JP2024504029A - カルシウムを含む鋳造アルミニウム合金及び関連プロセス - Google Patents
カルシウムを含む鋳造アルミニウム合金及び関連プロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024504029A JP2024504029A JP2023540067A JP2023540067A JP2024504029A JP 2024504029 A JP2024504029 A JP 2024504029A JP 2023540067 A JP2023540067 A JP 2023540067A JP 2023540067 A JP2023540067 A JP 2023540067A JP 2024504029 A JP2024504029 A JP 2024504029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum alloy
- ppm
- alloy
- article
- process according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/001—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
- B22D11/003—Aluminium alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/02—Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
- B22D21/04—Casting aluminium or magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/02—Making non-ferrous alloys by melting
- C22C1/026—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/047—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Forging (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2021年1月26日に出願された米国仮出願第63/199,806号の優先権を主張するものであり、その内容及び開示の全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、用語「発明」、「その発明」、「この発明」、及び「本発明」は、本特許出願の主題及び以下の特許請求の範囲の全てを広く指すことが意図されている。これらの用語を含む記述は、本明細書に説明される主題を制限するものではない、または下記の特許請求の範囲の意味もしくは範囲を制限するものではないと理解されたい。
アルミニウム合金の特性は、アルミニウム合金の組成によって部分的に決定される。特定の態様では、合金は、合金が所望の形成用途に適切な特性を有するか否かに影響を与え得るか、または決定さえし得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のアルミニウム合金物品は、1xxxシリーズ、2xxxシリーズ、3xxxシリーズ、4xxxシリーズ、5xxxシリーズ、6xxxシリーズ、または7xxxシリーズのアルミニウム合金から作製することができる。特定の態様では、合金は、高強度、高成形性、及び耐食性を示す。
アルミニウム物品の製造方法も本明細書に記載される。アルミニウム合金を鋳造することができ、その後、さらなる処理工程を実行することができる。いくつかの例では、処理工程は、任意の急冷工程、予熱及び/または均質化工程、熱間圧延工程、溶体化工程、予備時効工程、及び高温時効工程を含む。
本明細書に記載される合金は、連続鋳造(CC)プロセスを使用してスラブへ鋳造することができる。上述のように、アルミニウム合金は溶融され、溶融形態にあるときに、Caが合金に添加される。必要に応じて、Mgを溶融状態で合金に添加することもできる。いくつかの態様では、Mgの酸化を低減するために鋳造から5時間以内にMgが添加される。Caは、溶融合金を鋳造装置、すなわちトラフに供給するときを含む、鋳造前のプロセスの任意の時点で溶融合金に添加することができる。
得られたスラブは、連続鋳造機から出る際に任意に熱焼入れすることができる。いくつかの実施例では、焼入れは水で行われる。場合により、水焼入れ工程は、最大約200℃/秒(例えば、10℃/秒~190℃/秒、25℃/秒~175℃/秒、50℃/秒~150℃/秒、75℃/秒~125℃/秒、または10℃/秒~50℃/秒)の速度で実行することができる。水温は、約20℃~約75℃(例えば、約25℃、約30℃、約35℃、約40℃、約45℃、約50℃、約55℃、約60℃、約65℃、約70℃、または約75℃)であり得る。場合によっては、得られたスラブは、連続鋳造機から出る際にコイル状にすることができる。得られた中間コイルは、空気中で冷却することができる。空冷工程は、約1℃/秒~約300℃/日の速度で実行することができる。
任意に、スラブは、連続鋳造機から出る際に中間コイルに巻かれてもよい。いくつかの実施例では、スラブは、連続鋳造機から出る際に中間コイルに巻かれ、質別Fが得られる。いくつかのさらなる実施例では、コイルは空気中で冷却される。いくつかのなおさらなる実子例では、空冷コイルは、一定時間保管される。いくつかの実施例では、中間コイルは、約100℃~約350℃(例えば、約200℃または約300℃)の温度に維持される。いくつかのさらなる実施例では、中間コイルは冷蔵保存されて、自然を防止し、質別Fをもたらす。
