JP2025025177A - RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM - Google Patents
RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025025177A JP2025025177A JP2023129734A JP2023129734A JP2025025177A JP 2025025177 A JP2025025177 A JP 2025025177A JP 2023129734 A JP2023129734 A JP 2023129734A JP 2023129734 A JP2023129734 A JP 2023129734A JP 2025025177 A JP2025025177 A JP 2025025177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- product
- master
- guarantee
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、家賃保証管理装置、家賃保証管理方法、及び家賃保証管理プログラムに関する。 The present invention relates to a rent guarantee management device, a rent guarantee management method, and a rent guarantee management program.
特許文献1には、振り分けが必要な役務に係る事務手数料の送金については、送金データを修正する必要性があったが、役務単位で事務手数料の取り分をマスタ設定することにより、ヒューマンエラーを防ぐことが可能となり、上記の内容は役務の取引が増えることで業務量も大きくなるため、システムに内包されることで業務効率化にも貢献することが可能となる手数料処理装置等が開示されている。
ここで、家賃保証会社において、家賃保証以外の商品を展開する場合がある。しかし、システムが家賃保証以外の商品に対応できておらずシステム外管理となり問題となっていた。 In some cases, rent guarantee companies develop products other than rent guarantees. However, the system cannot handle products other than rent guarantees, and these are managed outside the system, which causes problems.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、家賃保証以外の商品にも対応できる家賃保証管理装置、家賃保証管理方法、及び家賃保証管理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above, and aims to provide a rent guarantee management device, a rent guarantee management method, and a rent guarantee management program that can also handle products other than rent guarantees.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る家賃保証管理装置は、家賃保証商品において発生する料金以外に対応する項目情報を項目マスタに登録する項目マスタ登録制御部と、前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御部と、を備えることを特徴とする。 To solve the above-mentioned problems and achieve the objectives, the rent guarantee management device of the present invention is characterized by having an item master registration control unit that registers item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product in the item master, and a product master registration control unit that refers to the item master and associates the item information with products other than a specified rent guarantee product and registers it in the product master.
なお、前記項目マスタ登録制御部は、家賃保証商品において発生する料金に対応する項目を分類する分類区分を前記項目情報と関連付けて前記項目マスタに登録してもよく、前記商品マスタ登録制御部は、前記項目マスタを参照して、前記商品において発生する料金に相当する前記分類区分を関連付けて、前記分類区分に関連付けられた項目情報のみを登録可能とすることを前記商品マスタに登録してもよい。 The item master registration control unit may associate a classification category that classifies items corresponding to fees incurred in rent guarantee products with the item information and register it in the item master, and the product master registration control unit may refer to the item master, associate the classification category that corresponds to the fees incurred in the product, and register in the product master that only item information associated with the classification category can be registered.
また、前記商品マスタ登録制御部は、前記商品に関連付けられた初回および次回以降の請求にかかる顧客に請求する金額に対する請求割合と初回および次回以降の送金にかかる斡旋料と斡旋者に支払う送金割合を前記商品マスタに登録してもよく、本発明に係る家賃保証管理装置は、前記商品マスタを参照して、指定の商品、前記指定の前記商品に関連する項目情報、前記金額に前記初回の請求にかかる前記請求割合および前記初回の送金にかかる前記送金割合を取得するデータ取得部と、指定された前記所定の前記商品の金額、前記金額に取得した前記請求割合を掛けて請求金額を算出し、前記金額に取得した前記送金割合を掛けて送金金額を算出するデータ算出部と、前記指定の前記商品、取得した項目情報、指定された前記所定の前記商品の金額、算出した前記請求金額および算出した前記送金金額を契約データに格納し、初回請求にかかる契約データを生成する契約データ生成部と、をさらに備えてもよい。 The product master registration control unit may also register in the product master the billing percentage of the amount billed to the customer for the first and subsequent bills associated with the product, the brokerage fee for the first and subsequent remittances, and the remittance percentage to be paid to the broker, and the rent guarantee management device of the present invention may further include a data acquisition unit that references the product master to acquire a specified product, item information related to the specified product, the amount, the billing percentage for the first bill, and the remittance percentage for the first remittance, a data calculation unit that calculates the billing amount by multiplying the amount of the specified, predetermined product, and the amount by the acquired billing percentage, and calculates the remittance amount by multiplying the amount by the acquired remittance percentage, and a contract data generation unit that stores the specified product, the acquired item information, the specified, predetermined product, the calculated billing amount, and the calculated remittance amount in contract data, and generates contract data for the first billing.
また、前記データ取得部は、前記初回請求にかかる前記契約データを参照して、前記商品、前記商品に関連する項目情報、前記金額を取得し、前記商品マスタを参照して、前記金額に前記次回以降の請求にかかる前記請求割合および前記次回以降の送金にかかる前記送金割合を取得してもよく、前記データ算出部は、前記金額に取得した前記請求割合を掛けて請求金額を算出し、前記金額に取得した前記送金割合を掛けて送金金額を算出してもよく、前記契約データ生成部は、前記指定の前記商品、取得した項目情報、前記金額、算出した前記請求金額および算出した前記送金金額を契約データに格納し、次回以降の請求にかかる契約データを生成してもよい。 The data acquisition unit may also refer to the contract data for the first invoice to acquire the product, item information related to the product, and the amount, and refer to the product master to acquire the invoice rate for the next and subsequent invoices and the remittance rate for the next and subsequent remittances from the amount, the data calculation unit may multiply the amount by the acquired invoice rate to calculate the invoice amount, and multiply the amount by the acquired remittance rate to calculate the remittance amount, and the contract data generation unit may store the specified product, the acquired item information, the amount, the calculated invoice amount, and the calculated remittance amount in contract data, and generate contract data for the next and subsequent invoices.
