JP2024176849A - 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 - Google Patents
位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024176849A JP2024176849A JP2023095684A JP2023095684A JP2024176849A JP 2024176849 A JP2024176849 A JP 2024176849A JP 2023095684 A JP2023095684 A JP 2023095684A JP 2023095684 A JP2023095684 A JP 2023095684A JP 2024176849 A JP2024176849 A JP 2024176849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase shift
- film
- light
- exposure light
- shift mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/72—Repair or correction of mask defects
- G03F1/74—Repair or correction of mask defects by charged particle beam [CPB], e.g. focused ion beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
【課題】表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスクを提供する。
【解決手段】透光性基板上に、修正ホール部を含む転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクであって、修正ホール部は、透光性基板の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部と、掘り込み透光部の外周を囲うように形成された修正膜と、修正膜を囲うように形成された位相シフト膜とからなり、位相シフト膜を透過した露光光に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、修正膜を透過した前記露光光に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、修正膜を透過した露光光と、掘り込み透光部を透過した露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、露光光に対する修正膜の透過率TMと露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下である。
【選択図】図1
【解決手段】透光性基板上に、修正ホール部を含む転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクであって、修正ホール部は、透光性基板の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部と、掘り込み透光部の外周を囲うように形成された修正膜と、修正膜を囲うように形成された位相シフト膜とからなり、位相シフト膜を透過した露光光に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、修正膜を透過した前記露光光に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、修正膜を透過した露光光と、掘り込み透光部を透過した露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、露光光に対する修正膜の透過率TMと露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下である。
【選択図】図1
Description
本発明は、位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法に関する。
近年、OLED(Organic Light Emitting Diode)を代表とするFPD(Flat Panel Display)等の表示装置では、大画面化、広視野角化、折りたたみなどのフレキシブル化とともに、高精細化、高速表示化が急速に進んでいる。この高精細化、高速表示化のために必要な要素の1つが、微細で寸法精度の高い素子および配線等の電子回路パターンを作製することである。この表示装置用電子回路のパターニングにはフォトリソグラフィが用いられることが多い。このため、微細で高精度なパターンが形成された表示装置製造用の位相シフトマスクが必要である。この位相シフトマスクは、バイナリマスクの遮光部に相当する部分を、低い透過率と180度の位相シフト量をもつハーフトーン膜によって形成したものである。
例えば、特許文献1には、透明基板1上に、半透光膜2がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを備えた位相シフトマスクの製造方法であって、半透光部12は、露光光の代表波長に対して所定の透過率と略180度の位相差とを有する位相シフトマスクの製造方法において、半透光部の欠陥を含む所定領域に修正膜4を形成する修正膜形成工程を含み、修正膜は、レーザCVD法により形成された修正膜A4aと、集束イオンビーム法により形成された修正膜B4bとを備えた積層膜である、位相シフトマスクの製造方法が記載されている。
例えば、上記表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、「TFT」)で言えば、TFTを構成する複数のパターンのうち、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールが、確実に上層及び下層のパターンを接続させる作用をもたなければ正しい動作が保証されない。その一方、表示装置の開口率を極力大きくして、明るく、省電力の表示装置とするためには、コンタクトホールの径が十分に小さいことが求められる。これに伴い、このようなコンタクトホールを形成するためのフォトマスクが備えるホールパターンの径も微細化(例えば3μm未満)が望まれている。例えば、径が2.5μm以下、更には、径が2.0μm以下のホールパターンが必要となり、近い将来、これを下回る1.5μm以下の径をもつパターンの形成も望まれると考えられる。こうした背景により、微小なコンタクトホールを確実に転写可能とする、表示装置の製造技術が必要とされている。
例えば、ハーフトーン型位相シフトマスクが有する、位相シフト膜によって形成されたパターン部分に欠陥が生じた場合、これを修正することは必ずしも容易ではない。
一般に、位相シフトマスクに欠陥が生じ、これを修正膜によって修正しようとするとき、修正手段として、FIB(集束イオンビーム)装置を用いることが知られている。
しかしながら、FIB装置を用いて、単純に位相シフトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積する方法では、欠陥が生じていない位相シフトマスクと同様の機能が回復できない場合があることが分かった。FIB装置を用い、位相シフトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積しても、露光光に対する位相シフト量が略180度であり、かつ、正常な部分の位相シフト膜に設定された所望の透過率をもつ修正膜の形成は、容易でないことが分かった。
一方、半透光部を形成する位相シフトマスクの欠陥修正に、レーザCVD法を用いる方法も知られている。しかしながら、レーザCVD法を用いる方法の場合、堆積させた修正膜をウェットエッチングによって除去する工程等が不可避的に生じ、微小なホールパターンの欠陥修正を所望の精度で行うことは困難であった。
一般に、位相シフトマスクに欠陥が生じ、これを修正膜によって修正しようとするとき、修正手段として、FIB(集束イオンビーム)装置を用いることが知られている。
しかしながら、FIB装置を用いて、単純に位相シフトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積する方法では、欠陥が生じていない位相シフトマスクと同様の機能が回復できない場合があることが分かった。FIB装置を用い、位相シフトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積しても、露光光に対する位相シフト量が略180度であり、かつ、正常な部分の位相シフト膜に設定された所望の透過率をもつ修正膜の形成は、容易でないことが分かった。
一方、半透光部を形成する位相シフトマスクの欠陥修正に、レーザCVD法を用いる方法も知られている。しかしながら、レーザCVD法を用いる方法の場合、堆積させた修正膜をウェットエッチングによって除去する工程等が不可避的に生じ、微小なホールパターンの欠陥修正を所望の精度で行うことは困難であった。
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスク及びその製造方法、および表示装置の製造方法を得ることを目的とする。
本発明は上記の課題を解決する手段として、以下の構成を有する。
(構成1)透光性基板上に、修正ホール部を含む転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクであって、
