[go: up one dir, main page]

JP2024521285A - 発熱霧化コア - Google Patents

発熱霧化コア Download PDF

Info

Publication number
JP2024521285A
JP2024521285A JP2023563892A JP2023563892A JP2024521285A JP 2024521285 A JP2024521285 A JP 2024521285A JP 2023563892 A JP2023563892 A JP 2023563892A JP 2023563892 A JP2023563892 A JP 2023563892A JP 2024521285 A JP2024521285 A JP 2024521285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode lead
housing
liquid
heat generating
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023563892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7655587B2 (ja
Inventor
陳平
Original Assignee
深▲ゼン▼市華誠達精密工業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲ゼン▼市華誠達精密工業有限公司 filed Critical 深▲ゼン▼市華誠達精密工業有限公司
Publication of JP2024521285A publication Critical patent/JP2024521285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7655587B2 publication Critical patent/JP7655587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/42Cartridges or containers for inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/44Wicks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/46Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

Figure 2024521285000001
本発明は、導液体、発熱体、発熱体に接続される電極リード線を含む発熱霧化コアを開示する。前記発熱体は導液体の表面に密着している。電極リード線は発熱体の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線に絶縁被覆が設けられている。前記導液体の外側には軸方向に延伸するハウジングが設けられている。前記導液体はハウジング内に組み合わされるよう充填され、ハウジング内には電極リード線を固定するための固定部材が設けられている。本発明は、発熱回路と電極リード線を保護可能であり、短絡が回避され、発熱体と導液体が密着する。
【選択図】図1

Description

本発明は、霧化の技術分野に属し、特に、発熱霧化コアに関する。
当該分野における発熱霧化モジュールは、体積が小さく、一般的には、2~4Vの間で電力が6~20Wの間のバッテリを電気供給に用いている。また、発熱による霧化には、吸入の瞬間に温度が200度余りに達することが求められる。このことから、発熱体の発熱回路は一般的に細くなっているため、当該分野に応用される発熱体は強度に劣り、非常に変形しやすい。そのほか、電極リード線が伸出してバッテリに接続されるが、電極リード線が力を受けてぐらつくと、発熱体の発熱回路も一緒にぐらつくことで、導液体と発熱体の接触不良が発生する。そのため、運搬や組み立てに対する要求が非常に高くなっている。加えて、電極リード線が金属部材に接触した場合には、加熱霧化コアの内部が短絡してしまう。
また、現在、当該分野に応用されている発熱霧化モジュールは、主として、綿製コアとセラミックコアに分けられる。綿製コアは吸い心地がよいほか、入手しやすく、より低コストである。しかし、綿製コアは強度に劣り、支持が容易でなく、導液体と発熱体の完全な密着を実現不可能なため、霧化効率が低く、霧化が不完全となり、液漏れする等の問題が発生する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術の欠点に対し、発熱回路と電極リード線を保護可能であり、短絡が回避され、発熱体と導液体が密着する発熱霧化コアを提供することである。
