[go: up one dir, main page]

JP2025010512A - 高信頼性ハイブリッド電気コネクタ - Google Patents

高信頼性ハイブリッド電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2025010512A
JP2025010512A JP2024108566A JP2024108566A JP2025010512A JP 2025010512 A JP2025010512 A JP 2025010512A JP 2024108566 A JP2024108566 A JP 2024108566A JP 2024108566 A JP2024108566 A JP 2024108566A JP 2025010512 A JP2025010512 A JP 2025010512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
space
cable
electrical connector
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024108566A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒー,ダンレン
Danren He
リウ,ジェンボ
Zhenbo Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol East Asia Electronic Technology Shenzhen Ltd
Original Assignee
Amphenol East Asia Electronic Technology Shenzhen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202321787033.6U external-priority patent/CN220774851U/zh
Priority claimed from CN202310835578.8A external-priority patent/CN119275631A/zh
Application filed by Amphenol East Asia Electronic Technology Shenzhen Ltd filed Critical Amphenol East Asia Electronic Technology Shenzhen Ltd
Publication of JP2025010512A publication Critical patent/JP2025010512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】高信頼性ハイブリッド電気コネクタを提供する。【解決手段】コネクタ1は、ハウジング10によって少なくとも部分的に取り囲まれた空間内に配設され、ハウジング後部に面する第1の端部、及びハウジング底部から外へ延びる第2の端部を有する電力及び信号モジュールを含む。電力及び信号ケーブルがそれぞれ電力及び信号モジュールの第1の端部に取り付けられ、後部キャップ200を通ってハウジング後部から外へ延びる。後部キャップは空洞を有し、その内部の第1の封止部材が電力及び信号ケーブル31,32の周りのシールを形成する。ハウジングの上部にカバーが配設され、カバーの周り、及びカバーとハウジングとの間に第2の封止部材が存在する。電力ケーブルのシースの周りに配設されたフープと、電力モジュールとの間に第3の封止部材43が配設されている。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2023年7月7日に出願された、中国特許出願第202321787033.6号に対する優先権及びその利益を主張する。本出願はまた、2023年7月7日に出願された、中国特許出願第202310835578.8号に対する優先権及びその利益を主張する。これらの出願の内容全体はそれらの全体が本明細書において参照により組み込まれる。
技術分野
[0002] 本特許出願は、概して、電子アセンブリを相互接続するために用いられる、電気コネクタを含むものなどの、相互接続システムに関する。
背景
[0003] 電気コネクタは多くの電子システムにおいて用いられる。概して、システムを、電気コネクタを用いて結合され得る別個の電子アセンブリとして製作することは、より容易で、より費用効果が高い。電気コネクタは、電子アセンブリがシステムの部分として合同して動作し得るよう、電子アセンブリを相互接続するために用いられ得る。コネクタは、例えば、コネクタを嵌合させることによって接続される2つのアセンブリ内のプリント回路板上に装着され得る。他のシステムでは、それらのプリント回路板上のコネクタを直接嵌合させることによって2つのプリント回路板を結合することは実行不可能になり得る。例えば、システムが組み立てられたとき、プリント回路板に装着されたコネクタ間の直接接続のためには、それらのプリント回路板が遠く離れすぎることがある。
[0004] システムによっては、電子アセンブリ間の接続はケーブルを通じて行われ得る。ケーブルは、プリント回路板上に装着されたコネクタと嵌合するコネクタをもって終端させられ得る。このように、電子アセンブリ間の接続は、ケーブルアセンブリの部分であるコネクタを、プリント回路板に装着された基板コネクタ内に差し込むことによって行われ得る。他のシステムアーキテクチャでは、ケーブルを終端させるコネクタが、別のケーブルを終端させる別のコネクタと嵌合させられ得る。
[0005] アセンブリがケーブルを通じて接続されるシステムの一例は最新の自動車である。例えば、自動車車両は、エンジン制御ユニット、変速機制御ユニット(TCU(transmission control unit))、セキュリティシステム、排ガス制御システム、照明制御ユニット、先進運転支援システム(ADAS(advanced driver assistance system))、エンターテインメントシステム、ナビゲーションシステム、及びカメラなどの、様々な車両システムを制御するための電子制御ユニット(ECU(electronic control unit))を含む。これらの電子制御ユニットは別個のアセンブリとして製作され得る。自動車の製作を簡単にするために、アセンブリは、他のケーブルを終端させるか、又はアセンブリ内のプリント回路板に取り付けられた嵌合コネクタへの接続を可能にするコネクタをもって終端させられたケーブルを介して接続され得る。
[0006] 自動車は電気コネクタにとって苛酷な環境を呈する。自動車は振動し得、これは、コネクタが外れ、機能を完全に停止する原因となり得る。たとえ、振動がコネクタの動作を完全に妨げなくても、それは電気的ノイズを生じさせ得、これは、コネクタを含む相互接続を通じて結合された電子機器の動作を妨害し得る。ノイズは、例えば、コネクタの電気特性を変更し得る、コネクタ内の構成要素の相対運動から生じ得る。電気特性の変化は、今度は、基礎をなす信号の処理を妨害するノイズの形態である、相互接続を通過する信号の変化を生じさせる。
[0007] 自動車環境内において、電気的ノイズは、電磁放射を発生する自動車構成要素からも生じ得るであろう。その放射はコネクタの導電性構造に結合することができ、それらの導電性構造を通過する任意の信号上のノイズを生み出す。自動車においては、点火プラグ、オルタネータ、又は電源スイッチなどの、多数の構成要素のうちの任意のものが電磁放射を発生し得るであろう。ノイズは、特に、自動車ネットワークを通じてデータを通信するために用いられるものなどの高速信号にとって破壊的になり得る。
概要
[0008] 本開示の態様は、自動車によって呈されるものなどの苛酷な環境内で、高い信号品位を提供するとともに、信頼性の高い電力を供給するために経済的に組み立てられ得る、高信頼性ハイブリッド電気コネクタに関する。
[0009] 一部の実施形態は電気コネクタに関する。電気コネクタは、空間を少なくとも部分的に取り囲むハウジングであって、ハウジングが、上部における、空間に接続された、開口部、及びハウジングの後部に配設されたキャップを含み、キャップが、空間に接続された第1及び第2のチャネルを有する空洞を含む、ハウジングと、キャップの第1のチャネルを通ってハウジングの空間内へ延びる第1のケーブルと、キャップの第2のチャネルを通ってハウジングの空間内へ延びる第2のケーブルと、キャップの空洞内に配設された封止材料であって、これにより、第1及び第2のチャネルを通って延びる第1及び第2のケーブルの部分が封止材料内に固定して配設されている、封止材料と、を備え得る。
[0010] 任意選択的に、電気コネクタは、空間内に配設され、第1のケーブルに接続された第1の端部、及びハウジングの底部からハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第1のモジュールと、空間内に配設され、第2のケーブルに接続された第1の端部、及びハウジングの底部からハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第2のモジュールと、を備え得る。
[0011] 任意選択的に、第1のモジュールは、電力を供給するように構成された電力モジュールであり、第2のモジュールは、イーサネット信号を伝送するように構成された信号モジュールである。
[0012] 任意選択的に、キャップは、溝、及び空洞内へ突出し、封止材料と係合する突出部を有する底部を含む。
[0013] 任意選択的に、電気コネクタは、ハウジングの上部に配設され、ハウジングの上部における開口部を実質的に覆うカバーを備え得、封止材料は、カバーとハウジングとの間の溝を充填するためにカバーの周りに配設された第1の部分を含む。
[0014] 任意選択的に、カバーはハウジングの空間の第1の部分によってキャップから分離されており、封止材料は、ハウジングの空間の第1の部分内に配設された第2の部分を含み、空間の第1の部分内に延びる第1及び第2のケーブルの部分は封止材料の第2の部分を通過し、それによって保持されている。
[0015] 任意選択的に、ハウジングはリブを含み、ハウジングの空間の第1の部分はハウジングの後部とリブとの間にあり、ハウジングの空間はリブとハウジングの前部との間の第2の部分を含み、電気コネクタは、空間の第2の部分内に配設された1つ以上のモジュールを含み、1つ以上のモジュールの各々は端子サブアセンブリである。
[0016] 任意選択的に、第1のケーブルは、シース、及びシース内の複数のワイヤを含み、複数のワイヤの各々は、シース外へ延びる端部を含み、第1のモジュールは、シース外へ延びる端部において第1のケーブルに接続されており、ハウジングは、複数のワイヤの端部が通って第1のモジュールへ延びるチャンバを含み、封止材料は、ハウジングのチャンバ内に配設された第3の部分を含み、これにより、第1のケーブルの複数のワイヤの端部は第3の部分内に固定して配設されている。
[0017] 任意選択的に、封止材料は硬化接着剤を含む。
[0018] 任意選択的に、電気コネクタは、ハウジングのチャンバに隣接して配設され、第1のケーブルのシースに取り付けられたフープを備え得る。
[0019] 一部の実施形態は電気コネクタに関する。電気コネクタは、後部における開口部、並びに前部及び/又は側部から外方へ延びる複数の取り付け部分を含むハウジングと、ハウジング内に配設された第1のモジュールであって、第1のモジュールが、ハウジングの後部に向かって延びる複数の第1の端部、及びハウジングの底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第1のモジュールと、ハウジング内に配設された第2のモジュールであって、第2のモジュールが、ハウジングの後部に向かって延びる複数の第1の端部、及びハウジングの底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第2のモジュールと、を備え得る。
[0020] 任意選択的に、ハウジングの複数の取り付け部分の各々は、それを貫いて延びる孔を含む。
[0021] 任意選択的に、ハウジングの複数の取り付け部分は、ハウジングの前部から外方へ延びる取り付け部分の第1の対、及びそれぞれ、ハウジングの対向側部から外方へ延びる取り付け部分の第2の対を含む。
[0022] 任意選択的に、電気コネクタは、第1のモジュールの複数の第1の端部に取り付けられ、ハウジングの後部からハウジング外へ延びる第1のケーブルと、第2のモジュールの複数の第1の端部に取り付けられ、ハウジングの後部からハウジング外へ延びる第2のケーブルであって、第2のケーブルが信号ワイヤの対を含む、第2のケーブルと、を備え得る。
[0023] 任意選択的に、ハウジングの後部は、第1及び第2のケーブルが通って延びる空洞を有するキャップを含み、電気コネクタは、キャップの空洞内に配設され、その内部に延びる第1及び第2のケーブルの部分を取り囲む封止部材を含む。
[0024] 任意選択的に、電気コネクタは、ハウジングの上部に配設されたカバーと、ハウジングとカバーとの間に配設された第2の封止部材と、を備え得る。
[0025] 任意選択的に、第1のケーブルは、2本以上のワイヤ、第1のケーブルのシースの周りに配設されたフープ、及び第1のモジュールとフープとの間に配設された第3の封止部材を含む。
[0026] 一部の実施形態は、電気コネクタを製作する方法に関する。本方法は、第1のモジュール及び第2のモジュール、ハウジングの後部キャップ、並びにハウジングの後部キャップを通ってハウジング内へ延びる第1及び第2のケーブルを含むサブアセンブリを提供することであって、ハウジングの後部キャップが空洞を含む、提供することと、ハウジングと第1及び第2のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、後部キャップの空洞内、並びにハウジングの後部キャップの空洞を通って延びる第1及び第2のケーブルの部分の周りに提供することと、第1のモジュール及び第2のモジュールをハウジング内に位置付けることと、後部キャップをハウジングに付けることと、を含み得る。
[0027] 任意選択的に、本方法は、ハウジングと第1のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、ハウジングの内部のチャンバ内、及び第1のケーブルのワイヤの部分の周りに提供することを含み得る。
任意選択的に、本方法は、ハウジングの上部にカバーを配設することと、ハウジングとカバーとの間のシールを形成するために、接着剤を、カバーの周り、及びカバーとハウジングとの間の間隙内に提供することと、を含み得る。
[0028] 一部の実施形態は電気コネクタに関する。電気コネクタは、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングであって、複数の壁の第1の壁が、その内部に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含む、ハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通って空間内へ延びるケーブルであって、その端部においてモジュールに接続された、ケーブルと、空洞内に充填された第1の接合剤であって、ケーブルを第1の壁に対して固定するために空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設された、第1の接合剤と、を含み得る。
[0029] 任意選択的に、ハウジングは、少なくとも、本体であって、空間が本体内に配置され、本体が、後端部、及び後端部において空間に接続する後部開口部を含む、本体、並びに後部開口部を閉鎖するために本体の後端部に装着された後部キャップであって、ハウジングの第1の壁が後部キャップによって形成される、後部キャップを含む。
[0030] 任意選択的に、第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を貫いて空洞へ延びるスロットを含み、本体の後端部の部分がスロット内に挿入され、第1の接合剤は後端部の部分と係合する。
[0031] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から空洞内へ突出する突出部を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、突出部と係合する。
[0032] 任意選択的に、突出部はバーブ(barb)として構成されている。
[0033] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から部分内へくぼんだ凹部を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、凹部内に充填される。
[0034] 任意選択的に、空洞内に配置されたケーブルの部分は第1の方向に延び、第1の壁は、ハウジングの外部から第1の壁の面部分(side portion)を通って空洞へ第1の方向と垂直な第2の方向に延びる開口部を含み、第1の接合剤が開口部を介して空洞内に充填されることを可能にする。
[0035] 任意選択的に、第1の壁の後方部分及び前方部分は互いに対向し、空洞によって第1の方向に離間され、面部分は後方部分及び前方部分を接続する。
[0036] 任意選択的に、第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を通って空洞内へ延びるスロットを含み、本体の後端部の部分はスロット内に挿入され、開口部から遠ざかる方に面するケーブルの部分の側で空洞内に露出した第1の表面を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、第1の表面と係合する。
[0037] 任意選択的に、第1の壁は底部部分をさらに含み、底部部分及び面部分は互いに対向し、空洞によって第2の方向に離間され、底部部分は、分配チャンバ(dispensing chamber)の方に面する上面、及び上面から底部部分内へくぼみ、スロットに接続する溝を含み、本体の後端部の部分はスロットを通して溝内に挿入され、第1の表面は上面と同一平面である。
[0038] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、第1の表面から空洞内へ突出する突出部をさらに含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、突出部と係合する。
[0039] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、第1の表面から部分内へくぼんだ凹部をさらに含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、凹部内に充填される。
[0040] 任意選択的に、第1のチャネル及び第2のチャネルは第1の方向に互いに整列しており、第1の方向と垂直な空洞の断面は第1の方向と垂直な第1のチャネルの断面よりも大きく、第1の方向と垂直な第2のチャネルの断面よりも大きい。
