[go: up one dir, main page]

JP2024545647A - Plant and method for producing rolled products - Google Patents

Plant and method for producing rolled products Download PDF

Info

Publication number
JP2024545647A
JP2024545647A JP2024534674A JP2024534674A JP2024545647A JP 2024545647 A JP2024545647 A JP 2024545647A JP 2024534674 A JP2024534674 A JP 2024534674A JP 2024534674 A JP2024534674 A JP 2024534674A JP 2024545647 A JP2024545647 A JP 2024545647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rolling
mode
endless
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024534674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジャンピエトロ ベネデッテイ
パオロ ボリグ
マッテオ レミー ブルフォーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Original Assignee
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danieli and C Officine Meccaniche SpA filed Critical Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Publication of JP2024545647A publication Critical patent/JP2024545647A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/08Batch rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/10Endless rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/02Transverse dimensions
    • B21B2261/04Thickness, gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/20Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

Figure 2024545647000001

コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、あるいはエンドレスモードで金属ストリップ(P)を製造する方法は、圧延プラント(10)であって、スラブを製造するように構成される連続鋳造機(11)と、前記スラブを特定の温度で維持する、および/または前記スラブを特定の温度に加熱するように構成される炉(16)と、前記スラブの前記厚さを減少させ、中間圧延製品を得るように構成される少なくとも一つの粗加工スタンド(25)と、前記中間圧延製品の前記厚さを減少させ、前記ストリップ(P)を得るように構成される複数の仕上げスタンド(31)と、最後の前記仕上げスタンド(31)の出口に関連付けられる前記金属ストリップ(P)の前記温度が830℃から860℃の間に含まれるように、前記少なくとも一つの粗加工スタンド(25)および前記複数の仕上げスタンド(31)の間に配置され、各動作モードで前記中間圧延製品を加熱する急速加熱装置(28)と、を備える圧延プラント(10)で行われる。

Figure 2024545647000001

The method for producing a metal strip (P) in coil-to-coil, semi-endless or endless mode is performed in a rolling plant (10) comprising a continuous caster (11) configured to produce a slab, a furnace (16) configured to maintain said slab at a certain temperature and/or heat said slab to a certain temperature, at least one roughing stand (25) configured to reduce the thickness of said slab to obtain an intermediate rolled product, a plurality of finishing stands (31) configured to reduce the thickness of said intermediate rolled product to obtain said strip (P), and a rapid heating device (28) arranged between said at least one roughing stand (25) and said plurality of finishing stands (31) for heating said intermediate rolled product in each operating mode such that the temperature of said metal strip (P) associated with the outlet of the last finishing stand (31) is comprised between 830° C. and 860° C.

Description

本発明は、これに限定されないが、例えば、ロールまたはコイルを形成するように巻かれた金属ストリップなどの平坦圧延製品を製造するための方法およびプラントに関する。 The present invention relates to a method and plant for producing flat rolled products, such as, but not limited to, metal strip wound to form a roll or coil.

ロールまたはコイルを形成するように巻かれた金属ストリップを製造するための、薄いスラブを製造する連続鋳造機、いわゆる「薄スラブ鋳造機」の下流に少なくとも1つの圧延機をライン状に配置した圧延プラントが知られている。 Rolling plants are known in which at least one rolling mill is arranged in line downstream of a continuous casting machine for producing thin slabs, a so-called "thin slab caster", for producing metal strip that is wound to form rolls or coils.

このタイプの圧延プラントの例は、本願の出願人による国際公開第2011/141790号および国際公開第2021/140531号に記載され、鋳造機の下流に複数の粗加工スタンドまたは粗加工機と、複数の仕上げスタンドまたは仕上げ機とが配置され、それらの間に、通常はいくつかのインダクタモジュールからなる誘導炉である急速加熱装置が介在する鋳造機で構成される。 Examples of this type of rolling plant are described in the present applicant's WO 2011/141790 and WO 2021/140531 and consist of a caster with several roughing stands or machines arranged downstream of the caster and several finishing stands or machines, between which are interposed rapid heating devices, usually induction furnaces consisting of several inductor modules.

仕上げスタンドの下流には、冷却シャワーを備えた出口テーブル(ランアウトテーブルとも呼ばれる)と、最後にストリップを巻いてコイルを製造する2つの巻取りリールがある。 Downstream of the finishing stand is an exit table (also called a run-out table) with a cooling shower and finally two take-up reels that wind the strip to produce coils.

仕上げ圧延機における圧延をオーステナイト範囲で、つまり金属組織の相変態を起こさずに行うためには、ストリップは約850℃以上の温度で圧延機の最後の仕上げスタンドから出なければならない。 In order for the rolling in the finishing mill to be carried out in the austenitic range, i.e. without metallographic phase transformation, the strip must leave the last finishing stand of the mill at a temperature of about 850°C or higher.

したがって、仕上げスタンドにおける圧延質量流量は、圧延機の最終スタンドの出口で少なくとも約850℃の前記最適温度を有するストリップが得られるように設定されなければならない。 Therefore, the rolling mass flow rate in the finishing stand must be set to obtain strip having said optimum temperature of at least about 850°C at the exit of the last stand of the rolling mill.

質量流量は、ストリップの厚さと速度の積である。鋳造では、質量流量は通常、測定単位mm*m/minで表されるが、圧延では、通常、測定単位mm*m/sで表される。 Mass flow rate is the product of strip thickness and velocity. In casting, mass flow rate is usually expressed in units of measurement mm*m/min, whereas in rolling, it is usually expressed in units of measurement mm*m/s.

国際公開第2011/141790号は、さらに、そのようなプラントを「コイルツーコイル」モード、「セミエンドレス」モード、または「エンドレス」モードで動作させることができるように設計および構成する方法も教示している。特に、圧延プロセスが実行されるモードは、製造される鋼の品質、その鋼の品質に対して可能な最大鋳造速度、ストリップの最終厚さ、および生産コストに基づいて、前記3つのモードから選択される。 WO 2011/141790 further teaches how to design and configure such a plant so that it can be operated in a "coil-to-coil" mode, a "semi-endless" mode, or an "endless" mode. In particular, the mode in which the rolling process is carried out is selected from the three modes based on the quality of steel being produced, the maximum casting speed possible for that quality of steel, the final thickness of the strip, and the production costs.

上述の3つの圧延モードの特性は、下記のようにまとめられる。 The characteristics of the three rolling modes mentioned above can be summarized as follows:

エンドレスモードについては、鋳造スラブは圧延機に直接かつ連続的に供給されるため、いわゆる圧延「質量流量」は鋳造質量流量と等しくなければならない。動作中、圧延スタンドへの進入がないため、エンドレスモードはロールの摩耗と閉塞のリスクを軽減し、定置圧延を可能にするため、0.7mm~1.5mmの極薄厚さの製造に最適である。さらに、エンドレスモードでは、製造される最初のストリップを除いて、ストリップヘッドは圧延機の最後の仕上げスタンドおよび巻き取りリールの間で搬送されない。これは、プロセスの安定性の向上に貢献する。ただし、エンドレスモードは、非常に低速で鋳造する必要がある一部の鋼種には使用できない。さらに、このモードでは圧延機が鋳造質量流量に適応する必要があるため、最終仕上げスタンドの出口でのストリップの温度は鋳造質量流量および急速加熱装置による熱の寄与に依存する。 For the endless mode, the cast slabs are fed directly and continuously into the rolling mill, so the so-called rolling "mass flow" must be equal to the casting mass flow. During operation, there is no entry into the rolling stands, so the endless mode reduces the risk of roll wear and blockage and allows stationary rolling, making it ideal for the production of very thin thicknesses between 0.7 mm and 1.5 mm. Furthermore, in the endless mode, except for the first strip to be produced, the strip head is not transported between the last finishing stand and the take-up reel of the rolling mill. This contributes to increased process stability. However, the endless mode cannot be used for some steel grades that need to be cast at very low speeds. Furthermore, since in this mode the rolling mill must adapt to the casting mass flow, the temperature of the strip at the exit of the last finishing stand depends on the casting mass flow and the heat contribution from the rapid heating device.

このため、最大鋳造質量流量が定義されている場合、ストリップの最終温度は、急速加熱装置によって供給される電力に作用することによってのみ制御される。さらに、エンドレス圧延では、ストリップの最終速度は鋳造質量流量およびストリップの最終厚さに関係する。 For this reason, when the maximum casting mass flow rate is defined, the final temperature of the strip is controlled only by acting on the power supplied by the rapid heating device. Furthermore, in endless rolling, the final speed of the strip is related to the casting mass flow rate and the final thickness of the strip.

