[go: up one dir, main page]

JP2024179389A - Photographing system, photographing device, photographing method, and program - Google Patents

Photographing system, photographing device, photographing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024179389A
JP2024179389A JP2023098202A JP2023098202A JP2024179389A JP 2024179389 A JP2024179389 A JP 2024179389A JP 2023098202 A JP2023098202 A JP 2023098202A JP 2023098202 A JP2023098202 A JP 2023098202A JP 2024179389 A JP2024179389 A JP 2024179389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
photographing
imaging device
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023098202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕樹 三好
Hiroki Miyoshi
貴也 田中
Takaya Tanaka
智博 堀内
Tomohiro Horiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Holdings Inc
Original Assignee
Toppan Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Holdings Inc filed Critical Toppan Holdings Inc
Priority to JP2023098202A priority Critical patent/JP2024179389A/en
Publication of JP2024179389A publication Critical patent/JP2024179389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させること。【解決手段】被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を少なくとも含む撮影システムであって、撮影システムは、前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定部と、前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定部と、を備える。【選択図】図1[Problem] To improve the convenience of a user when photographing a subject. [Solution] A photography system including at least a plurality of lights used for photographing a subject and an image capturing device used for photographing the subject, the photography system includes a specification unit that specifies the lighting luminance of each of the plurality of lights and the photography parameters of the image capturing device according to the material of the subject, and a setting unit that sets the photography parameters in the image capturing device and sets the lighting luminance of each of the plurality of lights. [Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、撮影システム、撮影装置、撮影方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a photography system, a photography device, a photography method, and a program.

被写体を撮影する際に撮影を補助する技術がある。
例えば、特許文献1には、デジタルカメラであって、主要被写体を含む画像を取得する画像取得部と、デジタルカメラによる撮影を補助する撮影補助部と、を備え、撮影補助部は、デジタルカメラの位置と、デジタルカメラの方向と、現在時刻とに基づいて、主要被写体の実照明条件を特定する実照明条件特定部と、画像を解析することにより前記画像に含まれる主要被写体の種類を特定する主要被写体特定部と、要被写体特定部により特定された主要被写体の種類に基づいて、主要被写体の撮影に適した推奨照明条件を決定する推奨照明条件決定部と、奨照明条件が実照明条件とは異なる照明条件を含む場合、デジタルカメラのユーザに実照明条件とは異なる推奨照明条件を通知する通知部と、を有する、デジタルカメラについて開示されている。
There are techniques that assist in photographing a subject.
For example, Patent Document 1 discloses a digital camera that includes an image acquisition unit that acquires an image including a main subject, and a photography assistance unit that assists in photography by the digital camera, the photography assistance unit having an actual lighting condition identification unit that identifies actual lighting conditions of the main subject based on the position and orientation of the digital camera, and the current time, a main subject identification unit that identifies the type of main subject included in the image by analyzing the image, a recommended lighting condition determination unit that determines recommended lighting conditions suitable for photographing the main subject based on the type of main subject identified by the recommended lighting condition identification unit, and a notification unit that notifies a user of the digital camera of recommended lighting conditions that differ from the actual lighting conditions if the recommended lighting conditions include lighting conditions that differ from the actual lighting conditions.

特開2007-243384号公報JP 2007-243384 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、被写体を撮影する際に、被写体の種類を特定して推奨される照明条件を通知することはできても、素材に適した設定を用いた撮影を行うことができなかった。このように被写体を撮影する際のユーザの利便性が十分でないという課題があった。 However, with the technology described in Patent Document 1, although it is possible to identify the type of subject and notify the user of the recommended lighting conditions when photographing the subject, it is not possible to photograph the subject using settings suitable for the material. As such, there is an issue that the convenience for users when photographing a subject is insufficient.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させることができる撮影システム、撮影装置、撮影方法、およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and its purpose is to provide a photography system, photography device, photography method, and program that can improve the convenience of users when photographing a subject.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を少なくとも含む撮影システムであって、前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定部と、前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定部と、を備える撮影システムである。 In order to solve the above-mentioned problems, one aspect of the present invention is a photography system that includes at least a plurality of lights used to photograph a subject and an imaging device used to photograph the subject, and is equipped with a specification unit that specifies the lighting luminance of each of the plurality of lights and the shooting parameters of the imaging device according to the material of the subject, and a setting unit that sets the shooting parameters in the imaging device and sets the lighting luminance of each of the plurality of lights.

また、本発明の一態様は、被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置であって、前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定部と、前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定部と、を備える撮影装置である。 Another aspect of the present invention is a photographing device that includes a plurality of lights used to photograph a subject and an imaging device used to photograph the subject, the photographing device including a specification unit that specifies the illumination luminance of each of the plurality of lights and the photographing parameters of the imaging device according to the material of the subject, and a setting unit that sets the photographing parameters in the imaging device and sets the illumination luminance of each of the plurality of lights.

また、本発明の一態様は、被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置のコンピュータが実行する撮影方法であって、前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定過程と、前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定過程と、を有する撮影方法である。 Another aspect of the present invention is a photography method executed by a computer of a photography device that includes a plurality of lights used to photograph a subject and an imaging device used to photograph the subject, the photography method including: a process of identifying the lighting luminance of each of the plurality of lights and the photography parameters of the imaging device according to the material of the subject; and a process of setting the photography parameters in the imaging device and setting the lighting luminance of each of the plurality of lights.

また、本発明の一態様は、被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置のコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記コンピュータに、前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定ステップと、前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定ステップと、を実行させるためのプログラムである。 Another aspect of the present invention is a program to be executed by a computer of an imaging device that includes a plurality of lights used to photograph a subject and an imaging device used to photograph the subject, the program causing the computer to execute a specification step of specifying the illumination luminance of each of the plurality of lights and the imaging parameters of the imaging device according to the material of the subject, and a setting step of setting the imaging parameters in the imaging device and setting each of the illumination luminances in each of the plurality of lights.

以上説明したように、本発明の一態様によれば被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させることができる。 As described above, one aspect of the present invention can improve the convenience of the user when photographing a subject.

本発明の第1の実施形態に係る撮影システムの構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of an imaging system according to a first embodiment of the present invention. 本実施形態に係る撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a configuration of an imaging device according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の一例を示す図である。5 is a diagram showing an example of setting information stored in a storage unit of the imaging device according to the present embodiment. FIG. 本実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の他の一例を示す図である。11 is a diagram showing another example of setting information stored in the storage unit of the imaging device according to the embodiment. FIG. 本実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の他の一例を示す図である。11 is a diagram showing another example of setting information stored in the storage unit of the imaging device according to the embodiment. FIG. 本実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の他の一例を示す図である。11 is a diagram showing another example of setting information stored in the storage unit of the imaging device according to the embodiment. FIG. 本実施形態に係る撮影システムにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of a photographing process in the photographing system according to the present embodiment. 本実施形態に係る撮影装置が出力する出力表示の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of an output display output by the imaging device according to the embodiment. 本発明の第2の実施形態に係る撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of an imaging apparatus according to a second embodiment of the present invention. 本実施形態に係る撮影システムにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of a photographing process in the photographing system according to the present embodiment. 本発明の第3の実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of setting information stored in a storage unit of an imaging apparatus according to a third embodiment of the present invention. 本実施形態に係る撮影システムにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of a photographing process in the photographing system according to the present embodiment. 本実施形態に係る撮影装置が出力する出力表示の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of an output display output by the imaging device according to the embodiment.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮影システムSYSの構成の一例を示すシステム構成図である。
撮影システムSYSは、被写体を撮影するシステムである。具体的には、被写体の撮影に用いる複数の照明と、被写体の撮影に用いる撮像装置と、を少なくとも含む撮影システムであって、撮影システムは、複数の照明のそれぞれの照明輝度と、撮像装置の撮影パラメータとを被写体の素材に応じて特定し、撮影パラメータを撮像装置に設定し、それぞれの照明輝度を複数の照明のそれぞれに設定するシステムである。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will now be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of an imaging system SYS according to a first embodiment of the present invention.
The photographing system SYS is a system for photographing a subject. Specifically, the photographing system includes at least a plurality of lights used for photographing the subject and an imaging device used for photographing the subject, and the photographing system specifies the illumination luminance of each of the plurality of lights and the photographing parameters of the imaging device according to the material of the subject, sets the photographing parameters in the imaging device, and sets each illumination luminance for each of the plurality of lights.

より具体的には、本発明の撮影システムSYSは、撮影装置100と、ユーザ端末装置200と、撮影ボックスBと、を含んで構成される。
撮影装置100と、ユーザ端末装置200とは、相互に通信可能にネットワークを介して接続される。また、撮影装置100と、撮影ボックスB内の各機器は、有線または無線により通信可能に接続される。
More specifically, the photography system SYS of the present invention includes a photography device 100, a user terminal device 200, and a photography box B.
The photographing device 100 and the user terminal device 200 are connected to each other via a network so as to be able to communicate with each other. The photographing device 100 and each device in the photographing box B are connected to each other so as to be able to communicate with each other via wired or wireless communication.