[0041] 任意選択的に、本体は、後端部と反対側の前端部、後端部と前端部との間の第1の面、第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる上部開口部、及び上部開口部を画定する縁部部分をさらに含み、ハウジングは、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーをさらに含み、フランジは、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面は上面よりも低く、上部カバーは、上部開口部を閉鎖するために本体の上部開口部内に配設され、底面及び底面は空間の方に面し、本体の縁部部分は上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成し、電気コネクタは、シールを提供するために溝内に充填された第2の接合剤をさらに備える。
[0042] 任意選択的に、本体は、上部開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーのフランジの底面はフランジ上で支持される。
[0043] 任意選択的に、本体は、上部開口部と対向する底壁、及び底壁から空間内へ突出するリブを含み、リブは空間を後端部とリブとの間の第1の空間及びリブと前端部との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、電気コネクタは、シールを提供するために第1の空間内に充填された第3の接合剤をさらに備える。
[0044] 任意選択的に、溝は第1の空間へ延び、それと連通しており、第2の接合剤及び第3の接合剤が一体的に適用されることを可能にする。
[0045] 任意選択的に、上部カバーは、底面又はフランジからリブに向かって下方へ延びる後部フランジをさらに含み、後部フランジはリブと係合し、後部フランジ及びリブの係合部分において通路が形成され、ケーブルは通路を通って第2の空間内へ延びる。
[0046] 任意選択的に、ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、第1のケーブルの端部におけるシースの部分は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部は空間内に配置され、電気コネクタは、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第4の接合剤をさらに備える。
[0047] 任意選択的に、ハウジングは、空間内のシースの端部の周りに形成されたチャンバを含み、第4の接合剤はチャンバ内に充填される。
[0048] 任意選択的に、電気コネクタは、第1のケーブルのシース上に装着され、第1のケーブルを空間内に固定するフープをさらに備える。
[0049] 任意選択的に、フープは、シース上に装着される環状本体、及び環状本体から外方へ突出するタブを含み、ハウジングは、収容空洞内に形成された受容区域を含み、タブは、第1のケーブルを収容空洞内に固定するために受容区域内に受容される。
[0050] 任意選択的に、第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0051] 一部の実施形態は電気コネクタに関する。電気コネクタは、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上部カバーであって、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含み、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバーを含む、ハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続されるケーブルと、を含み得る。上部カバーは、開口部を閉鎖するために本体の開口部内に配設され、底面及び底面は空間の方に面し、本体の縁部部分は上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する。電気コネクタは、シールを形成するために溝内に充填された第1の接合剤をさらに備える。
[0052] 任意選択的に、本体は、開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーのフランジの底面はフランジ上で支持される。
[0053] 任意選択的に、複数の壁は、第1の壁と対向する第2の壁、及び第1の壁と第2の壁との間に延びる底壁をさらに含み、底壁は開口部と対向し、本体は、底壁から空間内へ延びるリブをさらに含み、リブは空間を第1の壁とリブとの間の第1の空間及びリブと第2の壁との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、電気コネクタは、シールを提供するために第1の空間内に充填された第2の接合剤をさらに備える。
[0054] 任意選択的に、溝は第1の空間内へ延び、それと連通しており、第1の接合剤及び第2の接合剤が一体的に適用されることを可能にする。
[0055] 任意選択的に、上部カバーは、底面又はフランジからリブに向かって下方へ延びる後部フランジをさらに含み、後部フランジはリブと係合し、後部フランジ及びリブの係合部分において通路が形成され、ケーブルは通路を通って第2の空間内へ延びる。
[0056] 任意選択的に、ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、第1のケーブルの端部におけるシースの部分は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部は空間内に配置され、電気コネクタは、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第3の接合剤をさらに備える。
[0057] 任意選択的に、電気コネクタは、第1のケーブルのシース上に装着され、第1のケーブルを空間内に固定するフープをさらに備える。
[0058] 任意選択的に、第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0059] 任意選択的に、第1の壁は、第1の壁内に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含み、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通って空間内へ延び、第4の接合剤が空洞内に充填され、ケーブルを第1の壁に対して固定するために空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設されている。
[0060] 一部の実施形態は電気コネクタに関する。電気コネクタは、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続されたケーブルであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部におけるシースの部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部が空間内に配置される、ケーブルと、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第1の接合剤と、を含み得る。
[0061] 任意選択的に、ハウジングは、空間内のシースの端部の周りに形成されたチャンバを含み、第1の接合剤はチャンバ内に充填される。
[0062] 任意選択的に、ケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0063] 任意選択的に、電気コネクタは、ケーブルのシース上に装着され、ケーブルを空間内に固定するフープをさらに備える。
[0064] 任意選択的に、フープは、シース上に装着される環状本体、及び環状本体から外方へ突出するタブを含み、ハウジングは、収容空洞内に形成された受容区域を含み、タブは、ケーブルを収容空洞内に固定するために受容区域内に受容される。
[0065] 任意選択的に、ケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブル、及び信号を伝送するように構成された信号ケーブルを含み、モジュールは、電力を伝送するように構成された電力モジュール、及び信号を伝送するように構成された信号モジュールを含み、電力ケーブルは電力モジュールに接続され、信号ケーブルは信号モジュールに接続される。
[0066] 任意選択的に、信号ケーブルは、イーサネット電気信号を伝送するように構成されている。
[0067] 任意選択的に、ハウジングの外部に延びる電力ケーブル及び信号ケーブルの部分は同じジャケットによって包囲される。
[0068] 任意選択的に、モジュールは、第1の端部、及び第1の端部と反対側の第2の端部を含む導電端子を含み、第1の端部はケーブルに接続され、第2の端部は、回路板に装着されるように構成されている。
[0069] 任意選択的に、ハウジングは、外方へ突出する取り付け部分、及び取り付け部分内に形成された孔をさらに含む。
[0070] 一部の実施形態は、電気コネクタを製作するための方法に関する。本方法は、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングを提供することであって、複数の壁の第1の壁が、その内部に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含む、提供することと、モジュールを空間内に少なくとも部分的に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することと、第1の接合剤を空洞内に充填し、ケーブルを第1の壁に対して固定するために、第1の接合剤を、空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設することと、を含み得る。
[0071] 任意選択的に、ハウジングは少なくとも本体及び後部キャップを含み、空間は本体内に配置され、本体は、後端部、及び後端部において空間に接続する後部開口部を含み、後部キャップは、ハウジングの第1の壁を形成するように構成されており、本方法は、後部開口部を閉鎖するために後部キャップを本体の後端部に装着することをさらに含む。
[0072] 任意選択的に、第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を貫いて空洞へ延びるスロットを含み、本方法は、本体の後端部の部分をスロット内に挿入することと、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることと、をさらに含む。
[0073] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から空洞内へ突出する突出部を含み、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、突出部と係合させることを含む。
[0074] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から部分内へくぼんだ凹部を含み、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設することと、第1の接合剤を凹部内に充填することと、を含む。
[0075] 任意選択的に、空洞内に配置されたケーブルの部分は第1の方向に延び、第1の壁は、ハウジングの外部から第1の壁の面部分を通って空洞へ第1の方向と垂直な第2の方向に延びる開口部を含み、第1の接合剤が開口部を介して空洞内に充填されることを可能にし、第1の接合剤を空洞内に充填することは、開口部を介して第1の接合剤を空洞内に充填することを含む。
[0076] 任意選択的に、第1の壁の後方部分及び前方部分は互いに対向し、空洞によって第1の方向に離間され、面部分は後方部分及び前方部分を接続し、第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を通って空洞へ延びるスロットを含み、本方法は、本体の後端部の部分を、その部分の第1の表面が、開口部から遠ざかる方に面するケーブルの部分の側で空洞内に露出するよう、スロット内に挿入することと、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることと、をさらに含む。
[0077] 任意選択的に、第1の壁は底部部分をさらに含み、底部部分及び面部分は互いに対向し、空洞によって第2の方向に離間され、底部部分は、分配チャンバの方に面する上面、及び上面から底部部分内へくぼみ、スロットに接続する溝を含み、本体の後端部の部分をスロット内に挿入することは、スロットを通して本体の後端部の部分を溝内に挿入することを含み、第1の表面は上面と同一平面である。
[0078] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、第1の表面から空洞内へ突出する突出部をさらに含み、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、突出部と係合させることを含む。
[0079] 任意選択的に、本体の後端部の部分は、第1の表面から部分内へくぼんだ凹部をさらに含み、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の接合剤を凹部内に充填することを含む。
[0080] 任意選択的に、本体は、後端部と反対側の前端部、後端部と前端部との間の第1の面、第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる上部開口部、及び上部開口部を画定する縁部部分をさらに含み、ハウジングは、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーをさらに含み、フランジは、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面は上面よりも低く、本方法は、上部開口部を閉鎖するために上部カバーを本体の上部開口部内に配設することであって、底面及び底面が空間の方に面し、本体の縁部部分が上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する、配設することと、シールを提供するために第2の接合剤を溝内に充填することと、をさらに含む。
[0081] 任意選択的に、本体は、上部開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーを上部開口部内に配設することは、上部カバーのフランジの底面をフランジ上に配設することを含む。
[0082] 任意選択的に、本体は、上部開口部と対向する底壁、及び底壁から空間内へ突出するリブを含み、リブは空間を後端部とリブとの間の第1の空間及びリブと前端部との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、本方法は、シールを提供するために第3の接合剤を第1の空間内に充填することをさらに含む。
[0083] 任意選択的に、溝は第1の空間へ延び、それと連通し、第2の接合剤及び第3の接合剤が一体的に適用されることを可能にし、本方法は、第2の接合剤及び第3の接合剤を一体的に適用することをさらに含む。
[0084] 任意選択的に、ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、本方法は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために第1のケーブルの端部におけるシースの部分を除去することであって、シースの端部が空間内に配置される、除去することと、シースの端部におけるシールを形成するために第4の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、をさらに含む。
[0085] 任意選択的に、第4の接合剤を配設する前に、フープを第1のケーブルのシース上に装着し、フープによって第1のケーブルを空間内に固定する。
[0086] 任意選択的に、第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0087] 一部の実施形態は、電気コネクタを製作するための方法に関する。本方法は、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーであって、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバー、を含む、ハウジングを提供することと、モジュールを少なくとも部分的に空間内に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することと、開口部を閉鎖するために上部カバーを本体の開口部内に配設することであって、底面及び底面が空間の方に面し、本体の縁部部分が上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する、配設することと、シールを形成するために第1の接合剤を溝内に充填することと、を含み得る。
[0088] 任意選択的に、本体は、開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーを開口部内に配設することは、上部カバーのフランジの底面をフランジ上に配設することを含む。
[0089] 任意選択的に、複数の壁は、第1の壁と対向する第2の壁、及び第1の壁と第2の壁との間に延びる底壁をさらに含み、底壁は開口部と対向し、本体は、底壁から空間内へ延びるリブをさらに含み、リブは空間を第1の壁とリブとの間の第1の空間及びリブと第2の壁との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、本方法は、シールを提供するために第2の接合剤を第1の空間内に充填することをさらに含む。
[0090] 任意選択的に、溝は第1の空間へ延び、それと連通し、第1の接合剤及び第2の接合剤が一体的に適用されることを可能にし、本方法は、第1の接合剤及び第2の接合剤を一体的に適用することをさらに含む。
[0091] 任意選択的に、ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、本方法は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために第1のケーブルの端部におけるシースの部分を除去することであって、シースの端部が空間内に配置される、除去することと、シースの端部におけるシールを形成するために第3の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、をさらに含む。
[0092] 任意選択的に、第3の接合剤を適用する前に、フープを第1のケーブルのシース上に装着し、フープによって第1のケーブルを空間内に固定する。
[0093] 任意選択的に、第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0094] 任意選択的に、第1の壁は、第1の壁内に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含み、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁を通して空間内へ延ばすことは、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通して空間内へ延ばすことを含み、本方法は、第4の接合剤を空洞内に充填し、ケーブルを第1の壁に対して固定するために、第4の接合剤を、空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設することをさらに含む。