発熱霧化コアは、導液体、発熱体、発熱体に接続される電極リード線を含む。前記発熱体は導液体の表面に密着している。電極リード線は発熱体の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線に絶縁被覆が設けられている。前記導液体の外側には軸方向に延伸するハウジングが設けられている。前記導液体はハウジング内に組み合わされるよう充填され、ハウジング内には電極リード線を固定するための固定部材が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記ハウジングはストレート管構造となっている。また、ハウジングの側面には給液孔又は給液溝が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記ハウジングは筒状のフレーム構造となっている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記電極リード線の中央部又は下部は、屈曲してハウジングの内壁に密着する。前記固定部材は電極リード線を固定する。前記固定部材には通気孔が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の外周縁には位置決め溝が開設されており、前記電極リード線は位置決め溝内に係接されて固定される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝は2つ設けられ、2本の前記電極リード線は異なる位置決め溝内に係接される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝は複数設けられる。複数の前記位置決め溝は固定部材の外周縁に均一に設けられ、2本の前記電極リード線は任意の2つの位置決め溝内に係接される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝の上部には案内部が設けられている。前記案内部は天井面から位置決め溝まで滑らかに連なっている。或いは、前記案内部は、開口が天井から底まで次第に縮小している。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の天井面は、内側が高く外側が低い斜面又は円弧面となっている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材には貫通した固定孔が設けられており、電極リード線は固定孔内に挿着される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の形状はハウジングの内壁の形状に適合し、一致している。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記発熱体は、シート状、筒状又は螺旋状である。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記導液体は複数層の導液綿を重ねて製造される多層管状構造である。
本発明は、導液体と発熱体を支持するためのハウジングを使用する。ハウジングの拘束によって、導液体には陥没や変形が生じにくくなるため、導液体と発熱体が良好に密着し、霧化効果が向上する。また、少なくとも1本の電極リード線には絶縁被覆が設けられている。絶縁被覆により、電極リード線とハウジング等のその他の金属部材との接触に起因する短絡が回避されるとともに、電極リード線の強度も強化され、屈曲や破損が回避される。
以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に説明する。
図1は、本発明の実施例における第1実施形態の概略構造図である。 図2は、本発明の実施例における第1実施形態の断面図である。 図3は、本発明の実施例における第1実施形態の分解図である。 図4は、本発明の実施例における第2実施形態の分解図である。 図5は、本発明の実施例における発熱体の概略構造図である。 図6は、本発明の実施例における固定部材の概略構造図である。 図7は、本発明の実施例における固定部材の概略構造図である。
本発明の技術的特徴、目的及び効果がより明瞭に理解されるよう、図面を参照して本発明の具体的実施形態につき詳細に説明する。
部材が別の部材に「固定される」或いは「設けられる」と記載されている場合には、直接的又は間接的に当該別の部材上に位置し得る。また、1つの部材が別の部材に「接続される」と記載されている場合には、直接的又は間接的に当該別の部材に接続され得る。
「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「垂直」、「水平」、「天井」、「底」、「内」、「外」等の用語で示される方向又は位置は、図示する方向又は位置に基づいており、記載の便宜上のものにすぎず、本技術方案を制限するものと解釈すべきではない。また、「第1」、「第2」等の用語は記載の便宜上のものにすぎず、相対的な重要性を明示又は暗示するものと解釈すべきでも、技術的特徴の数を示唆するものと解釈すべきでもない。また、「複数」とは、別途明確且つ具体的に限定している場合を除き、2つ又は2つ以上であることを意味する。
図1~図7に示すように、発熱霧化コアは、導液体100、発熱体200、発熱体200に接続される電極リード線600を含む。前記発熱体200は導液体100の表面に密着している。電極リード線600は発熱体200の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線600に絶縁被覆500が設けられている。前記導液体100の外側には、軸方向に延伸するハウジング300が設けられている。前記導液体100は、ハウジング300内に組み合わされるよう充填されている。また、ハウジング300内には、電極リード線600を固定するための固定部材700が設けられている。軸方向に延伸するハウジング300とは、軸方向に形成されており、導液体100及び発熱体200を径方向に拘束及び支持するもののことである。
図1~図4に示すように、本発明のハウジング300の主な役割は、導液体100及び発熱体200を保護し、支持することである。ハウジング300の形状は、導液体100及び発熱体200の形状に適合している。発熱体200は円弧形又は筒形となっている。また、これに対応して、導液体100は筒形構造となっており、ハウジング300も筒状構造となっている。