また、前記分類区分には、家賃保証における家賃に相当する保証対象の前記項目と関連させる区分、家賃保証における初回保証料に相当する初回に顧客に請求する項目と関連させる区分、家賃保証における初回斡旋料に相当する初回に斡旋者に送金する項目に関連させる区分、家賃保証における次回以降の保証料に相当する次回以降に顧客に請求する項目と関連させる区分、家賃保証における次回以降の斡旋料に相当する次回以降に斡旋者に送金する項目に関連させる区分を含んでもよい。 The classification categories may also include categories associated with the items guaranteed, which correspond to the rent in a rent guarantee, categories associated with items billed to the customer the first time, which correspond to the initial guarantee fee in a rent guarantee, categories associated with items remitted to the broker the first time, which correspond to the initial brokerage fee in a rent guarantee, categories associated with items billed to the customer from the next time onwards, which correspond to subsequent guarantee fees in a rent guarantee, and categories associated with items remitted to the broker from the next time onwards, which correspond to subsequent brokerage fees in a rent guarantee.
また、本発明に係る家賃保証管理方法は、項目マスタ登録制御部が、家賃保証商品において発生する料金以外に対応する項目情報を項目マスタに登録する項目マスタ登録制御ステップと、商品マスタ登録制御部が、前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御ステップと、を含むことを特徴とする。 The rent guarantee management method according to the present invention is characterized by including an item master registration control step in which an item master registration control unit registers, in the item master, item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product, and a product master registration control step in which a product master registration control unit refers to the item master and associates the item information with products other than the specified rent guarantee product and registers it in the product master.
また、本発明に係る家賃保証管理プログラムは、情報処理装置を、家賃保証商品において発生する料金以外に対応する項目情報を項目マスタに登録する項目マスタ登録制御手段、前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御手段、として機能させるためのものである。 The rent guarantee management program of the present invention causes the information processing device to function as an item master registration control means for registering item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product in the item master, and a product master registration control means for referencing the item master and associating the item information with products other than the specified rent guarantee product and registering it in the product master.
本発明は、家賃保証以外の商品にも対応できるという効果を奏する。 The present invention has the advantage of being applicable to products other than rent guarantees.
以下に、本発明に係る家賃保証管理装置、家賃保証管理方法、および家賃保証管理プログラムの実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 Below, an embodiment of the rent guarantee management device, rent guarantee management method, and rent guarantee management program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the present embodiment.
[1.構成]
本実施形態に係る業務支援装置100(本発明の家賃保証管理装置を含む)の構成の一例について、図1等を参照して説明する。図1は、業務支援装置100の構成の一例を示すブロック図である。
[1. Configuration]
An example of the configuration of a
業務支援装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータを基に構築したものである。なお、業務支援装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置を基に構築したものに限らず、市販のノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォンまたはタブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置を基に構築したものであってもよい。
The
業務支援装置100は、制御部102と通信インターフェース部104と記憶部106と入出力インターフェース部108と、を備えている。業務支援装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
The
通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、業務支援装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、業務支援装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。なお、記憶部106に格納されるデータは、例えばサーバ200に格納されてもよい。
The
入出力インターフェース部108には、入力装置112および出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。なお、以下では、出力装置114をモニタ114とし、入力装置112をキーボード112またはマウス112として記載する場合がある。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input/output interface unit 108. The output device 114 may be a monitor (including a home television), a speaker, or a printer. The input device 112 may be a keyboard, a mouse, a microphone, or a monitor that works with a mouse to provide a pointing device function. In the following, the output device 114 may be referred to as the monitor 114, and the input device 112 may be referred to as the keyboard 112 or the mouse 112.
記憶部106には、各種のデータベース、テーブルおよびファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および光ディスク等を用いることができる。 The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 records computer programs that work in cooperation with the OS (Operating System) to give instructions to the CPU (Central Processing Unit) to perform various processes. The storage unit 106 can be, for example, a memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, an optical disk, or the like.