[0095] 一部の実施形態は、電気コネクタを製作するための方法に関する。本方法は、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングを提供することと、モジュールを空間内に少なくとも部分的に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部におけるシースの部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部が空間内に配置される、接続することと、シースの端部におけるシールを形成するために第1の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、を含み得る。
[0096] 任意選択的に、第1の接合剤を適用する前に、フープをケーブルのシース上に装着し、フープによってケーブルを空間内に固定する。
[0097] 任意選択的に、ケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[0098] これらの技法は、単独で、又は任意の好適な組み合わせで用いられ得る。上述の概要は例示として提供され、限定であることを意図されない。
図面の簡単な説明
[0099] 添付の図面は、原寸に比例して描かれることを意図されていない。図面において、様々な図に示される同一又はほぼ同一の構成要素は同様の符号によって表され得る。明快にする目的のために、全ての構成要素が全ての図面において標識されなくてもよい。
[00100]図1は、一部の実施形態に係る、ハイブリッド電気コネクタの上面斜視図である。 [00101]図2は図1の電気コネクタの下面斜視図である。 [00102]図3は図1の電気コネクタの分解図である。 [00103]図4は、ハウジングの上部カバー、第1の接合剤、第2の接合剤、第3の接合剤、第4の接合剤、及びフープが隠れた、図1の電気コネクタの斜視図である。 [00104]図5は図4の電気コネクタの部分分解図である。 [00105]図6は、ケーブルが隠れた、図4の電気コネクタの斜視図である。 [00106]図7は、ハウジングの上部カバー、第2の接合剤、及び第3の接合剤が隠れた、図1の電気コネクタの斜視図である。 [00107]図8は、図4における破線によって囲まれた区域Aの拡大図である。 [00108]図9は、図7における破線によって囲まれた区域Bの拡大図である。 [00109]図10は図1の電気コネクタのフープの斜視図である。 [00110]図11は図1の電気コネクタのケーブルの斜視図である。 [00111]図12は、第2の接合剤及び第3の接合剤が隠れた、図1の電気コネクタの斜視図である。 [00112]図13は、図1における線I-Iに沿って見た電気コネクタの部分断面図である。 [00113]図14は図1の電気コネクタの後部キャップの斜視図である。 [00114]図15は図1の電気コネクタの上部カバーの上面斜視図である。 [00115]図16は、図15に示される電気コネクタの上部カバーの下面斜視図である。
[00116] 参照符号の一覧:
[00117] X-X 長手方向
[00118] Y-Y 横方向
[00119] Z-Z 鉛直方向
[00120] 1 電気コネクタ
[00121] 10 ハウジング
[00122] 11 空間
[00123] 11a 第1の空間
[00124] 11b 第2の空間
[00125] 12 取り付け部分
[00126] 13 孔
[00127] 20 モジュール
[00128] 21 電力モジュール
[00129] 21a 電力モジュールの本体
[00130] 21b 電力モジュールの電力端子の第2の端部
[00131] 22 信号モジュール
[00132] 22a 信号モジュールの本体
[00133] 22b 信号モジュールの信号端子の第2の端部
[00134] 30 ケーブル
[00135] 31 電力ケーブル
[00136] 31a 電力ケーブルの端部
[00137] 33 電力ケーブルのワイヤ
[00138] 33a 電力ケーブルのワイヤの導体
[00139] 33b 電力ケーブルのワイヤの絶縁体
[00140] 34 電力ケーブルのシース
[00141] 34a 電力ケーブルのシースの端部
[00142] 32 信号ケーブル
[00143] 32a 信号ケーブルの端部
[00144] 35 信号ケーブルのワイヤ
[00145] 35a 信号ケーブルのワイヤの導体
[00146] 35b 信号ケーブルのワイヤの絶縁体
[00147] 36 信号ケーブルのシース
[00148] 36a 信号ケーブルのシースの端部
[00149] 41 第1の接合剤
[00150] 42 第2の接合剤
[00151] 43 第3の接合剤
[00152] 44 第4の接合剤
[00153] 50 ジャケット
[00154] 60 溝
[00155] 70 通路
[00156] 100 本体
[00157] 101 後端部
[00158] 101a 後端部の部分
[00159] 101b 後端部の部分101aの第1の表面
[00160] 101c 突出部
[00161] 101d 凹部
[00162] 102 前端部
[00163] 103 第1の側壁
[00164] 103a 第1の側壁の縁部部分
[00165] 104 第2の側壁
[00166] 104a 第2の側壁の縁部部分
[00167] 105 第3の側壁
[00168] 105a 第3の側壁の縁部部分
[00169] 106 底壁
[00170] 107 後部開口部
[00171] 108 上部開口部
[00172] 109 ラッチ
[00173] 120 フランジ
[00174] 130 リブ
[00175] 140 チャンバ
[00176] 150 受容区域
[00177] 200 後部キャップ
[00178] 200a 空洞
[00179] 200b 開口部
[00180] 201 後方部分
[00181] 202 前方部分
[00182] 202a 前方部分の前面
[00183] 203 面部分
[00184] 204 底部部分
[00185] 204a 底部部分の上面
[00186] 204b 底部部分の溝
[00187] 210 第1のチャネル
[00188] 220 第2のチャネル
[00189] 300 上部カバー
[00190] 301 上面
[00191] 302 底面
[00192] 303 側面
[00193] 304 フランジ
[00194] 304a 上面
[00195] 304b 底面
[00196] 304c 側面
[00197] 305 後部フランジ
[00198] 400 フープ
[00199] 401 環状本体
[00200] 402 タブ。
詳細な説明
[00201] 発明者らは、自動車によって呈されるものなどの苛酷な環境内で、高い信号品位を提供するとともに、信頼性の高い電力を供給するために経済的に組み立てられ得る、ハイブリッドコネクタを作製するための技法を認識し、理解した。コネクタは、自動車用LiDARなどの適用のための電力及び信号相互接続を提供するように構成され得る。コネクタはUSCAR-2及びTC9などの関連規格に準拠し得る。
[00202] 実施形態によっては、電気コネクタが、空間を少なくとも部分的に取り囲むハウジングと、ハウジングの空間内に配設された電力及び信号モジュールと、を含み得る。実施形態によっては、電力及び信号モジュールの各々は、ハウジングの後部に面する第1の端部、及びハウジングの底部から外へ延びる第2の端部を有し得る。
[00203] 実施形態によっては、電力及び信号ケーブルがそれぞれ電力及び信号モジュールの第1の端部に取り付けられ、キャップを通ってハウジングの後部から外へ延び得る。キャップは空洞を有し得、その内部、及びキャップの空洞内に延びる電力及び信号ケーブルの部分の周りに第1の封止部材が配設されている。第1の封止部材は、ハウジングの後部を封止するとともに、キャップの空洞に延びる電力及び信号ケーブル部分の運動を抑止するために、第1の接着剤を空洞内に充填することによって形成され得る。接着剤は、空洞の形状に従って柔軟に成形され得、したがって、例えば、製作公差から生じ得るであろう、封止されるべき部分の形状のばらつきにもかかわらず、信頼性の高いシールを確実にし得る。
[00204] 実施形態によっては、カバーがハウジングの上部に配設され得る。第2の封止部材が、カバーの周り、及びカバーとハウジングとの間に配設され得る。第2の封止部材は、第2の接着剤を、カバーの周り、及びカバーとハウジングとの間の任意の間隙内に充填することによって形成され得る。カバーとハウジングの後部キャップとの間には空間が存在し得る。第2の封止部材は、その空間内に配設された部分を有し得る。第2の封止部材は、カバーとハウジングの後部キャップとの間の空間を通過する第1及び第2のケーブルの部分を包囲し、それらに接着させられ得る。このような第2の封止部材はカバーとハウジングとの間の任意の間隙を封止するともに、また、カバーとハウジングの後部キャップとの間の空間を通って延びる電力及び信号ケーブルの部分の運動を抑止し得る。接着剤は、これらの間隙及び空間の形状に従って柔軟に成形され、したがって、製作公差にもかかわらず環境条件に耐性を持つ堅牢なコネクタをもたらし得る。
[00205] 実施形態によっては、電力ケーブルのシースの周りに配設されたフープと、電力モジュールとの間に第3の封止部材が配設され得る。電力ケーブルのシースの部分は、電力ケーブルのワイヤを電力モジュールに取り付けるために除去され得る。第3の封止部材は電力ケーブルのシースと電力ケーブルとの間の任意の間隙を封止し、露出したワイヤの周りの絶縁層の役割を果たし、露出したワイヤの運動を抑止し得る。
[00206] 実施形態によっては、ハウジングは、外方へ突出し、コネクタを別の構成要素上に固定するように構成された部分を含み得る。各部分は、部分を別の構成要素に保持するためのねじが延び得る、孔を有し得る。
[00207] 図1~図16は、本出願の一部の実施形態に係る電気コネクタ1を示す。電気コネクタ1は、電力及び信号相互接続の両方を提供するためのハイブリッドコネクタであり得る。例によっては、電気コネクタ1は、例えば、自動車用LIDARへの、電力及びイーサネット信号相互接続の両方を提供するために用いられるコネクタであり得る。電気コネクタ1はUSCAR-2及びTC9などの規格に準拠し得る。電気コネクタ1は任意の好適な適用において用いられ得ることを理解されたい。
[00208] 説明を分かりやすくするため、及び簡潔にするために、長手方向X-X、横方向Y-Y、及び鉛直方向Z-Zが定義され得る。長手方向X-X、横方向Y-Y、及び鉛直方向Z-Zは互いに垂直であり得る。長手方向X-Xは電気コネクタ1の長さ方向を指し得、横方向Y-Yは電気コネクタ1の幅方向を指し得、鉛直方向Z-Zは電気コネクタ1の高さ方向を指し得る。本出願の態様は、これらの方向によって限定されることを意図されないことを理解されたい。
[00209] 図1は、電気コネクタ1を示す上面斜視図であり、図2は、電気コネクタ1を示す下面斜視図であり、図3は、電気コネクタ1を示す分解図である。
[00210] 図1~図3に示されるように、電気コネクタ1は、ハウジング10と、ハウジング10内に少なくとも部分的に配設されたモジュール20と、ハウジング10の外部からハウジング10内へ延び、モジュール20に接続されたケーブル30と、を含む。図にはケーブル30の部分のみが示されていることを理解されたい。
[00211] 実施形態によっては、ケーブル30は、電力を伝送するように構成された電力ケーブル31、及び信号を伝送するように構成された信号ケーブル32を含み得る。信号ケーブル32は、イーサネット電気信号を伝送するように構成され得る。モジュール20は、電力を伝送するように構成された電力モジュール21、及び信号を伝送するように構成された信号モジュール22を含み得る。電力ケーブル31は電力モジュール21に接続されており、信号ケーブル32は信号モジュール22に接続されている。
[00212] 実施形態によっては、ハウジング10は、本体100、並びに本体100に装着される後部キャップ200及び上部カバー300を含み得る。実施形態によっては、ハウジング10はまた、ケーブルを固定するために本体100内に装着されたフープ400を含み得る(フープ400は、電力ケーブル31を固定するように示されている)。
[00213] 実施形態によっては、図1及び図3に示されるように、電気コネクタ1は、第1の接合剤(又は接着剤)41、第2の接合剤(又は接着剤)42、第3の接合剤(又は接着剤)43、並びに第4の接合剤(又は接着剤)44を含み得る。接合剤(又は接着剤)は「接合剤部材(又は接着剤部材)」とも称され得る。
[00214] 図4は、ハウジング10の上部カバー300、第1の接合剤41、第2の接合剤42、第3の接合剤43、第4の接合剤44、及び電気コネクタ1のフープ400が隠れた、図1の電気コネクタ1の斜視図である。図5は、ケーブル30及び後部キャップ200が本体100にまだ装着されておらず、モジュール20が本体100に装着されている、図4の電気コネクタ1の部分分解図である。図6は、電気コネクタ1のケーブル30が隠れた、図4と同様の斜視図である。図8は、図4における破線によって囲まれた区域Aの拡大図である。図11はケーブル30の斜視図である。図13は、図1における線I-Iに沿って見た部分断面図である。
[00215] 図7は、ハウジング10の上部カバー300、第2の接合剤42、及び電気コネクタ1の第3の接合剤43が隠れた、図1の電気コネクタ1の別の斜視図である。図9は、図7における破線によって囲まれた区域Bの拡大図である。図12は、電気コネクタ1の第2の接合剤42及び第3の接合剤43が隠れた、図1の電気コネクタ1のさらに別の斜視図である。
[00216] 図3~図7及び図12に示されるように、ハウジング10は、空間11を取り囲む複数の壁を含む。図示の例に示されるように、ハウジング10の本体100は、長手方向X-Xに互いに反対側にある後端部101及び前端部102、前端部102における第1の側壁103、並びに後端部101と前端部102との間に延びる第2の側壁104、第3の側壁105、及び底壁106を含む。第2の側壁104及び第3の側壁105は横方向Y-Yに互いに対向している。底壁106は第2の側壁104と第3の側壁105との間に横方向Y-Yに延びる。第1の側壁103は、第2の側壁104、第3の側壁105、及び底壁106を接続する。本体100の第1の側壁103、第2の側壁104、第3の側壁105、及び底壁106はハウジング10の複数の壁のうちの4つを形成し得る。さらに、後部キャップ200はハウジング10の複数の壁のうちの1つを形成し得、上部カバー300はハウジング10の複数の壁のうちの別の1つを形成し得る。本体100の第1の側壁103、第2の側壁104、第3の側壁105、及び底壁106、後部キャップ200、並びに上部カバー300は空間11を取り囲む。
[00217] 実施形態によっては、本体100は、外方へ突出する取り付け部分12、及び取り付け部分12内に形成された孔13を含み得る。このような構成を有することで、ねじ又はピンなどの締結具を用いて、電気コネクタ1を、例えば、パネルに確実に固定することが可能である。
[00218] 本体100、後部キャップ200、及び上部カバー300は任意の好適な材料から形成され得る。例えば、本体100、後部キャップ200、及び上部カバー300は絶縁材料から形成され得る。本体100、後部キャップ200、及び上部カバー300を形成するのに適した絶縁材料の例としては、限定するものではないが、プラスチック、ナイロン、液晶ポリマー(LCP(liquid crystal polymer))、ポリフェニレンスルフィド(PPS(polyphenylene sulfide))、高温ナイロン又はポリフェニレンオキシド(PPO(polyphenylene oxide))、或いはポリプロピレン(PP(polypropylene))が挙げられる。
[00219] 図3~図7及び図12を引き続き参照すると、空間11は本体100内に配置されている。本体100は、後端部101において空間11に接続する後部開口部107(図5)を含み、ケーブル30が後部開口部107を通って空間11内へ延びることを可能にする。
[00220] 後部キャップ200は、後部開口部107を閉鎖するために本体100の後端部101に装着される。上述されたように、ハウジング10の複数の壁のうちの1つは後部キャップ200によって形成される。図14は後部キャップ200の斜視図である。図14に示されるように、後部キャップ200(又はハウジング10の「第1の壁」と称される)は、その内部に形成された空洞200a、空洞200aから後部キャップ200の後方部分201を通ってハウジング10の外部へ延びる第1のチャネル210、及び空洞200aから後部キャップ200の前方部分202を通って空間11へ延びる第2のチャネル220を含む。
[00221] 図1~図5、図7、及び図11~図12に示されるように、ケーブル30は、電力を伝送するように構成された電力ケーブル31、及び信号を伝送するように構成された信号ケーブル32を含む。ハウジング10の外部に延びる電力ケーブル31及び信号ケーブル32の部分は同じジャケット50によって包囲され得る。ハウジング10の外部に延びる電力ケーブル31及び信号ケーブル32の部分は別個のジャケットによって各々包囲されてもよく、又はジャケットを持たなくてもよいことを理解されたい。
[00222] 電力ケーブル31は、ワイヤ33、及びワイヤ33を包囲するシース34を含む。電力ケーブル31は4本のワイヤ33を有するように示されているが、本出願は、それに限定されることを意図されず、電力ケーブル31は任意の好適な数のワイヤを含み得ることを理解されたい。電力ケーブル31の端部31aにおけるシース34の部分は、ワイヤ33がシース34の端部34aを越えて延びることを可能にするために除去される。ワイヤ33は、導体33a、及び導体を包囲する絶縁体33bを含み得る。導体33aと電力モジュール21との間の接続部分に対応する絶縁体33bの部分は除去される。これは、電力ケーブル31がいつでも電力モジュール21に接続できる状態になっていることを可能にする。
[00223] 電力ケーブル31と同様に、信号ケーブル32は、ワイヤ35、及びワイヤ35を包囲するシース36を含む。信号ケーブル32は2本のワイヤ35を有するように示されているが、本出願は、それに限定されることを意図されず、信号ケーブル32は任意の好適な数のワイヤを含み得る。信号ケーブル32の端部32aにおけるシース36の部分は、ワイヤ35がシース36の端部36aを越えて延びることを可能にするために除去される。ワイヤ35は、導体35a、及び導体を包囲する絶縁体35bを含み得る。導体35aと信号モジュール22との間の接続部分に対応する絶縁体35bの部分は除去される。これは、信号ケーブル32がいつでも信号モジュール22に接続できる状態になっていることを可能にする。実施形態によっては、信号ケーブル32は、シース36の端部36aに配設された遮蔽ケーシングを含むことができる。