ハウジング300の第1実施形態は次の通りである。即ち、前記ハウジング300はストレート管構造となっている。また、ハウジング300の側面には給液孔310又は給液溝が設けられている。側面に開設される孔又は開設される溝は、リキッドと導液体100の接触面積を制御することで給液量を制御するために用いられる。一般的に、ハウジング300の側面には1~2個の給液孔310又は給液溝が開設される。
ハウジング300には、金属管、プラスチック管、セラミック管等を用いる。ハウジング300には、耐熱性、強度及び壁厚の全てについて比較的高い要求があり、耐熱性が高く、強度に優れ、壁厚が薄いことが求められるほか、低コストとすることも考慮せねばならない。従って、例えば、ステンレス又はその他の金属を加工したあと表面処理して製造される金属材質の金属管とすることが好ましい。
第2実施形態は次の通りである。即ち、前記ハウジング300は筒状のフレーム構造となっている。フレーム構造には給液孔310等を設ける必要がなく、フレームの隙間から直接給液可能である。
図1~図4に示すように、ハウジング300内において、ハウジング300には導液体100が密着している。導液体100はハウジング300内に充填される。図1~図3に示すように、導液体100には導液綿の管状構造を用いてもよいし、図4に示すように、導液体100を複数層の導液綿を重ねて製造される多層管状構造としてもよい。複数層の導液綿を重ね、且つ接続口をハウジング300に設けられる係合溝320に係入する。導液綿は比較的柔らかく、支持力にやや劣るため、複数層の導液綿布を重ねて導液体100を製造することが好ましい。綿製コアと比較して、複数層の導液綿布を重ねた場合の導液の均一性及び導液速度はいずれも大きく向上する。
図1~図4に示すように、導液体100内は発熱体200となっている。発熱体200は、中央発熱区間及び両端の電極から構成され、シート状、筒状又は螺旋状の発熱体200とすることができる。シート状の発熱体200は、閉じ合わされない筒状をなすよう巻いてもよい。
発熱体200の両端の電極には電極リード線600が接続される。また、少なくとも1本の電極リード線600に絶縁被覆500が設けられている。本発明において、電極リード線600の外側に絶縁被覆500を設けるのは、主として、2本の電極リード線600間の短絡を防止するためである。よって、この技術的効果は、1本の電極リード線600が絶縁を有していれば達成可能である。そのため、絶縁被覆500を備える電極リード線600は1本であってもよいし、2本の電極リード線600が絶縁被覆500を備えていてもよい。電極リード線600における絶縁被覆500の設置位置は、次のように要求される。即ち、電極リード線600の一端は発熱体200に溶接されるため、溶接される部分の電極リード線600には絶縁被覆500が存在しない。一方、ハウジング300から伸出する部分の少なくとも末端には絶縁被覆500が存在せず、バッテリに接続する必要がある。従って、少なくとも電極リード線600とハウジング300との接触部分に絶縁被覆500が設けられている。
絶縁被覆500で絶縁することで、発熱体200が金属製のハウジング300に接触して発熱霧化コアの内部を短絡させるとの事態が回避される。加えて、絶縁被覆500はわずかな弾性を有するため、ハウジング300と固定部材700の間に挟持されて、電極リード線600を断ち切ることなく良好に固定し得る。また、電極リード線600の末端からは導電用の心線がわずかに露出しているだけである。こうすることで、発熱部材200の外部に露出した電極リード線600が短絡を招来することがなくなるが、外部のバッテリに溶接しやすいよう、やや長めに設計してもよい。
図1~図6に示すように、電極リード線600は、ハウジング300の外部に伸出してバッテリに接続される必要があるが、電極リード線600が力を受けてぐらつくと、発熱体200の発熱回路も一緒にぐらつくことで、導液体100と発熱体200の接触不良が発生する。そのため、固定部材700により電極リード線600を予め固定しておく必要がある。前記電極リード線600の中央部又は下部は、屈曲してハウジング300の内壁に密着する。前記固定部材700は、ハウジング300内に詰め込まれて電極リード線600を固定する。具体的には、電極リード線600を固定部材700とハウジング300の内壁の間に挟持して固定してもよいし、固定部材700に収容空間が設けられていてもよい。電極リード線600は、ハウジング300と固定部材700の間に挟持されるため、伸出した電極リード線600のぐらつきに伴って、ハウジング300内における発熱体200の発熱回路がぐらつくことはない。
前記固定部材700の形状はハウジング300の内壁の形状に適合し、一致している。
固定部材700には複数の実施形態が存在する。