中間コイルは、保管時に、必要に応じて予熱工程で再加熱することができる。いくつかの実施例では、再加熱ステップは、熱間圧延工程のために中間コイルを予熱することを含むことができる。いくつかのさらなる実施例では、再加熱工程は、最大約150℃/時(例えば、約10℃/時または約50℃/時)の速度で中間コイルを予熱することを含むことができる。中間コイルは、約350℃~約580℃(例えば、約375℃~約570℃、約400℃~約550℃、約425℃~約500℃、または約500℃~約580℃)の温度に加熱することができる。中間コイルは、約1分~約120分間、好ましくは約60分間ソーキングすることができる。
予熱及び/または均質化工程に続いて、熱間圧延工程が実施され得る。熱間圧延工程は、熱間反転ミル操作、及び/または熱間タンデムミル操作を含むことができる。熱間圧延工程は、約250℃~約550℃(例えば、約300℃~約500℃、または約350℃~約450℃)の範囲の温度で行うことができる。特定の場合では、鋳造アルミニウム合金製品は、約4mm~約15mm板厚(例えば、約5mm~約12mm板厚)に熱間圧延され、これは、シェートと称され得る。例えば、鋳造アルミニウム合金製品は、約4mmの板厚、約5mmの板厚、約6mmの板厚、約7mmの板厚、約8mmの板厚、約9mmの板厚、約10mmの板厚、約11mmの板厚、約12mmの板厚、約13mmの板厚、約14mmの板厚、約15mmの板厚に熱間圧延することができる。特定の場合では、鋳造アルミニウム合金製品は、15mm超の板厚(つまり、プレート)まで熱間圧延することができる。他の場合では、鋳造アルミニウム合金製品は、4mm未満の板厚(すなわちシート)まで熱間圧延することができる。
合金に冷間圧延工程を任意に適用して、最終ゲージ製品を形成することができる。例えば、鋳造アルミニウム合金製品を、約4mm未満の厚みまで冷間圧延することができる。いくつかの実施例では、シートは、4mm未満、3mm未満、2mm未満、1mm未満、0.9mm未満、0.8mm未満、0.7mm未満、0.6mm未満、0.5mm未満、0.4mm未満、0.3mm未満、0.2mm未満、または0.1mm未満の厚さを有し得る。圧延されたままのシートの質別は、F質別と称される。
本明細書に記載のプロセスは、最終ゲージ製品に適用される少なくとも1つの変形ステップを任意に含むことができる。本明細書で使用される「変形する」という用語は、当業者に知られているように、切断、スタンピング、プレス、プレス成形、引き抜き、成形、歪み、または二次元または三次元形状を作成できる他のプロセスを含む。変形ステップは、ほぼ室温(例えば、約15℃~約30℃)の温度を有する(冷間成形と呼ばれる)か、または高温に加熱された(温間成形プロセスまたは熱間成形プロセスと呼ばれる)アルミニウム合金シート、プレート、またはシェート上で実施することができる。いくつかの例では、アルミニウム合金物品を成形するために温間成形法が適用され得る。これらの例では、温間成形は、アルミニウム合金製品を約40℃~約100℃未満の温度に加熱することを含み得る。その他の例では、アルミニウム合金物品を成形するために熱間成形法が適用され得る。これらの例では、熱間成形は、アルミニウム合金製品を約3℃/秒~約90℃/秒の加熱速度で約100℃~約600℃の温度に加熱すること、アルミニウム合金物品を形成するためにアルミニウム合金製品を変形させること、任意選択で変形工程を繰り返すこと、及び製品を冷却することを含むことができる。いくつかの例では、アルミニウム合金物品を成形するために冷凍成形法が適用され得る。これらの例では、冷凍成形は、アルミニウム合金製品を約0℃~約-200℃の温度に冷却することを含み得る。
任意に、熱間圧延された金属は人工時効工程に供される。人工時効工程は、合金の高強度特性を発達させ、合金の他の望ましい特性を最適化する。最終製品の機械的特性は、所望の用途に応じて、種々の時効処理条件により制御され得る。いくつかの場合では、本明細書に記載のアルミニウム合金製品は、質別Tx(例えば、質別T1、質別T4、質別T5、質別T6、質別T7、質別T8)、質別W、質別O、または質別Fで顧客に引き渡され得る。いくつかの例では、人工時効工程が実行され得る。人工時効工程は、約100℃~約140℃の温度(例えば、約120℃または約125℃)で行うことができる。人工時効工程は、約12時間~約36時間(例えば、約18時間または約24時間)行うことができる。いくつかの例では、人工時効工程を125℃で24時間実行して、質別T6を得ることができる。いくつかのさらに別の例では、合金は自然時効工程に供される。自然時効工程は、質別T4をもたらすことができる。
任意に、金属製品はコーティング工程に供される。必要に応じて、コーティング工程は、リン酸亜鉛処理(Znリン酸処理)及び電着塗装(Eコーティング)を含むことができる。リン酸亜鉛処理及びEコーティングは、当業者に知られているように、アルミニウム産業で一般的に使用される基準に従って行われる。必要に応じて、コーティング工程の後に塗料焼き付け工程を行うことができる。塗料焼き付け工程は、約150℃~約230℃の温度(例えば、約180℃または約210℃)で行うことができる。塗料焼き付け工程は、約10分~約60分(例えば、約30分または約45分)の時間実行することができる。
