JP2025021781A - ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 - Google Patents
ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025021781A JP2025021781A JP2023125740A JP2023125740A JP2025021781A JP 2025021781 A JP2025021781 A JP 2025021781A JP 2023125740 A JP2023125740 A JP 2023125740A JP 2023125740 A JP2023125740 A JP 2023125740A JP 2025021781 A JP2025021781 A JP 2025021781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center line
- viewed
- coil spring
- torsion coil
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/18—Fasteners for straps, chains or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C11/00—Watch chains; Ornamental chains
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C25/00—Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C27/00—Making jewellery or other personal adornments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/18—Fasteners for straps, chains or the like
- A44C5/185—Attachment of fasteners to straps or chains
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
- F16F1/04—Wound springs
- F16F1/06—Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
- F16F1/04—Wound springs
- F16F1/12—Attachments or mountings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Springs (AREA)
- Adornments (AREA)
Abstract
【解決手段】ねじりコイルばね1は、コイル部12と、コイル部12の第1端部121及び第2端部122からそれぞれ延出した第1アーム部13及び第2アーム部14を有する。第1アーム部13は、第1部材31に設けられた孔315に挿入される挿入部132と、第1中間部131と、第1折れ曲がり部133とを含み、第2アーム部14は、第2部材32に設けられた凹部325の段差部と係合する係合部142と、第2中間部141と、第2折れ曲がり部134とを含む。コイル部12の中心線Lcと垂直な方向から見て、挿入部132はコイル部12が位置する側に折れ曲がっており、係合部142はコイル部12が位置する側に折れ曲がって中心線Lcと平行に延びている。
【選択図】図7
Description
図1A~図1B及び図2A~図2Cは、本実施形態に係るねじりコイルばねの一例を示す図である。本実施形態に係るねじりコイルばね1は、回転自在に連結された2つの部材(後述する第1部材21、第2部材22)を相対的に回転させる付勢力を発生するために使用される。ねじりコイルばね1は、図1A及び図1Bに示すように、線材10が螺旋状に巻かれたコイル部12と、コイル部12の一方の端部である第1端部121から延出した第1アーム部13と、コイル部12の他方の端部である第2端部122から延出した第2アーム部14とを有する。
コイル部12は、図1B、図2B、図2Cの例において、線材10を螺旋状に3回半程度巻いて形成される。この例において、コイル部12は密着巻きにより形成されているが、線材10同士を密着させない他の巻き方で形成されてもよい。中心線方向Dcから見たコイル部12の中央の孔(以下、「コイル孔120」と記す。)は、図1B等に示すように、ほぼ円形状である。中心線Lcは、この円形状の中心を通る。
第1アーム部13は、図1B等に示すように、挿入部132と、第1中間部131と、第1折れ曲がり部133を有する。挿入部132は、後述する第1部材21の孔215(図3)に挿入される。第1中間部131は、コイル部12の第1端部121と挿入部132とを接続する。第1折れ曲がり部133は、第1中間部131と挿入部132との間の折れ曲がった部分である。
第2アーム部14は、図1B等に示すように、係合部142と、第2中間部141と、第2折れ曲がり部134とを有する。係合部142は、後述する第2部材22に設けられた凹部225の段差(図3)と係合する。第2中間部141は、コイル部12の第2端部122と係合部142とを接続する。第2折れ曲がり部134は、第2中間部141と係合部142との間の折れ曲がった部分である。
また、第1アーム部13の第1折れ曲がり部133において、中心線方向Dcと第1方向D1のそれぞれから見て、第1中間部131と挿入部132とが鈍角をなすように折れ曲がっている(図2A、図2B)。従って、これらの角度が鋭角の場合に比べて、挿入部132を第1部材21の孔215へ挿入させ易くすることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態は、上述したねじりコイルばね1(図1A~図1B、図2A~図2C)を付勢手段として用いた装身具用の留め具に関するものである。