コイルツーコイルモードおよびセミエンドレスモードについては、鋳造および圧延機の間に連続性がなく、各スラブは鋳造装置の出口で振り子剪断機による剪断手段で形成されるため、鋳造質量流量と圧延質量流量とが異なる。コイルツーコイルモードでは、個々のスラブの重量は単一コイルの重量に相当するが、セミエンドレスモードでは、各スーパースラブの重量は定義された「n」個のコイルの重量に相当し、巻き取りリールの前に位置する高速剪断機によって定義される。これらのモードでは、薄スラブ鋳造機で鋳造可能な鋼材の全範囲を生産できる。それどころか、圧延される各スラブ(またはスーパースラブ)について、圧延機に入る必要があり、これにより、ストリップが非常に薄いため、最後の仕上げスタンドに入る難しさゆえ、コイルツーコイルモードの場合は最終厚さが1.5mm未満、またはコイルツーコイルモードの場合は最終厚さが1.2mm未満のストリップの製造が複雑になる。 For the coil-to-coil and semi-endless modes, the casting and rolling mass flows are different, since there is no continuity between the casting and rolling mills, and each slab is formed at the outlet of the casting device by means of shearing with a pendulum shear. In the coil-to-coil mode, the weight of each individual slab corresponds to the weight of a single coil, while in the semi-endless mode, the weight of each superslab corresponds to the weight of a defined "n" number of coils, defined by a high-speed shear located before the take-up reel. In these modes, the full range of steels that can be cast with a thin slab caster can be produced. On the contrary, for each slab (or superslab) to be rolled, a rolling mill must be entered, which complicates the production of strips with a final thickness of less than 1.5 mm in the case of coil-to-coil mode, or less than 1.2 mm in the case of coil-to-coil mode, due to the difficulty of entering the final finishing stand, since the strip is very thin.

コイルツーコイルモードおよびセミエンドレスモードにおいて、圧延製品の正確な最終温度を得るために、通常、鋳造質量流量の2.0~3.0倍の圧延質量流量の値に作用することができる。したがって、ストリップの最終厚さが決定されると、圧延機の質量流量は圧延速度に作用して変更できるため、通常は急速加熱装置のスイッチはオフのままになる。 In coil-to-coil and semi-endless modes, a rolling mass flow rate of typically 2.0-3.0 times the casting mass flow rate can be acted upon to obtain the correct final temperature of the rolled product. Thus, once the final thickness of the strip is determined, the mass flow rate of the rolling mill can be changed acting upon the rolling speed, so that the rapid heating device is usually left switched off.

コイルツーコイルおよびセミエンドレスモードでは、速度による空気力学的な効果により、最後の仕上げスタンドから出るストリップヘッドが危険な上昇をしないように、最後の仕上げスタンドから出て巻き上げリールに向かうストリップの最高速度を制限する必要がある。 In coil-to-coil and semi-endless modes, it is necessary to limit the maximum speed of the strip as it leaves the final finishing stand and heads towards the take-up reel, to prevent a dangerous lift of the strip head as it leaves the final finishing stand due to aerodynamic effects of speed.

通常、ストリップヘッドの最大速度は約11m/s~12m/sに制限されている。 The maximum speed of the strip head is typically limited to approximately 11 m/s to 12 m/s.

この速度制限により、特に薄いストリップの場合、最終仕上げスタンドの出口で少なくとも850℃の最適温度に到達できない場合がある。 This speed limitation may prevent the optimum temperature of at least 850°C from being reached at the exit of the final finishing stand, especially for thin strip.

このような場合を克服するために、ヘッドが巻取りリールに入った後、ストリップの通過を速くして温度損失を減らすために、仕上げ圧延機の圧延スタンドのいわゆる「スピードアップ」が行われ、ストリップの本体およびテールが少なくとも約850℃の目標温度で最後の圧延スタンドから出ることを可能にする。 To overcome such cases, so-called "speeding up" of the rolling stands of the finishing mill is carried out after the head has entered the take-up reel in order to speed up the passage of the strip and reduce temperature losses, allowing the body and tail of the strip to exit the last rolling stand at a target temperature of at least about 850°C.

この「スピードアップ」とは、圧延機のスタンドのロールの回転速度を増加させ、その結果、ヘッドが巻取りリールに巻き取られた後のストリップの圧延速度を、最後の仕上げスタンドの出口で前記最適温度を得るのに十分な圧延質量流量が得られるような速度値まで増加させることである。 This "speeding up" means increasing the rotational speed of the rolls in the rolling mill stands, and thus the rolling speed of the strip after the head is wound onto the take-up reel, to a speed value that provides a rolling mass flow rate sufficient to obtain the optimum temperature at the exit of the final finishing stand.

この速度の増加は、平均して40%~50%であり、場合によっては80%に達することもある。 This speed increase averages 40%-50% and can reach 80% in some cases.

さらに、この速度の増加は、ストリップのヘッドが第1の速度(たとえば12m/s)で圧延され、ストリップの本体とテールが第1の速度よりも速い第2の速度(たとえば18m/s)で圧延されることを意味する。このような単一ストリップの圧延速度の変動は、圧延プロセスに過渡現象(transient)を発生させ、ストリップの幾何学的パラメータ、主に「クラウン」、平坦度および厚さと、リールの巻き取り温度との両方の制御を妨げる。 Moreover, this speed increase means that the head of the strip is rolled at a first speed (e.g. 12 m/s) and the body and tail of the strip are rolled at a second speed (e.g. 18 m/s) that is faster than the first speed. Such variations in the rolling speed of a single strip create transients in the rolling process and hinder the control of both the geometric parameters of the strip, mainly the "crown", flatness and thickness, and the winding temperature of the reel.

したがって、設定された約12m/sの限界速度でヘッドが圧延される場合、最適な出口温度を得るために必要な質量流量が逆に高い場合、ヘッドは最適な温度よりも低い温度で製造される。 Therefore, if the head is rolled at the set limit speed of about 12 m/s, and the mass flow rate required to obtain the optimum outlet temperature is high, the head will be produced at a temperature lower than the optimum temperature.

これは鋼の望ましくない相変化を引き起こし、金属ストリップの機械的および幾何学的特性が最終コイルの長さの展開に沿って均一ではないことを意味する。 This causes undesirable phase changes in the steel and means that the mechanical and geometric properties of the metal strip are not uniform along the development of the length of the final coil.

また、「スピードアップ」のためには、粗圧延機や仕上げ圧延機のスタンドや巻取リールにも大型の電動モーターを搭載する必要がある。 In addition, to "speed up," large electric motors must also be installed in the stands and winding reels of the roughing mill and finishing mill.

これらの大型電気モーターは、プラントをエンドレスモードで機能させるにはオーバーサイズであるため、高額な初期投資(CAPEX)に対してプラントの稼働率が低下する。 These large electric motors are oversized to allow the plant to function in endless mode, resulting in low plant availability despite the high initial investment (CAPEX).

さらに、「スピードアップ」に伴い、ストリップのテールがヘッドよりも高速で排出されるため、ストリップが全長にわたってほぼ一定である、約550℃~600℃の温度で巻き取りリールに確実に巻き取られるようにするために、冷却シャワーの動的制御が必要である。また、ストリップの速度に応じてより長い冷却セグメントが必要となるため、これによりランオフテーブルがかなり長くなる。 Furthermore, as the strip "speeds up", the tail of the strip exits faster than the head, and dynamic control of the cooling shower is required to ensure that the strip is wound onto the take-up reel at a fairly constant temperature over its entire length, around 550°C to 600°C. This also results in a significant increase in the run-off table, as longer cooling segments are required depending on the strip speed.

したがって、本発明の第1の目的は、上述の3つの動作モードで動作可能なプラントにおける圧延スタンドの「スピードアップ」を回避、または少なくとも大幅に低減できる平坦圧延製品を製造し、圧延機の最終仕上げスタンドの出口でストリップの温度を常に最適値に保つために、プラントを提供し、改良された方法を完成することである。 The first object of the present invention is therefore to provide a plant and to complete an improved method for producing flat-rolled products in which the "speed-up" of the rolling stands in a plant capable of operating in the three operating modes mentioned above can be avoided or at least significantly reduced, and in which the temperature of the strip at the exit of the final finishing stand of the rolling mill is always kept at an optimum value.

本発明の別の目的は、従来技術で知られているプラントと比較して、よりコンパクトで、建設コストが低い、平坦圧延製品を製造するためのプラントを提供することである。 Another object of the present invention is to provide a plant for producing flat rolled products which is more compact and has lower construction costs compared to plants known from the prior art.

本発明の別の目的は、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、またはエンドレスモードで圧延プロセスを実行することを可能にする平圧延製品を製造し、常に高い利用率を得ることができるプラントを提供し、方法を完成することである。 Another object of the present invention is to provide a plant and to complete a method for producing flat rolled products, which allows the rolling process to be carried out in coil-to-coil mode, semi-endless mode or endless mode, and which allows a consistently high utilization rate to be obtained.

本発明の別の目的は、製造されるストリップのサイズおよび機械的特性の両方の最終品質を改善できる平坦圧延製品を製造でいるプラントを提供し、方法を完成することである。 Another object of the present invention is to provide a plant and complete a method capable of producing flat-rolled products that can improve the final quality of both the size and the mechanical properties of the produced strip.

出願人は、現在の技術の欠点を克服し、これらおよび他の目的および利点を得るために、本発明を発明し、テストし、具現化した。 Applicant has invented, tested and embodied the present invention to overcome the shortcomings of the current art and to obtain these and other objects and advantages.

本発明は、独立請求項に記載され、特徴付けられる。従属請求項は、本発明の他の特徴または主要な発明のアイデアの変形を説明する。 The invention is set out and characterized in the independent claims. The dependent claims describe further features of the invention or variants of the main inventive idea.

