JP2025007283A - Trigger-type liquid ejector - Google Patents
Trigger-type liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025007283A JP2025007283A JP2023108570A JP2023108570A JP2025007283A JP 2025007283 A JP2025007283 A JP 2025007283A JP 2023108570 A JP2023108570 A JP 2023108570A JP 2023108570 A JP2023108570 A JP 2023108570A JP 2025007283 A JP2025007283 A JP 2025007283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger
- nozzle
- liquid
- restricting member
- ejector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トリガー式液体噴出器に関する。 The present invention relates to a trigger-type liquid ejector.
従来から、下記特許文献1に示されるような、液体が収容された容器体に装着される噴出器本体と、噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出する噴出孔が形成されたノズル部材と、を備え、ノズル部材が、噴出孔が形成されたノズル本体と、ノズル本体に移動可能に設けられ噴出孔を前方から閉塞する蓋部材と、を備え、蓋部材に、使用者が蓋部材をノズル本体に対して移動させる際に操作する操作部が形成されている、トリガー式液体噴出器が知られている。
この種のトリガー式液体噴出器においては、未開封状態であるか否かを店頭で消費者が容易に判別できるようにするために(タンパーエビデンス機能)、全体が例えばシュリンクラベル等で被覆される場合がある。
Conventionally, as shown in
In this type of trigger-type liquid ejector, the entire product may be covered with, for example, a shrink label so that consumers at the store can easily determine whether the product is unopened (tamper evidence function).
しかしながら、タンパーエビデンス機能を具備させるために、例えばシュリンクラベルを用いると、内容物の充填後にトリガー式液体噴出器をシュリンクラベルで被覆する必要があり、設備、材料、および工数がかかり、コストを抑えることが困難になる。 However, if a shrink label, for example, is used to provide a tamper-evident function, the trigger-type liquid dispenser must be covered with the shrink label after the contents are filled, which requires equipment, materials, and labor, making it difficult to keep costs down.
本発明は、シュリンクラベル等を用いなくても、タンパーエビデンス機能を具備させることができるトリガー式液体噴出器を提供する。 The present invention provides a trigger-type liquid ejector that can be equipped with a tamper-evident function without using a shrink label or the like.
本発明の一態様に係るトリガー式液体噴出器は、液体が収容された容器体に装着される噴出器本体と、前記噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出する噴出孔が形成されたノズル部材と、を備え、前記噴出器本体は、上下方向に延び、前記容器体内の液体を吸上げる縦供給筒部と、前記縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動可能に配設されたトリガー部を有し、前記トリガー部の後方への移動によって、液体を前記縦供給筒部内から前記噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、を備え、前記ノズル部材は、前記噴出孔が形成されたノズル本体と、前記ノズル本体に移動可能に設けられ前記噴出孔を前方から閉塞する蓋部材と、破断可能な弱化部が連結された規制部材と、を備え、前記蓋部材には、使用者が前記蓋部材を前記ノズル本体に対して移動させる際に操作する操作部が形成され、前記規制部材は、前記操作部が操作不能となるように、前記操作部に当接、若しくは近接し、かつ前記弱化部が破断されたときに除去される。 The trigger-type liquid ejector according to one aspect of the present invention comprises an ejector body that is attached to a container body that contains liquid, and a nozzle member that is attached to the front end of the ejector body and has an ejection hole that ejects liquid forward. The ejector body extends in the vertical direction and has a vertical supply tube that sucks up the liquid in the container body, and a trigger mechanism that has a trigger part that is arranged in front of the vertical supply tube and can move backward in a forward biased state, and causes the liquid to flow from inside the vertical supply tube toward the ejection hole by the rearward movement of the trigger part. The nozzle member comprises a nozzle body in which the ejection hole is formed, a cover member that is movably arranged on the nozzle body and blocks the ejection hole from the front, and a regulating member to which a breakable weakening part is connected. The cover member is formed with an operating part that is operated by a user when moving the cover member relative to the nozzle body, and the regulating member abuts or comes close to the operating part so that the operating part becomes inoperable, and is removed when the weakening part is broken.