ユーザ端末装置200は、被写体の素材を表す選択情報の入力をユーザから受け付ける。ユーザ端末装置200は、受け付けた選択情報を撮影装置100に出力する。ユーザ端末装置200は、選択情報によって示される素材に応じた設定情報を用いて撮影された被写体の撮影画像を含む出力情報を、撮影装置100から取得する。 The user terminal device 200 receives input of selection information representing the material of the subject from the user. The user terminal device 200 outputs the received selection information to the image capture device 100. The user terminal device 200 obtains output information from the image capture device 100, including a captured image of the subject captured using setting information corresponding to the material represented by the selection information.

ここで、撮影画像は、静止画像、動画像のいずれであってもよい、一例として静止画像の場合について説明する。 Here, the captured image may be either a still image or a moving image, but we will explain the case of a still image as an example.

ここで、被写体の素材は、例えば、大理石、フィルム印刷物、紙印刷物、木材、ガラス、陶磁器、絵画、宝飾品、金属、部屋、壁紙などの、被写体となる対象物の素材である。なお、被写体の素材は、主素材、副素材などのように複数種類の素材の組み合わせであってもよい。 The material of the subject here is the material of the object that will be the subject, such as marble, film prints, paper prints, wood, glass, ceramics, paintings, jewelry, metal, rooms, wallpaper, etc. Note that the material of the subject may be a combination of multiple types of materials, such as a main material and a secondary material.

また、設定情報は、被写体の撮影に用いる複数の照明のそれぞれの照明輝度のパラメータ、被写体の撮影に用いる撮像装置のシャッタースピード、F値、ISO感度、焦点距離などの撮影パラメータ、被写体の撮影の際に、被写体を設置する撮影台の角度のパラメータなどが、被写体の素材ごとに対応付けられた情報である。 The setting information is information that corresponds to each material of the subject, such as the lighting luminance parameters of each of the multiple lights used to photograph the subject, shooting parameters such as the shutter speed, F-number, ISO sensitivity, and focal length of the imaging device used to photograph the subject, and parameters for the angle of the shooting stand on which the subject is placed when photographing the subject.

また、複数の照明は、一または複数のLED照明、一または複数のストロボ照明などの照明である。なお、照明のそれぞれには、拡散光を生成するための拡散板が投光面前面に配置されていてもよい。 The multiple lights may be one or more LED lights, one or more strobe lights, or other lights. Each light may have a diffusion plate disposed in front of the light projection surface to generate diffused light.

撮影装置100は、被写体の素材に応じて撮影パラメータ、照明輝度などの設定情報を特定する。撮影装置100は、特定した設定情報を複数の照明のそれぞれや撮像装置などに設定する。撮影装置100は、設定情報を用いて撮像装置に被写体を撮影させ、撮影画像を取得する。撮影装置100は、撮影画像を含む出力情報を生成し、ユーザ端末装置200に出力する。 The image capturing device 100 identifies setting information such as image capturing parameters and lighting brightness according to the material of the subject. The image capturing device 100 sets the identified setting information in each of the multiple lights and the image capturing device. The image capturing device 100 uses the setting information to capture the subject and obtain a captured image. The image capturing device 100 generates output information including the captured image and outputs it to the user terminal device 200.

撮影ボックスBは、被写体の撮影に用いられる撮影ボックスである。撮影ボックスBは、遮光性が高い密閉構造であることが好ましいがこの限りではない。
撮影ボックスBの内部には、被写体Hと、撮像装置Cと、複数の照明Lと、台座Dと、が配置される。
The photographing box B is a photographing box used for photographing a subject. The photographing box B preferably has a sealed structure with high light-blocking properties, but is not limited to this.
Inside the shooting box B, a subject H, an imaging device C, a plurality of lights L, and a base D are arranged.

被写体Hは、撮像装置Cにより撮影される対象物である。
撮像装置Cは、被写体を撮影する撮像装置である。撮像装置Cは、例えば、デジタルカメラ、ビデオカメラなどである。撮像装置Cは、被写体を撮影した撮影画像を撮影装置100に出力する。ここで、撮像装置Cは、撮影装置100により撮影パラメータが設定され、また、撮影装置100により被写体の撮影が制御される。
The subject H is an object to be photographed by the imaging device C.
The imaging device C is an imaging device that captures an image of a subject. The imaging device C is, for example, a digital camera, a video camera, etc. The imaging device C outputs an image of the subject captured by the imaging device 100. Here, the imaging parameters of the imaging device C are set by the imaging device 100, and the imaging of the subject is controlled by the imaging device 100.

複数の照明Lは、被写体に投光可能に配置される照明装置である。例えば、複数の照明Lは、照明L1、照明L2、照明L3、照明L4などである。複数の照明Lのそれぞれは、照明強度を少なくとも調整可能である。複数の照明Lのそれぞれは、撮影装置100によって照明強度が制御される。なお、複数の照明Lは、投光角度が調整可能であってもよいし、被写体に対して投光可能に縦および横方向に複数配置され、それらのいずれを用いるかが調整可能であってもよいし、照明強度、投光角度、いずれの照明を用いるかなどの組み合わせた調整が可能であってもよい。 The multiple lights L are lighting devices that are arranged so that they can project light onto the subject. For example, the multiple lights L are lights L1, L2, L3, L4, etc. Each of the multiple lights L has at least adjustable lighting intensity. The lighting intensity of each of the multiple lights L is controlled by the imaging device 100. Note that the multiple lights L may have adjustable light projection angles, may be arranged in multiple vertical and horizontal directions so that they can project light onto the subject, and it may be possible to adjust which of the lights to use, or a combination of lighting intensity, projection angle, which light to use, etc. may be adjustable.

台座Dは、被写体が設置される支持台である。台座Dは、撮影台D1と、支持脚D2と、から構成される。撮影台D1は、支持脚D2によって支持される。撮影台D1は、水平面に対する角度、および垂直面に対する角度が調整可能である。撮影台D1の角度は、撮影装置100によって制御される。なお、撮影台D1は、垂直軸方向に回転可能であってもよいし、固定式であってもよい。 The base D is a support base on which a subject is placed. The base D is composed of an imaging base D1 and support legs D2. The imaging base D1 is supported by the support legs D2. The angle of the imaging base D1 relative to the horizontal plane and the angle relative to the vertical plane are adjustable. The angle of the imaging base D1 is controlled by the imaging device 100. The imaging base D1 may be rotatable in the vertical axis direction or may be fixed.

次いで、撮影装置100の構成について説明する。 Next, the configuration of the imaging device 100 will be described.

図2は、本実施形態に係る撮影装置100の構成の一例を示すブロック図である。
撮影装置100は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15と、を含んで構成される。
通信部11は、ユーザ端末装置200と、ネットワークを介して通信する機能有する。また、通信部11は、有線または無線接続された撮影ボックスB内の各機器と通信する機能を有する。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the imaging device 100 according to this embodiment.
The photographing device 100 includes a communication unit 11 , a storage unit 12 , an input unit 13 , an output unit 14 , and a control unit 15 .
The communication unit 11 has a function of communicating with the user terminal device 200 via a network. The communication unit 11 also has a function of communicating with each device in the photography box B that is connected via a wired or wireless connection.

記憶部12は、記憶媒体、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、RAM(Random Access read/write Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはこれらの記憶媒体の任意の組み合わせによって構成される。
この記憶部12は、例えば、不揮発性メモリを用いることができる。
The storage unit 12 is configured with a storage medium, for example, a hard disk drive (HDD), a flash memory, an electrically erasable programmable read only memory (EEPROM), a random access read/write memory (RAM), a read only memory (ROM), or any combination of these storage media.
The storage unit 12 may be, for example, a non-volatile memory.

記憶部12は、各種データを記憶する。例えば、記憶部12は、設定情報121を記憶する。
設定情報121は、被写体の素材ごとに、被写体の撮影に用いる複数の照明Lのそれぞれの照明輝度のパラメータと、被写体の撮影に用いる撮像装置Cのシャッタースピード、F値、ISO感度、焦点距離などの撮影パラメータと、被写体の撮影の際に、被写体を設置する台座Dの角度のパラメータなどと、が対応付けられた情報である。
The storage unit 12 stores various data. For example, the storage unit 12 stores setting information 121.
The setting information 121 is information that associates, for each material of the subject, parameters of the lighting luminance of each of the multiple lights L used to photograph the subject, shooting parameters such as the shutter speed, F-number, ISO sensitivity, and focal length of the imaging device C used to photograph the subject, and parameters such as the angle of the pedestal D on which the subject is placed when photographing the subject.