上述の目的に対応し、本発明に係る最終厚さが0.6mmから25mmの間に含まれる金属ストリップを、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、およびエンドレスモードを含むグループの中から選択されるいずれか一つの動作モードで動作するように構成される圧延プラントで製造する方法について、前記圧延プラントは、少なくとも初期厚さが50mmから160mmの間に含まれる薄いスラブを製造するように構成される連続鋳造機と、前記スラブを特定の温度で維持する、および/または前記スラブを特定の温度に加熱するように構成される炉と、中間圧延製品を製造するために、少なくとも一つの前記スラブの前記厚さを減少させるように構成される少なくとも一つの粗加工スタンドと、前記金属ストリップを得るために前記中間圧延製品の前記厚さを減少させるように構成される複数の仕上げスタンドと、選択的に作動可能なエレメントからなり、前記粗加工スタンドおよび前記複数の仕上げスタンドの間に配置され、前記中間圧延製品を加熱するように構成される急速加熱装置と、を備える。
本発明の一態様によれば、前記急速加熱装置は、4.0mm、好ましくは2.5mmよりも小さい前記最終厚さを有する前記金属ストリップを製造するように、前記コイルツーコイルモードあるいは前記セミエンドレスモードに作動されることが維持され、最後の前記仕上げスタンドの出口に関連付けられる前記金属ストリップの前記温度が830℃から860℃の間に含まれるように、前記中間圧延製品を加熱する。
In accordance with the above objectives, the present invention relates to a method for producing a metal strip having a final thickness comprised between 0.6 mm and 25 mm in a rolling plant configured to operate in any one of the operation modes selected from the group consisting of a coil-to-coil mode, a semi-endless mode and an endless mode, the rolling plant comprising: a continuous caster configured to produce at least a thin slab having an initial thickness comprised between 50 mm and 160 mm; a furnace configured to maintain the slab at a specific temperature and/or heat the slab to a specific temperature; at least one roughing stand configured to reduce the thickness of at least one of the slabs to produce an intermediate rolled product; a plurality of finishing stands configured to reduce the thickness of the intermediate rolled product to obtain the metal strip; and a rapid heating device consisting of selectively operable elements, arranged between the roughing stand and the plurality of finishing stands, configured to heat the intermediate rolled product.
According to one aspect of the invention, the rapid heating device is kept operated in the coil-to-coil mode or in the semi-endless mode to produce the metal strip having a final thickness of less than 4.0 mm, preferably less than 2.5 mm, and heats the intermediate rolled product such that the temperature of the metal strip associated with the outlet of the last finishing stand is comprised between 830°C and 860°C.

本発明のその他の態様によれば、前記動作モードは、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードである場合、前記最後の圧延スタンドの出口において、前記複数の仕上げスタンドに関連付けられる前記金属ストリップの圧延速度は、約12m/s以下である。 According to another aspect of the invention, when the operating mode is the coil-to-coil mode or the semi-endless mode, the rolling speed of the metal strip associated with the plurality of finishing stands at the exit of the last rolling stand is less than or equal to about 12 m/s.

本発明のその他の態様によれば、前記仕上げスタンドにおける前記圧延速度は、実質的に一定である。 According to another aspect of the invention, the rolling speed in the finishing stand is substantially constant.

本発明のその他の態様によれば。同じ前記最終厚さに対し、前記仕上げスタンドにおける前記圧延速度(V)は、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードについて、実質的に同じである。 According to another aspect of the invention: For the same final thickness, the rolling speed in the finishing stand (V L ) is substantially the same for the coil-to-coil mode or the semi-endless mode.

本発明のその他の態様によれば、前記圧延速度は、前記プラントの動作コストを最小化する速度に関連付けられる最適化値に調整され、下記のように計算される。
OPEX(V,SF)=CHI(V,SF)+CRI(V,SF)
According to another aspect of the invention, the rolling speed is adjusted to an optimized value associated with the speed that minimizes the operating cost of the plant, calculated as follows:
C OPEX (V L , SF) = C HI (V L , SF) + C RI (V L , SF)

ここで、CHI(V、SF)は、前記急速加熱装置の電力供給のための動作コストであり、CRI(V、SF)は、前記最後の仕上げスタンドの前記出口に関連付けられる、約830℃から約860℃に含まれる前記温度に達していないことによる低下した前記ストリップの品質と、前記圧延速度の増加に起因する前記中間圧延製品の閉塞のリスクとによって代表される動作コストである。 where C HI (V L , SF) is the operating cost for the power supply of the rapid heating device and C RI (V L , SF) is the operating cost represented by the reduced quality of the strip due to not reaching the temperature comprised between about 830°C and about 860°C associated with the exit of the final finishing stand and the risk of blockage of the intermediate rolled product due to the increase in the rolling speed.

本発明の一態様によれば、最終厚さが0.6mmから25mmの間に含まれる金属ストリップを、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、およびエンドレスモードを含むグループの中から選択されるいずれか一つの動作モードで動作するように構成される圧延プラントは、少なくとも初期厚さが50mmから160mmの間に含まれる薄いスラブを製造するように構成される連続鋳造機と、前記連続鋳造機により製造された前記スラブを切断するように構成される第一の選択的作動可能な剪断機と、前記スラブを特定の温度で維持する、および/または前記スラブを特定の温度に加熱するように構成される炉と、中間圧延製品を製造するために、少なくとも一つの前記スラブの前記厚さを減少させるように構成される少なくとも一つの粗加工スタンドと、前記金属ストリップを得るために前記中間圧延製品の前記厚さを減少させるように構成される複数の仕上げスタンドと、選択的に作動可能なエレメントからなり、前記粗加工スタンドおよび前記複数の仕上げスタンドの間に配置され、前記中間圧延製品を加熱するように構成される急速加熱装置と、事前定義された長さに基づいた前記金属ストリップを切断するように構成される第二の選択的作動可能な剪断機と、を備える。
本発明のその他の態様によれば、このプラントは、さらに、前記動作モードを定義するために、少なくとも前記複数の剪断機の機能を命令するように構成され、かつ、4.0mm、好ましくは2.5mmよりも小さい前記最終厚さを有する前記金属ストリップを製造するために、前記急速加熱装置が前記常にコイルツーコイルモードあるいは前記セミエンドレスモードに作動されることを維持するように構成される管理及び制御ユニットを備える。
According to one aspect of the present invention, a rolling plant configured to operate in any one of the operation modes selected from the group consisting of coil-to-coil mode, semi-endless mode and endless mode to produce a metal strip having a final thickness comprised between 0.6 mm and 25 mm comprises a continuous caster configured to produce at least thin slabs having an initial thickness comprised between 50 mm and 160 mm, a first selectively actuable shears configured to cut the slabs produced by the continuous caster, a furnace configured to maintain the slabs at a specific temperature and/or heat the slabs to a specific temperature, at least one roughing stand configured to reduce the thickness of at least one of the slabs to produce an intermediate rolled product, a plurality of finishing stands configured to reduce the thickness of the intermediate rolled product to obtain the metal strip, a rapid heating device consisting of selectively actuable elements, arranged between the roughing stand and the plurality of finishing stands, configured to heat the intermediate rolled product, and a second selectively actuable shears configured to cut the metal strip based on a predefined length.
According to another aspect of the invention, the plant further comprises a management and control unit configured to command the functioning of at least said plurality of shears to define said operation mode and configured to maintain said rapid heating device always operated in coil-to-coil mode or in said semi-endless mode to produce said metal strip having said final thickness smaller than 4.0 mm, preferably smaller than 2.5 mm.

本発明の別の態様によれば、前記管理及び制御ユニットは、さらに、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードにおける前記仕上げスタンドに対応し、前記複数の仕上げスタンドの前記圧延速度が約12m/sよりも小さい値に設置するように構成される。
本発明のこれらおよびその他の態様、特性、および利点は、限定される例ではなく、下記の例示的な実施形態を添付の図面に併せて説明される。
According to another aspect of the present invention, the management and control unit is further configured to set the rolling speed of the plurality of finishing stands to a value less than about 12 m/s corresponding to the finishing stands in the coil-to-coil mode or the semi-endless mode.
These and other aspects, features and advantages of the present invention are explained, by way of non-limiting example, in the following illustrative embodiments taken in conjunction with the accompanying drawings, in which:

本発明に係る、平坦圧延製品を製造するためのプラントの一実施形態の概要図である。1 is a schematic diagram of an embodiment of a plant for producing flat-rolled products according to the invention; FIG. 規定の質量流量について、平坦圧延製品の最終厚さとそれに必要な圧延速度とを関係付けるグラフである。1 is a graph relating the final thickness of a flat rolled product to the required rolling speed for a given mass flow rate. 製造されるストリップの規定の最終厚さについて、製造されるコイルに関して、本発明に係るプラントにおける動作コストと圧延速度とを関連付けるグラフである。2 is a graph relating the operating costs in a plant according to the invention to the rolling speed, for a given final thickness of the strip produced, and for a coil produced; 本発明に係る方法による最適の圧延速度と平坦圧延製品の最終厚さとを関係付けるグラフである。1 is a graph relating optimum rolling speed to final thickness of flat rolled product according to the method of the present invention.

