JP2024177683A - Aerosol Products - Google Patents
Aerosol Products Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024177683A JP2024177683A JP2023095943A JP2023095943A JP2024177683A JP 2024177683 A JP2024177683 A JP 2024177683A JP 2023095943 A JP2023095943 A JP 2023095943A JP 2023095943 A JP2023095943 A JP 2023095943A JP 2024177683 A JP2024177683 A JP 2024177683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- density composition
- less
- density
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品に関する。 The present invention relates to an aerosol product that uses a mixture of two or more agents.
従来、2種類の吐出物を混合して使用するエアゾール製品が知られている。吐出物の性状としては、クリーム剤や、泡剤などがある。クリーム剤は、毛髪への密着性が高く、垂れ落ちにくいという利点がある一方、泡剤と比較すると毛髪への塗布性が劣り、均一に塗布しにくい傾向がある。また、泡剤は、毛髪への塗布性に優れるという利点がある一方、クリーム剤と比較すると毛髪への密着性が劣る傾向がある。これらの双方の利点を得るために、2種類の吐出物をクリーム剤と泡剤とするエアゾール製品が検討されている。
例えば、特許文献1では、2種のエアゾール組成物を吐出する2液型エアゾール製品であって、一方の吐出物が他方の吐出物により包囲された二重吐出物を形成し、包囲された内側吐出物が外側吐出物よりも密度が小さい2液型エアゾール製品が開示されている。また、特許文献2では、発泡性組成物が充填される第1容器と、粘性原液が充填される第2容器とを備えている容器本体と、前記第1容器内の発泡性組成物を取り出すための第1通路と、前記第2容器内の粘性原液を取り出すための第2通路とが形成され、容器本体に取り付けられるバルブ機構と、前記バルブ機構に取り付けられ、前記粘性原液が前記発泡性組成物の少なくとも一部を覆うように吐出するための吐出機構を有する吐出部材とを備える、2液吐出用エアゾール製品が開示されている。
Conventionally, aerosol products using a mixture of two types of ejection materials are known. The properties of the ejection materials include creams and foams. Creams have the advantage of being highly adhesive to hair and not easily dripping, but compared to foams, they tend to be less easy to apply to hair and are difficult to apply evenly. Foams also have the advantage of being highly easy to apply to hair, but compared to creams, they tend to be less adhesive to hair. In order to obtain both of these advantages, aerosol products using a cream and a foam as the two types of ejection materials are being considered.
For example, Patent Document 1 discloses a two-liquid aerosol product that discharges two kinds of aerosol compositions, in which one discharged product is surrounded by the other discharged product to form a double discharge product, and the surrounded inner discharge product has a lower density than the outer discharge product. Patent Document 2 also discloses a two-liquid discharge aerosol product that includes a container body having a first container filled with a foamable composition and a second container filled with a viscous concentrate, a first passage for extracting the foamable composition in the first container, and a second passage for extracting the viscous concentrate in the second container, a valve mechanism attached to the container body, and a discharge member attached to the valve mechanism and having a discharge mechanism for discharging the viscous concentrate so as to cover at least a part of the foamable composition.
従来の泡剤を使用するエアゾール製品や、特許文献1、2に開示されているような低密度組成物と高密度組成物とを混合して使用するエアゾール製品では、毛髪へ塗布する際に、塗布量にむらが生じるという問題がある。また、毛髪への密着性をさらに向上することが求められている。 Aerosol products that use conventional foaming agents and aerosol products that use a mixture of a low-density composition and a high-density composition as disclosed in Patent Documents 1 and 2 have the problem of uneven application of the amount of the product when applied to hair. There is also a demand for further improvement in adhesion to hair.
そこで、本発明の課題は、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品であって、1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であるエアゾール製品において、毛髪への塗布操作における均一な塗布性(以下、「均一塗布性」ともいう。)や、毛髪への密着性に優れるエアゾール製品を提供することである。 The object of the present invention is to provide an aerosol product that uses a mixture of two or more agents, in which one or more agents are low-density compositions that foam after being discharged from an aerosol container, and that has excellent uniform applicability (hereinafter also referred to as "uniform applicability") when applied to hair and excellent adhesion to hair.
本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品であって、1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であるエアゾール製品において、吐出後混合された組成物の発泡倍率を2倍以上30倍以下とすることにより、2種以上の剤を混合した混合物の毛髪への密着性や均一塗布性が向上することを見出し、本発明を完成させた。 As a result of intensive research into the above-mentioned problems, the present inventors have discovered that in an aerosol product in which two or more agents are mixed and used, and in which one or more agents are a low-density composition that foams after being discharged from an aerosol container, by setting the foaming ratio of the mixed composition after discharge to between 2 and 30 times, the adhesion to hair and the uniform application of the mixture of two or more agents are improved, and have completed the present invention.
上記課題を解決するための本発明のエアゾール製品は、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品であって、1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であり、前記2種以上の剤の混合物の発泡倍率が2倍以上30倍以下であることを特徴とするものである。
本発明のエアゾール製品によれば、毛髪への密着性や均一塗布性に優れるエアゾール製品を提供することができる。
The aerosol product of the present invention, which solves the above problems, is an aerosol product that uses a mixture of two or more agents, wherein one or more agents are low-density compositions that foam after being ejected from an aerosol container, and the foaming ratio of the mixture of the two or more agents is 2 times or more and 30 times or less.
According to the aerosol product of the present invention, it is possible to provide an aerosol product that has excellent adhesion to hair and excellent uniform application ability.
また、本発明のエアゾール製品の一実施態様としては、2種以上の剤が、低密度組成物及び高密度組成物を含み、低密度組成物は、25℃における密度が0.01g/mL以上0.30g/mL以下であり、高密度組成物は、25℃における密度が0.30g/mL超1.5g/mL以下であることを特徴とするものである。
この特徴によれば、高密度組成物の有する毛髪への密着性と、低密度組成物の有する毛髪への塗布性を合わせ持ったエアゾール製品を提供することができる。
In addition, one embodiment of the aerosol product of the present invention is characterized in that the two or more agents include a low-density composition and a high-density composition, wherein the low-density composition has a density at 25°C of 0.01 g/mL or more and 0.30 g/mL or less, and the high-density composition has a density at 25°C of more than 0.30 g/mL and 1.5 g/mL or less.
This feature makes it possible to provide an aerosol product that combines the adhesiveness to hair of a high-density composition with the ease of application to hair of a low-density composition.
また、本発明のエアゾール製品の一実施態様としては、2種以上の剤は、それぞれ(A)非イオン性界面活性剤及び(B)高級アルコールを含むことを特徴とするものである。
この特徴によれば、均一塗布性において、特に優れるエアゾール製品を提供することができる。
In one embodiment of the aerosol product of the present invention, each of the two or more agents comprises (A) a nonionic surfactant and (B) a higher alcohol.
According to this feature, it is possible to provide an aerosol product that is particularly excellent in terms of uniform application properties.
また、本発明のエアゾール製品の一実施態様としては、2種以上の剤は、(C)イオン性界面活性剤を含有することを特徴とするものである。
この特徴によれば、毛髪への密着性及び均一塗布性において、特に優れるエアゾール製品を提供することができる。
In one embodiment of the aerosol product of the present invention, the two or more agents contain an ionic surfactant (C).
According to this feature, it is possible to provide an aerosol product that is particularly excellent in terms of adhesion to hair and uniform application properties.
本発明によれば、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品であって、1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であるエアゾール製品において、毛髪への塗布操作における均一な塗布性や、毛髪への密着性に優れるエアゾール製品を提供することができる。 According to the present invention, an aerosol product using a mixture of two or more agents, in which one or more agents are low-density compositions that foam after being discharged from an aerosol container, can be provided that has uniform applicability when applied to hair and excellent adhesion to hair.
本発明のエアゾール製品は、2種以上の剤を混合して使用するエアゾール製品であって、1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であるエアゾール製品である。低密度組成物の以外の他剤の剤型については、低密度組成物と混合することができれば特に限定されないが、例えば、泡剤などの低密度組成物でも、クリーム剤、ゲル剤、液剤、乳剤などの高密度組成物でもよい。
本発明のエアゾール製品によれば、吐出後混合された組成物の発泡倍率が2倍以上30倍以下とすることにより、毛髪への密着性や均一塗布性に優れるエアゾール製品を提供することができる。
The aerosol product of the present invention is an aerosol product in which two or more kinds of agents are mixed and used, and one or more agents are low-density compositions that foam after being discharged from an aerosol container. The dosage form of the other agents other than the low-density composition is not particularly limited as long as they can be mixed with the low-density composition, and may be, for example, a low-density composition such as a foam, or a high-density composition such as a cream, gel, liquid, or emulsion.
According to the aerosol product of the present invention, by setting the foaming ratio of the mixed composition after ejection to be 2 to 30 times, it is possible to provide an aerosol product that has excellent adhesion to hair and uniform application properties.
以下、本発明に係るエアゾール製品の実施態様について、詳細に説明する。
なお、本実施態様に記載するエアゾール製品については、本発明を説明するために例示したに過ぎず、これに限定されるものではない。
また、本明細書中における各成分の技術的特徴の説明において、低密度組成物又は高密度組成物を特定する記載が無い場合には、当該技術的特徴は、低密度組成物、高密度組成物のいずれにも適用される。
Hereinafter, embodiments of the aerosol product according to the present invention will be described in detail.
The aerosol products described in the present embodiment are merely examples for the purpose of explaining the present invention, and the present invention is not limited thereto.
In addition, in the description of the technical features of each component in this specification, unless there is a statement specifying a low-density composition or a high-density composition, the technical features apply to both the low-density composition and the high-density composition.
[エアゾール製品]
エアゾール製品とは、エアゾール容器から吐出された2種以上の剤を混合して使用する製品である。本発明のエアゾール製品は、少なくとも1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物を備え、2種以上の剤の混合物は、発泡倍率が2倍以上30倍以下であることを特徴とする。
2種以上の剤の混合物の発泡倍率の下限値としては、好ましくは3倍以上である。上限としては、好ましくは28倍以下であり、より好ましくは25倍以下であり、更に好ましくは20倍以下であり、特に好ましくは15倍以下である。
この範囲とすることにより、均一塗布性や密着性について優れた効果を得ることができる。
[Aerosol products]
The aerosol product is a product in which two or more kinds of agents are mixed and used after being discharged from an aerosol container. The aerosol product of the present invention is characterized in that it comprises a low-density composition that foams after at least one agent is discharged from the aerosol container, and the mixture of the two or more agents has an expansion ratio of 2 to 30 times.
The lower limit of the expansion ratio of the mixture of two or more kinds of agents is preferably 3 times or more.The upper limit is preferably 28 times or less, more preferably 25 times or less, even more preferably 20 times or less, and particularly preferably 15 times or less.
By setting the content within this range, excellent effects can be obtained with respect to uniform coating property and adhesion.
本発明のエアゾール製品は、低密度組成物と高密度組成物を備えることが好ましい。低密度組成物とは、25℃における密度が0.01g/mL以上0.30g/mL以下であり、高密度組成物とは、25℃における密度が0.30g/mL超1.5g/mL以下である。高密度組成物を備えることにより、毛髪への密着性を向上することができる。 The aerosol product of the present invention preferably comprises a low-density composition and a high-density composition. A low-density composition has a density of 0.01 g/mL or more and 0.30 g/mL or less at 25°C, and a high-density composition has a density of more than 0.30 g/mL and 1.5 g/mL or less at 25°C. By comprising a high-density composition, adhesion to hair can be improved.
なお、エアゾール製品は、2種だけでなく、3種以上の組成物としてもよく、例えば、低密度組成物+低密度組成物+低密度組成物、低密度組成物+低密度組成物+高密度組成物、低密度組成物+高密度組成物+高密度組成物、高密度組成物+高密度組成物+高密度組成物、等としてもよい。 The aerosol product may be a composition of three or more types, not just two types, such as a low-density composition + a low-density composition + a low-density composition, a low-density composition + a low-density composition + a high-density composition, a low-density composition + a high-density composition + a high-density composition, a high-density composition + a high-density composition + a high-density composition, etc.
低密度組成物の25℃における密度は、0.01g/mL以上0.30g/mL以下である。下限値として、好ましくは0.05g/mL以上であり、より好ましくは0.1g/mL以上である。上限値として、好ましくは0.28g/mL以下であり、より好ましくは0.25g/mL以下である。
具体的な剤型としては、泡剤である。泡剤は、吐出時又は吐出後に発泡性ガス等により発泡するものであればよく、液化石油ガス(LPG)などの発泡剤により吐出直後に発泡するものでも、イソペンタンなどの後発泡剤により吐出後に発泡するものでもよい。なお、吐出前(発泡前)の組成物としては、液状組成物、乳状組成物、ゲル状組成物、クリーム状組成物であってもよい。
The density of the low-density composition at 25° C. is 0.01 g/mL or more and 0.30 g/mL or less. The lower limit is preferably 0.05 g/mL or more, more preferably 0.1 g/mL or more. The upper limit is preferably 0.28 g/mL or less, more preferably 0.25 g/mL or less.