前記修正ホール部は、前記透光性基板の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部と、前記掘り込み透光部の外周を囲うように形成された修正膜と、前記修正膜を囲うように形成された位相シフト膜とからなり、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスク。
前記修正ホール部は、前記透光性基板の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部と、前記掘り込み透光部の外周を囲うように形成された修正膜と、前記修正膜を囲うように形成された位相シフト膜とからなり、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスク。
(構成2)前記位相シフト膜の透過率TPは、10%以上であることを特徴とする構成1記載の位相シフトマスク。
(構成3)前記修正膜の透過率TMは、10%以上であることを特徴とする構成1記載の位相シフトマスク。
(構成4)前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、100度以下であることを特徴とする構成1記載の位相シフトマスク。
(構成5)前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする構成1記載の位相シフトマスク。
(構成5)前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする構成1記載の位相シフトマスク。
(構成6)透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクの製造方法であって、
前記透光性基板上に設けられた前記位相シフト膜にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する工程と、
前記位相シフト膜の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部を特定する工程と、
前記欠陥を修正する工程を有するものであり、
前記欠陥を修正する工程は、前記欠陥が存在するホール部に対し、前記透光部の外周を囲うように修正膜を形成する工程と、前記透光部の前記透光性基板の表面を掘り込み、掘り込み透光部を形成する工程とを含み、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
前記透光性基板上に設けられた前記位相シフト膜にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する工程と、
前記位相シフト膜の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部を特定する工程と、
前記欠陥を修正する工程を有するものであり、
前記欠陥を修正する工程は、前記欠陥が存在するホール部に対し、前記透光部の外周を囲うように修正膜を形成する工程と、前記透光部の前記透光性基板の表面を掘り込み、掘り込み透光部を形成する工程とを含み、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
(構成7)前記位相シフト膜の透過率TPは、10%以上であることを特徴とする構成6記載の位相シフトマスクの製造方法。
(構成8)前記修正膜の透過率TMは、10%以上であることを特徴とする構成6記載の位相シフトマスクの製造方法。
(構成9)前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする構成6記載の位相シフトマスクの製造方法。
(構成9)前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする構成6記載の位相シフトマスクの製造方法。
(構成10)構成1から5のいずれかに記載の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージに載置する工程と、
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
(構成11)構成6から9のいずれかに記載の位相シフトマスクの製造方法で製造された位相シフトマスクを露光装置のマスクステージに載置する工程と、
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
本発明によれば、表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスク及びその製造方法、および表示装置の製造方法を提供することができる。
まず、本発明の完成に至る経緯を述べる。本発明者は、表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスクの構成について、鋭意検討を行った。
FIB装置は、主としてガリウムイオンを用い、カーボン系の膜を堆積させるものである。本発明者は、現行のFIB装置によって成膜される修正膜について、位相差と透過率の関係を調査した。その結果を図6に示す。図6は、本発明の実施形態において使用されるリペア装置(FIB装置)によって成膜される修正膜における、波長334nmの光での位相差と透過率の関係を示すグラフである。図6に示されるように、位相差と透過率とは反比例の関係となっており、この修正膜において、所望の位相差(例えば180度)と所望の透過率(例えば10%)を両立させることは困難である。なお、上記修正膜の位相差と透過率の関係のグラフは、i線(波長365nm)の光の場合でも略同じ傾向を有する。また、上記修正膜の位相差と透過率の関係のグラフは、h線(波長405nm)の光の場合でも同様に反比例の傾向を有している。h線の露光光での透過率がより高い位相シフト膜のパターンに対してこの修正膜による修正を行う場合でも、所望の位相差と所望の透過率を両立させることは困難である。
FIB装置は、主としてガリウムイオンを用い、カーボン系の膜を堆積させるものである。本発明者は、現行のFIB装置によって成膜される修正膜について、位相差と透過率の関係を調査した。その結果を図6に示す。図6は、本発明の実施形態において使用されるリペア装置(FIB装置)によって成膜される修正膜における、波長334nmの光での位相差と透過率の関係を示すグラフである。図6に示されるように、位相差と透過率とは反比例の関係となっており、この修正膜において、所望の位相差(例えば180度)と所望の透過率(例えば10%)を両立させることは困難である。なお、上記修正膜の位相差と透過率の関係のグラフは、i線(波長365nm)の光の場合でも略同じ傾向を有する。また、上記修正膜の位相差と透過率の関係のグラフは、h線(波長405nm)の光の場合でも同様に反比例の傾向を有している。h線の露光光での透過率がより高い位相シフト膜のパターンに対してこの修正膜による修正を行う場合でも、所望の位相差と所望の透過率を両立させることは困難である。
そこで、本発明者は発想を転換し、現行のFIB装置によって成膜される修正膜について、位相差および透過率のいずれかのみが所望の範囲となるように成膜し、微細なホールパターンを安定して転写できないかを検討した。その結果、透過率が所望の範囲となるように修正膜を成膜するとともに、修正膜で囲まれた透光性基板の表面(透光部)を掘り込むことで所望の位相差を確保するようにして修正ホール部を構成することで、位相シフト膜に形成されるホール部と遜色無い性能が得られ、微細なホールパターンを安定して転写できることを見出した。
本発明の位相シフトマスクは、以上の鋭意研究の結果、導き出されたものである。
本発明の位相シフトマスクは、以上の鋭意研究の結果、導き出されたものである。
<第1の実施形態の位相シフトマスク>
本発明の第1の実施形態における位相シフトマスクの一例を図1に例示する。図1(a)は平面模式図であり、図1(b)は断面模式図である。
図1に示すように、位相シフトマスク100は、透光性基板1と、透光性基板1上に、修正ホール部を含む転写パターン(位相シフトパターン)が形成された位相シフト膜2(以下、単に「位相シフト膜2」という場合がある)を備える。
修正ホール部3Bは、透光性基板1の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部1Bと、掘り込み透光部1Bの外周を囲うように形成された修正膜4と、修正膜4を囲うように形成された位相シフト膜2とからなる。また、本実施形態における転写パターン(位相シフトパターン)は、図1に示すように、位相シフト膜2に形成された、掘り込まれていないホール形状の透光部1A(以下、単に「透光部1A」という場合がある)からなるホール部3Aを含むものである(以下、掘り込まれていないホール部3Aを、単に「ホール部3A」という場合がある)。
本発明の第1の実施形態における位相シフトマスクの一例を図1に例示する。図1(a)は平面模式図であり、図1(b)は断面模式図である。
図1に示すように、位相シフトマスク100は、透光性基板1と、透光性基板1上に、修正ホール部を含む転写パターン(位相シフトパターン)が形成された位相シフト膜2(以下、単に「位相シフト膜2」という場合がある)を備える。
修正ホール部3Bは、透光性基板1の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部1Bと、掘り込み透光部1Bの外周を囲うように形成された修正膜4と、修正膜4を囲うように形成された位相シフト膜2とからなる。また、本実施形態における転写パターン(位相シフトパターン)は、図1に示すように、位相シフト膜2に形成された、掘り込まれていないホール形状の透光部1A(以下、単に「透光部1A」という場合がある)からなるホール部3Aを含むものである(以下、掘り込まれていないホール部3Aを、単に「ホール部3A」という場合がある)。