[00224] 後部キャップ200は、図14において、ケーブル30の電力ケーブル31及び信号ケーブル32にそれぞれ対応する2つの第1のチャネル210を含むように示されており、これにより、電力ケーブル31及び信号ケーブル32が、それぞれ、対応する第1のチャネル210を介してハウジング10の外部から空洞200a内へ延びることを可能にする。さらに、後部キャップ200はまた、図14において、ケーブル30の電力ケーブル31及び信号ケーブル32にそれぞれ対応する2つの第2のチャネル220を含むように示されており、これにより、電力ケーブル31及び信号ケーブル32が、それぞれ、対応する第2のチャネル220を介して空洞200aから空間11内へ延びることを可能にする。本出願はこれに限定されることを意図されず、第1のチャネル210及び第2のチャネル220の数は、1つ、又は2つ超であってもよいことを理解されたい。
[00225] 図2~図9に示されるように、モジュール20は、電力を伝送するように構成された電力モジュール21、及び信号を伝送するように構成された信号モジュール22を含む。
[00226] 電力モジュール21は、本体21a、及び本体21aによって保持される電力端子を含み得る。電力端子は導電材料から形成され得る。電力端子は、第1の端部、第1の端部と反対側の第2の端部21b、及び第1の端部と第2の端部との間に延びる中間部分を含み得る。電力端子の第1の端部は、電力ケーブル31の対応するワイヤ33の導体33aと接続されるように構成されている。電力端子の第2の端部21bは、自動車用LIDARのマザーボードなどの回路板に装着されるように構成され得る。図2及び図4~図7に示されるように、電力モジュール21がハウジング10に装着されたとき、本体21aは空間11内に配置され、第2の端部21bは、回路板に装着されるために、本体100の底壁106を通って本体100の外部へ延びる。本出願はこれに限定されることを意図されず、実施形態によっては、電力モジュール21は完全に空間11内に配置され得ることを理解されたい。例えば、電力モジュール21は空間11内に少なくとも部分的に配設され得る。
[00227] 信号モジュール22は、本体22a、及び本体22aによって保持される信号端子を含み得る。信号端子は導電材料から形成され得る。信号端子は、第1の端部、第1の端部と反対側の第2の端部22b、及び第1の端部と第2の端部との間に延びる中間部分を含み得る。信号端子の第1の端部は、信号ケーブル32の対応するワイヤ35の導体35aと接続されるように構成されている。信号端子の第2の端部22bは、自動車用LIDARのマザーボードなどの回路板に装着されるように構成され得る。図2及び図4~図7に示されるように、信号モジュール22がハウジング10に装着されたとき、本体22aは空間11内に配置され、第2の端部22bは、回路板に装着されるために、本体100の底壁106を通って本体100の外部へ延びる。本出願はこれに限定されることを意図されず、実施形態によっては、信号モジュール22は完全に空間11内に配置され得ることを理解されたい。例えば、信号モジュール22は空間11内に少なくとも部分的に配設され得る。
[00228] 図4に示されるように、ケーブル30はハウジング10の外部から後部キャップ200の第1のチャネル210、空洞200a、及び第2のチャネル220を通って空間11内へ延び、その端部においてモジュール20に接続される。図示の例に示されるように、電力ケーブル31はハウジング10の外部から後部キャップ200の対応する第1のチャネル210、空洞200a、及び対応する第2のチャネル220を通って空間11内へ延び、その端部31aにおいて電力モジュール21に接続される。信号ケーブル32はハウジング10の外部から後部キャップ200の対応する第1のチャネル210、空洞200a、及び対応する第2のチャネル220を通って空間11内へ延び、その端部32aにおいて信号モジュール22に接続される。
[00229] 実施形態によっては、ケーブル30は、後部キャップ200が本体100の後端部101に装着される前に、後部キャップ200の第1のチャネル210、空洞200a、及び第2のチャネル220を通って延び得る。任意選択的に、ケーブル30は、後部キャップ200が本体100の後端部101に装着された後に、後部キャップ200の後部キャップ200、空洞200a、及び第2のチャネル220を通って延び得る。
[00230] 実施形態によっては、ケーブル30は、モジュール20が本体100に装着される前に、モジュール20に接続され得る。任意選択的に、ケーブル30は、モジュール20が本体100に装着された後に、モジュール20に接続され得る。
[00231] 実施形態によっては、電気コネクタ1は第1の接合剤41を含み得る。図1、図7、及び図12に示されるように、第1の接合剤41は後部キャップ200の空洞200a内に充填され、ケーブル30を後部キャップ200に対して固定するために空洞200a内に配置されたケーブル30(例えば、電力ケーブル31及び信号ケーブル32)の部分の周りに配設されている。第1の接合剤41は、後部キャップ200が本体100の後端部101に装着され、ケーブル30が後部キャップ200の第1のチャネル210、空洞200a、及び第2のチャネル220を通して延ばされた後に適用され得る。ケーブル30を後部キャップ200に対して固定するために第1の接合剤41を用いることは、ケーブル30の引張強さ及び電気コネクタ1の耐振性性能を改善することができ、これにより、電気コネクタ1の信頼性を改善する。さらに、ケーブル30を後部キャップ200に対して固定するために第1の接合剤41を用いることは、ケーブル30を固定するためにSR(strain relief(ストレインリリーフ))外型を用いることと比べて、電気コネクタ1の体積を低減することができ、製作プロセスの複雑さ及び電気コネクタ1の製作コストを低減することができる。第1の接合剤41は「固定部材」又は「固定接合剤」とも称され得る。
[00232] 第1の接合剤41は、UV接合剤、シリコーン、エポキシ接合剤、又は任意の他の好適な種類の接合剤であり得る。例えば、第1の接合剤41は、シリコーンアンダーフィル(例えば、ポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン)、エポキシアンダーフィル(例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート)、ウレタンアンダーフィル(例えば、ウレタン樹脂、ウレタンアクリレート)、又はアクリレートアンダーフィル(例えば、アクリレートモノマー、アクリレートコポリマー)などの、アンダーフィルであり得る。
[00233] 実施形態によっては、後部キャップ200は、スナップ嵌め、ラッチ機構、熱融接等などの任意の好適な手段によって本体100に装着され得る。例えば、本体100はその後端部101にスナップ嵌め構造を設けられ得、後部キャップ200は嵌合スナップ嵌め構造を設けられ得る。本体100のスナップ嵌め構造及び後部キャップ200の嵌合スナップ嵌め構造は、後部キャップ200を本体100の後端部101に確実に装着するために互いに協働し得る。
[00234] 図4~図6に示されるように、後部キャップ200が本体100の後端部101に装着されたとき、後部キャップ200の前方部分202は空間11に隣接して配置され、後部キャップ200の前方部分202の前面202aは空間11の方に面する。
[00235] 実施形態によっては、後部キャップ200の前方部分202は、前面202aから前方部分202を通って空洞200aへ延びるスロットを含む。本体100の後端部101の部分101a(図5)がスロット内に挿入され得る。第1の接合剤41は本体100の後端部101の部分101aと係合し得る。一例として、第1の接合剤41は前方部分202のスロット内へ延び、本体100の後端部101の部分101aと係合し得る。別の例として、本体100の後端部101の部分101aの第1の表面101bが後部キャップ200の空洞200a内に露出し得、第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され得る。第1の接合剤41を本体100の後端部101の上述の部分101aと係合させることは、後部キャップ200と本体100との間の接続強度を改善し、電気コネクタ1の耐振性性能を改善することができる。他の実施形態によっては、後部キャップ200は、第1の接合剤41を本体100の後端部101の上述の部分101aと係合させることによって、本体100の後端部101に保持され得ることを理解されたい。
[00236] 任意選択的に、本体100の後端部101の上述の部分101aの第1の表面101bが後部キャップ200の空洞200a内に露出した実施形態では、本体100の後端部101の上述の部分101aは、第1の表面101bから空洞200a内へ突出する突出部101cを含み得る。第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され、突出部101cと係合し得る。このように、後部キャップ200と本体100との間の接続強度がさらに改善され得る。さらに、ケーブル30が引っ張られたときの第1の接合剤41の変形が抑制され得、これにより、ケーブル30の引張強さをさらに改善する。一例として、突出部101cは、図示のように、バーブとして構成され得る。
[00237] 任意選択的に、又は追加的に、本体100の後端部101の上述の部分101aの第1の表面101bが後部キャップ200の空洞200a内に露出した実施形態では、本体100の後端部101の上述の部分101aは、第1の表面101bから上述の部分101a内へくぼんだ凹部101dを含み得る。第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され、凹部101d内に充填され得る。このように、後部キャップ200と本体100との間の接続強度がさらに改善され得る。加えて、ケーブル30が引っ張られたときの第1の接合剤41の変形が抑制され得、これにより、ケーブル30の引張強さをさらに改善する。
[00238] 実施形態によっては、図4に示されるように、空洞200a内に配置されたケーブル30の部分は長手方向X-Xに延び得る。後部キャップ200は、ハウジング10の外部から後部キャップ200の面部分203を貫いて空洞200a内へ長手方向X-Xと垂直な横方向Y-Yに延びる開口部200bを含み得、第1の接合剤41が開口部200bを介して空洞200a内に充填されることを可能にする。このような構成を有することで、第1の接合剤41を空洞200a内に充填し、それを、空洞200a内に配置されたケーブル30の部分の周りに配設することを促進することが可能である。加えて、開口部200bは、空洞200a内の第1の接合剤41の充填の検査を促進するための検査窓として用いることができる。
[00239] 実施形態によっては、後部キャップ200の後方部分201及び前方部分202は互いに対向し、空洞200aによって長手方向X-Xに互いに離間され得、面部分203が後方部分201及び前方部分202を接続する。第1のチャネル210及び第2のチャネル220は各々長手方向X-Xに延び得る。長手方向X-Xと垂直な空洞200aの断面は、長手方向X-Xと垂直な第1のチャネル210の断面よりも大きくなり得、長手方向X-Xと垂直な第2のチャネル220の断面よりも大きくなり得る。このような構成を有することで、第1の接合剤41を空洞200aの内壁と確実に係合させることが可能であり、これにより、ケーブル30の引張強さを増大させる。例によっては、第1のチャネル210及び第2のチャネル220は長手方向X-Xにおいて互いに整列している。本出願はこれに限定されることを意図されず、第1のチャネル210及び第2のチャネル220は長手方向X-Xにおいて互いから部分的に、又は完全にオフセットし得ることを理解されたい。
[00240] 任意選択的に、又は追加的に、本体100の後端部101の上述の部分101aの第1の表面101bが後部キャップ200の空洞200a内に露出した実施形態では、本体100の後端部101の上述の部分101aの第1の表面101bは、開口部200bから遠ざかる方に面するケーブル30の部分の側で空洞200a内に露出し得る。第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され、それと係合し得る。図5及び図6に示されるように、後部キャップ200は底部部分204をさらに含み得、底部部分204及び面部分203は互いに対向し、空洞200aによって横方向Y-Yに互いに離間されている。底部部分204は、空洞200aの方に面する上面204a、及び上面204aから底部部分204内へくぼみ、前方部分202のスロットに接続する溝204bを含み得る。本体100の後端部101の上述の部分101aは後部キャップ200の前方部分202のスロットを介して溝204b内に挿入され、上述の部分101aの第1の表面101bは底部部分204の上面204aと同一平面である。実施形態によっては、上述されたように、本体100の後端部101の上述の部分101aは、第1の表面101bから空洞200a内へ突出する突出部101cを含み得る。第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され、突出部101cと係合し得る。例えば、突出部101cはバーブとして構成され得る。任意選択的に、又は追加的に、実施形態によっては、上述されたように、本体100の後端部101の上述の部分101aは、第1の表面101bから上述の部分101a内へくぼんだ凹部101dを含み得る。第1の接合剤41は第1の表面101b上に配設され、凹部101d内に充填され得る。これらの構成のうちの少なくとも1つを有することで、後部キャップ200と本体100との間の接続強度がさらに改善され得る。加えて、ケーブル30が引っ張られたときの第1の接合剤41の変形が抑制され得、これにより、ケーブル30の引張強さをさらに改善する。
[00241] 実施形態によっては、第1の接合剤41は、空洞200a、第1のチャネル210、及び開口部200bを介したハウジング10の外部との後部キャップ200の第2のチャネル220の連通を阻止するための後部キャップ200の空洞200a内のシールを形成し得る。
[00242] 図3~図7及び図12に示されるように、本体100はまた、後端部101と前端部102との間にあり、空間11をハウジング10の外部と連通させる開口部を形成するために開口された第1の面を含む。他の実施形態によっては、第1の面は、空間11をハウジング10の外部と連通させる上部開口部108を形成するために部分的に開口され得ることを理解されたい。例えば、本体100は後端部101と前端部102との間の第1の面を含み得、上部開口部108は第1の面において空間11をハウジング10の外部と連通させる。本体100はまた、上部開口部108を画定する縁部部分を含む。図6及び図12に示されるように、上部開口部108は、本体100の第1の側壁103の縁部部分103a、第2の側壁104の縁部部分104a、及び第3の側壁105の縁部部分105aによって画定される。本体100の底壁106は鉛直方向Z-Zに上部開口部108と対向している。
[00243] 図15及び図16はハウジング10の上部カバー300を詳細に示す。図15及び図16に示されるように、上部カバー300は、上面301、上面301と反対側の底面302、上面301と底面302との間に延びる側面303、及び側面303を越えて外方へ延びるフランジ304を含む。フランジ304は底面302又は側面303のどちらかから延び得る。フランジ304は、上面304a、上面304aと反対側の底面304b、及び上面304aと底面304bとの間に延びる側面304cを含む。上面304a及び上面301は同じ方向に向き、底面304b及び底面302は同じ方向に向いている。上面304aは上面301よりも低い。
[00244] 図3、図7、図12、及び図13に示されるように、上部カバー300は、上部開口部108を閉鎖するために本体100の上部開口部108内に配設される。上述されたように、ハウジング10の複数の壁のうちの1つは上部カバー300によって形成される。上部カバー300の底面302及び底面304bは空間11の方に面する。本体100の第1の側壁103の縁部部分103a、第2の側壁104の縁部部分104a、及び第3の側壁105の縁部部分105aは、上部カバー300の側面303及び上面304aと共に溝60を形成する。側面304cは縁部部分と係合し得るか、又は縁部部分に直に隣接し得る。
[00245] 実施形態によっては、電気コネクタ1は、シールを提供するために溝60内に充填された第2の接合剤42を含み得る。例えば、第2の接合剤42は、上部カバー300と、上部開口部108を画定する本体100の縁部部分(第1の側壁103の縁部部分103a、第2の側壁104の縁部部分104a、及び第3の側壁105の縁部部分105a)との間の間隙を介した空間11からハウジング10の外部への連通を阻止することができる。このような構成を有することで、電気コネクタ1の封止性能を改善することが可能である。加えて、このような構成によって上部カバー300と本体100との間の接続の信頼性が改善され得る。
[00246] 第2の接合剤42は、UV接合剤、シリコーン、エポキシ接合剤、又は任意の他の好適な種類の接合剤であり得る。例えば、第2の接合剤42は、シリコーンアンダーフィル(例えば、ポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン)、エポキシアンダーフィル(例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート)、ウレタンアンダーフィル(例えば、ウレタン樹脂、ウレタンアクリレート)、又はアクリレートアンダーフィル(例えば、アクリレートモノマー、アクリレートコポリマー)などの、アンダーフィルであり得る。
[00247] 実施形態によっては、図8及び図9に示されるように、本体100は、底壁106から空間11内へ延びるラッチ109を含み得る。上部カバー300は、底面302に設けられた対応する係合機構を含み得る。上部カバー300が本体100の上部開口部108内に配設されたとき、本体100のラッチ109は、上部カバー300を上部開口部108内に固定するために上部カバー300の対応する係合機構と係合し得る。本出願はこれに限定されることを意図されず、上部カバー300は任意の好適な固定機構又は特徴によって上部開口部108内に固定され得ることを理解されたい。例えば、他の実施形態によっては、上部カバー300は第2の接合剤42のみによって上部開口部108内に固定され得る。
[00248] 実施形態によっては、図6~図9及び図12~図13に示されるように、本体100はまた、上部開口部108内へ突出するフランジ120を含む。一例として、フランジ120は第1の側壁103、第2の側壁104、及び第3の側壁105から上部開口部108内へ突出し得る。別の例として、フランジ120は底壁106から上部開口部108内へ突出し得る。図13に示されるように、上部カバー300のフランジ304の底面304bは本体100のフランジ120上で支持される。このような構成を有することで、溝60の位置にラビリンス型シールを形成することが可能であり、これにより、電気コネクタ1の封止性能をさらに改善する。任意選択的に、又は追加的に、本体100はまた、任意の他の好適な構造によって上部カバー300を上部開口部108内で支持するように形成され得る。