A specific formulation is a foaming agent. The foaming agent may be one that foams with a foaming gas or the like during or after ejection, and may be one that foams immediately after ejection with a foaming agent such as liquefied petroleum gas (LPG), or one that foams after ejection with a post-foaming agent such as isopentane. The composition before ejection (before foaming) may be a liquid composition, a milky composition, a gel composition, or a creamy composition.
高密度組成物の25℃における密度は、0.30g/mL超1.5g/mL以下である。下限値として、好ましくは0.40g/mL以上であり、より好ましくは0.50g/mL以上である。また、上限値として、好ましくは1.4g/mL以下であり、より好ましくは1.3g/mL以下である。
具体的な剤型としては、特に制限されないが、例えば、クリーム剤、ゲル剤、液剤、乳剤である。高密度組成物の剤型として、好ましくは、クリーム剤、ゲル剤である。なお、吐出前の組成物としては、吐出後と同様であってよく、クリーム状組成物、ゲル状組成物、液状組成物、乳状組成物であっってもよいし、吐出後に上記密度の範囲内で状態が変化してもよい。
The density of the high-density composition at 25° C. is greater than 0.30 g/mL and not greater than 1.5 g/mL. The lower limit is preferably 0.40 g/mL or more, more preferably 0.50 g/mL or more. The upper limit is preferably 1.4 g/mL or less, more preferably 1.3 g/mL or less.
The specific dosage form is not particularly limited, but may be, for example, a cream, a gel, a liquid, or an emulsion. The dosage form of the high-density composition is preferably a cream or a gel. The composition before ejection may be the same as that after ejection, and may be a cream composition, a gel composition, a liquid composition, or an emulsion composition, or may change in state within the above density range after ejection.
なお、本発明において、各状態の粘度としては、例えば、液状、乳状の剤型の場合、25℃における粘度が好ましくは3000ミリパスカル秒(mPa・s)未満であり、クリーム状、ゲル状の剤型の場合、25℃における粘度が好ましくは3000~50000mPa・sである。 In the present invention, the viscosity of each state is, for example, preferably less than 3,000 millipascal seconds (mPa·s) at 25°C for liquid and emulsion formulations, and preferably 3,000 to 50,000 mPa·s at 25°C for cream and gel formulations.
低密度組成物と高密度組成物の混合比(低密度組成物:高密度組成物)は、例えば、1:0.5~1:4であり、好ましくは1:0.6~1:3.5であり、より好ましくは1:0.7~1:3である。 The mixing ratio of the low-density composition to the high-density composition (low-density composition: high-density composition) is, for example, 1:0.5 to 1:4, preferably 1:0.6 to 1:3.5, and more preferably 1:0.7 to 1:3.
25℃における密度の測定方法は、予め重量が測定された100mL容量カップに、低密度組成物又は高密度組成物を溢れるまで吐出し、吐出直後、好ましくは吐出後1分経過時に100mL容量カップの上端で溢れている組成物を摺り切り、低密度組成物又は高密度組成物の100mL容量あたりの重量を測定する。 The method for measuring density at 25°C involves dispensing the low-density or high-density composition into a 100-mL volumetric cup whose weight has been measured in advance until it overflows, and immediately after dispensing, preferably one minute after dispensing, the overflowing composition is leveled off at the top of the 100-mL volumetric cup, and the weight of the low-density or high-density composition per 100 mL volume is measured.
エアゾール製品は、吐出後に低密度組成物や高密度組成物となる組成物が充填されたエアゾール容器と、低密度組成物や高密度組成物をそれぞれ別々に吐出する吐出口を有する。エアゾール容器は、低密度組成物や高密度組成物がそれぞれ別々の容器に充填された2連型エアゾール容器でも、内袋に充填された高密度組成物が低密度組成物を含む容器内に配置された単一のエアゾール容器でもよい。
2種以上の剤の吐出のタイミングは、同時でもよいし、別々に吐出してもよい。使用者が容易に吐出できるという観点から、一つの吐出動作により、2種以上の剤が同時に吐出することが好ましい。また、混合のタイミングは、吐出と同時に混合しても、吐出後に混合してもよい。
The aerosol product has an aerosol container filled with a composition that becomes a low-density composition or a high-density composition after being discharged, and a discharge port for separately discharging the low-density composition and the high-density composition, respectively. The aerosol container may be a double aerosol container in which the low-density composition and the high-density composition are filled in separate containers, or a single aerosol container in which the high-density composition filled in an inner bag is placed in a container containing the low-density composition.
The timing of ejection of the two or more kinds of agents may be simultaneous or separate. From the viewpoint of easy ejection by the user, it is preferable that two or more kinds of agents are ejected simultaneously by one ejection operation. In addition, the timing of mixing may be simultaneous with ejection or after ejection.
2種の剤として低密度組成物と高密度組成物を備えるエアゾール製品では、低密度組成物と高密度組成物の混合性を向上するという観点から、低密度組成物と高密度組成物が吐出時又は吐出後に接触するように吐出するものとしてもよい。吐出後の低密度組成物と高密度組成物の配置は、特に制限されないが、例えば、低密度組成物(例えば、泡剤)と高密度組成物(例えば、クリーム剤)が上下または左右に配置された2層状としてもよいし、低密度組成物と高密度組成物が内外に配置された2重筒状としてもよい。混合性に優れるという観点から、2層状の場合には、下層が低密度組成物で、上層が高密度組成物であることが好ましく、2重筒状の場合には、内側が低密度組成物で、外側が高密度組成物であることが好ましい。
3種以上の組成物とする場合、複数層、多重筒状としてもよく、それぞれ例えば、下層が泡剤、中層が泡剤、上層がクリーム剤の3層状や、最内装が泡剤、中間層が泡剤、最外層がクリーム剤の3重筒状としてもよい。
In an aerosol product having a low-density composition and a high-density composition as two kinds of agents, from the viewpoint of improving the mixability of the low-density composition and the high-density composition, the low-density composition and the high-density composition may be discharged so that they come into contact with each other during or after discharge. The arrangement of the low-density composition and the high-density composition after discharge is not particularly limited, but may be, for example, a two-layered arrangement in which the low-density composition (e.g., foam agent) and the high-density composition (e.g., cream agent) are arranged vertically or horizontally, or a double-tube arrangement in which the low-density composition and the high-density composition are arranged inside and outside. From the viewpoint of excellent mixability, in the case of a two-layered arrangement, it is preferable that the lower layer is a low-density composition and the upper layer is a high-density composition, and in the case of a double-tube arrangement, it is preferable that the inside is a low-density composition and the outside is a high-density composition.
When three or more types of compositions are used, the composition may be in the form of a multi-layer or multi-layered cylinder. For example, the composition may be in the form of a three-layered cylinder having a lower layer of a foam, a middle layer of a foam, and an upper layer of a cream, or in the form of a triple-layered cylinder having an innermost layer of a foam, a middle layer of a foam, and an outermost layer of a cream.
本発明のエアゾール製品の用途は、2種以上の剤を混合して使用する製品であれば、特に制限されないが、例えば、染毛剤、ブリーチ剤、整髪料などの毛髪化粧料、除毛クリームやシェービングジェルなどの外用化粧料などが挙げられる。均一塗布性や密着性に優れるという本発明の効果を一層発揮するという観点では、アルカリ剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤を備える酸化染毛剤又は脱色・脱染剤、その他の2剤式の毛髪着色用組成物(染毛料、カラートリートメント、カラーシャンプー等)に利用することが好ましい。酸化染毛剤、脱色・脱染剤に使用する場合、染毛力(脱色力)、均染性(均一な脱色性)に優れるという効果を得ることができる。
また、酸化染毛剤、脱色・脱染剤に使用する場合、第1剤として泡剤、第2剤としてクリーム剤とすることが好ましい。
The use of the aerosol product of the present invention is not particularly limited as long as it is a product that uses a mixture of two or more agents, and examples thereof include hair cosmetics such as hair dyes, bleaches, and hair styling products, and external cosmetics such as hair removal creams and shaving gels. From the viewpoint of further exerting the effects of the present invention, such as excellent uniform application and adhesion, it is preferable to use it in an oxidation hair dye or bleaching/decoloring agent that has a first agent containing an alkaline agent and a second agent containing an oxidizing agent, or other two-agent hair coloring composition (hair dye, color treatment, color shampoo, etc.). When used in an oxidation hair dye or bleaching/decoloring agent, it is possible to obtain the effects of excellent hair dyeing power (bleaching power) and uniform dyeing ability (uniform bleaching ability).
When used in an oxidation hair dye or a bleaching/decolorizing agent, it is preferable to use a foam as the first agent and a cream as the second agent.
[低密度組成物、高密度組成物]
次に、本発明のエアゾール製品の2種以上の剤を構成する組成物として、低密度組成物及び高密度組成物について説明する。
本発明の低密度組成物、高密度組成物は、(A)非イオン性界面活性剤、(B)高級アルコール、(C)イオン性界面活性剤、(D)油性成分を含有することが好ましい。これらの(A)~(D)成分は、低密度組成物、高密度組成物のいずれか一方、又は両方に含有してもよい。均一塗布性や密着性に優れるという本発明の効果を一層発揮するという観点では、両方に含有することが好ましい。
[Low density composition, high density composition]
Next, a low-density composition and a high-density composition will be described as compositions constituting two or more agents of the aerosol product of the present invention.
The low-density composition and the high-density composition of the present invention preferably contain (A) a nonionic surfactant, (B) a higher alcohol, (C) an ionic surfactant, and (D) an oil component. These components (A) to (D) may be contained in either the low-density composition or the high-density composition, or in both. From the viewpoint of achieving a more effective effect, it is preferable that both of them are contained.
なお、以下に、低密度組成物、高密度組成物に使用する各成分について説明するが、特に断りが無い場合には、低密度組成物、高密度組成物のいずれにも適用する。 The components used in the low-density and high-density compositions are explained below, but unless otherwise specified, they apply to both low-density and high-density compositions.
<(A)非イオン性界面活性剤>
非イオン性界面活性剤は、水に溶解した際にイオン解離しない親水基を有する界面活性剤である。本発明のエアゾール製品において、非イオン性界面活性剤は、低密度組成物及び高密度組成物のいずれか又は両組成物に含有するものである。好ましくは両組成物に非イオン性界面活性剤を含有する。非イオン性界面活性剤を含有することにより、低密度組成物及び高密度組成物の乳化安定性が向上する。
<(A) Nonionic Surfactant>
The nonionic surfactant is a surfactant having a hydrophilic group that does not undergo ionic dissociation when dissolved in water. In the aerosol product of the present invention, the nonionic surfactant is contained in either the low-density composition or the high-density composition or in both compositions. Preferably, the nonionic surfactant is contained in both compositions. By containing the nonionic surfactant, the emulsion stability of the low-density composition and the high-density composition is improved.
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテルなどのエーテル型非イオン性界面活性剤、エステル型非イオン性界面活性剤、エステルエーテル型非イオン性界面活性剤、アルカノールアミド型非イオン性界面活性剤、アルキルグルコシド、レシチン誘導体水素添加大豆レシチンなどが挙げられる。好ましくは、エーテル型非イオン性界面活性剤である。 Examples of nonionic surfactants include ether-type nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ether and polyoxypropylene alkyl ether, ester-type nonionic surfactants, ester ether-type nonionic surfactants, alkanolamide-type nonionic surfactants, alkyl glucosides, and lecithin derivatives such as hydrogenated soybean lecithin. Ether-type nonionic surfactants are preferred.
エーテル型非イオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンフィトステロールなどが挙げられる。 Specific examples of ether-type nonionic surfactants include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene behenyl ether, polyoxyethylene lanolin, and polyoxyethylene phytosterol.
エーテル型非イオン性界面活性剤におけるポリオキシエチレンなどポリアルキレンオキシド繰り返し単位数としては、例えば、2以上200以下であり、上限値として、好ましくは150以下であり、より好ましくは125以下である。 The number of repeating units of polyalkylene oxide such as polyoxyethylene in the ether-type nonionic surfactant is, for example, 2 or more and 200 or less, with the upper limit being preferably 150 or less, and more preferably 125 or less.