ホール部3Aの透光部1Aのサイズは、4.0μm以下であることが好ましく、3.0μm以下であるとより好ましく、2.5μm以下であるとさらに好ましい。一方、ホール部3Aの透光部1Aのサイズは、0.8μm以上であることが好ましい。また、修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズは、ホール部3Aと同様に、4.0μm以下であることが好ましく、3.0μm以下であるとより好ましく、2.5μm以下であるとさらに好ましい。一方、修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズは、0.8μm以上であることが好ましい。
なお、図1において、これらのホール部3A,3Bの形状が平面視で略正方形状である場合を示しているが、これに限定されるものではない。ホール部3A,3Bの形状は、長方形、多角形状、円形状、楕円形状等の他の形状であってもよい。ホール部3A,3Bの形状が略正方形の場合、サイズは一辺の長さを意味する。ホール部の形状が長方形の場合、サイズは長辺の長さを意味する。ホール部3A,3Bの形状が多角形の場合、サイズは、その多角形に内接する円の直径を意味する。ホール部3A,3Bの形状が円形の場合、サイズは直径を意味する。ホール部3A,3Bの形状が楕円形の場合、サイズは長軸の長さ(長径)を意味する。
透光性基板1は、露光光に対して透明である。透光性基板1は、表面反射ロスが無いとしたときに、露光光に対して85%以上の透過率、好ましくは90%以上の透過率を有するものである。透光性基板1は、ケイ素と酸素を含有する材料からなり、合成石英ガラス、石英ガラス、アルミノシリケートガラス、ソーダライムガラス、および低熱膨張ガラス(SiO2-TiO2ガラス等)などのガラス材料で構成することができる。
位相シフト膜2は、遷移金属と、ケイ素(Si)を含有する材料からなることができる。遷移金属としては、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)などが好適であり、チタン、モリブデンがより好ましい。また、位相シフト膜は、クロム(Cr)を含有する材料を用いてもよく、例えば、Crと、酸素(O)または窒素(N)の少なくとも一方を含むクロム系材料を用いることができる。具体的には、CrO、CrN、CrON等が例示される。位相シフト膜2は、ウェットエッチング可能なものが好ましい。
露光光としては、例えば、300~500nmの波長域をもつ光を使用することができる。表示装置製造用の露光装置の光源としては、例えば、i線、h線、g線のいずれかまたはその複数を含む光源(例えば、高圧水銀ランプ)が好適に利用できる。露光光の代表波長は、上記波長域に含まれるいずれかの波長とすることができる。
また、パターンの微細化が進み、露光光の波長域の重心を短波長側にずらすことが望まれる場合には、上記波長域より短波長側の波長域(例えば、250~400nm)をもつ光を露光光とすることもでき、例えば、313nm、334nm、365nmのうち2つ以上を含む短波長側の波長域の光を露光光に適用することができる。さらに、i線(365nm)の単一波長の光を露光光に適用することもできる。
このように、露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことが好ましい。
本明細書においては、特記しない限り、i線(365nm)を代表波長の一例として用いる。
また、パターンの微細化が進み、露光光の波長域の重心を短波長側にずらすことが望まれる場合には、上記波長域より短波長側の波長域(例えば、250~400nm)をもつ光を露光光とすることもでき、例えば、313nm、334nm、365nmのうち2つ以上を含む短波長側の波長域の光を露光光に適用することができる。さらに、i線(365nm)の単一波長の光を露光光に適用することもできる。
このように、露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことが好ましい。
本明細書においては、特記しない限り、i線(365nm)を代表波長の一例として用いる。
位相シフト膜2は、露光光の代表波長に対して位相シフト効果を有するものである。すなわち、位相シフト膜2を透過した露光光と、位相シフト膜2の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した露光光との間には、位相差ΦPが生じる。位相差ΦPは、略180度であることが好ましい。本明細書において、略180度とは、150度以上210度以下を意味し、好ましくは、160度以上200度以下、より好ましくは、170度以上190度以下である。また、位相シフト膜2は、露光光に含まれる主な波長(例えば、i線、h線、g線)のすべてに対して、略180度の位相差をもつことが好ましい。
露光光に対する位相シフト膜2の透過率は、位相シフト膜2として必要な値を満たす。位相シフト膜2の透過率TPは、露光光に含まれる代表波長の光に対して、10%以上であることが好ましい。他方、位相シフト膜2の透過率TPは、露光光に含まれる代表波長の光に対して、50%以下であることが好ましく、40%以下であることがより好ましい。
位相シフト膜2の膜厚は、光学的な性能を確保するために、200nm以下であることが好ましく、180nm以下であるとより好ましく、150nm以下であるとさらに好ましい。また、位相シフト膜2の膜厚は、所望の透過率を確保するために、50nm以上であることが好ましく、60nm以上であるとより好ましい。
位相シフト膜2は、スパッタリング法などの公知の成膜方法により形成することができる。また、転写パターンは、ウェットエッチングなどを用いた公知の方法により形成することができる。
修正膜4は、あるべき位相シフト膜2が欠落した白欠陥を含む領域に形成される。
修正膜4は、実質的に酸素を含まない金属膜、または炭素含有膜である。なお、本明細書において、実質的に酸素を含まないとは、Oの含有量が5%未満であることを意味する。
修正膜4は、実質的に酸素を含まない金属膜、または炭素含有膜である。なお、本明細書において、実質的に酸素を含まないとは、Oの含有量が5%未満であることを意味する。
修正膜4が炭素含有膜である場合、Cの含有量は、90~100%であることが好ましい。これにより、耐薬性を向上させることができる。なお、修正膜4は、C以外の元素(例えば、Ga、Si、W、Pt、Au等)を含んでいてもよい。
修正膜が金属膜である場合、例えば、MoまたはCrを含んだ膜とすることができる。
修正膜が金属膜である場合、例えば、MoまたはCrを含んだ膜とすることができる。
修正膜4は、露光光の代表波長に対して透過率TMを有する。露光光に対する修正膜4の透過率TMと、露光光に対する位相シフト膜2の透過率TPとの差は、2%以下(±2%の範囲内)であることが好ましく、1%以下(±1%の範囲内)であることがより好ましい。修正膜4の透過率TMは、10%以上であることが好ましい。
修正膜4を透過した露光光と、この修正膜4の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した露光光との間に生じる位相差ΦMは、位相差ΦPよりも小さいものである。位相差ΦMは、100度以下であることができる。位相差ΦMは、0度よりも大きくすることができる。
修正膜4を透過した露光光と、この修正膜4の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した露光光との間に生じる位相差ΦMは、位相差ΦPよりも小さいものである。位相差ΦMは、100度以下であることができる。位相差ΦMは、0度よりも大きくすることができる。
修正膜4の幅は、白欠陥を修正できる範囲の幅が確保されていればよく、0.4μm以上であることが好ましい。また、修正膜4の幅は、10μm以下であることが好ましい。
上記の光学特性を達成するために、修正膜4の膜厚は、90nm以下であることが好ましく、より好ましくは、80nm以下とすることができる。一方、修正膜4の膜厚は、30nm以上であることが好ましく、より好ましくは、50nm以上とすることができる。
修正膜4は、FIB装置を用いて成膜することができる。
修正膜4は、FIB装置を用いて成膜することができる。
修正ホール部3Bは、透光性基板1の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部1Bである。
修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間には、略180度(150度以上210度以下)の位相差ΦHが生じる。位相差ΦHは、好ましくは、160度以上200度以下、より好ましくは、170度以上190度以下である。
また、掘り込み透光部1Bを透過した露光光と、透光部1Aを透過した露光光との間に生じる位相差ΦDは、50度以上140度以下であると好ましく、65度以上125度以下であるとより好ましく、80度以上110度以下とさらに好ましい。
修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bの掘り込み深さは、上記の位相差ΦH、ΦDとなるような深さとすることが好ましい。
修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(幅寸法)は、ホール部3Aの透光部1Aと同様であることが好ましい。
掘り込み透光部1Bは、例えばFIB装置を用いて形成することができる。
修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間には、略180度(150度以上210度以下)の位相差ΦHが生じる。位相差ΦHは、好ましくは、160度以上200度以下、より好ましくは、170度以上190度以下である。