入力部13は、撮影装置100に接続されるマウス、キーボードなどの入力装置である。入力部13は、外部から入力される操作入力を受け付ける。入力部13は、操作入力に応じた操作信号を制御部15に出力する。 The input unit 13 is an input device such as a mouse or a keyboard that is connected to the imaging device 100. The input unit 13 accepts operation input input from the outside. The input unit 13 outputs an operation signal corresponding to the operation input to the control unit 15.

出力部14は、表示装置などの出力装置である。出力部14は、制御部15から出力される提示情報および出力情報を出力装置、あるいはユーザ端末装置200などの他の装置に出力する。 The output unit 14 is an output device such as a display device. The output unit 14 outputs the presentation information and output information output from the control unit 15 to the output device or to another device such as the user terminal device 200.

制御部15は、撮影装置100の各部を制御する機能を有する。
制御部15は、提示部151と、素材情報取得部152と、設定変更部153と、撮像制御部154と、画像取得部155と、出力情報生成部156と、操作受付部157と、を含んで構成される。
The control unit 15 has a function of controlling each unit of the imaging device 100 .
The control unit 15 includes a presentation unit 151 , a material information acquisition unit 152 , a setting change unit 153 , an imaging control unit 154 , an image acquisition unit 155 , an output information generation unit 156 , and an operation reception unit 157 .

提示部151は、提示情報を生成する。提示部151は、例えば、被写体の台座への設置を促すユーザへのメッセージである提示情報を生成する。また、提示部151は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、初期設定の設定情報を記憶部12から取得する。提示部151は、取得した初期設定の設定情報を設定変更部153に出力する。
提示部151は、被写体の素材が、複数候補のうちのいずれであるかを選択可能にユーザに提示する選択情報を生成する。提示部151は、画像取得部155から入力される撮影画像と、選択情報とを含む提示情報を、出力部14に出力する。
The presentation unit 151 generates presentation information. For example, the presentation information is a message to the user encouraging the user to place the subject on the pedestal. Furthermore, the presentation unit 151 acquires initial setting information from the storage unit 12 based on the subject being placed on the pedestal. The presentation unit 151 outputs the acquired initial setting information to the setting change unit 153.
The presentation unit 151 generates selection information that is presented to the user so that the user can select which of multiple candidates the material of the subject is. The presentation unit 151 outputs presentation information including the captured image input from the image acquisition unit 155 and the selection information to the output unit 14.

素材情報取得部152は、提示情報としてユーザに提示した被写体の素材候補の中から、ユーザによって選択された素材を表す素材情報を取得する。素材情報取得部152は、素材情報または指示信号に基づいて、素材情報が示す素材に対応する設定情報を、記憶部12から取得する。素材情報取得部152は、取得した素材に対応する設定情報を、設定変更部153に出力する。 The material information acquisition unit 152 acquires material information representing a material selected by the user from among candidate material candidates for the subject presented to the user as presentation information. The material information acquisition unit 152 acquires setting information corresponding to the material indicated by the material information from the storage unit 12 based on the material information or an instruction signal. The material information acquisition unit 152 outputs the setting information corresponding to the acquired material to the setting change unit 153.

設定変更部153は、初期設定の設定情報が入力されると、当該初期設定を複数の照明装置のそれぞれ、撮像装置、台座のそれぞれに設定する。設定変更部153は、設定が完了したことを示す完了信号を撮像制御部154に出力する。また、設定変更部153は、素材に対応する設定情報が入力されると、当該素材に対応する設定情報を、複数の照明装置のそれぞれ、撮像装置、台座のそれぞれに設定する。設定変更部153は、設定が完了したことを示す完了信号を撮像制御部154に出力する。 When setting information for the initial settings is input, the setting change unit 153 sets the initial settings for each of the multiple lighting devices, the imaging device, and the base. The setting change unit 153 outputs a completion signal indicating that the settings have been completed to the imaging control unit 154. Furthermore, when setting information corresponding to a material is input, the setting change unit 153 sets the setting information corresponding to the material for each of the multiple lighting devices, the imaging device, and the base. The setting change unit 153 outputs a completion signal indicating that the settings have been completed to the imaging control unit 154.

撮像制御部154は、完了信号が入力されると、撮像装置、複数の照明のそれぞれ、台座をそれぞれ制御し、被写体を撮影させる。 When the completion signal is input, the imaging control unit 154 controls the imaging device, each of the multiple lights, and the base to capture an image of the subject.

画像取得部155は、撮像装置Cによって撮影された被写体の撮影画像を取得する。画像取得部155は、被写体の撮影画像が初期設定の設定情報によって撮影された撮影画像(第1の撮影画像とも称する)である場合、撮影画像を提示部151に出力する。また、画像取得部155は、素材に対応する設定情報によって撮影された撮影画像(第2の撮影画像とも称する)である場合、被写体の撮影画像を、出力情報生成部156に出力する。 The image acquisition unit 155 acquires a photographed image of the subject captured by the imaging device C. If the photographed image of the subject is a photographed image captured using the initial setting information (also referred to as a first photographed image), the image acquisition unit 155 outputs the photographed image to the presentation unit 151. Furthermore, if the photographed image is a photographed image captured using setting information corresponding to the material (also referred to as a second photographed image), the image acquisition unit 155 outputs the photographed image of the subject to the output information generation unit 156.

出力情報生成部156は、撮影画像(第2の撮影画像)が入力されると、撮影画像を含む出力情報を生成する。出力情報生成部156は、例えば、提示情報における撮影画像(第1の撮影画像)を、入力された撮影画像(第2の撮影画像)に変更することで出力情報を生成する。 When the captured image (second captured image) is input, the output information generating unit 156 generates output information including the captured image. For example, the output information generating unit 156 generates the output information by changing the captured image (first captured image) in the presentation information to the input captured image (second captured image).

なお、出力情報には、設定情報のパラメータをユーザが調整可能に選択させる操作子、再撮影を指示可能な操作子、撮影の完了を指示可能な操作子が含まれていてもよい。また、出力情報生成部156は、撮影画像を含む出力情報を生成する場合に、出力先の媒体の特性に応じた色変換処理を行っても良い。この場合、例えば、出力先の媒体の色特性をICC Profileなどのフォーマットにより保持していれば、撮影画像の色空間を出力先の媒体の色空間に変換することで、色変換処理を行えばよい。このようにすることで、ユーザは撮影対象の色を出力媒体に合わせて正確に確認することができる。 The output information may include an operator that allows the user to adjust and select parameters of the setting information, an operator that can instruct the user to take a photograph again, and an operator that can instruct the user to complete photographing. When generating output information including a photographed image, the output information generating unit 156 may perform color conversion processing according to the characteristics of the destination medium. In this case, for example, if the color characteristics of the destination medium are stored in a format such as an ICC Profile, color conversion processing can be performed by converting the color space of the photographed image into the color space of the destination medium. In this way, the user can accurately check the color of the subject to be photographed in accordance with the output medium.

操作受付部157は、出力情報に対するユーザ操作を受け付ける。操作受付部157は、設定情報のパラメータをユーザが調整可能に選択させる操作子が操作されたことに基づいて、操作に応じた設定情報のパラメータを設定変更部153に出力し、当該設定情報のパラメータを撮像装置、複数の照明のそれぞれ、台座のいずれか一つまたは複数に設定させる。また、操作受付部157は、再撮影を指示可能な操作子が操作されたことに基づいて、素材情報取得部152に指示信号を出力する。また、操作受付部157は、撮影の完了を指示可能な操作子が操作されたことに基づいて、撮影処理を終了させる。 The operation acceptance unit 157 accepts user operations on the output information. Based on the operation of an operator that allows the user to select parameters of the setting information so that they can be adjusted, the operation acceptance unit 157 outputs the parameters of the setting information corresponding to the operation to the setting change unit 153, and sets the parameters of the setting information to one or more of the imaging device, each of the multiple lights, and the base. Furthermore, based on the operation of an operator that can instruct reshooting, the operation acceptance unit 157 outputs an instruction signal to the material information acquisition unit 152. Furthermore, based on the operation of an operator that can instruct completion of shooting, the operation acceptance unit 157 ends the shooting process.

次いで、撮影装置100の記憶部12が記憶する設定情報について説明する。 Next, we will explain the setting information stored in the memory unit 12 of the imaging device 100.

図3は、本実施形態に係る撮影装置100の記憶部12が記憶する設定情報121の一例を示す図である。
設定情報は、素材ごとに、照明条件IDと、撮影設定IDと、撮影台設定IDとが対応付けられた情報である。素材は、被写体などの対象物の素材を表す。照明条件IDは、照明強度のパラメータを識別する識別情報である。撮影設定IDは、撮影パラメータを識別する識別情報である。撮影台設定IDは、台座の角度パラメータを識別する識別情報である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the setting information 121 stored in the storage unit 12 of the imaging device 100 according to this embodiment.
The setting information is information in which a lighting condition ID, a shooting setting ID, and a shooting stand setting ID are associated with each material. The material represents the material of an object such as a subject. The lighting condition ID is identification information for identifying a parameter of lighting intensity. The shooting setting ID is identification information for identifying a shooting parameter. The shooting stand setting ID is identification information for identifying an angle parameter of the stand.