非イオン性界面活性剤のHLB(hydrophile-lipophile balance)値は、例えば、2.0以上20.0以下であれば特に制限されるものではない。非イオン性界面活性剤は、HLB値が異なる2種以上の非イオン性界面活性剤を使用することが好ましい。具体的には、低密度組成物(特に、泡剤)の場合には、HLB値が15.0以下である非イオン性界面活性剤と、HLB値が15.0を超える非イオン性界面活性剤を含むことが好ましい。高密度組成物(特に、クリーム剤)の場合には、HLB値が10.0以下である非イオン性界面活性剤と、HLB値が10.0を超える非イオン性界面活性剤を含むことが好ましい。これらの非イオン性界面活性剤を使用することにより、本発明の効果を一層発揮することができる。 The HLB (hydrophile-lipophile balance) value of the nonionic surfactant is not particularly limited, as long as it is, for example, 2.0 or more and 20.0 or less. It is preferable to use two or more nonionic surfactants with different HLB values. Specifically, in the case of a low-density composition (particularly a foaming agent), it is preferable to include a nonionic surfactant with an HLB value of 15.0 or less and a nonionic surfactant with an HLB value of more than 15.0. In the case of a high-density composition (particularly a cream), it is preferable to include a nonionic surfactant with an HLB value of 10.0 or less and a nonionic surfactant with an HLB value of more than 10.0. By using these nonionic surfactants, the effect of the present invention can be further exhibited.
なお、本発明のHLBの値は実測値である。HLB値は、W.C.Griffinによって考えられ、ノニオン界面活性剤に対して与えられた数値であり、ノニオン界面活性剤の親油基(アルキル基)と親水基(酸化エチレン鎖)との強さのバランスを数字で表したものである。HLB値は、乳化法から算出した実測値が用いられる(「ハンドブック-化粧品・製剤原料-」日光ケミカルズ株式会社(昭和52年2月1日改訂版発行)参照)。実測HLB値の測定には、界面活性剤の標準物質としてモノステアリン酸ソルビタン(例えば、日光ケミカルズ社製のNIKKOL SS-10、HLB値4.7)とモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(例えば、日光ケミカルズ社製のNIKKOL TS-10、HLB値14.9)を組み合わせて使用する。被乳化物には流動パラフィンを使用する。なお、流動パラフィンは種類による、又はロットによる変動が考えられる場合は、その都度測定する。流動パラフィンを上記2種類の界面活性剤で乳化し、最適な界面活性剤の割合を求め、流動パラフィンの所要HLB値(乳化されるHLB値)を求める。計算式は数式(1)に示される。 The HLB value in the present invention is an actual measured value. The HLB value was devised by W. C. Griffin and is a numerical value given to nonionic surfactants, which represents the balance between the strength of the lipophilic group (alkyl group) and the hydrophilic group (ethylene oxide chain) of the nonionic surfactant in numerical form. The actual measured value calculated from the emulsification method is used for the HLB value (see "Handbook - Cosmetics and Pharmaceutical Raw Materials" Nikko Chemicals Co., Ltd. (revised edition published on February 1, 1977)). To measure the actual HLB value, a combination of sorbitan monostearate (e.g., NIKKOL SS-10 manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd., HLB value 4.7) and polyoxyethylene sorbitan monostearate (e.g., NIKKOL TS-10 manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd., HLB value 14.9) is used as a standard substance for surfactants. Liquid paraffin is used as the material to be emulsified. In addition, if the liquid paraffin is likely to vary depending on the type or lot, it is measured each time. Liquid paraffin is emulsified with the above two types of surfactants to determine the optimal surfactant ratio and the required HLB value of the liquid paraffin (emulsified HLB value). The calculation formula is shown in formula (1).
通常流動パラフィンの所要HLB値は、種類、及びロットにもよるが10.1~10.3程度である。次に未知の界面活性剤のHLB値の測定は、所要HLB値を求めた流動パラフィンを用いて測定する。未知の界面活性剤が親水性であればモノステアリン酸ソルビタンと組み合わせ、未知の界面活性剤が疎水性であればモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンと組み合わせて、上記流動パラフィンを乳化し、安定性のあるところの最適割合を求め、未知の界面活性剤のHLB値をxとして上記数式(1)に当てはめて算出する。 The required HLB value of liquid paraffin is usually around 10.1 to 10.3, depending on the type and lot. Next, the HLB value of the unknown surfactant is measured using the liquid paraffin for which the required HLB value was determined. If the unknown surfactant is hydrophilic, it is combined with sorbitan monostearate, and if the unknown surfactant is hydrophobic, it is combined with polyoxyethylene sorbitan monostearate, and the liquid paraffin is emulsified to determine the optimal ratio at which stability is achieved, and the HLB value of the unknown surfactant is calculated as x by applying it to the above formula (1).
本発明の低密度組成物における非イオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.5質量%以上であり、特に好ましくは1.0質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは12.5質量%以下であり、更に好ましくは10.0質量%以下である。
これらの範囲とすることにより、乳化安定性に一層優れるという効果を得ることができる。
The content of the nonionic surfactant in the low-density composition of the present invention is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, even more preferably 0.5% by mass or more, and particularly preferably 1.0% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 12.5% by mass or less, and even more preferably 10.0% by mass or less.
By setting the content within these ranges, the effect of achieving even better emulsion stability can be obtained.
本発明の高密度組成物における非イオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.5質量%以上であり、特に好ましくは1.0質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは12.5質量%以下であり、更に好ましくは10.0質量%以下である。
これらの範囲とすることにより、乳化安定性に一層優れるという効果を得ることができる。
The content of the nonionic surfactant in the high-density composition of the present invention is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, even more preferably 0.5% by mass or more, and particularly preferably 1.0% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 12.5% by mass or less, and even more preferably 10.0% by mass or less.
By setting the content within these ranges, the effect of achieving even better emulsion stability can be obtained.
本発明のエアゾール製品において、低密度組成物の非イオン性界面活性剤の含有量と、高密度組成物の非イオン性界面活性剤の含有量の差は、好ましくは2.5質量%以下であり、より好ましくは2.3質量%以下であり、更に好ましくは2.1質量%以下である。非イオン性界面活性剤の含有量の差を、この範囲とすることにより、密着性、均一塗布性及び混合性が一層向上するという効果が認められる。 In the aerosol product of the present invention, the difference between the nonionic surfactant content of the low-density composition and the nonionic surfactant content of the high-density composition is preferably 2.5% by mass or less, more preferably 2.3% by mass or less, and even more preferably 2.1% by mass or less. By setting the difference in nonionic surfactant content within this range, the effect of further improving adhesion, uniform application, and mixability is observed.
低密度組成物と高密度組成物の混合物における非イオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.5質量%以上であり、特に好ましくは1.0質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは12.5質量%以下であり、更に好ましくは10.0質量%以下である。
これらの範囲とすることにより、密着性、均一塗布性に一層優れるという効果を得ることができる。
The content of the nonionic surfactant in the mixture of the low-density composition and the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, even more preferably 0.5% by mass or more, and particularly preferably 1.0% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 12.5% by mass or less, and even more preferably 10.0% by mass or less.
By setting the content within these ranges, it is possible to obtain the effects of further improving adhesion and uniform coating properties.
<(B)高級アルコール>
高級アルコールは、炭素数6以上の直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭化水素に置換基として水酸基を有する化合物である。好ましい高級アルコールとしては、直鎖状高級アルコールである。
高級アルコールの炭素数は、好ましくは12以上22以下である。
高級アルコールの水酸基の数は、特に制限されず、複数の水酸基を有する多価アルコールでもよいが、好ましくは一価アルコールである。
また、高級アルコールの炭化水素は、飽和炭化水素、不飽和炭化水素のいずれでもよい。高級アルコールは、水酸基以外の他の置換基を有していてもよい。
<(B) Higher Alcohol>
The higher alcohol is a compound having a hydroxyl group as a substituent on a linear, branched or cyclic hydrocarbon having 6 or more carbon atoms. A preferred higher alcohol is a linear higher alcohol.
The higher alcohol preferably has 12 or more and 22 or less carbon atoms.
The number of hydroxyl groups of the higher alcohol is not particularly limited, and it may be a polyhydric alcohol having a plurality of hydroxyl groups, but is preferably a monohydric alcohol.
The hydrocarbon of the higher alcohol may be either a saturated hydrocarbon or an unsaturated hydrocarbon. The higher alcohol may have a substituent other than a hydroxyl group.
高級アルコールの具体例としては、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、デシルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、2-ヘキシルデカノール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコール、2-オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、フィトステロール、コレステロールなどが挙げられる。
低密度組成物(例えば、泡剤)に含まれる高級アルコールとしては、好ましくはミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)であり、高密度組成物(例えば、クリーム剤)に含まれる高級アルコールとしては、好ましくはステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコールである。
Specific examples of higher alcohols include lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol (cetanol), stearyl alcohol, isostearyl alcohol, cetostearyl alcohol, decyl alcohol, oleyl alcohol, linoleyl alcohol, linolenyl alcohol, 2-hexyldecanol, arachyl alcohol, behenyl alcohol, lanolin alcohol, 2-octyldodecanol, decyltetradecanol, phytosterol, and cholesterol.
The higher alcohols contained in the low-density compositions (e.g., foams) are preferably myristyl alcohol and cetyl alcohol (cetanol), and the higher alcohols contained in the high-density compositions (e.g., creams) are preferably stearyl alcohol, arachyl alcohol, and behenyl alcohol.
高級アルコールを含有することにより、均一塗布性が向上する。
また、低密度組成物に高級アルコールを含有する場合、もっちりとした泡が得られ、泡の安定性を向上しつつ、さらに、高密度組成物との混合物の毛髪への密着性が向上する。
また、高密度組成物に高級アルコールを含有する場合、乳化安定性を向上しつつ、低密度組成物との混合物の毛髪への密着性や均一塗布性が向上する。
低密度組成物及び高密度組成物の両方に高級アルコールを含有する場合、低密度組成物と高密度組成物との混合性が向上し、さらには、それらの混合物の毛髪への密着性や均一塗布性を一層向上することができる。
By including a higher alcohol, uniform coating properties are improved.
Furthermore, when the low-density composition contains a higher alcohol, a thick foam is obtained, the foam stability is improved, and the adhesion of the mixture with the high-density composition to hair is also improved.
Furthermore, when the high-density composition contains a higher alcohol, the emulsion stability is improved, and the adhesion to hair and the uniformity of application of the mixture with the low-density composition are improved.
When both the low-density composition and the high-density composition contain a higher alcohol, the mixability of the low-density composition and the high-density composition is improved, and further, the adhesion and uniform application properties of the mixture to hair can be further improved.
本発明の低密度組成物における高級アルコールの含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上10.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.4質量%以上である。上限値としては、好ましくは7.5質量%以下であり、より好ましくは5.0質量%以下である。
低密度組成物における高級アルコールの含有量を上記範囲とすることにより、もっちりとした泡が得られ、泡の安定性を向上しつつ、さらに、高密度組成物との混合物の毛髪への密着性や均一塗布性を向上することができる。
The content of the higher alcohol in the low-density composition of the present invention is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 10.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.4% by mass or more. The upper limit is preferably 7.5% by mass or less, and more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content of higher alcohol in the low-density composition within the above range, a thick foam can be obtained, and the stability of the foam can be improved, while also improving the adhesion to hair and the uniform application property of the mixture with the high-density composition.
本発明の高密度組成物における高級アルコールの含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、更に好ましくは1.0質量%以上であり、特に好ましくは3.0質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下である。
高密度組成物における高級アルコールの含有量を上記範囲とすることにより、乳化安定性を向上しつつ、低密度組成物との混合物の毛髪への密着性や均一塗布性を向上することができる。
The content of the higher alcohol in the high-density composition of the present invention is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, even more preferably 1.0% by mass or more, and particularly preferably 3.0% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less.
By setting the content of higher alcohol in the high-density composition within the above range, it is possible to improve emulsion stability while also improving the adhesion to hair and the uniform application properties of the mixture with the low-density composition.
本発明のエアゾール製品において、低密度組成物の高級アルコールの含有量と、高密度組成物の高級アルコールの含有量の差は、好ましくは5.0質量%以下であり、より好ましくは4.5質量%以下である。高級アルコールの含有量の差を、この範囲とすることにより、密着性、均一塗布性及び混合性が向上するという効果が認められる。 In the aerosol product of the present invention, the difference between the content of higher alcohol in the low-density composition and the content of higher alcohol in the high-density composition is preferably 5.0% by mass or less, and more preferably 4.5% by mass or less. By setting the difference in the content of higher alcohol within this range, the effect of improving adhesion, uniform application, and mixability is observed.