第1アーム部13を形成する工程は、コイル部12の第1端部121から延出した線材10を、第1折れ曲がり部133において折り曲げる工程(第1折り曲げ工程)を含む。
この第1折り曲げ工程では、挿入部132となる部分が、図2Aに示すように、中心線方向Dcから見て、第1折れ曲がり部133から離れるにつれて第1接線Lt1から離れる方向であって、第1接線Lt1に対してコイル孔120が位置する側の反対側に向かう方向へ延びるように、第1端部121から延出した線材10が第1折れ曲がり部133において折り曲げられる。また第1折り曲げ工程では、挿入部132となる部分が、図2Bに示すように、第1方向D1から見て、第1折れ曲がり部133から離れるにつれて第1垂線Lp1から離れる方向であって、第1垂線Lp1に対してコイル部12が位置する側に向かう方向へ延びるように、第1端部121から延出した線材10が第1折れ曲がり部133において折り曲げられる。
第2アーム部14を形成する工程は、コイル部12の第2端部122から延出した線材10を、第2折れ曲がり部134において折り曲げる工程(第2折り曲げ工程)を含む。
この第2折り曲げ工程では、係合部142となる部分が、図2Cに示すように、第2方向D2から見て、第2折れ曲がり部134から離れるにつれて第2垂線Lp2から離れる方向であって、第2垂線Lp2に対してコイル部12が位置する側に向かう方向へ、中心線Lcと平行に延びるように、第2端部122から延出した線材10が第2折れ曲がり部134において折り曲げられる。
Claims (12)
- 回転自在に連結された第1部材と第2部材とを相対的に回転させる付勢力を発生するねじりコイルばねであって、
線材が螺旋状に巻かれたコイル部と、
前記コイル部の第1端部から延出した第1アーム部と、
前記コイル部の第2端部から延出した第2アーム部とを有し、
前記第1アーム部は、
前記第1部材に設けられた孔に挿入される挿入部と、
前記第1端部と前記挿入部とを接続する第1中間部と、
前記挿入部と前記第1中間部との間で折れ曲がった第1折れ曲がり部と
を含み、
前記第2アーム部は、
前記第2部材に設けられた段差部と係合する係合部と、
前記第2端部と前記係合部とを接続する第2中間部と、
前記第2中間部と前記係合部との間で折れ曲がった第2折れ曲がり部と
を含み、
前記コイル部の中央のコイル孔は、螺旋形状の中心線と平行な中心線方向から見て円形状を持ち、
前記第1端部は、前記中心線に垂直な第1方向から見て、前記中心線の背後に位置し、
前記第2端部は、前記中心線に垂直な第2方向から見て、前記中心線の背後に位置し、
前記第1中間部は、
前記中心線方向から見て、前記コイル孔の前記円形状の第1接線に沿って延びており、
前記第1方向から見て、前記中心線に垂直な第1垂線に接するとともに、前記第1端部から離れるにつれて前記中心線から離れる方向へ延びており、
前記挿入部は、
前記中心線方向から見て、前記第1折れ曲がり部から離れるにつれて前記第1接線から離れる方向であって、前記第1接線に対して前記コイル孔が位置する側の反対側に向かう方向へ延びており、
前記第1方向から見て、前記第1折れ曲がり部から離れるにつれて前記第1垂線から離れる方向であって、前記第1垂線に対して前記コイル部が位置する側に向かう方向へ延びており、
前記第2中間部は、
前記中心線方向から見て、前記コイル孔の前記円形状の第2接線に沿って延びており、
前記第2方向から見て、前記中心線に垂直な第2垂線に接するとともに、前記第2端部から離れるにつれて前記中心線から離れる方向へ延びており、
前記係合部は、前記第2方向から見て、前記第2折れ曲がり部から離れるにつれて前記第2垂線から離れる方向であって、前記第2垂線に対して前記コイル部が位置する側に向かう方向へ、前記中心線と平行に延びている、
ねじりコイルばね。 - 前記第1アーム部は、前記第1折れ曲がり部において、前記中心線方向と前記第1方向のそれぞれから見て、前記第1中間部と前記挿入部とが鈍角をなすように折れ曲がっている、
請求項1に記載のねじりコイルばね。 - 前記第2アーム部は、前記第2折れ曲がり部において、前記第2方向から見て、前記第2中間部と前記係合部とが直角をなすように折れ曲がっている、
請求項1に記載のねじりコイルばね。 - 前記係合部は、前記第2方向から見て、前記コイル部の中央を通り前記中心線に垂直な第3垂線に達する長さを持つ、
請求項1に記載のねじりコイルばね。 - 前記コイル孔に向かって前記第1接線と前記第2接線とのなす角度が鋭角である、
請求項1に記載のねじりコイルばね。 - 請求項1~請求項5のいずれか一項に記載されたねじりコイルばねの製造方法であって、
前記線材を螺旋状に巻くことにより前記コイル部を形成するコイル部形成工程と、
前記第1アーム部を形成する第1アーム部形成工程と、
前記第2アーム部を形成する第2アーム部形成工程とを有し、
前記第1アーム部形成工程は、前記第1端部から延出した前記線材を、前記第1折れ曲がり部において折り曲げる第1折り曲げ工程を含み、
前記第2アーム部形成工程は、前記第2端部から延出した前記線材を、前記第2折れ曲がり部において折り曲げる第2折り曲げ工程とを含み、
前記第1折り曲げ工程は、前記挿入部となる部分が、前記中心線方向から見て、前記第1折れ曲がり部から離れるにつれて前記第1接線から離れる方向であって、前記第1接線に対して前記コイル孔が位置する側の反対側に向かう方向へ延びるとともに、前記第1方向から見て、前記第1折れ曲がり部から離れるにつれて前記第1垂線から離れる方向であって、前記第1垂線に対して前記コイル部が位置する側に向かう方向へ延びるように、前記第1端部から延出した前記線材を前記第1折れ曲がり部において折り曲げることを含み、