本明細書に記載の得られた金属製品は、Tx質別条件(質別Txは、質別T1、T4、T5、T6、T7、またはT8を含むことができる)質別W、質別O、または質別Fを含む様々な質別条件下で、高強度及び高成形性を含む、所望の特性の組み合わせを有する。7xxx合金などのいくつかの例では、得られる金属製品は、約400MPa~650MPa(例えば、450MPa~625MPa、475MPa~600MPa、または500MPa~575MPa)の降伏強度を有する。例えば、降伏強度は、約400MPa、410MPa、420MPa、430MPa、440MPa、450MPa、460MPa、470MPa、480MPa、490MPa、500MPa、510MPa、520MPa、530MPa、540MPa、550MPa、560MPa、570MPa、580MPa、590MPa、600MPa、610MPa、620MPa、630MPa、640MPa、または650MPaであり得る。任意に、約400MPa~650MPaの降伏強度を有する金属製品は、質別T6であり得る。いくつかの例では、得られる金属製品は、約560MPa~650MPaの最大降伏強度を有する。例えば、金属製品の最大降伏強度は、約560MPa、570MPa、580MPa、590MPa、600MPa、610MPa、620MPa、630MPa、640MPa、または650MPaであり得る。任意に、約560MPa~650MPaの降伏強度を有する金属製品は、質別T6であり得る。任意に、金属製品は、金属製品を質別T4で塗装焼き付けした後(すなわち、人工時効なしで)、約500MPa~約650MPaの降伏強度を有することができる。質別-Oなどの5xxx合金の場合、降伏強度は少なくとも100MPaであり、質別-H19では、降伏強度は少なくとも300MPaであり得る。
本明細書に記載の合金及び方法は、自動車、航空機、及び鉄道用途を含む自動車及び/または輸送用途、または任意の他の所望の用途で使用することができる。いくつかの実施例では、合金及び方法は、自動車の車体部分製品、例えばバンパー、サイドビーム、ルーフビーム、クロスビーム、ピラー強化材(例えばAピラー、Bピラー、及びCピラー)、内部パネル、外部パネル、サイドパネル、内部フード、外部フード、またはトランク蓋パネルを作るために使用することができる。本明細書に記載のアルミニウム合金及び方法は、航空機または鉄道車両の用途にも、例えば、外部及び内部パネルを作るためにも使用され得る。
以下に示す組成物のAA5182に基づいて8つのサンプルを調製した。サンプルAは、Caを添加しない対照であり(8ppmのCaが合金に存在)、サンプルBはCaを添加した。同様に、サンプルC及びEは対照であり、サンプルDにはCaを添加した。各サンプルの板厚は12.6mmであった。サンプルA-Bは3m/分の速度で鋳造し、サンプルC-Eは4m/分で鋳造した。サンプルAA、BB、及びCCを、上記のように調製し、3m/分で鋳造した。サンプルAAは36ppmのCaを有し、サンプルBB及びCCは、サンプルAAの組成物を使用し、次に、Caを添加して、それぞれ72ppmのCa及び199ppmのCaをサンプルに提供することによって調製した。所望のCa濃度に達するまで、特定の間隔でCa含有棒の短い部分を加えることによって、Caを添加した。
以下に示す組成物を有するAA6XXXシリーズアルミニウム合金(例えば、X615)に基づいて、4つのサンプルを調製した。サンプルF、H、I、J、及びLは対照であり、Caは添加しておらず(合金中に6~7ppmのCaが存在)、サンプルG及びKには上の実施例1に記載されるようにCaを添加した。各サンプルの板厚は12.6mmであった。サンプルF~Iを3m/分の速度で鋳造し、サンプルJ~Lを4m/分の速度で鋳造した。サンプルFを0.16ppmの水素含有量で製造し、サンプルGを0.22ppmの水素含有量で製造し、サンプルHを0.19ppmの水素含有量で製造し、サンプルIを0.30ppmの水素含有量で製造した。同じ水素含有量を有するサンプルJ~Lを製造した。
AA3104アルミニウム合金をベースに、以下に示す組成物を有する2つのサンプルを作成した。サンプルGGでは、上記実施例1に記載のようにCaを添加した。
実例1は、アルミニウム合金を鋳造するためのプロセスであって、前記プロセスが、アルミニウム合金を溶融して溶融アルミニウム合金を形成することであって、前記溶融アルミニウム合金はMgを含む、形成することと、前記溶融アルミニウム合金に少なくとも30ppmのCaを添加することと、前記溶融アルミニウム合金を連続的に鋳造して鋳造アルミニウム合金を形成することと、を含む、前記プロセスである。
Claims (19)
- アルミニウム合金を鋳造するためのプロセスであって、前記プロセスは、
アルミニウム合金を溶融して溶融アルミニウム合金を形成することであって、前記溶融アルミニウム合金はMgを含む、前記形成することと、
前記溶融アルミニウム合金に少なくとも30ppmのCaを添加することと、
前記溶融アルミニウム合金を連続的に鋳造して鋳造アルミニウム合金を形成することと、を含む、前記プロセス。 - 前記アルミニウム合金が、Mgを含まず、前記プロセスが、前記溶融アルミニウム合金にMgを添加することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
- 前記アルミニウム合金物品が、5xxxシリーズアルミニウム合金、6xxxシリーズアルミニウム合金、または7xxxシリーズアルミニウム合金である、請求項1または2に記載のプロセス。