低密度組成物と高密度組成物の混合物における高級アルコールの含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、更に好ましくは1.0質量%以上であり、特に好ましくは3.0質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下である。上記範囲とすることにより、密着性や均一塗布性を向上することができる。 The content of higher alcohol in the mixture of low-density composition and high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, even more preferably 1.0% by mass or more, and particularly preferably 3.0% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less. By setting it in the above range, it is possible to improve adhesion and uniform application properties.
<(C)イオン性界面活性剤>
イオン性界面活性剤は、水に溶解してイオン解離をする親水基を有する界面活性剤であり、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤がある。本発明のエアゾール製品において、イオン性界面活性剤は、低密度組成物及び高密度組成物のいずれか又は両組成物に含有してもよく、両組成物に含有することが好ましい。イオン性界面活性剤を低密度組成物及び/又は高密度組成物に含有することにより、均一塗布性や密着性に優れるという本発明の効果を一層発揮する。
<(C) Ionic Surfactant>
Ionic surfactants are surfactants having a hydrophilic group that dissolves in water and undergoes ionic dissociation, and include cationic surfactants, anionic surfactants, and amphoteric surfactants. In the aerosol product of the present invention, the ionic surfactant may be contained in either or both of the low-density composition and the high-density composition, and it is preferable that the ionic surfactant is contained in both compositions. By containing the ionic surfactant in the low-density composition and/or the high-density composition, the effects of the present invention, such as excellent uniform application property and excellent adhesion, are further exhibited.
本発明のエアゾール製品において、(C)イオン性界面活性剤は、(C1)カチオン性界面活性剤、(C2)アニオン性界面活性剤、(C3)両性界面活性剤のいずれを使用してもよく、その中でも好ましくは、(C1)カチオン性界面活性剤、(C2)アニオン性界面活性剤であり、より好ましくは、(C1)カチオン性界面活性剤である。特に、(C1)カチオン性界面活性剤を、低密度組成物及び高密度組成物の両組成物に含有することが好ましい。これらのイオン性界面活性剤を使用することにより、本発明の効果を一層発揮することができる。 In the aerosol product of the present invention, the ionic surfactant (C) may be any of the cationic surfactant (C1), the anionic surfactant (C2), and the amphoteric surfactant (C3), and among these, the cationic surfactant (C1) and the anionic surfactant (C2) are preferred, and the cationic surfactant (C1) is more preferred. In particular, it is preferred that the cationic surfactant (C1) is contained in both the low-density composition and the high-density composition. By using these ionic surfactants, the effects of the present invention can be further enhanced.
低密度組成物及び高密度組成物の混合物中におけるイオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下であり、更に好ましくは5.0質量%以下である。
上記範囲とすることにより、均一塗布性及び密着性について一層向上することができる。
The content of the ionic surfactant in the mixture of the low-density composition and the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.2% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less, and even more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content within the above range, the uniform coating property and the adhesion can be further improved.
低密度組成物中におけるイオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下であり、更に好ましくは5.0質量%以下である。
上記範囲とすることにより、均一塗布性及び密着性について一層向上することができる。
The content of the ionic surfactant in the low-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.2% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less, and even more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content within the above range, the uniform coating property and the adhesion can be further improved.
高密度組成物中におけるイオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下であり、更に好ましくは5.0質量%以下である。
上記範囲とすることにより、均一塗布性及び密着性について一層向上することができる。
The content of the ionic surfactant in the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.2% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less, and even more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content within the above range, the uniform coating property and the adhesion can be further improved.
((C1)カチオン性界面活性剤)
カチオン性界面活性剤は、水に溶解してイオン解離をする親水基が陽イオンとなる界面活性剤である。カチオン性界面活性剤としては、例えば、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩、モノアルキルエーテル型4級アンモニウム塩などのアルキル4級アンモニウム塩類、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン塩、アーコベル型3級アミン塩などのアミン塩類、アルキルピリジニウム塩、アルキルイソキノリウム塩などの環式4級アンモニウム塩類、塩化ベンゼトニウムなどが挙げられる。好ましいカチオン性界面活性剤としては、本発明の効果がより発揮されるという観点から、アルキル4級アンモニウム塩類であり、更に好ましくはモノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩であり、特に好ましくはモノアルキル型4級アンモニウム塩である。
((C1) Cationic Surfactant)
Cationic surfactants are surfactants in which the hydrophilic group that dissociates when dissolved in water becomes a cation. Examples of cationic surfactants include alkyl quaternary ammonium salts such as monoalkyl quaternary ammonium salts, dialkyl quaternary ammonium salts, trialkyl quaternary ammonium salts, benzalkonium quaternary ammonium salts, and monoalkyl ether quaternary ammonium salts, alkylamine salts, fatty acid amide amine salts, ester-containing tertiary amine salts, and amine salts such as arcobell tertiary amine salts, cyclic quaternary ammonium salts such as alkylpyridinium salts and alkylisoquinolium salts, and benzethonium chloride. From the viewpoint of more effectively exerting the effects of the present invention, preferred cationic surfactants are alkyl quaternary ammonium salts, more preferably monoalkyl quaternary ammonium salts and dialkyl quaternary ammonium salts, and particularly preferably monoalkyl quaternary ammonium salts.
また、モノアルキル型4級アンモニウム塩のアルキル基は、特に制限されるものではなく、例えば、炭素数6以上40以下である。下限値としては、好ましくは8以上であり、より好ましくは12以上であり、更に好ましくは16以上であり、特に好ましくは18以上である。上限値としては、好ましくは35以下であり、より好ましくは30以下であり、更に好ましくは28以下であり、特に好ましくは24以下である。 The alkyl group of the monoalkyl quaternary ammonium salt is not particularly limited, and may have, for example, 6 to 40 carbon atoms. The lower limit is preferably 8 or more, more preferably 12 or more, even more preferably 16 or more, and particularly preferably 18 or more. The upper limit is preferably 35 or less, more preferably 30 or less, even more preferably 28 or less, and particularly preferably 24 or less.
モノアルキル型4級アンモニウム塩の具体例としては、例えば、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化アルキル(28)トリメチルアンモニウム、塩化メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムなどが挙げられる。
好ましくは、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化アルキル(28)トリメチルアンモニウムである。
また、これらのカチオン性界面活性剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
Specific examples of monoalkyl-type quaternary ammonium salts include lauryltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium bromide, cetyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium bromide, stearyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium bromide, behenyltrimethylammonium chloride, alkyl(28)trimethylammonium chloride, and methacryloyloxyethyltrimethylammonium chloride.
Preferred are cetyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, behenyltrimethylammonium chloride, and alkyl(28)trimethylammonium chloride.
These cationic surfactants may be used alone or in combination of two or more.
カチオン性界面活性剤を、低密度組成物、高密度組成物のいずれか一方、又は、両方に含有すると、低密度組成物と高密度組成物の混合物の毛髪への密着性や均一塗布性が向上するという効果がある。
また、低密度組成物として泡剤にカチオン性界面活性剤を含有する場合、泡剤の泡のキメが細かくなり、泡の安定性を向上しつつ、さらに、高密度組成物との混合物の均一塗布性や毛髪への密着性が向上する。
When a cationic surfactant is contained in either or both of the low-density composition and the high-density composition, the effect of improving the adhesion to hair and the uniform application property of the mixture of the low-density composition and the high-density composition is achieved.
Furthermore, when the foaming agent contains a cationic surfactant as a low-density composition, the foam of the foaming agent has a finer foam texture, improving the foam stability, and further improving the uniform application property of the mixture with the high-density composition and the adhesion to hair.
低密度組成物、高密度組成物及びそれらの混合物におけるカチオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上10.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.03質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上である。上限値としては、好ましくは7.5質量%以下であり、より好ましくは5.0質量%以下であり、更に好ましくは3.0質量%以下である。 The content of the cationic surfactant in the low-density composition, the high-density composition, and mixtures thereof is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 10.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.03% by mass or more, and more preferably 0.05% by mass or more. The upper limit is preferably 7.5% by mass or less, more preferably 5.0% by mass or less, and even more preferably 3.0% by mass or less.
((C2)アニオン性界面活性剤)
アニオン性界面活性剤は、水に溶解してイオン解離をする親水基が陰イオンとなる界面活性剤である。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、アルケニル硫酸エステル塩、アルケニルエーテル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和脂肪酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルケニルエーテルカルボン酸塩、α-スルホン脂肪酸塩、N-アシルアミノ酸型界面活性剤、リン酸モノエステル型界面活性剤、リン酸ジエステル型界面活性剤、スルホコハク酸エステルなどが挙げられる。好ましくは、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N-アシルアミノ酸型界面活性剤が挙げられる。
これらのアニオン性界面活性剤のアニオン基の対イオンとしては、例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオン及びトリエタノールアミンなどが挙げられる。
((C2) Anionic Surfactant)
Anionic surfactants are surfactants in which the hydrophilic group that dissociates when dissolved in water becomes an anion. Examples of anionic surfactants include alkyl sulfates, alkyl sulfate ester salts, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, alkenyl sulfates, alkenyl sulfate ester salts, alkenyl ether sulfates, olefin sulfonates, alkanesulfonates, saturated fatty acid salts, unsaturated fatty acid salts, alkyl ether carboxylates, alkenyl ether carboxylates, α-sulfonic acid salts, N-acyl amino acid surfactants, phosphoric acid monoester surfactants, phosphoric acid diester surfactants, and sulfosuccinate esters. Preferred examples include alkyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, and N-acyl amino acid surfactants.
Examples of counter ions of the anionic groups of these anionic surfactants include sodium ions, potassium ions, and triethanolamine.
アニオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ミリスチル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテル硫酸ナトリウム(ラウレス硫酸ナトリム)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸塩、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウムなどのN-ラウロイルグルタミン酸塩類、N-ラウロイルメチル-β-アラニン塩、N-アシルグリシン塩、N-アシルグルタミン酸塩などが挙げられる。
好ましくは、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(ラウレス硫酸ナトリム)、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、N-アシルグルタミン酸塩である。
これらのアニオン性界面活性剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
Specific examples of anionic surfactants include sodium lauryl sulfate, potassium lauryl sulfate, ammonium lauryl sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, sodium myristyl sulfate, sodium cetyl sulfate, sodium stearyl sulfate, sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate, triethanolamine polyoxyethylene lauryl ether sulfate, ammonium polyoxyethylene lauryl ether sulfate, sodium polyoxyethylene stearyl ether sulfate (sodium laureth sulfate), sodium polyoxyethylene lauryl ether acetate, polyoxyethylene lauryl ether phosphoric acid, polyoxyethylene lauryl ether phosphate, disodium lauryl sulfosuccinate, sodium N-stearoyl-N-methyl taurine, triethanolamine dodecylbenzenesulfonate, sodium tetradecenesulfonate, sodium lauryl phosphate, N-lauroyl glutamate salts such as sodium lauroyl glutamate, N-lauroyl methyl-β-alanine salt, N-acyl glycine salt, and N-acyl glutamate salt.
Preferred are sodium lauryl sulfate, sodium cetyl sulfate, sodium stearyl sulfate, sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate (sodium laureth sulfate), sodium N-stearoyl-N-methyl taurate, and N-acyl glutamate.
These anionic surfactants may be used alone or in combination of two or more kinds.
アニオン性界面活性剤は、低密度組成物、高密度組成物の両方又はいずれか一方に含有することができる。これにより、低密度組成物及び高密度組成物の混合物は、高密度組成物の毛髪への密着性と、低密度組成物の毛髪への塗布性を合わせ持つだけでなく、さらに、均一塗布性や密着性が向上する。 The anionic surfactant can be contained in both or either of the low-density composition and the high-density composition. This allows the mixture of the low-density composition and the high-density composition to have both the adhesion to hair of the high-density composition and the applicability to hair of the low-density composition, and also improves the uniformity of application and adhesion.
低密度組成物及び高密度組成物の混合物におけるアニオン性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下であり、更に好ましくは5.0質量%以下である。
上記範囲とすることにより、均一塗布性や密着性を一層向上することができる。
The content of the anionic surfactant in the mixture of the low-density composition and the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.2% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less, and even more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content within the above range, uniform coating properties and adhesion can be further improved.
((C3)両性界面活性剤)
両性界面活性剤は、水に溶解してイオン解離をする親水基がpHにより正に帯電したり、負に帯電したりする界面活性剤である。両性界面活性剤としては、例えば、アミノ酸型両性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。
本発明のエアゾール製品において、両性界面活性剤は、低密度組成物及び高密度組成物のいずれか又は両組成物に含有するものである。両性界面活性剤を低密度組成物及び/又は高密度組成物に含有することにより、均一塗布性や密着性に優れるエアゾール製品を提供することができる。
((C3) Amphoteric Surfactant)
Amphoteric surfactants are surfactants in which the hydrophilic group that dissociates when dissolved in water becomes positively or negatively charged depending on the pH. Examples of amphoteric surfactants include amino acid-type amphoteric surfactants and betaine-type amphoteric surfactants.