本明細書において使用される表現および用語、ならびに同様に説明される添付図面の各図は、本発明をより良く図示し説明するという唯一の機能を有し、本発明の権利範囲が特許請求の範囲によって規定されるため、それらの機能は非限定的な例を提供することであることを明確にしなければならない。 It must be made clear that the expressions and terminology used in this specification, as well as the figures of the accompanying drawings, which are similarly described, have the sole function of better illustrating and explaining the invention, and that their function is to provide a non-limiting example, since the scope of the invention is defined by the claims.

理解を容易にするために、図面において同一の共通要素を識別するために可能な限り同じ参照番号が使用されている。一実施形態の要素および特徴は、さらに説明することなく、他の実施形態に好適に組み合わせることができ、または他の実施形態に組み込むことができることが理解されたい。 For ease of understanding, the same reference numbers have been used wherever possible to identify identical common elements in the drawings. It will be understood that elements and features of one embodiment may be suitably combined or incorporated into other embodiments without further description.

図1を参照すると、これは、例えば0.6mm~25mmの最終厚さSFを有する金属ストリップPなどの平坦圧延製品を圧延するための本発明によるプラント10を示す。 With reference to FIG. 1, this shows a plant 10 according to the invention for rolling flat-rolled products, such as metal strip P, having a final thickness SF of, for example, 0.6 mm to 25 mm.

プラント10は、「コイルツーコイル」、「セミエンドレス」、および「エンドレス」から選択される動作モードで圧延方法を実行するように構成され、好ましい鋳造物、すなわち、厚さが50mmから160mmの間のスラブを製造するための金型12を有する連続鋳造機11を備える。 The plant 10 is configured to carry out the rolling process in an operating mode selected from "coil-to-coil", "semi-endless" and "endless" and comprises a continuous caster 11 having a die 12 for producing the preferred cast product, i.e., a slab having a thickness between 50 mm and 160 mm.

プラント10は、第1のウォータースケーリング装置14および第1の切断装置、この場合は振り子剪断機15を備え、振り子剪断機15は、コイルツーコイル動作モードで、所望の重量、例えば25トンのロールまたはコイルを得るような長さのスラブセグメントを切断する。一方、セミエンドレス動作モードでは、振り子剪断機15は、コイルツーコイルモードのスラブよりも2~5倍の重量を有するスラブセグメント(スーパースラブ)を切断する。エンドレス動作モードの定常状態条件では、振り子剪断機15は、型12から出てくるスラブを全く切断しない。 The plant 10 comprises a first waterscaling device 14 and a first cutting device, in this case a pendulum shear 15, which in a coil-to-coil operating mode cuts slab segments of a length to obtain rolls or coils of a desired weight, for example 25 tonnes. On the other hand, in a semi-endless operating mode, the pendulum shear 15 cuts slab segments (super slabs) having a weight of 2 to 5 times more than the slabs in the coil-to-coil mode. In steady state conditions in the endless operating mode, the pendulum shear 15 does not cut any of the slabs coming out of the mould 12.

振り子剪断機15の下流には、スラブまたはスラブセグメントがそれらの温度を回復または維持するために導入されるトンネル炉16が配置されている。 Downstream of the pendulum shear 15 is a tunnel furnace 16 into which the slabs or slab segments are introduced to restore or maintain their temperature.

ここで示す例では、トンネル炉16は、同じ圧延機を共有する第1の鋳造ラインと平行な第2の鋳造ラインの使用を可能にするシャトル機能を備えた横移動型の最後から2番目のモジュール17を備える。このモジュール17は、例えばローリングシリンダの閉塞および/または交換の場合に、複数のスラブセグメントを一時的に収容するために使用することもできる。 In the example shown here, the tunnel furnace 16 comprises a penultimate module 17 of the lateral type with a shuttle function that allows the use of a second casting line parallel to a first casting line sharing the same rolling mill. This module 17 can also be used to temporarily accommodate multiple slab segments, for example in case of blocking and/or replacement of the rolling cylinders.

さらに、トンネル炉16は、上記と同じ理由でラインが中断された場合に、代わりにパーキング機能を有することができる最終モジュール18を備える。 Furthermore, the tunnel furnace 16 is equipped with a final module 18 that can alternatively have a parking function in case the line is interrupted for the same reasons as above.

トンネル炉16の下流には、オキシ切断装置19、第2のウォータースケーリング装置20、垂直またはエッジングスタンド21、および第3のウォータースケーリング装置23が順に配置され、これらは公知タイプの構成であり、詳しくは説明しない。 Downstream of the tunnel furnace 16 are arranged, in order, an oxy-cutting device 19, a second water-scaling device 20, a vertical or edging stand 21, and a third water-scaling device 23, which are of a known type and will not be described in detail.

プラント10はまた、スラブの厚さを減少させて中間圧延製品を製造するための少なくとも1つの粗加工スタンド25と、金属ストリップPを製造するために、中間圧延製品の厚さをさらに減少させる複数の仕上げスタンド31とを備える圧延機を含む。 The plant 10 also includes a rolling mill having at least one roughing stand 25 for reducing the thickness of the slab to produce an intermediate rolled product, and a number of finishing stands 31 for further reducing the thickness of the intermediate rolled product to produce metal strip P.

示される例示的な解決策では、1つまたは複数の粗加工スタンド25の下流に、中間圧延製品の仕上げスタンド31への進入を容易にするために、中間圧延製品のヘッドおよびテールをトリミングするクロップハサミ26が配置されている。 In the exemplary solution shown, downstream of one or more roughing stands 25, crop shears 26 are arranged to trim the head and tail of the intermediate rolled product to facilitate its entry into the finishing stand 31.

プラント10はまた、粗加工スタンド25と仕上げスタンド31との間に配置され、例えば選択的に作動可能な要素からなる誘導炉を備える急速加熱装置28を含む。 The plant 10 also includes a rapid heating device 28 arranged between the roughing stand 25 and the finishing stand 31 and comprising, for example, an induction furnace consisting of selectively operable elements.

さらに、好ましくは、この急速加熱装置28は、クロップハサミ26の下流に配置される。 Furthermore, preferably, this rapid heating device 28 is positioned downstream of the crop shears 26.

急速加熱装置28の下流には、第4のウォータースケーリング装置29と複数の仕上げスタンド31とが順次配置されている。 Downstream of the rapid heating device 28, a fourth water scaling device 29 and a number of finishing stands 31 are arranged in sequence.

第4のウォータースケーリング装置29は、中間圧延製品の表面において、使用中に急速加熱装置28の出口で形成されるスケーリングをクリーニングする機能を有する。 The fourth water scaling device 29 has the function of cleaning the scaling formed on the surface of the intermediate rolled product at the outlet of the rapid heating device 28 during use.

仕上げスタンド31の下流には、ストリップPを冷却するための冷却装置が配置され、この冷却装置は、複数のシャワー34を含み、その出口には最終切断装置、この場合にフライング剪断機35、及び2つの巻線リール36,38が順に配置されている。 Downstream of the finishing stand 31, a cooling device for cooling the strip P is arranged, which includes a number of showers 34, at the outlet of which is arranged in turn a final cutting device, in this case a flying shear 35, and two winding reels 36, 38.

フライング剪断機35は、「セミエンドレス」および「エンドレス」動作モードでのみ使用され、コイルの所望の最終重量を得るために所定の長さでストリップPを切断する。 The flying shears 35 are used only in the "semi-endless" and "endless" operating modes to cut the strip P at predetermined lengths to obtain the desired final weight of the coil.

本発明の一態様によれば、急速加熱装置28は、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、エンドレスモードにおいて、中間圧延製品を選択的かつ調整可能な方式で加熱するように構成されている。 According to one aspect of the present invention, the rapid heating device 28 is configured to selectively and adjustably heat the intermediate rolled product in coil-to-coil, semi-endless, and endless modes.

圧延のための最適な値に達し、かつ、最後の仕上げスタンド31の出口でストリップPが約830℃~約860℃、好ましくは約850℃の最適温度を有することを保証するために、中間圧延製品が加熱される温度は、他のパラメータの中でも特に、少なくとも開始スラブの厚さおよびストリップPの最終厚さSFの関数として選択される。 The temperature to which the intermediate rolled product is heated is selected as a function of at least the starting slab thickness and the final thickness SF of the strip P, among other parameters, to reach the optimum value for rolling and to ensure that the strip P has an optimum temperature of about 830°C to about 860°C, preferably about 850°C, at the exit of the final finishing stand 31.

これにより、最後の仕上げスタンド31の出口で前記最適温度を得るためにコイルツーコイルまたはセミエンドレス動作モードで必要とされる圧延質量流量MFの値を低減することが可能になる。 This makes it possible to reduce the value of the rolling mass flow MF L required in coil-to-coil or semi-endless operating mode in order to obtain said optimum temperature at the exit of the last finishing stand 31 .

