 233. The processor 81 executes the settlement process of the transaction based on the payment code at ACT 233. That is, if the payment code is a code for cash payment, the processor 81 executes the settlement process of the transaction with the cash inserted into the automatic change machine 88. If the payment code is a code for credit card payment, the processor 81 executes the settlement process of the transaction with the credit card data read by the cashless payment terminal 89. If the payment code is a code for electronic money payment, the processor 81 executes the settlement process of the transaction with the electronic money data read by the cashless payment terminal 89. If the payment code is a code for code payment, the processor 81 executes the settlement process of the transaction with the barcode or two-dimensional data code read by the cashless payment terminal 89. All of these payment processes are well known, so we will not go into detail here.

決済処理を終えると、プロセッサ81は、ACT234へと進む。プロセッサ81は、ACT234として代金の支払いが完了したか否かを判定する。支払われた代金が不足しており支払いが完了していない場合には、プロセッサ81は、ACT226に戻る。すなわちプロセッサ81は、タッチパネル42の画面を支払い方法選択画面SEbとする。そしてプロセッサ81は、支払い方法が選択されるのを待ち受ける。選択ボタン群BEcに対するタッチ操作によりいずれかの支払い方法が選択されると、プロセッサ81は、選択された支払い方法の支払いコードを取得する。以後、プロセッサ81は、ACT229乃至ACT234の処理を前述したのと同様に実行する。 Upon completing the payment process, the processor 81 proceeds to ACT 234. In ACT 234, the processor 81 determines whether or not the payment has been completed. If the amount of the payment is insufficient and the payment has not been completed, the processor 81 returns to ACT 226. That is, the processor 81 sets the screen of the touch panel 42 to the payment method selection screen SEb. The processor 81 then waits for a payment method to be selected. When one of the payment methods is selected by a touch operation on the selection button group BEc, the processor 81 obtains the payment code for the selected payment method. Thereafter, the processor 81 executes the processes of ACT 229 to ACT 234 in the same manner as described above.

ACT234において、代金の支払いが完了したと判定すると、プロセッサ81は、ACT235へと進む。プロセッサ81は、ACT235としてプリンタ87を駆動してレシートを発行する。またプロセッサ81は、ACT236としてタッチパネル42の画面を支払い完了画面とする。 If it is determined in ACT 234 that the payment has been completed, the processor 81 proceeds to ACT 235. In ACT 235, the processor 81 drives the printer 87 to print a receipt. In ACT 236, the processor 81 also displays a payment completion screen on the screen of the touch panel 42.

図39は、タッチパネル42に表示される支払い完了画面の一例である。図39は、ACT225又はACT228の処理により現金支払いの支払いコードを得た場合の現金支払い完了画面SEeを示す。現金支払い完了画面SEeは、現金支払い通知画面SEc及び現金支払い中画面SEdと同様の釣銭機情報エリアAEdを含む。店員は、釣銭機情報エリアAEdに表示される情報により、現金支払いを選択した購買者の支払いが完了したことを知り得る。なお、支払いを完了した購買者は店員を呼び出すことがないので、支払い完了画面に店員呼出ボタンBEbは表示されていない。支払い完了画面を確認した購買者は、レシートを取って店を出ることとなる。 Figure 39 is an example of a payment completion screen displayed on the touch panel 42. Figure 39 shows the cash payment completion screen SEe when a cash payment code is obtained by processing in ACT225 or ACT228. The cash payment completion screen SEe includes a change machine information area AEd similar to the cash payment notification screen SEc and the cash payment in progress screen SEd. The information displayed in the change machine information area AEd allows the store clerk to know that the payment of a customer who selected cash payment has been completed. Note that a customer who has completed payment does not call a store clerk, so the store clerk call button BEb is not displayed on the payment completion screen. After checking the payment completion screen, the customer takes the receipt and leaves the store.

支払い完了画面を表示したプロセッサ81は、ACT237へと進む。プロセッサ81は、ACT237として第4取引ファイル822に記憶したデータ、つまりは決済を完了した購買者が購入した商品のデータを保存する。データの保存先は、例えば補助記憶デバイス83である。データの保存先は、メインメモリ82であってもよい。あるいは、通信インターフェース85を介してPOSサーバ55に第4取引ファイル822のデータを送信して、POSサーバ55で保存してもよい。 After displaying the payment completion screen, the processor 81 proceeds to ACT 237. In ACT 237, the processor 81 saves the data stored in the fourth transaction file 822, that is, the data of the products purchased by the purchaser who has completed payment. The data is saved, for example, in the auxiliary storage device 83. The data may also be saved in the main memory 82. Alternatively, the data in the fourth transaction file 822 may be sent to the POS server 55 via the communication interface 85 and saved in the POS server 55.

第4取引ファイル822のデータを保存したプロセッサ81は、ACT238へと進むプロセッサ81は、ACT238として第4取引ファイル822をクリアする。またプロセッサ81は、ACT239として通信インターフェース85を介して販売処理装置3に支払い完了イベントを送信する。さらにプロセッサ81は、パトランプ47を消灯する。以上で、プロセッサ81は、第5の情報処理を終了する。 After saving the data in the fourth transaction file 822, the processor 81 proceeds to ACT 238. The processor 81 clears the fourth transaction file 822 in ACT 238. The processor 81 also transmits a payment completion event to the sales processing device 3 via the communication interface 85 in ACT 239. The processor 81 also turns off the patrol lamp 47. With this, the processor 81 ends the fifth information processing.

このように、支払い機4において決済処理が終了すると、販売処理装置3に対して支払い完了イベントが送信される。支払い完了イベントを受信した販売処理装置3においては、図12のACT173において、第2の支払い中フラグFbが“0”に書き換えられる。その結果、第1の支払い中フラグFaが“1”のとき、すなわち販売処理装置3において代金の支払いが行われているときに、小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されると、支払い機4のプロセッサ81は、図13のACT214乃至ACT216の処理と連動して、再び第5の情報処理を開始する。 In this way, when the payment process is completed in the payment machine 4, a payment completion event is sent to the sales processing device 3. In the sales processing device 3 that receives the payment completion event, the second payment in progress flag Fb is rewritten to "0" in ACT 173 of FIG. 12. As a result, when the first payment in progress flag Fa is "1", that is, when the payment button BAe on the sub-plan surface SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd is input while the payment is being made in the sales processing device 3, the processor 81 of the payment machine 4 starts the fifth information processing again in conjunction with the processing of ACT 214 to ACT 216 of FIG. 13.

ここに、プロセッサ81は、ACT226の処理により、第3の支払い受付手段401としての機能を実現する。プロセッサ81は、ACT203の処理により、第2処理手段402としての機能を実現する。プロセッサ81は、ACT233の処理により、第2決済手段403としての機能を実現する。プロセッサ81は、ACT213の処理により削除手段404としての機能を実現する。 Here, the processor 81 realizes the function of the third payment acceptance means 401 by processing in ACT 226. The processor 81 realizes the function of the second processing means 402 by processing in ACT 203. The processor 81 realizes the function of the second settlement means 403 by processing in ACT 233. The processor 81 realizes the function of the deletion means 404 by processing in ACT 213.

[商品販売システムの作用]
次に、以上の如く動作する商品販売システム1の作用について説明する。
店員は、入力装置2を用いて購買者が購入する購買商品の商品コード等を1品ずつ入力する。商品コード等が入力される毎に、販売処理装置3は、購買商品の商品販売データを第1取引ファイル621に記憶する。また販売処理装置3は、支払い機4に入力イベントを送信する。この入力イベントを受けて、支払い機4は、購買商品の商品販売データを第3取引ファイル821に記憶する。
[Operation of the product sales system]
Next, the operation of the product sales system 1 that operates as described above will be described.
The store clerk uses the input device 2 to input the product codes and other information for each of the purchased products that the purchaser will purchase. Each time a product code and other information is input, the sales processing device 3 stores the product sales data for the purchased product in the first transaction file 621. The sales processing device 3 also transmits an input event to the payment machine 4. In response to this input event, the payment machine 4 stores the product sales data for the purchased product in the third transaction file 821.

店員は、一人目の購買者が購入する全ての購買商品に関するデータの入力を終えると、小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhを入力する。このとき、販売処理装置3及び支払い機4がいずれも空いていた場合を想定する。すなわち、支払い中フラグFa及び支払い中フラグFbがいずれも“0”である。この場合、入力装置2のタッチパネル23に販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUbが表示される。また、入力装置2のディスプレイ25に代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXbが表示される。したがって、一人目の購買者は、販売処理装置3の設置場所まで移動して購買商品の代金をセルフ操作により支払う。 When the store clerk has finished inputting data on all the purchased items purchased by the first purchaser, he/she presses the payment button BAe on the sub-screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd. At this time, it is assumed that both the sales processing device 3 and the payment machine 4 are available. In other words, both the payment in progress flag Fa and the payment in progress flag Fb are "0". In this case, a pop-up PUb is displayed on the touch panel 23 of the input device 2 to notify that payment is possible at the sales processing device 3. In addition, text TXb is displayed on the display 25 of the input device 2 to indicate that payment is possible. Therefore, the first purchaser moves to the location where the sales processing device 3 is installed and pays for the purchased items by self-operation.

次いで、一人目の購買者が販売処理装置3で代金を支払っているときに、二人目の購買者が購入する全ての購買商品に関するデータの入力を終えて、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力された場合を想定する。すなわち、支払い中フラグFaが“1”で支払い中フラグFbが“0”である。この場合、入力装置2のタッチパネル23に購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUcが表示される。また、入力装置2のディスプレイ25に支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXcが表示される。したがって、二人目の購買者は、支払い機4の設置場所まで移動して購買商品の代金をセルフ操作により支払う。 Next, assume that while the first purchaser is paying at the sales processing device 3, the second purchaser has finished inputting data for all the purchased items and has pressed the payment button BAe or the payment button BAh. That is, the payment in progress flag Fa is "1" and the payment in progress flag Fb is "0". In this case, a pop-up PUc is displayed on the touch panel 23 of the input device 2, directing the purchaser to the payment machine 4. Also, text TXc is displayed on the display 25 of the input device 2 to instruct the purchaser to pay at the payment machine 4. Therefore, the second purchaser moves to the location where the payment machine 4 is installed and pays for the purchased items by self-operation.

次いで、二人の購買者が販売処理装置3と支払い機4とで代金を支払っているときに、三人目の購買者が購入する全ての購買商品の入力を終えて、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力された場合を想定する。すなわち、支払い中フラグFa及び支払い中フラグFbがいずれも“1”である。この場合、入力装置2のタッチパネル23に代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUaが表示される。また、入力装置2のディスプレイ25に代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXaが表示される。したがって、三人目の購買者は、前の購買者の会計が終了するのを待つ。 Next, assume that while two purchasers are paying using the sales processing device 3 and payment machine 4, a third purchaser has finished inputting all the items they wish to purchase and presses the payment button BAe or the payment button BAh. In other words, both the payment in progress flag Fa and the payment in progress flag Fb are "1". In this case, a pop-up PUa is displayed on the touch panel 23 of the input device 2 to inform the purchaser that payment is not possible. Also, text TXa is displayed on the display 25 of the input device 2 to instruct the purchaser to wait because payment is not possible. Therefore, the third purchaser waits for the previous purchaser to finish paying.

ここで、販売処理装置3を操作していた購買者の代金支払いが先に終了したとする。その場合には、支払い中フラグFaが“0”になるため、入力装置2のタッチパネル23に販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUbが表示される。また、入力装置2のディスプレイ25に代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXbが表示される。したがって、三人目の購買者は、販売処理装置3で代金をセルフ操作により支払う。 Now, let us assume that the purchaser who was operating the sales processing device 3 has already finished paying. In this case, the payment in progress flag Fa becomes "0", and a pop-up PUb is displayed on the touch panel 23 of the input device 2 to inform the purchaser that payment is possible at the sales processing device 3. Also, text TXb is displayed on the display 25 of the input device 2 to indicate that payment is possible. Therefore, the third purchaser pays by self-operation at the sales processing device 3.

逆に、支払い機4を操作していた購買者の代金支払いが先に終了した場合には、支払い中フラグFbが“1”になるため、入力装置2のタッチパネル23に購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUcが表示される。また、入力装置2のディスプレイ25に支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXcが表示される。したがって、三人目の購買者は、支払い機4で代金をセルフ操作により支払う。 Conversely, if the purchaser who was operating the payment machine 4 finishes paying first, the payment in progress flag Fb becomes "1", and a pop-up PUc is displayed on the touch panel 23 of the input device 2 to guide the purchaser to the payment machine 4. Also, text TXc is displayed on the display 25 of the input device 2 to instruct the purchaser to pay the price with the payment machine 4. Therefore, the third purchaser pays the price by self-operation with the payment machine 4.

このように、商品販売システム1においては、購買者は、販売処理装置3又は支払い機4をセルフ操作して、購買商品の代金を支払うことができる。しかしながら、本システムにおいては、以下のような懸念がある。 In this way, in the product sales system 1, the purchaser can pay for the purchased product by operating the sales processing device 3 or the payment machine 4 by himself/herself. However, there are the following concerns with this system.