例えば、2行目に図示する例では、「素材」が「大理石」であり、「照明条件ID」が「1」であり、「撮影設定ID」が「1」であり、「撮影台設定ID」が「1」である。
また、例えば、3行目に図示する例では、「素材」「フィルム印刷物」であり、「照明条件ID」が「2」であり、「撮影設定ID」が「2」であり、「撮影台設定ID」が「2」である。
このように、設定情報は、素材ごとに対応付けられたパラメータセットである。
なお、設定情報には、照明、台座、撮像装置の各パラメータの他に、被写体の撮影に用いる各機材に応じた各パラメータが含まれていてもよい。
For example, in the example shown in the second row, the "material" is "marble", the "lighting condition ID" is "1", the "photography setting ID" is "1", and the "photography stand setting ID" is "1".
Also, for example, in the example shown in the third row, the item is “material”, “film print”, the “lighting condition ID” is “2”, the “shooting setting ID” is “2”, and the “shooting stand setting ID” is “2”.
In this way, the setting information is a parameter set associated with each material.
The setting information may include parameters for each piece of equipment used to photograph the subject, in addition to the parameters for the lighting, the stand, and the imaging device.

図4は、本実施形態に係る撮影装置100の記憶部12が記憶する設定情報の他の一例を示す図である。具体的には、図4は、設定情報に含まれる照明強度のパラメータの一例を示す図である。
照明強度のパラメータは、照明条件IDごとに、複数の照明のそれぞれと、複数の照明のそれぞれに対する各照明強度とが対応付けられた情報である。当該照明条件IDは、例えば、図3に図示した設定情報に含まれる照明条件IDと対応する。
図示するように、照明強度のパラメータは、照明条件IDに応じて、複数の照明のそれぞれに対する各照明強度が設定可能なパラメータである。なお、図示する例における照明強度「L1」は、例えば、図1における照明L1に設定される照明強度を表す。
Fig. 4 is a diagram showing another example of the setting information stored in the storage unit 12 of the imaging device 100 according to the present embodiment. Specifically, Fig. 4 is a diagram showing an example of a parameter of illumination intensity included in the setting information.
The illumination intensity parameter is information in which each of a plurality of illuminations is associated with each illumination intensity for each of the plurality of illuminations for each illumination condition ID. The illumination condition ID corresponds to the illumination condition ID included in the setting information shown in FIG.
As shown in the figure, the lighting intensity parameter is a parameter that allows the lighting intensity for each of the multiple lights to be set according to the lighting condition ID. Note that the lighting intensity "L1" in the example shown in the figure represents, for example, the lighting intensity set for the lighting L1 in FIG.

図5は、本実施形態に係る撮影装置100の記憶部12が記憶する設定情報の一例を示す図である。具体的には、図5は、設定情報に含まれる撮像装置の撮影パラメータの一例である。
撮影パラメータは、撮影設定IDごとに、シャッタースピードと、F値と、ISO感度と、焦点距離と、の各設定値が対応づけられた情報である。当該撮影設定IDは、図3に図示した設定情報に含まれる撮影設定IDと対応する。
Fig. 5 is a diagram showing an example of setting information stored in the storage unit 12 of the imaging device 100 according to this embodiment. Specifically, Fig. 5 shows an example of imaging parameters of the imaging device included in the setting information.
The shooting parameters are information in which the setting values of the shutter speed, the F-number, the ISO sensitivity, and the focal length are associated with each shooting setting ID. The shooting setting ID corresponds to the shooting setting ID included in the setting information shown in FIG.

図6は、本実施形態に係る撮影装置100の記憶部12が記憶する設定情報の一例を示す図である。具体的には、図6は、設定情報に含まれる台座の角度パラメータの一例である。
角度パラメータは、撮影台設定IDごとに、角度(垂直)と、角度(水平)と、の各設定値が対応づけられた情報である。当該撮影台設定IDは、図3に図示した設定情報に含まれる撮影台設定IDと対応する。
Fig. 6 is a diagram showing an example of setting information stored in the storage unit 12 of the imaging device 100 according to this embodiment. Specifically, Fig. 6 shows an example of a pedestal angle parameter included in the setting information.
The angle parameter is information in which the setting values of the angle (vertical) and the angle (horizontal) are associated with each imaging stand setting ID. The imaging stand setting ID corresponds to the imaging stand setting ID included in the setting information shown in FIG.

図3、図4、図5、図6に図示するように、設定情報は、被写体となる対象物の素材に応じて、当該素材と対応する照明強度、撮影パラメータ、角度パラメータなどが特定される。 As shown in Figures 3, 4, 5, and 6, the setting information specifies the lighting intensity, shooting parameters, angle parameters, etc. that correspond to the material of the object that is the subject.

次いで、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理について説明する。 Next, we will explain the shooting process in the shooting system SYS according to this embodiment.

図7は、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS101において、撮影装置100は、ユーザに対して、台座への被写体の設置を促すメッセージである提示情報を生成して出力する。その後、撮影装置100は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、被写体の素材を選択させるための選択情報を生成して提示する。その後、撮影装置100は、ステップS102の処理を実行する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the photographing process in the photographing system SYS according to the present embodiment.
In step S101, the image capture device 100 generates and outputs presentation information, which is a message that prompts the user to place a subject on a pedestal. After that, the image capture device 100 generates and presents selection information for allowing the user to select a material for the subject based on the fact that the subject has been placed on the pedestal. After that, the image capture device 100 executes the process of step S102.

ステップS102において、撮影装置100は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、初期設定の設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報を各撮影機器に設定する。その後、撮影装置100は、ステップS103の処理を実行する。 In step S102, the image capture device 100 acquires initial setting information from the storage unit 12 based on the fact that the subject has been placed on the pedestal, and sets the initial setting information in each piece of image capture equipment. After that, the image capture device 100 executes the process of step S103.

ステップS103において、撮影装置100は、初期設定の設定情報を用いて設定された台座、照明、撮像装置を用いて被写体を撮影した第1の撮影画像を取得する。当該第1の撮影画像は、プレビュー画像とも称する。その後、撮影装置100はステップS104の処理を実行する。 In step S103, the image capture device 100 acquires a first captured image of a subject using the pedestal, lighting, and image capture device that are set using the initial setting information. The first captured image is also called a preview image. After that, the image capture device 100 executes the process of step S104.

ステップS104において、撮影装置100は、第1の撮影画像と選択情報を含む提示情報を、出力表示としてユーザに提示する。その後、ステップS105の処理を実行する。 In step S104, the image capturing device 100 presents the presentation information including the first captured image and the selection information to the user as an output display. Then, the process of step S105 is executed.

ステップS105において、撮影装置100は、出力表示に対するユーザの操作を受け付け、完了操作がなされたか否かを判定する。完了操作がユーザになされた場合(ステップS105 YES)、すなわち、第1の撮影画像の品質が十分であるとユーザが判断した場合、撮影装置100は、図7に係る撮影処理を終了する。一方、完了操作がユーザによりなされなかった場合(ステップS105 NO)、すなわち、第1の撮影画像の品質が十分でないとユーザが判断した場合、撮影装置100は、ステップS106の処理を実行する。 In step S105, the image capture device 100 accepts a user operation on the output display and determines whether a completion operation has been performed. If a completion operation has been performed by the user (step S105 YES), that is, if the user has determined that the quality of the first captured image is sufficient, the image capture device 100 ends the image capture process shown in FIG. 7. On the other hand, if a completion operation has not been performed by the user (step S105 NO), that is, if the user has determined that the quality of the first captured image is not sufficient, the image capture device 100 executes the process of step S106.

ステップS106において、撮影装置100は、提示情報に対するユーザ操作に応じて素材情報を取得する。その後、撮影装置100は、ステップS107の処理を実行する。 In step S106, the image capture device 100 acquires material information in response to a user operation on the presented information. After that, the image capture device 100 executes the process of step S107.

ステップS107において、撮影装置100は、素材情報に応じた設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報に応じた各パラメータを、それぞれの撮影機器に対して設定する。その後、撮影装置100は、ステップS103の処理を実行する。 In step S107, the image capture device 100 acquires setting information corresponding to the material information from the storage unit 12, and sets each parameter corresponding to the setting information for each piece of image capture equipment. After that, the image capture device 100 executes the process of step S103.

次いで、出力表示の一例について説明する。 Next, we will explain an example of the output display.