操作部が操作不能となるように、規制部材が操作部に当接、若しくは近接し、弱化部が破断されたときに、規制部材が除去されるので、弱化部を破断するまでは、蓋部材により噴出孔を閉塞した状態に維持しておき、弱化部を破断して規制部材を除去したときに、操作部を操作して噴出孔を開放することができる。したがって、規制部材の有無によって、未開封状態であるか否かを店頭で消費者が容易に判別できるようになり、シュリンクラベル等を用いなくても、タンパーエビデンス機能を具備させることができる。 The restricting member comes into contact with or is close to the operating unit so that the operating unit cannot be operated, and when the weakened portion is broken, the restricting member is removed. Therefore, the ejection hole is kept blocked by the lid member until the weakened portion is broken, and when the weakened portion is broken and the restricting member is removed, the ejection hole can be opened by operating the operating unit. Therefore, consumers can easily determine whether the product is unopened or not at the store by the presence or absence of the restricting member, and a tamper evidence function can be provided without using a shrink label, etc.
前記規制部材の前端部は、前記操作部の前端面に対して、前後方向の同じ位置、若しくは前方に位置してもよい。 The front end of the restricting member may be located at the same position in the front-rear direction as the front end surface of the operating unit, or may be located forward.
規制部材の前端部が、操作部の前端面に対して、前後方向の同じ位置、若しくは前方に位置しているので、操作部に対する前方からの操作を、規制部材が効果的に邪魔することとなり、タンパーエビデンス機能を確実に具備させることができる。 The front end of the restricting member is located at the same position in the front-to-rear direction as the front end face of the operating unit, or in front of it, so the restricting member effectively blocks operation of the operating unit from the front, ensuring the provision of a tamper evidence function.
前記弱化部は、前記ノズル本体、若しくは前記蓋部材と、前記規制部材と、を連結してもよい。 The weakened portion may connect the nozzle body or the cover member to the restricting member.
弱化部が、ノズル本体、若しくは蓋部材と、規制部材と、を連結しているので、規制部材が、弱化部を介して新設の部品ではなく既存の部品に連結されることとなり、コストを確実に抑えることができる。 The weakened portion connects the nozzle body or the cover member to the restricting member, so the restricting member is connected to an existing part rather than a new part via the weakened portion, ensuring costs are kept down.
規制部材は、前記操作部の少なくとも一部を覆ってもよい。 The restricting member may cover at least a portion of the operating portion.
規制部材が、操作部の少なくとも一部を覆っているので、操作部に対する操作を、規制部材が効果的に邪魔することとなり、タンパーエビデンス機能を確実に具備させることができる。 The restricting member covers at least a portion of the operating unit, so that the restricting member effectively impedes operation of the operating unit, ensuring the provision of a tamper evidence function.
本発明によれば、シュリンクラベル等を用いなくても、タンパーエビデンス機能を具備させることができる。 According to the present invention, it is possible to provide a tamper evidence function without using a shrink label or the like.