[00249] 実施形態によっては、図6~図9及び図12に示されるように、本体100はまた、底壁106から空間11内へ突出するリブ130を含み得る。リブ130は空間11を、後端部101(若しくは後部キャップ200)とリブ130との間の第1の空間11a、及びリブ130と前端部102(若しくは第1の側壁103)との間の第2の空間11bに分割する。モジュール20(例えば、電力モジュール21及び信号モジュール22)は第2の空間11b内に配置され得、ケーブル30はハウジング10の外部から後部キャップ200及び第1の空間11aを通って第2の空間11b内へ延びる。図12に示されるように、上部カバー300は第2の空間11bの上方に配設され、第2の空間11bを本体100の外部から分離する。加えて、上部カバー300はリブ130と係合し、リブ130と共に、第2の空間11bを第1の空間11aから分離する。
[00250] 電気コネクタ1はまた、シールを提供するために第1の空間11a内に充填された第3の接合剤43を含み得る。例えば、第3の接合剤43は、上部カバー300とリブ130との間の継ぎ目、及び第1の空間11aを介した第2の空間11bからハウジング10の外部への連通を阻止することができる。このような構成を有することで、電気コネクタ1の封止性能が改善され得る。加えて、このような構成によって上部カバー300と本体100との間の接続の信頼性が改善され得る。
[00251] 第3の接合剤43は、UV接合剤、シリコーン、エポキシ接合剤、又は任意の他の好適な種類の接合剤であり得る。例えば、第3の接合剤43は、シリコーンアンダーフィル(例えば、ポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン)、エポキシアンダーフィル(例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート)、ウレタンアンダーフィル(例えば、ウレタン樹脂、ウレタンアクリレート)、又はアクリレートアンダーフィル(例えば、アクリレートモノマー、アクリレートコポリマー)などの、アンダーフィルであり得る。
[00252] 実施形態によっては、図12に示されるように、溝60は第1の空間11aへ延び、それに接続することができ、第2の接合剤42及び第3の接合剤43が一体的に適用されることを可能にする。例えば、第2の接合剤42及び第3の接合剤43は単一の接合剤滴下プロセスによって適用され、一体に形成され得る。このような構成を有することで、電気コネクタ1の封止性能がさらに改善され得る。加えて、このような構成によって上部カバー300と本体100との間の接続の信頼性がさらに改善され得る。
[00253] 一例として、図15及び図16に示されるように、上部カバー300は、底面302又はフランジ304から本体100のリブ130に向かって下方へ延びる後部フランジ305を含み得る。後部フランジ305はリブ130と係合する。後部フランジ305及びリブ130の係合部分に通路70が形成され得(例えば、図示のように、後部フランジ305及びリブ130は各々、各通路70の半分を画定する)、ケーブル30は通路70を通って第2の空間11b内へ延びる。第3の接合剤43は、通路70を介した第2の空間11bからハウジング10の外部への連通を阻止することができる。電気コネクタ1は、図において、ケーブル30の電力ケーブル31及び信号ケーブル32にそれぞれ対応する2本の通路70を含むように示されており、これにより、電力ケーブル31及び信号ケーブル32が、それぞれ、通路70を通って第2の空間11b内へ延びることを可能にする。本出願はこれに限定されることを意図されず、通路70の数は、1本、又は2本超であってもよいことを理解されたい。また、他の例によっては、通路70はリブ130内に形成され得ることを理解されたい。
[00254] 実施形態によっては、図3~図5、図8、及び図11に示されるように、並びに上述されたように、電力ケーブル31はその端部31aにおいて電力モジュール21に接続される。図示の例に示されるように、その端部31aにおける電力ケーブル31のシース34の部分は、ワイヤ33がシース34の端部34aを越えて延びることを可能にするために除去される。シース34の端部34aは空間11内に配置され、図3~図5、図8、及び図11では、空間11の第2の空間11b内に配置される。シース34の端部34aが封止されていなければ、電気コネクタ1のハウジング10の外部にある電力ケーブル31の部分のシース34内に破損が存在する場合、又は端部34aと反対側のシース34の端部が封止されていない場合などに、水蒸気がシース34の内部に沿って第2の空間11bに侵入し得る。このことのリスクを低減するために、電気コネクタ1は、空間11内の(第2の空間11b内の)シース34の端部34aの周りに配設され、シース34の端部34aにおけるシールを形成する第4の接合剤44を含み得る。例えば、第4の接合剤44は、シース34の内部を介した第2の空間11bからハウジング10の外部への連通を阻止することができる。このような構成を有することで、電気コネクタ1の封止性能が改善され得る。実施形態によっては、電力ケーブル31と同様に、シールを形成するために信号ケーブル32のシース36の端部36aに接合剤が配設され得る。
[00255] 第4の接合剤44は、UV接合剤、シリコーン、エポキシ接合剤、又は任意の他の好適な種類の接合剤であり得る。例えば、第4の接合剤44は、シリコーンアンダーフィル(例えば、ポリシロキサン、ポリジメチルシロキサン)、エポキシアンダーフィル(例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート)、ウレタンアンダーフィル(例えば、ウレタン樹脂、ウレタンアクリレート)、又はアクリレートアンダーフィル(例えば、アクリレートモノマー、アクリレートコポリマー)などの、アンダーフィルであり得る。
[00256] 実施形態によっては、図8に示されるように、本体100は、空間11内の電力ケーブル31のシース34の端部34aの周りに形成されたチャンバ140を含み得、第4の接合剤44はチャンバ140内に充填される。このような構成を有することで、第4の接合剤44の適用を促進することが可能である。
[00257] 実施形態によっては、図3、図7、及び図9に示されるように、電気コネクタ1はフープ400を含み得る。フープ400は電力ケーブル31のシース34上に装着され、電力ケーブル31を空間11内に(第2の空間11b内に)固定する。このような構成を有することで、一態様では、電力ケーブル31を固定することによって、第4の接合剤44の適用が促進され得、電力ケーブル31の震動に起因する第4の接合剤44の任意の変位のリスクが低減され得、別の態様では、電力ケーブル31の引張強さが増大させられ得、これにより、耐振性性能を改善し、さらに別の態様では、フープ400を電力ケーブル31のシース34に装着することによって、シース34が緊締され得、これにより、封止をさらに向上させる。これらは電気コネクタ1の信頼性を改善することができる。フープ400は、第4の接合剤44を適用する前に電力ケーブル31を空間11内に(第2のチャンバ部分11b内に)固定するために利用することができる。
[00258] 図10及び図11に示されるように、フープ400は、電力ケーブル31のシース34に装着される環状本体401、及び環状本体401から外方へ延びるタブ402を含む。図6及び図7に示されるように、本体10は、空間11内に形成された受容区域150を含み得、フープ400のタブ402は、第1のケーブル31を空間11内に固定するために受容区域150内に受容される。例えば、フープ400は金属材料から形成され得る。フープ400は任意の他の好適な形態のものであり得ることを理解されたい。
[00259] 他の実施形態によっては、電力ケーブル31と同様に、フープが信号ケーブル32のために提供され得る。
[00260] 上述の構成のうちの少なくとも1つを有することで、電気コネクタ1の信頼性が改善され得る。
[00261] 以上においては、電気コネクタ1がイーサネット接続用のコネクタである例に関して電気コネクタ1の特定の構成が説明されたが、電気コネクタ1は任意の好適な種類の電気コネクタであり得、任意の他の適用において用いられ得ることを理解されたい。
[00262] 上述の構成は、単独で、又は任意の好適な組み合わせで用いられ得ることを理解されたい。上述の概要は例示として提供され、限定であることを意図されない。
[00263] 一例として、後部キャップ200は、以上において、本体100から分離され、本体100に装着される部材として説明されているが、後部キャップ200は本体100と一体的に形成されてもよいことを理解されたい。例えば、後部キャップ200は本体100の複数の壁のうちの1つである。この場合には、後部キャップ200は、依然として、上述の空洞200a、第1のチャネル210、第2のチャネル220、及び開口部200bを有するように形成され得、上述された様々な利点をもたらすために、突出部101c及び凹部101dと同様の突出部及び凹部が後部キャップ200の空洞200aの内壁上に形成され得る。
[00264] 別の例として、上部カバー300は、上述された様々な利点をもたらすべく本体100と協働するために個別に用いられ得る。それゆえ、本出願はまた、電気コネクタであって、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上部カバーであって、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含み、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバーを含む、ハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の後部キャップを通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続されるケーブルと、を含む、電気コネクタを提供する。上部カバーは、開口部を閉鎖するために本体の開口部内に配設され、底面及び底面は空間の方に面し、本体の縁部部分は上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する。電気コネクタは、シールを形成するために溝内に充填された第1の接合剤をさらに含む。
[00265] さらに別の例として、第4の接合剤44及びフープ400は、上述された様々な利点をもたらすべくケーブル30と協働するために、個別に、又は組み合わせて用いられ得る。それゆえ、本出願はまた、電気コネクタであって、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の後部キャップを通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続されたケーブルであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部における部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部が空間内に配置されている、ケーブルと、空間内のシースの端部の周りに配設され、シースの端部におけるシールを形成する接合剤と、を含む、電気コネクタを提供する。フープは、上述されたとおりの仕方で構成され得る。
[00266] 空洞200aは1つとして示されているが、空洞200aは、電力ケーブル31及び信号ケーブル32にそれぞれ対応するよう、複数であってもよいことを理解されたい。
[00267] また、上述の方向及び配向関係は例示的なものであり、本出願はそれらに限定されることを意図されないことを理解されたい。
[00268] 一例として、空洞200a内に配置されたケーブル30の部分は、以上において、長手方向X-Xに延びるように説明されたが、空洞200a内に配置されたケーブル30の部分は任意の他の好適な方向に延び得ることを理解されたい。例えば、部分は空洞200a内で湾曲し得る。
[00269] 別の例として、後部キャップ200の開口部200bは、以上において、後部キャップ200の面部分203を貫いて空洞200aへ長手方向X-Xと垂直な横方向Y-Yに延びるように説明されたが、後部キャップ200の開口部200bは、長手方向X-Xと垂直な任意の他の方向に、又は長手方向X-Xと垂直でない方向に延びてもよいことを理解されたい。
[00270] さらに別の例として、後部キャップ200の後方部分201及び前方部分202は、以上において、長手方向X-Xに互いに対向しているように説明されたが、後部キャップ200の後方部分201及び前方部分202は任意の他の好適な配向関係で配設され得ることを理解されたい。
[00271] 本出願の態様は、上述の電気コネクタ1などの電気コネクタを製作するための方法に関する。
[00272] 一態様では、本出願は、電気コネクタを製作するための方法であって、ハウジング10を提供することと、モジュール20(電力モジュール21及び信号モジュール22)を少なくとも部分的に空間11内に配設することと、ケーブル30(電力ケーブル31及び信号ケーブル32)をハウジング10の外部からハウジング10の第1の壁(例えば、後部キャップ200)の第1のチャネル210、空洞200a、及び第2のチャネル220を通して空間11内へ延ばし、ケーブル30をその端部においてモジュール20に接続することと、第1の接合剤41を空洞200a内に充填し、ケーブル30を後部キャップ200に対して固定するために、第1の接合剤41を、空洞200a内に配置されたケーブル30の部分の周りに配設することと、を含み得る、方法を提供する。
[00273] 実施形態によっては、ハウジング10の第1の壁は後部キャップ200によって形成される。この場合には、本方法はまた、後部開口部107を閉鎖するために後部キャップ200を本体100の後端部101に装着することを含み得る。
[00274] 実施形態によっては、本方法は、本体100の後端部101の部分101aを後部キャップ200の前方部分202のスロット内に挿入し、第1の接合剤41を本体100の後端部101の部分101aと係合させることをさらに含み得る。実施形態によっては、第1の接合剤41を後端部101の部分101aと係合させることは、第1の接合剤41を本体100の後端部101の部分101aの第1の表面101b上に配設し、突出部101cと係合させることを含む。これらの実施形態のうちの別のものでは、第1の接合剤41を後端部101の部分101aと係合させることは、第1の接合剤41を本体100の後端部101の部分101aの第1の表面101b上に配設し、第1の接合剤41を凹部101d内に充填することを含む。
[00275] 実施形態によっては、第1の接合剤41を空洞200a内に充填することは、後部キャップ200の開口部200bを介して第1の接合剤41を空洞200a内に充填することを含む。これらの実施形態のうちの別のものでは、本方法は、本体100の後端部101の部分101aを、部分101aの第1の表面101bが、開口部200bから遠ざかる方に面するケーブル30の部分の側で空洞200a内に露出するよう、後部キャップ200の前方部分202のスロット内に挿入することと、第1の接合剤41を第1の表面101b上に配設し、それと係合させることと、をさらに含み得る。
[00276] 実施形態によっては、本体100の後端部101の部分101aをスロット内に挿入することは、スロットを通して本体100の後端部101の部分101aを底部部分204の溝204b内に挿入することを含み、第1の表面101bは底部部分204の上面204aと同一平面である。
[00277] 実施形態によっては、本方法は、上部開口部108を閉鎖するために上部カバー300を本体100の上部開口部108内に配設することであって、上部カバー300の底面302及び底面304bが空間11の方に面し、本体100の上述の縁部部分が上部カバー300の側面303及び上面304aと共に溝60を形成する、配設することと、上述のシールを提供するために第2の接合剤42を溝60内に充填することと、をさらに含み得る。
[00278] 実施形態によっては、上部カバー300を本体100の上部開口部108内に配設することは、上部カバー300のフランジ304の底面304bを本体100のフランジ120上に配設することを含む。
[00279] 実施形態によっては、本方法は、上述のシールを提供するために第3の接合剤43をハウジング10の空間11の第1の空間11a内に充填することをさらに含み得る。
[00280] 実施形態によっては、本方法は、第2の接合剤42及び第3の接合剤43を一体的に適用することをさらに含み得る。
[00281] 実施形態によっては、本方法は、ワイヤ33がシース34の端部34aを越えて延びることを可能にするために電力ケーブル31の端部31aにおけるシース34の部分を除去することであって、シース34の端部34aが空間11内に配置される、除去することと、第4の接合剤44を空間11内のシース34の端部34aの周りに配設し、シース34の端部34aにおいて上述のシールを形成することと、をさらに含み得る。実施形態によっては、本方法は、第4の接合剤を配設する前に、フープ400を電力ケーブル31のシース34上に装着し、フープ400によって第1のケーブル30を空間11内に固定することをさらに含み得る。同様の方法が信号ケーブル32のために遂行され得ることを理解されたい。
[00282] 上述の方法は、個別に、又は任意の好適な組み合わせで用いられ得ることを理解されたい。上述の概要は例示として提供され、限定であることを意図されない。
[00283] 一例として、上部カバー300に関する製作方法は、上述された様々な利点をもたらすために個別に用いられ得る。それゆえ、本出願はまた、電気コネクタを製作するための方法であって、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーであって、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバー、を含む、ハウジングを提供することと、モジュールを少なくとも部分的に空間内に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することと、開口部を閉鎖するために上部カバーを本体の開口部内に配設することであって、底面及び底面が空間の方に面し、本体の縁部部分が上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する、配設することと、シールを形成するために第1の接合剤を溝内に充填することと、を含む、方法を提供する。
[00284] 別の例として、第4の接合剤44及びフープ400に関する製作方法は、上述された様々な利点をもたらすために個別に用いられ得る。それゆえ、本出願はまた、電気コネクタを製作するための方法であって、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングを提供することと、モジュールを空間内に少なくとも部分的に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部におけるシースの部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びるよう、除去され、シースの端部が空間内に配置される、接続することと、シースの端部におけるシールを形成するために第1の接合剤を空間内のシースの端部の周りに配設することと、を含む、方法を提供する。フープは、上述されたとおりの仕方で構成され得る。