また、掘り込み透光部1Bを透過した露光光と、透光部1Aを透過した露光光との間に生じる位相差ΦDは、50度以上140度以下であると好ましく、65度以上125度以下であるとより好ましく、80度以上110度以下とさらに好ましい。
修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bの掘り込み深さは、上記の位相差ΦH、ΦDとなるような深さとすることが好ましい。
修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(幅寸法)は、ホール部3Aの透光部1Aと同様であることが好ましい。
掘り込み透光部1Bは、例えばFIB装置を用いて形成することができる。
このように修正ホール部3Bを構成することで、ホール部3Aの透光部1Aと遜色のない位相差および透過率を確保することができ、良好な位相シフト機能を発揮することができる。
本発明の第1の実施形態における位相シフトマスク100は、上述した構成を有することにより、表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスク100とすることができる。
なお、本実施形態においては、ホール部3Aと修正ホール部3Bを含む転写パターンについて説明しているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、転写パターンのホールパターンが全て修正ホール部3Bで構成されるものであってもよい。
また、図1において、これらのホール部の形状が平面視略正方形状である場合を示しているが、これに限定されるものではなく、多角形状や円形状、楕円形状等の他の形状であってもよい(以降の実施形態においても同様)。
また、図1において、これらのホール部の形状が平面視略正方形状である場合を示しているが、これに限定されるものではなく、多角形状や円形状、楕円形状等の他の形状であってもよい(以降の実施形態においても同様)。
<第2の実施形態の位相シフトマスク>
本発明の第2の実施形態における位相シフトマスクの他の例を図2に例示する。図2(a)は平面模式図であり、図2(b)は断面模式図である。この第2の実施形態の位相シフトマスク110における透光性基板1、位相シフト膜2、修正膜4、ホール部3A、修正ホール部3Bに関する事項については、第1の実施形態におけるものと同様であるので、その説明を省略する。
この第2の実施形態の位相シフトマスク110は、位相シフト膜2上に、遮光パターンを有する遮光膜5を有している。この遮光膜5は、転写パターン以外の領域に、遮光帯を含む遮光パターンを有している(図2には、ホール部3Aを構成する位相シフト膜2のパターンの外側と、修正ホール部3Bを構成する修正膜4の外側とに、遮光パターンを形成した例を示している)。
本発明の第2の実施形態における位相シフトマスクの他の例を図2に例示する。図2(a)は平面模式図であり、図2(b)は断面模式図である。この第2の実施形態の位相シフトマスク110における透光性基板1、位相シフト膜2、修正膜4、ホール部3A、修正ホール部3Bに関する事項については、第1の実施形態におけるものと同様であるので、その説明を省略する。
この第2の実施形態の位相シフトマスク110は、位相シフト膜2上に、遮光パターンを有する遮光膜5を有している。この遮光膜5は、転写パターン以外の領域に、遮光帯を含む遮光パターンを有している(図2には、ホール部3Aを構成する位相シフト膜2のパターンの外側と、修正ホール部3Bを構成する修正膜4の外側とに、遮光パターンを形成した例を示している)。
遮光膜5は、位相シフト膜2の上側に配置され、位相シフト膜2をエッチングするエッチング液に対してエッチング耐性を有する(位相シフト膜2とはエッチング選択性が異なる)材料からなる。
遮光膜5は、クロム(Cr)を含有するクロム系材料から構成されることが好ましい。遮光膜5は、クロムを含有し、実質的にケイ素を含まない材料から構成されることがより好ましい。実質的にケイ素を含まないとは、ケイ素の含有量が2%未満であることを意味する。クロム系材料として、より具体的には、クロム(Cr)、または、クロム(Cr)と、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のうちの少なくともいずれか1つを含有する材料が挙げられる。また、クロム系材料として、クロム(Cr)と、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のうちの少なくともいずれか1つとを含み、さらに、フッ素(F)を含む材料が挙げられる。例えば、遮光膜5を構成する材料として、Cr、CrO、CrN、CrF、CrCO、CrCN、CrON、CrCON、およびCrCONFが挙げられる。
遮光膜5は、クロム(Cr)を含有するクロム系材料から構成されることが好ましい。遮光膜5は、クロムを含有し、実質的にケイ素を含まない材料から構成されることがより好ましい。実質的にケイ素を含まないとは、ケイ素の含有量が2%未満であることを意味する。クロム系材料として、より具体的には、クロム(Cr)、または、クロム(Cr)と、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のうちの少なくともいずれか1つを含有する材料が挙げられる。また、クロム系材料として、クロム(Cr)と、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)のうちの少なくともいずれか1つとを含み、さらに、フッ素(F)を含む材料が挙げられる。例えば、遮光膜5を構成する材料として、Cr、CrO、CrN、CrF、CrCO、CrCN、CrON、CrCON、およびCrCONFが挙げられる。
遮光膜5は、スパッタリング法などの公知の成膜方法により形成することができる。
遮光膜5が露光光の透過を遮る機能を有し、位相シフト膜2と遮光膜5とが積層する部分において、露光光に対する光学濃度は、好ましくは3以上であり、より好ましくは、3.5以上、さらに好ましくは4以上である。なお、本実施形態においては、位相シフト膜2上に遮光膜5を有する構成としたが、位相シフト膜2に対してエッチング選択性が異なるエッチングマスク膜であってもよい。この場合、位相シフト膜よりも透過率が低い低透過膜であることが好ましい。
なお、図2に示した第2の実施形態の位相シフトマスクは、透光性基板1上に、位相シフト膜2、遮光膜5がこの順に積層した構成を有するが、遮光膜5、位相シフト膜2の順に積層した構成としてもよい。この場合、先に、透光性基板1上に遮光パターンを有する遮光膜5を形成してから、位相シフト膜2の積層と位相シフトパターンの形成を行うことができるため、位相シフト膜2と遮光膜5との間にエッチング選択性を有していなくてもよい。
本発明の第2の実施形態における位相シフトマスク110は、上述した構成を有することにより、表示装置製造用マスクの露光環境に有利に適合し、微細なホールパターンを安定して転写できる優れた位相シフトマスクとすることができる。
次に、本発明の位相シフトマスクの製造方法について説明する。
本発明の位相シフトマスクの製造方法は、透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクの製造方法であって、
透光性基板上に設けられた位相シフト膜にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する工程と、
位相シフト膜の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部を特定する工程と、
欠陥を修正する工程を有するものであり、
欠陥を修正する工程は、欠陥が存在するホール部に対し、透光部の外周を囲うように修正膜を形成する工程と、透光部の前記透光性基板の表面を掘り込み、掘り込み透光部を形成する工程とを含むものである。
本発明の位相シフトマスクの製造方法は、透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクの製造方法であって、
透光性基板上に設けられた位相シフト膜にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する工程と、
位相シフト膜の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部を特定する工程と、
欠陥を修正する工程を有するものであり、
欠陥を修正する工程は、欠陥が存在するホール部に対し、透光部の外周を囲うように修正膜を形成する工程と、透光部の前記透光性基板の表面を掘り込み、掘り込み透光部を形成する工程とを含むものである。
<第1の実施形態の位相シフトマスクの製造方法>
第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造する場合には、透光性基板上に位相シフト膜が形成されているマスクブランクを用意する。マスクブランクに形成されている透光性基板、位相シフト膜の具体的な構成については、転写パターンが形成されていない点を除き、第1の実施形態の位相シフトマスク100に形成されている透光性基板1、位相シフト膜2と同様である。
そして、位相シフト膜2にホール形状の透光部からなるホール部3Aを含む転写パターンを形成する。例えば、位相シフト膜の上にレジスト膜を形成し、レジスト膜から形成したホール部を含むレジスト膜パターンをマスクにして位相シフト膜をウェットエッチングすることで、位相シフト膜2にホール部3Aを含む転写パターンを形成することができる。
位相シフト膜2の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部3Aを特定する。
欠陥が存在するホール部3Aに対し、欠陥を修正する工程を行う。