記憶部106は、項目マスタ106a、商品マスタ106bおよび契約データ106c等を格納する。
The memory unit 106 stores
項目マスタ106aは、システム上の項目を管理するものである。項目マスタ106aは、図3で示すように、項目識別情報(例えば、項目コード、項目名、項目略名等)、課税・非課税の別、請求計上の有無、端数を切り捨てるか否かを管理する端数区分、および家賃保証であった場合に相当する家賃・初回手数料等の区分を登録して商品マスタの入力時の項目制御ができる賃料区分等を格納する。
The
商品マスタ106bは、商品を管理するためのものである。商品マスタ106bは、図4で示すように、商品識別情報(例えば、商品コード、商品名、商品略名等)、保証対象項目、更新月数、初回保証料率、初回保証料計上項目、業務委託手数料率、業務委託手数料計上項目、更新保証料率、更新保証料計上項目、業務委託手数料率(更新)、および業務委託手数料計上項目(更新)等を格納する。
The
契約データ106cは、契約情報を管理するためのものである。契約データ106cは、図5で示すように、契約識別情報(例えば、契約番号等)、顧客名、商品識別情報、保証対象項目金額、計上項目、保証料結果、保証料計上項目、業務委託手数料、業務委託手数料計上項目、および請求年月等を格納する。なお、保証料結果は、顧客への請求に係る金額に相当し、業務委託手数料は、代理店に支払う(送金する)金額に相当する。
図1に戻り、制御部102は、業務支援装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。
Returning to FIG. 1, the control unit 102 is a CPU or the like that provides overall control of the
制御部102は、機能概念的に、項目マスタメンテ部102a、商品マスタメンテ部102b、および契約入力部102c等を備える。
The control unit 102 conceptually includes an item
項目マスタメンテ部102aは、項目マスタメンテ画面(図示せず)にて、オペレータ等に項目マスタに格納する情報を設定させ、設定された情報を項目マスタ106aに対応する項目に格納し項目マスタ106aを生成する。
The item
商品マスタメンテ部102bは、項目マスタ106aに紐づく商品マスタメンテ画面(図示せず)にて、オペレータ等に商品識別情報を設定させる。また、商品マスタメンテ部102bは、商品マスタメンテ画面にて、オペレータ等に、設定した商品識別情報に関連する情報である項目マスタ106aの賃料区分に対応する保証対象項目、初回保証料計上項目、業務委託手数料計上項目、更新保証料計上項目および更新業務委託手数料計上項目(更新)を設定させる。さらに、商品マスタメンテ部102bは、商品マスタメンテ画面にて、オペレータ等に、設定した商品識別情報に関連する更新月数、初回保証料率、業務委託手数料率、更新保証料率および業務委託手数料率(更新)を設定させる。商品マスタメンテ部102bは、上記設定した情報を商品マスタ106bの対応する項目に格納し商品マスタ106bを生成する。
The product
契約入力部102cは、オペレータ等は、契約入力画面にて、項目名「顧客名」設定し、商品マスタ106bに紐づく項目名「商品略名」にて商品を選択し、項目名「保証対象項目金額」に金額を設定し、項目名「請求年月」に初回請求年月を設定させる。
The contract input unit 102c allows an operator, etc., to set the item name "customer name" on the contract input screen, select a product in the item name "product abbreviation" linked to the
契約入力部102cは、初月請求にかかる契約データ106cの生成処理として、(10)から(19)の処理を実行する。
(10)契約番号を自動採番し、契約データ106cの項目名「契約番号」に格納する。
(11)契約入力画面にて設定された顧客名を契約データ106cの項目名「顧客名」に格納する。
(12)契約入力画面にて選択された商品を契約データ106cの項目名「商品略名」に格納する。
(13)契約入力画面にて設定された金額を契約データ106cの項目名「保証対象項目金額」に格納する。
(14)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「保証対象項目」の値を取得し、取得した項目名「保証対象項目」の値を契約データ106cの項目名「計上項目」に格納する。
(15)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「初回保証料率」の値を取得し、取得した項目名「初回保証料率」の値を項目名「保証対象項目金額」の金額に掛けて算出し、契約データ106cの項目名「保証料計算結果」に格納する。
(16)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「初回保証料計上項目」の値を取得し、取得した値を契約データ106cの項目名「保証料計上項目」に格納する。
(17)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「初回業務委託手数料率」の値を取得し、取得した値を契約データ106cの項目名「保証対象項目金額」の金額に掛けて算出し、算出した値を契約データ106cの項目名「業務委託手数料」に格納する。
(18)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「初回業務委託手数料計上項目」の値を取得し、取得した値を契約データ106cの項目名「業務委託手数料計上項目」に格納する。
(19)契約入力画面にて設定された初回請求年月を契約データ106cの項目名「請求年月」に格納する。
The contract input unit 102c executes processes (10) to (19) as a process for generating the
(10) A contract number is automatically assigned and stored in the item name “contract number” of the
(11) The customer name entered on the contract input screen is stored in the item name "customer name" of the
(12) The product selected on the contract input screen is stored in the item name "product abbreviation" of the
(13) The amount set on the contract input screen is stored in the item name “guaranteed item amount” of the
(14) Refer to the
(15) By referring to the
(16) Refer to the
(17) By referring to the
(18) Refer to the
(19) The initial billing date set on the contract input screen is stored in the item name “billing date” of the
契約入力部102cは、翌月以降請求にかかる契約データ106cの生成処理として、(20)から(25)の処理を実行する。
(20)初月請求にかかる契約データ106cから、項目名「契約番号」の値、項目名「顧客名」の値、項目名「商品略名」の値、項目名「保証対象項目金額」の値、および項目名「保証対象項目」の値を取得し、取得した各値を翌月以降請求にかかる契約データ106cに格納する。
(21)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「更新保証料率」の値を取得し、取得した「更新保証料率」の値を項目「保証対象項目金額」の値に掛けて算出し、算出した値を契約データ106cの項目名「保証料計算結果」に格納する。
(22)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「更新保証料計上項目」の値を取得し、取得した値を契約データ106cの項目名「保証料計上項目」に格納する。
(23)商品マスタ106aを参照して、商品に紐づく項目名「更新業務委託手数料率」の値を取得し、取得した「更新業務委託手数料率」の値を契約データ106cの項目名「保証対象項目金額」の値に掛けて算出し、算出した値を契約データ106cの項目名「業務委託手数料」に格納する。
(24)商品マスタ106aを参照して、商品名に紐づく項目名「更新業務委託手数料計上項目」の値を取得し、取得した値を契約データ106cの項目名「更新業務委託手数料計上項目」に格納する。
(25)項目名「請求年月」に契約入力画面にて設定された初回請求年月の値を基に、算出し契約データ106cの項目名「請求年月」に算出した値を格納する。
The contract input unit 102c executes the processes (20) to (25) as a process for generating
(20) From the
(21) By referring to the
(22) Refer to the
(23) By referring to the
(24) Refer to the
(25) Calculate the value based on the value of the initial billing month and year set in the item name "billing month and year" on the contract input screen, and store the calculated value in the item name "billing month and year" of the
[2.処理の概要]
家賃債務保証業界は家賃保証事業の伸長が飽和状態にあり、新規事業の展開を求められている。そこで、家賃保証と同じように、賃料に相当する例えば月々に発生する債権に、当該債権を保証する顧客に請求する保証料、当該債権の発生に伴い代理店等に支払う業務委託手数料、当該債権の更新契約に伴い顧客に請求する更新保証料、および当該債権の更新契約に伴い代理店等に支払う更新業務手数料の4パターンの料金が発生する類型と同等(例えば、医療費保証、介護費保証等)もしくは類似するビジネスモデルに広く適合可能なシステムが求められている。
2. Processing Overview
The rent guarantee industry is saturated with the growth of the rent guarantee business, and new business development is required. Therefore, a system that can be widely adapted to business models equivalent to or similar to the type of business that generates four types of fees (for example, medical expenses guarantee, nursing care expenses guarantee, etc.) for the receivables that are generated monthly, such as rent, the guarantee fee charged to the customer who guarantees the receivable, the commission fee paid to the agency, etc. when the receivable is generated, the renewal guarantee fee charged to the customer when the receivable is renewed, and the renewal service fee paid to the agency, etc. when the receivable is renewed, is required.