以下、トリガー式液体噴出器の第1実施形態について説明する。図1に示されるように、トリガー式液体噴出器1は、液体が収容された容器体Wに装着されるとともに、容器体W内の液体を吸上げる縦供給筒部12を有する噴出器本体11と、液体を噴出する噴出孔26aが形成されたノズル部材20と、を備えている。
The first embodiment of the trigger-type liquid ejector will be described below. As shown in FIG. 1, the trigger-type
ここで、本実施形態では、縦供給筒部12の中心軸線O1に沿う方向を上下方向といい、上下方向に沿って容器体W側を下側、その反対側を上側という。上下方向から見て、縦供給筒部12に対してノズル部材20が位置している側を前側、その逆側を後側という。上下方向から見て、前後方向に直交する方向を左右方向という。
In this embodiment, the direction along the central axis O1 of the vertical
噴出器本体11には、上下方向に延びる縦供給筒部12と、縦供給筒部12の前方に配設され、縦供給筒部12内の液体を噴出孔26a側に導く射出筒部13と、縦供給筒部12の前方に前方付勢状態で後方に移動可能に配設されたトリガー部15を有するトリガー機構Tと、縦供給筒部12、射出筒部13および後述するシリンダ14aを上方、後方および左右方向から一体に覆うカバー体Cと、が備えられている。
The
縦供給筒部12は、大径部12aと、大径部12aから上方に延びる小径部12bと、を備える多段の筒状に形成されている。大径部12aには、容器体Wの口部に装着される装着筒部16が取り付けられている。小径部12b内には、パイプ17が嵌合されている。パイプ17の下端開口部は、装着筒部16が口部に取り付けられた状態で容器体W内の底部に位置する。小径部12bの上端部内には、吸い上げ弁18が配設されている。吸い上げ弁18は、後述するシリンダ14a内が加圧されたときに閉弁してパイプ17内と射出筒部13内との連通を遮断させ、減圧されたときに開弁してパイプ17内と射出筒部13内とを連通させる。
The
射出筒部13は、縦供給筒部12から前方に向けて延設され、内側が縦供給筒部12の内部に連通している。
トリガー部15は、射出筒部13から下方に向けて延設され、前方付勢状態で後方に移動可能に配設されている。トリガー部15は、上方から下方に向かうに従い前方に向けて延びている。
The
The
トリガー機構Tは、トリガー部15の後方への移動によって、液体を縦供給筒部12内から射出筒部13内に導入させるとともに、射出筒部13内から噴出孔26a側に向けて流通させる。
トリガー機構Tは、トリガー部15に連動して前後方向に移動するピストン14bと、ピストン14bが挿入され、かつ内部が縦供給筒部12内に連通したシリンダ14aと、トリガー部15を前方に付勢する弾性部材43と、を備えている。
By moving
The trigger mechanism T includes a
シリンダ14aは、前後方向に延設され前方に向けて開口している。シリンダ14aは、縦供給筒部12とは別体に形成されていて、縦供給筒部12の前面に組み付けられている。シリンダ14a内には、その前端開口から後方に向けてピストン14bが前後摺動可能に嵌合されている。ピストン14bの前端にはトリガー部15が連結され、トリガー部15の前後動に伴ってピストン14bがシリンダ14aに対して前後動させられることにより、シリンダ14a内が加圧および減圧される。シリンダ14a、ピストン14b、およびトリガー部15それぞれの左右方向の中央部の位置は互いに一致している。
The
弾性部材43は、射出筒部13を左右方向に挟み込むように一対配置されている。各弾性部材43の上端部は、射出筒部13側に固定され、各弾性部材43の下端部は、トリガー部15に固定されている。弾性部材43は、合成樹脂材料で形成されている。
A pair of
ノズル部材20は、噴出器本体11の前端部に連結部材19を介して装着されている。噴出孔26aは、前方に向けて開口している。
以下、前後方向から見て、噴出孔26aの中心軸線O2に交差する方向をノズル径方向といい、中心軸線O2回りに周回する方向をノズル周方向という。
The
Hereinafter, the direction intersecting the central axis O2 of the