図8は、本実施形態に係る撮影装置100が出力する出力表示の一例を示す図である。
図示する例は、第1の撮影画像と、選択情報とを含む提示情報を出力表示した場合の一例である。
図示する例において、撮影画像は、第1の撮影画像が表示される領域である。当該領域には、撮像装置によって撮影された第1の画像が表示される。
また、図示する例において、「素材を選択:」は、選択情報が、例えばプルダウン形式で選択可能に表示される領域である。当該領域には、被写体の素材をユーザが選択することで、選択に応じた素材情報が撮影装置100に出力される。
また、図示する例において、「照明変更」は、ユーザによる設定情報を調整するための領域である。当該領域には、例えば照明変更を指示する操作子が表示され、ユーザが当該操作子を操作することにより、例えば、照明強度を増減させる操作をユーザに行わせる。
また、図示する例において、「撮影」「完了」は、操作子を表示する領域である。当該操作子は、選択された被写体の素材に応じた設定情報を用いて撮影される第2の撮影画像の撮影を指示する操作子及び、被写体の撮影の完了を指示する操作子である。いずれかの操作子をユーザが操作することにより、撮影画像を再撮影するか、撮影を終了するかをユーザが選択可能である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an output display output by the imaging device 100 according to this embodiment.
The illustrated example is an example in which presentation information including a first captured image and selection information is output and displayed.
In the illustrated example, the captured image is an area in which a first captured image is displayed. The first image captured by the imaging device is displayed in this area.
In the illustrated example, "Select material:" is an area in which selection information is displayed in a selectable manner, for example, in a pull-down format. When the user selects a material of the subject in this area, material information corresponding to the selection is output to the image capture device 100.
In the illustrated example, "change lighting" is an area for adjusting setting information by the user. For example, an operator for instructing to change lighting is displayed in this area, and the user operates the operator to, for example, increase or decrease the lighting intensity.
In the illustrated example, "Shoot" and "Complete" are areas that display operators. The operators are an operator for instructing shooting of a second captured image that is shot using setting information corresponding to the material of the selected subject, and an operator for instructing completion of shooting of the subject. By operating either of the operators, the user can select whether to shoot the captured image again or to end shooting.

このように、本実施形態に係る撮影システムSYSは、被写体の撮影に用いる複数の照明Lと、被写体の撮影に用いる撮像装置Cと、を少なくとも含む撮影システムSYSであって、複数の照明Lのそれぞれの照明輝度と、撮像装置Cの撮影パラメータとを被写体の素材に応じて特定する特定部(素材情報取得部152)と、撮影パラメータを撮像装置Cに設定し、それぞれの照明輝度を複数の照明Lのそれぞれ(L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7など)に設定する設定部(設定変更部153)と、を備える。 In this way, the photography system SYS according to this embodiment is a photography system SYS that includes at least a plurality of lights L used to photograph a subject and an imaging device C used to photograph the subject, and is equipped with an identification unit (material information acquisition unit 152) that identifies the lighting luminance of each of the plurality of lights L and the photography parameters of the imaging device C according to the material of the subject, and a setting unit (setting change unit 153) that sets the photography parameters to the imaging device C and sets each lighting luminance to each of the plurality of lights L (L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7, etc.).

このようにすることで、撮影システムSYSは、被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させることができる。より具体的には、撮影システムSYSは、素材情報に応じて、被写体の素材に応じた撮影を行うための設定情報が設定された撮影画像を取得することができる。このため、例えば、撮影を遠隔地で行えたり、撮影者によらず素材に応じた一定の品質の撮影画像を取得したりすることができる。 In this way, the photography system SYS can improve the convenience of the user when photographing a subject. More specifically, the photography system SYS can acquire a photographed image in which setting information for photographing the subject according to the material information is set. This makes it possible, for example, to perform photography in a remote location and acquire a photographed image of a certain quality according to the material regardless of the photographer.

(第2の実施形態) (Second embodiment)

次いで、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、第1の実施形態における選択情報に応じた素材情報を取得する代わりに、撮影装置100が被写体の素材を推定することにより素材情報を取得する場合の一例について説明する。
なお、第2の実施形態では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。それ以外の部分については、第1の実施形態の記載を援用し、その説明を省略する。
Next, a second embodiment will be described.
In the second embodiment, an example will be described in which the image capturing apparatus 100 acquires material information by estimating the material of a subject, instead of acquiring material information according to selection information in the first embodiment.
In the second embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described, and the description of the other parts will be omitted by citing the description of the first embodiment.

図9は、本発明の第2の実施形態に係る撮影装置100の構成の一例を示すブロック図である。
撮影装置100は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15と、を含んで構成される。制御部15は、提示部151と、設定変更部153と、撮像制御部154と、画像取得部155と、出力情報生成部156と、操作受付部157と、素材推定部158と、を含んで構成される。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of an imaging device 100 according to the second embodiment of the present invention.
The imaging device 100 includes a communication unit 11, a storage unit 12, an input unit 13, an output unit 14, and a control unit 15. The control unit 15 includes a presentation unit 151, a setting change unit 153, an imaging control unit 154, an image acquisition unit 155, an output information generation unit 156, an operation acceptance unit 157, and a material estimation unit 158.

素材推定部158は、初期設定の設定情報に基づいて撮影された被写体の第1の撮影画像に対して、例えば、AI、機械学習による学習モデルを用いて第1の撮影画像における対象物の素材を推定する。素材推定部158は、推定した素材に対応する設定情報を、記憶部12から取得する。素材推定部158は、推定した素材に対応する設定情報を、設定変更部153に出力する。 The material estimation unit 158 estimates the material of the object in the first captured image of the subject captured based on the initial setting information, for example, by using a learning model based on AI or machine learning. The material estimation unit 158 acquires setting information corresponding to the estimated material from the storage unit 12. The material estimation unit 158 outputs the setting information corresponding to the estimated material to the setting change unit 153.

なお、学習モデルは、被写体の素材と、当該被写体の撮影画像との対応関係を学習することによって生成された学習モデルであればよい。例えば、当該学習モデルに、被写体の撮影画像を入力することで、被写体の素材が素材情報として出力される。AIは、例えば、撮影画像の類似度、撮影画像における被写体の光沢感、反射、凹凸感などによって被写体の素材が何であるかを推定するものであればよい。 The learning model may be a model generated by learning the correspondence between the material of a subject and a photographed image of the subject. For example, by inputting a photographed image of a subject into the learning model, the material of the subject is output as material information. The AI may estimate the material of the subject based on, for example, the similarity of the photographed images, the glossiness, reflection, and unevenness of the subject in the photographed image, etc.

次いで、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理について説明する。 Next, we will explain the shooting process in the shooting system SYS according to this embodiment.

図10は、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS201において、撮影装置100は、ユーザに対して、台座への被写体の設置を促すメッセージである提示情報を生成して出力する。その後、撮影装置100は、ステップS202の処理を実行する。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the photographing process in the photographing system SYS according to the present embodiment.
In step S201, the image capturing apparatus 100 generates and outputs presentation information, which is a message prompting the user to place the subject on the pedestal, to the user. After that, the image capturing apparatus 100 executes the process of step S202.

ステップS202において、撮影装置100は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、初期設定の設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報を各撮影機器に設定する。その後、撮影装置100は、ステップS203の処理を実行する。 In step S202, the image capture device 100 acquires initial setting information from the storage unit 12 based on the fact that the subject has been placed on the pedestal, and sets the initial setting information in each piece of image capture equipment. After that, the image capture device 100 executes the process of step S203.

ステップS203において、撮影装置100は、初期設定の設定情報を用いて設定された台座、照明、撮像装置を用いて被写体を撮影した第1の撮影画像を取得する。当該第1の撮影画像は、プレビュー画像とも称する。その後、撮影装置100はステップS204の処理を実行する。 In step S203, the image capture device 100 acquires a first captured image of a subject using the pedestal, lighting, and image capture device that are set using the initial setting information. The first captured image is also called a preview image. After that, the image capture device 100 executes the process of step S204.

ステップS204において、撮影装置100は、第1の撮影画像に対して、AI、学習モデルなどを用いて、第1の撮影画像における被写体の素材が何であるかを推定する。その後、ステップS205の処理を実行する。 In step S204, the image capture device 100 estimates the material of the subject in the first captured image using AI, a learning model, or the like. Then, the process of step S205 is executed.

ステップS105において、撮影装置100は、推定した素材情報に応じた設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報に応じた各パラメータを、それぞれの撮影機器に対して設定する。撮影装置100は、素材情報に応じた設定情報を用いて撮影された被写体の第2の撮影画像を生成する。その後、撮影装置100は、ステップS206の処理を実行する。 In step S105, the image capture device 100 acquires setting information corresponding to the estimated material information from the storage unit 12, and sets each parameter corresponding to the setting information for each piece of image capture equipment. The image capture device 100 generates a second captured image of the subject captured using the setting information corresponding to the material information. After that, the image capture device 100 executes the process of step S206.