そこで、図2に示すように、新商品追加対応にあたり、エンドユーザー(オペレータ等)が項目マスタメンテにて任意に項目の追加登録を行い、登録した項目マスタの項目を選択し、エンドユーザー(オペレータ等)によって任意に新商品を商品マスタメンテにて定義し、商品設計を行って新商品を追加し、登録する。これによって、例えば、医療費保証、介護費保証等といった新ジャンルの事業展開にもシステムのパラメータ設定で対応可能となった。 As shown in Figure 2, when adding a new product, the end user (operator, etc.) can add and register items at their discretion in the item master maintenance, select the registered item in the item master, define the new product at their discretion in the product master maintenance, design the product, add the new product, and register it. This makes it possible to handle business development in new genres, such as medical expense guarantees and nursing care expense guarantees, by simply setting the system parameters.
新商品に対しても、システム上で管理可能となり契約データ等が自動で作成可能となり精緻な売上等の管理も行うことが可能となった。 New products can also be managed on the system, contract data can be automatically created, and precise sales management can be performed.
[3.処理の具体例]
上述のように構成された業務支援装置100が実行する処理の具体例を、図6等を参照して詳細に説明する。
3. Specific examples of processing
A specific example of the process executed by the
まず、新商品として「介護費保証プラン」の項目マスタ106aと商品マスタ106bの設定を行うべく、オペレータ等は、項目マスタメンテ画面を表示するよう指示を行う。
First, to set up the
すると、項目マスタメンテ部102aは、項目マスタメンテ画面(図示せず)をモニタ114に表示させる。
The item
オペレータ等は、項目マスタメンテ画面にて、項目マスタに格納する情報である、項目コード「007」、項目名「施設利用料」、項目略名「施設利用料」、課税/非課税「非課税」、請求計上「する」、端数区分「切捨」、賃料区分「家賃」の設定し登録を行う。 On the item master maintenance screen, the operator etc. sets and registers the information to be stored in the item master: item code "007", item name "facility usage fee", item abbreviation "facility usage fee", taxable/non-taxable "non-taxable", billing "on", fractional division "round down", and rent division "rent".
すると、項目マスタメンテ部102aは、図6の項目マスタ106aの項目コード「007」のレコードに示すように、オペレータ等に設定された情報を項目マスタ106aに対応する項目に格納し項目マスタ106aを生成する。
Then, the item
オペレータ等は、項目マスタメンテ画面にて、項目名「介護費保証料」「介護費業務委託手数料」「介護費更新保証料」および「介護費更新業務委託手数料」について上記と同様に設定し登録を行う。 On the item master maintenance screen, the operator etc. sets and registers the item names "Nursing care fee guarantee fee," "Nursing care fee outsourcing fee," "Nursing care fee renewal guarantee fee," and "Nursing care fee renewal outsourcing fee" in the same way as above.
すると、項目マスタメンテ部102aは、図6の項目マスタ106aに示すように、オペレータ等に設定された情報を項目マスタ106aに対応する項目に格納し項目マスタ106aを生成する。
Then, the item
続いて、オペレータ等は、商品マスタメンテ画面をモニタ114に表示するよう指示を行う。 Next, the operator etc. issues an instruction to display the product master maintenance screen on monitor 114.