In the aerosol product of the present invention, the amphoteric surfactant is contained in either the low-density composition or the high-density composition, or in both compositions. By containing the amphoteric surfactant in the low-density composition and/or the high-density composition, it is possible to provide an aerosol product having excellent uniform application properties and adhesion.
アミノ酸型両性界面活性剤の具体例としては、例えば、N-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム(ラウロアンホ酢酸Na)、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエトキシエチル-N’-カルボキシエチルエチレンジアミン二ナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシメトキシエチル-N’-カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、パーム油脂肪酸アシル-N-カルボキシエチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウムなどのグリシン型両性界面活性剤;ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリエタノールアミンなどのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤などが挙げられる。
好ましくは、グリシン型両性界面活性剤、プロピオン酸型両性界面活性剤であり、特に好ましくは、N-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム(ラウロアンホ酢酸Na)、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウムである。
Specific examples of the amino acid type amphoteric surfactant include, for example, N-lauroyl-N'-carboxymethyl-N'-hydroxyethylethylenediamine sodium (sodium lauroamphoacetate), 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, undecylhydroxyethylimidazolinium betaine sodium, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, N-coconut oil fatty acid acyl-N'-carboxyethyl-N'-hydroxyethylethylenediamine sodium, N-coconut oil fatty acid acyl-N'-carboxyethoxyethyl-N' glycine type amphoteric surfactants such as N-carboxyethylethylenediamine disodium, N-coconut oil fatty acid acyl-N'-carboxymethoxyethyl-N'-carboxymethylethylenediamine disodium, sodium lauryldiaminoethylglycine, and palm oil fatty acid acyl-N-carboxyethyl-N-hydroxyethylethylenediamine sodium; and aminopropionic acid type amphoteric surfactants such as sodium laurylaminopropionate, sodium laurylaminodipropionate, and triethanolamine laurylaminopropionate.
Preferred are glycine-type amphoteric surfactants and propionic acid-type amphoteric surfactants, and particularly preferred are N-lauroyl-N'-carboxymethyl-N'-hydroxyethylethylenediamine sodium (sodium lauroamphoacetate), 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, and sodium laurylaminodipropionate.
また、ベタイン型両性界面活性剤の具体例としては、例えば、ヤシ油アルキルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルベタインナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、パーム油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、リシノレイン酸アミドプロピルベタイン、ステアリルジヒドロキシエチルベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤;ラウリルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。
好ましくは、アミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤であり、特に好ましくは、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインである。
また、これらの両性界面活性剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
Specific examples of the betaine type amphoteric surfactant include aminoacetic acid betaine type amphoteric surfactants such as coconut oil alkyl betaine, lauryl dimethylaminoacetate betaine, myristyl dimethylaminoacetate betaine, stearyl dimethylaminoacetate betaine, sodium stearyl dimethyl betaine, coconut oil fatty acid amidopropyl betaine, palm oil fatty acid amidopropyl betaine, lauric acid amidopropyl betaine, ricinoleic acid amidopropyl betaine, and stearyl dihydroxyethyl betaine; and sulfobetaine type amphoteric surfactants such as lauryl hydroxysulfobetaine.
Aminoacetic acid betaine type amphoteric surfactants are preferred, and lauryl dimethyl aminoacetic acid betaine and coconut oil fatty acid amidopropyl betaine are particularly preferred.
These amphoteric surfactants may be used alone or in combination of two or more.
両性界面活性剤は、低密度組成物、高密度組成物の両方又はいずれか一方に含有することができる。これにより、低密度組成物及び高密度組成物の混合物は、高密度組成物の毛髪への密着性と、低密度組成物の毛髪への塗布性を合わせ持つだけでなく、均一塗布性や密着性が向上する。 The amphoteric surfactant can be contained in both or either of the low-density composition and the high-density composition. This allows the mixture of the low-density composition and the high-density composition to have both the adhesion to hair of the high-density composition and the applicability to hair of the low-density composition, as well as improved uniform application and adhesion.
低密度組成物、高密度組成物及びそれらの混合物におけるにおける両性界面活性剤の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上である。上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下であり、更に好ましくは5.0質量%以下である。
上記範囲とすることにより、均一塗布性や密着性を一層向上することができる。
The content of the amphoteric surfactant in the low-density composition, the high-density composition, and the mixture thereof is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, and more preferably 0.1% by mass or more. The upper limit is preferably 15.0% by mass or less, more preferably 10.0% by mass or less, and even more preferably 5.0% by mass or less.
By setting the content within the above range, uniform coating properties and adhesion can be further improved.
<(D)油性成分>
油性成分は、(B)成分である高級アルコールを除く、液状又は固形の油性成分である。油性成分としては、例えば、炭化水素油、油脂、高級脂肪酸、ロウ類、アルキルグリセリルエーテル、エステル油、シリコーン油などが挙げられる。好ましくは、炭化水素油、油脂、エステル油であり、さらに好ましくは、25℃で液状の油性成分である。
また、これらの油性成分は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
<(D) Oil-based component>
The oil component is a liquid or solid oil component other than the higher alcohol of component (B). Examples of the oil component include hydrocarbon oils, oils and fats, higher fatty acids, waxes, alkyl glyceryl ethers, ester oils, silicone oils, etc. Preferred are hydrocarbon oils, oils and fats, and ester oils, and more preferred are oil components that are liquid at 25°C.
These oily ingredients may be used alone or in combination of two or more.
油性成分は、低密度組成物、高密度組成物の両方又はいずれか一方に含有することができる。油性成分を含有することにより、低密度組成物と高密度組成物との混合性や、低密度組成物と高密度組成物との混合物の均一塗布性を一層向上することができる。また、混合物の毛髪への密着性、伸展性、毛髪への馴染みやすさも向上する。 The oily component can be contained in both or either of the low-density composition and the high-density composition. By containing an oily component, it is possible to further improve the mixability of the low-density composition and the high-density composition, and the uniform application of the mixture of the low-density composition and the high-density composition. It also improves the adhesion, extensibility, and affinity of the mixture to hair.
油性成分は、アルカリ剤を含有する第1剤又は酸化剤を含有する第2剤のいずれに含んでもよく、第2剤に含有することが好ましい。 The oil component may be included in either the first agent containing an alkaline agent or the second agent containing an oxidizing agent, but is preferably included in the second agent.
炭化水素は、炭素と水素よりなる化合物である。炭化水素油の具体例としては、例えば、流動パラフィン、パラフィン、オレフィンオリゴマー、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、合成スクワラン、水添スクワラン、スクワラン、ポリブテン、ポリエチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、オゾケライト、セレシン、リモネン、テレビン油などが挙げられる。好ましい炭化水素としては流動パラフィン、パラフィン、オレフィンオリゴマー、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、特に好ましくは流動パラフィンである。 Hydrocarbons are compounds consisting of carbon and hydrogen. Specific examples of hydrocarbon oils include liquid paraffin, paraffin, olefin oligomer, polyisobutene, hydrogenated polyisobutene, synthetic squalane, hydrogenated squalane, squalane, polybutene, polyethylene, microcrystalline wax, petrolatum, ozokerite, ceresin, limonene, and turpentine. Preferred hydrocarbons are liquid paraffin, paraffin, olefin oligomer, polyisobutene, hydrogenated polyisobutene, microcrystalline wax, and petrolatum, and liquid paraffin is particularly preferred.
油脂は、トリグリセリドすなわち脂肪酸とグリセリンとのトリエステルである。油脂の具体例としては、例えば、オリーブ油、ローズヒップ油、ツバキ油、シア脂、マカデミアナッツ油、アーモンド油、茶実油、サザンカ油、サフラワー油、ヒマワリ油、大豆油、綿実油、ゴマ油、牛脂、カカオ脂、トウモロコシ油、落花生油、ナタネ油、コメヌカ油、コメ胚芽油、小麦胚芽油、ハトムギ油、ブドウ種子油、アボカド油、カロット油、ヒマシ油、アマニ油、ヤシ油、ミンク油、卵黄油、月見草油などが挙げられる。好ましい油脂としてはオリーブ油、ツバキ油、シア脂、ブドウ種子油、月見草油である。 The fats and oils are triglycerides, i.e. triesters of fatty acids and glycerin. Specific examples of fats and oils include olive oil, rosehip oil, camellia oil, shea butter, macadamia nut oil, almond oil, tea seed oil, camellia oil, safflower oil, sunflower oil, soybean oil, cottonseed oil, sesame oil, beef tallow, cocoa butter, corn oil, peanut oil, rapeseed oil, rice bran oil, rice germ oil, wheat germ oil, pearl barley oil, grape seed oil, avocado oil, carrot oil, castor oil, linseed oil, coconut oil, mink oil, egg yolk oil, and evening primrose oil. Preferred fats and oils are olive oil, camellia oil, shea butter, grape seed oil, and evening primrose oil.
高級脂肪酸は、炭素数6以上の脂肪族カルボン酸である。高級脂肪酸の炭素数は、特に制限されるものではなく、例えば、6以上24以下である。下限値としては、好ましくは8以上であり、より好ましくは10以上であり、更に好ましくは12以上である。一方、上限値としては、好ましくは22以下であり、より好ましくは20以下であり、更に好ましくは18以下である。
また、高級脂肪酸の炭素鎖は、飽和のものでも不飽和のものでもよい。
高級脂肪酸の具体例としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、ラノリン脂肪酸などが挙げられる。好ましい高級脂肪酸としてはステアリン酸、オレイン酸である。
The higher fatty acid is an aliphatic carboxylic acid having 6 or more carbon atoms. The number of carbon atoms of the higher fatty acid is not particularly limited, and is, for example, 6 or more and 24 or less. The lower limit is preferably 8 or more, more preferably 10 or more, and even more preferably 12 or more. On the other hand, the upper limit is preferably 22 or less, more preferably 20 or less, and even more preferably 18 or less.
Furthermore, the carbon chain of the higher fatty acid may be saturated or unsaturated.
Specific examples of higher fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, isostearic acid, hydroxystearic acid, 12-hydroxystearic acid, undecylenic acid, oleic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, lanolin fatty acid, etc. Preferred higher fatty acids are stearic acid and oleic acid.
ロウ類は、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルである。ロウ類の具体例としては、例えば、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ホホバ油、ラノリン、鯨ロウ、コメヌカロウ、サトウキビロウ、パームロウ、モンタンロウ、綿ロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、カポックロウ、セラックロウなどが挙げられる。好ましいロウ類としてはミツロウ、ホホバ油、ラノリンである。 Waxes are esters of higher fatty acids and higher alcohols. Specific examples of waxes include beeswax, candelilla wax, carnauba wax, jojoba oil, lanolin, whale wax, rice bran wax, sugarcane wax, palm wax, montan wax, cotton wax, bayberry wax, ivory wax, kapok wax, and shellac wax. Preferred waxes are beeswax, jojoba oil, and lanolin.
アルキルグリセリルエーテルの具体例としては、例えば、バチルアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコール、イソステアリルグリセリルエーテルなどが挙げられる。好ましいアルキルグリセリルエーテルとしてはバチルアルコールである。 Specific examples of alkyl glyceryl ethers include batyl alcohol, chimyl alcohol, selachyl alcohol, and isostearyl glyceryl ether. A preferred alkyl glyceryl ether is batyl alcohol.
エステル油は、脂肪酸とアルコールとの脱水反応によって得られる化合物である。エステル油の具体例としては、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸-2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソトリデシル、オクタン酸セチル、イソオクタン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、セバシン酸ジイソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルへキシル、エチルヘキサン酸セチル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ステアリル、イソステアリン酸イソセチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、乳酸ラウリル、乳酸オクチルドデシル、リシノール酸オクチルドデシル、乳酸セチル、酢酸ラノリン、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、カプリン酸セチル、トリカプリル酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、コハク酸ジオクチル、イソステアリン酸硬化ヒマシ油などが挙げられる。好ましいエステル油としてはエチルヘキサン酸セチルである。 Ester oils are compounds obtained by the dehydration reaction of fatty acids and alcohols. Specific examples of ester oils include diisopropyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, isopropyl myristate, myristyl myristate, octyldodecyl myristate, myristyl myristate, isotridecyl myristate, cetyl octanoate, cetyl isooctanoate, isononyl isononanoate, diisopropyl sebacate, isopropyl palmitate, 2-ethylhexyl palmitate, cetyl ethylhexanoate, butyl stearate, stearyl stearate, and isostearyl. Examples of the ester oil include isocetyl ester, hexyl laurate, decyl oleate, fatty acids (C10-30) (cholesteryl/lanosteryl), lauryl lactate, octyldodecyl lactate, octyldodecyl ricinoleate, cetyl lactate, lanolin acetate, pentaerythritol fatty acid ester, dipentaerythritol fatty acid ester, N-alkyl glycol monoisostearate, cetyl caprate, glyceryl tricaprylate, diisostearyl malate, dioctyl succinate, and hydrogenated castor oil isostearate. A preferred ester oil is cetyl ethylhexanoate.