欠陥を修正する工程は、欠陥が存在するホール部3Aに対し、透光部1Aの外周を囲うように修正膜4を形成する工程と、透光部1Aの透光性基板1の表面を掘り込み、掘り込み透光部1Bを形成する工程とを含む。
第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造する場合には、透光性基板上に位相シフト膜が形成されているマスクブランクを用意する。マスクブランクに形成されている透光性基板、位相シフト膜の具体的な構成については、転写パターンが形成されていない点を除き、第1の実施形態の位相シフトマスク100に形成されている透光性基板1、位相シフト膜2と同様である。
そして、位相シフト膜2にホール形状の透光部からなるホール部3Aを含む転写パターンを形成する。例えば、位相シフト膜の上にレジスト膜を形成し、レジスト膜から形成したホール部を含むレジスト膜パターンをマスクにして位相シフト膜をウェットエッチングすることで、位相シフト膜2にホール部3Aを含む転写パターンを形成することができる。
位相シフト膜2の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部3Aを特定する。
欠陥が存在するホール部3Aに対し、欠陥を修正する工程を行う。
欠陥を修正する工程は、欠陥が存在するホール部3Aに対し、透光部1Aの外周を囲うように修正膜4を形成する工程と、透光部1Aの透光性基板1の表面を掘り込み、掘り込み透光部1Bを形成する工程とを含む。
修正膜4は、FIB装置を用いて形成することができる。修正膜4を形成するためのFIB装置としては、公知のものを用いることができる。イオン源としては、例えば、Ga(ガリウム)を用いることができる。
修正膜4をFIB法によって形成するための原料ガスとしては、例えば、ピレン(C16H10)、フェナントレン(C14H10)、またはスチレン(C8H8)等の炭化水素化合物を含むガス、W(CO)6、WF6、またはWCl6等のWを含むガス、TMOSと呼ばれるオルトケイ酸テトラメチル(Si(OCH3)4:Tetramethoxysilane)と酸素との混合ガス、DMG(hfac)と呼ばれるジメチルゴールドヘキサフルオロアセチルアセトネート(C7H7F6O2Au:Dimethyl gold hexafluoro acetylacetonate)、(MeCp)PtMe3ガスと呼ばれる(トリメチル)メチルシクロペンタジエニル白金(IV)(Methylcyclopentadientyl trimethyl platinum)、Cu(hfac)TMVSと呼ばれるトリメチルビニルシリルヘキサフルオロアセチルアセトナト酸塩銅(Copper(+1) hexafluoro acethylacetonate trimethylvinylsilane)を用いることができる。本実施形態では、ピレンを原料ガスとする場合について説明する。
Moを含んだ膜の原料ガスとしては、MoF6、Mo(CO)6、MoCl5等が例示される。Crを含んだ膜の原料ガスとしては、Cr(C6H6)2等が例示される。
修正膜4をFIB法によって形成するための原料ガスとしては、例えば、ピレン(C16H10)、フェナントレン(C14H10)、またはスチレン(C8H8)等の炭化水素化合物を含むガス、W(CO)6、WF6、またはWCl6等のWを含むガス、TMOSと呼ばれるオルトケイ酸テトラメチル(Si(OCH3)4:Tetramethoxysilane)と酸素との混合ガス、DMG(hfac)と呼ばれるジメチルゴールドヘキサフルオロアセチルアセトネート(C7H7F6O2Au:Dimethyl gold hexafluoro acetylacetonate)、(MeCp)PtMe3ガスと呼ばれる(トリメチル)メチルシクロペンタジエニル白金(IV)(Methylcyclopentadientyl trimethyl platinum)、Cu(hfac)TMVSと呼ばれるトリメチルビニルシリルヘキサフルオロアセチルアセトナト酸塩銅(Copper(+1) hexafluoro acethylacetonate trimethylvinylsilane)を用いることができる。本実施形態では、ピレンを原料ガスとする場合について説明する。
Moを含んだ膜の原料ガスとしては、MoF6、Mo(CO)6、MoCl5等が例示される。Crを含んだ膜の原料ガスとしては、Cr(C6H6)2等が例示される。
FIB装置を用いて、露光光の代表波長に対して、露光光に対する位相シフト膜2の透過率TPとの差が2%以下である透過率TMを有するように、修正膜4を所定の膜厚で形成する。このとき、露光光に対する修正膜4の位相差ΦMは、露光光に対する位相シフト膜2の位相差ΦPよりも小さいものとなる(図6参照)。
掘り込み透光部1Bは、FIB装置を用いて形成することができる。イオン源としては、例えば、Ga(ガリウム)を用いることができる。
掘り込み透光部1BをFIB法によって形成するための原料ガスとしては、透光性基板1をエッチングできる性質を有するものであれば、特に限定されない。例えば、フッ素系エッチングガスを用いることができる。
FIB装置を用いて、修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に生じる位相差ΦHが150度以上210度以下となるように、所定の深さと所定の幅を有する掘り込み透光部1Bを形成する。
修正膜4を形成する工程と、掘り込み透光部1Bを形成する工程とは、いずれを先に行ってもよく、並行して行ってもよい。
このようにして、修正ホール部3Bを含む転写パターンが形成された位相シフト膜2を備える第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造することができる。
掘り込み透光部1BをFIB法によって形成するための原料ガスとしては、透光性基板1をエッチングできる性質を有するものであれば、特に限定されない。例えば、フッ素系エッチングガスを用いることができる。
FIB装置を用いて、修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に生じる位相差ΦHが150度以上210度以下となるように、所定の深さと所定の幅を有する掘り込み透光部1Bを形成する。
修正膜4を形成する工程と、掘り込み透光部1Bを形成する工程とは、いずれを先に行ってもよく、並行して行ってもよい。
このようにして、修正ホール部3Bを含む転写パターンが形成された位相シフト膜2を備える第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造することができる。
<第2の実施形態の位相シフトマスクの製造方法>
第2の実施形態の位相シフトマスクを製造する場合には、透光性基板上に位相シフト膜、遮光膜が形成されているマスクブランクを用意する。マスクブランクに形成されている透光性基板、位相シフト膜、遮光膜の具体的な構成については、転写パターン、遮光パターンが形成されていない点を除き、第2の実施形態の位相シフトマスク110に形成されている透光性基板1、位相シフト膜2、遮光膜5と同様である。
そして、遮光膜5に遮光パターンを形成し、位相シフト膜2にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する。例えば、遮光膜5の上にレジスト膜を形成し、レジスト膜から形成したホール部3Aを含むレジスト膜パターンをマスクにして遮光膜5をウェットエッチングすることで、遮光膜5にホール部3Aを含む転写パターンを形成することができる。そして、この転写パターンが形成された遮光膜5をマスクとするウェットエッチングを行い、位相シフト膜2に転写パターンを形成する。その後、遮光膜5の上に第2のレジスト膜を形成し、第2のレジスト膜から形成した遮光帯を含む遮光パターンを含むレジスト膜パターンをマスクにして遮光膜5をウェットエッチングすることで、遮光膜5に遮光パターンを形成することができる。
第2の実施形態の位相シフトマスクを製造する場合には、透光性基板上に位相シフト膜、遮光膜が形成されているマスクブランクを用意する。マスクブランクに形成されている透光性基板、位相シフト膜、遮光膜の具体的な構成については、転写パターン、遮光パターンが形成されていない点を除き、第2の実施形態の位相シフトマスク110に形成されている透光性基板1、位相シフト膜2、遮光膜5と同様である。
そして、遮光膜5に遮光パターンを形成し、位相シフト膜2にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する。例えば、遮光膜5の上にレジスト膜を形成し、レジスト膜から形成したホール部3Aを含むレジスト膜パターンをマスクにして遮光膜5をウェットエッチングすることで、遮光膜5にホール部3Aを含む転写パターンを形成することができる。そして、この転写パターンが形成された遮光膜5をマスクとするウェットエッチングを行い、位相シフト膜2に転写パターンを形成する。その後、遮光膜5の上に第2のレジスト膜を形成し、第2のレジスト膜から形成した遮光帯を含む遮光パターンを含むレジスト膜パターンをマスクにして遮光膜5をウェットエッチングすることで、遮光膜5に遮光パターンを形成することができる。
位相シフト膜2の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部3Aを特定する。
欠陥が存在するホール部3Aに対し、以下のように、欠陥を修正し、修正ホール部3Bを形成する工程を行う。
欠陥が存在するホール部3Aに対し、以下のように、欠陥を修正し、修正ホール部3Bを形成する工程を行う。