すると、商品マスタメンテ部102bは、項目マスタ106aに紐づく商品マスタメンテ画面(図示せず)をモニタ114に表示させる。
Then, the product
続いて、オペレータ等は、商品マスタメンテ画面にて、以下の(30)から(42)の設定を行って登録する。なお、商品マスタメンテ画面について、以下の(33)等のように、項目マスタ106aの賃料区分に対応する項目について入力時に項目制御を行っても良い。
(30)商品マスタ106bの項目名「商品コード」に対する、「007」の設定
(31)商品マスタ106bの項目名「商品名」に対する、「介護費保証プラン」の設定
(32)商品マスタ106bの項目名「商品略名」に対する、「介護費保証プラン」の設定
(33)商品マスタ106bの項目名「保証対象項目」に対する、項目マスタ106aにて賃料区分が「家賃」区分されている項目コードおよび項目略名「007:施設利用料」の設定
(34)商品マスタ106bの項目名「更新月数」に対する、「1カ月」の設定
(35)商品マスタ106bの項目名「初回保証料率」に対する、「40%」の設定
(36)商品マスタ106bの項目名「初回保証料計上項目」に対する、項目マスタ106aにて賃料区分が「初回保証料」区分されている項目コードおよび項目略名「008:介護保証料」の設定
(37)商品マスタ106bの項目名「業務委託手数料率」に対する、「20%」の設定
(38)商品マスタ106bの項目名「業務委託手数料計上項目」に対する、項目マスタ106aにて賃料区分が「初回業務委託手数料」区分されている項目コードおよび項目略名「009:介護_代理店手数料」の設定
(39)商品マスタ106bの項目名「更新保証料率」に対する、「1%」の設定
(40)商品マスタ106bの項目名「更新保証料計上項目」に対する、項目マスタ106aにて賃料区分が「更新保証料」区分されている項目コードおよび項目略名「010:介護保証料(更新)」の設定
(41)商品マスタ106bの更新にかかる項目名「業務委託手数料率」に対する、「0.5%」の設定
(42)商品マスタ106bの更新にかかる項目名「業務委託手数料計上項目」に対する、項目マスタ106aにて賃料区分が「更新業務委託手数料」区分されている項目コードおよび項目略名「011:介更_代理店手数料」の設定
Next, the operator or the like performs the following settings (30) to (42) on the product master maintenance screen and registers them. Note that, for the product master maintenance screen, item control may be performed at the time of input for items corresponding to the rent category of the
(30) Setting “007” for the item name “product code” in the product master 106b. (31) Setting “nursing care cost guarantee plan” for the item name “product name” in the product master 106b. (32) Setting “nursing care cost guarantee plan” for the item name “product abbreviation” in the product master 106b. (33) Setting the item code and item abbreviation “007: facility use” for the item name “guaranteed item” in the product master 106b, which are classified as “rent” in the item master 106a. (34) Setting “1 month” for the item name “Number of months for renewal” in the product master 106b (35) Setting “40%” for the item name “Initial guarantee fee rate” in the product master 106b (36) Setting the item code and item abbreviation “008: nursing care guarantee fee” for the item name “Initial guarantee fee recording item” in the product master 106b, which is classified as the “initial guarantee fee” in the item master 106a (37) Setting “service outsourcing commission rate” for the item name “Initial guarantee fee recording item” in the product master 106b (38) Setting of "20%" for the item name "service commission fee entry item" in the product master 106b and the item code and item abbreviation "009: nursing care_agency fee" for the item name "service commission fee entry item" in the item master 106a, in which the rent category is classified as "initial service commission fee" in the item master 106a (39) Setting of "1%" for the item name "renewal guarantee fee rate" in the product master 106b (40) Setting of the item code and item abbreviation "010: nursing care guarantee fee (renewal)" for the item name "renewal guarantee fee entry item" in the product master 106b, in which the rent category is classified as "renewal guarantee fee" in the item master 106a (41) Setting of "0.5%" for the item name "service commission fee rate" for updating the product master 106b (42) Setting of the item code and item abbreviation "011: nursing care_agency fee" for the item name "service commission fee entry item" for updating the product master 106b, in which the rent category is classified as "renewal service commission fee" in the item master 106a
すると、商品マスタメンテ部102bは、オペレータ等に商品マスタメンテ画面にて設定された情報を商品マスタ106bの対応する項目に格納し、図6に示すように、商品マスタ106bを生成する。
The product
つぎに、新商品として「介護費保証プラン」の項目マスタ106aと商品マスタ106bの設定をされた状態で、実際に「介護費保証プラン」について契約をした場合、まず、オペレータ等は、契約入力画面をモニタ114に表示するよう指示する。
Next, when the
すると、契約入力部102cは、契約入力画面(図示せず)をモニタ114に表示させる。 The contract input unit 102c then displays a contract input screen (not shown) on the monitor 114.
オペレータ等は、契約入力画面にて、項目名「顧客名」に「鈴木 次郎」を設定し、商品マスタ106bに紐づく項目名「商品略名」に「介護費保証プラン」を選択し、項目名「保証対象項目金額」に「50,000円」を設定し、項目名「請求年月」に初回請求年月「2023年6月」を設定する。
On the contract input screen, the operator etc. sets "Suzuki Jiro" in the item name "Customer name", selects "Nursing care expenses guarantee plan" in the item name "Product abbreviation" linked to
すると、契約入力部102cは、契約データ106cに対し、初月契約データの生成処理として、以下の(50)から(59)の処理を実行する。
(50)契約番号を自動採番し、項目名「契約番号」に対し、自動採番された「002」を格納する。
(51)項目名「顧客名」に対し、契約入力画面にて設定された「鈴木 次郎」を格納する。
(52)項目名「商品略名」に対し、契約入力画面にて選択された「介護費保証プラン」を格納する。
(53)項目名「保証対象項目金額」に対し、契約入力画面にて設定された「50,000円」を格納する。
(54)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「保証対象項目」の「007:施設利用料」を取得し、項目名「計上項目」に対し、取得した「007:施設利用料」を格納する。
(55)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「初回保証料率」の「40%」を取得し、取得した「40%」を項目「保証対象項目金額」の「50,000円」に掛けて「20,000円」を算出し、項目名「保証料計算結果」に対し、算出した「20,000円」を格納する。
(56)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「初回保証料計上項目」の「008:介護保証料」を取得し、項目名「保証料計上項目」に対し、取得した「008:介護保証料」を格納する。
(57)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「初回業務委託手数料率」の「20%」を取得し、取得した「20%」を項目「保証対象項目金額」の「50,000円」に掛けて「10,000円」を算出し、項目名「業務委託手数料」に対し、算出した「10,000円」を格納する。
(58)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「初回業務委託手数料計上項目」の「009:介護_代理店手数料」を取得し、項目名「業務委託手数料計上項目」に対し、取得した「009:介護_代理店手数料」を格納する。
(59)項目名「請求年月」に対し、契約入力画面にて設定された初回請求年月「2023年6月」を格納する。
Then, the contract input unit 102c executes the following processes (50) to (59) for the
(50) A contract number is automatically assigned, and the automatically assigned number “002” is stored in the item name “contract number”.