シリコーン油は、有機基のついたケイ素と酸素が化学結合により交互に連なった合成高分子である。シリコーン油の具体例としては、例えば、ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)、ヒドロキシ末端基を有するジメチルポリシロキサン(ジメチコノール)、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、平均重合度が650以上10000以下の高重合シリコーン、アミノ変性シリコーン、ベタイン変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーンなどが挙げられる。好ましいシリコーン油としてはジメチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーンである。 Silicone oil is a synthetic polymer in which silicon with organic groups and oxygen are alternately linked by chemical bonds. Specific examples of silicone oil include dimethylpolysiloxane (dimethicone), dimethylpolysiloxane with hydroxyl end groups (dimethiconol), methylphenylpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, polyether-modified silicone, highly polymerized silicone with an average degree of polymerization of 650 to 10,000, amino-modified silicone, betaine-modified silicone, alkyl-modified silicone, alkoxy-modified silicone, mercapto-modified silicone, carboxy-modified silicone, and fluorine-modified silicone. Preferred silicone oils are dimethylpolysiloxane and amino-modified silicone.
上記のアミノ変性シリコーンの具体例としては、例えば、アミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(アミノプロピルジメチコン)、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(アモジメチコン)、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(トリメチルシリルアモジメチコン)などが挙げられる。 Specific examples of the above amino-modified silicones include aminopropylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer (aminopropyl dimethicone), aminoethylaminopropylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer (amodimethicone), aminoethylaminopropylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer (trimethylsilylamodimethicone), etc.
低密度組成物と高密度組成物の混合物中における油性成分の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.1質量%以上、20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは1.0質量%以上であり、より好ましくは2.0質量%以上であり、更に好ましくは2.5質量%以上であり、特に好ましくは2.8質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは18.0質量%以下であり、より好ましくは17.0質量%以下であり、更に好ましくは16.0質量%以下であり、特に好ましくは15.0質量%以下である。上記範囲とすることにより、密着性、均一塗布性を一層向上することができる。 The content of the oil component in the mixture of the low-density composition and the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.1% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 1.0% by mass or more, more preferably 2.0% by mass or more, even more preferably 2.5% by mass or more, and particularly preferably 2.8% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 18.0% by mass or less, more preferably 17.0% by mass or less, even more preferably 16.0% by mass or less, and particularly preferably 15.0% by mass or less. By setting it in the above range, the adhesion and uniform application can be further improved.
低密度組成物における油性成分の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.01質量%以上、20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.05質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、更に好ましくは0.5質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは15.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下である。 The content of the oil component in the low-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.01% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.5% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 15.0% by mass or less, and more preferably 10.0% by mass or less.
高密度組成物における油性成分の含有量は、特に制限されるものではなく、例えば、0.1質量%以上、20.0質量%以下である。下限値としては、好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは1.0質量%以上である。一方、上限値としては、好ましくは18.0質量%以下であり、より好ましくは17.0質量%以下であり、更に好ましくは16.0質量%以下であり、特に好ましくは15.0質量%以下である。 The content of the oil component in the high-density composition is not particularly limited, and is, for example, 0.1% by mass or more and 20.0% by mass or less. The lower limit is preferably 0.5% by mass or more, and more preferably 1.0% by mass or more. On the other hand, the upper limit is preferably 18.0% by mass or less, more preferably 17.0% by mass or less, even more preferably 16.0% by mass or less, and particularly preferably 15.0% by mass or less.
<発泡剤>
発泡剤は、低密度組成物に配合されるものであり、エアゾール容器等の高圧環境下から毛髪化粧料の使用環境下(通常、常温、大気圧下)に吐出されると低密度組成物を発泡させるような成分であればよく、例えば、液化天然ガス(LPG)、窒素ガス、炭酸ガス、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、プロパン、n-ブタン、イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン等が挙げられる。発泡力に優れるという観点から、好ましくは、液化天然ガス、炭酸ガスである。
<Foaming Agent>
The foaming agent is blended in the low-density composition, and may be any component that foams the low-density composition when discharged from a high-pressure environment such as an aerosol container into the usage environment of the hair cosmetic (usually at room temperature and atmospheric pressure), and examples of the foaming agent include liquefied natural gas (LPG), nitrogen gas, carbon dioxide gas, dimethyl ether, diethyl ether, propane, n-butane, isobutane, n-pentane, isopentane, hexane, trichlorotrifluoroethane, dichlorotetrafluoroethane, etc. From the viewpoint of excellent foaming power, liquefied natural gas and carbon dioxide gas are preferred.
<その他の成分>
本発明のエアゾール製品の低密度組成物、高密度組成物は、上記(A)~(D)成分以外に、必要に応じて、以下の、アルカリ剤、酸化剤、過酸化水素安定化剤、多価アルコール、高分子化合物、ペプチド、アミノ酸、キレート剤、pH調節剤、酸化染料、直接染料、水などを適宜に選択して含有してもよい。
<Other ingredients>
The low-density composition and high-density composition of the aerosol product of the present invention may contain, in addition to the above-mentioned components (A) to (D), an appropriate selection of the following, such as an alkaline agent, an oxidizing agent, a hydrogen peroxide stabilizer, a polyhydric alcohol, a polymeric compound, a peptide, an amino acid, a chelating agent, a pH adjuster, an oxidative dye, a direct dye, and water, as necessary.
(アルカリ剤)
アルカリ剤は、毛髪を膨潤させて、染料や酸化剤の浸透を促進する作用を有するものであり、第1剤に配合される。アルカリ剤としては、例えば、アルカノールアミン、アンモニア、ケイ酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、メタケイ酸塩、リン酸塩、硫酸塩、塩化物、有機アミン、塩基性アミノ酸、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物等が例示される。具体的には、アルカノールアミンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、イソプロピルアミン等が例示され、ケイ酸塩としてはケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等が例示され、炭酸塩としては炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸マグネシウム、炭酸グアニジン等が例示され、炭酸水素塩としては炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が例示され、メタケイ酸塩としてはメタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム等が例示され、リン酸塩としてはリン酸第1アンモニウム、リン酸第2アンモニウム、リン酸一水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム等が例示され、硫酸塩としては硫酸アンモニウムなどが例示され、塩化物としては塩化アンモニウムが例示され、有機アミンとしては2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(AMP)、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、グアニジンが例示され、塩基性アミノ酸としてはアルギニン、リジン及びそれらの塩等が例示され、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物としては水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が例示される。特に好ましくは炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニア、モノエタノールアミンである。
(Alkaline agent)
The alkaline agent has the effect of swelling the hair and promoting the penetration of the dye or oxidizing agent, and is blended in the first agent. Examples of the alkaline agent include alkanolamines, ammonia, silicates, carbonates, hydrogencarbonates, metasilicates, phosphates, sulfates, chlorides, organic amines, basic amino acids, hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals, etc. Specifically, examples of alkanolamines include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, aminomethylpropanol, isopropylamine, etc.; examples of silicates include sodium silicate, potassium silicate, etc.; examples of carbonates include sodium carbonate, ammonium carbonate, magnesium carbonate, guanidine carbonate, etc.; examples of hydrogencarbonates include sodium hydrogencarbonate, ammonium hydrogencarbonate, etc.; examples of metasilicates include sodium metasilicate, potassium metasilicate, etc.; examples of phosphates include primary ammonium phosphate. Examples of the basic amino acid include arginine, lysine and salts thereof, and examples of the hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals include calcium hydroxide, magnesium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc. Particularly preferred are ammonium carbonate, ammonium hydrogen carbonate, ammonia, and monoethanolamine.
(酸化剤)
酸化剤は、酸化染料を酸化して発色させる作用や、毛髪内部のメラニン色素、染毛によって毛髪中に定着した染料を分解する作用を有するものであり、第2剤に配合される。
酸化剤の具体例としては、例えば、過酸化水素、臭素酸カリウム、臭素酸ナトリウム、過酸化尿素、過酸化メラミン、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグネシウム、過酸化バリウム、過酸化カルシウム、過酸化ストロンチウム、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸カリウム、過硫酸アンモニウムや過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムなどの過硫酸塩、硫酸塩の過酸化水素付加物、リン酸塩の過酸化水素付加物、ピロリン酸塩の過酸化水素付加物、過酢酸、過ギ酸、過酢酸塩、過ギ酸塩、過マンガン酸塩、臭素酸塩などが挙げられる。好ましい酸化剤としては、メラニン色素や染毛によって毛髪中に定着した染料の脱色力に優れるという観点から、過酸化水素である。
また、これらの酸化剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Oxidizing Agent)
The oxidizing agent has the effect of oxidizing the oxidative dye to develop color, and of decomposing the melanin pigment inside the hair and the dye fixed in the hair by dyeing, and is blended into the second agent.
Specific examples of the oxidizing agent include hydrogen peroxide, potassium bromate, sodium bromate, urea peroxide, melamine peroxide, sodium peroxide, potassium peroxide, magnesium peroxide, barium peroxide, calcium peroxide, strontium peroxide, sodium percarbonate, potassium percarbonate, sodium perborate, potassium perborate, persulfates such as ammonium persulfate, potassium persulfate, and sodium persulfate, hydrogen peroxide adducts of sulfates, hydrogen peroxide adducts of phosphates, hydrogen peroxide adducts of pyrophosphates, peracetic acid, performic acid, peracetates, performates, permanganates, and bromates. A preferred oxidizing agent is hydrogen peroxide from the viewpoint of excellent decolorization power for melanin pigments and dyes fixed in hair by hair dyeing.
These oxidizing agents may be used alone or in combination of two or more.
(過酸化水素安定化剤)
過酸化水素安定化剤は、本発明の酸化剤含有組成物に過酸化水素が含まれる場合、その安定性を向上させる化合物である。
過酸化水素安定化剤の具体例としては、例えば、エチレングリコールフェニルエーテル(フェノキシエタノール)、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウムやヒドロキシエタンジホスホン酸二ナトリウムなどのヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム塩、スズ酸ナトリウム、スズ酸カリウムなどのスズ酸塩などが挙げられる。
また、これらの過酸化水素安定化剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Hydrogen peroxide stabilizer)
A hydrogen peroxide stabilizer is a compound that improves the stability of hydrogen peroxide when it is contained in the oxidizing agent-containing composition of the present invention.
Specific examples of hydrogen peroxide stabilizers include, for example, ethylene glycol phenyl ether (phenoxyethanol), tetrasodium salts of hydroxyethanediphosphonic acid, such as tetrasodium hydroxyethanediphosphonic acid and disodium hydroxyethanediphosphonic acid, and stannates, such as sodium stannate and potassium stannate.
These hydrogen peroxide stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
(多価アルコール)
多価アルコールは、上記(C)成分を除く、分子中に水酸基を複数有するアルコールである。多価アルコールとしては、例えば、グリコール、グリセリンなどが挙げられる。
グリコールの具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG1000、PEG1500、PEG1540など)、ポリプロピレングリコール、イソプレングリコール、1,3-ブチレングリコールなどが挙げられる。
グリセリンの具体例としては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリンなどが挙げられる。
また、これらの多価アルコールは単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Polyhydric alcohol)
The polyhydric alcohol is an alcohol having a plurality of hydroxyl groups in the molecule, excluding the above-mentioned component (C). Examples of the polyhydric alcohol include glycol and glycerin.
Specific examples of glycols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol (eg, PEG 400, PEG 1000, PEG 1500, PEG 1540, etc.), polypropylene glycol, isoprene glycol, and 1,3-butylene glycol.
Specific examples of glycerin include glycerin, diglycerin, and polyglycerin.
These polyhydric alcohols may be used alone or in combination of two or more.
(高分子化合物)
高分子化合物は、分子量の大きな化合物であり、天然高分子化合物と合成高分子化合物を含むものである。高分子化合物としては、例えば、カチオン化セルロース誘導体、ジアリル4級アンモニウム塩の重合体、又は共重合体、4級化ポリビニルピロリドン、カチオン性澱粉、カチオン化グアーガムなどが挙げられる。
また、これらの高分子化合物は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Polymer Compound)
The polymer compound is a compound having a large molecular weight, and includes natural polymer compounds and synthetic polymer compounds. Examples of the polymer compound include cationic cellulose derivatives, diallyl quaternary ammonium salt polymers or copolymers, quaternary polyvinylpyrrolidone, cationic starch, and cationic guar gum.