第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造する場合と同様に、FIB装置を用いて、露光光に対する位相シフト膜2の透過率TPとの差が2%以下であるように、露光光に対する位相シフト膜2の透過率TPとの差が2%以下である透過率TMを有するように、修正膜4を所定の膜厚で形成する。このとき、露光光に対する修正膜4の位相差ΦMは、露光光に対する位相シフト膜2の位相差ΦPよりも小さいものとなる(図6参照)
そして、第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造する場合と同様に、FIB装置を用いて、修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に生じる位相差ΦHが150度以上210度以下となるように、所定の深さと所定の幅を有する掘り込み透光部1Bを形成する。
このようにして、修正ホール部3Bを含む転写パターンが形成された位相シフト膜2を備える第2の実施形態の位相シフトマスク110を製造することができる。
そして、第1の実施形態の位相シフトマスク100を製造する場合と同様に、FIB装置を用いて、修正膜4を透過した露光光と、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に生じる位相差ΦHが150度以上210度以下となるように、所定の深さと所定の幅を有する掘り込み透光部1Bを形成する。
このようにして、修正ホール部3Bを含む転写パターンが形成された位相シフト膜2を備える第2の実施形態の位相シフトマスク110を製造することができる。
<表示装置の製造方法>
本実施形態の表示装置の製造方法について説明する。本実施形態の表示装置の製造方法は、上述の実施形態のいずれかに記載の位相シフトマスク、または、上述の実施形態のいずれかに記載の位相シフトマスクの製造方法で製造された位相シフトマスクを、露光装置のマスクステージに載置する工程と、この位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、を有する。
以下、各工程を詳細に説明する。
本実施形態の表示装置の製造方法について説明する。本実施形態の表示装置の製造方法は、上述の実施形態のいずれかに記載の位相シフトマスク、または、上述の実施形態のいずれかに記載の位相シフトマスクの製造方法で製造された位相シフトマスクを、露光装置のマスクステージに載置する工程と、この位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、を有する。
以下、各工程を詳細に説明する。
載置工程では、上述した実施形態の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージに載置する。ここで、位相シフトマスクは、露光装置の投影光学系を介して表示装置用の基板上に形成されたレジスト膜に対向するように配置される。
パターン転写工程では、位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に形成されたレジスト膜にパターン形成用の薄膜パターンを含む転写パターンを転写する。露光光は、313nm~436nmの波長域から選択される複数の波長の光を含む複合光、または313nm~436nmの波長域からある波長域をフィルターなどでカットし選択された単色光、または313nm~436nmの波長域を有する光源から発した単色光である。例えば、露光光は、i線、h線およびg線のうち少なくとも1つを含む複合光、またはi線の単色光である。露光光として複合光を用いることにより、露光光強度を高くしてスループットを向上することができる。そのため、表示装置の製造コストを下げることができる。
本実施形態の表示装置の製造方法によれば、高解像度、微細なコンタクトホールを有する、高精細の表示装置を製造することができる。
以下、実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本実施形態の位相シフトマスクについて、光学シミュレーションにより、その転写性能を比較し、評価した。すなわち、被転写体上に、径が1.5μmのホールパターンを形成するための転写用パターンを有する位相シフトマスクについて、露光条件を共通に設定したときに、どのような転写性能を示すかについて、光学シミュレーションを行った。
(実施例1)
実施例1の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板1上に、転写パターンが形成された位相シフト膜2を備えている。位相シフト膜2は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部1Aからなるホール部3Aおよび掘り込み透光部1Bを有する修正ホール部3Bを含むものである。ホール部3Aの透光部1Aと修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜4は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TMと、85度の位相差ΦPを有し、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に180度の位相差ΦHを有するものである(すなわち、掘り込み透光部1Bは、透光部1Aを透過した露光光との間に95度の位相差ΦDを有する)。修正膜4の膜厚を70nmとし、掘り込み透光部1Bの掘り込み深さを240nmとしている。また、修正ホール部3Bに形成される修正膜4のサイズ(幅寸法)を1μm、2μm、3μm、5μmとしたものと、ホール部3Aについて、光学シミュレーションを行った。
実施例1の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板1上に、転写パターンが形成された位相シフト膜2を備えている。位相シフト膜2は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部1Aからなるホール部3Aおよび掘り込み透光部1Bを有する修正ホール部3Bを含むものである。ホール部3Aの透光部1Aと修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜4は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TMと、85度の位相差ΦPを有し、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に180度の位相差ΦHを有するものである(すなわち、掘り込み透光部1Bは、透光部1Aを透過した露光光との間に95度の位相差ΦDを有する)。修正膜4の膜厚を70nmとし、掘り込み透光部1Bの掘り込み深さを240nmとしている。また、修正ホール部3Bに形成される修正膜4のサイズ(幅寸法)を1μm、2μm、3μm、5μmとしたものと、ホール部3Aについて、光学シミュレーションを行った。
図3は、本発明の実施例1の位相シフトマスク100を用いた場合の、被転写体上に形成される光強度の空間像を示す図である。図3において、実施例1における位相シフト膜2のホール部3Aと、修正ホール部3Bについて、光学シミュレーションを行った結果を示している。
例えば、径の小さい微細な透光パターンを転写するには、フォトマスク透過後の露光光が、被転写体上に形成する空間像、すなわち、透過光強度曲線のプロファイルが良くなければならない。具体的には、透過光強度のピークを形成する傾斜が鋭く、垂直に近い立ち上がり方をしていること、及び、ピークの光強度の絶対値が高いこと(周囲にサブピークが形成される場合には、その強度に対し相対的に、十分に高いこと)などが肝要である。
例えば、径の小さい微細な透光パターンを転写するには、フォトマスク透過後の露光光が、被転写体上に形成する空間像、すなわち、透過光強度曲線のプロファイルが良くなければならない。具体的には、透過光強度のピークを形成する傾斜が鋭く、垂直に近い立ち上がり方をしていること、及び、ピークの光強度の絶対値が高いこと(周囲にサブピークが形成される場合には、その強度に対し相対的に、十分に高いこと)などが肝要である。
図3に示されるように、実施例1におけるいずれのサイズの修正膜4で形成される修正ホール部3Bにおいても、ホール部3Aのプロファイル(図3の「Ref」)に対して、ピークの光強度の絶対値やピークを形成する傾斜が同等かそれ以上であり、ホール部3Aと同等若しくはそれ以上の好ましいプロファイルを有していた。
より定量的に、位相シフトマスクを、光学的な性能から評価するとき、以下のような指標を用いることができる。
(1)焦点深度(DOF)
目標CD(Critical Dimension)に対し、±10%の範囲内となるための焦点深度の大きさ。DOFの数値が高ければ、被転写体(例えば表示装置用のパネル基板)の平坦度の影響を受けにくく、確実に微細なパターンが形成でき、そのCD(線幅)ばらつきが抑えられる。
(2)MEEF(Mask Error Enhancement Factor) MaskCD誤差と被転写体上に形成されたパターンのCD誤差の比率を示す数値であり、MEEFが低いほど被転写体上に形成されたパターンのCD誤差が低減できる。
(3)露光裕度(EL)
パネルCDのターゲット 1.5μm ±10%のCDばらつきを満足する露光裕度の割合を表している。
これらの項目について、実施例1の位相シフトマスクを評価した結果を表1に示す(表1には、修正膜4のサイズ(幅)を1μm、2μm、5μmのものを抜粋している)。
(1)焦点深度(DOF)
目標CD(Critical Dimension)に対し、±10%の範囲内となるための焦点深度の大きさ。DOFの数値が高ければ、被転写体(例えば表示装置用のパネル基板)の平坦度の影響を受けにくく、確実に微細なパターンが形成でき、そのCD(線幅)ばらつきが抑えられる。