すなわち販売処理装置3は、入力装置2から購買商品に係る情報として例えば商品コードが入力される毎に、その商品コードを基に商品販売データを第1取引ファイル621に記憶する。また、販売処理装置3は、その商品コードを含む入力イベントを五月雨式に支払い機4に送信する。一方、支払い機4は、販売処理装置3から受信した入力イベントに含まれる商品コードを基に商品販売データを第3取引ファイル821に記憶する。したがって、販売処理装置3から支払い機4へと送信される入力イベントに欠落が生じていない場合には、第1取引ファイル621に記憶した商品販売データと第3取引ファイルに記憶した商品販売データとは一致する。しかしながら、販売処理装置3から支払い機4へのデータ通信は、必ずしも常に安定して行われるとは限らない。一時的に何らかの通信障害が発生して、データが送信されない場合があり得る。入力イベントを送信している最中に通信障害が発生すると、支払い機4において入力イベントが欠落する。入力イベントが欠落すると、第3取引ファイルに記憶する商品販売データに欠落が生じることとなり、第1取引ファイル621に記憶される商品販売データと一致しなくなる。このように、第3取引ファイルに記憶された商品販売データが第1取引ファイル621に記憶された商品販売データと一致しない場合には、支払い機4で取引を正しく決済することができない。
そこで次に、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信されるデータに欠落が生じた場合の不具合を回避するための実施形態として、第1乃至第3の実施形態を説明する。
That is, each time a product code is input from the input device 2 as information related to the purchased product, the sales processing device 3 stores the product sales data in the first transaction file 621 based on the product code. The sales processing device 3 also transmits input events including the product code to the payment machine 4 in a trickle. Meanwhile, the payment machine 4 stores the product sales data in the third transaction file 821 based on the product code included in the input event received from the sales processing device 3. Therefore, if there is no missing input event transmitted from the sales processing device 3 to the payment machine 4, the product sales data stored in the first transaction file 621 and the product sales data stored in the third transaction file match. However, data communication from the sales processing device 3 to the payment machine 4 is not necessarily always stable. There may be a case where some communication failure occurs temporarily and data is not transmitted. If a communication failure occurs during transmission of an input event, the input event is missing in the payment machine 4. If an input event is missing, the product sales data stored in the third transaction file will be missing, and will not match the product sales data stored in the first transaction file 621. Thus, if the merchandise sales data stored in the third transaction file does not match the merchandise sales data stored in the first transaction file 621, the transaction cannot be properly settled at the payment device 4.
Next, first to third embodiments will be described as embodiments for avoiding problems that may occur when data transmitted in a sporadic manner from the sales processing device 3 to the payment device 4 is missing.

[第1の実施形態]
始めに、第1の実施形態について、図40乃至図42を用いて説明する。
図40は、第1の実施形態において、商品販売システム1が備える主要な機能構成を示す模式図である。図40に示すように、商品販売システム1は、欠落検出手段91と、制御手段92とを備える。
[First embodiment]
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS.
40 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the product sales system 1 in the first embodiment. As shown in FIG. 40, the product sales system 1 includes a missing part detection unit 91 and a control unit 92.

欠落検出手段91は、販売処理装置3の情報送信手段309により支払い機4に送信された購買商品に係る情報に欠落があるか否かを検出する機能である。すなわち欠落検出手段91は、販売処理装置3から支払い機4へと送信される入力イベント等に欠落が生じているか否かを検出する。欠落検出手段91は、付加手段931、記憶手段932及び判定手段933を含む。 The missing item detection means 91 is a function for detecting whether or not there is a missing item in the information related to the purchased item transmitted to the payment machine 4 by the information transmission means 309 of the sales processing device 3. In other words, the missing item detection means 91 detects whether or not there is a missing item in the input event, etc. transmitted from the sales processing device 3 to the payment machine 4. The missing item detection means 91 includes an adding means 931, a storage means 932, and a determining means 933.

付加手段931は、販売処理装置3から支払い機4に送信される購買商品に係る情報、すなわち入力イベント等に規則性のある情報を付加する機能である。規則性のある情報は、例えば1,2,3,…等の通し番号、いわゆるシーケンス番号である。規則性のある情報は、例えばa,b,c…等の並び順が決まっている文字列等であってもよい。付加手段931は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能である。 The adding means 931 is a function that adds regular information to information related to purchased goods sent from the sales processing device 3 to the payment machine 4, i.e., input events, etc. Regular information is, for example, consecutive numbers such as 1, 2, 3, ..., so-called sequence numbers. Regular information may also be, for example, character strings with a fixed order, such as a, b, c, .... The adding means 931 is a function that is realized by a first business program implemented by the sales processing device 3.

記憶手段932は、支払い機4で受信した購買商品に係る情報に付加されている規則性のある情報を記憶する機能である。すなわち記憶手段932は、支払い機4で受信した購買商品に係る情報から規則性のある情報を取得し、取得した順番にメモリに記述して記憶する。記憶手段932は、支払い機4が備えるメモリと協働して、支払い機4が実装する第2の業務プログラムによって実現される機能である。 The storage means 932 is a function that stores regular information that is added to the information related to the purchased item received by the payment machine 4. In other words, the storage means 932 obtains regular information from the information related to the purchased item received by the payment machine 4, and writes and stores the information in memory in the order in which it was obtained. The storage means 932 is a function that is realized by a second business program implemented by the payment machine 4 in cooperation with the memory provided in the payment machine 4.

判定手段933は、購買商品に係る情報の欠落有無を判定する機能である。判定手段933は、支払い機4で受信した購買商品に係る情報に付加されている規則性のある情報の規則性が失われているか否かを判定する。そして規則性が失われていない場合には、判定手段933は、購買商品に係る情報の欠落無しと判定する。これに対し、規則性が失われている場合には、判定手段933は、購買商品に係る情報の欠落有りと判定する。例えば判定手段933は、記憶手段932により記憶したシーケンス番号に抜けがある場合、購買商品に係る情報の欠落有りと判定する。判定手段933は、支払い機4が実装する第2の業務プログラムによって実現される機能である。判定手段933は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能であってもよい。 The determination means 933 is a function that determines whether or not information related to the purchased product is missing. The determination means 933 determines whether or not the regularity of the regular information added to the information related to the purchased product received by the payment machine 4 has been lost. If the regularity has not been lost, the determination means 933 determines that there is no missing information related to the purchased product. In contrast, if the regularity has been lost, the determination means 933 determines that there is a missing information related to the purchased product. For example, if there is a gap in the sequence number stored by the storage means 932, the determination means 933 determines that there is a missing information related to the purchased product. The determination means 933 is a function that is realized by a second business program implemented by the payment machine 4. The determination means 933 may be a function that is realized by a first business program implemented by the sales processing device 3.

制御手段92は、欠落検出手段91により購買商品に係る情報の欠落が検出された場合に、販売処理装置3が有する第1決済手段304による決済を有効とし、支払い機4が有する第2決済手段403による決済を無効とする機能である。すなわち制御手段92は、欠落検出手段91により購買商品に係る情報の欠落が検出された場合には、販売処理装置3において別の購買者が代金を支払っていない場合に、第1決済手段304による決済を有効とする。販売処理装置3において別の購買者が代金を支払っているときには、制御手段92は、その代金支払いが終了するのを待って、第1決済手段304による決済を有効とする。制御手段92は、支払い機4に対しては、第3取引ファイル821に記憶したデータの削除を指令することで、第2決済手段403による決済を無効とする。制御手段92は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能である。 The control means 92 is a function that, when the missing information detection means 91 detects missing information on the purchased product, validates the payment by the first payment means 304 of the sales processing device 3 and invalidates the payment by the second payment means 403 of the payment machine 4. That is, when the missing information detection means 91 detects missing information on the purchased product, the control means 92 validates the payment by the first payment means 304 if another purchaser has not paid the price at the sales processing device 3. When another purchaser has paid the price at the sales processing device 3, the control means 92 waits for the payment to be completed and then validates the payment by the first payment means 304. The control means 92 invalidates the payment by the second payment means 403 by instructing the payment machine 4 to delete the data stored in the third transaction file 821. The control means 92 is a function that is realized by the first business program implemented by the sales processing device 3.

因みに、販売処理装置3が有する案内手段306は、欠落検出手段91により購買商品に係る情報の欠落を検出した状態で、販売処理装置3が入力装置2から入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合には、取引の決済が可能となるのを待って、販売処理装置で決済することを案内する。 Incidentally, when the missing information detection means 91 detects that information related to the purchased product is missing, and the sales processing device 3 receives an input end instruction from the input device 2 and the transaction settlement is impossible, the guidance means 306 of the sales processing device 3 waits until the transaction settlement is possible and then guides the user to make the settlement at the sales processing device.

図41は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムにしたがって実行する第6の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ61は、ACT301として支払い機4へと送信するイベントが発生するのを待ち受ける。イベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT302へと進む。プロセッサ61は、ACT302として入力イベントが発生したか否かを確認する。入力イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT303へと進む。プロセッサ61は、ACT303として選択イベントが発生したか否かを確認する。選択イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT304へと進む。プロセッサ61は、ACT304として削除イベントが発生したか否かを確認する。削除イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT305へと進む。プロセッサ61は、ACT305として支払いイベントが発生したか否かを確認する。このように、支払い機4へと送信するイベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT302乃至ACT305としてそのイベントの種類を識別する。 Figure 41 is a flow chart showing the main procedure of the sixth information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 according to the first business program. The processor 61 waits for the occurrence of an event to be transmitted to the payment machine 4 in ACT 301. When an event occurs, the processor 61 proceeds to ACT 302. The processor 61 checks whether an input event has occurred in ACT 302. If it is not an input event, the processor 61 proceeds to ACT 303. The processor 61 checks whether a selection event has occurred in ACT 303. If it is not a selection event, the processor 61 proceeds to ACT 304. The processor 61 checks whether a deletion event has occurred in ACT 304. If it is not a deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 305. The processor 61 checks whether a payment event has occurred in ACT 305. In this way, when an event to be transmitted to the payment machine 4 occurs, the processor 61 identifies the type of the event in ACT 302 to ACT 305.

図7のACT103において入力イベントが発生した場合、あるいは図8のACT124において選択イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT306へと進む。プロセッサ61は、ACT306として規則性のある情報、例えばシーケンス番号を発番して入力イベント又は選択イベントに付加する。そしてプロセッサ61は、ACT307としてシーケンス番号が付加された入力イベント又は選択イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、シーケンス番号が付加された入力イベント又は選択イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When an input event occurs in ACT 103 of FIG. 7, or when a selection event occurs in ACT 124 of FIG. 8, the processor 61 proceeds to ACT 306. In ACT 306, the processor 61 issues regular information, such as a sequence number, and adds it to the input event or the selection event. Then, in ACT 307, the processor 61 controls so that the input event or the selection event with the sequence number added is sent to the payment machine 4. With this control, the input event or the selection event with the sequence number added is sent from the communication interface 65 via the LAN 54 to the payment machine 4.

図9のACT131において削除イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT307へと進む。プロセッサ61は、ACT307としてシーケンス番号を付加することなく削除イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、シーケンス番号が付加されていない削除イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When a deletion event occurs in ACT 131 of FIG. 9, the processor 61 proceeds to ACT 307. The processor 61 controls to transmit the deletion event to the payment machine 4 without adding a sequence number in ACT 307. With this control, the deletion event without the addition of a sequence number is transmitted from the communication interface 65 via the LAN 54 to the payment machine 4.

図10のACT141において支払いイベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT308へと進む。プロセッサ61は、ACT308としてシーケンス番号を付加することなく支払いイベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、シーケンス番号が付加されていない支払いイベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When a payment event occurs in ACT 141 of FIG. 10, the processor 61 proceeds to ACT 308. The processor 61 controls to send the payment event to the payment machine 4 without adding a sequence number in ACT 308. With this control, the payment event without the sequence number is sent from the communication interface 65 via the LAN 54 to the payment machine 4.

詳細は後述するが、支払いイベントを受信した支払い機4のプロセッサ81は、許諾応答又は否定応答を販売処理装置3に返す。そこでプロセッサ61は、ACT309として支払いイベントを送信後に許諾応答を受信したか否かを確認する。許諾応答を受信した場合には、プロセッサ61は、図10のACT142へと進む。そしてプロセッサ61は、ACT142乃至ACT144の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに、支払い機4が空いているため購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUc(図25を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXc(図26を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、第2の支払い中フラグFbを“1”に書き換える。またプロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを削除する。 The processor 81 of the payment machine 4 that has received the payment event returns an acceptance response or a negative response to the sales processing device 3, as will be described in detail later. The processor 61 then checks whether an acceptance response has been received after transmitting the payment event in ACT 309. If an acceptance response has been received, the processor 61 proceeds to ACT 142 in FIG. 10. The processor 61 then executes the processes in ACT 142 to ACT 144 in the same manner as described above. That is, the processor 61 displays a pop-up PUc (see FIG. 25) on the small display area SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23, which guides the purchaser to the payment machine 4 because the payment machine 4 is available. The processor 61 also displays text TXc (see FIG. 26) on the small display area SBb of the display 25 to instruct the purchaser to pay the price at the payment machine 4. The processor 61 also rewrites the second payment in progress flag Fb to "1". The processor 61 also deletes the data stored in the first transaction file 621.