連結部材19は、射出筒部13に連結されている。図2に示されるように、連結部材19は、表裏面が前後方向を向き、かつ射出筒部13の前端開口を閉塞する基板19aと、基板19aの後面から後方に向けて突出し射出筒部13に外嵌された第1嵌合筒19bと、基板19aの前面から前方に向けて突出した第2嵌合筒19cおよびシリンダ筒19dと、を備えている。
The connecting
第1嵌合筒19bは、射出筒部13の前側部分に外嵌されている。第2嵌合筒19cおよびシリンダ筒19dは、噴出孔26aの中心軸線O2と同軸に配置されている。シリンダ筒19dは、第2嵌合筒19cにおけるノズル径方向の内側に位置している。基板19aのうち、射出筒部13の前端開口と対向し、かつシリンダ筒19dにおけるノズル径方向の内側に位置する部分に液体流出孔19fが形成され、この液体流出孔19fを通して射出筒部13内と第2嵌合筒19c内とが連通している。
The
ノズル部材20は、ノズル本体22、弁体23、付勢部材32、蓋部材34、および規制部材24を備えている。なお、ノズル部材20は、弁体23、および付勢部材32を有しなくてもよい。
The
ノズル本体22には、縦供給筒部12内と噴出孔26aとを連通する弁室45、および噴出孔26aが形成されている。なお、ノズル本体22に弁室45を設けなくてもよい。
ノズル本体22は、固定筒22a、弁座板25、摺動筒部30、ノズル軸部28、キャップ装着筒部31、および被覆壁部47を備えている。
The
The
固定筒22aは、連結部材19の第2嵌合筒19cに外嵌されている。
弁座板25は、表裏面が前後方向を向く板状に形成され、固定筒22aの前端開口を覆っている。弁座板25は、環状に形成されている。弁座板25の後面における開口周縁部に、後述する弁体23が後方移動可能に着座している。
摺動筒部30は、弁座板25から後方に突出し、第2嵌合筒19cの前端部内に嵌合されている。
The fixed
The
The sliding
ノズル軸部28は、弁座板25から前方に突出している。
キャップ装着筒部31は、ノズル軸部28をノズル径方向の外側から囲っている。キャップ装着筒部31内には、ノズル軸部28の前端面を前方から覆うノズルチップ26が嵌合されている。
ノズルチップ26の前壁に噴出孔26aが形成されている。ノズルチップ26の内面と、ノズル軸部28の外面と、の間に、噴出孔26aと弁座板25の内側とを連通する連通路が設けられている。
The
The
An
被覆壁部47は、弁座板25から前方に向けて突出する筒状に形成されている。被覆壁部47は、キャップ装着筒部31をノズル径方向の外側から囲っている。被覆壁部47の上下両端部には、後方に向けて窪む切り欠き部47a、47bが設けられている。被覆壁部47の上端部に設けられた上切り欠き部47aは、被覆壁部47の下端部に設けられた下切り欠き部47bよりも左右方向に大きい。
The covering
ここで、キャップ装着筒部31に、造泡筒33が外嵌されている。造泡筒33は、噴出孔26aの前方に配設されるとともに、噴出孔26aをノズル径方向の外側から囲っている。造泡筒33には、内側に外気を導入する外気導入孔37が形成されている。造泡筒33の外径は、被覆壁部47の内径よりも小さく、造泡筒33の外周面と被覆壁部47の内周面との間には、外気導入孔37が開口した環状空間が設けられている。環状空間は、被覆壁部47の前端開口部および切り欠き部47a、47bを通して外部に連通可能である。なお、造泡筒33は設けなくてもよい。
Here, the foaming
弁体23は、連結部材19の第2嵌合筒19cの内側に、中心軸線O2と同軸に配置されている。第2嵌合筒19cの内側が、射出筒部13内と噴出孔26aとを連通し、かつ弁体23が配設された弁室45となっている。すなわち、弁体23は、弁室45に配設され、弁室45と噴出孔26aとの連通を遮断し、弁室45の内圧が所定値を超えたときに、弁室45と噴出孔26aとを連通させる。
The
弁体23は、付勢部材32によって前方に付勢され、弁室45内に後方移動可能に設けられている。弁体23は、ノズル本体22の弁座板25に着座し、噴出孔26aと弁室45内との連通を遮断する。弁体23の後半部には小径ピストン部23aが形成されている。弁体23の前半部には大径ピストン部23bが形成されている。弁体23は、液体流出孔19fを通じて弁室45に導入される液体の圧力を小径ピストン部23aおよび大径ピストン部23bに作用させる。この圧力が一定以上となると、小径ピストン部23aおよび大径ピストン部23bの受圧面積の差により弁体23が後退し、噴出孔26aと弁室45内とを連通する。
The
蓋部材34は、ノズル本体22に移動可能に設けられ、噴出孔26aを前方から閉塞する。蓋部材34は、ノズル本体22に、前方に向けて回動自在に連結されている。蓋部材34は、造泡筒33の前端開口部を閉塞し、本実施形態では、被覆壁部47の前端開口部も閉塞する。