単純に非限定的な例として、図2のグラフを参照すると、ストリップPの最終厚さSFが横軸に示され、コイルツーコイルまたはセミエンドレス動作モードでの圧延速度が縦軸に示されている。曲線Aは、急速加熱装置28の熱入力がない場合の、コイルツーコイルまたはセミエンドレスモードで必要とされる圧延質量流量MFの傾向を、最終厚さSFの関数として表す一方、曲線Bは、最終厚さSFの関数として、急速加熱装置28の熱入力による、最終厚さSFの関数としての、コイルツーコイルまたはセミエンドレスモードで必要とされる圧延質量流量MFの傾向を示す。 2, simply as a non-limiting example, the final thickness SF of the strip P is shown on the horizontal axis and the rolling speed in a coil-to-coil or semi-endless mode of operation is shown on the vertical axis. Curve A represents the trend of the rolling mass flow rate MF L required in a coil-to-coil or semi-endless mode as a function of the final thickness SF without the heat input of the rapid heating device 28, while curve B represents the trend of the rolling mass flow rate MF L required in a coil-to-coil or semi-endless mode as a function of the final thickness SF with the heat input of the rapid heating device 28 as a function of the final thickness SF.

コイルツーコイルまたはセミエンドレス動作モードにおける圧延質量流量MFの減少により、最適な圧延末端温度を有するストリップPを得るために、全体として必要なプラント10からの最大圧延速度を減少させる。これにより、コイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモードでの圧延中におけるいわゆる「スピードアップ」を回避、または少なくとも大幅に低減することができ、かつ、圧延スタンド25,31および巻き取りリール36,38に既知のプラントよりも小さいサイズの電気モーターを装備することができるため、プラント10の全体的なコスト(CAPEX)が削減される。 The reduction of the rolling mass flow rate MF L in the coil-to-coil or semi-endless operating mode reduces the maximum rolling speed required from the plant 10 as a whole in order to obtain a strip P with an optimum rolling end temperature. This reduces the overall costs (CAPEX) of the plant 10, since so-called "speeding up" during rolling in the coil-to-coil or semi-endless mode can be avoided or at least significantly reduced, and the rolling stands 25, 31 and the take-up reels 36, 38 can be equipped with electric motors of smaller size than in known plants.

プラント10はまた、粗加工スタンド25および仕上げスタンド31に接続され、それらが動作する圧延速度Vを設定するように構成された、電子的でプログラム可能なタイプの管理および制御ユニット40を備える。 The plant 10 also comprises a management and control unit 40 of the electronic programmable type connected to the roughing stand 25 and the finishing stand 31 and configured to set the rolling speed VL at which they operate.

特に、管理および制御ユニット40は、コイルツーコイルおよびセミエンドレス動作モードにおいて、圧延速度を最大値が約12m/sに制限するように構成されている。 In particular, the management and control unit 40 is configured to limit the rolling speed to a maximum value of approximately 12 m/s in coil-to-coil and semi-endless operating modes.

さらに、管理および制御ユニット40は、振り子剪断機15およびフライング剪断機35にも接続され、プラント10の動作モードを定義および選択ために、それらの動作を管理するように構成されている。 Furthermore, the management and control unit 40 is also connected to the pendulum shears 15 and the flying shears 35 and is configured to manage their operation in order to define and select the operating mode of the plant 10.

特に、管理制御ユニット40は、連続鋳造機11からの出口でスラブを切断する必要がある場合に、振り子剪断機15を駆動するように構成されている。 In particular, the management control unit 40 is configured to drive the pendulum shears 15 when it is necessary to cut the slab at the outlet from the continuous casting machine 11.

さらに、管理制御ユニット40は、ストリップPが一方の巻取りリール36,38に到達する前にストリップPを切断する必要がある場合に、フライング剪断機35を駆動するように構成されている。 Furthermore, the management control unit 40 is configured to drive the flying shears 35 when it is necessary to cut the strip P before it reaches one of the take-up reels 36, 38.

例えば、コイルツーコイル動作モードでは、管理制御ユニット40は、製造されるコイルの重量に対応する重量を有するスラブを製造するために振り子剪断機15を作動させ、フライング剪断機35を停止状態に保つ。 For example, in a coil-to-coil operating mode, the management control unit 40 activates the pendulum shears 15 to produce a slab having a weight corresponding to the weight of the coil being produced, and keeps the flying shears 35 stationary.

あるいは、セミエンドレス動作モードでは、管理及び制御ユニット40は、振り子剪断機15を作動させて、「n」個のコイルの重量に対応する重量を有するスラブを生産し、かつ、フライング剪断機35を作動させて、単一のコイルに対応する所定の長さでストリップPを切断する。 Alternatively, in a semi-endless operating mode, the management and control unit 40 operates the pendulum shears 15 to produce a slab having a weight corresponding to the weight of "n" coils, and operates the flying shears 35 to cut the strip P at a predetermined length corresponding to a single coil.

あるいは、エンドレス動作モードでは、管理および制御ユニット40は、振り子剪断機15を非作動状態に保ち、フライング剪断機35を作動させてストリップPを単一のコイルに対応する所定の長さに切断する。 Alternatively, in an endless mode of operation, the management and control unit 40 keeps the pendulum shears 15 inactive and activates the flying shears 35 to cut the strip P to a predetermined length corresponding to a single coil.

管理および制御ユニット40はまた、約4.0mmよりも小さい、好ましくは2.5mmよりも小さい最終厚さSFを有するストリップを製造し、かつ、例えば中間圧延製品を構成する1つ以上の選択的に作動可能な要素を作動させることによって、供給される熱出力、したがって中間圧延製品の加熱を調整するために、急速加熱装置28を常にコイルツーコイルまたはセミエンドレスモードに作動していることを保つように構成されている。 The management and control unit 40 is also configured to keep the rapid heating device 28 operating in coil-to-coil or semi-endless mode at all times to produce strip having a final thickness SF of less than about 4.0 mm, preferably less than 2.5 mm, and to regulate the heat output delivered, and thus the heating of the intermediate rolled product, for example by activating one or more selectively operable elements that constitute the intermediate rolled product.

本明細書および添付の特許請求の範囲において、「常に作動している」という表現は、圧延中の中間圧延製品の少なくとも一部が急速加熱装置28に対応して通過するときに急速加熱装置28が作動していることを意味することを明記しなければならない一方、1つの中間圧延製品の通過および次の別の中間圧延製品の通過までの間において、それは、非作動化(inactive)であり、停止される(deactivated)可能性がある。 It must be clarified that in this specification and in the appended claims, the expression "always active" means that the rapid heating device 28 is active when at least a portion of the intermediate rolled product being rolled passes through the rapid heating device 28, whereas between the passage of one intermediate rolled product and the passage of the next intermediate rolled product, it is inactive and may be deactivated.

好ましくは、急速加熱装置28は、急速加熱装置28に対応する中間圧延製品の通過の全過程において作動する。 Preferably, the rapid heating device 28 operates throughout the entire passage of the intermediate rolled product through the rapid heating device 28.

具体的には、管理および制御ユニット40は、最後の仕上げスタンド31の出口に関連付けて、約830℃~約860℃の間に含まれる温度で、好ましくは約850℃のストリップPを得るために、各動作モードにおいて、急速加熱装置28を構成する選択的に作動可能な要素の少なくとも1つを活性状態に保つように構成される。 In particular, the management and control unit 40 is configured to keep in an active state, in each operating mode, at least one of the selectively operable elements constituting the rapid heating device 28, in order to obtain a strip P at a temperature comprised between about 830°C and about 860°C, preferably about 850°C, associated with the outlet of the final finishing stand 31.

本発明はまた、圧延がコイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモードで行われる場合でも、急速加熱装置28を作動状態に維持して、最終厚さSFは約4.0mmよりも小さく、好ましくは約2.5mmよりも小さいストリップPを製造する方法にも関する。 The present invention also relates to a method for producing a strip P having a final thickness SF of less than about 4.0 mm, preferably less than about 2.5 mm, by maintaining the rapid heating device 28 in operation, even when rolling is performed in coil-to-coil or semi-endless mode.

そうすることにより、同じ最終厚さSFに対して、急速加熱装置28によって中間圧延製品に与えられる熱入力により、コイルツーコイルまたはセミエンドレス動作モードで必要とされる圧延質量流量MFが減少し、同時に、最後の仕上げスタンド31からの出口に対応して、ストリップPの目標温度が、約830℃~約860℃の間に含まれる温度、好ましくは約850℃に達する。 In so doing, for the same final thickness SF, the heat input imparted to the intermediate rolled product by the rapid heating device 28 reduces the rolling mass flow rate MF L required in coil-to-coil or semi-endless operating mode, while at the same time the target temperature of the strip P reaches a temperature comprised between about 830° C. and about 860° C., preferably about 850° C., corresponding to the exit from the final finishing stand 31.

コイルツーコイルまたはセミエンドレス動作モードで必要な圧延質量流量MFの低減により、より低い圧延速度V、好ましくは12m/s未満で圧延を実行できると同時に、最終仕上げスタンド31の出口における約850℃の最適温度に達し、ストリップPのヘッドについて、いわゆる「スピードアップ」を防ぐ、または少なくとも低減することができる。 The reduction of the rolling mass flow rate MF L required in coil-to-coil or semi-endless operating mode allows rolling to be carried out at a lower rolling speed V L , preferably below 12 m/s, while at the same time reaching an optimum temperature of about 850° C. at the exit of the final finishing stand 31 and preventing or at least reducing the so-called “speed-up” of the head of the strip P.