これに対し、支払い機4から否定応答を受信した場合、あるいは肯定応答又は否定応答のいずれも受信できなかった場合には、プロセッサ61は、ACT310へと進む。ACT310としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。 In contrast, if a negative response is received from the payment machine 4, or if neither a positive response nor a negative response is received, the processor 61 proceeds to ACT 310. In ACT 310, a pop-up PUa (see FIG. 21) is displayed on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is not possible. The processor 61 also displays text TXa (see FIG. 22) on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible.

その後、プロセッサ61は、ACT311として小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されるのを待ち受ける。支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、ACT312へと進む。プロセッサ61は、ACT312として第1の支払い中フラグFaを調べる。第1の支払い中フラグFaが“1”である場合、プロセッサ61は、ACT311へと戻る。このように、プロセッサ61は、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されても、第1の支払い中フラグFaが“1”、すなわち販売処理装置3で代金の支払いが行われている間は、ポップアップPUa及びテキストTXaを表示して、代金の支払いが不可能であることを報知する。 Then, in ACT 311, the processor 61 waits for the payment button BAe on the sub-screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd to be input. When the payment button BAe or the payment button BAh is input, the processor 61 proceeds to ACT 312. In ACT 312, the processor 61 checks the first payment in progress flag Fa. If the first payment in progress flag Fa is "1", the processor 61 returns to ACT 311. In this way, even if the payment button BAe or the payment button BAh is input, while the first payment in progress flag Fa is "1", that is, while the payment of the price is being made at the sales processing device 3, the processor 61 displays the pop-up PUa and text TXa to notify that payment of the price is not possible.

これに対し、ACT312において第1の支払い中フラグFaが“0”になったことを確認すると、プロセッサ61は、図9のACT131へと進む。そしてプロセッサ61は、ACT131乃至ACT139の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ61は、通信インターフェース65を介して支払い機4に削除イベントを送信する。またプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUb(図23を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXb(図24を参照)を表示する。また、プロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを第2取引ファイル622に記憶する。そしてプロセッサ61は、支払いステータスSTを“10”又は“20”とし、第1の支払い中フラグFaを“1”として、第1取引ファイル621をクリアする。 In response to this, when it is confirmed in ACT 312 that the first payment in progress flag Fa has become "0", the processor 61 proceeds to ACT 131 in FIG. 9. Then, the processor 61 executes the processes of ACT 131 to ACT 139 in the same manner as described above. That is, the processor 61 transmits a deletion event to the payment device 4 via the communication interface 65. The processor 61 also displays a pop-up PUb (see FIG. 23) on the small screen SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify that payment at the sales processing device 3 is possible. Furthermore, the processor 61 displays text TXb (see FIG. 24) on the small screen SBb of the display 25 to indicate that payment is possible. The processor 61 also stores the data stored in the first transaction file 621 in the second transaction file 622. Then, the processor 61 sets the payment status ST to "10" or "20", sets the first payment in progress flag Fa to "1", and clears the first transaction file 621.

その結果、販売処理装置3においては、図11を用いて説明した第2の情報処理が実行される。したがって購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 As a result, the second information processing described with reference to FIG. 11 is executed in the sales processing device 3. Therefore, the purchaser operates the sales processing device 3 by himself to make the payment.

図42は、支払い機4のプロセッサ81が第2の業務プログラムにしたがって実行する第7の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ81は、ACT401として販売処理装置3から送信されるイベントを受信するのを待ち受ける。イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT402へと進む。プロセッサ81は、ACT402として入力イベントを受信したか否かを確認する。入力イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT403へと進む。プロセッサ81は、ACT403として選択イベントを受信したか否かを確認する。選択イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT404へと進む。プロセッサ81は、ACT404として削除イベントを受信したか否かを確認する。削除イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT405へと進む。プロセッサ81は、ACT405として支払いイベントを受信したか否かを確認する。このように、販売処理装置3から送信されたイベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT402乃至ACT405としてそのイベントの種類を識別する。 Figure 42 is a flow chart showing the main steps of the seventh information processing executed by the processor 81 of the payment machine 4 according to the second business program. The processor 81 waits to receive an event transmitted from the sales processing device 3 in ACT 401. When the event is received, the processor 81 proceeds to ACT 402. The processor 81 checks whether an input event has been received in ACT 402. If the event is not an input event, the processor 81 proceeds to ACT 403. The processor 81 checks whether a selection event has been received in ACT 403. If the event is not a selection event, the processor 81 proceeds to ACT 404. The processor 81 checks whether a deletion event has been received in ACT 404. If the event is not a deletion event, the processor 81 proceeds to ACT 405. The processor 81 checks whether a payment event has been received in ACT 405. In this way, when the event transmitted from the sales processing device 3 is received, the processor 81 identifies the type of the event in ACT 402 to ACT 405.

図13のACT202又はACT205において入力イベントを受信した場合、あるいはACT206において選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT406へと進む。プロセッサ81は、ACT406としてその入力イベント又は選択イベントに付加されている規則性のある情報、例えばシーケンス番号を取得し、記憶部に記憶する。記憶部は、メインメモリ82の揮発性メモリ領域の一部である。プロセッサ81は、記憶部にシーケンス番号を取得順に記述して記憶する。 When an input event is received in ACT 202 or ACT 205 of FIG. 13, or when a selection event is received in ACT 206, the processor 81 proceeds to ACT 406. In ACT 406, the processor 81 acquires regular information, such as a sequence number, that is added to the input event or selection event, and stores it in the memory unit. The memory unit is part of the volatile memory area of the main memory 82. The processor 81 writes and stores the sequence numbers in the memory unit in the order in which they were acquired.

規則性のある情報を記憶したプロセッサ81は、ACT407へと進む。プロセッサ81は、ACT407として受信したイベントに応じた処理を実行する。例えば入力イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、図13のACT203及びACT204の処理を実行する。具体的にはプロセッサ81は、購買商品の商品販売データを生成し、その商品販売データを第3取引ファイル821に書き込んで記憶する。例えば選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、図13のACT209及びACT210の処理を実行する。具体的にはプロセッサ81は、選択された支払い方法の支払いコードを取得し、その取得した支払いコードを第3取引ファイル821に追加する。以上で、プロセッサ61は、第7の情報処理を終了する。 The processor 81, having stored the regular information, proceeds to ACT 407. The processor 81 executes processing according to the event received in ACT 407. For example, when an input event is received, the processor 81 executes the processing in ACT 203 and ACT 204 of FIG. 13. Specifically, the processor 81 generates product sales data for the purchased product, and writes and stores the product sales data in the third transaction file 821. For example, when a selection event is received, the processor 81 executes the processing in ACT 209 and ACT 210 of FIG. 13. Specifically, the processor 81 acquires the payment code of the selected payment method, and adds the acquired payment code to the third transaction file 821. With this, the processor 61 ends the seventh information processing.

図13のACT207において削除イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT407へと進む。プロセッサ81は、ACT407として削除イベントに応じた処理を実行する。すなわちプロセッサ81は、図13のACT213の処理を実行する。具体的にはプロセッサ81は、第3取引ファイル821をクリアする。以上で、プロセッサ61は、第7の情報処理を終了する。 If a deletion event is received in ACT 207 of FIG. 13, the processor 81 proceeds to ACT 407. The processor 81 executes processing corresponding to the deletion event in ACT 407. That is, the processor 81 executes the processing of ACT 213 of FIG. 13. Specifically, the processor 81 clears the third transaction file 821. With this, the processor 61 ends the seventh information processing.

図13のACT208において支払いイベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT408へと進む。プロセッサ81は、ACT408として記憶部に記憶された規則性のある情報をチェックする。そしてプロセッサ81は、ACT409として規則性のある情報が規則性を有しているか否かを判定する。例えば規則性のある情報がシーケンス情報である場合には、そのシーケンス番号に抜けがあるか否かを判定する。例えば1,2,3,4,5,…というようにシーケンス番号に抜けがない場合、プロセッサ81は、規則性を有していると判定する。これに対し、例えば1,2,4,5,…というようにシーケンス番号に抜けがある場合には、プロセッサ81は、規則性を有していないと判定する。 When a payment event is received in ACT 208 of FIG. 13, the processor 81 proceeds to ACT 408. The processor 81 checks the regular information stored in the memory unit in ACT 408. Then, the processor 81 determines whether the regular information has regularity in ACT 409. For example, if the regular information is sequence information, the processor 81 determines whether there are gaps in the sequence numbers. For example, if there are no gaps in the sequence numbers, such as 1, 2, 3, 4, 5, ..., the processor 81 determines that there is regularity. On the other hand, if there are gaps in the sequence numbers, such as 1, 2, 4, 5, ..., the processor 81 determines that there is no regularity.

規則性を有している場合、プロセッサ81は、ACT409からACT410へと進む。プロセッサ81は、ACT410として支払いイベントの送信元である販売処理装置3に対して許諾応答を返すように制御する。この制御により、通信インターフェース85からLAN54を介して販売処理装置3に許諾応答の信号が送信される。 If there is a regularity, the processor 81 proceeds from ACT 409 to ACT 410. In ACT 410, the processor 81 controls the system to return an approval response to the sales processing device 3 that is the sender of the payment event. This control causes an approval response signal to be sent from the communication interface 85 to the sales processing device 3 via the LAN 54.

その後、プロセッサ81は、図13のACT214へと進む。そしてプロセッサ81は、ACT214乃至ACT216の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ81は、第3取引ファイル821のデータを第4取引ファイル822に記憶する。またプロセッサ81は、フラグメモリ823の第3の支払い中フラグFcを“1”に書き換える。さらにプロセッサ81は、第3取引ファイル821をクリアする。 Then, the processor 81 proceeds to ACT 214 in FIG. 13. The processor 81 then executes the processes of ACT 214 to ACT 216 in the same manner as described above. That is, the processor 81 stores the data of the third transaction file 821 in the fourth transaction file 822. The processor 81 also rewrites the third payment in progress flag Fc in the flag memory 823 to "1". The processor 81 then clears the third transaction file 821.

その結果、支払い機4においては、図14を用いて説明した第5の情報処理が実行される。したがって購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うことが可能となる。 As a result, the fifth information process described with reference to FIG. 14 is executed in the payment machine 4. This allows the purchaser to operate the payment machine 4 by himself/herself and make the payment.

一方、ACT409において規則性を有していないと判定された場合には、プロセッサ81は、ACT411へと進む。プロセッサ81は、ACT411として支払いイベントの送信元である販売処理装置3に対して否定応答を返すように制御する。この制御により、通信インターフェース85からLAN54を介して販売処理装置に否定応答の信号が送信される。以上で、プロセッサ61は、第7の情報処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in ACT 409 that there is no regularity, the processor 81 proceeds to ACT 411. In ACT 411, the processor 81 controls the process to return a negative response to the sales processing device 3, which is the sender of the payment event. This causes a negative response signal to be sent from the communication interface 85 to the sales processing device via the LAN 54. With this, the processor 61 ends the seventh information processing.

ここに、販売処理装置3のプロセッサ61は、図41のACT306の処理により付加手段931としての機能を実現する。支払い機4のプロセッサ81は、図42のACT406の処理により記憶手段932としての機能を実現し、ACT408及びACT409の処理により判定手段933としての機能を実現する。販売処理装置3のプロセッサ61は、図41のACT309乃至ACT312の処理により、制御手段92としての機能を実現する。 Here, the processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the adding means 931 by the processing of ACT 306 in FIG. 41. The processor 81 of the payment machine 4 realizes the function of the storage means 932 by the processing of ACT 406 in FIG. 42, and realizes the function of the determination means 933 by the processing of ACT 408 and ACT 409. The processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the control means 92 by the processing of ACT 309 to ACT 312 in FIG. 41.

このように、第1の実施形態においては、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信する入力イベント及び選択イベントに規則性のある情報が付加される。支払い機4においては、販売処理装置3から五月雨式に受信した入力イベント及び選択イベントに付加された規則性のある情報が記憶部に記憶される。そして、販売処理装置3において一人目の購買者が代金を支払い中に、二人目の購買者の支払いが入力装置2において指示されて、販売処理装置3から支払い機4へ支払いイベントが送信されると、記憶部に記憶された情報が規則性を有しているか否かが判定される。規則性を有している場合、支払い機4での代金支払いが許容される。したがって、二人目の購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 In this way, in the first embodiment, regular information is added to the input events and selection events sent in a trickle from the sales processing device 3 to the payment machine 4. In the payment machine 4, the regular information added to the input events and selection events received in a trickle from the sales processing device 3 is stored in a memory unit. Then, when a second purchaser is instructed to pay at the input device 2 while the first purchaser is paying at the sales processing device 3 and a payment event is sent from the sales processing device 3 to the payment machine 4, it is determined whether the information stored in the memory unit has a regularity. If it does, payment at the payment machine 4 is permitted. Therefore, the second purchaser operates the payment machine 4 by himself to pay the price.