The
図2および図3に示されるように、蓋部材34は、被覆壁部47内に嵌合する本体部38と、本体部38から上方に突出し上切り欠き部47a内に配置された連結片39と、使用者が蓋部材34をノズル本体22に対して移動させる際に操作する操作部40と、を備えている。
As shown in Figures 2 and 3, the
連結片39は、被覆壁部47に、左右方向に延びる回動軸回りに回動自在に連結されている。連結片39における左右方向の両端部は、上切り欠き部47aの内面のうち、左右方向に互いに対向する両周端面に各別に連結されている。
操作部40は、本体部38から下方に突出し、下切り欠き部47b内に配置されている。操作部40は、被覆壁部47から下方に向けて突出している。操作部40は、下切り欠き部47bと左右方向に同等の大きさに形成され、下切り欠き部47b内に着脱自在に嵌合されている。
The connecting
The operating
規制部材24には、破断可能な弱化部42が連結されている。規制部材24は、操作部40が操作不能となるように、操作部40に当接、若しくは近接し、かつ弱化部42が破断されたときに除去される。規制部材24は、操作部40の少なくとも一部を覆っている。規制部材24の前端部は、操作部40の前端面に対して、前後方向の同じ位置、若しくは前方に位置している。弱化部42は、ノズル本体22、若しくは蓋部材34と、規制部材24と、を連結している。
A breakable weakened
図示の例では、規制部材24は、前後方向に延び、上方に向けて開口した半割の筒状に形成されている。規制部材24は、被覆壁部47の下端部に設けられた下切り欠き部47bを、被覆壁部47の下方から覆っている。規制部材24は、操作部40を下方および左右方向の両側の3方向から覆っている。
規制部材24は、ノズル本体22と一体に形成されている。規制部材24は、被覆壁部47の外周面における下切り欠き部47bの開口周縁部に、弱化部42を介して連結されている。弱化部42は、規制部材24の上端開口縁における左右方向の両端部に、前後方向に間隔をあけて複数ずつ設けられている。
規制部材24の後端開口縁は、開放されており、使用者の指を引っ掛けることが可能になっている。規制部材24の後端部は、後方に向かうに従い下方に向けて延びている。規制部材24の後端部は、操作部40より後方に位置している。
In the illustrated example, the restricting
The restricting
The rear end opening edge of the restricting
次に、上述のように構成されたトリガー式液体噴出器1の作用について説明する。
なお、トリガー部15の複数回の操作によって、噴出器本体11の各部内に液体が充填されているものとする。
Next, the operation of the trigger type
It is assumed that liquid is filled into each part of the
まず、規制部材24の後端開口縁に指を引っ掛け、規制部材24をノズル本体22に対して引き下げて弱化部42を破断し、規制部材24を除去する。これにより、蓋部材34の操作部40が開放される。
次に、操作部40を操作して、蓋部材34を、左右方向に延びる回動軸回りに上方に向けて回転させ、噴出孔26aおよび造泡筒33内を開放する。
First, a finger is hooked on the rear end opening edge of the restricting
Next, the operating
そして、弾性部材43を弾性変形させながら、トリガー部15を後方に移動させ、ピストン14bをシリンダ14aに対して後退移動させると、シリンダ14a内が加圧されてシリンダ14a内の内容物が縦供給筒部12内を上昇しようとする。これにより、吸い上げ弁18が閉弁されパイプ17内と射出筒部13内との連通が遮断されるとともに、射出筒部13内が加圧され、液体が、液体流出孔19fを通して弁室45に供給される。そして、弁室45の内圧が一定以上になると、小径ピストン部23aおよび大径ピストン部23bの受圧面積の差により、弁体23が、付勢部材32を弾性変形させながら後退し、噴出孔26aと弁室45内とが連通し、液体が噴出孔26aから造泡筒33内に噴出される。
Then, while elastically deforming the