より具体的には、コイルツーコイルモードでは、本発明に係る方法は、急速加熱装置28の作動のおかげで、ストリップPのヘッドについて、スピードアップを行わず、最適な圧延終了温度である約850℃に即座に到達することを可能にし、最終厚さSFの値について、約2.0mmよりも大きく、好ましくは約1.5mmよりも大きい、そして、最終厚さの値が0.6mmから1.5mmの間に含まれる場合、スピードアップの値を約15%~25%の値に制限する。このような控えめなスピードアップは、約850℃の最適な圧延終了温度を常に一定に維持しながら、同時に加熱装置28から必要な熱入力を低減するために都合よく適用される。 More specifically, in coil-to-coil mode, the method according to the invention allows, thanks to the operation of the rapid heating device 28, to reach the optimum rolling end temperature of about 850 ° C instantly for the head of the strip P without speeding up, and limits the speeding up to values of about 15% to 25% for values of the final thickness SF greater than about 2.0 mm, preferably greater than about 1.5 mm, and for values of the final thickness comprised between 0.6 mm and 1.5 mm. Such a modest speeding up is advantageously applied in order to constantly maintain the optimum rolling end temperature of about 850 ° C constant, while at the same time reducing the required heat input from the heating device 28.

さらに、急速加熱装置28のおかげで達成される中間圧延製品の温度の上昇により、仕上げスタンド31における厚さの大きな減少を実現することができ、したがって、1.2mmよりもさらに薄い厚さのストリップPを製造することができる。コイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモード。 Furthermore, due to the increase in temperature of the intermediate rolled product achieved thanks to the rapid heating device 28, a large reduction in thickness in the finishing stand 31 can be realized, thus making it possible to produce strip P with a thickness even smaller than 1.2 mm in coil-to-coil mode or semi-endless mode.

これにより、エンドレスモードで鋳造できない鋼、つまり、例えば、HSLAタイプの鋼のようなより硬度の高い鋼について、コイルツーコイルまたはセミエンドレスモードで達成できる薄肉の範囲を拡大できるという利点がある。 This has the advantage that it extends the range of thin walls that can be achieved in coil-to-coil or semi-endless mode for steels that cannot be cast in endless mode, i.e. harder steels such as HSLA type steels.

圧延速度の低減により、一方では中間圧延製品の仕上げスタンド31への進入も容易になり、他方ではストリップPの巻取りリール36,38への移送も容易になる。 The reduction in rolling speed, on the one hand, facilitates the entry of the intermediate rolled product into the finishing stand 31, and on the other hand, facilitates the transfer of the strip P to the take-up reels 36, 38.

さらに、同じ最終厚さSFについては、仕上げスタンド31における圧延速度は、前記動作モードのそれぞれについて実質的に同じである。 Furthermore, for the same final thickness SF, the rolling speed in the finishing stand 31 is substantially the same for each of the operating modes.

コイルツーコイルまたはセミエンドレスモードでは、圧延速度の変化がないこと、または少なくともその減少により、ストリップPの温度をヘッドおよびテールの間で一定に保つこと、また、鋼グレードおよびストリップPの最終用途の関数に応じた最も適切な温度制御(例えば、熱機械処理)を選択することの両方を可能にする。 In coil-to-coil or semi-endless mode, the absence or at least reduction of the rolling speed makes it possible both to keep the temperature of the strip P constant between the head and the tail and to select the most appropriate temperature control (e.g. thermomechanical treatment) as a function of the steel grade and the end use of the strip P.

別の利点は、コイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモードでほぼ一定の圧延速度で圧延を実行することにより、ストリップPの最終形状、例えばそれのクラウンおよび平坦度の両方の高度な制御が可能になるという事実にあり、この両方が有利的にコイルの全長に亘った均一になり、かつ、コイルの全長に亘ってストリップPの機械的特性に対する高度な制御も可能になり、有利的にコイルの全長に亘って一定かつ均一である。 Another advantage lies in the fact that carrying out rolling at a substantially constant rolling speed in coil-to-coil or semi-endless mode allows a high degree of control over both the final shape of the strip P, e.g. its crown and flatness, both of which are advantageously uniform over the entire length of the coil, and also allows a high degree of control over the mechanical properties of the strip P over the entire length of the coil, which are advantageously constant and uniform over the entire length of the coil.

この最後の利点は、特に、エンドレスモードで鋳造できない鋼、つまり、例えばHSLAタイプの鋼など、より硬度の高い鋼の高品質な生産にとって非常に重要である。 This last advantage is particularly important for the high-quality production of steels that cannot be cast in endless mode, i.e. harder steels, such as HSLA type steels.

最後に、圧延速度の低下により、冷却装置内に存在するシャワー34の数を減らすことができ、従って、従来技術のプラントと比較してその長さを約20%~30%短縮することができる。 Finally, the reduction in rolling speed allows the number of showers 34 present in the cooling system to be reduced, thus shortening its length by approximately 20% to 30% compared to prior art plants.

本発明の別の態様によれば、圧延がコイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモードで発生する場合、この方法は、圧延速度を最適値VL-OPTに設定することも提供する。
ここに示す例では、最適圧延速度VL-OPTは、最終厚さSFを設定した後、次の関数を最小化にできる圧延速度である。
OPEX(V,SF)=CHI(V,SF)+CRI(V,SF)
According to another aspect of the invention, when rolling occurs in coil-to-coil mode or semi-endless mode, the method also provides for setting the rolling speed to an optimum value V L-OPT .
In the example shown here, the optimum rolling speed V L-OPT is the rolling speed that minimizes the following function after the final thickness SF is set:
C OPEX (V L , SF) = C HI (V L , SF) + C RI (V L , SF)

ここで、CHI(V、SF)は、急速加熱装置28の電力供給のための動作コストであり、CRI(V、SF)は、圧延速度Vに関連し、結果として生じる閉塞のリスクの増加によって表される動作コストである。これは、圧延速度の増加と、最適な圧延終了温度に達しない場合に得られるストリップPの品質の低下とによるものである。 where C HI (V L , SF) is the operating cost for the power supply of the rapid heating device 28 and C RI (V L , SF) is the operating cost related to the rolling speed V L and represented by the resulting increase in the risk of blockage due to the increase in the rolling speed and the resulting decrease in the quality of the strip P if the optimum rolling end temperature is not reached.

例えば、図3は、ストリップPの特定の最終厚さSF、例えば1.2mmに対応する、圧延速度Vが横軸に示され、関数COPEX(V,SF)の値が縦軸に示されたグラフを示す。特に、曲線Cは関数CHI(V、SF)を表し、曲線Dは関数CRI(V、SF)を表し、曲線Eは関数COPEX(V、SF)を表す。 3 shows a graph with the rolling speed VL on the horizontal axis and the value of the function C OPEX (V L , SF) on the vertical axis, corresponding to a particular final thickness SF of strip P, e.g., 1.2 mm. In particular, curve C represents the function C HI (V L , SF), curve D represents the function C RI (V L , SF) and curve E represents the function C OPEX (V L , SF).

速度VL-OPTに対応して、関数COPEX(V,SF)が最小値(この場合は約10m/s)を取ることが明らかである。 It is clear that corresponding to a velocity V L-OPT , the function C OPEX (V L , SF) reaches a minimum value (approximately 10 m/s in this case).

したがって、最適な圧延速度VL-OPTは、最大電力で急速加熱装置28を使用して(すなわち、急速加熱装置28からの出口における最大許容温度の限界で、選択的に作動可能な要素をすべて作動させる)達成できる圧延速度VLE(例えば、約6m/s)と、急速加熱装置28を使用せずに達成できる圧延速度VLC(例えば、約14m/s)との間に含まれ、ストリップPにとって、VLEおよびVLCの両方の速度における最適な圧延終了温度に達する。 Thus, the optimum rolling speed V L-OPT is comprised between the rolling speed V LE (e.g., about 6 m/s) that can be achieved using the rapid heating device 28 at maximum power (i.e., operating all selectively operable elements at the limit of the maximum allowable temperature at the exit from the rapid heating device 28) and the rolling speed V LC ( e.g., about 14 m/s) that can be achieved without using the rapid heating device 28, and reaches the optimum rolling finish temperature for the strip P at both speeds V LE and V LC .

見てわかるように、VLE未満ではコストCRI(V、SF)が増加する。これは、急速加熱装置28が最大出力であるにもかかわらず、ストリップPが最適温度よりも低い圧延終了温度で製造され、従って、低品質のためである。 As can be seen, below V LE the cost C RI (V L , SF) increases because, despite the rapid heating device 28 being at maximum power, the strip P is produced at a lower than optimal finish rolling temperature and is therefore of lower quality.

さらに、VLE未満では、コストCHI(V、SF)も増加する。これは、ストリップが減速して前進し、したがって同じ電力が供給されても、急速加熱装置28の生産トン当たりの消費量(kWh/ton)が増加するためである。 Furthermore, below V LE , the cost C HI (V L , SF) also increases because the strip advances slower and therefore the consumption per tonne produced (kWh/ton) of the rapid heating device 28 increases for the same power supplied.