(2)MEEF(Mask Error Enhancement Factor) MaskCD誤差と被転写体上に形成されたパターンのCD誤差の比率を示す数値であり、MEEFが低いほど被転写体上に形成されたパターンのCD誤差が低減できる。
(3)露光裕度(EL)
パネルCDのターゲット 1.5μm ±10%のCDばらつきを満足する露光裕度の割合を表している。
これらの項目について、実施例1の位相シフトマスクを評価した結果を表1に示す(表1には、修正膜4のサイズ(幅)を1μm、2μm、5μmのものを抜粋している)。
この結果から、実施例1の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージにセットし、表示装置上のレジスト膜に露光転写したとしても、最終的に表示装置上に形成されるホールパターンを高精度に形成できるといえる。
(実施例2)
実施例2の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板1上に、転写パターンが形成された位相シフト膜2を備えている。位相シフト膜2は、代表波長334nmの露光光に対して、10%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部1Aからなるホール部3Aおよび掘り込み透光部1Bを有する修正ホール部3Bを含むものである。ホール部3Aの透光部1Aと修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜4は、代表波長334nmの露光光に対して、10%の透過率TMと、105度の位相差ΦPを有し、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に180度の位相差ΦHを有するものである(すなわち、掘り込み透光部1Bは、透光部1Aを透過した露光光との間に75度の位相差ΦDを有する)。修正膜4の膜厚を80nmとし、掘り込み透光部1Bの掘り込み深さを200nmとしている。また、修正ホール部3Bに形成される修正膜4のサイズ(幅寸法)を1μm、2μm、3μm、5μmとしたものと、ホール部3Aについて、光学シミュレーションを行った。
実施例2の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板1上に、転写パターンが形成された位相シフト膜2を備えている。位相シフト膜2は、代表波長334nmの露光光に対して、10%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部1Aからなるホール部3Aおよび掘り込み透光部1Bを有する修正ホール部3Bを含むものである。ホール部3Aの透光部1Aと修正ホール部3Bの掘り込み透光部1Bのサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜4は、代表波長334nmの露光光に対して、10%の透過率TMと、105度の位相差ΦPを有し、掘り込み透光部1Bを透過した露光光との間に180度の位相差ΦHを有するものである(すなわち、掘り込み透光部1Bは、透光部1Aを透過した露光光との間に75度の位相差ΦDを有する)。修正膜4の膜厚を80nmとし、掘り込み透光部1Bの掘り込み深さを200nmとしている。また、修正ホール部3Bに形成される修正膜4のサイズ(幅寸法)を1μm、2μm、3μm、5μmとしたものと、ホール部3Aについて、光学シミュレーションを行った。
図4は、本発明の実施例2の位相シフトマスクを用いた場合の、被転写体上に形成される光強度の空間像を示す図である。図4において、実施例2における位相シフト膜2のホール部と、修正ホール部3Bについて、光学シミュレーションを行った結果を示している。
図4に示されるように、実施例2におけるいずれのサイズの修正膜4で形成される修正ホール部3Bにおいても、ホール部3Aのプロファイル(図4の「Ref」)に対して、ピークの光強度の絶対値やピークを形成する傾斜が同等かそれ以上であり、ホール部3Aと同等若しくはそれ以上の好ましいプロファイルを有していた。
図4に示されるように、実施例2におけるいずれのサイズの修正膜4で形成される修正ホール部3Bにおいても、ホール部3Aのプロファイル(図4の「Ref」)に対して、ピークの光強度の絶対値やピークを形成する傾斜が同等かそれ以上であり、ホール部3Aと同等若しくはそれ以上の好ましいプロファイルを有していた。
また、実施例1と同様に、光学的な性能について、実施例3の位相シフトマスクを評価した結果を表2に示す(表2には、修正膜4のサイズ(幅寸法)を1μm、2μm、5μmとしたものを抜粋している)。
この結果から、実施例2の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージにセットし、表示装置上のレジスト膜に露光転写したとしても、最終的に表示装置上に形成されるホールパターンを高精度に形成できるといえる。
(比較例1)
比較例1の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備えている。位相シフト膜は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部からなるホール部および透光部を有する修正ホール部を含むものである。ホール部の透光部と修正ホール部の透光部のサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TMと、85度の位相差ΦPを有するものである(比較例において修正ホール部に掘り込みされていない)。修正膜の膜厚を70nmとしている。また、修正ホール部に形成される修正膜のサイズ(幅寸法)を1μm、1.5μm、2μm、5μmとしたものと、ホール部について、光学シミュレーションを行った。
比較例1の位相シフトマスクは、図1に示すように、透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備えている。位相シフト膜は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TPと、180度の位相差ΦPを有するものである。転写パターンは、ホール形状の透光部からなるホール部および透光部を有する修正ホール部を含むものである。ホール部の透光部と修正ホール部の透光部のサイズ(正方形の一辺)は、2.4μmである。修正膜は、代表波長334nmの露光光に対して、16%の透過率TMと、85度の位相差ΦPを有するものである(比較例において修正ホール部に掘り込みされていない)。修正膜の膜厚を70nmとしている。また、修正ホール部に形成される修正膜のサイズ(幅寸法)を1μm、1.5μm、2μm、5μmとしたものと、ホール部について、光学シミュレーションを行った。
図5は、本発明の比較例1の位相シフトマスクを用いた場合の、被転写体上に形成される光強度の空間像を示す図である。図5において、比較例1における位相シフト膜のホール部と、修正ホール部について、光学シミュレーションを行った結果を示している。
図5に示されるように、修正ホール部に形成される修正膜は、いずれのサイズ(幅寸法)においても、ホール部のプロファイル(図5の「Ref」)に対して、ピークの光強度の絶対値が低くなり、透過光強度のピークを形成する傾斜に大きなばらつきがあり、いずれも許容範囲外であった。
図5に示されるように、修正ホール部に形成される修正膜は、いずれのサイズ(幅寸法)においても、ホール部のプロファイル(図5の「Ref」)に対して、ピークの光強度の絶対値が低くなり、透過光強度のピークを形成する傾斜に大きなばらつきがあり、いずれも許容範囲外であった。
この結果から、比較例1の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージにセットし、表示装置上のレジスト膜に露光転写したとしても、最終的に表示装置上に形成されるホールパターンを十分な精度で形成できないことが予想される。
1 透光性基板
1A 透光部
1B 掘り込み透光部
2 位相シフト膜
3A ホール部
3B 修正ホール部
4 修正膜
5 遮光膜
100,110 位相シフトマスク
1A 透光部
1B 掘り込み透光部
2 位相シフト膜
3A ホール部
3B 修正ホール部
4 修正膜
5 遮光膜
100,110 位相シフトマスク
Claims (11)
- 透光性基板上に、修正ホール部を含む転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクであって、
前記修正ホール部は、前記透光性基板の表面が掘り込まれたホール形状の掘り込み透光部と、前記掘り込み透光部の外周を囲うように形成された修正膜と、前記修正膜を囲うように形成された位相シフト膜とからなり、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスク。 - 前記位相シフト膜の透過率TPは、10%以上であることを特徴とする請求項1記載の位相シフトマスク。
- 前記修正膜の透過率TMは、10%以上であることを特徴とする請求項1記載の位相シフトマスク。
- 前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、100度以下であることを特徴とする請求項1記載の位相シフトマスク。
- 前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする請求項1記載の位相シフトマスク。
- 透光性基板上に、転写パターンが形成された位相シフト膜を備える位相シフトマスクの製造方法であって、
前記透光性基板上に設けられた前記位相シフト膜にホール形状の透光部からなるホール部を含む転写パターンを形成する工程と、
前記位相シフト膜の転写パターンに対し、欠陥検査を行って欠陥が存在するホール部を特定する工程と、
前記欠陥を修正する工程を有するものであり、