このとき造泡筒33内が負圧になり、造泡筒33内に外気導入孔37を通して外気(空気)が導入され、液体が、造泡筒33内で外気と混合されて発泡して泡状となり、造泡筒33の前端開口から噴出される。なお、噴出孔26aから造泡筒33内に噴出される液体は、霧状になっており、例えば、この霧状の液体が造泡筒33内で造泡筒33の内周面に衝突し、液体の流れが乱れることで外気と撹拌されて泡状になる。
At this time, negative pressure is created inside the foam-forming
そして、弁室45の内圧が下がると、付勢部材32の前方付勢力により弁体23が前進移動させられる。すると、弁体23が、ノズル本体22の弁座板25に着座して、弁室45と噴出孔26aとの連通が遮断される。その後、弾性部材43の弾性復元力によりトリガー部15を前方に復元移動させ、ピストン14bをシリンダ14aに対して前進移動させると、シリンダ14a内が減圧されて負圧化する。これにより、吸い上げ弁18が開弁されパイプ17内と射出筒部13内とが連通され、容器体W内の液体がパイプ17を通してシリンダ14a内に流入する。
When the internal pressure of the
以上説明したように、本実施形態に係るトリガー式液体噴出器1によれば、操作部40が操作不能となるように、規制部材24が操作部40に当接、若しくは近接し、弱化部42が破断されたときに、規制部材24が除去されるので、弱化部42を破断するまでは、蓋部材34により噴出孔26aを閉塞した状態に維持しておき、弱化部42を破断して規制部材24を除去したときに、操作部40を操作して噴出孔26aを開放することができる。したがって、規制部材24の有無によって、未開封状態であるか否かを店頭で消費者が容易に判別できるようになり、シュリンクラベル等を用いなくても、タンパーエビデンス機能を具備させることができる。
As described above, according to the trigger-
規制部材24の前端部が、操作部40の前端面に対して、前後方向の同じ位置、若しくは前方に位置しているので、操作部40に対する前方からの操作を、規制部材24が効果的に邪魔することとなり、タンパーエビデンス機能を確実に具備させることができる。
The front end of the restricting
弱化部42が、ノズル本体22、若しくは蓋部材34と、規制部材24と、を連結しているので、規制部材24が、弱化部42を介して新設の部品ではなく既存の部品に連結されることとなり、コストを確実に抑えることができる。
The weakened
規制部材24が、操作部40の少なくとも一部を覆っているので、操作部40に対する操作を、規制部材24が効果的に邪魔することとなり、タンパーエビデンス機能を確実に具備させることができる。
The restricting
次に、本発明の第2実施形態に係るトリガー式液体噴出器2を、図4および図5を参照しながら説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
Next, a trigger
In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and their description will be omitted, with only the differences being described.
本実施形態のトリガー式液体噴出器2では、ノズル本体22に外装された規制部材51が備えられている。規制部材51は、前後方向に延びる筒状に形成されている。規制部材51の前端部は、蓋部材34より前方に位置している。規制部材51は、操作部40を下方および左右方向の両側の3方向から覆っている。弱化部42は、ノズル周方向に間隔をあけて複数設けられ、蓋部材34のうちの本体部38および操作部40それぞれの外周面と、規制部材51の内周面と、を連結している。規制部材51は、蓋部材34と一体に形成されている。
本実施形態に係るトリガー式液体噴出器2においても、前述したトリガー式液体噴出器1と同様の作用効果を有する。
The trigger-
The trigger type
次に、本発明の第3実施形態に係るトリガー式液体噴出器3を、図6および図7を参照しながら説明する。
なお、この第3実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
Next, a trigger
In the third embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and their description will be omitted, with only the differences being described.