[00285] 上述の方法のうちの任意のものに従って製作された電気コネクタは高い信頼性を呈する。
[00286] これらの方法におけるステップは、任意の好適な順序で遂行される能力を有し、上述されたとおりの順序に限定されないことを理解されたい。
[00287] 実施例
[00288] 一実施例では、電気コネクタが、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングであって、複数の壁の第1の壁が、その内部に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含む、ハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通って空間内へ延びるケーブルであって、その端部においてモジュールに接続された、ケーブルと、空洞内に充填された第1の接合剤であって、ケーブルを第1の壁に対して固定するために空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設された、第1の接合剤と、を含み得る。
[00289] このような電気コネクタは、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● ハウジングは、少なくとも、本体であって、空間が本体内に配置され、本体が、後端部、及び後端部において空間に接続する後部開口部を含む、本体、並びに後部開口部を閉鎖するために本体の後端部に装着された後部キャップであって、ハウジングの第1の壁が後部キャップによって形成される、後部キャップを含む。
● 第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を貫いて空洞へ延びるスロットを含み、本体の後端部の部分がスロット内に挿入され、第1の接合剤は後端部の部分と係合する。
● 本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から空洞内へ突出する突出部を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、突出部と係合する。
● 突出部はバーブとして構成されている。
● 本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から部分内へくぼんだ凹部を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、凹部内に充填される。
● 空洞内に配置されたケーブルの部分は第1の方向に延び、第1の壁は、ハウジングの外部から第1の壁の面部分を通って空洞へ第1の方向と垂直な第2の方向に延びる開口部を含み、第1の接合剤が開口部を介して空洞内に充填されることを可能にする。
● 第1の壁の後方部分及び前方部分は互いに対向し、空洞によって第1の方向に離間され、面部分は後方部分及び前方部分を接続する。
● 第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を通って空洞内へ延びるスロットを含み、本体の後端部の部分はスロット内に挿入され、開口部から遠ざかる方に面するケーブルの部分の側で空洞内に露出した第1の表面を含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、第1の表面と係合する。
● 第1の壁は底部部分をさらに含み、底部部分及び面部分は互いに対向し、空洞によって第2の方向に離間され、底部部分は、分配チャンバの方に面する上面、及び上面から底部部分内へくぼみ、スロットに接続する溝を含み、本体の後端部の部分はスロットを通して溝内に挿入され、第1の表面は上面と同一平面である。
● 本体の後端部の部分は、第1の表面から空洞内へ突出する突出部をさらに含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、突出部と係合し、及び/又は本体の後端部の部分は、第1の表面から部分内へくぼんだ凹部をさらに含み、第1の接合剤は第1の表面上に配設され、凹部内に充填される。
● 第1のチャネル及び第2のチャネルは第1の方向に互いに整列しており、第1の方向と垂直な空洞の断面は第1の方向と垂直な第1のチャネルの断面よりも大きく、第1の方向と垂直な第2のチャネルの断面よりも大きい。
● 本体は、後端部と反対側の前端部、後端部と前端部との間の第1の面、第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる上部開口部、及び上部開口部を画定する縁部部分をさらに含み、ハウジングは、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーをさらに含み、フランジは、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面は上面よりも低く、上部カバーは、上部開口部を閉鎖するために本体の上部開口部内に配設され、底面及び底面は空間の方に面し、本体の縁部部分は上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成し、電気コネクタは、シールを提供するために溝内に充填された第2の接合剤をさらに備える。
● 本体は、上部開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーのフランジの底面はフランジ上で支持される。
● 本体は、上部開口部と対向する底壁、及び底壁から空間内へ突出するリブを含み、リブは空間を後端部とリブとの間の第1の空間及びリブと前端部との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、電気コネクタは、シールを提供するために第1の空間内に充填された第3の接合剤をさらに備える。
● 溝は第1の空間へ延び、それと連通しており、第2の接合剤及び第3の接合剤が一体的に適用されることを可能にする。
● 上部カバーは、底面又はフランジからリブに向かって下方へ延びる後部フランジをさらに含み、後部フランジはリブと係合し、後部フランジ及びリブの係合部分において通路が形成され、ケーブルは通路を通って第2の空間内へ延びる。
● ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、第1のケーブルの端部におけるシースの部分は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部は空間内に配置され、電気コネクタは、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第4の接合剤をさらに備える。
● ハウジングは、空間内のシースの端部の周りに形成されたチャンバを含み、第4の接合剤はチャンバ内に充填される。
● 電気コネクタは、第1のケーブルのシース上に装着され、第1のケーブルを空間内に固定するフープをさらに備える。
● フープは、シース上に装着される環状本体、及び環状本体から外方へ突出するタブを含み、ハウジングは、収容空洞内に形成された受容区域を含み、タブは、第1のケーブルを収容空洞内に固定するために受容区域内に受容される。
● 第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[00290] 別の例では、電気コネクタが、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーであって、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバー、を含む、ハウジングと、少なくとも部分的に空間内に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続するケーブルと、を備え得、上部カバーは、開口部を閉鎖するために本体の開口部内に配設され、底面及び底面は空間の方に面し、本体の縁部部分は上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成し、電気コネクタは、シールを形成するために溝内に充填された第1の接合剤をさらに備える。
[00291] このような電気コネクタは、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● 本体は、開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーのフランジの底面はフランジ上で支持される。
● 複数の壁は、第1の壁と対向する第2の壁、及び第1の壁と第2の壁との間に延びる底壁をさらに含み、底壁は開口部と対向し、本体は、底壁から空間内へ延びるリブをさらに含み、リブは空間を第1の壁とリブとの間の第1の空間及びリブと第2の壁との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、電気コネクタは、シールを提供するために第1の空間内に充填された第2の接合剤をさらに備える。
● 溝は第1の空間内へ延び、それと連通しており、第1の接合剤及び第2の接合剤が一体的に適用されることを可能にする。
● 上部カバーは、底面又はフランジからリブに向かって下方へ延びる後部フランジをさらに含み、後部フランジはリブと係合し、後部フランジ及びリブの係合部分において通路が形成され、ケーブルは通路を通って第2の空間内へ延びる。
● ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、第1のケーブルの端部におけるシースの部分は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部は空間内に配置され、電気コネクタは、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第3の接合剤をさらに備える。
● 電気コネクタは、第1のケーブルのシース上に装着され、第1のケーブルを空間内に固定するフープをさらに備え、及び/又は第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
● 第1の壁は、第1の壁内に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含み、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通って空間内へ延び、第4の接合剤が空洞内に充填され、ケーブルを第1の壁に対して固定するために空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設されている。
[00292] 別の実施例では、電気コネクタが、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングと、空間内に少なくとも部分的に配設されたモジュールと、ハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通って空間内へ延び、その端部においてモジュールに接続されたケーブルであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部におけるシースの部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部が空間内に配置される、ケーブルと、シースの端部の周りの空間内に配設され、シースの端部におけるシールを形成する第1の接合剤と、を備え得る。
[00293] このような電気コネクタは、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● ハウジングは、空間内のシースの端部の周りに形成されたチャンバを含み、第1の接合剤はチャンバ内に充填され、及び/又はケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
● 電気コネクタは、ケーブルのシース上に装着され、ケーブルを空間内に固定するフープをさらに備える。
● フープは、シース上に装着される環状本体、及び環状本体から外方へ突出するタブを含み、ハウジングは、収容空洞内に形成された受容区域を含み、タブは、ケーブルを収容空洞内に固定するために受容区域内に受容される。
● ケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブル、及び信号を伝送するように構成された信号ケーブルを含み、モジュールは、電力を伝送するように構成された電力モジュール、及び信号を伝送するように構成された信号モジュールを含み、電力ケーブルは電力モジュールに接続され、信号ケーブルは信号モジュールに接続される。
● 信号ケーブルは、イーサネット電気信号を伝送するように構成されており、及び/又はハウジングの外部に延びる電力ケーブル及び信号ケーブルの部分は同じジャケットによって包囲されている。
● モジュールは、第1の端部、及び第1の端部と反対側の第2の端部を含む導電端子を含み、第1の端部はケーブルに接続され、第2の端部は、回路板に装着されるように構成されており、及び/又はハウジングは、外方へ突出する取り付け部分、及び取り付け部分内に形成された孔をさらに含む。
[00294] 別の実施例では、電気コネクタを製作するための方法が、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングを提供することであって、複数の壁の第1の壁が、その内部に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含む、提供することと、モジュールを空間内に少なくとも部分的に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することと、第1の接合剤を空洞内に充填し、ケーブルを第1の壁に対して固定するために、第1の接合剤を、空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設することと、を含み得る。
[00295] 電気コネクタを製作するためのこのような方法は、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● ハウジングは、少なくとも、本体及び後部キャップを含み、空間は本体内に配置され、本体は、後端部、及び後端部において空間に接続する後部開口部を含み、後部キャップは、ハウジングの第1の壁を形成するように構成されており、本方法は、後部開口部を閉鎖するために後部キャップを本体の後端部に装着することをさらに含む。
● 第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を貫いて空洞へ延びるスロットを含み、本方法は、本体の後端部の部分をスロット内に挿入することと、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることと、をさらに含む。
● 本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から空洞内へ突出する突出部を含み、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、突出部と係合させることを含む。
● 本体の後端部の部分は、空洞内に露出した第1の表面、及び第1の表面から部分内へくぼんだ凹部を含み、第1の接合剤を後端部の部分と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設することと、第1の接合剤を凹部内に充填することと、を含む。
● 空洞内に配置されたケーブルの部分は第1の方向に延び、第1の壁は、ハウジングの外部から第1の壁の面部分を通って空洞へ第1の方向と垂直な第2の方向に延びる開口部を含み、第1の接合剤が開口部を介して空洞内に充填されることを可能にし、第1の接合剤を空洞内に充填することは、開口部を介して第1の接合剤を空洞内に充填することを含む。
● 第1の壁の後方部分及び前方部分は互いに対向し、空洞によって第1の方向に離間され、面部分は後方部分及び前方部分を接続し、第1の壁の前方部分は、空間の方に面する前面、及び前面から前方部分を通って空洞へ延びるスロットを含み、本方法は、本体の後端部の部分を、その部分の第1の表面が、開口部から遠ざかる方に面するケーブルの部分の側で空洞内に露出するよう、スロット内に挿入することと、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることと、をさらに含む。
● 第1の壁は底部部分をさらに含み、底部部分及び面部分は互いに対向し、空洞によって第2の方向に離間され、底部部分は、分配チャンバの方に面する上面、及び上面から底部部分内へくぼみ、スロットに接続する溝を含み、本体の後端部の部分をスロット内に挿入することは、スロットを通して本体の後端部の部分を溝内に挿入することを含み、第1の表面は上面と同一平面である。
● 本体の後端部の部分は、第1の表面から空洞内へ突出する突出部をさらに含み、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、突出部と係合させることを含み、及び/又は本体の後端部の部分は、第1の表面から部分内へくぼんだ凹部をさらに含み、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の表面と係合させることは、第1の接合剤を第1の表面上に配設し、第1の接合剤を凹部内に充填することを含む。
● 本体は、後端部と反対側の前端部、後端部と前端部との間の第1の面、第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる上部開口部、及び上部開口部を画定する縁部部分をさらに含み、ハウジングは、上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーをさらに含み、フランジは、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面は上面よりも低く、本方法は、上部開口部を閉鎖するために上部カバーを本体の上部開口部内に配設することであって、底面及び底面が空間の方に面し、本体の縁部部分が上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する、配設することと、シールを提供するために第2の接合剤を溝内に充填することと、をさらに含む。
● 本体は、上部開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーを上部開口部内に配設することは、上部カバーのフランジの底面をフランジ上に配設することを含む。
● 本体は、上部開口部と対向する底壁、及び底壁から空間内へ突出するリブを含み、リブは空間を後端部とリブとの間の第1の空間及びリブと前端部との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、本方法は、シールを提供するために第3の接合剤を第1の空間内に充填することをさらに含む。