これに対し、規則性を有していない場合には、支払い機4での代金支払いが不可となる。具体的には、第3取引ファイル821のデータが削除される。このとき、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdには、代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUaが表示される。また、ディスプレイ25の小計画面SBbには、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXaが表示される。 In contrast, if there is no regularity, payment at the payment machine 4 is not possible. Specifically, the data in the third transaction file 821 is deleted. At this time, a pop-up PUa is displayed on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23 to inform the user that payment is not possible. In addition, text TXa is displayed on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible.

その後、販売処理装置3において一人目の購買者の代金支払いが終了すると、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに、販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUbが表示される。また、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXbが表示される。かくして、販売処理装置3での代金支払いが許容される。したがって、二人目の購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 After that, when the first purchaser has finished paying at the sales processing device 3, a pop-up PUb is displayed on the submenu SAb or payment screen SAd of the touch panel 23, informing the user that payment is possible at the sales processing device 3. In addition, text TXb is displayed on the submenu SBb of the display 25 to indicate that payment is possible. Thus, payment at the sales processing device 3 is permitted. Therefore, the second purchaser can operate the sales processing device 3 themselves to make the payment.

このように、第1の実施形態によれば、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信される入力イベントのデータに欠落が生じた場合には、その入力イベントに係る取引の代金支払い先が販売処理装置3に制限される。したがって、欠落が生じたデータで決済が行われる不具合を未然に防ぐことができる。 In this way, according to the first embodiment, if there is a loss in the data of an input event transmitted in a staggered manner from the sales processing device 3 to the payment machine 4, the payment destination for the transaction related to that input event is limited to the sales processing device 3. Therefore, it is possible to prevent a problem in which a payment is made based on data with a loss.

なお、第1の実施形態において、規則性のある情報を付加するイベントを入力イベントおよび選択イベントとしたが、入力イベントだけに規則性のある情報を付加してもよい。あるいは他の削除イベント、支払いイベント等にも規則性のある情報を付加してもよい。 In the first embodiment, the events to which regular information is added are input events and selection events, but regular information may be added only to input events. Alternatively, regular information may be added to other events such as deletion events and payment events.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について、図43乃至図45を用いて説明する。
図43は、第2の実施形態において、商品販売システム1が備える主要な機能構成を示す模式図である。図43に示すように、第2の実施形態においても、商品販売システム1は、欠落検出手段91と、制御手段92とを備える。ただし、欠落検出手段91の構成が第1の実施形態とは異なる。すなわち欠落検出手段91は、応答手段941、認識手段942及び判定手段943を含む。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
Fig. 43 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the product sales system 1 in the second embodiment. As shown in Fig. 43, the product sales system 1 in the second embodiment also includes a missing part detection means 91 and a control means 92. However, the configuration of the missing part detection means 91 is different from that in the first embodiment. That is, the missing part detection means 91 includes a response means 941, a recognition means 942, and a determination means 943.

応答手段941は、販売処理装置3から購買商品に係る情報を受信した支払い機4が応答信号を返信する機能である。すなわち応答手段941は、販売処理装置3から送信される入力イベント等を支払い機4が受信する毎に、許諾応答の応答信号を販売処理装置3に返信する。応答手段941は、支払い機4が実装する第2の業務プログラムによって実現される機能である。 The response means 941 is a function whereby the payment machine 4, which has received information on the purchased product from the sales processing device 3, returns a response signal. In other words, the response means 941 returns an acceptance response signal to the sales processing device 3 each time the payment machine 4 receives an input event or the like transmitted from the sales processing device 3. The response means 941 is a function realized by a second business program implemented by the payment machine 4.

認識手段942は、支払い機4から販売処理装置3へと返信される応答信号を認識する機能である。すなわち認識手段942は、支払い機4から販売処理装置3へと応答信号が返信される毎に、その応答信号が許諾応答の信号であるか否かを認識する。認識手段942は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能である。 The recognition means 942 is a function that recognizes the response signal returned from the payment machine 4 to the sales processing device 3. That is, each time a response signal is returned from the payment machine 4 to the sales processing device 3, the recognition means 942 recognizes whether the response signal is an approval response signal or not. The recognition means 942 is a function that is realized by a first business program implemented by the sales processing device 3.

判定手段943は、支払い機4から販売処理装置3へと返信される応答信号に基づいて購買商品に係る情報の欠落有無を判定する機能である。すなわち判定手段943は、認識手段942により許諾応答の応答信号を認識できない場合に、購買商品に係る情報に欠落有りと判定する。具体的には判定手段943は、販売処理装置3から入力イベント等を送信した後に認識手段942で許諾応答の応答信号を認識できない場合に、欠落フラグFxを“1”に設定して、欠落が生じたことを記憶する。判定手段943は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能である。判定手段933は、支払い機4が実装する第2の業務プログラムによって実現される機能であってもよい。 The determination means 943 is a function that determines whether or not information related to the purchased product is missing based on the response signal returned from the payment machine 4 to the sales processing device 3. That is, the determination means 943 determines that there is a missing piece of information related to the purchased product when the recognition means 942 cannot recognize the response signal of the acceptance response. Specifically, when the recognition means 942 cannot recognize the response signal of the acceptance response after an input event or the like is sent from the sales processing device 3, the determination means 943 sets the missing piece flag Fx to "1" and stores the fact that a missing piece has occurred. The determination means 943 is a function that is realized by a first business program implemented by the sales processing device 3. The determination means 933 may be a function that is realized by a second business program implemented by the payment machine 4.

因みに、第2の実施形態においても、販売処理装置3が有する案内手段306は、欠落検出手段91により購買商品に係る情報の欠落を検出した状態で、販売処理装置3が入力装置2から入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合には、取引の決済が可能となるのを待って、販売処理装置で決済することを案内する。 Incidentally, even in the second embodiment, if the missing information detection means 91 detects missing information related to the purchased product and the sales processing device 3 receives an input end instruction from the input device 2 and the transaction settlement is impossible, the guidance means 306 of the sales processing device 3 will wait until the transaction settlement is possible and then guide the user to make the settlement at the sales processing device.

図44は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムにしたがって実行する第8の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ61は、ACT501として支払い機4へと送信するイベントが発生するのを待ち受ける。イベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT502へと進む。プロセッサ61は、ACT502として入力イベントが発生したか否かを確認する。入力イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT503へと進む。プロセッサ61は、ACT503として選択イベントが発生したか否かを確認する。選択イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT504へと進む。プロセッサ61は、ACT504として削除イベントが発生したか否かを確認する。削除イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT505へと進む。プロセッサ61は、ACT505として支払いイベントが発生したか否かを確認する。このように、支払い機4へと送信するイベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT502乃至ACT505としてそのイベントの種類を識別する。 Figure 44 is a flow chart showing the main procedure of the eighth information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 according to the first business program. The processor 61 waits for the occurrence of an event to be transmitted to the payment machine 4 in ACT 501. When an event occurs, the processor 61 proceeds to ACT 502. The processor 61 checks whether an input event has occurred in ACT 502. If it is not an input event, the processor 61 proceeds to ACT 503. The processor 61 checks whether a selection event has occurred in ACT 503. If it is not a selection event, the processor 61 proceeds to ACT 504. The processor 61 checks whether a deletion event has occurred in ACT 504. If it is not a deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 505. The processor 61 checks whether a payment event has occurred in ACT 505. In this way, when an event to be transmitted to the payment machine 4 occurs, the processor 61 identifies the type of the event in ACT 502 to ACT 505.

図7のACT103において入力イベントが発生した場合、あるいは図8のACT124において選択イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT506へと進む。プロセッサ61は、ACT506として入力イベント又は選択イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、入力イベント又は選択イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When an input event occurs in ACT 103 of FIG. 7, or when a selection event occurs in ACT 124 of FIG. 8, the processor 61 proceeds to ACT 506. The processor 61 controls to transmit the input event or the selection event to the payment machine 4 in ACT 506. With this control, the input event or the selection event is transmitted from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54.

入力イベント又は選択イベントの送信を制御したプロセッサ61は、ACT507へと進む。プロセッサ61は、ACT507として支払い機4からの応答信号を待ち受ける。そして、許諾応答の応答信号を受信した場合には、プロセッサ61は、第8の情報処理を終了する。 After controlling the transmission of the input event or selection event, the processor 61 proceeds to ACT 507. In ACT 507, the processor 61 waits for a response signal from the payment machine 4. Then, if a response signal of an acceptance response is received, the processor 61 ends the eighth information processing.

これに対し、許諾応答の応答信号を受信できなかった場合には、プロセッサ61は、ACT508へと進む。許諾応答の応答信号を受信できないということは、支払い機4が入力イベントまたは選択イベントを正しく受信できなかったと想定される。すなわち、イベントのデータに欠落が生じたと想定される。プロセッサ61は、ACT508として欠落フラグFxを“1”にセットする。欠落フラグFxは、入力イベント又は選択イベントに欠落が発生したか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、欠落が発生した場合を示す欠落フラグFxを“1”とする。欠落フラグFxを“1”にセットしたプロセッサ61は、第8の情報処理を終了する。 On the other hand, if the response signal of the acceptance response cannot be received, the processor 61 proceeds to ACT 508. If the response signal of the acceptance response cannot be received, it is assumed that the payment machine 4 did not correctly receive the input event or the selected event. In other words, it is assumed that a loss has occurred in the event data. The processor 61 sets the loss flag Fx to "1" in ACT 508. The loss flag Fx is one-bit data for identifying whether a loss has occurred in the input event or the selected event. In this embodiment, the loss flag Fx indicating that a loss has occurred is set to "1". After setting the loss flag Fx to "1", the processor 61 ends the eighth information processing.

図9のACT131において削除イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT509へと進む。プロセッサ61は、ACT509として削除イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、削除イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When a deletion event occurs in ACT 131 of FIG. 9, the processor 61 proceeds to ACT 509. The processor 61 controls to transmit the deletion event to the payment machine 4 in ACT 509. With this control, the deletion event is transmitted from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54.

削除イベントの送信を制御したプロセッサ61は、ACT510へと進む。プロセッサ61は、ACT510として欠落フラグFxを調べる。欠落フラグFxが“1”にセットされていた場合、プロセッサ61は、ACT511へと進む。プロセッサ61は、ACT511として欠落フラグFxを“0”にリセットする。かくして、欠落フラグFxを“0”にリセットするか、欠落フラグFxが“0”であることを確認すると、プロセッサ61は、第8の情報処理を終了する。 After controlling the transmission of the deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 510. The processor 61 checks the missing flag Fx in ACT 510. If the missing flag Fx is set to "1", the processor 61 proceeds to ACT 511. The processor 61 resets the missing flag Fx to "0" in ACT 511. Thus, after resetting the missing flag Fx to "0" or confirming that the missing flag Fx is "0", the processor 61 ends the eighth information processing.

因みに、購買者が販売処理装置3を操作して代金を支払う場合に削除イベントが送信される。すなわち、削除イベントが送信される場合には、支払い機4においてデータが欠落していても問題はない。よって、プロセッサ61は、欠落フラグFxを“0”にリセットする。 Incidentally, a deletion event is sent when the purchaser operates the sales processing device 3 to pay the price. In other words, when a deletion event is sent, there is no problem even if data is missing from the payment device 4. Therefore, the processor 61 resets the missing flag Fx to "0".

図10のACT141において支払いイベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT512へと進む。プロセッサ61は、ACT512として欠落フラグFxを調べる。欠落フラグFxが“0”である場合、プロセッサ61は、図10のACT141へと進む。プロセッサ61は、ACT141乃至ACT144の処理を前述したのと同様に実行する。 If a payment event occurs in ACT 141 of FIG. 10, the processor 61 proceeds to ACT 512. The processor 61 checks the missing flag Fx in ACT 512. If the missing flag Fx is "0", the processor 61 proceeds to ACT 141 of FIG. 10. The processor 61 executes the processing of ACT 141 to ACT 144 in the same manner as described above.

すなわちプロセッサ61は、支払いイベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、支払いイベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。またプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに、支払い機4が空いているため購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUc(図25を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXc(図26を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、第2の支払い中フラグFbを“1”に書き換える。またプロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを削除する。 That is, the processor 61 controls the system so that a payment event is sent to the payment machine 4. This control causes the payment event to be sent from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54. The processor 61 also displays a pop-up PUc (see FIG. 25) on the small screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23, informing the purchaser that the payment machine 4 is available and guiding the purchaser to the payment machine 4. The processor 61 also displays text TXc (see FIG. 26) on the small screen SBb of the display 25 to instruct the purchaser to pay the amount at the payment machine 4. The processor 61 also rewrites the second payment in progress flag Fb to "1". The processor 61 also deletes the data stored in the first transaction file 621.