These polymer compounds may be used alone or in combination of two or more.
カチオン化セルロース誘導体の具体例としては、例えば、ヒドロキシエチルセルロースに塩化グリシジルトリメチルアンモニウムを付加して得られる4級アンモニウム塩の重合体であるポリクオタニウム-10(例えば、レオガードG(ライオン社)など)、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドであるポリクオタニウム-4(例えば、セルコートH-100(ナショナルスターチアンドケミカル社)など、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースなどが挙げられる。 Specific examples of cationic cellulose derivatives include polyquaternium-10 (e.g., Leoguard G (Lion Corporation)), which is a polymer of quaternary ammonium salt obtained by adding glycidyltrimethylammonium chloride to hydroxyethylcellulose; polyquaternium-4 (e.g., Cellcoat H-100 (National Starch and Chemical Co.)), which is hydroxyethylcellulose dimethyl diallyl ammonium chloride; and O-[2-hydroxy-3-(lauryldimethylammonio)propyl]hydroxyethylcellulose chloride.
ジアリル4級アンモニウム塩の重合体、又は共重合体の具体例としては、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド重合体(ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム)であるポリクオタニウム-6(例えば、マーコート100(Nalco社)など)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリル酸共重合体であるポリクオタニウム-22(例えば、マーコート280(Nalco社)など)、アクリル酸/ジアリル第四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体であるポリクオタニウム-39(例えば、マーコートプラス3331(Nalco社)など)などが挙げられる。 Specific examples of polymers or copolymers of diallyl quaternary ammonium salts include polyquaternium-6, which is a dimethyldiallylammonium chloride polymer (polydimethylmethylenepiperidinium chloride) (e.g., Mercoat 100 (Nalco)), polyquaternium-22, which is a dimethyldiallylammonium chloride/acrylic acid copolymer (e.g., Mercoat 280 (Nalco)), polyquaternium-39, which is an acrylic acid/diallyl quaternary ammonium salt/acrylamide copolymer (e.g., Mercoat Plus 3331 (Nalco)), etc.).
4級化ポリビニルピロリドンの具体例としては、例えば、ビニルピロリドンとメタクリル酸ジメチルアミノエチルの共重合体と硫酸ジエチルから得られる4級アンモニウム塩であるポリクオタニウム-11(例えば、ガフコート734、ガフコート755(いずれもアイエスピー・ジャパン社)など)などが挙げられる。 Specific examples of quaternized polyvinylpyrrolidone include polyquaternium-11 (e.g., Gafcoat 734, Gafcoat 755 (both manufactured by ISP Japan)), which is a quaternary ammonium salt obtained from a copolymer of vinylpyrrolidone and dimethylaminoethyl methacrylate and diethyl sulfate.
その他、高分子化合物としては、カルボキシビニルポリマーなどのアニオン性ポリマー、水溶性ポリマーなどが挙げられる。水溶性ポリマーの具体例としては、例えば、アラビアガム、キサンタンガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、デンプン、アルゲコロイド(褐藻エキス)などの植物性高分子、デキストラン、プルランなどの微生物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプンなどのデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸系高分子、カルボキシビニルポリマーなどのビニル系高分子などが挙げられる。 Other examples of polymeric compounds include anionic polymers such as carboxyvinyl polymers, water-soluble polymers, etc. Specific examples of water-soluble polymers include plant polymers such as gum arabic, xanthan gum, carrageenan, pectin, agar, starch, and algae colloid (brown algae extract), microbial polymers such as dextran and pullulan, starch-based polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, cellulose-based polymers such as methylcellulose, ethylcellulose, nitrocellulose, and hydroxyethylcellulose, alginic acid-based polymers such as sodium alginate, and vinyl-based polymers such as carboxyvinyl polymers.
(ペプチド、アミノ酸)
ペプチド、アミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物である。
ペプチド、アミノ酸の具体例としては、例えば、コラーゲン、ケラチン、エラスチン、フィブロイン、シルク、カゼイン、ゼラチンなどの動物系タンパク質、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ダイズ、アーモンドなどの植物から得られるタンパク質、これらのタンパク質を酸、アルカリ、酵素などにより加水分解したものなどが挙げられる。
また、これらのペプチド、アミノ酸は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Peptides, amino acids)
Peptides and amino acids are organic compounds that contain both amino and carboxyl functional groups.
Specific examples of peptides and amino acids include animal proteins such as collagen, keratin, elastin, fibroin, silk, casein, and gelatin; proteins obtained from plants such as wheat, barley, oat, soybean, and almond; and proteins obtained by hydrolyzing these proteins with acids, alkalis, enzymes, etc.
These peptides and amino acids may be used alone or in combination of two or more.
(キレート剤)
キレート剤は、配位子を有し、金属イオンを結合するものである。
キレート剤の具体例としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA、エデト酸)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)及びその塩、ジエチレントリアミン五酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸(HEDP、エチドロン酸)及びその塩などが挙げられる。
また、これらのキレート剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Chelating Agent)
A chelating agent has a ligand and binds to a metal ion.
Specific examples of chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA, edetic acid), hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid (HEDTA) and its salts, diethylenetriaminepentaacetic acid and its salts, and hydroxyethanediphosphonic acid (HEDP, etidronic acid) and its salts.
These chelating agents may be used alone or in combination of two or more.
(pH調節剤)
pH調節剤は、組成物のpHを調節するためのもので、無機酸、又は有機酸である酸成分と、無機アルカリ、又は有機アルカリであるアルカリ成分とからなる。
(pH adjuster)
The pH adjuster is used to adjust the pH of the composition, and is composed of an acid component which is an inorganic acid or an organic acid, and an alkali component which is an inorganic alkali or an organic alkali.
有機酸の具体例としては、例えば、グリコール酸や乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸などのヒドロキシカルボン酸、コハク酸などのジカルボン酸などが挙げられる。
有機アルカリの具体例としては、例えば、モルフォリンなどの揮発性アルカリ成分、モノエタノールアミンなどのアルカノールアミン類、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールなどのアミノアルコール類、L-アルギニン、L-リジン、L-ヒスチジンなどの塩基性アミノ酸などが挙げられる。
Specific examples of organic acids include hydroxycarboxylic acids such as glycolic acid, lactic acid, malic acid, citric acid, and tartaric acid, and dicarboxylic acids such as succinic acid.
Specific examples of organic alkalis include volatile alkaline components such as morpholine, alkanolamines such as monoethanolamine, aminoalcohols such as 2-amino-2-methyl-1-propanol, and basic amino acids such as L-arginine, L-lysine, and L-histidine.
(酸化染料)
酸化染料は、酸化剤により酸化重合して発色する染料であり、第1剤に配合される。酸化染料には、染料中間体とカプラーがあり、染料中間体は、自身の酸化により発色する物質であり、カプラーは、染料中間体との組み合わせにより種々の色調となる物質である。
染料中間体は、主としてo-又はp-のフェニレンジアミン類あるいはアミノフェノール類である染料先駆物質であり、通常、それ自体は無色か又は弱く着色した化合物である。
具体的には、p-フェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン(p-トルイレンジアミン)、N-フェニル-p-フェニレンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルアミン、p-アミノフェノール、o-アミノフェノール、p-メチルアミノフェノール、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミン、o-クロル-p-フェニレンジアミン、4-アミノ-m-クレゾール、2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアミノアニソール、2,4-ジアミノフェノール、2,2’-[(4-アミノフェニル)イミノ]ビスエタノール等が例示される。染料中間体は、所望する毛髪の色調に応じて1種又は2種以上を選択して使用することができる。
カプラーは、主としてm-のジアミン類、アミノフェノール類、ジフェノール類の塩が挙げられる。具体的には、m-アミノフェノール、5-アミノ-o-クレゾール、5-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-2-メチルフェノール、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、トルエン-3,4-ジアミン、2,6-ジアミノピリジン、ジフェニルアミン、N,N-ジエチル-m-アミノフェノール、1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール、レゾルシン、カテコール、ピロガロール、フロログルシン、没食子酸、ハイドロキノン、α-ナフトール、フェニルメチルピラゾロン、3,3’-イミノジフェニール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、タンニン酸、5,6-ジヒドロキシインドリン、5,6-ジヒドロキシインドール等が例示される。カプラーは、所望する毛髪の色調に応じて1種又は2種以上を選択して使用することができる。
(Oxidation dyes)
Oxidation dyes are dyes that develop color through oxidative polymerization in the presence of an oxidizing agent, and are blended into the first agent. Oxidation dyes include dye intermediates and couplers. Dye intermediates are substances that develop color through their own oxidation, and couplers are substances that can be combined with dye intermediates to produce a variety of colors.
Dye intermediates are dye precursors which are mainly o- or p-phenylenediamines or aminophenols and are usually themselves colorless or weakly colored compounds.
Specific examples include p-phenylenediamine, toluene-2,5-diamine (p-toluylenediamine), N-phenyl-p-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylamine, p-aminophenol, o-aminophenol, p-methylaminophenol, N,N-bis(2-hydroxyethyl)-p-phenylenediamine, 2-hydroxyethyl-p-phenylenediamine, o-chloro-p-phenylenediamine, 4-amino-m-cresol, 2-amino-4-hydroxyethylaminoanisole, 2,4-diaminophenol, 2,2'-[(4-aminophenyl)imino]bisethanol, etc. One or more types of dye intermediates can be selected and used depending on the desired hair color tone.
The coupler mainly includes m-diamines, aminophenols, and salts of diphenols. Specific examples include m-aminophenol, 5-amino-o-cresol, 5-(2-hydroxyethylamino)-2-methylphenol, m-phenylenediamine, 2,4-diaminophenoxyethanol, toluene-3,4-diamine, 2,6-diaminopyridine, diphenylamine, N,N-diethyl-m-aminophenol, 1-hydroxyethyl-4,5-diaminopyrazole, resorcin, catechol, pyrogallol, phloroglucin, gallic acid, hydroquinone, α-naphthol, phenylmethylpyrazolone, 3,3'-iminodiphenyl, 1,5-dihydroxynaphthalene, tannic acid, 5,6-dihydroxyindoline, and 5,6-dihydroxyindole. One or more couplers can be selected and used according to the desired hair color tone.
(直接染料)
直接染料は、色を有する化合物であり、毛髪に付着、又は浸透して染毛する染料であれば特に制限されるものではない。例えば、酸性染料、塩基性染料、天然染料、ニトロ染料、HC染料、分散染料などが挙げられる。
また、これらの直接染料は、所望する毛髪の色調に応じて単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。
(Direct dyes)
The direct dye is a compound having a color, and is not particularly limited as long as it adheres to or penetrates into hair to dye it. Examples of the direct dye include acid dyes, basic dyes, natural dyes, nitro dyes, HC dyes, and disperse dyes.
These direct dyes may be used alone or in combination of two or more depending on the desired hair color tone.
(その他)
本発明のエアゾール製品の低密度組成物、高密度組成物には、その他にも、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、無水亜硫酸ナトリウムなど)、防腐剤(例えば、安息香酸ナトリウムなど)、有機溶剤(例えば、エタノールなど)、糖類(例えば、ソルビトール、マルトースなど)、安定剤(例えば、フェナセチン、8-ヒドロキシキノリン、アセトアニリド、ピロリン酸ナトリウム、バルビツール酸、尿酸、及びタンニン酸など)、無機塩(例えば、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウムなど)、緩衝剤(リン酸ナトリウムなど)、植物抽出物、生薬抽出物、ビタミン類、香料、紫外線吸収剤、並びに「医薬部外品原料規格」(2006年6月発行、薬事日報社)に収載されるものから選ばれる少なくとも一種を含有させてもよい。
(others)
The low-density composition and high-density composition of the aerosol product of the present invention may further contain at least one selected from antioxidants (e.g., ascorbic acid, anhydrous sodium sulfite, etc.), preservatives (e.g., sodium benzoate, etc.), organic solvents (e.g., ethanol, etc.), sugars (e.g., sorbitol, maltose, etc.), stabilizers (e.g., phenacetin, 8-hydroxyquinoline, acetanilide, sodium pyrophosphate, barbituric acid, uric acid, tannic acid, etc.), inorganic salts (e.g., sodium chloride, sodium carbonate, etc.), buffers (sodium phosphate, etc.), plant extracts, herbal extracts, vitamins, fragrances, ultraviolet absorbers, and those listed in the "Standards for Quasi-Drug Raw Materials" (published in June 2006 by Yakuji Nipposha).
以下、本発明のエアゾール製品に係る実施例を示し、更に本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。 The following provides examples of the aerosol product of the present invention to further explain the present invention in detail, but the present invention is not limited to these examples.