ステップS206において、撮影装置100は、第2の撮影画像と、ユーザによる素材の調整が可能な選択情報を含む提示情報を、出力表示としてユーザに提示する。その後、図10に係る撮影処理を終了する。 In step S206, the image capture device 100 presents the second captured image and presentation information including selection information that allows the user to adjust the material to the user as an output display. Then, the image capture process in FIG. 10 ends.

このように、本実施形態に係る撮影システムSYSは、被写体の撮影に用いる複数の照明Lと、被写体の撮影に用いる撮像装置Cと、を少なくとも含む撮影システムSYSであって、複数の照明Lのそれぞれの照明輝度と、撮像装置Cの撮影パラメータとを被写体の素材に応じて特定する特定部(素材情報取得部152)と、撮影パラメータを撮像装置Cに設定し、それぞれの照明輝度を複数の照明Lのそれぞれ(L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7など)に設定する設定部(設定変更部153)と、を備える。 In this way, the photography system SYS according to this embodiment is a photography system SYS that includes at least a plurality of lights L used to photograph a subject and an imaging device C used to photograph the subject, and is equipped with an identification unit (material information acquisition unit 152) that identifies the lighting luminance of each of the plurality of lights L and the photography parameters of the imaging device C according to the material of the subject, and a setting unit (setting change unit 153) that sets the photography parameters to the imaging device C and sets each lighting luminance to each of the plurality of lights L (L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7, etc.).

このようにすることで、撮影システムSYSは、被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させることができる。より具体的には、撮影システムSYSは、素材情報に応じて、被写体の素材に応じた撮影を行うための設定情報が設定された撮影画像を取得することができる。このため、例えば、撮影を遠隔地で行えたり、撮影者によらず素材に応じた一定の品質の撮影画像を取得したりすることができる。 In this way, the photography system SYS can improve the convenience of the user when photographing a subject. More specifically, the photography system SYS can acquire a photographed image in which setting information for photographing the subject according to the material information is set. This makes it possible, for example, to perform photography in a remote location and acquire a photographed image of a certain quality according to the material regardless of the photographer.

また、撮影システムSYSは、被写体を撮影した第1の撮影画像から被写体の素材を推定する素材推定部158と、設定を用いて撮影された第2の撮影画像を出力する出力部14と、をさらに備える。 The photography system SYS further includes a material estimation unit 158 that estimates the material of the subject from a first photographed image of the subject, and an output unit 14 that outputs a second photographed image photographed using the settings.

このようにすることで、被写体を台座に設定することで、推定された素材に適した設定で撮影された被写体の撮影画像を取得することができる。 In this way, by setting the subject on a pedestal, it is possible to obtain an image of the subject photographed with settings suitable for the estimated material.

(第3の実施形態) (Third embodiment)

次いで、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、第1の実施形態において素材に応じた演出パターンが選択される場合の一例について説明する。
なお、第3の実施形態では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。それ以外の部分については、第1の実施形態の記載を援用し、その説明を省略する。また、本実施形態では、第1の実施形態において演出パターンを用いる場合について説明するが、第2の実施形態において演出パターンを用いてもよい。
Next, a third embodiment will be described.
In the third embodiment, an example of a case where a rendering pattern according to a material is selected in the first embodiment will be described.
In the third embodiment, the difference from the first embodiment will be mainly described. For the other parts, the description of the first embodiment will be used and the description will be omitted. In the present embodiment, the case where the performance pattern in the first embodiment is used will be described, but the performance pattern in the second embodiment may be used.

撮影装置100は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15と、を含んで構成される。記憶部12は、設定情報を記憶する。設定情報は、素材ごとに、演出設定と、照明条件IDと、撮影設定IDと、撮影台設定IDなどが対応付けられた情報である。演出設定は、素材ごとに複数の演出パターンの設定情報である。演出パターンは、例えば、凹凸感、フラット感、透明感、立体感、光沢あり、光沢なし、などの、素材の特徴を強調するための設定である。
図11を参照して説明する。
The photographing device 100 includes a communication unit 11, a storage unit 12, an input unit 13, an output unit 14, and a control unit 15. The storage unit 12 stores setting information. The setting information is information in which a rendering setting, a lighting condition ID, a photographing setting ID, a photographing stand setting ID, and the like are associated with each material. The rendering setting is setting information for a plurality of rendering patterns for each material. The rendering patterns are settings for emphasizing the characteristics of a material, such as unevenness, flatness, transparency, three-dimensionality, gloss, and non-gloss.
Description will be given with reference to FIG.

図11は、本発明の第3の実施形態に係る撮影装置の記憶部が記憶する設定情報の一例を示す図である。
設定情報は、素材ごとに、演出設定と、照明条件IDと、撮影設定IDと、撮影台設定IDとが対応付けられた情報である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of setting information stored in a storage unit of an imaging apparatus according to the third embodiment of the present invention.
The setting information is information in which a production setting, a lighting condition ID, a shooting setting ID, and a shooting stand setting ID are associated with each material.

例えば、2行目に図示する例では、「素材」が「絵画」であり、「演出設定」が「凹凸感」であり、「照明条件ID」が「1」であり、「撮影設定ID」が「1」であり、「撮影台設定ID」が「1」である。
また、例えば、3行目に図示する例では、「素材」「絵画」であり、「撮影設定」が「フラット感」であり、「照明条件ID」が「2」であり、「撮影設定ID」が「2」であり、「撮影台設定ID」が「2」である。
For example, in the example shown in the second row, the "material" is "painting," the "performance setting" is "texture," the "lighting condition ID" is "1," the "shooting setting ID" is "1," and the "shooting stand setting ID" is "1."
Also, for example, in the example shown in the third row, the "material" is "painting", the "shooting setting" is "flatness", the "lighting condition ID" is "2", the "shooting setting ID" is "2", and the "shooting stand setting ID" is "2".

このように、1つの素材に対して、複数の演出パターンが設けられ、それぞれの演出パターンに応じた照明条件、撮影設定、撮影台設定が用意される。このようにすることで、より被写体の素材感を強調した撮影画像を生成することができる。 In this way, multiple presentation patterns are provided for one material, and lighting conditions, shooting settings, and shooting stand settings are prepared according to each presentation pattern. In this way, it is possible to generate a photographed image that further emphasizes the texture of the subject.

次いで、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理について説明する。 Next, we will explain the shooting process in the shooting system SYS according to this embodiment.

図12は、本実施形態に係る撮影システムSYSにおける撮影処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS301において、撮影装置100は、ユーザに対して、台座への被写体の設置を促すメッセージである提示情報を生成して出力する。その後、撮影装置100は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、被写体の素材を選択させるための選択情報を生成して提示する。その後、撮影装置100は、ステップS302の処理を実行する。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the photographing process in the photographing system SYS according to the present embodiment.
In step S301, the image capture device 100 generates and outputs presentation information, which is a message that prompts the user to place a subject on a pedestal. After that, the image capture device 100 generates and presents selection information for allowing the user to select a material for the subject based on the fact that the subject has been placed on the pedestal. After that, the image capture device 100 executes the process of step S302.

ステップS302において、撮影装置100は、被写体が台座に設置されたことに基づいて、初期設定の設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報を各撮影機器に設定する。その後、撮影装置100は、ステップS303の処理を実行する。 In step S302, the image capture device 100 acquires initial setting information from the storage unit 12 based on the fact that the subject has been placed on the pedestal, and sets the initial setting information in each piece of image capture equipment. After that, the image capture device 100 executes the process of step S303.

ステップS303において、撮影装置100は、初期設定の設定情報を用いて設定された台座、照明、撮像装置を用いて被写体を撮影した第1の撮影画像を取得する。当該第1の撮影画像は、プレビュー画像とも称する。その後、撮影装置100はステップS304の処理を実行する。 In step S303, the image capture device 100 acquires a first captured image of a subject using the pedestal, lighting, and image capture device that are set using the initial setting information. The first captured image is also called a preview image. After that, the image capture device 100 executes the process of step S304.

ステップS304において、撮影装置100は、第1の撮影画像と選択情報を含む提示情報を、出力表示としてユーザに提示する。その後、ステップS305の処理を実行する。 In step S304, the image capturing device 100 presents the presentation information including the first captured image and the selection information to the user as an output display. Then, the process of step S305 is executed.