- 前記Caが50ppm~500ppmの量で前記溶融アルミニウム合金に添加される、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記Caが50ppm~400ppmの量で前記溶融アルミニウム合金に添加される、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記Caが50ppm~250ppmの量で前記溶融アルミニウム合金に添加される、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記Caが連続鋳造機のトラフ内の前記溶融アルミニウム合金に添加される、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記溶融アルミニウム合金が実質的にBeを含まない、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記鋳造アルミニウム合金が少なくとも0.3重量%のMgを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記鋳造アルミニウム合金が酸化物表面層を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のプロセス。
- 連続鋳造機から出る際に前記鋳造アルミニウム合金を冷却することをさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載のプロセス。
- 前記冷却する工程が、前記鋳造アルミニウム合金を水焼入れすることを含む、請求項11に記載のプロセス。
- 前記鋳造アルミニウム合金がコイル状にされる、請求項1~12のいずれかに一項に記載のプロセス。
- 前記アルミニウム合金物品を溶液化することと、
前記アルミニウム合金物品を焼入れすることと、
前記アルミニウム合金物品を時効することと、をさらに含む、請求項1~13のいずれかに一項に記載のプロセス。 - 冷間圧延工程を実行する、請求項1~14のいずれか一項に記載のプロセス。
- 請求項1~15のいずれか一項に記載のプロセスに従い調製した、アルミニウム合金物品。
- 前記アルミニウム合金物品が、アルミニウム合金シート、アルミニウム合金プレート、またはアルミニウム合金シェートである、請求項16に記載のアルミニウム合金物品。
- 前記アルミニウム合金物品が、自動車車体部品、モータービークル部品、輸送車体部品、航空宇宙機体部品、または電子機器筐体である、請求項16に記載のアルミニウム合金物品。
- 製品の表面が、カルシウムを添加せずに形成された製品よりも、少なくとも10%少ない表面欠陥を有する、請求項16~18のいずれか一項に記載のアルミニウム合金物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163199806P | 2021-01-26 | 2021-01-26 | |
US63/199,806 | 2021-01-26 | ||
PCT/US2022/070364 WO2022165492A1 (en) | 2021-01-26 | 2022-01-26 | Cast aluminum alloys comprising calcium and related processes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024504029A true JP2024504029A (ja) | 2024-01-30 |
Family
ID=80787183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023540067A Pending JP2024504029A (ja) | 2021-01-26 | 2022-01-26 | カルシウムを含む鋳造アルミニウム合金及び関連プロセス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240001437A1 (ja) |
EP (1) | EP4284956A1 (ja) |
JP (1) | JP2024504029A (ja) |
KR (1) | KR20230095109A (ja) |
CN (1) | CN116583613A (ja) |
CA (1) | CA3204304A1 (ja) |
MX (1) | MX2023008566A (ja) |
WO (1) | WO2022165492A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104656A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Korea Inst Of Industrial Technology | アルミニウム合金及びその製造方法 |
WO2012090843A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 昭和電工株式会社 | 不純物分離方法、不純物分離装置及び連続鋳造方法 |
WO2013077251A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム-マグネシウム合金およびその合金板 |