本実施形態のトリガー式液体噴出器3では、操作部40を前後方向の両方向、および下方から覆う規制部材52が備えられている。
規制部材52は、操作部40の前端面を覆う前壁52aと、前壁52aの下端部から後方に向けて延び、操作部40の下端縁を覆う下壁52bと、下壁52bの後端部から下方に延びる後壁52cと、を備えている。前壁52aおよび後壁52cそれぞれの表裏面は前後方向を向き、下壁52bの表裏面は上下方向を向いている。下壁52bの上面のうちの前部に凹部が形成されており、凹部内に、操作部40の下端部が挿入されている。これにより、操作部40の下端部が、規制部材52によって前後方向の両方向、および下方から覆われている。前壁52aの下端部に、前後方向に貫いて凹部と前後方向に連通する貫通孔が形成されている。
規制部材52は、ノズル本体22に取付けられた被覆部材53に弱化部42を介して連結されている。
The trigger-
The restricting
The restricting
被覆部材53は、蓋部材34の前端面を全域にわたって覆う主板部53aと、主板部53aの上端部から後方に向けて延び、ノズル本体22の上端部に、ノズル周方向の回転が規制された状態で係止された装着板部53bと、を備えている。主板部53aの表裏面は前後方向を向き、装着板部53bの表裏面は上下方向を向いている。
被覆部材53は、規制部材52と一体に形成されている。主板部53aの下端縁と、規制部材52の前壁52aの上端縁と、が弱化部42を介して連結されている。弱化部42は、左右方向に間隔をあけて複数設けられている。
The covering
The covering
後壁52cを操作して規制部材52を下降させると、弱化部42が破断され、規制部材52が除去される。これにより、蓋部材34の操作部40が開放される。その後、被覆部材53をノズル本体22に対して前方に引き出すと、被覆部材53がノズル本体22から除去される。
本実施形態に係るトリガー式液体噴出器3においても、前述したトリガー式液体噴出器1と同様の作用効果を有する。
When the
The trigger type
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
操作部40は、本体部38から下方以外の向きに突出してもよい。
The operating
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した実施形態および変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the components in the above-described embodiments may be replaced with well-known components as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the above-described embodiments and variations may be combined as appropriate.
本発明の態様は、例えば以下の通りである。
<1>
液体が収容された容器体に装着される噴出器本体と、
前記噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出する噴出孔が形成されたノズル部材と、を備え、
前記噴出器本体は、
上下方向に延び、前記容器体内の液体を吸上げる縦供給筒部と、
前記縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動可能に配設されたトリガー部を有し、前記トリガー部の後方への移動によって、液体を前記縦供給筒部内から前記噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、を備え、
前記ノズル部材は、
前記噴出孔が形成されたノズル本体と、
前記ノズル本体に移動可能に設けられ前記噴出孔を前方から閉塞する蓋部材と、
破断可能な弱化部が連結された規制部材と、を備え、
前記蓋部材には、使用者が前記蓋部材を前記ノズル本体に対して移動させる際に操作する操作部が形成され、
前記規制部材は、前記操作部が操作不能となるように、前記操作部に当接、若しくは近接し、かつ前記弱化部が破断されたときに除去される、トリガー式液体噴出器。
<2>
前記規制部材の前端部は、前記操作部の前端面に対して、前後方向の同じ位置、若しくは前方に位置している、前記<1>に記載のトリガー式液体噴出器。
<3>
前記弱化部は、前記ノズル本体、若しくは前記蓋部材と、前記規制部材と、を連結している、前記<1>または<2>に記載のトリガー式液体噴出器。
<4>
前記規制部材は、前記操作部の少なくとも一部を覆っている、前記<1>から<3>のいずれか1つに記載のトリガー式液体噴出器。
For example, aspects of the present invention are as follows.
<1>
An ejector body that is attached to a container that contains a liquid;
a nozzle member attached to a front end of the ejector body and having an ejection hole for ejecting liquid forward;
The ejector body includes:
A vertical supply tube portion that extends in a vertical direction and sucks up the liquid in the container body;
a trigger mechanism including a trigger portion disposed in front of the vertical supply tube portion and movable rearward in a forward biased state, the trigger portion moving rearward to cause liquid to flow from inside the vertical supply tube portion toward the nozzle hole,
The nozzle member is
a nozzle body in which the ejection hole is formed;
a cover member that is movably provided on the nozzle body and closes the nozzle hole from the front;
a restricting member to which a breakable weakened portion is connected;
The cover member is formed with an operating portion that is operated by a user when moving the cover member relative to the nozzle body,
The regulating member abuts against or is close to the operating portion so as to render the operating portion inoperable, and is removed when the weakened portion is broken.