前記欠陥を修正する工程は、前記欠陥が存在するホール部に対し、前記透光部の外周を囲うように修正膜を形成する工程と、前記透光部の前記透光性基板の表面を掘り込み、掘り込み透光部を形成する工程とを含み、
前記位相シフト膜を透過した露光光と、前記位相シフト膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦPは、150度以上210度以下であり、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記修正膜の膜厚と同じ距離だけ空気中を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦMは、前記位相差ΦPよりも小さく、
前記修正膜を透過した前記露光光と、前記掘り込み透光部を透過した前記露光光との間に生じる位相差ΦHは、150度以上210度以下であり、
前記露光光に対する修正膜の透過率TMと前記露光光に対する位相シフト膜の透過率TPとの差は、2%以下であることを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。 - 前記位相シフト膜の透過率TPは、10%以上であることを特徴とする請求項6記載の位相シフトマスクの製造方法。
- 前記修正膜の透過率TMは、10%以上であることを特徴とする請求項6記載の位相シフトマスクの製造方法。
- 前記露光光は、波長365nmの光を少なくとも含むことを特徴とする請求項6記載の位相シフトマスクの製造方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の位相シフトマスクを露光装置のマスクステージに載置する工程と、
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。 - 請求項6から9のいずれかに記載の位相シフトマスクの製造方法で製造された位相シフトマスクを露光装置のマスクステージに載置する工程と、
前記位相シフトマスクに露光光を照射して、表示装置用の基板上に設けられたレジスト膜に転写パターンを転写する工程と、
を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023095684A JP2024176849A (ja) | 2023-06-09 | 2023-06-09 | 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
TW113117765A TW202516266A (zh) | 2023-06-09 | 2024-05-14 | 相位偏移光罩、相位偏移光罩之製造方法、及顯示裝置之製造方法 |
CN202410661496.0A CN119105231A (zh) | 2023-06-09 | 2024-05-27 | 相移掩模、相移掩模的制造方法及显示装置的制造方法 |
KR1020240070801A KR20240174830A (ko) | 2023-06-09 | 2024-05-30 | 위상 시프트 마스크, 위상 시프트 마스크의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023095684A JP2024176849A (ja) | 2023-06-09 | 2023-06-09 | 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024176849A true JP2024176849A (ja) | 2024-12-19 |
Family
ID=93712287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023095684A Pending JP2024176849A (ja) | 2023-06-09 | 2023-06-09 | 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024176849A (ja) |
KR (1) | KR20240174830A (ja) |
CN (1) | CN119105231A (ja) |
TW (1) | TW202516266A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7449187B2 (ja) | 2020-07-20 | 2024-03-13 | Hoya株式会社 | 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および、表示装置の製造方法 |
-
2023
- 2023-06-09 JP JP2023095684A patent/JP2024176849A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-14 TW TW113117765A patent/TW202516266A/zh unknown
- 2024-05-27 CN CN202410661496.0A patent/CN119105231A/zh active Pending
- 2024-05-30 KR KR1020240070801A patent/KR20240174830A/ko active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240174830A (ko) | 2024-12-17 |
TW202516266A (zh) | 2025-04-16 |
CN119105231A (zh) | 2024-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110824828B (zh) | 光掩模和显示装置的制造方法 | |
TW201510640A (zh) | 顯示裝置製造用光罩、該光罩之製造方法、圖案轉印方法及顯示裝置之製造方法 | |
EP3339953A1 (en) | Photomask blank, and preparation method thereof | |
KR102384667B1 (ko) | 포토마스크의 수정 방법, 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크 및 표시 장치의 제조 방법 | |
KR101053752B1 (ko) | 포토마스크 블랭크, 포토마스크 및 포토마스크의 제조방법 | |
EP3339954B1 (en) | Preparation method of a photomask blank | |
JP2007219129A (ja) | パターン形成方法及び位相シフトマスクの製造方法 | |
JP7449187B2 (ja) | 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および、表示装置の製造方法 | |
JP2024176849A (ja) | 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 | |
JP2024144102A (ja) | 位相シフトマスク、位相シフトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 | |
JP2023181294A (ja) | マスクブランク、転写用マスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 | |
JP6532919B2 (ja) | 表示装置製造用の位相シフトマスクブランク、表示装置製造用の位相シフトマスク、及び表示装置の製造方法 | |
JP7437959B2 (ja) | 修正フォトマスク、及び表示装置の製造方法 | |
KR20240147478A (ko) | 위상 시프트 마스크, 위상 시프트 마스크의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법 | |
TWI720057B (zh) | 修復光罩的方法及相移光罩 | |
CN118732378A (zh) | 相移掩模、相移掩模的制造方法以及显示装置的制造方法 | |
JP2006030221A (ja) | マスクおよびマスクパターンの寸法測定方法 | |
KR20240100256A (ko) | 마스크 블랭크, 전사용 마스크, 전사용 마스크의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법 | |
KR20230114713A (ko) | 마스크 블랭크, 전사용 마스크, 전사용 마스크의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법 | |
JP2024127025A (ja) | マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 | |
CN116500853A (zh) | 掩模坯料、转印用掩模、转印用掩模的制造方法、及显示装置的制造方法 | |
JP2023108598A (ja) | マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 | |
JP2022083394A (ja) | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスクの製造方法及び表示装置の製造方法 | |
JP2025110373A (ja) | 位相シフトマスク及び表示装置の製造方法 | |
KR20160024209A (ko) | 다계조 포토마스크 및 그의 제조 방법 |