(51) For the item name "customer name", "Suzuki Jiro" entered on the contract input screen is stored.
(52) For the item name "Product abbreviation", the "Nursing care cost guarantee plan" selected on the contract input screen is stored.
(53) For the item name "guaranteed item amount", the amount "50,000 yen" set on the contract input screen is stored.
(54) By referring to the
(55) By referring to the
(56) By referring to the
(57) By referring to the
(58) By referring to the
(59) For the item name “Billing month”, store the initial billing month “June 2023” set on the contract input screen.
上記処理によって、図6に示された初月請求に係る契約データ106cが生成される。
The above process generates
続いて、契約入力部102cは、契約データ106cに対し、翌月以降契約データの生成処理として、以下の(60)から(65)の処理を実行する。
(60)初月請求にかかる契約データ106cから、項目名「契約番号」の「002」、項目名「顧客名」の「鈴木 次郎」、項目名「商品略名」の「介護費保証プラン」、項目名「保証対象項目金額」の「50,000円」、および項目名「保証対象項目」の「007:施設利用料」を取得し、翌月以降請求にかかる契約データ106cに格納する。
(61)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「更新保証料率」の「1%」を取得し、取得した「1%」を項目「保証対象項目金額」の「50,000円」に掛けて「500円」を算出し、項目名「保証料計算結果」に対し、算出した「500円」を格納する。
(62)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「更新保証料計上項目」の「010:介護保証料(更新)」を取得し、項目名「保証料計上項目」に対し、取得した「010:介護保証料(更新)」を格納する。
(63)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「更新業務委託手数料率」の「0.5%」を取得し、取得した「0.5%」を項目「保証対象項目金額」の「50,000円」に掛けて「250円」を算出し、項目名「業務委託手数料」に対し、算出した「250円」を格納する。
(64)商品マスタ106aを参照して、「介護費保証プラン」に紐づく項目名「更新業務委託手数料計上項目」の「011:介更_代理店手数料」を取得し、項目名「更新業務委託手数料計上項目」に対し、取得した「011:介更_代理店手数料」を格納する。
(65)契約入力画面にて設定された初回請求年月「2023年6月」を基に、「初月の翌月であれば初月に1月を加算する」という請求年月算出ルールに従って「2023年7月」を算出し、項目名「請求年月」に対し、算出した「2023年7月」を格納する。
Next, the contract input unit 102c executes the following processes (60) to (65) for the
(60) From the
(61) By referring to the
(62) By referring to the
(63) By referring to the
(64) By referring to the
(65) Based on the initial billing date and time "June 2023" set on the contract input screen, calculate "July 2023" according to the billing date and time calculation rule that "if it is the month following the first month, add one month to the first month," and store the calculated "July 2023" in the item name "Billing date and time."
上記処理を繰り返し、図6に示された翌月以降請求に係る契約データ106cが生成される。
The above process is repeated to generate
以上、本実施形態によれば、新商品追加対応にあたり、項目マスタメンテにて登録した項目を商品マスタメンテにて定義し、商品設計を行うことができる。家賃債務保証業界においては、家賃保証事業の伸長が飽和状態にあり、医療費保証や介護費保証などといった新規事業の展開が求められている。各社は新商品の追加を早く行い、正確な費目で収益計上することが求められる。本実施形態では、システムの利用者でシステムの計上項目や商品の設定をおこなうことができる。 As described above, according to this embodiment, when adding new products, the items registered in the item master maintenance can be defined in the product master maintenance and product design can be carried out. In the rent guarantee industry, the growth of the rent guarantee business has reached saturation, and there is a demand for the development of new businesses such as medical expense guarantees and nursing care expense guarantees. Companies are required to add new products quickly and record revenues under accurate expense items. In this embodiment, system users can set the system's recording items and products.
家賃保証会社はこれまで家賃保証のみの収益を上げることが一般的であり、その他の商品を同一システムで管理することは考えられていなかった。一方で家賃債務保証業界ではマーケットが飽和状態となり、多角的な事業展開が求められる中で、医療費保証や介護費保証といった商品展開がなされている。しかし、システム上の項目が「初回家賃保証」で固められているので、医療費保証分の売上や、業務委託手数料などの項目の色付けが困難であり、システム外で管理するケースが多発している状況である。 Until now, rent guarantee companies have typically generated revenue only from rent guarantees, and managing other products in the same system has not been considered. Meanwhile, the market in the rent debt guarantee industry has become saturated, and with the need for diversified business development, products such as medical expense guarantees and nursing care expense guarantees have been developed. However, because the items in the system are limited to "initial rent guarantees," it is difficult to colorize items such as sales from medical expense guarantees and commission fees, and there are many cases where these are managed outside the system.
また、昨今、機関保証(家賃保証会社による保証)は8割を超えると言われており、家賃保証会社各社は新商品や新規事業を極めて積極的に思慮している状態である。具体的な実例は上記の通りだが、事業用保証・養育費保証等も直近では出ている。従来、家賃保証マーケットはスクラッチシステムの利用が多く、大きな経営課題となっているケースが多い。 In addition, it is said that institutional guarantees (guarantees provided by rent guarantee companies) nowadays exceed 80%, and rent guarantee companies are actively considering new products and new businesses. Specific examples are as mentioned above, but business guarantees and child support guarantees have also recently appeared. Traditionally, the rent guarantee market has seen a lot of use of scratch systems, which has often become a major management issue.