一方、VLCより上では、急速加熱装置28が非作動であるため、コストCHI(V、SF)はゼロになるが、閉塞のリスクがますます高くなるため、コストCRI(V、SF)は指数関数的に増加する。 On the other hand, above V LC , the cost C HI (V L , SF) is zero since the rapid heating device 28 is inactive, but the cost C RI (V L , SF) increases exponentially due to the increasingly high risk of blockage.

また、図4のグラフは、非限定的な例として、コイルツーコイルモードまたはセミエンドレスモードにおけるストリップPの最終厚さSFと最適圧延速度VL-OPTとの間の関係を示す。特に、最適圧延速度VL-OPTの値が縦軸に示され、最終厚さSFの値が横軸に示されている。 4 also illustrates, by way of non-limiting example, the relationship between the final thickness SF of the strip P in coil-to-coil or semi-endless mode and the optimum rolling speed V L-OPT , in particular the values of the optimum rolling speed V L-OPT are plotted on the vertical axis and the values of the final thickness SF are plotted on the horizontal axis.

具体的には、曲線Fは、加熱なしで最後の仕上げスタンド31に対応する約850℃の温度を有するストリップPを得るために、コイルツーコイルまたはセミエンドレス圧延モードで必要とされる圧延速度の値を表す。約14m/sよりも高い、すなわち、図3のグラフの速度VLCよりも高い圧延速度は、約1.2mmより小さい最終厚さSFを有するストリップPに対応するであることを留意されたい。 In particular, curve F represents the value of the rolling speed required in coil-to-coil or semi-endless rolling mode to obtain a strip P having a temperature of about 850° C., corresponding to the final finishing stand 31 without heating. It should be noted that a rolling speed higher than about 14 m/s, i.e. higher than the speed V LC of the graph of FIG. 3, corresponds to a strip P having a final thickness SF of less than about 1.2 mm.

さらに、曲線Gは、約0.6mm~約2.5mmの間に含まれる最終厚さSFを有し、急速加熱装置28の熱入力により、最後の仕上げスタンド31に対応する約850℃の温度を有するストリップPを得るためにコイルツーコイル圧延モードまたはセミエンドレス圧延モードで必要とされる最適圧延速度VL-OPTの値を表す。これらの場合、空力効果によりストリップPのヘッドが上昇しないように、最適な圧延速度VL-OPTは、常に12m/sの最大値よりも低いことに留意されたい。 Furthermore, curve G represents the value of the optimum rolling speed V L-OPT required in coil-to-coil or semi-endless rolling mode to obtain a strip P with a final thickness SF comprised between about 0.6 mm and about 2.5 mm, and with a temperature of about 850° C., due to the heat input of the rapid heating device 28, corresponding to the last finishing stand 31. It should be noted that in these cases the optimum rolling speed V L-OPT is always lower than the maximum value of 12 m/s, so as not to cause the head of the strip P to rise due to aerodynamic effects.

さらに、約2.5mm未満の最終厚さSFを有するストリップPの場合、急速加熱装置28の熱入力による最適な圧延速度VL-OPTは、急速加熱装置28を使用しない場合に必要な圧延速度よりも常に低いことも明らかである。 It is further evident that for a strip P having a final thickness SF of less than about 2.5 mm, the optimum rolling speed V L-OPT with the heat input of the rapid heating device 28 is always lower than the rolling speed required without the use of the rapid heating device 28.

さらに、曲線Hで示すように、約850℃の最適な圧延終了温度を常に一定に保ちながら、急速加熱装置28に必要なエネルギー消費を同時に削減するために、最終厚さSFが約0.6mm~約1.4mmの間に含まれる最終厚さを有するストリップPの場合、約15%~25%の値に制限された適度なスピードアップを好適に実行することができる。 Furthermore, as shown by curve H, in order to always keep the optimum rolling end temperature of about 850°C constant while at the same time reducing the energy consumption required for the rapid heating device 28, a moderate speed-up limited to a value of about 15% to 25% can be preferably carried out for strips P having a final thickness SF comprised between about 0.6 mm and about 1.4 mm.

2.5mmよりも大きい最終厚さSFを有するストリップPの場合、最適圧延速度VL-OPTは、急速加熱装置28の熱入力なしで、最後の仕上げスタンド31に対応する約850℃の温度を有するストリップPを得るために、コイルツーコイル圧延モードまたはセミエンドレス圧延モードで必要な圧延速度に相当する。 For a strip P having a final thickness SF greater than 2.5 mm, the optimum rolling speed V L-OPT corresponds to the rolling speed required in coil-to-coil rolling mode or semi-endless rolling mode to obtain a strip P having a temperature of about 850° C., corresponding to the final finishing stand 31, without the heat input of the rapid heating device 28.

これにより、動作コストを最小限に抑えながら、特定の最終厚さSFを有するストリップPをコイルツーコイルおよび/またはセミエンドレスモードで圧延できる最適な圧延速度VL-OPTを特定することができる。 This allows one to identify an optimum rolling speed V L-OPT at which a strip P having a particular final thickness SF can be rolled in coil-to-coil and/or semi-endless mode while minimizing operating costs.

特許請求の範囲によって定義される本発明の分野および範囲から逸脱することなく、これまでに説明した平坦圧延製品を製造するための方法およびプラント10に対して修正および/または部品の追加を行うことができることは明らかである。 It will be apparent that modifications and/or additions may be made to the method and plant 10 for producing flat rolled products described hereinabove without departing from the field and scope of the invention as defined by the claims.

また、本発明をいくつかの特定の例を参照して説明してきたが、当業者であれば、特許請求の範囲に記載されている特徴を有しており、したがってすべてが特許請求の範囲によって定義される保護分野に含まれる、平坦圧延製品を製造するための方法およびプラント10の他の多くの同等の形態を確実に実現できることも明らかである。 It is also clear that although the invention has been described with reference to some specific examples, a person skilled in the art can certainly realise many other equivalent forms of a method and a plant 10 for producing flat-rolled products having the features set out in the claims and therefore all falling within the field of protection defined by the claims.

以下の特許請求の範囲において、括弧内の参照の唯一の目的は、その読みやすさを目的とするものであり、同じ特許請求の範囲によって定義される保護分野に関する制限要素として考慮されてはならない。 In the following claims, references in parentheses have the sole purpose of improving readability and must not be considered as limiting factors with regard to the field of protection defined by the same claims.

Claims (7)