● 溝は第1の空間へ延び、それと連通し、第2の接合剤及び第3の接合剤が一体的に適用されることを可能にし、本方法は、第2の接合剤及び第3の接合剤を一体的に適用することをさらに含む。
● ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、本方法は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために第1のケーブルの端部におけるシースの部分を除去することであって、シースの端部が空間内に配置される、除去することと、シースの端部におけるシールを形成するために第4の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、をさらに含む。
● 本方法は、第4の接合剤を配設する前に、フープを第1のケーブルのシース上に装着し、フープによって第1のケーブルを空間内に固定することをさらに含み、及び/又は第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[00296] 別の例では電気コネクタを製作するための方法が、ハウジングであって、本体であって、空間を取り囲む複数の壁、本体の第1の面において空間をハウジングの外部と連通させる開口部、及び開口部を画定する縁部部分を含む、本体、並びに上面、上面と反対側の底面、上面と底面との間に延びる側面、及び側面を越えて外方へ延びるフランジを含む上部カバーであって、フランジが、上面、及び上面と反対側の底面を含み、上面が上面よりも低い、上部カバー、を含む、ハウジングを提供することと、モジュールを少なくとも部分的に空間内に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することと、開口部を閉鎖するために上部カバーを本体の開口部内に配設することであって、底面及び底面が空間の方に面し、本体の縁部部分が上部カバーの側面及び上面と共に溝を形成する、配設することと、シールを形成するために第1の接合剤を溝内に充填することと、を含み得る。
[00297] 電気コネクタを製作するためのこのような方法は、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● 本体は、上部開口部内へ突出するフランジをさらに含み、上部カバーを上部開口部内に配設することは、上部カバーのフランジの底面をフランジ上に配設することを含む。
● 複数の壁は、第1の壁と対向する第2の壁、及び第1の壁と第2の壁との間に延びる底壁をさらに含み、底壁は開口部と対向し、本体は、底壁から空間内へ延びるリブをさらに含み、リブは空間を第1の壁とリブとの間の第1の空間及びリブと第2の壁との間の第2の空間に分割し、モジュールは第2の空間内に配置され、ケーブルはハウジングの外部から第1の壁及び第1の空間を通って第2の空間内へ延び、上部カバーは、第2の空間をハウジングの外部から分離するために第2の空間の上に配設され、上部カバーはリブと係合し、リブと共に、第2の空間を第1の空間から分離し、本方法は、シールを提供するために第2の接合剤を第1の空間内に充填することをさらに含む。
● 溝は第1の空間へ延び、それと連通し、第1の接合剤及び第2の接合剤が一体的に適用されることを可能にし、本方法は、第1の接合剤及び第2の接合剤を一体的に適用することをさらに含む。
● ケーブルは、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含む第1のケーブルを含み、本方法は、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために第1のケーブルの端部におけるシースの部分を除去することであって、シースの端部が空間内に配置される、除去することと、シースの端部におけるシールを形成するために第3の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、をさらに含む。
● 本方法は、第3の接合剤を適用する前に、フープを第1のケーブルのシース上に装着し、フープによって第1のケーブルを空間内に固定することをさらに含み、及び/又は第1のケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
● 第1の壁は、第1の壁内に形成された空洞、空洞から第1の壁の後方部分を通ってハウジングの外部へ延びる第1のチャネル、及び空洞から第1の壁の前方部分を通って空間へ延びる第2のチャネルを含み、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁を通して空間内へ延ばすことは、ケーブルをハウジングの外部から第1の壁の第1のチャネル、空洞、及び第2のチャネルを通して空間内へ延ばすことを含み、本方法は、第4の接合剤を空洞内に充填し、ケーブルを第1の壁に対して固定するために、第4の接合剤を、空洞内に配置されたケーブルの部分の周りに配設することをさらに含む。
[00298] 別の実施例では、電気コネクタを製作するための方法が、空間を取り囲む複数の壁を含むハウジングを提供することと、モジュールを少なくとも部分的に空間内に配設することと、ケーブルをハウジングの外部から複数の壁の第1の壁を通して空間内へ延ばし、ケーブルをその端部においてモジュールに接続することであって、ケーブルが、ワイヤ、及びワイヤを包囲するシースを含み、ケーブルの端部におけるシースの部分が、ワイヤがシースの端部を越えて延びることを可能にするために除去され、シースの端部が空間内に配置される、接続することと、シースの端部におけるシールを形成するために第1の接合剤をシースの端部の周りの空間内に配設することと、を含み得る。
[00299] 電気コネクタを製作するためのこのような方法は、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● 第1の接合剤を適用する前に、フープをケーブルのシース上に装着し、フープによってケーブルを空間内に固定する。
● ケーブルは、電力を伝送するように構成された電力ケーブルである。
[00300] 別の実施例では、電気コネクタが、空間を少なくとも部分的に取り囲むハウジングであって、ハウジングが、上部における、空間に接続された、開口部、及びハウジングの後部に配設されたキャップ(例えば、200)を含み、キャップが、空間に接続された第1及び第2のチャネルを有する空洞を含む、ハウジングと、キャップの第1のチャネルを通ってハウジングの空間内へ延びる第1のケーブル(例えば、31)と、キャップの第2のチャネルを通ってハウジングの空間内へ延びる第2のケーブルと、キャップの空洞内に配設された封止材料であって、これにより、第1及び第2のチャネルを通って延びる第1及び第2のケーブルの部分が封止材料内に固定して配設されている、封止材料と、を備え得る。
[00301] このような電気コネクタは、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● 電気コネクタは、空間内に配設され、第1のケーブルに接続された第1の端部、及びハウジングの底部からハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第1のモジュール(例えば、21)と、空間内に配設され、第2のケーブルに接続された第1の端部、及びハウジングの底部からハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第2のモジュール(例えば、22)と、を備え得る。
● 第1のモジュールは、電力を供給するように構成された電力モジュールであり、第2のモジュールは、イーサネット信号を伝送するように構成された信号モジュールである。
● キャップは、溝、及び空洞内へ突出し、封止材料と係合する突出部を有する底部を含む。
● 電気コネクタは、ハウジングの上部に配設され、ハウジングの上部における開口部を実質的に覆うカバー(例えば、300)を備え得、封止材料は、カバーとハウジングとの間の溝を充填するためにカバーの周りに配設された第1の部分を含む。
● カバーはハウジングの空間の第1の部分によってキャップから分離されており、封止材料は、ハウジングの空間の第1の部分内に配設された第2の部分を含み、空間の第1の部分内に延びる第1及び第2のケーブルの部分は封止材料の第2の部分を通過し、それによって保持されている。
● ハウジングはリブを含み、ハウジングの空間の第1の部分はハウジングの後部とリブとの間にあり、ハウジングの空間はリブとハウジングの前部との間の第2の部分を含み、電気コネクタは、空間の第2の部分内に配設された1つ以上のモジュールを含み、1つ以上のモジュールの各々は端子サブアセンブリである。
● 第1のケーブルは、シース、及びシース内の複数のワイヤを含み、複数のワイヤの各々は、シース外へ延びる端部を含み、第1のモジュールは、シース外へ延びる端部において第1のケーブルに接続されており、ハウジングは、複数のワイヤの端部が通って第1のモジュールへ延びるチャンバ(例えば、140)を含み、封止材料は、ハウジングのチャンバ内に配設された第3の部分を含み、これにより、第1のケーブルの複数のワイヤの端部は第3の部分内に固定して配設されている。
● 封止材料は硬化接着剤を含む。
● 電気コネクタは、ハウジングのチャンバに隣接して配設され、第1のケーブルのシースに取り付けられたフープを備え得る。
[00302] 別の実施例では、電気コネクタが、後部における開口部、並びに前部及び/又は側部から外方へ延びる複数の取り付け部分を含むハウジングと、ハウジング内に配設された第1のモジュール(例えば、21)であって、第1のモジュールが、ハウジングの後部に向かって延びる複数の第1の端部、及びハウジングの底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第1のモジュールと、ハウジング内に配設された第2のモジュール(例えば、22)であって、第2のモジュールが、ハウジングの後部に向かって延びる複数の第1の端部、及びハウジングの底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第2のモジュールと、を備え得る。
[00303] このような電気コネクタは、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● ハウジングの複数の取り付け部分の各々は、それを貫いて延びる孔を含む。
● ハウジングの複数の取り付け部分は、ハウジングの前部から外方へ延びる取り付け部分の第1の対、及びそれぞれ、ハウジングの対向側部から外方へ延びる取り付け部分の第2の対を含む。
● 電気コネクタは、第1のモジュールの複数の第1の端部に取り付けられ、ハウジングの後部からハウジング外へ延びる第1のケーブル(例えば、31)と、第2のモジュールの複数の第1の端部に取り付けられ、ハウジングの後部からハウジング外へ延びる第2のケーブル(例えば、32)であって、第2のケーブルが信号ワイヤの対を含む、第2のケーブルと、を備え得る。
● ハウジングの後部は、第1及び第2のケーブルが通って延びる空洞を有するキャップ(例えば、200)を含み、電気コネクタは、キャップの空洞内に配設され、その内部に延びる第1及び第2のケーブルの部分を取り囲む封止部材(例えば、41)を含む。
● 電気コネクタは、ハウジングの上部に配設されたカバー(例えば、300)と、ハウジングとカバーとの間に配設された第2の封止部材(例えば、42)と、を備え得る。
● 第1のケーブルは、2本以上のワイヤ、第1のケーブルのシースの周りに配設されたフープ、及び第1のモジュールとフープとの間に配設された第3の封止部材(例えば、43)を含む。
[00304] 別の実施例では、電気コネクタを製作するための方法が、第1のモジュール(例えば、21)及び第2のモジュール(例えば、22)、ハウジングの後部キャップ(例えば、200)、並びにハウジングの後部キャップを通ってハウジング内へ延びる第1及び第2のケーブル(例えば、31、32)を含むサブアセンブリを提供することであって、ハウジングの後部キャップが空洞を含む、提供することと、ハウジングと第1及び第2のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、後部キャップの空洞内、並びにハウジングの後部キャップの空洞を通って延びる第1及び第2のケーブルの部分の周りに提供することと、第1のモジュール及び第2のモジュールをハウジング内に位置付けることと、後部キャップをハウジングに付けることと、を含み得る。
[00305] 電気コネクタを製作するためのこのような方法は、任意選択的に、特性の以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る:
● 本方法は、ハウジングと第1のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、ハウジングの内部のチャンバ(例えば、140)内、及び第1のケーブルのワイヤの部分の周りに提供することを含み得る。
● 本方法は、ハウジングの上部にカバー(例えば、300)を配設することと、ハウジングとカバーとの間のシールを形成するために、接着剤を、カバーの周り、及びカバーとハウジングとの間の間隙内に提供することと、を含み得る。
[00306] かように、いくつかの実施形態のいくつかの態様を説明したので、当業者は様々な改変、変更、及び改善に容易に想到するであろうことを理解されたい。このような改変、変更、及び改善は、本開示の一部となることを意図されており、本発明の趣旨及び範囲に含まれることを意図されている。本教示は様々な実施形態及び例に関連して説明されたが、本教示がこのような実施形態又は例に限定されることは意図されていない。逆に、当業者によって理解されるであろうように、本教示は様々な代替例、変更例、及び等価物を包含する。
[00307] 一例として、多くの創造的態様は以上において直角コネクタを参照して説明されたが、本開示の態様はこれらに限定されないことを理解されたい。創造的特徴のうちの任意のものは、単独であるか、それとも1つ以上の他の創造的特徴と組み合わせられるかにかかわらず、縦型コネクタ等などの、他の種類の電気コネクタのために用いることもできる。
[00308] さらに、本発明のいくつかの利点が指示され得るが、本発明の全ての実施形態が上述の利点を全て含むことになるわけではないことを理解されたい。一部の実施形態は、有利なものとして説明されたいずれの特徴も実施しないことがある。したがって、上述の説明及び図面は単なる一例としてのものにすぎない。
[00309] また、上述の技術は、少なくとも一例が提供された、方法として具現され得る。本方法の部分として遂行される行為は任意の好適な仕方で順序付けられ得る。したがって、例示されたのとは異なる順序で行為が遂行される実施形態が構築され得る。これは、いくつかの行為を、たとえ、例示の実施形態では順次的な行為として示されていても、同時に遂行することを含み得る。
[00310] 定義され、使用されるとおりの、全ての定義は、辞書の定義、参照により組み込まれる文献における定義、及び/又は定義された用語の通常の意味に優先することが理解されるべきである。
[00311] 本開示の説明において、方向語「前部(front)」、「後部(rear)」、「上部(upper)」、「下部(lower)」、「左(left)」、「右(right)」、「横方向(transverse direction)」、「鉛直方向(vertical direction)」、「垂直(perpendicular)」、「水平(horizontal)」、「最上部(top)」、「底部(bottom)」、及び同様のものによって指示される方向又は位置関係は、本開示の説明を容易にし、その説明を単純にする目的のために、添付の図面に基づいて示されることを理解されたい。特段の記載がない限り、これらの方向語は、指定された装置又は要素が、特に、特定の方向に配置され、構造化され、動作させられなければならないことを指示も暗示もせず、したがって、本開示の限定と理解されるべきではない。方向語「内部(inside)」及び「外部(outside)」は、各構成要素自体の外形に対する内部及び外部を指す。
[00312] 説明を容易にするために、「~の上(on)」、「~の上方(above)」、「~の上面上(on an upper surface of)」、及び「上部(upper)」などの空間的相対語は、ここでは、添付の図面に示される1つ以上の構成要素又は特徴と他の構成要素又は特徴との間の空間的位置関係を記述するために使用され得る。空間的相対語は、添付の図面に示される構成要素の向きを含むだけでなく、使用又は動作中の異なる向きも含むことを理解されたい。例えば、添付の図面内の構成要素が完全に上下逆さまにされる場合、「他の構成要素又は特徴の上方」或いは「他の構成要素又は特徴の上」の構成要素は、構成要素が「他の構成要素又は特徴の下方」又は「他の構成要素又は特徴の下」にある場合を含むことになる。それゆえ、例示的な用語「上方」は、「上方」及び「下方」の両方の向きを包含することができる。加えて、これらの構成要素又は特徴は他の様態で配向され得(例えば、90度又は他の角度だけ回転させられる)、本開示は全てのこれらの場合を含むことを意図される。
[00313] 本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものであり、本出願に係る例示的な実施形態を限定することを意図されないことに留意されたい。本明細書で使用する時、単数形の表現は、別途記載のない限り、複数形の表現を含む。加えて、用語「含む(including)」及び/又は「備える(comprising)」が本明細書で使用される時、それは、特徴、ステップ、動作、部分、構成要素、及び/又はそれらの組み合わせの存在を指示することも理解されたい。
[00314] 数値及び範囲は、本明細書及び請求項において、近似又は厳密値又は範囲として記述され得る。例えば、場合によっては、用語「約(about)」、「およそ(approximately)」及び「実質的に(substantially)」が、値に言及して使用されることがある。このような言及は、言及された値、並びにプラス及びマイナスその値の合理的な変動を包含することを意図される。例えば、表現「約10~約20」は、実施形態によっては、「ちょうど10~ちょうど20」、及び実施形態によっては、「10±d1~20±d2」を意味することを意図される。値についての変動量d1、d2は、実施形態によっては、値の5%未満、実施形態によっては、値の10%未満、及びさらに、実施形態によっては、値の20%未満であり得る。値の大きい範囲、例えば、2桁以上を含む範囲が与えられた実施形態では、値についての変動量d1、d2は50%という高さになり得るであろう。例えば、動作可能範囲が2~200に及ぶ場合には、「およそ80」は40~120の値を包含し得、範囲は1~300という大きさになり得る。厳密値のみが意図されるときには、用語「ちょうど(exactly)」が使用され、例えば、「ちょうど2~ちょうど200」となる。用語「本質的に(essentially)」は、値は目標値又は条件と同じであるか、又は目標値又は条件±3%以内までにあることを指示するために使用される。
[00315] 不
定冠詞「a」及び「an」は、本明細書及び請求項で使用する時、相反する明確な指示がない限り、「少なくとも1つ(at least one)」を意味すると理解されるべきである。