欠落フラグFxが“0”であるということは、支払い機4においてデータの欠落が生じていないことを意味する。したがって購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 When the missing flag Fx is "0", it means that there is no missing data in the payment machine 4. Therefore, the purchaser can operate the payment machine 4 by himself to make the payment.

これに対し、ACT512において欠落フラグFxが“1”である場合には、プロセッサ61は、ACT513へと進む。プロセッサ61は、ACT513として欠落フラグFxを“0”にリセットする。またプロセッサ61は、ACT514としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。 In contrast, if the missing flag Fx is "1" in ACT 512, the processor 61 proceeds to ACT 513. The processor 61 resets the missing flag Fx to "0" in ACT 513. The processor 61 also displays a pop-up PUa (see FIG. 21) on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is not possible in ACT 514. The processor 61 also displays text TXa (see FIG. 22) on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible.

その後、プロセッサ61は、ACT515として小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されるのを待ち受ける。支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、ACT516へと進む。プロセッサ61は、ACT516として第1の支払い中フラグFaを調べる。第1の支払い中フラグFaが“1”である場合、プロセッサ61は、ACT515へと戻る。このように、プロセッサ61は、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されても、第1の支払い中フラグFaが“1”、すなわち販売処理装置3で代金の支払いが行われている間は、ポップアップPUa及びテキストTXaを表示して、代金の支払いが不可能であることを報知する。 Then, in ACT 515, the processor 61 waits for the payment button BAe on the sub-screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd to be input. When the payment button BAe or the payment button BAh is input, the processor 61 proceeds to ACT 516. In ACT 516, the processor 61 checks the first payment in progress flag Fa. If the first payment in progress flag Fa is "1", the processor 61 returns to ACT 515. In this way, even if the payment button BAe or the payment button BAh is input, while the first payment in progress flag Fa is "1", that is, while the payment of the price is being made at the sales processing device 3, the processor 61 displays the pop-up PUa and text TXa to notify that payment of the price is not possible.

ACT516において第1の支払い中フラグFaが“0”になったことを確認すると、プロセッサ61は、図9のACT131へと進む。そしてプロセッサ61は、ACT131乃至ACT139の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ61は、通信インターフェース65を介して支払い機4に削除イベントを送信する。またプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUb(図23を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXb(図24を参照)を表示する。また、プロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを第2取引ファイル622に記憶する。そしてプロセッサ61は、支払いステータスSTを“10”又は“20”とし、第1の支払い中フラグFaを“1”として、第1取引ファイル621をクリアする。 When it is confirmed in ACT 516 that the first payment in progress flag Fa has become "0", the processor 61 proceeds to ACT 131 in FIG. 9. Then, the processor 61 executes the processes of ACT 131 to ACT 139 in the same manner as described above. That is, the processor 61 transmits a deletion event to the payment machine 4 via the communication interface 65. The processor 61 also displays a pop-up PUb (see FIG. 23) on the small screen SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify that payment at the sales processing device 3 is possible. The processor 61 also displays text TXb (see FIG. 24) on the small screen SBb of the display 25 to indicate that payment is possible. The processor 61 also stores the data stored in the first transaction file 621 in the second transaction file 622. The processor 61 then sets the payment status ST to "10" or "20", sets the first payment in progress flag Fa to "1", and clears the first transaction file 621.

その結果、販売処理装置3においては、図11を用いて説明した第2の情報処理が実行される。したがって購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 As a result, the second information processing described with reference to FIG. 11 is executed in the sales processing device 3. Therefore, the purchaser operates the sales processing device 3 by himself to make the payment.

図45は、支払い機4のプロセッサ81が第2の業務プログラムにしたがって実行する第9の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ81は、ACT601として販売処理装置3から送信されるイベントを受信するのを待ち受ける。イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT602へと進む。プロセッサ81は、ACT602としてイベントの種類を判別する。そして、入力イベント又は選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT603へと進む。プロセッサ81は、ACT603としてイベントの送信元である販売処理装置3に対して許諾応答を返すように制御する。この制御により、通信インターフェース85からLAN54を介して販売処理装置に許諾応答の信号が送信される。 Figure 45 is a flow chart showing the main steps of the ninth information processing executed by the processor 81 of the payment machine 4 according to the second business program. The processor 81 waits to receive an event transmitted from the sales processing device 3 in ACT 601. When the event is received, the processor 81 proceeds to ACT 602. The processor 81 determines the type of event in ACT 602. Then, when an input event or a selection event is received, the processor 81 proceeds to ACT 603. The processor 81 performs control to return an acceptance response to the sales processing device 3, which is the sender of the event, in ACT 603. This control causes an acceptance response signal to be transmitted from the communication interface 85 via the LAN 54 to the sales processing device.

許諾応答の送信を制御したプロセッサ81は、ACT604へと進む。一方、入力イベント及び選択イベント以外のイベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT603の処理をスキップしてACT604へと進む。プロセッサ81は、ACT604としてイベント受信処理を実行する。すなわち、入力イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT203及びACT204の処理を実行する。選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT209及びACT210の処理を実行する。削除イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT213の処理を実行する。支払いイベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT214乃至ACT216の処理を実行する。これらのイベント受信処理は前述したとおりであるので、ここでの詳細な説明は省略する。 After controlling the transmission of the acceptance response, the processor 81 proceeds to ACT 604. On the other hand, if an event other than an input event or a selection event is received, the processor 81 skips the process in ACT 603 and proceeds to ACT 604. The processor 81 executes an event reception process in ACT 604. That is, if an input event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 203 and ACT 204. If a selection event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 209 and ACT 210. If a deletion event is received, the processor 81 executes the process in ACT 213. If a payment event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 214 to ACT 216. These event reception processes are as described above, so a detailed description will be omitted here.

ここに、支払い機4のプロセッサ81は、図45のACT603の処理により応答手段941としての機能を実現する。販売処理装置3のプロセッサ61は、図44のACT507の処理により認識手段942としての機能を実現し、ACT508の処理により、判定手段943としての機能を実現する。販売処理装置3のプロセッサ61は、図44のACT512の処理により、制御手段92としての機能を実現する。 The processor 81 of the payment machine 4 realizes the function of the response means 941 by processing in ACT 603 of FIG. 45. The processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the recognition means 942 by processing in ACT 507 of FIG. 44, and realizes the function of the determination means 943 by processing in ACT 508. The processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the control means 92 by processing in ACT 512 of FIG. 44.

このように、第2の実施形態においては、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に入力イベント及び選択イベントが送信される毎に、支払い機4から販売処理装置3に許諾応答の応答信号が返信される。入力イベント及び選択イベントを送信する都度、許諾応答の応答信号が返信された場合には、欠落フラグFxは“0”のままである。しかし、一度でも許諾応答の応答信号が返信されなかった場合には、欠落フラグFxが“1”となる。支払い機4から許諾応答の応答信号が返信されなかったということは、支払い機4において、入力イベント又は選択イベントを正しく受信できなかったこと、つまりはデータに欠落が生じたことを意味する。 In this way, in the second embodiment, each time an input event and a selection event are transmitted from the sales processing device 3 to the payment machine 4, an acceptance response signal is returned from the payment machine 4 to the sales processing device 3. If an acceptance response signal is returned each time an input event and a selection event are transmitted, the missing flag Fx remains at "0". However, if an acceptance response signal is not returned even once, the missing flag Fx becomes "1". The fact that an acceptance response signal is not returned from the payment machine 4 means that the input event or selection event was not received correctly at the payment machine 4, in other words, there is a data loss.

販売処理装置3のプロセッサ61は、当該販売処理装置3において一人目の購買者が代金を支払い中に、二人目の購買者の支払いが入力装置2において指示されて、販売処理装置3から支払い機4へ支払いイベントを送信する際に、欠落フラグFxをチェックする。そして欠落フラグFxが“0”である場合には、欠落が発生していないと認識して、支払い機4に支払いイベントを送信する。したがって、二人目の購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 The processor 61 of the sales processing device 3 checks the missing flag Fx when a payment by a second purchaser is instructed on the input device 2 while a first purchaser is paying on the sales processing device 3, and a payment event is sent from the sales processing device 3 to the payment machine 4. If the missing flag Fx is "0", it is determined that no missing item has occurred, and a payment event is sent to the payment machine 4. Therefore, the second purchaser operates the payment machine 4 by himself to pay the price.

これに対し、欠落フラグFxが“1”であった場合には、プロセッサ61は、欠落が発生していると認識する。プロセッサ61は、支払い機4へ支払いイベントを送信しない。プロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。その後、販売処理装置3において購買者の代金支払いが終了すると、引き続き販売処理装置3での代金支払いが許容される。したがって、二人目の購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 On the other hand, if the missing flag Fx is "1", the processor 61 recognizes that a missing item has occurred. The processor 61 does not send a payment event to the payment machine 4. The processor 61 displays a pop-up PUa (see FIG. 21) on the small display surface SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is not possible. The processor 61 also displays text TXa (see FIG. 22) on the small display surface SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible. After that, when the purchaser has finished paying the price at the sales processing device 3, further payment at the sales processing device 3 is permitted. Therefore, the second purchaser operates the sales processing device 3 by himself to make the payment.

このように、第2の実施形態においても、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信される入力イベントのデータに欠落が生じた場合には、その入力イベントに係る取引の代金支払い先が販売処理装置3に制限される。したがって、欠落が生じたデータで決済が行われる不具合を未然に防ぐことができる。 In this way, even in the second embodiment, if there is a loss in the data of an input event that is transmitted in a staggered manner from the sales processing device 3 to the payment machine 4, the payment destination for the transaction related to that input event is limited to the sales processing device 3. Therefore, it is possible to prevent a problem in which payment is made based on data with a loss.

なお、第2の実施形態において、支払い機4が許諾応答を返すイベントは、入力イベントと選択イベントとに検定されない。入力イベントを受信したときだけ許諾応答を返すようにしてもよい。この場合、販売処理装置3のプロセッサ61は、選択イベント送信後は、図44のACT507及びACT508の処理を行わない。また、他の削除イベント、支払いイベント等に対しても支払い機4が許諾応答を返してもよい。 In the second embodiment, the event for which the payment machine 4 returns an approval response is not classified into an input event and a selection event. The approval response may be returned only when an input event is received. In this case, the processor 61 of the sales processing device 3 does not perform the processes of ACT 507 and ACT 508 in FIG. 44 after transmitting the selection event. The payment machine 4 may also return an approval response for other deletion events, payment events, etc.

[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について、図46乃至図49を用いて説明する。
図46は、第3の実施形態において、商品販売システム1が備える主要な機能構成を示す模式図である。図46に示すように、第3の実施形態においても、商品販売システム1は、欠落検出手段91と、制御手段92とを備える。ただし、欠落検出手段91の構成が第1及び第2の実施形態とは異なる。すなわち欠落検出手段91は、送信計数手段951、受信計数手段952及び判定手段953を含む。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
Fig. 46 is a schematic diagram showing the main functional configuration of the product sales system 1 in the third embodiment. As shown in Fig. 46, the product sales system 1 in the third embodiment also includes a missing item detection means 91 and a control means 92. However, the configuration of the missing item detection means 91 differs from that in the first and second embodiments. That is, the missing item detection means 91 includes a transmission counting means 951, a reception counting means 952, and a determination means 953.

送信計数手段951は、販売処理装置3から支払い機4へとイベントを送信する毎に、その送信回数を計数する機能である。すなわち送信計数手段951は、送信カウンタTcを備える。送信カウンタTcは、購買者との取引が開始される前に“0”にリセットされる。そして、入力イベント等が販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信される毎に、送信計数手段951は、送信カウンタTcを“1”ずつカウントアップする。 The transmission counting means 951 has a function of counting the number of transmissions each time an event is transmitted from the sales processing device 3 to the payment device 4. In other words, the transmission counting means 951 has a transmission counter Tc. The transmission counter Tc is reset to "0" before a transaction with a purchaser is started. Then, each time an input event or the like is transmitted in succession from the sales processing device 3 to the payment device 4, the transmission counting means 951 counts up the transmission counter Tc by "1".

受信計数手段952は、販売処理装置3から送信されたイベントを支払い機4が受信する毎に、その受信回数を計数する機能である。すなわち受信計数手段952は、受信カウンタRcを備える。受信カウンタRcは、購買者との取引が開始される前に“0”にリセットされる。そして、販売処理装置3から五月雨式に送信される入力イベント等を支払い機4が受信する毎に、受信計数手段952は、受信カウンタRcを“1”ずつカウントアップする。 The reception counting means 952 has a function of counting the number of receptions each time the payment machine 4 receives an event transmitted from the sales processing device 3. That is, the reception counting means 952 has a reception counter Rc. The reception counter Rc is reset to "0" before a transaction with a purchaser is started. Then, each time the payment machine 4 receives an input event or the like transmitted in succession from the sales processing device 3, the reception counting means 952 counts up the reception counter Rc by "1".