JP2018178211A (ja) * | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 昭和電工株式会社 | 鋳造用Al−Si系合金およびAl−Si系合金鋳塊の製造方法 |
JP2018204100A (ja) * | 2017-04-15 | 2018-12-27 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | マグネシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法 |
JP2019011505A (ja) * | 2017-04-15 | 2019-01-24 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | マグネシウムと、カルシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法 |
JP6726371B1 (ja) * | 2019-01-23 | 2020-07-22 | 三菱アルミニウム株式会社 | ろう付用アルミニウム合金板およびアルミニウムブレージングシート |
JP2021000661A (ja) * | 2016-10-27 | 2021-01-07 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 金属鋳造及び圧延ライン |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1430758A (en) * | 1972-08-23 | 1976-04-07 | Alcan Res & Dev | Aluminium alloys |
RU2163939C1 (ru) * | 1999-08-09 | 2001-03-10 | Государственное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" | Сплав на основе алюминия, способ получения полуфабрикатов и изделие из этого сплава |
US6412164B1 (en) * | 2000-10-10 | 2002-07-02 | Alcoa Inc. | Aluminum alloys having improved cast surface quality |
RU2012106647A (ru) * | 2009-07-24 | 2013-08-27 | Алкоа Инк. | Улучшенные алюминиевые сплавы серии 5ххх и изготовленные из них деформированные изделия |
WO2018080708A1 (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | Novelis Inc. | High strength 7xxx series aluminum alloys and methods of making the same |
WO2019025227A1 (en) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | Aleris Aluminum Duffel Bvba | 6XXXX SERIES LAMINATE SHEET PRODUCT WITH ENHANCED FORMABILITY |
EP3927860A4 (en) * | 2019-02-20 | 2022-11-23 | Howmet Aerospace Inc. | ENHANCED ALUMINUM-MAGNESIUM-ZINC ALLOYS |
-
2022
- 2022-01-26 MX MX2023008566A patent/MX2023008566A/es unknown
- 2022-01-26 CN CN202280007774.XA patent/CN116583613A/zh active Pending
- 2022-01-26 EP EP22705340.2A patent/EP4284956A1/en active Pending
- 2022-01-26 WO PCT/US2022/070364 patent/WO2022165492A1/en not_active Application Discontinuation
- 2022-01-26 US US18/253,708 patent/US20240001437A1/en active Pending
- 2022-01-26 KR KR1020237017945A patent/KR20230095109A/ko not_active Ceased
- 2022-01-26 JP JP2023540067A patent/JP2024504029A/ja active Pending
- 2022-01-26 CA CA3204304A patent/CA3204304A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104656A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Korea Inst Of Industrial Technology | アルミニウム合金及びその製造方法 |