最終厚さ(SF)が0.6mmから25mmの間に含まれる金属ストリップ(P)を、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、およびエンドレスモードを含むグループの中から選択されるいずれか一つの動作モードで動作するように構成される圧延プラント(10)で製造する方法であって、
前記圧延プラント(10)は、少なくとも
初期厚さが50mmから160mmの間に含まれる薄いスラブを製造するように構成される連続鋳造機(11)と、
前記スラブを特定の温度で維持する、および/または前記スラブを特定の温度に加熱するように構成される炉(16)と、
中間圧延製品を製造するために、少なくとも一つの前記スラブの前記厚さを減少させるように構成される少なくとも一つの粗加工スタンド(25)と、
前記金属ストリップ(P)を得るために前記中間圧延製品の前記厚さを減少させるように構成される複数の仕上げスタンド(31)と、
選択的に作動可能なエレメントからなり、前記粗加工スタンド(25)および前記複数の仕上げスタンド(31)の間に配置され、前記中間圧延製品を加熱するように構成される急速加熱装置(28)と、
を備え、
前記急速加熱装置(28)は、4.0mm、好ましくは2.5mmよりも小さい前記最終厚さ(SF)を有する前記金属ストリップ(P)を製造するように、前記コイルツーコイルモードあるいは前記セミエンドレスモードに作動されることが維持され、最後の前記仕上げスタンド(31)の出口に関連付けられる前記金属ストリップ(P)の前記温度が830℃から860℃の間に含まれるように、前記中間圧延製品を加熱する、圧延プラント(10)で製造することを特徴とする、圧延方法。
1. A method for producing a metal strip (P) having a final thickness (SF) comprised between 0.6 mm and 25 mm in a rolling plant (10) adapted to operate in any one of the operation modes selected from the group comprising a coil-to-coil mode, a semi-endless mode and an endless mode, comprising the steps of:
The rolling plant (10) comprises at least a continuous caster (11) adapted to produce thin slabs with an initial thickness comprised between 50 mm and 160 mm;
a furnace (16) configured to maintain said slab at a particular temperature and/or heat said slab to a particular temperature;
at least one roughing stand (25) configured to reduce the thickness of at least one said slab to produce an intermediate rolled product;
a plurality of finishing stands (31) configured to reduce the thickness of said intermediate rolled product to obtain said metal strip (P);
a rapid heating device (28) comprised of selectively operable elements and disposed between said roughing stand (25) and said plurality of finishing stands (31), said rapid heating device (28) configured to heat said intermediate rolled product;
Equipped with
1. A method of rolling, comprising the steps of: producing said metal strip (P) in a rolling plant (10) in which the rapid heating device (28) is kept operated in the coil-to-coil mode or in the semi-endless mode so as to produce said metal strip (P) having said final thickness (SF) smaller than 4.0 mm, preferably smaller than 2.5 mm, and heating said intermediate rolled product such that the temperature of said metal strip (P) associated with the outlet of the last finishing stand (31) is comprised between 830° C. and 860° C.
前記動作モードは、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードであり、
前記複数の仕上げスタンド(31)に関連付けられる前記中間圧延製品の圧延速度(V)は、約12m/s以下であることを特徴とする、請求項1に記載の圧延方法。
the operating mode is the coil-to-coil mode or the semi-endless mode,
2. The rolling method according to claim 1, characterized in that the rolling speed ( VL ) of the intermediate rolled product associated with the plurality of finishing stands (31) is less than or equal to about 12 m/s.
前記圧延速度(V)は、一定の値であることを特徴とする、請求項1または2に記載の圧延方法。 3. The rolling method according to claim 1 or 2, characterized in that the rolling speed (V L ) is a constant value. 同じ前記最終厚さ(SF)に対し、前記圧延速度(V)は、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードについて、実質的に同じであることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の圧延方法。 The rolling method according to any one of claims 1 to 3, characterized in that for the same final thickness (SF), the rolling speed ( VL ) is substantially the same for the coil-to-coil mode or the semi-endless mode. 前記圧延速度は、前記プラント(10)の動作コスト(COPEX)を最小化する速度に関連付けられる最適化値(VL-OPT)に調整され、
前記プラント(10)の前記動作コスト(COPEX)は、下記の式により形成され、
OPEX(V,SF)=CHI(V,SF)+CRI(V,SF)
ここで、CHI(V、SF)は、前記急速加熱装置(28)の電力供給のための動作コストであり、CRI(V、SF)は、前記最後の仕上げスタンド(31)の前記出口に関連付けられる、約830℃から約860℃に含まれる前記温度に達していないことによる低下した前記ストリップ(P)の品質と、前記中間圧延製品の閉塞のリスクとによって代表される動作コストであることを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の圧延方法。
the rolling speed is adjusted to an optimization value (V L-OPT ) associated with the speed that minimizes the operating cost (C OPEX ) of the plant (10);
The operating cost (C OPEX ) of the plant (10) is formed by the following formula:
C OPEX (V L , SF) = C HI (V L , SF) + C RI (V L , SF)
5. The rolling method according to claim 2, wherein C HI (V L , SF) is the operating cost for the power supply of the rapid heating device (28) and C RI (V L , SF) is the operating cost represented by the reduced quality of the strip (P) and the risk of blockage of the intermediate rolled product due to not reaching the temperature comprised between about 830°C and about 860°C associated with the exit of the final finishing stand (31).
最終厚さ(SF)が0.6mmから25mmの間に含まれる金属ストリップ(P)を、コイルツーコイルモード、セミエンドレスモード、およびエンドレスモードを含むグループの中から選択されるいずれか一つの動作モードで動作するように構成される圧延プラント(10)であって、
前記圧延プラント(10)は、少なくとも
初期厚さが50mmから160mmの間に含まれる薄いスラブを製造するように構成される連続鋳造機(11)と、
前記連続鋳造機(11)により製造された前記スラブを切断するように構成される第一の選択的作動可能な剪断機(15)と、
前記スラブを特定の温度で維持する、および/または前記スラブを特定の温度に加熱するように構成される炉(16)と、
中間圧延製品を製造するために、少なくとも一つの前記スラブの前記厚さを減少させるように構成される少なくとも一つの粗加工スタンド(25)と、
前記金属ストリップ(P)を得るために前記中間圧延製品の前記厚さを減少させるように構成される複数の仕上げスタンド(31)と、
選択的に作動可能なエレメントからなり、前記粗加工スタンド(25)および前記複数の仕上げスタンド(31)の間に配置され、前記中間圧延製品を加熱するように構成される急速加熱装置(28)と、
事前定義された長さに基づいた前記金属ストリップ(P)を切断するように構成される第二の選択的作動可能な剪断機(35)と、
前記動作モードを定義するように、前記第一の選択的作動可能な剪断機(15)および前記第二の選択的作動可能な剪断機(35)の機能を命令するように構成される管理及び制御ユニット(40)と、
を備え、
前記管理及び制御ユニット(40)は、さらに、4.0mm、好ましくは2.5mmよりも小さい前記最終厚さ(SF)を有する前記金属ストリップ(P)を製造するために、前記急速加熱装置(28)が前記コイルツーコイルモードあるいは前記セミエンドレスモードに作動させることを維持するように構成されることを特徴とする、圧延プラント(10)。
1. A rolling plant (10) configured to operate a metal strip (P) having a final thickness (SF) comprised between 0.6 mm and 25 mm in any one of the operation modes selected from the group consisting of a coil-to-coil mode, a semi-endless mode and an endless mode,
The rolling plant (10) comprises at least a continuous caster (11) adapted to produce thin slabs with an initial thickness comprised between 50 mm and 160 mm;
a first selectively operable shear (15) configured to cut the slabs produced by the continuous caster (11);
a furnace (16) configured to maintain said slab at a particular temperature and/or heat said slab to a particular temperature;
at least one roughing stand (25) configured to reduce the thickness of at least one said slab to produce an intermediate rolled product;
a plurality of finishing stands (31) configured to reduce the thickness of said intermediate rolled product to obtain said metal strip (P);
a rapid heating device (28) comprised of selectively operable elements and disposed between said roughing stand (25) and said plurality of finishing stands (31), said rapid heating device (28) configured to heat said intermediate rolled product;
a second selectively actuatable shear (35) configured to cut said metal strip (P) based on a predefined length;
a management and control unit (40) configured to command the functioning of the first selectively actuatable shears (15) and the second selectively actuatable shears (35) to define said operating mode;
Equipped with
1. The rolling plant (10), wherein the management and control unit (40) is further configured to maintain the rapid heating device (28) operating in the coil-to-coil mode or in the semi-endless mode to produce the metal strip (P) having the final thickness (SF) of less than 4.0 mm, preferably less than 2.5 mm.
前記管理及び制御ユニット(40)は、さらに、前記コイルツーコイルモードまたは前記セミエンドレスモードにおいて、前記複数の仕上げスタンド(31)の前記圧延速度(V)が約12m/sよりも小さい値に設置するように構成されることを特徴とする、請求項6に記載の圧延プラント(10)。 7. The rolling plant (10) according to claim 6, characterized in that the management and control unit (40) is further configured for setting the rolling speed (V L ) of the plurality of finishing stands (31) to a value less than about 12 m/s in the coil-to-coil mode or in the semi-endless mode.
JP2024534674A 2021-12-13 2022-12-07 Plant and method for producing rolled products Pending JP2024545647A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102021000031217A IT202100031217A1 (en) 2021-12-13 2021-12-13 PROCEDURE AND SYSTEM FOR THE PRODUCTION OF FLAT ROLLED PRODUCTS
IT102021000031217 2021-12-13
PCT/IT2022/050320 WO2023112064A1 (en) 2021-12-13 2022-12-07 Plant and method for producing flat rolled products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024545647A true JP2024545647A (en) 2024-12-10

Family

ID=80461901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024534674A Pending JP2024545647A (en) 2021-12-13 2022-12-07 Plant and method for producing rolled products

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20250050397A1 (en)
EP (1) EP4448197A1 (en)
JP (1) JP2024545647A (en)
KR (1) KR20240148809A (en)
CN (1) CN118715068A (en)
IT (1) IT202100031217A1 (en)
MX (1) MX2024007170A (en)
WO (1) WO2023112064A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008003222A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Sms Demag Ag Compact flexible CSP system for continuous, semi-continuous and batch operation
IT1400002B1 (en) 2010-05-10 2013-05-09 Danieli Off Mecc PROCEDURE AND PLANT FOR THE PRODUCTION OF FLAT LAMINATED PRODUCTS
DE102016216725A1 (en) * 2016-09-05 2018-03-08 Sms Group Gmbh Method of designing a roller hearth furnace and a production plant comprising a roller hearth furnace designed for this purpose
IT202000000316A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-10 Danieli Off Mecc METHOD AND APPARATUS FOR THE PRODUCTION OF FLAT METALLIC PRODUCTS

Also Published As

Publication number Publication date
US20250050397A1 (en) 2025-02-13
EP4448197A1 (en) 2024-10-23
MX2024007170A (en) 2024-06-26
CN118715068A (en) 2024-09-27
KR20240148809A (en) 2024-10-11
IT202100031217A1 (en) 2023-06-13
WO2023112064A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2569104B1 (en) Method for the production of flat rolled products
CN203470858U (en) Continuous casting device for steel in casting equipment
US9126246B2 (en) Rolling method for flat products and relative rolling line
JP5674928B2 (en) Rolling line and method related thereto
JP7404545B2 (en) Method and apparatus for manufacturing sheet metal products
EP0860215A1 (en) Continuous metal manufacturing method and apparatus therefor
JP2024545647A (en) Plant and method for producing rolled products
US20230330740A1 (en) Method to produce a metal strip, and production plant implementing said method
OA19989A (en) Method and apparatus for producing flat metal products.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20241003