判定手段953は、送信計数手段951により計数された送信回数と受信計数手段952により計数された受信回数とに基づき、購買商品に係る情報の欠落有無を判定する機能である。すなわち判定手段953は、送信回数と受信回数とが一致しない場合、典型的には送信回数に対して受信回数が少ない場合、購買商品に係る情報に欠落有りと判定する。具体的には、判定手段953は、送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcの計数値とを比較し、一致しない場合には、購買商品に係る情報に欠落が有ると判定する。判定手段943は、支払い機4が実装する第2の業務プログラムによって実現される機能である。判定手段933は、販売処理装置3が実装する第1の業務プログラムによって実現される機能であってもよい。 The determination means 953 is a function that determines whether or not there is a missing piece of information related to the purchased item based on the number of transmissions counted by the transmission counting means 951 and the number of receptions counted by the reception counting means 952. That is, the determination means 953 determines that there is a missing piece of information related to the purchased item when the number of transmissions and the number of receptions do not match, typically when the number of receptions is smaller than the number of transmissions. Specifically, the determination means 953 compares the count value of the transmission counter Tc with the count value of the reception counter Rc, and if they do not match, determines that there is a missing piece of information related to the purchased item. The determination means 943 is a function that is realized by a second business program implemented by the payment machine 4. The determination means 933 may be a function that is realized by a first business program implemented by the sales processing device 3.

図47は、販売処理装置3のプロセッサ61が第1の業務プログラムにしたがって実行する第10の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ61は、ACT701として支払い機4へと送信するイベントが発生するのを待ち受ける。イベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT702へと進む。プロセッサ61は、ACT702として入力イベントが発生したか否かを確認する。入力イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT703へと進む。プロセッサ61は、ACT703として選択イベントが発生したか否かを確認する。選択イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT704へと進む。プロセッサ61は、ACT704として削除イベントが発生したか否かを確認する。削除イベントでない場合、プロセッサ61は、ACT705へと進む。プロセッサ61は、ACT705として支払いイベントが発生したか否かを確認する。このように、支払い機4へと送信するイベントが発生すると、プロセッサ61は、ACT702乃至ACT705としてそのイベントの種類を識別する。 Figure 47 is a flow chart showing the main procedure of the tenth information processing executed by the processor 61 of the sales processing device 3 according to the first business program. The processor 61 waits for the occurrence of an event to be transmitted to the payment machine 4 in ACT 701. When an event occurs, the processor 61 proceeds to ACT 702. The processor 61 checks whether an input event has occurred in ACT 702. If it is not an input event, the processor 61 proceeds to ACT 703. The processor 61 checks whether a selection event has occurred in ACT 703. If it is not a selection event, the processor 61 proceeds to ACT 704. The processor 61 checks whether a deletion event has occurred in ACT 704. If it is not a deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 705. The processor 61 checks whether a payment event has occurred in ACT 705. In this way, when an event to be transmitted to the payment machine 4 occurs, the processor 61 identifies the type of the event in ACT 702 to ACT 705.

図7のACT103において入力イベントが発生した場合、あるいは図8のACT124において選択イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT706へと進む。プロセッサ61は、ACT706として入力イベント又は選択イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、入力イベント又は選択イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When an input event occurs in ACT 103 of FIG. 7, or when a selection event occurs in ACT 124 of FIG. 8, the processor 61 proceeds to ACT 706. The processor 61 controls to transmit the input event or the selection event to the payment machine 4 in ACT 706. With this control, the input event or the selection event is transmitted from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54.

入力イベント又は選択イベントの送信を制御したプロセッサ61は、ACT707へと進む。プロセッサ61は、ACT707として送信カウンタTcを“1”だけカウントアップする。以上で、プロセッサ61は、第8の情報処理を終了する。 After controlling the transmission of the input event or the selection event, the processor 61 proceeds to ACT 707. In ACT 707, the processor 61 counts up the transmission counter Tc by "1". With this, the processor 61 ends the eighth information processing.

図9のACT131において削除イベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT708へと進む。プロセッサ61は、ACT708として削除イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、削除イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。 When a deletion event occurs in ACT 131 of FIG. 9, the processor 61 proceeds to ACT 708. The processor 61 controls to transmit the deletion event to the payment machine 4 in ACT 708. With this control, the deletion event is transmitted from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54.

削除イベントの送信を制御したプロセッサ61は、ACT709へと進む。プロセッサ61は、ACT709として送信カウンタTcを“0”にリセットする。以上で、プロセッサ61は、第8の情報処理を終了する。 After controlling the transmission of the deletion event, the processor 61 proceeds to ACT 709. In ACT 709, the processor 61 resets the transmission counter Tc to "0". With this, the processor 61 ends the eighth information processing.

因みに、購買者が販売処理装置3を操作して代金を支払う場合に削除イベントが送信される。すなわち、削除イベントが送信される場合には、支払い機4においてデータが欠落していても問題はない。よって、プロセッサ61は、送信カウンタTcを“0”にリセットする。 Incidentally, a deletion event is sent when the purchaser operates the sales processing device 3 to pay the price. In other words, when a deletion event is sent, there is no problem even if data is missing from the payment device 4. Therefore, the processor 61 resets the transmission counter Tc to "0".

図10のACT141において支払いイベントが発生した場合には、プロセッサ61は、ACT710へと進む。プロセッサ61は、ACT710として通知イベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、通知イベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。通知イベントには、送信カウンタTcの計数値が含まれる。 When a payment event occurs in ACT 141 of FIG. 10, the processor 61 proceeds to ACT 710. In ACT 710, the processor 61 controls to transmit a notification event to the payment machine 4. With this control, the notification event is transmitted from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54. The notification event includes the count value of the transmission counter Tc.

詳細は後述するが、通知イベントを受信した支払い機4からは許諾応答又は否定応答が返される。そこでプロセッサ61は、ACT711として支払い機4からの応答信号を待ち受ける。ここで、支払い機4から許諾応答の応答信号を受信した場合には、プロセッサ61は、ACT712へと進む。プロセッサ61は、ACT712として送信カウンタTcを“0”にリセットする。その後、プロセッサ61は、図10のACT141へと進む。プロセッサ61は、ACT141乃至ACT144の処理を前述したように実行する。 The details will be described later, but upon receiving the notification event, the payment machine 4 returns an approval response or a negative response. The processor 61 then waits for a response signal from the payment machine 4 in ACT 711. Here, if an approval response signal is received from the payment machine 4, the processor 61 proceeds to ACT 712. The processor 61 resets the transmission counter Tc to "0" in ACT 712. The processor 61 then proceeds to ACT 141 in FIG. 10. The processor 61 executes the processes in ACT 141 to ACT 144 as described above.

すなわちプロセッサ61は、支払いイベントを支払い機4に送信するように制御する。この制御により、支払いイベントが、通信インターフェース65からLAN54を介して支払い機4へと送信される。またプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに、支払い機4が空いているため購買者を支払い機4へと案内するポップアップPUc(図25を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、支払い機4で代金の支払いを行うことを購買者に指示するためのテキストTXc(図26を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、第2の支払い中フラグFbを“1”に書き換える。またプロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを削除する。 That is, the processor 61 controls the system so that a payment event is sent to the payment machine 4. This control causes the payment event to be sent from the communication interface 65 to the payment machine 4 via the LAN 54. The processor 61 also displays a pop-up PUc (see FIG. 25) on the small screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23, informing the purchaser that the payment machine 4 is available and guiding the purchaser to the payment machine 4. The processor 61 also displays text TXc (see FIG. 26) on the small screen SBb of the display 25 to instruct the purchaser to pay the amount at the payment machine 4. The processor 61 also rewrites the second payment in progress flag Fb to "1". The processor 61 also deletes the data stored in the first transaction file 621.

許諾応答の応答信号を受信したということは、支払い機4においてデータの欠落が生じていないことを意味する。したがって購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 Receiving the response signal of the acceptance response means that no data is missing from the payment machine 4. Therefore, the purchaser can operate the payment machine 4 by himself to make the payment.

これに対し、支払い機4から否定応答の応答信号を受信した場合には、プロセッサ61は、ACT713へと進む。プロセッサ61は、ACT713として送信カウンタTcを“0”にリセットする。またプロセッサ61は、ACT714としてタッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。 In contrast, if a negative response signal is received from the payment machine 4, the processor 61 proceeds to ACT 713. In ACT 713, the processor 61 resets the transmission counter Tc to "0". In ACT 714, the processor 61 displays a pop-up PUa (see FIG. 21) on the sub-screen SAb or payment screen SAd of the touch panel 23 to notify the user that payment is not possible. In ACT 714, the processor 61 displays text TXa (see FIG. 22) on the sub-screen SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is not possible.

その後、プロセッサ61は、ACT715として小計画面SAbの支払いボタンBAe又は支払い画面SAdの支払いボタンBAhが入力されるのを待ち受ける。支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されると、プロセッサ61は、ACT716へと進む。プロセッサ61は、ACT716として第1の支払い中フラグFaを調べる。第1の支払い中フラグFaが“1”である場合、プロセッサ61は、ACT715へと戻る。このように、プロセッサ61は、支払いボタンBAe又は支払いボタンBAhが入力されても、第1の支払い中フラグFaが“1”、すなわち販売処理装置3で代金の支払いが行われている間は、ポップアップPUa及びテキストTXaを表示して、代金の支払いが不可能であることを報知する。 Then, in ACT 715, the processor 61 waits for the payment button BAe on the sub-screen SAb or the payment button BAh on the payment screen SAd to be input. When the payment button BAe or the payment button BAh is input, the processor 61 proceeds to ACT 716. In ACT 716, the processor 61 checks the first payment in progress flag Fa. If the first payment in progress flag Fa is "1", the processor 61 returns to ACT 715. In this way, even if the payment button BAe or the payment button BAh is input, while the first payment in progress flag Fa is "1", that is, while the payment of the price is being made at the sales processing device 3, the processor 61 displays the pop-up PUa and text TXa to notify that payment of the price is not possible.

ACT716において第1の支払い中フラグFaが“0”になったことを確認すると、プロセッサ61は、図9のACT131へと進む。そしてプロセッサ61は、ACT131乃至ACT139の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ61は、通信インターフェース65を介して支払い機4に削除イベントを送信する。またプロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに販売処理装置3での代金支払いが可能であることを報知するポップアップPUb(図23を参照)を表示する。さらにプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが可能であることを指示するためのテキストTXb(図24を参照)を表示する。また、プロセッサ61は、第1取引ファイル621に記憶したデータを第2取引ファイル622に記憶する。そしてプロセッサ61は、支払いステータスSTを“10”又は“20”とし、第1の支払い中フラグFaを“1”として、第1取引ファイル621をクリアする。 When it is confirmed in ACT 716 that the first payment in progress flag Fa has become "0", the processor 61 proceeds to ACT 131 in FIG. 9. Then, the processor 61 executes the processes of ACT 131 to ACT 139 in the same manner as described above. That is, the processor 61 transmits a deletion event to the payment machine 4 via the communication interface 65. The processor 61 also displays a pop-up PUb (see FIG. 23) on the small screen SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify that payment at the sales processing device 3 is possible. The processor 61 also displays text TXb (see FIG. 24) on the small screen SBb of the display 25 to indicate that payment is possible. The processor 61 also stores the data stored in the first transaction file 621 in the second transaction file 622. Then, the processor 61 sets the payment status ST to "10" or "20", sets the first payment in progress flag Fa to "1", and clears the first transaction file 621.

その結果、販売処理装置3においては、図11を用いて説明した第2の情報処理が実行される。したがって購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 As a result, the second information processing described with reference to FIG. 11 is executed in the sales processing device 3. Therefore, the purchaser operates the sales processing device 3 by himself to make the payment.

図48は、支払い機4のプロセッサ81が第2の業務プログラムにしたがって実行する第11の情報処理の要部手順を示す流れ図である。プロセッサ81は、ACT801として販売処理装置3から送信されるイベントを受信するのを待ち受ける。イベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT802へと進む。プロセッサ81は、ACT802として入力イベントを受信したか否かを確認する。入力イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT803へと進む。プロセッサ81は、ACT803として選択イベントを受信したか否かを確認する。選択イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT804へと進む。プロセッサ81は、ACT804として削除イベントを受信したか否かを確認する。削除イベントでない場合、プロセッサ81は、ACT805へと進む。プロセッサ81は、ACT805として支払いイベントを受信したか否かを確認する。支払いイベントでない場合、プロセッサ81は、ACT806へと進む。プロセッサ81は、ACT806として通知イベントを受信したか否かを確認する。このように、販売処理装置3から送信されたイベントを受信すると、プロセッサ81は、ACT802乃至ACT806としてそのイベントの種類を識別する。 Figure 48 is a flow chart showing the main steps of the eleventh information processing executed by the processor 81 of the payment machine 4 according to the second business program. The processor 81 waits to receive an event transmitted from the sales processing device 3 as ACT 801. When the event is received, the processor 81 proceeds to ACT 802. The processor 81 checks whether an input event has been received as ACT 802. If it is not an input event, the processor 81 proceeds to ACT 803. The processor 81 checks whether a selection event has been received as ACT 803. If it is not a selection event, the processor 81 proceeds to ACT 804. The processor 81 checks whether a deletion event has been received as ACT 804. If it is not a deletion event, the processor 81 proceeds to ACT 805. The processor 81 checks whether a payment event has been received as ACT 805. If it is not a payment event, the processor 81 proceeds to ACT 806. The processor 81 checks whether a notification event has been received as ACT 806. Thus, when an event transmitted from the sales processing device 3 is received, the processor 81 identifies the type of the event as ACT 802 through ACT 806.