そこで、本実施形態では、新商品追加にあたって、項目をユーザー側で追加し、商品マスタにその情報を紐づけることで、計上の項目を分岐することが可能になった。これにより、医療費保証や介護費保証といった、新ジャンルの事業展開にもシステムのパラメータ設定で対応可能となった。 In this embodiment, when adding a new product, the user adds the item and links that information to the product master, making it possible to branch the items to be recorded. This makes it possible to handle new business genres such as medical expense guarantees and nursing care expense guarantees by setting the system's parameters.
[3.国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8および9に貢献することが可能となる。
[3. Contribution to the United Nations-led Sustainable Development Goals (SDGs)]
This embodiment can contribute to improving business efficiency and promoting appropriate management decisions by companies, thereby making it possible to contribute to goals 8 and 9 of the SDGs.
また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、13および15に貢献することが可能となる。
In addition, this embodiment can contribute to reducing waste and promoting paperless and electronic systems, which can contribute to the achievement of
また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。 In addition, this embodiment can contribute to strengthening control and governance, making it possible to contribute to Goal 16 of the SDGs.
[4.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
4. Other embodiments
The present invention may be embodied in various different embodiments other than those described above within the scope of the technical concept set forth in the claims.
例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or all or part of the processes described as being performed manually can be performed automatically using a known method.
また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, registered data for each process, information including parameters such as search conditions, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings may be changed as desired unless otherwise specified.
また、業務支援装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
Furthermore, with regard to the
例えば、業務支援装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて業務支援装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
For example, the processing functions of the
また、このコンピュータプログラムは、業務支援装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
This computer program may also be stored in an application program server connected to the
また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 In addition, the program for executing the processing described in this embodiment may be stored on a non-transitory computer-readable recording medium, and may also be configured as a program product. Here, the term "recording medium" refers to a memory card, a USB (Universal Serial Bus) memory, a SD (Secure Digital) card, a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), an EEPROM (registered trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), an MO (Magneto-Optical disk), a DVD (Digital Versatile This includes any "portable physical media" such as a Blu-ray (registered trademark) Disc, and a Blu-ray (registered trademark) Disc.
また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or description method, and may be in any format, such as source code or binary code. Note that a "program" is not necessarily limited to a single configuration, but also includes a distributed configuration consisting of multiple modules or libraries, and a program that works in conjunction with a separate program, such as an OS, to achieve its function. Note that the specific configuration and reading procedure for reading a recording medium in each device shown in the embodiments, as well as the installation procedure after reading, can use well-known configurations and procedures.
記憶部に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The various databases stored in the memory unit are storage devices such as RAM, ROM, etc., fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks, and store various programs, tables, databases, and web page files used for various processes and providing websites.
また、業務支援装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、業務支援装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
The
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific form of distribution and integration of the devices is not limited to that shown in the figures, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various additions or functional loads. In other words, the above-mentioned embodiments can be implemented in any combination, or the embodiments can be implemented selectively.
本発明は、特に家賃債務保証業界において有用である。 This invention is particularly useful in the rent guarantee industry.
100 業務支援装置
102 制御部
102a 項目マスタメンテ部
102b 商品マスタメンテ部
102c 契約入力部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 項目マスタ
106b 商品マスタ
106c 契約データ
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
100 Business support device 102 Control unit
102a Item Master Maintenance Department
102b Product Master Maintenance Department
102c
106a Item Master
106b Product master
106c Contract data 108 Input/output interface unit 112 Input device 114 Output device 200
Claims (7)
前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御部と、
を備えることを特徴とする家賃保証管理装置。 an item master registration control unit that registers item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product in the item master;
a product master registration control unit that refers to the item master and associates the item information with a product other than a predetermined rent guarantee product and registers the product master;
A rent guarantee management device comprising:
前記商品マスタ登録制御部は、前記項目マスタを参照して、前記商品において発生する料金に相当する前記分類区分を関連付けて、前記分類区分に関連付けられた項目情報のみを登録可能とすることを前記商品マスタに登録すること、
を特徴とする請求項1に記載の家賃保証管理装置。 The item master registration control unit registers in the item master a classification category that classifies items corresponding to fees incurred in the rent guarantee product in association with the item information,
the product master registration control unit refers to the item master, associates the classification category corresponding to a fee incurred for the product, and registers in the product master that only item information associated with the classification category can be registered;
2. The rent guarantee management device according to claim 1 .
前記商品マスタを参照して、指定の商品、前記指定の前記商品に関連する項目情報、前記金額に前記初回の請求にかかる前記請求割合および前記初回の送金にかかる前記送金割合を取得するデータ取得部と、
指定された前記所定の前記商品の金額、前記金額に取得した前記請求割合を掛けて請求金額を算出し、前記金額に取得した前記送金割合を掛けて送金金額を算出するデータ算出部と、
前記指定の前記商品、取得した項目情報、指定された前記所定の前記商品の金額、算出した前記請求金額および算出した前記送金金額を契約データに格納し、初回請求にかかる契約データを生成する契約データ生成部と、
をさらに備える請求項1に記載の家賃保証管理装置。 the product master registration control unit registers in the product master a billing rate for the amount to be billed to the customer for the first and subsequent bills associated with the product, an intermediation fee for the first and subsequent remittances, and a remittance rate to be paid to an intermediary;
a data acquisition unit that refers to the product master and acquires a designated product, item information related to the designated product, the amount, the billing rate for the first billing, and the remittance rate for the first remittance;
a data calculation unit that calculates a billing amount by multiplying the specified amount of the predetermined product by the acquired billing rate, and calculates a remittance amount by multiplying the specified amount by the acquired remittance rate;
a contract data generation unit that stores the specified product, the acquired item information, the specified price of the predetermined product, the calculated billing amount, and the calculated remittance amount in contract data, and generates contract data relating to an initial billing;
The rent guarantee management device of claim 1 further comprising:
前記データ算出部は、前記金額に取得した前記請求割合を掛けて請求金額を算出し、前記金額に取得した前記送金割合を掛けて送金金額を算出し、
前記契約データ生成部は、前記指定の前記商品、取得した項目情報、前記金額、算出した前記請求金額および算出した前記送金金額を契約データに格納し、次回以降の請求にかかる契約データを生成すること、
を特徴とする請求項3に記載の家賃保証管理装置。 the data acquisition unit acquires the product, item information related to the product, and the amount by referring to the contract data related to the first invoice, and acquires the invoice rate for the next and subsequent invoices and the remittance rate for the next and subsequent remittances by referring to the product master, in addition to the amount;
the data calculation unit calculates a billing amount by multiplying the amount by the acquired billing rate, and calculates a remittance amount by multiplying the amount by the acquired remittance rate;
said contract data generation unit stores said specified product, the acquired item information, said amount, said calculated billing amount, and said calculated remittance amount in contract data, and generates contract data relating to the next and subsequent billings;