表1に示す含有量によって、実施例及び比較例に係る本発明の泡剤及びクリーム剤を得た。これらについて、下記評価基準に従って、発泡倍率、密着性、均一塗布性を評価した。結果を表1に示す。なお、発泡倍率は、LPGの圧力を変えることにより調整した。 The foams and creams of the present invention according to the examples and comparative examples were obtained with the contents shown in Table 1. The foaming ratio, adhesion, and uniform application of these were evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table 1. The foaming ratio was adjusted by changing the LPG pressure.
<発泡倍率の測定方法>
エアゾールから泡剤およびクリーム剤をカップへ吐出して、すぐにかき混ぜ、20mLの半球状プラスチック容器に移して、混合物をすり切りまで入れた直後、混合後の発泡物の質量を計測し以下の式より発泡倍率を算出した。かき混ぜ操作は、ホーユー株式会社製、商品名ビゲンクリームトーン付属の刷毛を用いて、手を用いて、10秒間で、同じ速さで15回、略直径5cmの円を描くようにかき混ぜた。
発泡倍率=20mL/[混合後の発泡物の質量(g)/混合後の原液の比重(g/mL)]
<Method of measuring foaming ratio>
The foam and cream were discharged from the aerosol into a cup, immediately mixed, and transferred to a 20 mL hemispherical plastic container. Immediately after the mixture was filled to the brim, the mass of the foam after mixing was measured and the foaming ratio was calculated using the following formula. The mixing was performed using a brush attached to a Bigen Cream Tone (trade name) manufactured by Hoyu Corporation, and by hand, stirring 15 times at the same speed in 10 seconds, drawing a circle with a diameter of approximately 5 cm.
Foaming ratio = 20 mL / [mass of foam after mixing (g) / specific gravity of stock solution after mixing (g/mL)]
<密着性の評価方法>
手の平上に両剤を吐出し、黒毛ウィッグ(ビューラックス社製クィーンカットNo.775S)に手で塗布した。パネラー10名が塗布直後~5分後の毛髪根元部分の混合物状態を観察し、以下の基準で評価した。
塗布直後と同等量の混合物が、毛髪根元部に留まる場合を、優れる(5点)、塗布直後と比べて混合物がわずかに流動しているが、毛髪根元部に留まる場合を、良好(4点)、塗布直後と比べて混合物が流動しているが、毛髪根元部に留まる場合を、可(3点)、塗布直後と比べて混合物が流動し、毛髪根元部にほとんど留まらない場合を、やや不良(2点)、毛髪根元部に混合物が留まらず、毛髪から垂れ落ちる場合を、不良(1点)の5段階で採点した。
各パネラーの採点結果について平均値を算出し、平均値が4.6点以上を「優れる:5」、3.6点以上4.6点未満を「良好:4」、2.6点以上3.6点未満を「可:3」、1.6点以上2.6点未満を「やや不良:2」、及び1.6点未満を「不良:1」とし、評価結果とした。結果を表1の「密着性」欄に示す。
<Method for evaluating adhesion>
Both agents were dispensed onto the palm of the hand and applied to a black wig (Beulax Co., Ltd., Queen Cut No. 775S) by hand. Ten panelists observed the condition of the mixture at the roots of the hair immediately after application and 5 minutes later, and rated according to the following criteria.
The condition was rated on a 5-point scale: excellent (5 points) when the same amount of the mixture remained at the root of the hair as immediately after application; good (4 points) when the mixture had flowed slightly compared to immediately after application but remained at the root of the hair; fair (3 points) when the mixture had flowed more compared to immediately after application but remained at the root of the hair; slightly poor (2 points) when the mixture had flowed more compared to immediately after application and barely remained at the root of the hair; and poor (1 point) when the mixture did not remain at the root of the hair and dripped off the hair.
The scores of each panelist were averaged, and the results were evaluated as follows: 4.6 points or more was "excellent: 5", 3.6 points or more but less than 4.6 points was "good: 4", 2.6 points or more but less than 3.6 points was "fair: 3", 1.6 points or more but less than 2.6 points was "slightly poor: 2", and less than 1.6 points was "poor: 1". The results are shown in the "Adhesion" column of Table 1.
<均一塗布性の評価方法>
泡剤5gとクリーム剤4gを吐出し、黒毛ウィッグ(ビューラックス社製クィーンカットNo.775S)に、刷毛を用いて黒毛ウィッグ重量の3倍量の酸化染毛剤を塗布し(浴比1:3)、30℃で30分間放置した。放置後、黒毛ウィッグを水洗した後、シャンプーで洗浄し、酸化染毛剤を洗い流した。次に、黒毛ウィッグにコンディショナーを塗布した。黒毛ウィッグをすすいでコンディショナーを洗い流した後、黒毛ウィッグの水分をタオルで拭き取り、最後にドライヤーで乾燥した。
染毛処理された黒毛ウィッグ色ムラの程度を10名のパネラーが目視で観察し、色ムラがあるか否かを評価(官能評価)した。
具体的には、「ムラなく染まっている」場合を「5」、「ほぼムラなく染まっている」場合を「4」、「ムラがあるが許容範囲である」場合を「3」、「ムラが多い」場合を「2」、「ムラが非常に多い」場合を「1」とした。
各パネラーの採点結果について平均値を算出し、平均値が4.6点以上を「優れる:5」、3.6点以上4.6点未満を「良好:4」、2.6点以上3.6点未満を「可:3」、1.6点以上2.6点未満を「やや不良:2」、及び1.6点未満を「不良:1」とし、評価結果とした。
<Method for evaluating uniform coating property>
5g of foam and 4g of cream were discharged, and an oxidative hair dye was applied to a black wig (Beulax Co., Ltd. Queen Cut No. 775S) in an amount three times the weight of the black wig using a brush (bath ratio 1:3), and the wig was left for 30 minutes at 30°C. After leaving the wig, the black wig was washed with water and then washed with shampoo to wash away the oxidative hair dye. Next, a conditioner was applied to the black wig. After rinsing the black wig to wash away the conditioner, the black wig was wiped dry with a towel and finally dried with a hair dryer.
The degree of color unevenness of the dyed black wig was visually observed by 10 panelists, and the presence or absence of color unevenness was evaluated (sensory evaluation).
Specifically, "evenly dyed" was given a rating of "5", "almost evenly dyed" was given a rating of "4", "some unevenness but within an acceptable range" was given a rating of "3", "lots of unevenness" was given a rating of "2", and "very much unevenness" was given a rating of "1".
The average score of each panelist was calculated, and the evaluation results were determined as follows: an average score of 4.6 points or more was designated as "excellent: 5", an average score of 3.6 points or more but less than 4.6 points was designated as "good: 4", an average score of 2.6 points or more but less than 3.6 points was designated as "fair: 3", an average score of 1.6 points or more but less than 2.6 points was designated as "slightly poor: 2", and an average score of less than 1.6 points was designated as "poor: 1".
表1に示すように、実施例における本発明のエアゾール製品は、第1剤と第2剤の混合物の発泡倍率が2倍以上30倍以下である場合、混合物である酸化染毛剤の密着性及び均一塗布性について優れた評価となった(例えば、実施例1-1~1-3及び実施例2-1~2-3からなる酸化染毛剤と、比較例1-1~1-2及び比較例2-1~2-2からなる酸化染毛剤との対比)。
実施例1-1~1-3及び実施例2-1~2-3からなる酸化染毛剤と、実施例1-4及び実施例2-4からなる酸化染毛剤とを対比すると、イオン性界面活性剤を添加する場合、混合物の密着性及び均一混合性が向上することがわかる。
実施例1-1及び実施例2-1からなる酸化染毛剤と、実施例1-5~1-6及び実施例2-5~2-6からなる酸化染毛剤を対比すると、高級アルコールや油性成分を添加する場合、混合物の密着性及び均一混合性が向上することがわかる。
As shown in Table 1, the aerosol products of the present invention in the examples were rated as excellent in terms of adhesion and uniform application of the oxidative hair dye mixture when the foaming ratio of the mixture of the first and second agents was 2 to 30 times (for example, comparing the oxidative hair dyes of Examples 1-1 to 1-3 and Examples 2-1 to 2-3 with the oxidative hair dyes of Comparative Examples 1-1 to 1-2 and Comparative Examples 2-1 to 2-2).
When comparing the oxidative hair dyes of Examples 1-1 to 1-3 and Examples 2-1 to 2-3 with the oxidative hair dyes of Examples 1-4 and 2-4, it can be seen that when an ionic surfactant is added, the adhesion and uniform mixing of the mixture are improved.
Comparing the oxidative hair dye compositions of Examples 1-1 and 2-1 with the oxidative hair dye compositions of Examples 1-5 to 1-6 and Examples 2-5 to 2-6, it can be seen that the adhesion and uniform mixing of the mixture is improved when higher alcohols or oily components are added.
本発明のエアゾール製品は、例えば、染毛剤、ブリーチ剤、整髪料などの毛髪化粧料、除毛クリームやシェービングジェルなどの外用化粧料などに利用することができる。より好適には、例えば、アルカリ剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤を備える酸化染毛剤に利用することができる。
The aerosol product of the present invention can be used, for example, in hair cosmetics such as hair dyes, bleaches, and hair styling products, and external cosmetics such as hair removal creams and shaving gels. More preferably, it can be used, for example, in oxidation hair dyes comprising a first agent containing an alkaline agent and a second agent containing an oxidizing agent.
Claims (4)
1以上の剤がエアゾール容器から吐出した後に発泡する低密度組成物であり、
前記2種以上の剤の混合物の発泡倍率が2倍以上30倍以下であることを特徴とする、エアゾール製品。 An aerosol product using a mixture of two or more agents,
a low density composition in which one or more agents foam upon expulsion from an aerosol container;
An aerosol product, characterized in that the mixture of two or more agents has an expansion ratio of 2 to 30 times.
前記低密度組成物は、25℃における密度が0.01g/mL以上0.30g/mL以下であり、
前記高密度組成物は、25℃における密度が0.30g/mL超1.5g/mL以下であることを特徴とする、請求項1に記載のエアゾール製品。 the two or more agents include the low density composition and the high density composition;
The low-density composition has a density of 0.01 g/mL or more and 0.30 g/mL or less at 25° C.,
2. The aerosol product of claim 1, wherein the high density composition has a density at 25°C of greater than 0.30 g/mL and less than or equal to 1.5 g/mL.
The aerosol product according to claim 1 or 2, characterized in that the two or more agents contain (C) an ionic surfactant.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023095943A JP2024177683A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Aerosol Products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023095943A JP2024177683A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Aerosol Products |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024177683A true JP2024177683A (en) | 2024-12-24 |
Family
ID=93933164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023095943A Pending JP2024177683A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Aerosol Products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024177683A (en) |
-
2023
- 2023-06-12 JP JP2023095943A patent/JP2024177683A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014208735A1 (en) | Hair cosmetic material composition and oxide-containing composition thereof, hair cosmetic material, and hair cosmetic product | |
WO2013136480A1 (en) | Hair dye and hair dyeing method | |
JP5976995B2 (en) | Hair dye, method of use thereof and hair dye article | |
WO2012105447A1 (en) | Hair dye and hair dyeing method | |
JP6391919B2 (en) | Hair cosmetics and hair cosmetic products | |
JP6338329B2 (en) | Hair cosmetics and hair cosmetic products | |
JP7262724B2 (en) | Hair cosmetic composition and method of use thereof | |
JP6817704B2 (en) | Hair cosmetics and hair dyeing, bleaching or bleaching methods | |
JP6978183B2 (en) | Hair cosmetics | |
JP7184314B2 (en) | First agent composition for hair dye | |
JP7287689B2 (en) | Hair cosmetic and method for dyeing, bleaching or bleaching hair | |
JP7577290B2 (en) | Aerosol type hair dyeing, bleaching and decolorizing composition containing an oxidizing agent | |
JP6506901B2 (en) | Hair dye, method of using the same and hair dye supply | |
JP7437724B2 (en) | Oxidized dye-containing composition | |
JP2024177683A (en) | Aerosol Products | |
JP2024177682A (en) | Aerosol Products | |
JP2024178130A (en) | Aerosol Products | |
JP2024177681A (en) | Aerosol Products | |
JP2024177680A (en) | Aerosol Products | |
WO2024257623A1 (en) | Aerosol product | |
JP6214124B2 (en) | Hair cosmetic composition | |
JP7134454B2 (en) | Hair bleaching / destaining composition or hair dye composition | |
JP2020180084A (en) | Oxidizer-containing composition | |
JP2018090623A (en) | Hair cosmetic and hair cosmetic article | |
JP7396622B2 (en) | Oxidative hair dye composition and hair dyeing method |