前記第2折り曲げ工程は、前記係合部となる部分が、前記第2方向から見て、前記第2折れ曲がり部から離れるにつれて前記第2垂線から離れる方向であって、前記第2垂線に対して前記コイル部が位置する側に向かう方向へ、前記中心線と平行に延びるように、前記第2端部から延出した前記線材を前記第2折れ曲がり部において折り曲げることを含む、
ねじりコイルばねの製造方法。 - 回転自在に連結された第1部材及び第2部材と、
前記第1部材と前記第2部材とを相対的に回転させる付勢力を発生する、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載されたねじりコイルばねと
を有する装身具用留め具。 - 前記第1部材と前記第2部材とが回転中心線の周りで相対的に回転可能であり、
前記ねじりコイルばねの前記中心線と前記回転中心線とが平行である、
請求項7に記載の装身具用留め具。 - 前記第1部材と前記第2部材とをそれぞれ回転自在に連結する2つの連結部を有し、
前記第1部材は、対向する2つの第1側板部を含み、
前記第2部材は、対向する2つの第2側板部を含み、
一方の前記第1側板部と一方の前記第2側板部とが1つの前記連結部により連結され、
他方の前記第1側板部と他方の前記第2側板部とが他の1つの前記連結部により連結され、
前記ねじりコイルばねの少なくとも一部は、2つの前記第1側板部の間に位置するとともに、2つの前記第2側板部の間に位置する、
請求項7に記載の装身具用留め具。 - 前記第1部材の外面に設けられ、前記第2部材に対して前記第1部材を相対的に回転させる操作に用いられる操作部を有し、
前記操作部は、前記孔の貫通方向に沿って見た前記第1部材の前記外面において、少なくとも前記孔と前記孔から突出した前記挿入部とを含んだ範囲を覆っている、
請求項7に記載の装身具用留め具。 - 装身具用留め具の製造方法であって、
前記装身具用留め具は、
回転自在に連結された第1部材及び第2部材と、
前記第1部材と前記第2部材とを相対的に回転させる付勢力を発生する、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載されたねじりコイルばねとを有し、
前記ねじりコイルばねを準備する工程と、
回転自在に連結された前記第1部材及び前記第2部材を準備する工程と、
前記挿入部を前記第1部材に当接させるとともに、前記係合部を前記第2部材に当接させながら、前記挿入部が前記第1部材の前記孔の中に入り、かつ、前記係合部が前記第2部材の前記段差部と係合するまで、前記第1部材と前記第2部材との間に前記ねじりコイルばねを押し込む工程と
を有する装身具用留め具の製造方法。 - 請求項7に記載の装身具用留め具を備える装身具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023125740A JP7398035B1 (ja) | 2023-08-01 | 2023-08-01 | ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 |
PCT/JP2024/010688 WO2025027929A1 (ja) | 2023-08-01 | 2024-03-19 | ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 |
CN202410889992.1A CN119423462A (zh) | 2023-08-01 | 2024-07-04 | 扭转螺旋弹簧和其制造方法、饰品用紧固件和其制造方法及饰品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023125740A JP7398035B1 (ja) | 2023-08-01 | 2023-08-01 | ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7398035B1 JP7398035B1 (ja) | 2023-12-14 |
JP2025021781A true JP2025021781A (ja) | 2025-02-14 |
Family
ID=89117025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023125740A Active JP7398035B1 (ja) | 2023-08-01 | 2023-08-01 | ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7398035B1 (ja) |
CN (1) | CN119423462A (ja) |
WO (1) | WO2025027929A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738931U (ja) * | 1980-01-11 | 1982-03-02 | ||
JP2006283881A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ten Ltd | ねじりコイルばね、ディスプレイ駆動装置および携帯電話機 |
JP2007278334A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ディスクブレーキ用アンチラトルスプリング |
JP3155597U (ja) * | 2009-06-10 | 2009-11-26 | 株式会社ストリーム | 装身具用留め具 |
JP2013111234A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Jewel Parts Piko:Kk | 装身具用連結具 |
JP2021001660A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社パイオラックス | ディテント装置 |