図1~図4、図6に示すように、第1実施形態は次の通りである。即ち、前記固定部材700の外周縁には位置決め溝730が開設されており、前記電極リード線600は位置決め溝730内に係接されて固定される。位置決め溝730の横断面の形状は、円弧形、U形、V形、四角形等の形状としてもよいが、開口が大きくて挿入しやすく、且つ電極リード線600を完全に挟持及び固定可能なV形とすることが好ましい。前記位置決め溝730の設置数は少なくとも1つとする。1つ設ける場合には、2本の電極リード線600を一緒に固定する。また、図6に示すように、2つの位置決め溝730を設ける場合には、2本の前記電極リード線600を異なる位置決め溝730内に係接する。そのほか、図3に示すように、前記位置決め溝730を複数設けてもよい。複数の前記位置決め溝730は固定部材700の外周縁に均一に設けられ、2本の前記電極リード線600は任意の2つの位置決め溝730内に係接される。前記位置決め溝730の上部には案内部720が設けられている。前記案内部720は、天井面から位置決め溝730まで滑らかに連なっている。或いは、前記案内部720は、開口が天井から底まで次第に縮小している。電極リード線600は、案内部720に沿って位置決め溝730内に滑り込む。また、前記固定部材700の天井面は、内側が高く外側が低い斜面又は円弧面となっている。これにより、電極リード線600を両側に滑らせるのにも有利となり、組み立て時に固定部材700の天井面に押し付けられるとの事態が回避される。また、固定部材700に位置決め溝を設けることなく、電極リード線600を固定部材700とハウジング300の内壁の間に挟持してもよい。当該実施形態において、固定部材700は弾性部材であってもよい。
第2実施形態は次の通りである。即ち、前記固定部材700には貫通した固定孔が設けられており、電極リード線600は固定孔内に挿着される。
前記固定部材700には、ハウジング300の内部とハウジング300の外部を貫通させる通気孔710が設けられているため、固定部材700がハウジング300に詰め込まれたあと、発熱部材200へ空気を導入することが可能となる。通気孔710の形状及び孔径は実際の必要性に応じて設定すればよく、ここでは限定しない。
発熱体200の導液体100をハウジング300内に詰め込んだあとは、ハウジング300の拘束によって導液綿及び発熱体200がいずれもハウジング300の内部に固定される。また、発熱体200には金属材質が用いられており、外側への弾性力を有するため、発熱体200と導液体100との接触が良好となる。また、固定部材700をハウジング300に詰め込むと、電極リード線600がハウジング300と固定部材700の間に挟持される。よって、伸出した電極リード線600のぐらつきに伴って、ハウジング300内における発熱体200の発熱回路がぐらつくことはない。従って、電極リード線600が力を受けてぐらつくと発熱回路も一緒にぐらつくとの問題が回避され、導液体100と発熱体200との接触不良の問題が解決される。
本発明は、霧化の技術分野に属し、特に、発熱霧化コアに関する。
当該分野における発熱霧化コアは、体積が小さく、一般的には、2~4Vの間で電力が6~20Wの間のバッテリを電気供給に用いている。また、発熱による霧化には、吸入の瞬間に温度が200度余りに達することが求められる。このことから、発熱体の発熱回路は一般的に細くなっているため、当該分野に応用される発熱体は強度に劣り、非常に変形しやすい。そのほか、電極リード線が伸出してバッテリに接続されるが、電極リード線が力を受けてぐらつくと、発熱体の発熱回路も一緒にぐらつくことで、導液体と発熱体の接触不良が発生する。そのため、運搬や組み立てに対する要求が非常に高くなっている。加えて、電極リード線が金属部材に接触した場合には、発熱霧化コアの内部が短絡してしまう。
また、現在、当該分野に応用されている発熱霧化コアは、主として、綿製コアとセラミックコアに分けられる。綿製コアは吸い心地がよいほか、入手しやすく、より低コストである。しかし、綿製コアは強度に劣り、支持が容易でなく、導液体と発熱体の完全な密着を実現不可能なため、霧化効率が低く、霧化が不完全となり、液漏れする等の問題が発生する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術の欠点に対し、発熱回路と電極リード線を保護可能であり、短絡が回避され、発熱体と導液体が密着する発熱霧化コアを提供することである。
発熱霧化コアは、導液体、発熱体、発熱体に接続される電極リード線を含む。前記発熱体は導液体の表面に密着している。電極リード線は発熱体の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線に絶縁被覆が設けられている。前記導液体の外側には軸方向に延伸するハウジングが設けられている。前記導液体はハウジング内に組み合わされるよう充填され、ハウジング内には電極リード線を固定するための固定部材が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記ハウジングはストレート管構造となっている。また、ハウジングの側面には給液孔又は給液溝が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記ハウジングは筒状のフレーム構造となっている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記電極リード線の中央部又は下部は、屈曲してハウジングの内壁に密着する。前記固定部材は電極リード線を固定する。前記固定部材には通気孔が設けられている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の外周縁には位置決め溝が開設されており、前記電極リード線は位置決め溝内に係接されて固定される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝は2つ設けられ、2本の前記電極リード線は異なる位置決め溝内に係接される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝は複数設けられる。複数の前記位置決め溝は固定部材の外周縁に均一に設けられ、2本の前記電極リード線は任意の2つの位置決め溝内に係接される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記位置決め溝の上部には案内部が設けられている。前記案内部は天井面から位置決め溝まで滑らかに連なっている。或いは、前記案内部は、開口が天井から底まで次第に縮小している。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の天井面は、内側が高く外側が低い斜面又は円弧面となっている。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材には貫通した固定孔が設けられており、電極リード線は固定孔内に挿着される。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記固定部材の形状はハウジングの内壁の形状に適合し、一致している。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記発熱体は、シート状、筒状又は螺旋状である。
更に、前記発熱霧化コアにおいて、好ましくは、前記導液体は複数層の導液綿を重ねて製造される多層管状構造である。
本発明は、導液体と発熱体を支持するためのハウジングを使用する。ハウジングの拘束によって、導液体には陥没や変形が生じにくくなるため、導液体と発熱体が良好に密着し、霧化効果が向上する。また、少なくとも1本の電極リード線には絶縁被覆が設けられている。絶縁被覆により、電極リード線とハウジング等のその他の金属部材との接触に起因する短絡が回避されるとともに、電極リード線の強度も強化され、屈曲や破損が回避される。
以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に説明する。
図1は、本発明の実施例における第1実施形態の概略構造図である。 図2は、本発明の実施例における第1実施形態の断面図である。 図3は、本発明の実施例における第1実施形態の分解図である。 図4は、本発明の実施例における第2実施形態の分解図である。 図5は、本発明の実施例における発熱体の概略構造図である。 図6は、本発明の実施例における固定部材の概略構造図である。 図7は、本発明の実施例における固定部材の概略構造図である。
本発明の技術的特徴、目的及び効果がより明瞭に理解されるよう、図面を参照して本発明の具体的実施形態につき詳細に説明する。
部材が別の部材に「固定される」或いは「設けられる」と記載されている場合には、直接的又は間接的に当該別の部材上に位置し得る。また、1つの部材が別の部材に「接続される」と記載されている場合には、直接的又は間接的に当該別の部材に接続され得る。
「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「垂直」、「水平」、「天井」、「底」、「内」、「外」等の用語で示される方向又は位置は、図示する方向又は位置に基づいており、記載の便宜上のものにすぎず、本技術方案を制限するものと解釈すべきではない。また、「第1」、「第2」等の用語は記載の便宜上のものにすぎず、相対的な重要性を明示又は暗示するものと解釈すべきでも、技術的特徴の数を示唆するものと解釈すべきでもない。また、「複数」とは、別途明確且つ具体的に限定している場合を除き、2つ又は2つ以上であることを意味する。
図1~図7に示すように、発熱霧化コアは、導液体100、発熱体200、発熱体200に接続される電極リード線600を含む。前記発熱体200は導液体100の表面に密着している。電極リード線600は発熱体200の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線600に絶縁被覆500が設けられている。前記導液体100の外側には、軸方向に延伸するハウジング300が設けられている。前記導液体100は、ハウジング300内に組み合わされるよう充填されている。また、ハウジング300内には、電極リード線600を固定するための固定部材700が設けられている。軸方向に延伸するハウジング300とは、軸方向に形成されており、導液体100及び発熱体200を径方向に拘束及び支持するもののことである。
図1~図4に示すように、本発明のハウジング300の主な役割は、導液体100及び発熱体200を保護し、支持することである。ハウジング300の形状は、導液体100及び発熱体200の形状に適合している。発熱体200は円弧形又は筒形となっている。また、これに対応して、導液体100は筒形構造となっており、ハウジング300も筒状構造となっている。
ハウジング300の第1実施形態は次の通りである。即ち、前記ハウジング300はストレート管構造となっている。また、ハウジング300の側面には給液孔310又は給液溝が設けられている。側面に開設される孔又は開設される溝は、リキッドと導液体100の接触面積を制御することで給液量を制御するために用いられる。一般的に、ハウジング300の側面には1~2個の給液孔310又は給液溝が開設される。
ハウジング300には、金属管、プラスチック管、セラミック管等を用いる。ハウジング300には、耐熱性、強度及び壁厚の全てについて比較的高い要求があり、耐熱性が高く、強度に優れ、壁厚が薄いことが求められるほか、低コストとすることも考慮せねばならない。従って、例えば、ステンレス又はその他の金属を加工したあと表面処理して製造される金属材質の金属管とすることが好ましい。
第2実施形態は次の通りである。即ち、前記ハウジング300は筒状のフレーム構造となっている。フレーム構造には給液孔310等を設ける必要がなく、フレームの隙間から直接給液可能である。
図1~図4に示すように、ハウジング300内において、ハウジング300には導液体100が密着している。導液体100はハウジング300内に充填される。図1~図3に示すように、導液体100には導液綿の管状構造を用いてもよいし、図4に示すように、導液体100を複数層の導液綿を重ねて製造される多層管状構造としてもよい。複数層の導液綿を重ね、且つ複数層の導液綿の接続口をハウジング300に設けられる係合溝320に係入する。導液綿は比較的柔らかく、支持力にやや劣るため、複数層の導液綿布を重ねて導液体100を製造することが好ましい。綿製コアと比較して、複数層の導液綿布を重ねた場合の導液の均一性及び導液速度はいずれも大きく向上する。
図1~図4に示すように、導液体100内は発熱体200となっている。発熱体200は、中央発熱区間及び両端の電極から構成され、シート状、筒状又は螺旋状の発熱体200とすることができる。シート状の発熱体200は、閉じ合わされない筒状をなすよう巻いてもよい。
発熱体200の両端の電極には電極リード線600が接続される。また、少なくとも1本の電極リード線600に絶縁被覆500が設けられている。本発明において、電極リード線600の外側に絶縁被覆500を設けるのは、主として、2本の電極リード線600間の短絡を防止するためである。よって、この技術的効果は、1本の電極リード線600が絶縁を有していれば達成可能である。そのため、絶縁被覆500を備える電極リード線600は1本であってもよいし、2本の電極リード線600が絶縁被覆500を備えていてもよい。電極リード線600における絶縁被覆500の設置位置は、次のように要求される。即ち、電極リード線600の一端は発熱体200に溶接されるため、溶接される部分の電極リード線600には絶縁被覆500が存在しない。一方、ハウジング300から伸出する部分の少なくとも末端には絶縁被覆500が存在せず、バッテリに接続する必要がある。従って、少なくとも電極リード線600とハウジング300との接触部分に絶縁被覆500が設けられている。
絶縁被覆500で絶縁することで、電極リード線600が金属製のハウジング300に接触して発熱霧化コアの内部を短絡させるとの事態が回避される。加えて、絶縁被覆500はわずかな弾性を有するため、ハウジング300と固定部材700の間に挟持されて、電極リード線600を断ち切ることなく良好に固定し得る。また、電極リード線600の末端からは導電用の心線がわずかに露出しているだけである。こうすることで、発熱部材200の外部に露出した電極リード線600が短絡を招来することがなくなるが、外部のバッテリに溶接しやすいよう、やや長めに設計してもよい。
図1~図6に示すように、電極リード線600は、ハウジング300の外部に伸出してバッテリに接続される必要があるが、電極リード線600が力を受けてぐらつくと、発熱体200の発熱回路も一緒にぐらつくことで、導液体100と発熱体200の接触不良が発生する。そのため、固定部材700により電極リード線600を予め固定しておく必要がある。前記電極リード線600の中央部又は下部は、屈曲してハウジング300の内壁に密着する。前記固定部材700は、ハウジング300内に詰め込まれて電極リード線600を固定する。具体的には、電極リード線600を固定部材700とハウジング300の内壁の間に挟持して固定してもよいし、固定部材700に収容空間が設けられていてもよい。電極リード線600は、ハウジング300と固定部材700の間に挟持されるため、伸出した電極リード線600のぐらつきに伴って、ハウジング300内における発熱体200の発熱回路がぐらつくことはない。
前記固定部材700の形状はハウジング300の内壁の形状に適合し、一致している。
固定部材700には複数の実施形態が存在する。
図1~図4、図6に示すように、第1実施形態は次の通りである。即ち、前記固定部材700の外周縁には位置決め溝730が開設されており、前記電極リード線600は位置決め溝730内に係接されて固定される。位置決め溝730の横断面の形状は、円弧形、U形、V形、四角形等の形状としてもよいが、開口が大きくて挿入しやすく、且つ電極リード線600を完全に挟持及び固定可能なV形とすることが好ましい。前記位置決め溝730の設置数は少なくとも1つとする。1つ設ける場合には、2本の電極リード線600を一緒に固定する。また、図6に示すように、2つの位置決め溝730を設ける場合には、2本の前記電極リード線600を異なる位置決め溝730内に係接する。そのほか、図3に示すように、前記位置決め溝730を複数設けてもよい。複数の前記位置決め溝730は固定部材700の外周縁に均一に設けられ、2本の前記電極リード線600は任意の2つの位置決め溝730内に係接される。前記位置決め溝730の上部には案内部720が設けられている。前記案内部720は、天井面から位置決め溝730まで滑らかに連なっている。或いは、前記案内部720は、開口が天井から底まで次第に縮小している。電極リード線600は、案内部720に沿って位置決め溝730内に滑り込む。また、前記固定部材700の天井面は、内側が高く外側が低い斜面又は円弧面となっている。これにより、電極リード線600を両側に滑らせるのにも有利となり、組み立て時に固定部材700の天井面に押し付けられるとの事態が回避される。また、固定部材700に位置決め溝730を設けることなく、電極リード線600を固定部材700とハウジング300の内壁の間に挟持してもよい。当該実施形態において、固定部材700は弾性部材であってもよい。
第2実施形態は次の通りである。即ち、前記固定部材700には貫通した固定孔が設けられており、電極リード線600は固定孔内に挿着される。
前記固定部材700には、ハウジング300の内部とハウジング300の外部を貫通させる通気孔710が設けられているため、固定部材700がハウジング300に詰め込まれたあと、発熱200へ空気を導入することが可能となる。通気孔710の形状及び孔径は実際の必要性に応じて設定すればよく、ここでは限定しない。
発熱体200及び導液体100をハウジング300内に詰め込んだあとは、ハウジング300の拘束によって導液綿及び発熱体200がいずれもハウジング300の内部に固定される。また、発熱体200には金属材質が用いられており、外側への弾性力を有するため、発熱体200と導液体100との接触が良好となる。また、固定部材700をハウジング300に詰め込むと、電極リード線600がハウジング300と固定部材700の間に挟持される。よって、伸出した電極リード線600のぐらつきに伴って、ハウジング300内における発熱体200の発熱回路がぐらつくことはない。従って、電極リード線600が力を受けてぐらつくと発熱回路も一緒にぐらつくとの問題が回避され、導液体100と発熱体200との接触不良の問題が解決される。

Claims (13)

  1. 導液体、発熱体、発熱体に接続される電極リード線を含む発熱霧化コアであって、
    前記発熱体は導液体の表面に密着しており、電極リード線は発熱体の両端から外部に延伸しており、且つ、少なくとも1本の電極リード線に絶縁被覆が設けられており、前記導液体の外側には軸方向に延伸するハウジングが設けられており、前記導液体はハウジング内に組み合わされるよう充填され、ハウジング内には電極リード線を固定するための固定部材が設けられていることを特徴とする発熱霧化コア。
  2. 前記ハウジングはストレート管構造となっており、ハウジングの側面には給液孔又は給液溝が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  3. 前記ハウジングは筒状のフレーム構造となっていることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  4. 前記電極リード線の中央部又は下部は屈曲してハウジングの内壁に密着し、前記固定部材は電極リード線を固定し、前記固定部材には通気孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  5. 前記固定部材の外周縁には位置決め溝が開設されており、前記電極リード線は位置決め溝内に係接されて固定されることを特徴とする請求項4に記載の発熱霧化コア。
  6. 前記位置決め溝は2つ設けられており、2本の前記電極リード線は異なる位置決め溝内に係接されることを特徴とする請求項5に記載の発熱霧化コア。
  7. 前記位置決め溝は複数設けられており、複数の前記位置決め溝は固定部材の外周縁に均一に設けられ、2本の前記電極リード線は任意の2つの位置決め溝内に係接されることを特徴とする請求項5に記載の発熱霧化コア。
  8. 前記位置決め溝の上部には案内部が設けられており、前記案内部は天井面から位置決め溝まで滑らかに連なっており、或いは、前記案内部は、開口が天井から底まで次第に縮小していることを特徴とする請求項5に記載の発熱霧化コア。
  9. 前記固定部材の天井面は、内側が高く外側が低い斜面又は円弧面となっていることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  10. 前記固定部材には貫通した固定孔が設けられており、電極リード線は固定孔内に挿着されることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  11. 前記固定部材の形状はハウジングの内壁の形状に適合し、一致していることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  12. 前記発熱体は、シート状、筒状又は螺旋状であることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
  13. 前記導液体は、複数層の導液綿を重ねて製造される多層管状構造であることを特徴とする請求項1に記載の発熱霧化コア。
JP2023563892A 2021-07-30 2021-07-30 発熱霧化コア Active JP7655587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/109723 WO2023004781A1 (zh) 2021-07-30 2021-07-30 一种发热雾化芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024521285A true JP2024521285A (ja) 2024-05-31
JP7655587B2 JP7655587B2 (ja) 2025-04-02

Family

ID=85088317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563892A Active JP7655587B2 (ja) 2021-07-30 2021-07-30 発熱霧化コア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240196484A1 (ja)
EP (1) EP4305976A4 (ja)
JP (1) JP7655587B2 (ja)
KR (1) KR20230159477A (ja)
WO (1) WO2023004781A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723515A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Nissei Denki Kk リード線ユニットの製造法
MY192415A (en) * 2013-02-22 2022-08-19 Altria Client Services Llc Electronic smoking article
US20160198768A1 (en) * 2013-08-21 2016-07-14 Kimree Hi-Tech Inc. Atomization assembly and electronic cigarette
CN203762290U (zh) * 2013-12-31 2014-08-13 深圳市合元科技有限公司 电子烟用雾化器及电子烟
GB201605100D0 (en) * 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision system
CN107772541B (zh) * 2016-08-29 2020-07-31 卓尔悦欧洲控股有限公司 雾化器及其电子烟
EA039010B1 (ru) 2017-02-08 2021-11-22 Джапан Тобакко Инк. Картридж и ингалятор
CN110074459A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 湖南中烟工业有限责任公司 一种电子烟雾化芯、电子烟及其产生烟雾的方法
CN110074458B (zh) * 2018-01-25 2023-09-12 湖南中烟工业有限责任公司 一种电子烟雾化芯、电子烟及其产生烟雾的方法
CN210329350U (zh) * 2018-12-14 2020-04-17 常州市派腾电子技术服务有限公司 电极组件、电池装置及电子烟
US11369146B2 (en) * 2019-08-16 2022-06-28 Tuanfang Liu Electronic cigarette
CN212185106U (zh) * 2019-12-10 2020-12-22 深圳市睿刻科技有限公司 一种具有振动式控烟提醒的电子烟
CN111685389B (zh) * 2020-07-22 2023-05-26 深圳市吉迩科技有限公司 一种插拔雾化芯的电极连接结构及气溶胶产生装置
CN112137171A (zh) * 2020-09-15 2020-12-29 深圳市吉迩科技有限公司 一种雾化器结构及气溶胶产生装置
CN112754073A (zh) 2021-01-29 2021-05-07 深圳市康泓威科技有限公司 具有外壳保护的雾化芯
CN112931973A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 深圳市康泓威科技有限公司 雾化芯设有套管的雾化器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4305976A1 (en) 2024-01-17
WO2023004781A1 (zh) 2023-02-02
US20240196484A1 (en) 2024-06-13
KR20230159477A (ko) 2023-11-21
JP7655587B2 (ja) 2025-04-02
EP4305976A4 (en) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3598905B1 (en) Backed smoking set and vacuum insulated heating assembly
US20220006163A1 (en) Battery
CN102255066B (zh) 可再充电电池
CN111416068A (zh) 一种电子器件及其制作方法
CN216720016U (zh) 卷芯、电芯以及电池模组
WO2012089134A1 (en) Battery
US10756499B2 (en) Shelf electrical supply system
CN113647691B (zh) 加热组件和气溶胶产生装置
CN214483265U (zh) 一种快速加热片及其雾化组件
CN115621631B (zh) 端盖组件、电池单体、储能装置和用电设备
WO2024046134A1 (zh) 雾化结构、雾化器及电子雾化装置
WO2023198220A1 (zh) 动力电池盖板及动力电池
JP7655587B2 (ja) 発熱霧化コア
CN114762540A (zh) 一种管式发热体、雾化器及电子雾化装置
WO2024234842A1 (zh) 发热组件、雾化器及电子雾化装置
WO2024046133A1 (zh) 电磁线圈、雾化结构、雾化器及电子雾化装置
CN108281577A (zh) 软包电池顶封封头
CN117597810A (zh) 圆柱形电池单元、电池和用于形成圆柱形电池单元的方法
CN115486572B (zh) 一种辐射与传导双加热的加热不燃烧烟具
CN214675744U (zh) 一种陶瓷发热芯
CN218185189U (zh) 一种发热雾化芯
CN208127248U (zh) 软包电池顶封封头
CN222917008U (zh) 加热不燃烧雾化装置的发热组件和加热不燃烧雾化装置
CN217564944U (zh) 一种雾化器
CN222803897U (zh) 雾化组件及气溶胶生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7655587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150