<2>
The trigger-type liquid ejector according to <1>, wherein a front end of the regulating member is located at the same position in the front-rear direction or forward of a front end surface of the operating portion.
<3>
The trigger type liquid ejector according to <1> or <2>, wherein the weakened portion connects the nozzle body or the cover member to the regulating member.
<4>
The trigger type liquid ejector according to any one of <1> to <3>, wherein the regulating member covers at least a part of the operating portion.
1、2、3 トリガー式液体噴出器
11 噴出器本体
12 縦供給筒部
15 トリガー部
20 ノズル部材
22 ノズル本体
24、51、52 規制部材
26a 噴出孔
34 蓋部材
40 操作部
42 弱化部
T トリガー機構
W 容器体
Claims (4)
前記噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出する噴出孔が形成されたノズル部材と、を備え、
前記噴出器本体は、
上下方向に延び、前記容器体内の液体を吸上げる縦供給筒部と、
前記縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動可能に配設されたトリガー部を有し、前記トリガー部の後方への移動によって、液体を前記縦供給筒部内から前記噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、を備え、
前記ノズル部材は、
前記噴出孔が形成されたノズル本体と、
前記ノズル本体に移動可能に設けられ前記噴出孔を前方から閉塞する蓋部材と、
破断可能な弱化部が連結された規制部材と、を備え、
前記蓋部材には、使用者が前記蓋部材を前記ノズル本体に対して移動させる際に操作する操作部が形成され、
前記規制部材は、前記操作部が操作不能となるように、前記操作部に当接、若しくは近接し、かつ前記弱化部が破断されたときに除去される、トリガー式液体噴出器。 An ejector body that is attached to a container that contains a liquid;
a nozzle member attached to a front end of the ejector body and having an ejection hole for ejecting liquid forward;
The ejector body includes:
A vertical supply tube portion that extends in a vertical direction and sucks up the liquid in the container body;
a trigger mechanism including a trigger portion disposed in front of the vertical supply tube portion and movable rearward in a forward biased state, the trigger portion moving rearward to cause liquid to flow from inside the vertical supply tube portion toward the nozzle hole,
The nozzle member is
a nozzle body in which the ejection hole is formed;
a cover member that is movably provided on the nozzle body and closes the nozzle hole from the front;
a restricting member to which a breakable weakened portion is connected;
The cover member is formed with an operating portion that is operated by a user when moving the cover member relative to the nozzle body,
The regulating member abuts against or is close to the operating portion so as to render the operating portion inoperable, and is removed when the weakened portion is broken.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023108570A JP2025007283A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Trigger-type liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023108570A JP2025007283A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Trigger-type liquid ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025007283A true JP2025007283A (en) | 2025-01-17 |
Family
ID=94234949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023108570A Pending JP2025007283A (en) | 2023-06-30 | 2023-06-30 | Trigger-type liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025007283A (en) |
-
2023
- 2023-06-30 JP JP2023108570A patent/JP2025007283A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6634243B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP2025007283A (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP6956655B2 (en) | Triggered liquid ejector | |
JP2007117940A (en) | Jet device of aerosol can | |
JP2020082040A (en) | Trigger type liquid sprayer | |
JP2020049475A (en) | Trigger type liquid sprayer | |
JP7178959B2 (en) | ejector | |
JP7126433B2 (en) | trigger type liquid ejector | |
JP7055086B2 (en) | Triggered liquid ejector | |
JP7507666B2 (en) | Trigger-type liquid ejection container | |
JP7565852B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7580325B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7676271B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7661112B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP6604876B2 (en) | Trigger type liquid ejection container | |
JP7653771B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP2025007374A (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7576996B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7551251B2 (en) | Liquid Squirter | |
JP7576995B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP2024086149A (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7378306B2 (en) | trigger type liquid squirt | |
JP2025021077A (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP2019011108A (en) | Trigger type liquid jet device | |
JP6968499B2 (en) | Foam ejection container |