図13のACT202又はACT205において入力イベントを受信した場合、あるいはACT206において選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT807へと進む。プロセッサ81は、ACT807として受信カウンタRcを“1”だけカウントアップする。その後、プロセッサ81は、ACT809へと進む。 If an input event is received in ACT 202 or ACT 205 of FIG. 13, or if a selection event is received in ACT 206, the processor 81 proceeds to ACT 807. In ACT 807, the processor 81 counts up the reception counter Rc by "1". After that, the processor 81 proceeds to ACT 809.

一方、図13のACT207において削除イベントを受信した場合、あるいはACT208において支払いイベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT808へと進む。プロセッサ81は、ACT808として受信カウンタRcを“0”にリセットする。その後、プロセッサ81は、ACT809へと進む。 On the other hand, if a deletion event is received in ACT 207 of FIG. 13, or if a payment event is received in ACT 208, the processor 81 proceeds to ACT 808. In ACT 808, the processor 81 resets the reception counter Rc to "0". After that, the processor 81 proceeds to ACT 809.

このように、ACT807において受信カウンタRcを“1”だけカウントアップするか、ACT808において受信カウンタRcを“0”にリセットすると、プロセッサ81は、ACT809へと進む。プロセッサ81は、ACT809としてイベント受信処理を実行する。すなわち、入力イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT203及びACT204の処理を実行する。選択イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT209及びACT210の処理を実行する。削除イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT213の処理を実行する。支払いイベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT214乃至ACT216の処理を実行する。これらのイベント受信処理は前述したとおりであるので、ここでの詳細な説明は省略する。 In this way, when the reception counter Rc is counted up by "1" in ACT 807, or when the reception counter Rc is reset to "0" in ACT 808, the processor 81 proceeds to ACT 809. The processor 81 executes an event reception process in ACT 809. That is, when an input event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 203 and ACT 204. When a selection event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 209 and ACT 210. When a deletion event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 213. When a payment event is received, the processor 81 executes the processes in ACT 214 to ACT 216. These event reception processes are as described above, so detailed explanations will be omitted here.

図47のACT710の処理により販売処理装置3から送信された通知イベントを受信した場合には、プロセッサ81は、ACT810へと進む。プロセッサ81は、ACT810としてその通知イベントに含まれる送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcの計数値とを比較する。プロセッサ81は、ACT811として送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcの計数値とが一致するか否かを判定する。 When a notification event transmitted from the sales processing device 3 is received by the processing of ACT 710 in FIG. 47, the processor 81 proceeds to ACT 810. In ACT 810, the processor 81 compares the count value of the transmission counter Tc and the count value of the reception counter Rc included in the notification event. In ACT 811, the processor 81 determines whether the count value of the transmission counter Tc and the count value of the reception counter Rc match.

送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcの計数値とが一致する場合、プロセッサ81は、ACT812へと進む。プロセッサ81は、ACT812として通知イベントの送信元である販売処理装置3に対して許諾応答を返すように制御する。この制御により、通信インターフェース85からLAN54を介して販売処理装置3に許諾応答の応答信号が送信される。 If the count value of the transmission counter Tc and the count value of the reception counter Rc match, the processor 81 proceeds to ACT 812. In ACT 812, the processor 81 performs control so as to return an acceptance response to the sales processing device 3 that is the sender of the notification event. With this control, a response signal of the acceptance response is transmitted from the communication interface 85 to the sales processing device 3 via the LAN 54.

送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcの計数値とが一致しない場合には、プロセッサ81は、ACT813へと進む。プロセッサ81は、ACT813として通知イベントの送信元である販売処理装置3に対して否定応答を返すように制御する。この制御により、通信インターフェース85からLAN54を介して販売処理装置3に否定応答の応答信号が送信される。以上で、プロセッサ81は、第11の情報処理を終了する。 If the count value of the transmission counter Tc and the count value of the reception counter Rc do not match, the processor 81 proceeds to ACT 813. In ACT 813, the processor 81 controls the device to return a negative response to the sales processing device 3 that sent the notification event. This causes a response signal of a negative response to be sent from the communication interface 85 to the sales processing device 3 via the LAN 54. With this, the processor 81 ends the eleventh information processing.

ここに、販売処理装置3のプロセッサ61は、図47のACT707の処理により送信計数手段951としての機能を実現する。支払い機4のプロセッサ81は、図48のACT807の処理により受信計数手段807としての機能を実現し、ACT810乃至ACT813の処理により、判定手段953としての機能を実現する。販売処理装置3のプロセッサ61は、図47のACT711の処理により、制御手段92としての機能を実現する。 Here, the processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the transmission counting means 951 by processing ACT 707 in FIG. 47. The processor 81 of the payment machine 4 realizes the function of the reception counting means 807 by processing ACT 807 in FIG. 48, and realizes the function of the determination means 953 by processing ACT 810 to ACT 813. The processor 61 of the sales processing device 3 realizes the function of the control means 92 by processing ACT 711 in FIG. 47.

このように、第3の実施形態においては、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に入力イベント及び選択イベントが送信される毎に、販売処理装置3で送信カウンタTcがカウントアップし、支払い機4では受信カウンタRcがカウントアップする。そして販売処理装置3のプロセッサ61は、当該販売処理装置3において一人目の購買者が代金を支払い中に、二人目の購買者の支払いが入力装置2において指示されて、販売処理装置3から支払い機4へ支払いイベントを送信する際に、通知イベントを送信する。この通知イベントを受信した支払い機4においては、送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcとが比較される。その結果、送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcとが一致する場合には、欠落が発生していないと認識して、販売処理装置3に許諾応答を返す。許諾応答を受信した販売処理装置3は、支払い機4に支払いイベントを送信する。したがって、二人目の購買者は、支払い機4をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 In this way, in the third embodiment, each time an input event and a selection event are sent from the sales processing device 3 to the payment machine 4 in a cascading manner, the transmission counter Tc in the sales processing device 3 counts up, and the reception counter Rc in the payment machine 4 counts up. Then, when the second purchaser's payment is instructed by the input device 2 while the first purchaser is paying the price in the sales processing device 3, the processor 61 of the sales processing device 3 sends a notification event when sending a payment event from the sales processing device 3 to the payment machine 4. In the payment machine 4 that receives this notification event, the count value of the transmission counter Tc and the reception counter Rc are compared. As a result, if the count value of the transmission counter Tc and the reception counter Rc match, it is recognized that no missing items have occurred and an acceptance response is returned to the sales processing device 3. The sales processing device 3 that receives the acceptance response sends a payment event to the payment machine 4. Therefore, the second purchaser operates the payment machine 4 by himself to pay the price.

これに対し、送信カウンタTcの計数値と受信カウンタRcとが一致しない場合には、支払い機4から販売処理装置3に許諾応答が返されない。許諾応答がないことにより、販売処理装置3のプロセッサ61は、欠落が発生していると認識する。プロセッサ61は、支払い機4へ支払いイベントを送信しない。プロセッサ61は、タッチパネル23の小計画面SAb又は支払い画面SAdに代金の支払いが不可能であることを報知するポップアップPUa(図21を参照)を表示する。またプロセッサ61は、ディスプレイ25の小計画面SBbに、代金の支払いが不可能であるため待機することを指示するためのテキストTXa(図22を参照)を表示する。その後、販売処理装置3において購買者の代金支払いが終了すると、引き続き販売処理装置3での代金支払いが許容される。したがって、二人目の購買者は、販売処理装置3をセルフで操作して、代金の支払いを行うこととなる。 On the other hand, if the count value of the transmission counter Tc and the reception counter Rc do not match, the payment machine 4 does not return an approval response to the sales processing device 3. Since there is no approval response, the processor 61 of the sales processing device 3 recognizes that a missing item has occurred. The processor 61 does not send a payment event to the payment machine 4. The processor 61 displays a pop-up PUa (see FIG. 21) on the small display surface SAb or the payment screen SAd of the touch panel 23 to notify that payment is impossible. The processor 61 also displays text TXa (see FIG. 22) on the small display surface SBb of the display 25 to instruct the user to wait because payment is impossible. After that, when the purchaser's payment is completed on the sales processing device 3, further payment on the sales processing device 3 is permitted. Therefore, the second purchaser operates the sales processing device 3 by himself to make the payment.

このように、第3の実施形態においても、販売処理装置3から支払い機4へと五月雨式に送信される入力イベントのデータに欠落が生じた場合には、その入力イベントに係る取引の代金支払い先が販売処理装置3に制限される。したがって、欠落が生じたデータで決済が行われる不具合を未然に防ぐことができる。 In this way, even in the third embodiment, if there is a loss in the data of an input event that is transmitted in a staggered manner from the sales processing device 3 to the payment machine 4, the payment destination for the transaction related to that input event is limited to the sales processing device 3. Therefore, it is possible to prevent a problem in which payment is made based on data with a loss.

なお、第3の実施形態において、送信カウンタTcおよび受信カウンタRcが計数するイベントは、入力イベントだけであってもよい。 In the third embodiment, the events counted by the transmission counter Tc and the reception counter Rc may be input events only.

[他の実施形態]
商品販売システムは、それぞれ2台の入力装置2及び販売処理装置3と、1台の支払い機4とから構成し、2台の販売処理装置3が1台の支払い機4を共用するようにしてもよい。この場合、各販売処理装置3は、支払い機4に送信するイベントに、販売処理装置3固有の識別情報を含めて送信する。識別情報は、入力装置2を操作する店員の識別情報、例えば従業員コード等であってもよい。
[Other embodiments]
The product sales system may be configured with two input devices 2 and sales processing devices 3, and one payment machine 4, with the two sales processing devices 3 sharing one payment machine 4. In this case, each sales processing device 3 transmits an event to the payment machine 4 including identification information unique to the sales processing device 3. The identification information may be identification information of the store clerk operating the input device 2, such as an employee code.

入力装置2が有する第1の支払い受付手段203は、省略してもよい。省略した場合には、支払い方法の選択は、購買者が販売処理装置3又は支払い機4をセルフ操作して選択することとなる。ただし、商品券などの金券で代金を支払い場合には、店員の介在が必要である。このため、入力装置2においては、金券支払いを選択する機能を有することが望ましい。 The first payment acceptance means 203 of the input device 2 may be omitted. In that case, the purchaser will select the payment method by operating the sales processing device 3 or the payment machine 4 himself. However, if the purchaser wishes to pay with a gift certificate or other voucher, the intervention of a store clerk is required. For this reason, it is desirable for the input device 2 to have a function for selecting a gift certificate payment.

商品販売システム1は、最大で3人の購買者を同時に裁くことができる。そこで、販売処理装置3及び支払い機4が、それぞれ第1の取引ファイル、第2の取引ファイル及び第3の取引ファイルの3つの取引ファイルを備える。そして各取引ファイルに、それぞれ固有のポート番号を割り当てて、例えば販売処理装置3の第1の取引ファイルに割り当てられたポート番号と、支払い機4の第1の取引ファイルに割り当てられたポート番号とを関連付ける。同様に、販売処理装置3の第2の取引ファイルに割り当てられたポート番号と、支払い機4の第2の取引ファイルに割り当てられたポート番号とを関連付ける。また、販売処理装置3の第3の取引ファイルに割り当てられたポート番号と、支払い機4の第3の取引ファイルに割り当てられたポート番号とを関連付ける。そして販売処理装置3は、各取引ファイルに記憶した商品販売データを、当該取引ファイルのポート番号と関連付けられたポート番号を有する支払い機4の取引ファイルに出力する。このような構成を採用することで、図9のACT133の処理及び図13のACT214の処理を省略できる。なお、第3の実施形態においては、第1乃至第3の取引ファイル毎に送信カウンタTcおよび受信カウンタRcを設ければよい。 The product sales system 1 can simultaneously handle up to three purchasers. Therefore, the sales processing device 3 and the payment machine 4 each have three transaction files, a first transaction file, a second transaction file, and a third transaction file. A unique port number is assigned to each transaction file, and for example, the port number assigned to the first transaction file of the sales processing device 3 is associated with the port number assigned to the first transaction file of the payment machine 4. Similarly, the port number assigned to the second transaction file of the sales processing device 3 is associated with the port number assigned to the second transaction file of the payment machine 4. Also, the port number assigned to the third transaction file of the sales processing device 3 is associated with the port number assigned to the third transaction file of the payment machine 4. Then, the sales processing device 3 outputs the product sales data stored in each transaction file to the transaction file of the payment machine 4 having the port number associated with the port number of the transaction file. By adopting such a configuration, the process of ACT 133 in FIG. 9 and the process of ACT 214 in FIG. 13 can be omitted. In the third embodiment, a transmission counter Tc and a reception counter Rc may be provided for each of the first to third transaction files.