WO2012090843A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 昭和電工株式会社 | 不純物分離方法、不純物分離装置及び連続鋳造方法 |
WO2013077251A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム-マグネシウム合金およびその合金板 |
JP2021000661A (ja) * | 2016-10-27 | 2021-01-07 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 金属鋳造及び圧延ライン |
JP2018204100A (ja) * | 2017-04-15 | 2018-12-27 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | マグネシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法 |
JP2019011505A (ja) * | 2017-04-15 | 2019-01-24 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | マグネシウムと、カルシウムと、クロム、マンガン及びジルコニウムのうちの少なくとも1つとを添加したアルミニウム合金、並びにその製造方法 |
JP2018178211A (ja) * | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 昭和電工株式会社 | 鋳造用Al−Si系合金およびAl−Si系合金鋳塊の製造方法 |
JP6726371B1 (ja) * | 2019-01-23 | 2020-07-22 | 三菱アルミニウム株式会社 | ろう付用アルミニウム合金板およびアルミニウムブレージングシート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116583613A (zh) | 2023-08-11 |
EP4284956A1 (en) | 2023-12-06 |
MX2023008566A (es) | 2023-08-08 |
KR20230095109A (ko) | 2023-06-28 |
WO2022165492A1 (en) | 2022-08-04 |
US20240001437A1 (en) | 2024-01-04 |
CA3204304A1 (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102644089B1 (ko) | 고강도 내식성 6xxx 시리즈 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 | |
EP3601626B1 (en) | Casting recycled aluminum scrap | |
CN109890536B (zh) | 高强度7xxx系列铝合金及其制造方法 | |
KR102405219B1 (ko) | 다량의 재생 재료를 함유하는 고성능 알루미늄 합금 및 이를 제조하는 방법 | |
CN111183242A (zh) | 处于稳定t4回火的7xxx系列铝合金产品和其制造方法 | |
JP2018513270A (ja) | 高強度7xxxアルミニウム合金及びその作製方法 | |
EP3821054B1 (en) | Method of making rapidly aged, high strength, heat treatable aluminium alloy products | |
CA3070005C (en) | Aluminum alloy products having selectively recrystallized microstructure and methods of making | |
CN113574192A (zh) | 可时效硬化且可高度成形的铝合金及其制备方法 | |
JP7644013B2 (ja) | 成形性高強度アルミ合金製造物、及びその作製方法 | |
EP4584409A1 (en) | High recycle content aluminum alloys and methods of making and using | |
JP2024504029A (ja) | カルシウムを含む鋳造アルミニウム合金及び関連プロセス | |
WO2024249153A1 (en) | Continuous cast alloy for foil applications | |
WO2024186893A1 (en) | High recycle content aluminum alloys and methods of making and using | |
WO2024186360A1 (en) | Methods of making and using high recycle content aluminum alloy for automotive skin | |
WO2024186359A1 (en) | High recycle content aluminum alloys for automotive skin | |
JP2024509070A (ja) | 高強度5xxxアルミニウム合金の変種及びその調製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250430 |