[00316] 語句「及び/又は(and/or)」は、本明細書及び請求項で使用する時、そのように等位接続された要素の「どちらか、又は両方(either or both)」、例えば、場合によっては接続的に存在し、他の場合には離接的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「及び/又は」を用いて列挙された複数の要素は、同じように、例えば、そのように等位接続された要素のうちの「1つ以上(one or more)」と解釈されるべきである。「及び/又は」節によって具体的に特定された要素以外の他の要素が、具体的に特定されたそれらの要素に関連するか、又は関連しないかにかかわらず、任意選択的に存在してもよい。それゆえ、非限定例として、「A及び/又はB」への言及は、「備える(comprising)」などのオープンエンドな文言と併せて使用される時、一実施形態では、Aのみ(B以外の要素を任意選択的に含む)、別の実施形態では、Bのみ(A以外の要素を任意選択的に含む)、さらに別の実施形態では、A及びBの両方(他の要素を任意選択的に含む)、等に言及することができる。
[00317] 本明細書及び請求項で使用する時、「又は(or)」は、以上において定義されたとおりの「及び/又は」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、一覧内の項目を分けている場合、「又は」又は「及び/又は」は、包括的である、例えば、多数の要素、又は要素の一覧、並びに、任意選択的に、追加の列挙されていない項目のうちの、少なくとも1つの包含だけでなく、2つ以上も含むと解釈されるものとする。「~のうちの1つのみ(only one of)」又は「~のうちのちょうど1つ(exactly one of)」、或いは、請求項内で用いられる場合には、「~から成る(consisting of)」などの、相反する明確な指示がある用語のみが、多数の要素、又は要素の一覧のうちのちょうど1つの要素の包含に言及することになる。概して、用語「又は」は、本明細書で使用する時、「~のどちらか(either)」、「~のうちの1つ(one of)」、「~のうちの1つのみ(only one of)」、又は「~のうちのちょうど1つ(exactly one of)」などの、排他性の用語が先行する場合にのみ、排他的二者択一(すなわち「一方又は他方、ただし両方ではない(one or the other but not both)」)を指示すると解釈されるものとする。「~から実質的に成る(consisting essentially of)」は、請求項で使用する時、特許法の分野で使用されるとおりのその通常の意味を有するものとする。
[00318] 本明細書及び請求項で使用する時、1つ以上の要素の一覧に言及する語句「少なくとも1つ(at least one)」は、要素の一覧内の要素のうちの任意の1つ以上から選択された少なくとも1つの要素を意味するが、要素の一覧内で具体的に列挙された1つ1つの要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むわけではなく、要素の一覧内の要素のいかなる組み合わせをも排除しないと理解されるべきである。この定義はまた、語句「少なくとも1つ」が言及する要素の一覧内で具体的に特定された要素以外の要素が、具体的に特定されたそれらの要素に関連するか、又は関連しないかにかかわらず、任意選択的に存在し得ることも許容する。それゆえ、非限定例として、「A及びBのうちの少なくとも1つ」(又は、同等に、「A又はBのうちの少なくとも1つ」、又は、同等に、「A及び/又はBのうちの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、1つを超えるを任意選択的に含む、少なくとも1つのA、ここで、Bは存在しない(及びB以外の要素を任意選択的に含む)、別の実施形態では、1つを超えるを任意選択的に含む、少なくとも1つのB、ここで、Aは存在しない(及びA以外の要素を任意選択的に含む)、さらに別の実施形態では、1つを超えるを任意選択的に含む、少なくとも1つのA、及び1つを超えるを任意選択的に含む、少なくとも1つのB(及び任意選択的に他の要素を含む)、等に言及することができる。
[00319] 請求項において、及び上述の明細書において、「~を備える(comprising)」、「~を含む(including)」、「~を保有する(carrying)」、「~を有する(having)」、「~を包含する(containing)」、「~を伴う(involving)」、「~を保持する(holding)」、「~で構成される(composed of)」及び同様のものなどの全ての移行句は、オープンエンドのものである、例えば、限定するものではないが、~を含む(including but not limited to)を意味すると理解されるべきである。例えば、一連のステップ又はユニットを包含するプロセス、方法、システム、製品、又はデバイスは、明確に列挙されたそれらのステップ又はユニットに限定されず、その代わりに、それは、明確に列挙されていない、又はこれらのプロセス、方法、製品、又はデバイスに固有である他のステップ又はユニットを含み得る。移行句「~から成る(consisting of)」及び「~から実質的になる(consisting essentially of)」のみがそれぞれ、クローズド又はセミクローズドの移行句とされる。
[00320] 請求項は、その旨断りのない限り、上述の順序又は要素に限定されるものと解釈されるべきでない。添付の請求項の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び細部の様々な変更が当業者によって行われ得ることを理解されたい。添付の請求項及びそれらの同等物の趣旨及び範囲に含まれる全ての実施形態がクレームされる。
[00321] 請求項において、及び上述の本明細書において、「第1」、「第2」、「第3」等などの序数用語の使用は、それ自体では、要素の、別のものに対するいかなる優先順位、席次、若しくは順位も、又は方法の行為が遂行される時間的順序を含意せず、単に、特定の名称を有する1つの要素を、(序数用語の使用がなければ)同じ名称を有する別の要素と区別し、要素を区別するためのラベルとして使用されているにすぎない。

Claims (20)

  1. 電気コネクタであって、
    空間を少なくとも部分的に取り囲むハウジングであって、前記ハウジングが、上部における、前記空間に接続された、開口部、及び前記ハウジングの後部に配設されたキャップを含み、前記キャップが、前記空間に接続された第1及び第2のチャネルを有する空洞を含む、ハウジングと、
    前記キャップの前記第1のチャネルを通って前記ハウジングの前記空間内へ延びる第1のケーブルと、
    前記キャップの前記第2のチャネルを通って前記ハウジングの前記空間内へ延びる第2のケーブルと、
    前記キャップの前記空洞内に配設された封止材料であって、これにより、前記第1及び第2のチャネルを通って延びる前記第1及び第2のケーブルの部分が前記封止材料内に固定して配設されている、封止材料と、
    を備える、電気コネクタ。
  2. 前記空間内に配設され、前記第1のケーブルに接続された第1の端部、及び前記ハウジングの底部から前記ハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第1のモジュールと、
    前記空間内に配設され、前記第2のケーブルに接続された第1の端部、及び前記ハウジングの前記底部から前記ハウジング外へ延び、回路板に装着するように構成された第2の端部を含む第2のモジュールと、
    を備える、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記第1のモジュールが、電力を供給するように構成された電力モジュールであり、
    前記第2のモジュールが、イーサネット信号を伝送するように構成された信号モジュールである、請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記キャップが、溝、及び前記空洞内へ突出し、前記封止材料と係合する突出部を有する底部を含む、請求項1に記載の電気コネクタ。
  5. 前記ハウジングの前記上部に配設され、前記ハウジングの前記上部における前記開口部を実質的に覆うカバーを備え、
    前記封止材料が、前記カバーと前記ハウジングとの間の溝を充填するために前記カバーの周りに配設された第1の部分を含む、請求項1に記載の電気コネクタ。
  6. 前記カバーが前記ハウジングの前記空間の第1の部分によって前記キャップから分離されており、
    前記封止材料が、前記ハウジングの前記空間の前記第1の部分内に配設された第2の部分を含み、
    前記空間の前記第1の部分内に延びる前記第1及び第2のケーブルの部分が前記封止材料の前記第2の部分を通過し、それによって保持される、請求項5に記載の電気コネクタ。
  7. 前記ハウジングがリブを含み、
    前記ハウジングの前記空間の前記第1の部分が前記ハウジングの前記後部と前記リブとの間にあり、
    前記ハウジングの前記空間が前記リブと前記ハウジングの前部との間の第2の部分を含み、
    前記電気コネクタが、前記空間の前記第2の部分内に配設された1つ以上のモジュールを含み、
    前記1つ以上のモジュールの各々が端子サブアセンブリである、請求項6に記載の電気コネクタ。
  8. 前記第1のケーブルが、シース、及び前記シース内の複数のワイヤを含み、前記複数のワイヤの各々が、前記シース外へ延びる端部を含み、
    前記第1のモジュールが、前記シース外へ延びる前記端部において前記第1のケーブルに接続され、
    前記ハウジングが、前記複数のワイヤの前記端部が通って前記第1のモジュールへ延びるチャンバを含み、
    前記封止材料が、前記ハウジングの前記チャンバ内に配設された第3の部分を含み、これにより、前記第1のケーブルの前記複数のワイヤの前記端部が前記第3の部分内に固定して配設されている、請求項2に記載の電気コネクタ。
  9. 前記封止材料が硬化接着剤を含む、請求項8に記載の電気コネクタ。
  10. 前記ハウジングの前記チャンバに隣接して配設され、前記第1のケーブルの前記シースに取り付けられたフープを備える、請求項8に記載の電気コネクタ。
  11. 電気コネクタであって、
    後部における開口部、並びに前部及び/又は側部から外方へ延びる複数の取り付け部分を含むハウジングと、
    前記ハウジング内に配設された第1のモジュールであって、前記第1のモジュールが、前記ハウジングの前記後部に向かって延びる複数の第1の端部、及び前記ハウジングの底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第1のモジュールと、
    前記ハウジング内に配設された第2のモジュールであって、前記第2のモジュールが、前記ハウジングの前記後部に向かって延びる複数の第1の端部、及び前記ハウジングの前記底部から外へ延びる複数の第2の端部を含む、第2のモジュールと、
    を備える、電気コネクタ。
  12. 前記ハウジングの前記複数の取り付け部分の各々が、それを貫いて延びる孔を含む、請求項11に記載の電気コネクタ。
  13. 前記ハウジングの前記複数の取り付け部分が、前記ハウジングの前記前部から外方へ延びる取り付け部分の第1の対、及びそれぞれ、前記ハウジングの対向側部から外方へ延びる取り付け部分の第2の対を含む、請求項11に記載の電気コネクタ。
  14. 前記第1のモジュールの前記複数の第1の端部に取り付けられ、前記ハウジングの前記後部から前記ハウジング外へ延びる第1のケーブルと、
    前記第2のモジュールの前記複数の第1の端部に取り付けられ、前記ハウジングの前記後部から前記ハウジング外へ延びる第2のケーブルであって、前記第2のケーブルが信号ワイヤの対を含む、第2のケーブルと、
    を備える、請求項11に記載の電気コネクタ。
  15. 前記ハウジングの前記後部が、前記第1及び第2のケーブルが通って延びる空洞を有するキャップを含み、
    前記電気コネクタが、前記キャップの前記空洞内に配設され、その内部に延びる前記第1及び第2のケーブルの部分を取り囲む封止部材を含む、請求項14に記載の電気コネクタ。
  16. 前記ハウジングの上部に配設されたカバーと、
    前記ハウジングと前記カバーとの間に配設された第2の封止部材と、
    を備える、請求項15に記載の電気コネクタ。
  17. 前記第1のケーブルが、2本以上のワイヤ、
    前記第1のケーブルのシースの周りに配設されたフープ、及び
    前記第1のモジュールと前記フープとの間に配設された第3の封止部材、を含む、請求項16に記載の電気コネクタ。
  18. 電気コネクタを製作する方法であって、
    第1のモジュール及び第2のモジュール、ハウジングの後部キャップ、並びに前記ハウジングの前記後部キャップを通って前記ハウジング内へ延びる第1及び第2のケーブルを含むサブアセンブリを提供することであって、前記ハウジングの前記後部キャップが空洞を含む、提供することと、
    前記ハウジングと前記第1及び第2のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、前記後部キャップの前記空洞内、並びに前記ハウジングの前記後部キャップの前記空洞を通って延びる前記第1及び第2のケーブルの部分の周りに提供することと、
    前記第1のモジュール及び前記第2のモジュールを前記ハウジング内に位置付けることと、
    前記後部キャップを前記ハウジングに付けることと、
    を含む、方法。
  19. 前記ハウジングと前記第1のケーブルとの間のシールを形成するために、接着剤を、前記ハウジングの内部のチャンバ内、及び前記第1のケーブルのワイヤの部分の周りに提供することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ハウジングの上部にカバーを配設することと、
    前記ハウジングと前記カバーとの間のシールを形成するために、接着剤を、前記カバーの周り、及び前記カバーと前記ハウジングとの間の間隙内に提供することと、
    を含む、請求項19に記載の方法。
JP2024108566A 2023-07-07 2024-07-05 高信頼性ハイブリッド電気コネクタ Pending JP2025010512A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202321787033.6U CN220774851U (zh) 2023-07-07 2023-07-07 电连接器
CN202310835578.8A CN119275631A (zh) 2023-07-07 2023-07-07 电连接器和用于制造电连接器的方法
CN202321787033.6 2023-07-07
CN202310835578.8 2023-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025010512A true JP2025010512A (ja) 2025-01-21

Family

ID=91845929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024108566A Pending JP2025010512A (ja) 2023-07-07 2024-07-05 高信頼性ハイブリッド電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20250015548A1 (ja)
EP (1) EP4535576A1 (ja)
JP (1) JP2025010512A (ja)
TW (2) TW202512603A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716298B1 (fr) * 1994-02-15 1996-03-29 Cinch Connecteurs Sa Perfectionnements aux connecteurs électriques.
JP6118146B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-19 矢崎総業株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202512603A (zh) 2025-03-16
US20250015548A1 (en) 2025-01-09
TWM668941U (zh) 2025-04-11
EP4535576A1 (en) 2025-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2874245B1 (en) Connector and connector connection structure
US10476189B2 (en) Connector and manufacturing method of the same
US9531139B2 (en) Connector and connector connection structure
US7959469B2 (en) Connector device and connector assembly
EP2916394B1 (en) Connector
CN101755368B (zh) 防水接线器、防水接线器安装结构和防水接线器安装方法
US7268300B2 (en) Connector for inverter
CN103534881B (zh) 连接器、连接器的制造方法、线束及布线材料和连接对象部件的连接方法
US8530759B2 (en) Electronic apparatus
EP3886545B1 (en) Housing and electronic device
CN107819251A (zh) 连接器
US20020125651A1 (en) Liquid-blocking connector
JP7134792B2 (ja) シールドコネクタ
JP2025010512A (ja) 高信頼性ハイブリッド電気コネクタ
JP2004119294A (ja) シール材の固定構造
US20240088600A1 (en) Device connector
US5762524A (en) Waterproof structure of solderless connector
US7776247B2 (en) Method of manufacturing electronic device having resin-molded case and molding tool for forming resin-molded case
JP3107139B2 (ja) 配線箱
CN220774851U (zh) 电连接器
KR101626371B1 (ko) 카메라용 케이블 조립체 및 카메라용 케이블 조립체의 제작방법
CN119275631A (zh) 电连接器和用于制造电连接器的方法
JP2008192545A (ja) フレキシブル基板ケーブル用防水コネクタ
WO2022070580A1 (ja) コネクタ
JP7512992B2 (ja) コネクタ