JP2021082404A (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 器具の支持部材、及び照明器具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9394127B2 (en) * | 2014-08-29 | 2016-07-19 | Lexmark International, Inc. | Self-aligning low profile spring-biased media feed roll assembly for an imaging device |
-
2023
- 2023-08-01 JP JP2023125740A patent/JP7398035B1/ja active Active
-
2024
- 2024-03-19 WO PCT/JP2024/010688 patent/WO2025027929A1/ja active Application Filing
- 2024-07-04 CN CN202410889992.1A patent/CN119423462A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738931U (ja) * | 1980-01-11 | 1982-03-02 | ||
JP2006283881A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ten Ltd | ねじりコイルばね、ディスプレイ駆動装置および携帯電話機 |
JP2007278334A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ディスクブレーキ用アンチラトルスプリング |
JP3155597U (ja) * | 2009-06-10 | 2009-11-26 | 株式会社ストリーム | 装身具用留め具 |
JP2013111234A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Jewel Parts Piko:Kk | 装身具用連結具 |
JP2021001660A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社パイオラックス | ディテント装置 |
JP2021082404A (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 器具の支持部材、及び照明器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN119423462A (zh) | 2025-02-14 |
WO2025027929A1 (ja) | 2025-02-06 |
WO2025027929A8 (ja) | 2025-04-17 |
JP7398035B1 (ja) | 2023-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8708579B2 (en) | Optoelectrical connector | |
JP5572432B2 (ja) | 2つの部品とボールバーの接続およびロックのためのデバイスならびに方法 | |
EP0714616A1 (en) | Center binding metal for band-shaped ornament | |
JPH1167337A (ja) | レバー式コネクタ | |
US20230000220A1 (en) | Buckle And Timepiece | |
CN115245228A (zh) | 表带和钟表 | |
JP2025021781A (ja) | ねじりコイルばねとその製造方法、装身具用留め具とその製造方法及び装身具 | |
JPWO2020070939A1 (ja) | 装身具用留め部材、装身具用留め具、及び装身具 | |
US20060046542A1 (en) | Card connector device | |
JP7092301B2 (ja) | 光トランシーバ及び光トランシーバ挿抜機構 | |
JP5398386B2 (ja) | 装身具用止め具 | |
JP5227233B2 (ja) | Lifコネクタ | |
JP2002100148A (ja) | テープカートリッジ | |
JP4579192B2 (ja) | ステー及びその組立方法 | |
EP0872192A1 (en) | Springless jewelry finding | |
JP2956498B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
CN115553541A (zh) | 表扣和钟表 | |
JPH0810015A (ja) | スライドファスナー用の自動停止機構付きスライダー | |
JP3299724B2 (ja) | 止め具 | |
JPH0794238A (ja) | レバー嵌合式コネクタ | |
JP3361488B2 (ja) | ピアス | |
JP3387819B2 (ja) | レバー接続部材 | |
JP7002498B2 (ja) | 装身具用留め具、及び装身具 | |
JP2002219011A (ja) | 装身具用連結具 | |
CN102068086A (zh) | 一种按扣母扣 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230802 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230913 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231012 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |