JP2024504532A - カモスタット及びニクロサミドを含む共結晶、それを含む薬学組成物、及び、その製造方法 - Google Patents
カモスタット及びニクロサミドを含む共結晶、それを含む薬学組成物、及び、その製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024504532A JP2024504532A JP2023506291A JP2023506291A JP2024504532A JP 2024504532 A JP2024504532 A JP 2024504532A JP 2023506291 A JP2023506291 A JP 2023506291A JP 2023506291 A JP2023506291 A JP 2023506291A JP 2024504532 A JP2024504532 A JP 2024504532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- camostat
- niclosamide
- pharmaceutically acceptable
- acceptable salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/167—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/235—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
- A61K31/24—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
- A61K31/245—Amino benzoic acid types, e.g. procaine, novocaine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C279/00—Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C279/18—Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/235—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
- A61K31/24—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/455—Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/56—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/58—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/64—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C277/00—Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C277/06—Purification or separation of guanidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;または、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶;それを含む薬学組成物、及び、その製造方法に関する。
共結晶(cocrystal、co-crystal)は、一つの結晶格子の中に一定の化学量論比(stoichiometric ratio)で二つ以上の異なる分子が結晶構造を形成している形態を意味する。共結晶内の互いに異なる分子間、2種以上の薬物:または、薬物と共形成体(co-former)とは、一の結晶格子(crystal lattice)内に結晶構造をなすことができ、水素結合(hydrogen bond)、ファンデルワールス結合(van der waals interaction)またはパイ相互作用(π-π stacking interaction)などのような方法によって結合され、塩及び混合物の結合形態と区別される。
共結晶については既に公知されているが、一般的な有機化合物の1%にも及ばないくらい全体的な研究が不十分な実情である。
カモスタット(Camostat)は、下記化1で表示される薬物であり、その塩として、カモスタットメシル酸塩(Camostat mesylate)は、下記化2で示す薬物である。これらは、抗凝固薬であって、膵臓炎治療薬として使用されるだけでなく、潜在的な抗ウイルス及び坑癌の効果もあるものと知られている。最近は、カモスタットが細胞表面のTMPRSS2の活動を抑制することによって、例えば、TMPRSS2のSタンパク質プライミングが必要とされるコロナウイルス感染症-19(Coronavirus disease 2019、COVID-19)の治療及び予防に有用な化合物であると報告されている。
<化1>
<化2>
ニクロサミド(Niclosamide)は、下記化3で表示される薬物である。
<化3>
ニクロサミドは、水溶解度及び腸管透過度が非常に低く、生体利用率が極度に低いことから、過量のニクロサミドを経口投与する方法によって処方されているが、ニクロサミド自体の特性によって根本的に薬物の全身露出による薬効を期待しにくい。特に、低い溶解度によって、これらの治療または改善効果を得るには限界がある実情である。
[先行技術文献]
(非特許文献0001)Ko,M.,Jeon,S.,Ryu,W.S.,&Kim,S.(2020.08.07).Comparative analysis of antiviral efficacy of FDA-approved drugs against SARS-CoV-2 in human lung cells.Journal of medical virology.
共結晶については既に公知されているが、一般的な有機化合物の1%にも及ばないくらい全体的な研究が不十分な実情である。
カモスタット(Camostat)は、下記化1で表示される薬物であり、その塩として、カモスタットメシル酸塩(Camostat mesylate)は、下記化2で示す薬物である。これらは、抗凝固薬であって、膵臓炎治療薬として使用されるだけでなく、潜在的な抗ウイルス及び坑癌の効果もあるものと知られている。最近は、カモスタットが細胞表面のTMPRSS2の活動を抑制することによって、例えば、TMPRSS2のSタンパク質プライミングが必要とされるコロナウイルス感染症-19(Coronavirus disease 2019、COVID-19)の治療及び予防に有用な化合物であると報告されている。
<化1>
<化2>
ニクロサミド(Niclosamide)は、下記化3で表示される薬物である。
<化3>
ニクロサミドは、水溶解度及び腸管透過度が非常に低く、生体利用率が極度に低いことから、過量のニクロサミドを経口投与する方法によって処方されているが、ニクロサミド自体の特性によって根本的に薬物の全身露出による薬効を期待しにくい。特に、低い溶解度によって、これらの治療または改善効果を得るには限界がある実情である。
[先行技術文献]
(非特許文献0001)Ko,M.,Jeon,S.,Ryu,W.S.,&Kim,S.(2020.08.07).Comparative analysis of antiviral efficacy of FDA-approved drugs against SARS-CoV-2 in human lung cells.Journal of medical virology.
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;それを含む薬学組成物、及び、その製造方法を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶;それを含む薬学組成物、及び、その製造方法を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶;それを含む薬学組成物、及び、その製造方法を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の用途を提供する。
本発明者らは、主に、細胞の内部で作用するニクロサミドと、細胞の外部でウイルスの細胞内入を抑制するカモスタットとを同時に適用し、その効能を極大化しようとした。
その結果、本発明者らは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;或いは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶を製造することで、個別薬物の溶解性と透過性が改善された共結晶を製造し、これらの優れた効能を確認して、発明を完成するに至った。
以下、本発明をより詳しく説明する。一方、本発明に開示されたそれぞれの説明及び実施形態は、それぞれに対する他の説明及び実施形態にも適用されることができる。すなわち、本発明に開示された様々な要素の全ての組み合わせが本発明の範疇に属する。また、下記に述べられた具体的な記述によって本発明の範疇が制限されるとはいえない。
別異に定義されない限り、技術的或いは科学的な用語を含み、ここで使用される全ての用語は、本発明の属する技術分野において通常の知識を有した者によって一般に理解されるものと同一の意味を有している。一般に使用される辞書において定義されているような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈されなければならず、本出願において明白に定義しない限り、理想的或いは過度に形式的な意味には解釈されない。
その結果、本発明者らは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;或いは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶を製造することで、個別薬物の溶解性と透過性が改善された共結晶を製造し、これらの優れた効能を確認して、発明を完成するに至った。
以下、本発明をより詳しく説明する。一方、本発明に開示されたそれぞれの説明及び実施形態は、それぞれに対する他の説明及び実施形態にも適用されることができる。すなわち、本発明に開示された様々な要素の全ての組み合わせが本発明の範疇に属する。また、下記に述べられた具体的な記述によって本発明の範疇が制限されるとはいえない。
別異に定義されない限り、技術的或いは科学的な用語を含み、ここで使用される全ての用語は、本発明の属する技術分野において通常の知識を有した者によって一般に理解されるものと同一の意味を有している。一般に使用される辞書において定義されているような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈されなければならず、本出願において明白に定義しない限り、理想的或いは過度に形式的な意味には解釈されない。
共結晶
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を提供する。前記共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとを含む融合結晶体であって、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとからなった共結晶を意味するものであることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、溶解性、生体利用率及び生体膜透過度が改善されて、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患に有用に使用されることができる。また、前記共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットの単一物質に比べて、溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と生体膜透過度とが改善されて、癌、炎症性腸疾患或いはコロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。さらに、前記共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、144.38±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが5.37715゜、15.1122゜、18.2258゜、18.7579゜、20.3344゜、25.596゜及び26.069゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが10.6979゜、13.1612゜、17.7134゜、26.4434゜及び27.882゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、126.35±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが6.55954°、10.7176°、18.147°、19.5855°、21.3591°及び26.8178°の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが13.8509゜、15.2501゜、16.6296゜、20.9059゜、22.3642゜、24.3151゜、24.8866゜及び27.7637゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、182.74±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが11.3876゜、16.0975゜、16.6493゜、18.679゜、23.0539゜、23.9013゜、24.4333゜及び29.7344゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが7.82075゜、18.679゜、19.0929゜、22.6992゜、25.4975゜、26.9755゜及び30.365゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、151.69±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが6.81572゜、7.46604゜、9.87023゜、12.3532゜、13.24゜及び18.6396゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが12.8262゜、22.6795゜、23.259゜、24.7881゜、25.6946゜及び27.5667゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
また、本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を提供する。前記共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む融合結晶体であって、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体からなった共結晶を意味するものであることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶は、溶解性、生体利用率及び生体膜透過度が改善されて、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患に有用に使用されることができる。また、前記共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットの単一物質に比べて溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と透過度とが改善されて、癌、炎症性腸疾患或いはコロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。また、前記共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが7.0522゜、7.6239゜、9.06226゜、12.4912゜、18.009゜及び21.9897゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが24.2166゜及び27.1134゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が約1:4~4:1、より具体的には、約1:1であることができる。
本発明の共結晶が共形成体を含む場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、または、ニクロサミドの1モルに対して、約1~6モルの共形成体を含むことができ、より具体的には、約5モルを含むことができる。
前記共形成体は、薬学的に許容可能なものであれば、特に制限することはなく、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、ニコチンアミド、ベンゾアート、ギ酸、ソルビン酸、シトロ酸(クエン酸)、リンゴ酸、カフェイン、テオフィリン及びウレアなどから選択される1種以上であることができる。本発明の一実施例において、前記共形成体は、メグルミン、ニコチンアミド、カフェイン、アルギニンまたはシトロ酸(クエン酸)であることができる。
本発明において、「共結晶」とは、一つの結晶格子の中に一定の化学量論比(stoichiometric ratio)で二つ以上の異なる分子が結晶構造を形成している形態を意味し、共結晶内の分子間結合形態は、塩、混合物と区別される。
本発明において、「本発明の共結晶」、「本願発明の共結晶」或いは本願発明の共結晶を指称するものと解釈され得る共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;及び、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む本願発明の共結晶皆の全てを指称するものである。
本発明において、「薬学的に許容可能な塩」は、当業界の通常の技術者に公知された通常の方法によって製造される塩であれば、特に限定しない。例えば、カモスタットの薬学的に許容可能な塩は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸などから選択された1種以上の酸から製造されたスルホン酸塩であることができる。本発明の一実施例において、前記薬学的に許容可能な塩は、メタンスルホン酸塩、つまり、メシル酸塩であることができる。本発明の一実施例で、前記共結晶において前記カモスタットの薬学的に許容可能な塩は、カモスタットメシル酸塩であることができる。
本発明において、「共形成体(co-former)」は、共-結晶、包接化合物、または、その他の結晶質固体形態の形成を通じて固体薬物の結晶形態を変更させる薬理学的に不活性の分子であって、共結晶の結晶を構成する分子のうち活性のない分子を指称することができる。
本発明の共結晶は、一分子のニクロサミドが一分子のカモスタット、または、カモスタットの薬学的に許容可能な塩と結合した構造を有することができる。また、一分子のニクロサミドが一分子のカモスタット、または、カモスタットの薬学的に許容可能な塩と、一分子またはそれ以上の共形成体と結合した構造を有することができる。その他にも、多様な結合の割合を有する共結晶を含むことができる。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を提供する。前記共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとを含む融合結晶体であって、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとからなった共結晶を意味するものであることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、溶解性、生体利用率及び生体膜透過度が改善されて、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患に有用に使用されることができる。また、前記共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットの単一物質に比べて、溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と生体膜透過度とが改善されて、癌、炎症性腸疾患或いはコロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。さらに、前記共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、144.38±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが5.37715゜、15.1122゜、18.2258゜、18.7579゜、20.3344゜、25.596゜及び26.069゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが10.6979゜、13.1612゜、17.7134゜、26.4434゜及び27.882゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、126.35±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが6.55954°、10.7176°、18.147°、19.5855°、21.3591°及び26.8178°の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが13.8509゜、15.2501゜、16.6296゜、20.9059゜、22.3642゜、24.3151゜、24.8866゜及び27.7637゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、182.74±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが11.3876゜、16.0975゜、16.6493゜、18.679゜、23.0539゜、23.9013゜、24.4333゜及び29.7344゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが7.82075゜、18.679゜、19.0929゜、22.6992゜、25.4975゜、26.9755゜及び30.365゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、151.69±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが6.81572゜、7.46604゜、9.87023゜、12.3532゜、13.24゜及び18.6396゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが12.8262゜、22.6795゜、23.259゜、24.7881゜、25.6946゜及び27.5667゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
また、本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を提供する。前記共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む融合結晶体であって、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体からなった共結晶を意味するものであることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶は、溶解性、生体利用率及び生体膜透過度が改善されて、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患に有用に使用されることができる。また、前記共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットの単一物質に比べて溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と透過度とが改善されて、癌、炎症性腸疾患或いはコロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。また、前記共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
本発明の一実施例において、前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶は、昇温速度が10℃/minである場合、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すものであることができる。
前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが7.0522゜、7.6239゜、9.06226゜、12.4912゜、18.009゜及び21.9897゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含むものであることができる。
また、前記共結晶は、粉末X線回折(XRD)パターンが24.2166゜及び27.1134゜のうち少なくとも一つ以上の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークをさらに含むものであることができる。
本発明の共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が約1:4~4:1、より具体的には、約1:1であることができる。
本発明の共結晶が共形成体を含む場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、または、ニクロサミドの1モルに対して、約1~6モルの共形成体を含むことができ、より具体的には、約5モルを含むことができる。
前記共形成体は、薬学的に許容可能なものであれば、特に制限することはなく、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、ニコチンアミド、ベンゾアート、ギ酸、ソルビン酸、シトロ酸(クエン酸)、リンゴ酸、カフェイン、テオフィリン及びウレアなどから選択される1種以上であることができる。本発明の一実施例において、前記共形成体は、メグルミン、ニコチンアミド、カフェイン、アルギニンまたはシトロ酸(クエン酸)であることができる。
本発明において、「共結晶」とは、一つの結晶格子の中に一定の化学量論比(stoichiometric ratio)で二つ以上の異なる分子が結晶構造を形成している形態を意味し、共結晶内の分子間結合形態は、塩、混合物と区別される。
本発明において、「本発明の共結晶」、「本願発明の共結晶」或いは本願発明の共結晶を指称するものと解釈され得る共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;及び、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む本願発明の共結晶皆の全てを指称するものである。
本発明において、「薬学的に許容可能な塩」は、当業界の通常の技術者に公知された通常の方法によって製造される塩であれば、特に限定しない。例えば、カモスタットの薬学的に許容可能な塩は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸などから選択された1種以上の酸から製造されたスルホン酸塩であることができる。本発明の一実施例において、前記薬学的に許容可能な塩は、メタンスルホン酸塩、つまり、メシル酸塩であることができる。本発明の一実施例で、前記共結晶において前記カモスタットの薬学的に許容可能な塩は、カモスタットメシル酸塩であることができる。
本発明において、「共形成体(co-former)」は、共-結晶、包接化合物、または、その他の結晶質固体形態の形成を通じて固体薬物の結晶形態を変更させる薬理学的に不活性の分子であって、共結晶の結晶を構成する分子のうち活性のない分子を指称することができる。
本発明の共結晶は、一分子のニクロサミドが一分子のカモスタット、または、カモスタットの薬学的に許容可能な塩と結合した構造を有することができる。また、一分子のニクロサミドが一分子のカモスタット、または、カモスタットの薬学的に許容可能な塩と、一分子またはそれ以上の共形成体と結合した構造を有することができる。その他にも、多様な結合の割合を有する共結晶を含むことができる。
共結晶の製造方法
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の製造方法を提供する。前記製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して融合することで共結晶化させる段階を含む。
本発明の一実施例において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド及び溶媒を混合する段階を含むことができる。具体的には、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを溶媒で混合して混合溶液を製造する段階;及び、前記混合溶液から共結晶を得る段階を含む。一例として、前記混合溶液内でカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとが結晶化されて共結晶を得ることができ、前記混合溶液内で合成された共結晶を乾燥粉末の形態に分離することができる。
前記溶媒は、水、直鎖または分岐鎖の炭素数1~5を有するアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、エチルアセテート、トルエン、ヘキサン、及び、テトラヒドロフランなどから選択される1種以上であることができる。前記アルコールの例としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、及び、n-プロパノールなどから選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。
本発明の一実施例において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、約1:4~4:1、より具体的には、約1:1のモル比で混合して融合されることができ、その他にも、様々な割合で混合して融合されることができる。
前記溶媒を除去して共結晶を得る段階は、前記混合溶液を濾過によって溶媒を除去した後、減圧条件で乾燥させる段階を含むことができる。乾燥工程を通じて、最終的に固体相の共結晶粉末を得ることができる。
本発明の一実施例において、カモスタットの塩として、カモスタットメシル酸塩を利用することができる。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の製造方法を提供する。前記製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を混合して融合することで結晶化させる段階を含む。
本発明の一実施例において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、共形成体及び溶媒を混合する段階を含むことができる。具体的には、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を溶媒で混合して混合溶液を製造する段階;及び、前記混合溶液から共結晶を得る段階を含む。一例として、前記混合溶液内でカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体が結晶化されて共結晶を得ることができ、前記混合溶液内で合成された共結晶を乾燥粉末の形態に分離することができる。
本発明の一実施例において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、約1:4~4:1、より具体的には、約1:1のモル比で混合して融合されることができ、その他にも、様々な割合で混合して融合されることができる。
また、共形成体は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、または、ニクロサミド1モルに対して約1モル~6モルで含まれることができ、より具体的には、約5モルで含まれることができる。
具体的に、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体のモル比が1:1:1~1:1:6であることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の製造方法における溶媒、溶媒を除去して共結晶を得る段階に関する内容は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の製造方法において言及した事項を同様に適用することができる。
前記製造方法の以外にも、薬物組成の割合、アルカリ化剤の種類、溶媒の種類及び割合などによって様々な組み合わせで本願発明の共結晶を製造することができる。本願の共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドが一結晶格子内に全て存在する結晶であることができ、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体が一結晶格子内に全て存在する結晶であることができる。
本願発明の共結晶及びその製造方法などは、次の通りである:
1.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む、共結晶。
2.前記1の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとからなったものである、共結晶。
3.前記1及び2の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:4~4:1のものである、共結晶。
4.前記1及び2の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:1のものである、共結晶。
5.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが5.37715゜、15.1122゜、18.2258゜、18.7579゜、20.3344゜、25.596゜及び26.069゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
6.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、144.38±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
7.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが6.55954゜、10.7176゜、18.147゜、19.5855゜、21.3591゜及び26.8178゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
8.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、126.35±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
9.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが11.3876゜、16.0975゜、16.6493゜、18.679゜、23.0539゜、23.9013゜、24.4333゜及び29.7344゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
10.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、182.74±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
11.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが6.81572゜、7.46604゜、9.87023゜、12.3532゜、13.24゜及び18.6396゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
12.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、151.69±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
13.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む、共結晶。
14.前記13の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体からなったものである、共結晶。
15.前記13及び14の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体のモル比が1:1:1~1:1:6のものである、共結晶。
16.前記13ないし14の項目において、前記共形成体は、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、ニコチンアミド、ベンゾアート、ギ酸、ソルビン酸、シトロ酸、リンゴ酸、カフェイン、テオフィリン及びウレアから選択される1種以上である、共結晶。
17.前記13ないし14の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが7.0522゜、7.6239゜、9.06226゜、12.4912゜、18.009゜及び21.9897゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
18.前記13ないし16の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
19.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して共結晶化させる段階を含む、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
20.前記19の項目において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド及び溶媒を混合する段階を含み、前記溶媒は、水、直鎖または分岐鎖の炭素数1~5を有するアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、エチルアセテート、トルエン、ヘキサン及びテトラヒドロフランから選択される1種以上のものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
21.前記19及び20の項目において、前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:4~4:1のモル比で融合されるものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
22.前記19及び20の項目において、前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:1のモル比で融合されるものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
23.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を融合して共結晶化させる段階を含む、前記13ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
24.前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物。
25.前記24の項目において、前記癌は、膵臓癌、乳癌、肝臓癌及び肺癌の中から選択される1種以上である、薬学組成物。
26.前記24の項目において、前記ウイルス感染疾患は、コロナウイルス感染疾患、サーズウイルス感染症、インフルエンザウイルス感染症、及び、殺人ダニ媒介感染症から選択される1種以上である、薬学組成物。
27.前記24の項目において、前記炎症性疾患は、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、扁桃炎、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、強直性脊椎炎、線維筋痛(fibromyalgia)、乾癬性関節炎、骨関節炎、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋肉炎、肝炎、膀胱炎、腎臓炎、シェーグレン症候群(sjogren’s syndrome)、多発性硬化症、急性炎症疾患、及び、慢性炎症疾患から選択される1種以上である、薬学組成物。
28.前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法。
29.癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の用途。
30.癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の用途。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の製造方法を提供する。前記製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して融合することで共結晶化させる段階を含む。
本発明の一実施例において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド及び溶媒を混合する段階を含むことができる。具体的には、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを溶媒で混合して混合溶液を製造する段階;及び、前記混合溶液から共結晶を得る段階を含む。一例として、前記混合溶液内でカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとが結晶化されて共結晶を得ることができ、前記混合溶液内で合成された共結晶を乾燥粉末の形態に分離することができる。
前記溶媒は、水、直鎖または分岐鎖の炭素数1~5を有するアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、エチルアセテート、トルエン、ヘキサン、及び、テトラヒドロフランなどから選択される1種以上であることができる。前記アルコールの例としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、及び、n-プロパノールなどから選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。
本発明の一実施例において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、約1:4~4:1、より具体的には、約1:1のモル比で混合して融合されることができ、その他にも、様々な割合で混合して融合されることができる。
前記溶媒を除去して共結晶を得る段階は、前記混合溶液を濾過によって溶媒を除去した後、減圧条件で乾燥させる段階を含むことができる。乾燥工程を通じて、最終的に固体相の共結晶粉末を得ることができる。
本発明の一実施例において、カモスタットの塩として、カモスタットメシル酸塩を利用することができる。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の製造方法を提供する。前記製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を混合して融合することで結晶化させる段階を含む。
本発明の一実施例において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、共形成体及び溶媒を混合する段階を含むことができる。具体的には、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を溶媒で混合して混合溶液を製造する段階;及び、前記混合溶液から共結晶を得る段階を含む。一例として、前記混合溶液内でカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体が結晶化されて共結晶を得ることができ、前記混合溶液内で合成された共結晶を乾燥粉末の形態に分離することができる。
本発明の一実施例において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、約1:4~4:1、より具体的には、約1:1のモル比で混合して融合されることができ、その他にも、様々な割合で混合して融合されることができる。
また、共形成体は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、または、ニクロサミド1モルに対して約1モル~6モルで含まれることができ、より具体的には、約5モルで含まれることができる。
具体的に、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体のモル比が1:1:1~1:1:6であることができる。
前記カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶の製造方法における溶媒、溶媒を除去して共結晶を得る段階に関する内容は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の製造方法において言及した事項を同様に適用することができる。
前記製造方法の以外にも、薬物組成の割合、アルカリ化剤の種類、溶媒の種類及び割合などによって様々な組み合わせで本願発明の共結晶を製造することができる。本願の共結晶は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドが一結晶格子内に全て存在する結晶であることができ、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体が一結晶格子内に全て存在する結晶であることができる。
本願発明の共結晶及びその製造方法などは、次の通りである:
1.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む、共結晶。
2.前記1の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとからなったものである、共結晶。
3.前記1及び2の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:4~4:1のものである、共結晶。
4.前記1及び2の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:1のものである、共結晶。
5.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが5.37715゜、15.1122゜、18.2258゜、18.7579゜、20.3344゜、25.596゜及び26.069゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
6.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、144.38±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
7.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが6.55954゜、10.7176゜、18.147゜、19.5855゜、21.3591゜及び26.8178゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
8.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、126.35±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
9.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが11.3876゜、16.0975゜、16.6493゜、18.679゜、23.0539゜、23.9013゜、24.4333゜及び29.7344゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
10.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、182.74±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
11.前記1ないし4の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが6.81572゜、7.46604゜、9.87023゜、12.3532゜、13.24゜及び18.6396゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
12.前記1ないし4の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、151.69±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
13.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む、共結晶。
14.前記13の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体からなったものである、共結晶。
15.前記13及び14の項目において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体のモル比が1:1:1~1:1:6のものである、共結晶。
16.前記13ないし14の項目において、前記共形成体は、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、ニコチンアミド、ベンゾアート、ギ酸、ソルビン酸、シトロ酸、リンゴ酸、カフェイン、テオフィリン及びウレアから選択される1種以上である、共結晶。
17.前記13ないし14の項目において、粉末X線回折(XRD)パターンが7.0522゜、7.6239゜、9.06226゜、12.4912゜、18.009゜及び21.9897゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、共結晶。
18.前記13ないし16の項目において、昇温速度が10℃/minである場合、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、共結晶。
19.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して共結晶化させる段階を含む、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
20.前記19の項目において、前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド及び溶媒を混合する段階を含み、前記溶媒は、水、直鎖または分岐鎖の炭素数1~5を有するアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、エチルアセテート、トルエン、ヘキサン及びテトラヒドロフランから選択される1種以上のものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
21.前記19及び20の項目において、前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:4~4:1のモル比で融合されるものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
22.前記19及び20の項目において、前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:1のモル比で融合されるものである、前記1ないし12の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
23.カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を融合して共結晶化させる段階を含む、前記13ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の製造方法。
24.前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物。
25.前記24の項目において、前記癌は、膵臓癌、乳癌、肝臓癌及び肺癌の中から選択される1種以上である、薬学組成物。
26.前記24の項目において、前記ウイルス感染疾患は、コロナウイルス感染疾患、サーズウイルス感染症、インフルエンザウイルス感染症、及び、殺人ダニ媒介感染症から選択される1種以上である、薬学組成物。
27.前記24の項目において、前記炎症性疾患は、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、扁桃炎、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、強直性脊椎炎、線維筋痛(fibromyalgia)、乾癬性関節炎、骨関節炎、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋肉炎、肝炎、膀胱炎、腎臓炎、シェーグレン症候群(sjogren’s syndrome)、多発性硬化症、急性炎症疾患、及び、慢性炎症疾患から選択される1種以上である、薬学組成物。
28.前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法。
29.癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の用途。
30.癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、前記1ないし18の項目のうちいずれか一項目による共結晶の用途。
薬学組成物、それを利用した治療方法及びその用途
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を有効成分として含む薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を有効成分として含む薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明の共結晶を有効成分として含む薬学組成物は、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療に有用に使用されることができる。
本発明の共結晶を有効成分として含む薬学組成物は、通常使用されている薬学的に許容可能な製剤用の担体や賦形剤、その他の添加剤を利用して、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、液剤、注射剤、坐剤、軟膏及び貼付剤などに製造されて、経口投与または非経口投与することができる。
薬学的に許容可能な担体は、具体的に、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、砂糖、果糖、α化デンプン、澱粉、アラビアガム、リン酸カルシウム、カラギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、軽質無水ケイ酸またはその誘導体、二酸化ケイ素、ポリアクリレートまたはその共重合体、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリジン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾアート、プロピルヒドロキシベンゾアート、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ミネラル及びオイルなどから選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。製剤は、当業界で製剤化に使用される通常の方法によって製造されることができ、各疾患または成分によって、多様な製剤に製剤化されることができる。
経口投与のための液体組成物は、薬学的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤またはエリクサー剤などを含み、一般に使用されている不活性の希釈剤、例えば、精製水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリソルベート20、ポリソルベート80、または、エチルアルコールを含むことができる。当該薬学組成物は、不活性の希釈剤以外に可溶化剤、溶解補助剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、または、防腐剤などを含有することができる。
非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性若しくは非水性の溶液剤、懸濁剤または乳濁剤などを含むことができる。水性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えば、注射剤用蒸溜水、生理食塩水などが挙げられる。非水溶性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのようなグリコール類;オリーブ油、コーン油などのような植物油;エチルアルコールのようなアルコール類;スパン80などのような親油性界面活性剤;ポリソルベート80のような親水性界面活性剤などがある。
本発明の薬学組成物は、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、可溶化剤または溶解補助剤のような添加剤を含むことができる。これらは、無菌化するために、バクテリア保留フィルタを通過させる濾過、殺菌剤の配合または紫外線照射によって無菌化されることができる。また、本発明においては、無菌の固体組成物を製造して使用する前に無菌化された注射用溶媒に溶解させて使用することができる。
本発明による共結晶の個体に対する投与量(治療有効量)は、適応症、疾患の重症度、体重、年齢、性別などを考慮して適切に決定されることができ、投与用量及び用法は、様々な条件によって適切に変動されることができる。
本発明の薬学組成物の薬学的有効量、有効投与量は、薬学組成物の製剤化方法、投与方式、投与時間及び/又は投与経路などによって多様になることができ、薬学組成物の投与によって達成しようとする反応の種類と程度、投与対象となる個体の種類、年齢、体重、一般的な健康状態、疾病の症状や程度、性別、食餌、排泄、該当個体に同時または異時に共に使用される薬物、その他組成物の成分などを含めた多くの因子及び医薬分野でよく知られている類似因子によって多様になることができ、当該技術分野において通常の知識を有した者は、目的とする治療に効果的な投与量を容易に決定して処方することができる。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;または、それを含む薬学組成物を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶;または、それを含む薬学組成物を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明の癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法は、本発明の共結晶を治療学的に有効な量で投与することであることができる。
本発明の共結晶は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療に有用に使用されることができる。
本発明の共結晶は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患が発病された個体に投与されるものであることができる。
本発明において「投与」は、適切な方法によって個体に所定の物質を導入することを意味する。
本発明において「個体」は、人間を含んだネズミ、マウス、家畜などの全ての動物を意味し、具体的に、人間を含む哺乳動物であることができるが、これに制限されるのではない。
本発明において「予防」は、本発明の共結晶の投与によって疾患の発病を抑剤させるか遅延させる全ての行為を意味する。
本発明において「治療」は、本発明の共結晶の投与によって疾患の疑心及び発病個体の症状が好転するか、良くなるように変更される全ての行為を意味する。
本発明において「治療学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な受恵/危険の割合で疾患を治療するに十分であり、副作用を起こさないほどの量を意味し、これは、患者の性別、年齢、体重、健康状態、疾病の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与方法、投与時間、投与経路、排出割合、治療期間、配合または同時に使用される薬物を含んだ要素、及び、その他医学分野においてよく知られている要素により、当業者によって決定されることができる。特定の患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によって他の製剤が使用されるか否かを含めた具体的組成物、患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別及び食餌、投与時間、投与経路及び組成物の分泌率、治療期間、具体的な組成物と共に使用されるか、同時に使用される薬物を含めた多様な因子と、医薬分野においてよく知られている類似因子によって異にして適用することが望ましい。
本発明において「癌」は、肺癌、膵臓癌、胃癌、骨髄異形成症候群、急性リンパ性白血病(acute lymphocytic leukemia:ALL)、及び、急性骨髄性白血病(acute mye1oid leukemia:AML)を含む白血病、副腎癌、肛門癌、基底扁平細胞皮膚癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳脊髄腫瘍、脳癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、結腸直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング系列腫瘍、眼癌、胆嚢癌、胃腸類癌種、胃腸管間質腫瘍(Gastrointestinal stromal tumor:GIST)、姙娠絨毛疾患、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、カポジ肉腫、腎臓癌、下咽頭癌、肝臓癌、肺類癌種、皮膚T細胞リンパ腫を含むリンパ腫、悪性中皮腫、黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、多発性骨髄腫、鼻腔及び副鼻腔癌、鼻咽腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔及び口咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、陰茎癌、脳下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、精巣癌、胸腺癌、未分化甲状腺癌を含む甲状腺癌、子宮肉腫、腟癌、外陰部癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症及びウィルムス腫瘍などから選択される1種以上であることができる。
本発明において「炎症性疾患」は、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、扁桃炎、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、強直性脊椎炎、線維筋痛(fibromyalgia)、乾癬性関節炎、骨関節炎、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋肉炎、肝炎、膀胱炎、腎臓炎、シェーグレン症候群(sjogren’s syndrome)、多発性硬化症、急性炎症疾患及び慢性炎症疾患などから選択される1種以上であることができる。
本発明において「ウイルス感染疾患」は、コロナウイルス感染によって誘発されるコロナウイルス感染疾患、インフルエンザウイルス感染によって誘発されるインフルエンザウイルス感染症(毒感)、サーズウイルス感染によって誘発されるサーズウイルス感染症及び殺人ダニ感染によって誘発される殺人ダニ媒介感染症などから選択される1種以上であることができる。
前記コロナウイルスは、アルファ-コロナウイルス(Alphacoronavirus)、ベータ-コロナウイルス(Betacoronavirus)、ガンマ-コロナウイルス(Gammacoronavirus)、デルタ-コロナウイルス(Deltacoronavirus)、及び、変異性コロナウイルスから選択される1種以上であることができる。
前記コロナウイルス感染疾患は、急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrome、SARS)であることができ、具体的に、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による疾患であることができ、より具体的には、コロナウイルス感染症-19であることができる。本発明の共結晶は、SARS-CoV-2に対する抗ウイルス活性に優れていることが確認された。すなわち、本発明の共結晶は、SARS-CoV-2の細胞侵入を抑剤することができる。本発明の共結晶は、SARS-CoV-2による疾患として、コロナウイルス感染症-19を予防または治療することができる。
SARS-CoV-2感染疾患の症状は、発熱、倦怠感、咳、呼吸困難、痰、咽喉痛、頭痛、喀血、悪心、胃腸管症状、腎臓疾患、呼吸器疾患、下痢などであることができる。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶の用途を提供する。
本発明の各項目、つまり、共結晶、製造方法、薬学組成物、治療方法及び用途において言及された事項は、互いに矛盾しない限り、同様に適用される。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を有効成分として含む薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を有効成分として含む薬学組成物を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶を有効成分として含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明の共結晶を有効成分として含む薬学組成物は、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療に有用に使用されることができる。
本発明の共結晶を有効成分として含む薬学組成物は、通常使用されている薬学的に許容可能な製剤用の担体や賦形剤、その他の添加剤を利用して、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、液剤、注射剤、坐剤、軟膏及び貼付剤などに製造されて、経口投与または非経口投与することができる。
薬学的に許容可能な担体は、具体的に、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、砂糖、果糖、α化デンプン、澱粉、アラビアガム、リン酸カルシウム、カラギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、軽質無水ケイ酸またはその誘導体、二酸化ケイ素、ポリアクリレートまたはその共重合体、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリジン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾアート、プロピルヒドロキシベンゾアート、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ミネラル及びオイルなどから選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。製剤は、当業界で製剤化に使用される通常の方法によって製造されることができ、各疾患または成分によって、多様な製剤に製剤化されることができる。
経口投与のための液体組成物は、薬学的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤またはエリクサー剤などを含み、一般に使用されている不活性の希釈剤、例えば、精製水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリソルベート20、ポリソルベート80、または、エチルアルコールを含むことができる。当該薬学組成物は、不活性の希釈剤以外に可溶化剤、溶解補助剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、または、防腐剤などを含有することができる。
非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性若しくは非水性の溶液剤、懸濁剤または乳濁剤などを含むことができる。水性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えば、注射剤用蒸溜水、生理食塩水などが挙げられる。非水溶性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのようなグリコール類;オリーブ油、コーン油などのような植物油;エチルアルコールのようなアルコール類;スパン80などのような親油性界面活性剤;ポリソルベート80のような親水性界面活性剤などがある。
本発明の薬学組成物は、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、可溶化剤または溶解補助剤のような添加剤を含むことができる。これらは、無菌化するために、バクテリア保留フィルタを通過させる濾過、殺菌剤の配合または紫外線照射によって無菌化されることができる。また、本発明においては、無菌の固体組成物を製造して使用する前に無菌化された注射用溶媒に溶解させて使用することができる。
本発明による共結晶の個体に対する投与量(治療有効量)は、適応症、疾患の重症度、体重、年齢、性別などを考慮して適切に決定されることができ、投与用量及び用法は、様々な条件によって適切に変動されることができる。
本発明の薬学組成物の薬学的有効量、有効投与量は、薬学組成物の製剤化方法、投与方式、投与時間及び/又は投与経路などによって多様になることができ、薬学組成物の投与によって達成しようとする反応の種類と程度、投与対象となる個体の種類、年齢、体重、一般的な健康状態、疾病の症状や程度、性別、食餌、排泄、該当個体に同時または異時に共に使用される薬物、その他組成物の成分などを含めた多くの因子及び医薬分野でよく知られている類似因子によって多様になることができ、当該技術分野において通常の知識を有した者は、目的とする治療に効果的な投与量を容易に決定して処方することができる。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;または、それを含む薬学組成物を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶;または、それを含む薬学組成物を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法を提供する。
本発明の癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法は、本発明の共結晶を治療学的に有効な量で投与することであることができる。
本発明の共結晶は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療に有用に使用されることができる。
本発明の共結晶は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患が発病された個体に投与されるものであることができる。
本発明において「投与」は、適切な方法によって個体に所定の物質を導入することを意味する。
本発明において「個体」は、人間を含んだネズミ、マウス、家畜などの全ての動物を意味し、具体的に、人間を含む哺乳動物であることができるが、これに制限されるのではない。
本発明において「予防」は、本発明の共結晶の投与によって疾患の発病を抑剤させるか遅延させる全ての行為を意味する。
本発明において「治療」は、本発明の共結晶の投与によって疾患の疑心及び発病個体の症状が好転するか、良くなるように変更される全ての行為を意味する。
本発明において「治療学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な受恵/危険の割合で疾患を治療するに十分であり、副作用を起こさないほどの量を意味し、これは、患者の性別、年齢、体重、健康状態、疾病の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与方法、投与時間、投与経路、排出割合、治療期間、配合または同時に使用される薬物を含んだ要素、及び、その他医学分野においてよく知られている要素により、当業者によって決定されることができる。特定の患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によって他の製剤が使用されるか否かを含めた具体的組成物、患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別及び食餌、投与時間、投与経路及び組成物の分泌率、治療期間、具体的な組成物と共に使用されるか、同時に使用される薬物を含めた多様な因子と、医薬分野においてよく知られている類似因子によって異にして適用することが望ましい。
本発明において「癌」は、肺癌、膵臓癌、胃癌、骨髄異形成症候群、急性リンパ性白血病(acute lymphocytic leukemia:ALL)、及び、急性骨髄性白血病(acute mye1oid leukemia:AML)を含む白血病、副腎癌、肛門癌、基底扁平細胞皮膚癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳脊髄腫瘍、脳癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、結腸直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング系列腫瘍、眼癌、胆嚢癌、胃腸類癌種、胃腸管間質腫瘍(Gastrointestinal stromal tumor:GIST)、姙娠絨毛疾患、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、カポジ肉腫、腎臓癌、下咽頭癌、肝臓癌、肺類癌種、皮膚T細胞リンパ腫を含むリンパ腫、悪性中皮腫、黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、多発性骨髄腫、鼻腔及び副鼻腔癌、鼻咽腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔及び口咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、陰茎癌、脳下垂体腫瘍、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、精巣癌、胸腺癌、未分化甲状腺癌を含む甲状腺癌、子宮肉腫、腟癌、外陰部癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症及びウィルムス腫瘍などから選択される1種以上であることができる。
本発明において「炎症性疾患」は、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、扁桃炎、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、強直性脊椎炎、線維筋痛(fibromyalgia)、乾癬性関節炎、骨関節炎、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋肉炎、肝炎、膀胱炎、腎臓炎、シェーグレン症候群(sjogren’s syndrome)、多発性硬化症、急性炎症疾患及び慢性炎症疾患などから選択される1種以上であることができる。
本発明において「ウイルス感染疾患」は、コロナウイルス感染によって誘発されるコロナウイルス感染疾患、インフルエンザウイルス感染によって誘発されるインフルエンザウイルス感染症(毒感)、サーズウイルス感染によって誘発されるサーズウイルス感染症及び殺人ダニ感染によって誘発される殺人ダニ媒介感染症などから選択される1種以上であることができる。
前記コロナウイルスは、アルファ-コロナウイルス(Alphacoronavirus)、ベータ-コロナウイルス(Betacoronavirus)、ガンマ-コロナウイルス(Gammacoronavirus)、デルタ-コロナウイルス(Deltacoronavirus)、及び、変異性コロナウイルスから選択される1種以上であることができる。
前記コロナウイルス感染疾患は、急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrome、SARS)であることができ、具体的に、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による疾患であることができ、より具体的には、コロナウイルス感染症-19であることができる。本発明の共結晶は、SARS-CoV-2に対する抗ウイルス活性に優れていることが確認された。すなわち、本発明の共結晶は、SARS-CoV-2の細胞侵入を抑剤することができる。本発明の共結晶は、SARS-CoV-2による疾患として、コロナウイルス感染症-19を予防または治療することができる。
SARS-CoV-2感染疾患の症状は、発熱、倦怠感、咳、呼吸困難、痰、咽喉痛、頭痛、喀血、悪心、胃腸管症状、腎臓疾患、呼吸器疾患、下痢などであることができる。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶の用途を提供する。
本発明は、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体(co-former)を含む共結晶の用途を提供する。
本発明の各項目、つまり、共結晶、製造方法、薬学組成物、治療方法及び用途において言及された事項は、互いに矛盾しない限り、同様に適用される。
本発明の共結晶は、溶解性、生体利用率及び生体膜透過度が改善されて、癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患に有用に使用されることができる。
本発明の共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットに比べて溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と生体膜透過度とが改善されて、癌、炎症性疾患、または、コロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。
本発明の共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
本発明の共結晶は、既存のニクロサミドまたはカモスタットに比べて溶解性及び生体利用率が顕著に増加した物質であって、溶解度と生体膜透過度とが改善されて、癌、炎症性疾患、または、コロナウイルスのようなウイルス感染疾患の予防及び/又は治療に効果的に使用されることができる。
本発明の共結晶は、安全性に優れて保管が容易であり、製造が容易であって簡単に大量生産が可能であるため、経済的である。
以下、本発明を実施するための最善の形態を具体的に説明する。
本発明の発明者らは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;及び、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶を開発し、共結晶形成を確認するために、製造された共結晶を以下のように様々な実験方法によって分析した。
本発明の共結晶においては、上記したように、一定の品質を有する単一の共結晶が再現性良好に修得される。また、本発明の共結晶は、医薬の製造に使用される原薬(医薬原料物質)の結晶であって、安定して供給されることができ、保存安全性に優れている。単純混合物と共結晶の結晶形の違いは、示差走査熱量計分析(DSC分析)及び粉末X線回折(PXRD)分析の結果から明確であるといえる。
ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩は、表8、表10及び図1に記載されるPXRD回折角、相対強度及びDSC吸熱ピークによって特定される。本発明の共結晶として、共結晶α、共結晶β、共結晶γ、共結晶δ、共結晶εは、表9、表10及び図1に記載されるPXRD回折角、相対強度及びDSC吸熱ピークによって特定付けられる。
また、XRD回折は、データの特性上、結晶の同一性認定にあたっては、結晶格子の間隔や全体的なパターンが重要であり、熱の流れの測定結果は、結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件によって多少変わることがあるため、過度に厳密に解釈されてはならない。
本発明による共結晶の製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して共結晶化させる段階を含み、そのときの共結晶化させる段階は、共結晶の製造方法として知られている様々な方法によって行われることができる。
例えば、本発明による共結晶α、β、γ、δ、εは、それぞれ独立的に液体補助研削法(liquid-assisted grinding)、スラリー法(slurry method)、溶媒冷却法(solvent cooling method)などの結晶化方法を活用して製造することができる。
液体補助研削法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを微量の蒸溜水などの溶媒とともにすりこ木とすり鉢のような器具を使用してすりおろして反応させた後、微量の蒸溜水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはアルコール類などの有機溶媒とニクロサミドとを添加して持続的にすりおろして、本発明による共結晶を製造することができる。
スラリー法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを蒸溜水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはメタノール、エタノール、イソプロフィルアルコールなどのアルコール類有機溶媒とニクロサミドとを添加して過飽和溶液に作った後、持続的に撹拌して本発明による共結晶を製造することができる。また、乾燥状態の共結晶を特定の有機溶媒に入れてスラリーさせることで、他の結晶形を有する共結晶を製造することができる。
溶媒冷却法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを蒸溜水などの第1溶媒で撹拌して反応させた後、アセトン或いはアルコール類の第2溶媒で加熱して完全に溶かしたニクロサミド溶液を添加し、溶媒を冷却させながら撹拌して、本発明による共結晶を合成することができる。前記第1溶媒と第2溶媒との体積比は、約10:1~1:10であることができる。一例として、前記第1溶媒と第2溶媒との体積比は、約4:1~5:1であることができる。
反溶媒法においては、カモスタットメシル酸塩とアルカリ化剤とを蒸溜水などの第1溶媒で撹拌して反応させた後、濾過及び乾燥することで乾燥粉末形態のカモスタットを得て、アセトン或いはアルコール類の第2溶媒で加熱して完全に溶かしたニクロサミド溶液と乾燥状態のカモスタットとを混合して撹拌する。そして、反溶媒として蒸溜水を添加し、本発明による共結晶を製造することができる。
前記液体補助研削法、スラリー法、溶媒冷却法または反溶媒法で使用されるアルカリ化剤は、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)、炭酸ナトリウム(Na2C03)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(0H)2)、及び、水酸化マグネシウム(Mg(0H)2)などの塩基性物質から選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。
以下では、本発明を実施例によって具体的に説明する。すなわち、本発明のカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、下記記述された方法によって製造されることができるが、本願で提供された一体の例、または、例示的な言語の使用は、単に本発明をより分かりやすく例示しようとするものであって、請求された本発明の範疇を制限するのではない。
本発明の発明者らは、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶;及び、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む共結晶を開発し、共結晶形成を確認するために、製造された共結晶を以下のように様々な実験方法によって分析した。
本発明の共結晶においては、上記したように、一定の品質を有する単一の共結晶が再現性良好に修得される。また、本発明の共結晶は、医薬の製造に使用される原薬(医薬原料物質)の結晶であって、安定して供給されることができ、保存安全性に優れている。単純混合物と共結晶の結晶形の違いは、示差走査熱量計分析(DSC分析)及び粉末X線回折(PXRD)分析の結果から明確であるといえる。
ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩は、表8、表10及び図1に記載されるPXRD回折角、相対強度及びDSC吸熱ピークによって特定される。本発明の共結晶として、共結晶α、共結晶β、共結晶γ、共結晶δ、共結晶εは、表9、表10及び図1に記載されるPXRD回折角、相対強度及びDSC吸熱ピークによって特定付けられる。
また、XRD回折は、データの特性上、結晶の同一性認定にあたっては、結晶格子の間隔や全体的なパターンが重要であり、熱の流れの測定結果は、結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件によって多少変わることがあるため、過度に厳密に解釈されてはならない。
本発明による共結晶の製造方法は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを混合して共結晶化させる段階を含み、そのときの共結晶化させる段階は、共結晶の製造方法として知られている様々な方法によって行われることができる。
例えば、本発明による共結晶α、β、γ、δ、εは、それぞれ独立的に液体補助研削法(liquid-assisted grinding)、スラリー法(slurry method)、溶媒冷却法(solvent cooling method)などの結晶化方法を活用して製造することができる。
液体補助研削法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを微量の蒸溜水などの溶媒とともにすりこ木とすり鉢のような器具を使用してすりおろして反応させた後、微量の蒸溜水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはアルコール類などの有機溶媒とニクロサミドとを添加して持続的にすりおろして、本発明による共結晶を製造することができる。
スラリー法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを蒸溜水、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはメタノール、エタノール、イソプロフィルアルコールなどのアルコール類有機溶媒とニクロサミドとを添加して過飽和溶液に作った後、持続的に撹拌して本発明による共結晶を製造することができる。また、乾燥状態の共結晶を特定の有機溶媒に入れてスラリーさせることで、他の結晶形を有する共結晶を製造することができる。
溶媒冷却法を使用する場合、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、アルカリ化剤とを蒸溜水などの第1溶媒で撹拌して反応させた後、アセトン或いはアルコール類の第2溶媒で加熱して完全に溶かしたニクロサミド溶液を添加し、溶媒を冷却させながら撹拌して、本発明による共結晶を合成することができる。前記第1溶媒と第2溶媒との体積比は、約10:1~1:10であることができる。一例として、前記第1溶媒と第2溶媒との体積比は、約4:1~5:1であることができる。
反溶媒法においては、カモスタットメシル酸塩とアルカリ化剤とを蒸溜水などの第1溶媒で撹拌して反応させた後、濾過及び乾燥することで乾燥粉末形態のカモスタットを得て、アセトン或いはアルコール類の第2溶媒で加熱して完全に溶かしたニクロサミド溶液と乾燥状態のカモスタットとを混合して撹拌する。そして、反溶媒として蒸溜水を添加し、本発明による共結晶を製造することができる。
前記液体補助研削法、スラリー法、溶媒冷却法または反溶媒法で使用されるアルカリ化剤は、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)、炭酸ナトリウム(Na2C03)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(0H)2)、及び、水酸化マグネシウム(Mg(0H)2)などの塩基性物質から選択される1種以上であることができるが、これに限定しない。
以下では、本発明を実施例によって具体的に説明する。すなわち、本発明のカモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む共結晶は、下記記述された方法によって製造されることができるが、本願で提供された一体の例、または、例示的な言語の使用は、単に本発明をより分かりやすく例示しようとするものであって、請求された本発明の範疇を制限するのではない。
<実施例>
実施例において使用されたニクロサミドは、Hengcheng pharmaceutical社;カモスタットメシル酸塩は、MFC社;水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ化剤は、Samchun社;エタノールは、Samchun社;アセトニトリル、アセトンは、Daejung社;共形成体は、Merck社の製品を購入して使用した。
<実施例1~8>共結晶αの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶αをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表1に記載された内容を適用した。
実施例1.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタ(filter)を利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間200rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶αを得た。
実施例2~8.
上記実施例1の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表1に記載された成分と含量とを利用して、実施例2~8の共結晶αを製造した。
[表1]
<実施例9及び16>共結晶βの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶βをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒及び第3溶媒の種類及び含量は、下記表2に記載された内容を適用した。
実施例9.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃のエタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタ(filter)を利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃の無水エタノール(第3溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶βを得た。
実施例10~16.
上記実施例9の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表2に記載された成分と含量とを利用して、実施例10~16の共結晶βを製造した。
[表2]
<実施例17~20>共結晶βの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶βをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表3に記載された内容を適用した。
実施例17.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム(アルカリ化剤)10.6gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた後、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したニクロサミド溶液に修得したカモスタットを添加し、25℃で3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶βを得た。
実施例18~20.
上記実施例17の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表3に記載された成分と含量とを利用して、実施例18~20の共結晶βを製造した。
[表3]
<実施例21~24>共結晶γの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶γをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩のそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表4に記載された内容を適用した。
実施例21.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmfilterを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトン(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた後、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したニクロサミド溶液に修得したカモスタットを添加し、25℃で3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶γを得た。
実施例22~24.
上記実施例21の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表4に記載された成分と含量とを利用して、実施例22~24の共結晶γを製造した。
[表4]
<実施例25~28>共結晶δの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒、第3溶媒及び第4溶媒の種類及び含量は、下記表5に記載された内容を適用した。
実施例25.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトン(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃の無水エタノール(第3溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃のアセトニトリル(第4溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶δを得た。
実施例26~28.
上記実施例25の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表5に記載された成分と含量とを利用して、実施例26~28の共結晶δを製造した。
[表5]
<実施例29~32>共結晶δの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩のそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表6に記載された内容を適用した。
実施例29.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトニトリル(第2溶媒)1.6kgに入れて、修得したカモスタットを添加した後、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶δを得た。
実施例30~32.
上記実施例29の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表6に記載された成分と含量とを利用して、実施例30~32の共結晶δを製造した。
[表6]
<実施例33~40>共結晶εの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びメグルミンのそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒及び第3溶媒溶媒の種類及び含量は、下記表7に記載された内容を適用した。
実施例33.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム10.5gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加して3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を97.6gのメグルミン(共形成体)と共に1.6kgの25℃のアセトニトリル(第3溶媒)に添加した後、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して20℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶εを得た。
実施例34~40.
上記実施例33の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表7に記載された成分と含量とを利用して、実施例34~40の共結晶εを製造した。
[表7]
上記実施例1~40において製造された本発明の共結晶の製造歩留まりは、いずれも70%以上であり、純度は、最小95%以上であった。
以下、実施例1、17、21、25及び33において製造された共結晶α、β、γ、δ、εの分析実験と、その結果についてより具体的に説明する。
<実験例>
実験に使用した各細胞株は、American Type Culture Collection(ATCC)または韓国細胞株銀行(KCLB)から購入して使用した。
実験例1.粉末X線回折(PXRD)分析
粉末X線回折(PXRD)分析装置でD8 ADVANCE with Davinci(商品名、Bruker AXS Inc、GmbH、ドイツ)を使用して、下記条件で本発明の実施例1、17、21、25及び33による共結晶サンプルと比較サンプル(ニクロサミド、カモスタット、カモスタットメシル酸塩)のそれぞれに対し、PXRD分析を実施した。
検出器:高速LynxEye検出器
管球:Cu
管電流:40mA
管電圧:40kV
サンプリング幅:0.020゜
走査速度:0.lsec/step
波長:1.54056Å
測定回折角範囲(2θ):2.5から40゜
本発明の共結晶サンプルは、それぞれ実施例1、17、21、25及び33において得た乾燥粉末形態の共結晶であり、比較サンプルは、共結晶を形成するために利用した原料物質であるニクロサミド、カモスタット及びカモスタットメシル酸塩である。本発明の実施例1、17、21、25及び33による共結晶サンプル及び比較サンプルのPXRD分析を通じた主要X線回折パターンの回折角(2θ)は、相対強度(intensity)を下記表8及び表9に示した。
[表8]
[表9]
図1において、x軸は2θ(Bragg angle、単位:゜)であり、y軸はX線の強度(cps)である。
上記表8及び表9と、図1とを共に参照すると、共形成体の共結晶を形成する過程は、非化学量論的な水化物を有することで、遠い間隔にズレが生じ、回折角(20)がシフトする現象が現れたことが確認できる。つまり、図1のニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びカモスタットのそれぞれと比較したとき、本発明の共結晶は、原料物質とは異なる回折パターンを示す新たな結晶形であることが確認できる。
実験例2.示差走査熱量(differential scanning calorimetry、DSC)分析
ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩、カモスタット、実施例1、17、21、25及び33において製造した共結晶の示差走査熱量分析を行った。
温度示差走査熱量法による分析のために、DSC分析装置として、DSC Q2000 System(商品名、TA Instrument、米国)を使用して、0℃から融点まで10℃/minの昇温速度で温度を上げながら測定を実施した。測定の際、N2ガスを50mL/minの速度で供給し、アルミニウムサンプルパンで測定した。Universal Analysis 2000 software(商品名、TA instruments、米国)を使用して、資料を分析した。示差走査熱量(DSC)分析を通じて得た単一成分ニクロサミド、カモスタット及びこれらの融合結晶体の最大吸熱ピク温度を下記表10及び図2に表示した。
[表10]
図2において、x軸は温度(単位:℃)を示し、y軸は熱の流れ(heat flow、単位:W/g)を示す。
上記表10を図2と共に参照すると、昇温速度が10℃/minである場合、共結晶αでは、144.38℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶βでは、126.35℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶γでは、182.74℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶5では、151.69℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶εでは、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すことが確認できる。
つまり、ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びカモスタットのそれぞれと比較したとき、本発明の共結晶は、原料物質とは異なる新たな熱力学的特性を示す新たな結晶であることが確認できる。
実験例3.本願の共結晶のニクロサミド溶解度の評価
ニクロサミド単一物質と、本願の実施例17及び実施例33で製造された共結晶に含まれたニクロサミドの溶解度をpH7の緩衝溶液で測定して比較した。pH7緩衝溶液は、0.1Nリン酸カリウムと0.1N水酸化ナトリウムとを混合して、pH7の溶液を製造したものを使用した。常温で、上記製造したpH溶液25mlにニクロサミド単一物質、実施例17の共結晶β、実施例33の共結晶εをそれぞれ5mg添加して600rpmで撹拌し、撹拌1時間後、上層液を5m1取って0.45μm PVDF filterでフィルタした後、フィルタした液を検体として溶解されたニクロサミドの量を評価した。
HPLC機器条件は、流速1.5ml/min、注入量100μl、検出波長287nm、カラムオーブン温図25℃であり、移動相Aは、pH6緩衝液(リン酸カリウム2g/L、リン酸2ナトリウムlg/L、水素硫酸テトラブチルアンモニウム2g/L、IM NaOHでpH6.0±0.05調整)、移動相Bは、アセトニトリルである。移動相の条件は、下記表11の通りである。
[表11]
下記表12を参照すると、ニクロサミドは、pH7で溶解性が低くて検出が難しく、実施例17の共結晶では、ニクロサミドが55.2μg/ml溶解されて、ニクロサミドの溶解性がニクロサミド単一物質に比べて顕著に改善されたことを確認した。また、実施例33の共結晶でも、ニクロサミドが0.4μg/mlが溶解されて、ニクロサミドの溶解性がニクロサミド単一物質に比べて改善されたことを確認した。
[表12]
実験例4.本願の共結晶のカモスタットの人工膜透過度の評価
本願の実施例21で製造した共結晶のカモスタットの人工膜透過度をside-bi-side cel1 systemを利用して評価し、カモスタットの単一物質と比較した。人工膜としては、GIT-0-Lipid solution溶液を200μl取り、25mm Hydrophobic PVDF membraneの中央部に点滴して使用した。37℃のpH5.0 FeSSIF溶液を5m1取り、donor cellに盛って検体を20mgずつ秤量してdonor cel1に投与した。Acceptor cellに5m1のエチルアルコール:pH7.4 PBS buffer(1:9、v/v)溶液を入れた後に試験を開始し、定められた時間ごとにacceptor cellで200μ1ずつ5回取った液を検液として使用した。そして、acceptor cellに1mlのエチルアルコール:pH7.4 PBS buffer(1:9、v/v)溶液を入れて、総体積を5mlに維持した。
[表13]
上記表13を参照すると、カモスタットの単一物質の累積透過量は561.89であり、実施例21の共結晶のカモスタット累積透過量は、876.29であって、カモスタットの累積透過量が1.56倍優れていることを確認した。
つまり、本願発明の共結晶は、優れた膜透過性を有するので、生体内で優れた吸収率を有することができることを確認した。
実験例5.本願の共結晶のニクロサミドの人工膜透過度の評価
本願の実施例17の共結晶のニクロサミドに対する人工膜(PermeaPad社のbarrier膜、25mm)透過度をside-bi-side cel1 systemを利用して評価し、ニクロサミド単一物質と比較した。3%(w/w)Kolliphor ELPを添加したpH6.5のFeSSIF溶液(37℃)を5mlを取ってdonor cellに盛り、検体を20mgずつ秤量してdonor cel1に投与した。Acceptor cel1に5m1の20%(w/w)HP-β-CDを添加したpH7.4のPBS溶液を入れた後、試験を開始し、定められた時間ごとにacceptor cellで200μ1ずつ5回取った液を検液にした。そして、acceptor cellに1mlの20%(w/w)HP-β-CDを添加したpH7.4のPBS溶液を入れて、総体積を5m1に維持した。
[表14]
上記表14を参照すると、ニクロサミド単一物質の累積透過量は1.18であり、実施例17の共結晶のニクロサミド累積透過量は2.03であって、本願の共結晶のニクロサミド累積透過量が1.72倍優れていることを確認した。
つまり、本願発明の共結晶は、優れた膜透過性を有するので、生体内で優れた吸収率を有することができることを確認した。
実験例6.癌細胞増殖抑剤の評価
本願の共結晶の膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞株における坑癌効能検証のための細胞増殖抑剤の評価を実施した。
それぞれの癌細胞株において、本願の共結晶による増殖抑剤評価のための坑癌in vitro薬効試験の条件は、下記表15の通りである。以下、共結晶αは、実施例1で製造された共結晶である。
膵臓癌細胞株2種(PANC-1、MIAPACA-2)、乳癌細胞株2種(MCF-7、MDA-MB-231)、非小細胞肺癌細胞株2種(A-549、H-1299)、及び、肝臓癌細胞株2種(Hep-3B、Huh-7)を含んだ総8種の細胞株を利用して、96-組織培養プレートにウェル当たり2×103~4×103個の細胞を接種した。24時間細胞培養基に培養した後、それぞれの共結晶薬物を0.3、3、30、300、3000、30000ng/mLの総6個の濃度で細胞に処理した。薬物処理48時間後にCCK-8 assay kitを利用して、1~4時間試薬を反応させて色の変化を観察し、マイクロリーダ装備をもって450nm波長で吸光島を測定して、細胞生存能を測定した。
[表15]
多様な種類の癌細胞に対する共結晶の坑癌効能を検証するために、膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞において、細胞の生存力(Cell viability)を測定してIC50を導出した。その結果を下記表16に示した。
陽性対照群のIC50値は、それぞれ下記文献に記載された事実に基づいている。
Gemcitabine:HONGGANG WANG、BEVERLY R.WORD and BEVERLY D.LYN-COOK:Enhanced Efficacy of Gemcitabine by Indo1e-3-carbino1 in Pancreatic Cell Lines:The Role of Human Equi1ibrative Nucleoside Transporter 1.Anticancer research 31(10):3171-3180、2011.
Gefitinib:CHI PAN、HUIJIE DUAN、YINAN WU、CHUNPENG ZHU、CHENGHAO YI、YIN DUAN、DEMIN LU、CHENG GUO、DEQI WU、YANYAN WANG、XIANHUA FU、JING XU、YIDING CHEN、MENG LUO、WEI TIAN、TAO PAN、WENHONG XU、SUZHAN ZHANG and JIANJIN HUANG:Inhibition of DNA-PK by gefitinib causes synergism between gefitinib and cisplatin in NSCLC.International journal of oncology 57:939-955、2020
Docetaxel:Aliakbar Taherian、1Tahereh Mazoochi:Different Expression of Extracellular Signa1-Regu1ated Kinases(ERK) 1/2 and Phospho-Erk Proteins in MBA-MB-231 and MCF-7 Cells after Chemotherapy with Doxorubicin or Docetaxel.Iranian Journal of basic Medical sciences 15、669-677、2012
Sorafenib:Y-C Shen 1、D-L Ou、C Hsu、K-L Lin、C-Y Chang、C-Y Lin、S-H Liu、A-L Cheng:Activating oxidative phosphorylation by a pyruvate dehydrogenase kinase inhibitor overcomes sorafenib resistance of hepatocellular carcinoma.BJC 108、72-81、2013
[表16]
上記表16を参照すると、本発明による実施例1の共結晶のIC50は、膵臓癌細胞株であるPANC-1細胞で99.30nM、MIAPACA-2細胞で729.32nM;乳癌細胞株であるMCF-7細胞で427.86nM、MDA-MB-231細胞で126.31nM;非小細胞肺癌細胞株であるA-549細胞で975.81nM、H-1299細胞で381.13nM;肝臓癌細胞株であるHep-3B細胞で41.33nM、Huh-7細胞で134.45nMと確認された。
これにより、実施例1の共結晶のIC50値を膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞株の各2種ずつ、総8種の細胞株で確認し、未だに難治癌腫として分類されて治療剤のない膵臓癌細胞株で低いIC50値を確認し、膵臓癌細胞の成長抑剤に効果的に適用できることを確認した。また、該当試験条件において、乳癌、非小細胞肺癌及び肝臓癌細胞株でも低いIC50値を確認し、これにより、本発明の共結晶の癌細胞成長抑剤の効果を確認した。
また、陽性対照群と実施例1の共結晶のIC50を比較するために、膵臓癌患者の治療剤として使用中の薬物ゲムシタビン、非小細胞肺癌患者の治療剤として使用中の薬物ゲフィチニブ、乳癌患者の治療剤として使用中の薬物ドセタキセル、肝臓癌患者の治療剤として使用中の薬物ソラフェニブに対するIC50を文献を通じて確認した。陽性対照薬物と比較したとき、本願の実施例1の共結晶は、全ての細胞株において、陽性対照薬物より顕著に低いIC50値を示すことを確認した。ゲムシタビンに比べて本願の共結晶のIC50は、PANC-1細胞株で432倍低く、MIAPACA-2細胞では127倍低かった。そして、ゲフィチニブに比べてA-549細胞で13倍低く、H-1299細胞では45倍低かった。また、ドセタキセルに比べてMCF-7細胞で1.7倍低く、MDA-MB-231細胞では5倍低かった。さらに、ソラフェニブに比べてHep-3B細胞で297倍低く、Huh-7細胞で44倍低かった。
つまり、本願発明の共結晶は、従来使用されている癌治療剤に比べて優れた癌細胞増殖抑剤の効能を有することを確認した。
実験例7.亜型別乳癌細胞株において本願の共結晶と陽性対照群との坑癌効能の比較・検証
亜型別乳癌細胞株において、本願の共結晶の細胞増殖抑剤の評価を実施し、評価のための坑癌in vitro薬効評価試験の条件は、下記表17の通りである。
総19種の乳癌細胞株を対象に本願の共結晶に対する検証を行った。陽性対照群としては、下記表17に記載された薬物を使用した。実施例1及び17で製造した共結晶を細胞株別に1/2倍数で連続希薄した濃度8個の範囲に設定して、CellTiter gloを利用して、Luminescent Cell viabi1ity assayを行った。CellTiter-Glo SubstrateとCellTiter-Glo BufferとをMixして、CellTiter-Glo Reagentに作った後、細胞培養液と同量(40μl volume)のCellTiter-Glo Reagent試薬をaddingし、10分間常温に置いた後、Luminometer(GloMax(登録商標)
Discover Microplate Reader)を利用してATPを測定する方法によって薬剤に対する感受性を確認した。GraphPad Prism9ソフトウェアのnonlinearregression分析を利用してIC50値を算出し、比較評価した。
[表17]
亜型別乳癌細胞株に対する本願の共結晶の坑癌効能を検証するために、総19種の乳癌細胞において用量-反応曲線試験を進行し、細胞の生存力(Cell viability)を測定してIC50を導出した。その代表結果を図3及び下記表18~表21に示した。
[表18]
[表19]
[表20]
[表21]
薬物反応は、各細胞ごとに異なって現れたが、全ての細胞株において、実施例1と実施例17、そして対照薬として使用した薬物のIC50値を確保することができた。
ホルモン陽性乳癌細胞株の場合、実施例1と実施例17とが陽性対照群であるTamoxifenとDocetaxelより低いIC50値を示すことを確認することができた。特に、ZR-75-1細胞の場合、Tamoxifenより、実施例1は1.7倍、実施例17は1.4倍低いIC50値を示すことを確認した。これを通じて、現在ホルモン陽性乳癌患者に使用中の陽性対照薬より、本発明の共結晶である実施例1と実施例17との共結晶がより優れた坑癌効果を現すことを確認した。
HER2陽性乳癌細胞株HCC1419細胞の場合、陽性対照薬物Herceptinに比べて、実施例1は19倍、実施例17は16倍程度の顕著に低いIC50値を示すことを確認した。MDA-MB-453細胞に対しても、本願の共結晶が顕著に低いIC50値を有することを確認した。つまり、HER2陽性乳癌細胞株において、本願の共結晶の細胞生存率減少の効果が陽性対照群に比べて非常に優れていることを確認した。
三重陰性乳癌細胞株の場合も、最も多く知られているMDA-MB-231細胞において、陽性対照薬物Cisplatinより実施例1と実施例17の両方において、14倍、11倍ほど低いIC50値を示した。乳癌の中で治療が最も難しい三重陰性乳癌細胞株でも、既存治療剤に比べて非常に優れた本願の共結晶の坑癌効果を確認した。
Doxorubicin、Paclitaxel、TamoxifenまたはHerceptinに長期間露出されて該当薬物に耐性を有した薬物耐性乳癌細胞株を利用して、実施例1と実施例17及び陽性対照薬物パクリタキセル及びドセタキセルに対するIC50を確認した。薬物耐性乳癌細胞株において、陽性対照薬物Docetaxelに比べて本願の実施例の共結晶の低いIC50値が確認されており、特に、細胞毒性治療剤として使用する代表的な薬物Paclitaxel耐性乳癌細胞株において、実施例1と実施例17とは、2倍以上低いIC50値を確保することができた。
実験例8.本願の共結晶のSARS-CoV-2に対する抗ウイルス効能を陽性対照薬物と比較・評価
SARS-CoV-2細胞感染モデルを利用して、SARS-CoV-2に対する本願の共結晶の抗ウイルス効能検証のための実験を実施し、実験条件は、下記表22の通りである。薬物クロロキン、ロピナビルまたはレムデシビルをそれぞれ処理した群を陽性対照群として使用した。
SARS-CoV-2に対する本願の共結晶の抗ウイルス効能を検証するために、384-組織培養プレートにウェル当たり1.2xl04個のVero細胞を接種した。24時間後、DMS0に2倍連続希薄して、10ポイントで用意された共結晶または陽性対照群薬物の最高濃度を50μmにして細胞に処理した。共結晶または陽性対照群の処理約1時間後、Biosafety level 3(BSL3)施設で細胞にSARS-CoV-2(韓国疾病管理本部(KCDC)提供、0.125 M0I)を感染させ、37℃で24時間培養した。以後、4% paraformaldehyde(PFA)で細胞を固定した後、permeabi1izationした。その後、anti-SARS-CoV-2 nucleocapsid(N)の1次抗体を処理し、Alexa Fluor 488-conjugated goat anti-rabbit IgGの2次抗体とHoechst 33342を処理して細胞を染色した。感染された細胞の蛍光イメージは、大容量イメージ分析機器であるOperetta(Perkin Elmer)を利用して獲得した。
[表22]
SARS_CoV-2に対する共結晶の抗ウイルス効能を検証するために、SARS-CoV-2細胞感染モデルにおいて用量-反応曲線試験を進行し、その結果を下記表23に示した。選択指数(Selectivity index;SI)値は、CC50/IC50に計算された。
[表23]
表23を参照すると、実施例1と実施例17との共結晶のIC50は0.16μmで示され、CC50は50μm以上、SIは実施例1の共結晶の場合に306、実施例17の共結晶の場合に313と確認された。現在コロナ治療剤として使用している陽性対照薬レムデシビルのIC50は3.48μmであって共結晶のIC50より約21.75倍高い値と確認された。また、コロナ治療剤として注目されていたエイズ治療剤のロピナビルの場合、IC50が10.30μmであって本願の共結晶のIC50に比べて約64.38倍高い値を示した。また、マラリア治療剤のクロロキンの場合、IC50が7.47μmであって本願の共結晶のIC50に比べて約46.69倍高い値を示した。
これを通じて、本願の共結晶は、現在コロナ治療剤として使用中の薬物レムデシビルと比較しても顕著に低いIC50値を有し、優れた抗ウイルス効果を有することを確認した。
また、本願の共結晶は、陽性対照群と対比してウイルスに対する選択指数(selective index、SI)値が顕著に高いことを確認した。選択指数は、抗ウイルス活性対比細胞毒性の割合を見せる指数であり、値が高いほど効果的でかつ安全であることを示す。よって、SARS-CoV-2ウイルスの増殖を選択的に抑剤することができることを確認した。
上記では、本発明の一実施例を参照しながら説明したが、該当技術分野の熟練された当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることが理解できるであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とそれらの等価物によって定義されるといえる。
実施例において使用されたニクロサミドは、Hengcheng pharmaceutical社;カモスタットメシル酸塩は、MFC社;水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ化剤は、Samchun社;エタノールは、Samchun社;アセトニトリル、アセトンは、Daejung社;共形成体は、Merck社の製品を購入して使用した。
<実施例1~8>共結晶αの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶αをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表1に記載された内容を適用した。
実施例1.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタ(filter)を利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間200rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶αを得た。
実施例2~8.
上記実施例1の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表1に記載された成分と含量とを利用して、実施例2~8の共結晶αを製造した。
[表1]
<実施例9及び16>共結晶βの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶βをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒及び第3溶媒の種類及び含量は、下記表2に記載された内容を適用した。
実施例9.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃のエタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタ(filter)を利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃の無水エタノール(第3溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶βを得た。
実施例10~16.
上記実施例9の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表2に記載された成分と含量とを利用して、実施例10~16の共結晶βを製造した。
[表2]
<実施例17~20>共結晶βの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶βをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表3に記載された内容を適用した。
実施例17.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム(アルカリ化剤)10.6gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた後、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したニクロサミド溶液に修得したカモスタットを添加し、25℃で3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶βを得た。
実施例18~20.
上記実施例17の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表3に記載された成分と含量とを利用して、実施例18~20の共結晶βを製造した。
[表3]
<実施例21~24>共結晶γの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶γをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩のそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表4に記載された内容を適用した。
実施例21.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmfilterを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトン(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた後、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したニクロサミド溶液に修得したカモスタットを添加し、25℃で3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶γを得た。
実施例22~24.
上記実施例21の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表4に記載された成分と含量とを利用して、実施例22~24の共結晶γを製造した。
[表4]
<実施例25~28>共結晶δの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩の含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒、第3溶媒及び第4溶媒の種類及び含量は、下記表5に記載された内容を適用した。
実施例25.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸水素ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトン(第2溶媒)1.6kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加し、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃の無水エタノール(第3溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を1.6kgの25℃のアセトニトリル(第4溶媒)に入れて、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶δを得た。
実施例26~28.
上記実施例25の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表5に記載された成分と含量とを利用して、実施例26~28の共結晶δを製造した。
[表5]
<実施例29~32>共結晶δの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド及びカモスタットメシル酸塩のそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒及び第2溶媒の種類及び含量は、下記表6に記載された内容を適用した。
実施例29.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム(アルカリ化剤)8.4gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液を0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して25℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態のカモスタットを得た。そして、ニクロサミド32.71gを30℃のアセトニトリル(第2溶媒)1.6kgに入れて、修得したカモスタットを添加した後、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶δを得た。
実施例30~32.
上記実施例29の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表6に記載された成分と含量とを利用して、実施例30~32の共結晶δを製造した。
[表6]
<実施例33~40>共結晶εの製造
本発明の一実施例において、本発明による共結晶δをスラリー法によって製造した。ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びメグルミンのそれぞれの含量、アルカリ化剤の種類及び含量、第1溶媒、第2溶媒及び第3溶媒溶媒の種類及び含量は、下記表7に記載された内容を適用した。
実施例33.
カモスタットメシル酸塩49.45gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)2.5kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。炭酸ナトリウム10.5gを25℃の蒸溜水(第1溶媒)0.1kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。また、ニクロサミド32.71gを30℃の無水エタノール(第2溶媒)2.0kgに入れて、100rpmで撹拌して完全に溶解させた。カモスタットメシル酸塩溶液とニクロサミド溶液とは、0.45μmフィルタを利用して濾過し、存在し得る異物を除去した。濾過したカモスタットメシル酸塩溶液に炭酸ナトリウム溶液を添加して混合し、100rpmで30分間撹拌した。混合された溶液が充分に不透明になったとき、濾過したニクロサミド溶液を添加して3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して30℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶原料を得た。修得した共結晶原料を97.6gのメグルミン(共形成体)と共に1.6kgの25℃のアセトニトリル(第3溶媒)に添加した後、3時間100rpmで撹拌した。その後、真空ポンプと紙フィルタとを使用して反応物を濾過することで溶媒を除去する段階を経た後、真空乾燥器を使用して20℃で一日間乾燥し、乾燥粉末形態の共結晶εを得た。
実施例34~40.
上記実施例33の製造方法と実質的に同一の方法を利用するが、下記表7に記載された成分と含量とを利用して、実施例34~40の共結晶εを製造した。
[表7]
上記実施例1~40において製造された本発明の共結晶の製造歩留まりは、いずれも70%以上であり、純度は、最小95%以上であった。
以下、実施例1、17、21、25及び33において製造された共結晶α、β、γ、δ、εの分析実験と、その結果についてより具体的に説明する。
<実験例>
実験に使用した各細胞株は、American Type Culture Collection(ATCC)または韓国細胞株銀行(KCLB)から購入して使用した。
実験例1.粉末X線回折(PXRD)分析
粉末X線回折(PXRD)分析装置でD8 ADVANCE with Davinci(商品名、Bruker AXS Inc、GmbH、ドイツ)を使用して、下記条件で本発明の実施例1、17、21、25及び33による共結晶サンプルと比較サンプル(ニクロサミド、カモスタット、カモスタットメシル酸塩)のそれぞれに対し、PXRD分析を実施した。
検出器:高速LynxEye検出器
管球:Cu
管電流:40mA
管電圧:40kV
サンプリング幅:0.020゜
走査速度:0.lsec/step
波長:1.54056Å
測定回折角範囲(2θ):2.5から40゜
本発明の共結晶サンプルは、それぞれ実施例1、17、21、25及び33において得た乾燥粉末形態の共結晶であり、比較サンプルは、共結晶を形成するために利用した原料物質であるニクロサミド、カモスタット及びカモスタットメシル酸塩である。本発明の実施例1、17、21、25及び33による共結晶サンプル及び比較サンプルのPXRD分析を通じた主要X線回折パターンの回折角(2θ)は、相対強度(intensity)を下記表8及び表9に示した。
[表8]
[表9]
図1において、x軸は2θ(Bragg angle、単位:゜)であり、y軸はX線の強度(cps)である。
上記表8及び表9と、図1とを共に参照すると、共形成体の共結晶を形成する過程は、非化学量論的な水化物を有することで、遠い間隔にズレが生じ、回折角(20)がシフトする現象が現れたことが確認できる。つまり、図1のニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びカモスタットのそれぞれと比較したとき、本発明の共結晶は、原料物質とは異なる回折パターンを示す新たな結晶形であることが確認できる。
実験例2.示差走査熱量(differential scanning calorimetry、DSC)分析
ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩、カモスタット、実施例1、17、21、25及び33において製造した共結晶の示差走査熱量分析を行った。
温度示差走査熱量法による分析のために、DSC分析装置として、DSC Q2000 System(商品名、TA Instrument、米国)を使用して、0℃から融点まで10℃/minの昇温速度で温度を上げながら測定を実施した。測定の際、N2ガスを50mL/minの速度で供給し、アルミニウムサンプルパンで測定した。Universal Analysis 2000 software(商品名、TA instruments、米国)を使用して、資料を分析した。示差走査熱量(DSC)分析を通じて得た単一成分ニクロサミド、カモスタット及びこれらの融合結晶体の最大吸熱ピク温度を下記表10及び図2に表示した。
[表10]
図2において、x軸は温度(単位:℃)を示し、y軸は熱の流れ(heat flow、単位:W/g)を示す。
上記表10を図2と共に参照すると、昇温速度が10℃/minである場合、共結晶αでは、144.38℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶βでは、126.35℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶γでは、182.74℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶5では、151.69℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示し、共結晶εでは、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示すことが確認できる。
つまり、ニクロサミド、カモスタットメシル酸塩及びカモスタットのそれぞれと比較したとき、本発明の共結晶は、原料物質とは異なる新たな熱力学的特性を示す新たな結晶であることが確認できる。
実験例3.本願の共結晶のニクロサミド溶解度の評価
ニクロサミド単一物質と、本願の実施例17及び実施例33で製造された共結晶に含まれたニクロサミドの溶解度をpH7の緩衝溶液で測定して比較した。pH7緩衝溶液は、0.1Nリン酸カリウムと0.1N水酸化ナトリウムとを混合して、pH7の溶液を製造したものを使用した。常温で、上記製造したpH溶液25mlにニクロサミド単一物質、実施例17の共結晶β、実施例33の共結晶εをそれぞれ5mg添加して600rpmで撹拌し、撹拌1時間後、上層液を5m1取って0.45μm PVDF filterでフィルタした後、フィルタした液を検体として溶解されたニクロサミドの量を評価した。
HPLC機器条件は、流速1.5ml/min、注入量100μl、検出波長287nm、カラムオーブン温図25℃であり、移動相Aは、pH6緩衝液(リン酸カリウム2g/L、リン酸2ナトリウムlg/L、水素硫酸テトラブチルアンモニウム2g/L、IM NaOHでpH6.0±0.05調整)、移動相Bは、アセトニトリルである。移動相の条件は、下記表11の通りである。
[表11]
下記表12を参照すると、ニクロサミドは、pH7で溶解性が低くて検出が難しく、実施例17の共結晶では、ニクロサミドが55.2μg/ml溶解されて、ニクロサミドの溶解性がニクロサミド単一物質に比べて顕著に改善されたことを確認した。また、実施例33の共結晶でも、ニクロサミドが0.4μg/mlが溶解されて、ニクロサミドの溶解性がニクロサミド単一物質に比べて改善されたことを確認した。
[表12]
実験例4.本願の共結晶のカモスタットの人工膜透過度の評価
本願の実施例21で製造した共結晶のカモスタットの人工膜透過度をside-bi-side cel1 systemを利用して評価し、カモスタットの単一物質と比較した。人工膜としては、GIT-0-Lipid solution溶液を200μl取り、25mm Hydrophobic PVDF membraneの中央部に点滴して使用した。37℃のpH5.0 FeSSIF溶液を5m1取り、donor cellに盛って検体を20mgずつ秤量してdonor cel1に投与した。Acceptor cellに5m1のエチルアルコール:pH7.4 PBS buffer(1:9、v/v)溶液を入れた後に試験を開始し、定められた時間ごとにacceptor cellで200μ1ずつ5回取った液を検液として使用した。そして、acceptor cellに1mlのエチルアルコール:pH7.4 PBS buffer(1:9、v/v)溶液を入れて、総体積を5mlに維持した。
[表13]
上記表13を参照すると、カモスタットの単一物質の累積透過量は561.89であり、実施例21の共結晶のカモスタット累積透過量は、876.29であって、カモスタットの累積透過量が1.56倍優れていることを確認した。
つまり、本願発明の共結晶は、優れた膜透過性を有するので、生体内で優れた吸収率を有することができることを確認した。
実験例5.本願の共結晶のニクロサミドの人工膜透過度の評価
本願の実施例17の共結晶のニクロサミドに対する人工膜(PermeaPad社のbarrier膜、25mm)透過度をside-bi-side cel1 systemを利用して評価し、ニクロサミド単一物質と比較した。3%(w/w)Kolliphor ELPを添加したpH6.5のFeSSIF溶液(37℃)を5mlを取ってdonor cellに盛り、検体を20mgずつ秤量してdonor cel1に投与した。Acceptor cel1に5m1の20%(w/w)HP-β-CDを添加したpH7.4のPBS溶液を入れた後、試験を開始し、定められた時間ごとにacceptor cellで200μ1ずつ5回取った液を検液にした。そして、acceptor cellに1mlの20%(w/w)HP-β-CDを添加したpH7.4のPBS溶液を入れて、総体積を5m1に維持した。
[表14]
上記表14を参照すると、ニクロサミド単一物質の累積透過量は1.18であり、実施例17の共結晶のニクロサミド累積透過量は2.03であって、本願の共結晶のニクロサミド累積透過量が1.72倍優れていることを確認した。
つまり、本願発明の共結晶は、優れた膜透過性を有するので、生体内で優れた吸収率を有することができることを確認した。
実験例6.癌細胞増殖抑剤の評価
本願の共結晶の膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞株における坑癌効能検証のための細胞増殖抑剤の評価を実施した。
それぞれの癌細胞株において、本願の共結晶による増殖抑剤評価のための坑癌in vitro薬効試験の条件は、下記表15の通りである。以下、共結晶αは、実施例1で製造された共結晶である。
膵臓癌細胞株2種(PANC-1、MIAPACA-2)、乳癌細胞株2種(MCF-7、MDA-MB-231)、非小細胞肺癌細胞株2種(A-549、H-1299)、及び、肝臓癌細胞株2種(Hep-3B、Huh-7)を含んだ総8種の細胞株を利用して、96-組織培養プレートにウェル当たり2×103~4×103個の細胞を接種した。24時間細胞培養基に培養した後、それぞれの共結晶薬物を0.3、3、30、300、3000、30000ng/mLの総6個の濃度で細胞に処理した。薬物処理48時間後にCCK-8 assay kitを利用して、1~4時間試薬を反応させて色の変化を観察し、マイクロリーダ装備をもって450nm波長で吸光島を測定して、細胞生存能を測定した。
[表15]
多様な種類の癌細胞に対する共結晶の坑癌効能を検証するために、膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞において、細胞の生存力(Cell viability)を測定してIC50を導出した。その結果を下記表16に示した。
陽性対照群のIC50値は、それぞれ下記文献に記載された事実に基づいている。
Gemcitabine:HONGGANG WANG、BEVERLY R.WORD and BEVERLY D.LYN-COOK:Enhanced Efficacy of Gemcitabine by Indo1e-3-carbino1 in Pancreatic Cell Lines:The Role of Human Equi1ibrative Nucleoside Transporter 1.Anticancer research 31(10):3171-3180、2011.
Gefitinib:CHI PAN、HUIJIE DUAN、YINAN WU、CHUNPENG ZHU、CHENGHAO YI、YIN DUAN、DEMIN LU、CHENG GUO、DEQI WU、YANYAN WANG、XIANHUA FU、JING XU、YIDING CHEN、MENG LUO、WEI TIAN、TAO PAN、WENHONG XU、SUZHAN ZHANG and JIANJIN HUANG:Inhibition of DNA-PK by gefitinib causes synergism between gefitinib and cisplatin in NSCLC.International journal of oncology 57:939-955、2020
Docetaxel:Aliakbar Taherian、1Tahereh Mazoochi:Different Expression of Extracellular Signa1-Regu1ated Kinases(ERK) 1/2 and Phospho-Erk Proteins in MBA-MB-231 and MCF-7 Cells after Chemotherapy with Doxorubicin or Docetaxel.Iranian Journal of basic Medical sciences 15、669-677、2012
Sorafenib:Y-C Shen 1、D-L Ou、C Hsu、K-L Lin、C-Y Chang、C-Y Lin、S-H Liu、A-L Cheng:Activating oxidative phosphorylation by a pyruvate dehydrogenase kinase inhibitor overcomes sorafenib resistance of hepatocellular carcinoma.BJC 108、72-81、2013
[表16]
上記表16を参照すると、本発明による実施例1の共結晶のIC50は、膵臓癌細胞株であるPANC-1細胞で99.30nM、MIAPACA-2細胞で729.32nM;乳癌細胞株であるMCF-7細胞で427.86nM、MDA-MB-231細胞で126.31nM;非小細胞肺癌細胞株であるA-549細胞で975.81nM、H-1299細胞で381.13nM;肝臓癌細胞株であるHep-3B細胞で41.33nM、Huh-7細胞で134.45nMと確認された。
これにより、実施例1の共結晶のIC50値を膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、肝臓癌細胞株の各2種ずつ、総8種の細胞株で確認し、未だに難治癌腫として分類されて治療剤のない膵臓癌細胞株で低いIC50値を確認し、膵臓癌細胞の成長抑剤に効果的に適用できることを確認した。また、該当試験条件において、乳癌、非小細胞肺癌及び肝臓癌細胞株でも低いIC50値を確認し、これにより、本発明の共結晶の癌細胞成長抑剤の効果を確認した。
また、陽性対照群と実施例1の共結晶のIC50を比較するために、膵臓癌患者の治療剤として使用中の薬物ゲムシタビン、非小細胞肺癌患者の治療剤として使用中の薬物ゲフィチニブ、乳癌患者の治療剤として使用中の薬物ドセタキセル、肝臓癌患者の治療剤として使用中の薬物ソラフェニブに対するIC50を文献を通じて確認した。陽性対照薬物と比較したとき、本願の実施例1の共結晶は、全ての細胞株において、陽性対照薬物より顕著に低いIC50値を示すことを確認した。ゲムシタビンに比べて本願の共結晶のIC50は、PANC-1細胞株で432倍低く、MIAPACA-2細胞では127倍低かった。そして、ゲフィチニブに比べてA-549細胞で13倍低く、H-1299細胞では45倍低かった。また、ドセタキセルに比べてMCF-7細胞で1.7倍低く、MDA-MB-231細胞では5倍低かった。さらに、ソラフェニブに比べてHep-3B細胞で297倍低く、Huh-7細胞で44倍低かった。
つまり、本願発明の共結晶は、従来使用されている癌治療剤に比べて優れた癌細胞増殖抑剤の効能を有することを確認した。
実験例7.亜型別乳癌細胞株において本願の共結晶と陽性対照群との坑癌効能の比較・検証
亜型別乳癌細胞株において、本願の共結晶の細胞増殖抑剤の評価を実施し、評価のための坑癌in vitro薬効評価試験の条件は、下記表17の通りである。
総19種の乳癌細胞株を対象に本願の共結晶に対する検証を行った。陽性対照群としては、下記表17に記載された薬物を使用した。実施例1及び17で製造した共結晶を細胞株別に1/2倍数で連続希薄した濃度8個の範囲に設定して、CellTiter gloを利用して、Luminescent Cell viabi1ity assayを行った。CellTiter-Glo SubstrateとCellTiter-Glo BufferとをMixして、CellTiter-Glo Reagentに作った後、細胞培養液と同量(40μl volume)のCellTiter-Glo Reagent試薬をaddingし、10分間常温に置いた後、Luminometer(GloMax(登録商標)
Discover Microplate Reader)を利用してATPを測定する方法によって薬剤に対する感受性を確認した。GraphPad Prism9ソフトウェアのnonlinearregression分析を利用してIC50値を算出し、比較評価した。
[表17]
亜型別乳癌細胞株に対する本願の共結晶の坑癌効能を検証するために、総19種の乳癌細胞において用量-反応曲線試験を進行し、細胞の生存力(Cell viability)を測定してIC50を導出した。その代表結果を図3及び下記表18~表21に示した。
[表18]
[表19]
[表20]
[表21]
薬物反応は、各細胞ごとに異なって現れたが、全ての細胞株において、実施例1と実施例17、そして対照薬として使用した薬物のIC50値を確保することができた。
ホルモン陽性乳癌細胞株の場合、実施例1と実施例17とが陽性対照群であるTamoxifenとDocetaxelより低いIC50値を示すことを確認することができた。特に、ZR-75-1細胞の場合、Tamoxifenより、実施例1は1.7倍、実施例17は1.4倍低いIC50値を示すことを確認した。これを通じて、現在ホルモン陽性乳癌患者に使用中の陽性対照薬より、本発明の共結晶である実施例1と実施例17との共結晶がより優れた坑癌効果を現すことを確認した。
HER2陽性乳癌細胞株HCC1419細胞の場合、陽性対照薬物Herceptinに比べて、実施例1は19倍、実施例17は16倍程度の顕著に低いIC50値を示すことを確認した。MDA-MB-453細胞に対しても、本願の共結晶が顕著に低いIC50値を有することを確認した。つまり、HER2陽性乳癌細胞株において、本願の共結晶の細胞生存率減少の効果が陽性対照群に比べて非常に優れていることを確認した。
三重陰性乳癌細胞株の場合も、最も多く知られているMDA-MB-231細胞において、陽性対照薬物Cisplatinより実施例1と実施例17の両方において、14倍、11倍ほど低いIC50値を示した。乳癌の中で治療が最も難しい三重陰性乳癌細胞株でも、既存治療剤に比べて非常に優れた本願の共結晶の坑癌効果を確認した。
Doxorubicin、Paclitaxel、TamoxifenまたはHerceptinに長期間露出されて該当薬物に耐性を有した薬物耐性乳癌細胞株を利用して、実施例1と実施例17及び陽性対照薬物パクリタキセル及びドセタキセルに対するIC50を確認した。薬物耐性乳癌細胞株において、陽性対照薬物Docetaxelに比べて本願の実施例の共結晶の低いIC50値が確認されており、特に、細胞毒性治療剤として使用する代表的な薬物Paclitaxel耐性乳癌細胞株において、実施例1と実施例17とは、2倍以上低いIC50値を確保することができた。
実験例8.本願の共結晶のSARS-CoV-2に対する抗ウイルス効能を陽性対照薬物と比較・評価
SARS-CoV-2細胞感染モデルを利用して、SARS-CoV-2に対する本願の共結晶の抗ウイルス効能検証のための実験を実施し、実験条件は、下記表22の通りである。薬物クロロキン、ロピナビルまたはレムデシビルをそれぞれ処理した群を陽性対照群として使用した。
SARS-CoV-2に対する本願の共結晶の抗ウイルス効能を検証するために、384-組織培養プレートにウェル当たり1.2xl04個のVero細胞を接種した。24時間後、DMS0に2倍連続希薄して、10ポイントで用意された共結晶または陽性対照群薬物の最高濃度を50μmにして細胞に処理した。共結晶または陽性対照群の処理約1時間後、Biosafety level 3(BSL3)施設で細胞にSARS-CoV-2(韓国疾病管理本部(KCDC)提供、0.125 M0I)を感染させ、37℃で24時間培養した。以後、4% paraformaldehyde(PFA)で細胞を固定した後、permeabi1izationした。その後、anti-SARS-CoV-2 nucleocapsid(N)の1次抗体を処理し、Alexa Fluor 488-conjugated goat anti-rabbit IgGの2次抗体とHoechst 33342を処理して細胞を染色した。感染された細胞の蛍光イメージは、大容量イメージ分析機器であるOperetta(Perkin Elmer)を利用して獲得した。
[表22]
SARS_CoV-2に対する共結晶の抗ウイルス効能を検証するために、SARS-CoV-2細胞感染モデルにおいて用量-反応曲線試験を進行し、その結果を下記表23に示した。選択指数(Selectivity index;SI)値は、CC50/IC50に計算された。
[表23]
表23を参照すると、実施例1と実施例17との共結晶のIC50は0.16μmで示され、CC50は50μm以上、SIは実施例1の共結晶の場合に306、実施例17の共結晶の場合に313と確認された。現在コロナ治療剤として使用している陽性対照薬レムデシビルのIC50は3.48μmであって共結晶のIC50より約21.75倍高い値と確認された。また、コロナ治療剤として注目されていたエイズ治療剤のロピナビルの場合、IC50が10.30μmであって本願の共結晶のIC50に比べて約64.38倍高い値を示した。また、マラリア治療剤のクロロキンの場合、IC50が7.47μmであって本願の共結晶のIC50に比べて約46.69倍高い値を示した。
これを通じて、本願の共結晶は、現在コロナ治療剤として使用中の薬物レムデシビルと比較しても顕著に低いIC50値を有し、優れた抗ウイルス効果を有することを確認した。
また、本願の共結晶は、陽性対照群と対比してウイルスに対する選択指数(selective index、SI)値が顕著に高いことを確認した。選択指数は、抗ウイルス活性対比細胞毒性の割合を見せる指数であり、値が高いほど効果的でかつ安全であることを示す。よって、SARS-CoV-2ウイルスの増殖を選択的に抑剤することができることを確認した。
上記では、本発明の一実施例を参照しながら説明したが、該当技術分野の熟練された当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることが理解できるであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とそれらの等価物によって定義されるといえる。
Claims (30)
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを含む、共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとからなったものである、請求項1に記載の共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:4~4:1のものである、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとのモル比が1:1のものである、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 粉末x線回折(XRD)パターンが5.37715゜、15.1122゜、18.2258゜、18.7579゜、20.3344゜、25.596゜及び26.069゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 昇温速度が10℃/minである場合、144.38±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 粉末X線回折(XRD)パターンが6.55954゜、10.7176゜、18.147゜、19.5855゜、21.3591゜及び26.8178゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 昇温速度が10℃/minである場合、126.35±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 粉末X線回折(XRD)パターンが11.3876゜、16.0975゜、16.6493゜、18.679゜、23.0539゜、23.9013゜、24.4333゜及び29.7344゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 昇温速度が10℃/minである場合、182.74±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 粉末X線回折(XRD)パターンが6.81572゜、7.46604゜、9.87023゜、12.3532゜、13.24゜及び18.6396゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- 昇温速度が10℃/minである場合、151.69±3℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、請求項1または請求項2に記載の共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を含む、共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体からなったものである、請求項13に記載の共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体のモル比が1:1:1~1:1:6のものである、請求項13に記載の共結晶。
- 前記共形成体は、メグルミン、ヒスチジン、アルギニン、ニコチンアミド、ベンゾアート、ギ酸、ソルビン酸、シトロ酸、リンゴ酸、カフェイン、テオフィリン及びウレアから選択される1種以上のものである、請求項13に記載の共結晶。
- 粉末X線回折(XRD)パターンが7.0522゜、7.6239゜、9.06226゜、12.4912゜、18.009゜及び21.9897゜の回折角2θ(±0.2°)値で示す回折ピークを含む、請求項13または請求項14に記載の共結晶。
- 昇温速度が10℃/minである場合、126.03℃で示差走査熱量(DSC)の吸熱ピークを示す、請求項13または請求項14に記載の共結晶。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、及び、ニクロサミドを融合して共結晶化させる段階を含む、
請求項1に記載の共結晶の製造方法。 - 前記共結晶化させる段階は、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド及び溶媒を混合する段階を含み、
前記溶媒は、水、直鎖または分岐鎖の炭素数1~5を有するアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、エチルアセテート、トルエン、ヘキサン及びテトラヒドロフランから選択される1種以上のものである、
請求項1に記載の共結晶の請求項19に記載の製造方法。 - 前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:4~4:1のモル比で融合されるものである、請求項1に記載の共結晶の請求項19に記載の製造方法。
- 前記共結晶化させる段階において、カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩と、ニクロサミドとは、1:1のモル比で融合されるものである、請求項1に記載の共結晶の請求項19に記載の製造方法。
- カモスタットまたはその薬学的に許容可能な塩、ニクロサミド、及び、共形成体を融合して共結晶化させる段階を含む、
請求項13に記載の共結晶の製造方法。 - 請求項1または請求項13に記載の共結晶を有効成分として含む、
癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療用薬学組成物。 - 前記癌は、膵臓癌、乳癌、肝臓癌及び肺癌の中から選択される1種以上である、請求項24に記載の薬学組成物。
- 前記ウイルス感染疾患は、コロナウイルス感染疾患、サーズウイルス感染症、インフルエンザウイルス感染症、及び、殺人ダニ媒介感染症から選択される1種以上である、請求項24に記載の薬学組成物。
- 前記炎症性疾患は、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、扁桃炎、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、強直性脊椎炎、線維筋痛(fibromyalgia)、乾癬性関節炎、骨関節炎、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋肉炎、肝炎、膀胱炎、腎臓炎、シェーグレン症候群(sjogren’s syndrome)、多発性硬化症、急性炎症疾患、及び、慢性炎症疾患から選択される1種以上である、請求項24に記載の薬学組成物。
- 請求項1または請求項13に記載の共結晶を個体に投与する段階を含む、癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療方法。
- 癌、炎症性疾患若しくはウイルス感染疾患の予防または治療のための、請求項1または請求項13に記載の共結晶の用途。
- 癌、炎症性疾患及びウイルス感染疾患の予防または治療用薬剤の製造のための、請求項1または請求項13に記載の共結晶の用途。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2021-0012681 | 2021-01-28 | ||
KR20210012681 | 2021-01-28 | ||
PCT/IB2022/050754 WO2022162604A1 (ko) | 2021-01-28 | 2022-01-28 | 카모스타트 및 니클로사마이드를 포함하는 공결정, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 제조 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024504532A true JP2024504532A (ja) | 2024-02-01 |
JPWO2022162604A5 JPWO2022162604A5 (ja) | 2025-01-23 |
Family
ID=82653961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023506291A Pending JP2024504532A (ja) | 2021-01-28 | 2022-01-28 | カモスタット及びニクロサミドを含む共結晶、それを含む薬学組成物、及び、その製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230233502A1 (ja) |
JP (1) | JP2024504532A (ja) |
KR (1) | KR102522788B1 (ja) |
CN (1) | CN116917267A (ja) |
WO (1) | WO2022162604A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9682043B2 (en) * | 2003-12-09 | 2017-06-20 | Medcrystalforms, Llc | Method of preparation of mixed phase co-crystals with active agents |
US8158152B2 (en) * | 2005-11-18 | 2012-04-17 | Scidose Llc | Lyophilization process and products obtained thereby |
EP2699319B1 (en) * | 2011-04-18 | 2017-08-09 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin in der Helmholtz-Gemeinschaft | Niclosamide for the treatment of cancer metastasis |
SG10201914118SA (en) * | 2015-09-01 | 2020-02-27 | First Wave Bio Inc | Methods and compositions for treating conditions associated with an abnormal inflammatory responses |
CN108601791A (zh) * | 2015-09-18 | 2018-09-28 | 格兰泰有限公司 | 结晶方法和生物利用度 |
EP3168211A1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-17 | Westfälische Wilhelms-Universität Münster | Pharmaceutical co-crystals of niclosamide |
US11045434B1 (en) * | 2020-04-01 | 2021-06-29 | UNION therapeutics A/S | Niclosamide formulations for treating disease |
-
2022
- 2022-01-28 KR KR1020220013777A patent/KR102522788B1/ko active Active
- 2022-01-28 JP JP2023506291A patent/JP2024504532A/ja active Pending
- 2022-01-28 WO PCT/IB2022/050754 patent/WO2022162604A1/ko active Application Filing
- 2022-01-28 CN CN202280006162.9A patent/CN116917267A/zh active Pending
- 2022-01-28 US US18/007,153 patent/US20230233502A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022162604A1 (ko) | 2022-08-04 |
US20230233502A1 (en) | 2023-07-27 |
CN116917267A (zh) | 2023-10-20 |
KR20220109355A (ko) | 2022-08-04 |
KR102522788B1 (ko) | 2023-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018200168B2 (en) | Salt form of a human histone methyltransferase ezh2 inhibitor | |
CN113717157B (zh) | 用作cdk7激酶抑制剂的化合物及其应用 | |
WO2017167182A1 (zh) | 一种选择性的c-kit激酶抑制剂 | |
RU2414470C2 (ru) | Кристаллические формы соединения тиазолидиндиона и способ его получения | |
US20170174671A1 (en) | Heterocyclic compounds as immunomodulators | |
WO2010128659A1 (ja) | ジアミノへテロ環カルボキサミド化合物 | |
US20240059669A1 (en) | Cocrystal of a cdk inhibitor | |
CN110092775B (zh) | 靶向cdk4/6激酶抑制剂的晶型 | |
WO2023083194A1 (zh) | Wee1蛋白激酶降解剂及其用途 | |
US20220251092A1 (en) | Casein kinase 1epsilon inhibitor, pharmaceutical composition and application thereof | |
TW201922709A (zh) | 表皮生長因子受體抑制劑 | |
CN117769540A (zh) | 4-[5-[(3S)-3-氨基吡咯烷-l-羰基]-2-[2-氟-4-(2-羟基-2-乙基丙基)苯基]苯基]-2-氟-苯甲腈的盐的固体形式 | |
JP7430656B2 (ja) | Cdk4/6活性阻害化合物の結晶形およびその使用 | |
WO2018072707A1 (zh) | 芳香族醚类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 | |
ES2951556T3 (es) | Inhibidor de TrkA | |
JP2024504532A (ja) | カモスタット及びニクロサミドを含む共結晶、それを含む薬学組成物、及び、その製造方法 | |
WO2020259703A1 (zh) | 一种吡唑酮并嘧啶类化合物、其制备方法及应用 | |
WO2021057796A1 (zh) | 取代的稠合三环衍生物及其组合物及用途 | |
PT1807431E (pt) | Pirrolo[1,2-d][1,2-4]triazina como inibidores das quinases c-jun n terminal (jnk) e das quinases p-38 | |
WO2023109751A1 (zh) | 嘧啶或吡啶类衍生物及其医药用途 | |
US20240391902A1 (en) | Crystalline Form of Compound | |
CN113840605B (zh) | N-(5-((4-乙基哌嗪-1-基)甲基)吡啶-2-基)-5-氟-4-(3-异丙基-2-甲基-2h-吲唑-5-基)嘧啶-2-胺盐酸盐的结晶形式及其用途 | |
WO2014177011A1 (zh) | 二氢吲哚酮衍生物的二马来酸盐及其多晶型物 | |
KR20220059436A (ko) | 신규한 공결정, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 제조 방법 | |
WO2019029656A1 (zh) | 酞嗪酮类化合物、其制备方法、药物组合物及用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250114 |