ステップS305において、撮影装置100は、出力表示に対するユーザの操作を受け付け、完了操作がなされたか否かを判定する。完了操作がユーザになされた場合(ステップS305 YES)、すなわち、第1の撮影画像の品質が十分であるとユーザが判断した場合、撮影装置100は、図12に係る撮影処理を終了する。一方、完了操作がユーザによりなされなかった場合(ステップS305 NO)、すなわち、第1の撮影画像の品質が十分でないとユーザが判断した場合、撮影装置100は、ステップS306の処理を実行する。 In step S305, the image capture device 100 accepts a user operation on the output display and determines whether a completion operation has been performed. If a completion operation has been performed by the user (step S305 YES), that is, if the user has determined that the quality of the first captured image is sufficient, the image capture device 100 ends the image capture process shown in FIG. 12. On the other hand, if a completion operation has not been performed by the user (step S305 NO), that is, if the user has determined that the quality of the first captured image is not sufficient, the image capture device 100 executes the process of step S306.

ステップS306において、撮影装置100は、提示情報に対するユーザ操作に応じて素材情報を取得する。その後、撮影装置100は、ステップS307の処理を実行する。 In step S306, the image capture device 100 acquires material information in response to a user operation on the presented information. After that, the image capture device 100 executes the process of step S307.

ステップS307において、撮影装置100は、素材情報及び演出パターンのユーザの選択結果に応じた設定情報を記憶部12から取得し、当該設定情報に応じた各パラメータを、それぞれの撮影機器に対して設定する。その後、撮影装置100は、ステップS303の処理を実行する。 In step S307, the image capture device 100 acquires setting information corresponding to the user's selection of material information and effect patterns from the storage unit 12, and sets each parameter corresponding to the setting information for each piece of image capture equipment. After that, the image capture device 100 executes the process of step S303.

次いで、出力表示の一例について説明する。 Next, we will explain an example of the output display.

図13は、本実施形態に係る撮影装置100が出力する出力表示の一例を示す図である。
図示する例は、第1の撮影画像と、選択情報とを含む提示情報を出力表示した場合の一例である。
図示する例において、「撮影画像」は、第1の撮影画像や第2の撮影画像などの撮影画像が表示される領域である。当該領域には、撮像装置によって撮影された第1の画像が表示される。
また、図示する例において、「素材を選択:」は、選択情報が、例えばプルダウン形式で選択可能に表示される領域である。当該領域には、被写体の素材をユーザが選択することで、選択に応じた素材情報が撮影装置100に出力される。
また、図示する例において、「演出を選択:」は、素材に応じた演出パターン(演出設定)が、例えばプルダウン形式で選択可能に表示される領域である。当該領域には、被写体の素材に応じた演出パターンをユーザが選択することで、選択に応じた演出パターンが撮影装置100に出力される。
また、図示する例において、「照明変更」は、ユーザによる設定情報を調整するための領域である。当該領域には、例えば照明変更を指示する操作子が表示され、ユーザが当該操作子を操作することにより、例えば、照明強度を増減させる操作をユーザに行わせる。
また、図示する例において、「撮影」「完了」は、操作子を表示する領域である。当該操作子は、選択された被写体の素材に応じた設定情報を用いて撮影される第2の撮影画像の撮影を指示する操作子及び、被写体の撮影の完了を指示する操作子である。いずれかの操作子をユーザが操作することにより、撮影画像を再撮影するか、撮影を終了するかをユーザが選択可能である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an output display output by the imaging device 100 according to this embodiment.
The illustrated example is an example in which presentation information including a first captured image and selection information is output and displayed.
In the illustrated example, the "captured image" is an area in which a captured image such as a first captured image, a second captured image, etc. The first image captured by the imaging device is displayed in this area.
In the illustrated example, "Select material:" is an area in which selection information is displayed in a selectable manner, for example, in a pull-down format. When the user selects a material of the subject in this area, material information corresponding to the selection is output to the image capture device 100.
In the illustrated example, "Select a performance:" is an area in which performance patterns (performance settings) corresponding to the material are displayed in a selectable manner, for example, in a pull-down format. When the user selects a performance pattern corresponding to the material of the subject in this area, the performance pattern corresponding to the selection is output to the image capture device 100.
In the illustrated example, "change lighting" is an area for adjusting setting information by the user. For example, an operator for instructing to change lighting is displayed in this area, and the user operates the operator to, for example, increase or decrease the lighting intensity.
In the illustrated example, "Shoot" and "Complete" are areas that display operators. The operators are an operator for instructing shooting of a second captured image that is shot using setting information corresponding to the material of the selected subject, and an operator for instructing completion of shooting of the subject. By operating either of the operators, the user can select whether to shoot the captured image again or to end shooting.

このように、本実施形態に係る撮影システムSYSは、被写体の撮影に用いる複数の照明Lと、被写体の撮影に用いる撮像装置Cと、を少なくとも含む撮影システムSYSであって、複数の照明Lのそれぞれの照明輝度と、撮像装置Cの撮影パラメータとを被写体の素材に応じて特定する特定部(素材情報取得部152)と、撮影パラメータを撮像装置Cに設定し、それぞれの照明輝度を複数の照明Lのそれぞれ(L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7など)に設定する設定部(設定変更部153)と、を備える。 In this way, the photography system SYS according to this embodiment is a photography system SYS that includes at least a plurality of lights L used to photograph a subject and an imaging device C used to photograph the subject, and is equipped with an identification unit (material information acquisition unit 152) that identifies the lighting luminance of each of the plurality of lights L and the photography parameters of the imaging device C according to the material of the subject, and a setting unit (setting change unit 153) that sets the photography parameters in the imaging device C and sets each lighting luminance to each of the plurality of lights L (L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7, etc.).

このようにすることで、撮影システムSYSは、被写体を撮影する際のユーザの利便性を向上させることができる。より具体的には、撮影システムSYSは、素材情報に応じて、被写体の素材に応じた撮影を行うための設定情報が設定された撮影画像を取得することができる。このため、例えば、撮影を遠隔地で行えたり、撮影者によらず素材に応じた一定の品質の撮影画像を取得したりすることができる。 In this way, the photography system SYS can improve the convenience of the user when photographing a subject. More specifically, the photography system SYS can acquire a photographed image in which setting information for photographing the subject according to the material information is set. This makes it possible, for example, to perform photography in a remote location and acquire a photographed image of a certain quality according to the material regardless of the photographer.

また、上記撮影システムSYSにおいて、特定部(素材情報取得部152)は、被写体の素材に応じた撮影効果演出パターンをさらに特定し、設定部(設定変更部153)は、撮影効果演出パターンに応じた撮影パラメータ、それぞれの照明輝度を設定する。 In addition, in the above-mentioned photography system SYS, the identification unit (material information acquisition unit 152) further identifies a photography effect presentation pattern according to the material of the subject, and the setting unit (setting change unit 153) sets the photography parameters and the respective lighting brightness according to the photography effect presentation pattern.

このようにすることで、素材感をより強調するための設定情報を用いて被写体の撮影画像を生成することができる。 In this way, a captured image of the subject can be generated using setting information that further emphasizes the texture of the material.

以上、図面を参照してこの発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 The above describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to the above, and various design changes can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、撮影装置100によって構成される一例について説明したが、撮影装置100の一部を実現可能な他の装置との複数の装置によって本発明の一態様を実現してもよい。 For example, in the above embodiment, an example configured with the imaging device 100 has been described, but one aspect of the present invention may be realized by multiple devices including other devices that can realize part of the imaging device 100.

なお、本発明の一態様における撮影装置100で動作するプログラムは、本発明の一態様に関わる上記の各実施形態や変形例で示した機能を実現するように、1つ、または複数の、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。ここでいう、コンピュータは、量子コンピュータも含まれる。そして、これらの各装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等の各種ストレージに格納され、必要に応じてCPU等によって読み出し、修正・書き込みが行われても良い。 The program that runs on the imaging device 100 in one aspect of the present invention may be a program that controls one or more processors such as a CPU (Central Processing Unit) to realize the functions shown in the above-mentioned embodiments and modifications related to one aspect of the present invention (a program that makes a computer function). The computer here also includes a quantum computer. The information handled by each of these devices is temporarily stored in a RAM (Random Access Memory) during processing, and then stored in various storage devices such as a flash memory or a HDD (Hard Disk Drive), and may be read, modified, or written by the CPU or the like as necessary.

なお、上述した各実施形態や変形例における撮影装置100の一部又は全部を1つ、または複数のプロセッサを備えたコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。 In addition, a part or all of the imaging device 100 in each of the above-mentioned embodiments and variations may be realized by a computer having one or more processors. In that case, the control function may be realized by recording a program for realizing the control function on a computer-readable recording medium, and reading and executing the program recorded on the recording medium into a computer system.

なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、撮影装置100に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。 The "computer system" referred to here is the computer system built into the imaging device 100, and includes hardware such as the OS and peripheral devices. Also, the "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible disks, optical magnetic disks, ROMs, and CD-ROMs, and storage devices such as hard disks built into the computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 Furthermore, "computer-readable recording medium" may also include something that dynamically holds a program for a short period of time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, or something that holds a program for a certain period of time, such as volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in such a case. The above program may also be one that realizes part of the functions described above, or one that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

また、上述した各実施形態や変形例における撮影装置100の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。また、上述した各実施形態や変形例における撮影装置100の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法は、LSIに限らず専用回路、および/または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。 In addition, part or all of the imaging device 100 in each of the above-mentioned embodiments and modifications may be realized as an LSI, which is typically an integrated circuit, or may be realized as a chip set. Furthermore, each functional block of the imaging device 100 in each of the above-mentioned embodiments and modifications may be individually formed into a chip, or part or all may be integrated into a chip. Furthermore, the integrated circuit method is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit and/or a general-purpose processor. Furthermore, if an integrated circuit technology that can replace LSI appears due to advances in semiconductor technology, it is also possible to use an integrated circuit based on that technology.

以上、この発明の一態様として各実施形態や変形例に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は各実施形態や変形例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明の一態様は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態や変形例に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。 Although the above describes in detail each embodiment and modification as one aspect of this invention with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to each embodiment and modification, and also includes design changes within the scope of the gist of this invention. Furthermore, various modifications of one aspect of the present invention are possible within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. Also included are configurations in which elements described in the above embodiments and modifications are substituted with elements that have the same effect.

11 通信部
12 記憶部
13 入力部
14 出力部
15 制御部
100 撮影装置
121 設定情報
151 提示部
152 素材情報取得部
153 設定変更部
154 撮像制御部
155 画像取得部
156 出力情報生成部
157 操作受付部
158 素材推定部
200 ユーザ端末装置
B 撮影ボックス
C 撮像装置
D 台座
D1 撮影台
D2 支持脚
H 被写体
L 照明
L1 照明
L2 照明
L3 照明
L4 照明
SYS 撮影システム
REFERENCE SIGNS LIST 11 Communication unit 12 Storage unit 13 Input unit 14 Output unit 15 Control unit 100 Photography device 121 Setting information 151 Presentation unit 152 Material information acquisition unit 153 Setting change unit 154 Imaging control unit 155 Image acquisition unit 156 Output information generation unit 157 Operation reception unit 158 Material estimation unit 200 User terminal device B Photography box C Photography device D Base D1 Photography stand D2 Support leg H Subject L Lighting L1 Lighting L2 Lighting L3 Lighting L4 Lighting SYS Photography system

Claims (10)

被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を少なくとも含む撮影システムであって、
前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定部と、
前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定部と、
を備える撮影システム。
A photographing system including at least a plurality of lights used for photographing a subject and an imaging device used for photographing the subject,
a determination unit that determines the illumination luminance of each of the plurality of illuminations and the shooting parameters of the imaging device according to a material of the subject;
a setting unit that sets the shooting parameters to the imaging device and sets the respective lighting luminances to the plurality of lightings;
An imaging system comprising:
前記被写体の素材を表す素材情報を取得する素材情報取得部と、
前記設定を用いて撮影された撮影画像を出力する出力部と、
をさらに備える、
請求項1に記載の撮影システム。
a material information acquisition unit that acquires material information representing a material of the subject;
an output unit that outputs a captured image captured using the settings;
Further comprising:
The imaging system according to claim 1 .
前記被写体を撮影した第1の撮影画像から前記被写体の素材を推定する素材推定部と、
前記設定を用いて撮影された第2の撮影画像を出力する出力部と、
をさらに備える、
請求項1に記載の撮影システム。
a material estimation unit that estimates a material of the subject from a first captured image of the subject;
an output unit that outputs a second captured image captured using the settings;
Further comprising:
The imaging system according to claim 1 .
前記被写体が設置される台座と、前記複数の照明と、前記撮像装置とは、撮影ボックス内に配置され、
前記特定部は、前記台座の角度を前記被写体の素材に応じてさらに特定する、
請求項1に記載の撮影システム。
a base on which the subject is placed, the plurality of lights, and the imaging device are arranged in a photography box;
The specifying unit further specifies the angle of the base depending on a material of the subject.
The imaging system according to claim 1 .
前記それぞれの照明輝度と、前記撮影パラメータとの少なくともいずれかに対するユーザによる調整操作を受け付ける操作受付部、
をさらに備える
請求項1に記載の撮影システム。
an operation receiving unit that receives an adjustment operation by a user for at least one of the illumination luminance and the shooting parameters;
The imaging system according to claim 1 , further comprising:
前記特定部は、前記被写体の素材に応じた撮影効果演出パターンをさらに特定し、
前記設定部は、前記撮影効果演出パターンに応じた前記撮影パラメータ、前記それぞれの照明輝度を設定する、
請求項1に記載の撮影システム。
The identification unit further identifies a photography effect rendering pattern according to a material of the subject,
The setting unit sets the shooting parameters and the respective lighting luminances according to the shooting effect rendering pattern.
The imaging system according to claim 1 .
前記設定を用いて撮影された撮影画像を送信する送信部、
をさらに備える、
請求項1に記載の撮影システム。
a transmission unit that transmits a photographed image captured using the settings;
Further comprising:
The imaging system according to claim 1 .
被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置であって、
前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定部と、
前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定部と、
を備える撮影装置。
A photographing apparatus including a plurality of lights for photographing a subject and an imaging device for photographing the subject,
a determination unit that determines the illumination luminance of each of the plurality of illuminations and the shooting parameters of the imaging device according to a material of the subject;
a setting unit that sets the shooting parameters to the imaging device and sets the respective lighting luminances to the plurality of lightings;
An imaging device comprising:
被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置のコンピュータが実行する撮影方法であって、
前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定過程と、
前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定過程と、
を有する撮影方法。
1. A photographing method executed by a computer of a photographing apparatus including a plurality of lights used for photographing a subject and an image capturing apparatus used for photographing the subject, the method comprising:
a step of specifying the illumination luminance of each of the plurality of illuminations and the shooting parameters of the imaging device according to a material of the subject;
a setting step of setting the shooting parameters in the imaging device and setting the respective lighting luminances in the plurality of lightings;
A photographing method having the above structure.
被写体の撮影に用いる複数の照明と、前記被写体の撮影に用いる撮像装置と、を備える撮影装置のコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記コンピュータに、
前記複数の照明のそれぞれの照明輝度と、前記撮像装置の撮影パラメータとを前記被写体の素材に応じて特定する特定ステップと、
前記撮影パラメータを前記撮像装置に設定し、前記それぞれの照明輝度を前記複数の照明のそれぞれに設定する設定ステップと、
を実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer of an image capturing apparatus including a plurality of lights used for capturing an image of a subject and an image capturing apparatus used for capturing an image of the subject to be executed by the computer, the program comprising:
a specifying step of specifying the illumination luminance of each of the plurality of illuminations and the shooting parameters of the imaging device according to a material of the subject;
a setting step of setting the shooting parameters in the imaging device and setting the respective lighting luminances in the plurality of lightings;
A program for executing.
JP2023098202A 2023-06-15 2023-06-15 Photographing system, photographing device, photographing method, and program Pending JP2024179389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023098202A JP2024179389A (en) 2023-06-15 2023-06-15 Photographing system, photographing device, photographing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023098202A JP2024179389A (en) 2023-06-15 2023-06-15 Photographing system, photographing device, photographing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024179389A true JP2024179389A (en) 2024-12-26

Family

ID=93948125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023098202A Pending JP2024179389A (en) 2023-06-15 2023-06-15 Photographing system, photographing device, photographing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024179389A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823970B2 (en) Image editing device
JP2014039241A (en) Device, method, and program for analyzing preliminary image
US20150154448A1 (en) Display system, display device, projection device and program
JP2014240830A (en) Measuring device and method for controlling the same
JP2004109246A (en) Projection system
JP2012529831A (en) Camera system and method for photography using flash
JP4960840B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR101938207B1 (en) Method for generating photo ticket and photo ticket generating apparatus implementing the same
CN114830627A (en) Infrared guided portrait relighting
CN101103635A (en) White balance correction in digital camera images
JP5435885B2 (en) Color processing apparatus, image processing apparatus and methods thereof
JP2012161080A (en) Image processing device, and image processing method
CN103650474B (en) Automatic image compositing device
JP2024179389A (en) Photographing system, photographing device, photographing method, and program
JP2016058995A (en) Imaging device, imaging control method and program
JP2021127998A (en) Distance information acquisition device and distance information acquisition method
JP2018010498A (en) Image processing device and method and control program
JP7416231B2 (en) Installation support device, installation support method, and program
JP2020047186A (en) Image processing apparatus and program
JP2019125828A (en) Document scanning apparatus and method
JP2001177732A (en) Image processor
JP6439531B2 (en) Color processing apparatus, color processing system, and program
JP2014197162A (en) Imaging device
US11165968B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and lighting system
JP2009060393A (en) Document camera apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program