この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several other embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope of the invention and the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims.

1…商品販売システム、2…入力装置、3…販売処理装置、4…支払い機、21…定置式スキャナ、22…ハンディスキャナ、23…タッチパネル、24…キーボード、25…ディスプレイ、31…キーボード、32…第1のタッチパネル、33…ハンディスキャナ、34…第2のタッチパネル、35,87…プリンタ、36,88…自動釣銭機、37,89…キャッシュレス決済端末、41…籠置台、42…タッチパネル、47…パトランプ、51…チェックアウトカウンタ、52…レジカウンタ、53…伝送ケーブル、54…LAN、55…POSサーバ、61,81…プロセッサ、62,82…メインメモリ、63,83…補助記憶デバイス、64,84…時計、65,85…通信インターフェース、66…スキャナインターフェース、67…タッチパネルインターフェース、68…プリンタインターフェース、69…釣銭機インターフェース、70…決済端末インターフェース、71…入力装置インターフェース、72,86…システム伝送路、91…欠落検出手段、92…制御手段、201…入力手段、202…終了受付手段、203…第1の支払い受付手段、204…読取手段、301…第1通信手段、302…第1処理手段、303…第2の支払い受付手段、304…第1決済手段、305…記憶手段、306…案内手段、307…無効手段、308…第2通信手段、309…情報送信手段、310…指示送信手段、311…削除指示手段、312…確認手段、313…ポイント取得手段、401…第3の支払い受付手段、402…第2処理手段、403…第2決済手段、404…削除手段、621…第1取引ファイル、622…第2取引ファイル、623…ステータスメモリ、624…フラグメモリ、821…第3取引ファイル、822…第4取引ファイル、823…フラグメモリ、931…付加手段、932…記憶手段、933,943,953…判定手段、941…応答手段、942…認識手段、951…送信計数手段、952…受信計数手段。 1...Product sales system, 2...Input device, 3...Sales processing device, 4...Payment machine, 21...Fixed scanner, 22...Handheld scanner, 23...Touch panel, 24...Keyboard, 25...Display, 31...Keyboard, 32...First touch panel, 33...Handheld scanner, 34...Second touch panel, 35, 87...Printer, 36, 88...Automatic change machine, 37, 89...Cashless payment terminal, 41...Basket stand, 42...Touch panel, 47...Patrol lamp, 51...Checkout Counter, 52... cash register counter, 53... transmission cable, 54... LAN, 55... POS server, 61, 81... processor, 62, 82... main memory, 63, 83... auxiliary storage device, 64, 84... clock, 65, 85... communication interface, 66... scanner interface, 67... touch panel interface, 68... printer interface, 69... change machine interface, 70... payment terminal interface, 71... input device interface, 72, 86 ...system transmission path, 91...missing detection means, 92...control means, 201...input means, 202...end acceptance means, 203...first payment acceptance means, 204...reading means, 301...first communication means, 302...first processing means, 303...second payment acceptance means, 304...first settlement means, 305...storage means, 306...guide means, 307...invalidation means, 308...second communication means, 309...information transmission means, 310...instruction transmission means, 311...deletion instruction means, 312...confirmation means, 313...points acquisition means Stage, 401...third payment acceptance means, 402...second processing means, 403...second settlement means, 404...deletion means, 621...first transaction file, 622...second transaction file, 623...status memory, 624...flag memory, 821...third transaction file, 822...fourth transaction file, 823...flag memory, 931...addition means, 932...storage means, 933, 943, 953...determination means, 941...response means, 942...recognition means, 951...transmission counting means, 952...reception counting means.

Claims (6)

販売処理装置と、支払い機と、を含み、
前記販売処理装置は、
入力装置に対して入力された購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する第1処理手段、
前記入力装置から前記購買商品に係る情報の入力終了指示を受け付ける前に前記購買商品に係る情報を前記支払い機に送信する情報送信手段、
前記入力装置から前記入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合に前記入力終了指示を前記支払い機に送信する指示送信手段、及び、
前記入力装置から前記入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が可能である場合に、前記第1処理手段で処理した販売データの取引を決済する第1決済手段、
を備え、
前記支払い機は、
前記販売処理装置から受信した前記購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する第2処理手段、及び、
前記販売処理装置から前記入力終了指示を受信したことに応じて前記第2処理手段で処理した販売データの取引を決済する第2決済手段、
を備えた商品販売システムであって、
前記販売処理装置の情報送信手段により前記支払い機に送信された前記購買商品に係る情報に欠落があるか否かを検出する欠落検出手段と、
前記欠落検出手段により前記購買商品に係る情報に欠落があることが検出された場合には、前記販売処理装置の前記第1決済手段による決済を有効とし、前記支払い機の前記第2決済手段による決済を無効とする制御手段と、
を具備する商品販売システム。
a vending processor and a payment machine;
The sales processing device includes:
a first processing means for processing merchandise sales data of the purchased merchandise based on information related to the purchased merchandise input to an input device;
an information transmitting means for transmitting information relating to the purchased goods to the payment machine before receiving an instruction to end input of the information relating to the purchased goods from the input device;
an instruction sending means for sending the input end instruction to the payment machine when the settlement of the transaction is impossible at the time of receiving the input end instruction from the input device; and
a first settlement means for settling the transaction of the sales data processed by the first processing means when the settlement of the transaction is possible at the time when the input end instruction is received from the input device;
Equipped with
The payment machine is
A second processing means for processing merchandise sales data of the purchased merchandise based on the information related to the purchased merchandise received from the sales processing device; and
a second settlement means for settling a transaction of the sales data processed by the second processing means in response to receiving the input end instruction from the sales processing device;
A product sales system comprising:
a missing item detection means for detecting whether or not there is a missing item in the information related to the purchased item transmitted to the payment machine by the information transmission means of the sales processing device;
a control means for validating the payment made by the first payment means of the sales processing device and invalidating the payment made by the second payment means of the payment machine when the missing information is detected by the missing information detection means;
A product sales system comprising:
前記欠落検出手段は、前記販売処理装置から前記支払い機に送信される前記購買商品に係る情報に規則性のある情報を付加し、前記支払い機で受信した前記購買商品に係る情報に付加されている規則性のある情報の規則性が失われている場合に前記購買商品に係る情報に欠落があることを検出する、請求項1記載の商品販売システム。 The product sales system according to claim 1, wherein the missing detection means adds regular information to the information related to the purchased product transmitted from the sales processing device to the payment machine, and detects that there is a missing information in the information related to the purchased product when the regularity of the regular information added to the information related to the purchased product received by the payment machine is lost. 前記欠落検出手段は、前記支払い機が前記購買商品に係る情報を受信した際に前記販売処理装置に返信される応答信号の有無により前記購買商品に係る情報に欠落があるか否かを検出する、請求項1記載の商品販売システム。 The product sales system according to claim 1, wherein the missing item detection means detects whether or not there is a missing item in the information related to the purchased product based on the presence or absence of a response signal returned to the sales processing device when the payment machine receives the information related to the purchased product. 前記欠落検出手段は、前記販売処理装置から前記支払い機に前記購買商品に係る情報を送信した回数と、前記支払い機が前記購買商品に係る情報を受信した回数とを比較し、一致しない場合に前記購買商品に係る情報に欠落があることを検出する、請求項1記載の商品販売システム。 The product sales system according to claim 1, wherein the missing item detection means compares the number of times the sales processing device transmits information related to the purchased product to the payment machine with the number of times the payment machine receives information related to the purchased product, and detects that there is a missing item in the information related to the purchased product if they do not match. 前記欠落検出手段により前記購買商品に係る情報が欠落していることを検出した状態で、前記販売処理装置が前記入力装置から前記入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合には、取引の決済が可能となるのを待って、前記販売処理装置で決済することを案内する案内手段、
をさらに具備する請求項1の商品販売システム。
a guidance means for, when the absence detection means has detected that information relating to the purchased product is missing and the sales processing device has received the input end instruction from the input device and payment for the transaction is impossible, providing guidance to wait until payment for the transaction is possible and to make payment at the sales processing device;
The product sales system of claim 1, further comprising:
販売処理装置と、支払い機と、を含み、
前記販売処理装置は、
入力装置に対して入力された購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する第1処理手段、
前記入力装置から前記購買商品に係る情報の入力終了指示を受け付ける前に前記購買商品に係る情報を前記支払い機に送信する情報送信手段、
前記入力装置から前記入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が不可能である場合に前記入力終了指示を前記支払い機に送信する指示送信手段、及び、
前記入力装置から前記入力終了指示を受け付けた時点で取引の決済が可能である場合に、前記第1処理手段で処理した販売データの取引を決済する第1決済手段、
を備え、
前記支払い機は、
前記販売処理装置から受信した前記購買商品に係る情報を基に当該購買商品の商品販売データを処理する第2処理手段、及び、
前記販売処理装置から前記入力終了指示を受信したことに応じて前記第2処理手段で処理した販売データの取引を決済する第2決済手段、
を備えた商品販売システムのコンピュータを、
前記販売処理装置の情報送信手段により前記支払い機に送信された前記購買商品に係る情報に欠落があるか否かを検出する欠落検出手段、及び、
前記欠落検出手段により前記購買商品に係る情報に欠落があることが検出された場合には、前記販売処理装置の前記第1決済手段による決済を有効とし、前記支払い機の前記第2決済手段による決済を無効とする制御手段、
として機能させるためのプログラム。
a vending processor and a payment machine;
The sales processing device includes:
a first processing means for processing merchandise sales data of the purchased merchandise based on information related to the purchased merchandise input to an input device;
an information transmitting means for transmitting information relating to the purchased goods to the payment machine before receiving an instruction to end input of the information relating to the purchased goods from the input device;
an instruction sending means for sending the input end instruction to the payment machine when the settlement of the transaction is impossible at the time of receiving the input end instruction from the input device; and
a first settlement means for settling the transaction of the sales data processed by the first processing means when the settlement of the transaction is possible at the time when the input end instruction is received from the input device;
Equipped with
The payment machine is
A second processing means for processing merchandise sales data of the purchased merchandise based on the information related to the purchased merchandise received from the sales processing device; and
a second settlement means for settling a transaction of the sales data processed by the second processing means in response to receiving the input end instruction from the sales processing device;
A computer of a product sales system comprising:
a missing item detection means for detecting whether or not there is a missing item in the information related to the purchased item transmitted to the payment machine by the information transmission means of the sales processing device; and
a control means for validating the payment made by the first payment means of the sales processing device and invalidating the payment made by the second payment means of the payment machine when the missing information detection means detects that there is a missing information in the information related to the purchased product;
A program to function as a
JP2023134696A 2023-08-22 2023-08-22 Product sales system and its program Pending JP2025029834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023134696A JP2025029834A (en) 2023-08-22 2023-08-22 Product sales system and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023134696A JP2025029834A (en) 2023-08-22 2023-08-22 Product sales system and its program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025029834A true JP2025029834A (en) 2025-03-07

Family

ID=94826727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023134696A Pending JP2025029834A (en) 2023-08-22 2023-08-22 Product sales system and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2025029834A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251146B2 (en) Checkout system, settlement apparatus and control program thereof
JP7707371B2 (en) Payment device and control program thereof
JP6731249B2 (en) Product sales data processing device and its control program
JP6682603B2 (en) Payment device and its control program
JP4932441B2 (en) Product sales data processing device
JP6740298B2 (en) Checkout system, accounting machine, and control program
JP7217490B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP7200309B2 (en) Payment device and its control program
JP2025029834A (en) Product sales system and its program
JP2024134333A (en) Product sales system, sales processing device and program thereof
JP7434433B2 (en) Payment device and payment program
US20240403849A1 (en) Settlement device and method for settlement device
JP7577790B2 (en) Systems, accounting machines, and programs
US20240403848A1 (en) Settlement device and method for settlement device
US20240403855A1 (en) Settlement device and method for settlement device
JP2025029845A (en) Payment Systems
JP2024115322A (en) Product sales system, sales processing device and program thereof
JP6309473B2 (en) Checkout system, product registration apparatus and control program thereof, and settlement apparatus and control program thereof
JP2025029853A (en) Payment Systems
JP7635969B2 (en) Product registration device and program
JP2025029856A (en) Payment Systems
JP7146874B2 (en) Merchandise sales data processor
JP2024171605A (en) Payment device and program thereof
JP2025099385A (en) Payment Systems
JP2024173619A (en) Payment device and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20250314