4. The rent guarantee management device according to claim 3.
を特徴とする請求項2に記載の家賃保証管理装置。 The classification categories include a category related to the item to be guaranteed which corresponds to the rent in the rent guarantee, a category related to the item to be billed to the customer the first time which corresponds to the initial guarantee fee in the rent guarantee, a category related to the item to be remitted to the broker the first time which corresponds to the initial mediation fee in the rent guarantee, a category related to the item to be billed to the customer from the next time onwards which corresponds to the subsequent guarantee fees in the rent guarantee, and a category related to the item to be remitted to the broker from the next time onwards which corresponds to the subsequent mediation fee in the rent guarantee,
3. The rent guarantee management device according to claim 2.
商品マスタ登録制御部が、前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御ステップと、
を含むことを特徴とする家賃保証管理方法。 an item master registration control step in which an item master registration control unit registers, in the item master, item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product;
a product master registration control step in which a product master registration control unit refers to the item master, associates the item information with a product other than the predetermined rent guarantee product, and registers the product master in the product master;
A rent guarantee management method comprising:
家賃保証商品において発生する料金以外に対応する項目情報を項目マスタに登録する項目マスタ登録制御手段、
前記項目マスタを参照して、所定の家賃保証商品以外の商品に前記項目情報を関連付けて商品マスタに登録する商品マスタ登録制御手段、
として機能させるための家賃保証管理プログラム。 An information processing device,
an item master registration control means for registering item information corresponding to items other than the fees incurred in the rent guarantee product in the item master;
a product master registration control means for referring to the item master and associating the item information with a product other than the predetermined rent guarantee product and registering the product master;
Rent guarantee management program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023129734A JP2025025177A (en) | 2023-08-09 | 2023-08-09 | RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023129734A JP2025025177A (en) | 2023-08-09 | 2023-08-09 | RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025025177A true JP2025025177A (en) | 2025-02-21 |
Family
ID=94644693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023129734A Pending JP2025025177A (en) | 2023-08-09 | 2023-08-09 | RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025025177A (en) |
-
2023
- 2023-08-09 JP JP2023129734A patent/JP2025025177A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7079674B2 (en) | Money transfer management support device, money transfer management support method and money transfer management support program | |
JP2016184405A (en) | Accounting processing apparatus, accounting processing method, and accounting processing program | |
JP2023083532A (en) | Management commission business support device, management commission business support program and management commission business support method | |
JP2017168087A (en) | Expense journal automatic creation device, expense journal automatic creation method, and expense journal automatic creation program | |
JP7084800B2 (en) | Difference management device, difference management method, and difference management program | |
JP7614033B2 (en) | Unrealized profit management system, unrealized profit management method, and unrealized profit management program | |
JP7220091B2 (en) | Billing data generation device, billing data generation method and billing data generation program | |
JP7290963B2 (en) | Money totaling device, money totaling method and money totaling program | |
JP7637086B2 (en) | Divided revenue recording device, divided revenue recording method, and divided revenue recording program | |
JP7543206B2 (en) | Real estate sales management device, real estate sales management method, and real estate sales management program | |
JP2024018999A (en) | Business support device, business support method, and business support program | |
JP7441197B2 (en) | Fixed asset system, depreciation calculation method, and depreciation calculation program | |
JP6974581B1 (en) | Fee processing equipment, fee processing methods, and fee processing programs | |
JP2024035967A (en) | Business support device, business support method, and business support program | |
JP2025025177A (en) | RENT GUARANTEE MANAGEMENT DEVICE, RENT GUARANTEE MANAGEMENT METHOD, AND RENT GUARANTEE MANAGEMENT PROGRAM | |
JP7186088B2 (en) | Return settlement device, return settlement method, and return settlement program | |
JP2018073128A (en) | Sales management device, sales management method, and sales management program | |
JP7605681B2 (en) | Offsetting processing device, offsetting processing method, and offsetting processing program | |
JP7661168B2 (en) | Deposit processing device, deposit processing method, and deposit processing program | |
JP7614128B2 (en) | Real estate management device, real estate management method, and real estate management program | |
JP7525530B2 (en) | Credit claim transfer system, credit claim transfer method, and credit claim transfer program | |
JP7543086B2 (en) | Reconciliation and journal entry generation execution device, reconciliation and journal entry generation execution method, and reconciliation and journal entry generation execution program | |
JP2025014151A (en) | Accounting management device, accounting management method, and accounting management program | |
JP7328827B2 (en) | Sales/Estimated Cost Calculation Device, Sales/Estimated Cost Calculation Method, and Sales/Estimated Cost Calculation Program | |
JP7394662B2 (en) | Rental management device, rental management method, and rental management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250619 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20250619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250708 |