JP2024175726A - Image forming system, printing abnormality avoiding method and program - Google Patents
Image forming system, printing abnormality avoiding method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024175726A JP2024175726A JP2023093653A JP2023093653A JP2024175726A JP 2024175726 A JP2024175726 A JP 2024175726A JP 2023093653 A JP2023093653 A JP 2023093653A JP 2023093653 A JP2023093653 A JP 2023093653A JP 2024175726 A JP2024175726 A JP 2024175726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- unit
- image forming
- paper
- print job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】印刷異常が発生する確率を低減させつつ、印刷を継続することが可能な画像形成システム、印刷異常回避方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】用紙に画像を印刷する画像形成部14と、画像形成部14による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部17に記憶させる記憶制御部(制御部16)と、印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と記憶部17に記憶された印刷異常時の印刷条件とを照合する照合部(制御部16)と、照合部による照合の結果、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、印刷ジョブの印字率の変更により印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定部(制御部16)と、を備える。
【選択図】図2
An image forming system, a method for avoiding a printing abnormality, and a program are provided that are capable of continuing printing while reducing the probability of the occurrence of a printing abnormality.
[Solution] The system includes an image forming unit 14 that prints an image on paper, a memory control unit (control unit 16) that stores the printing conditions at the time of the printing abnormality in a memory unit 17 when a printing abnormality occurs due to printing by the image forming unit 14, a comparison unit (control unit 16) that compares the printing conditions of the print job with the printing conditions at the time of the printing abnormality stored in the memory unit 17 before printing of the print job, and a determination unit (control unit 16) that determines whether the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing the printing rate of the print job when the printing conditions of the print job match as a result of the comparison by the comparison unit.
[Selected figure] Figure 2
Description
本発明は、画像形成システム、印刷異常回避方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming system, a method for avoiding printing abnormalities, and a program.
従来、用紙上に画像を印刷(形成)する画像形成装置が知られている。画像形成装置により用紙上に画像を印刷する際に、汚れ、スジ、ホタル、色ムラ、JAM等の印刷異常が発生することがある。 Image forming devices that print (form) images on paper are known. When an image forming device prints an image on paper, printing abnormalities such as stains, streaks, glowing spots, color unevenness, and jams may occur.
印刷異常が発生した際の印刷条件を記憶し、印刷前に、記憶された印刷異常時の印刷条件と照合する構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。印刷条件は、例えば、機種、紙種、坪量、用紙サイズ、印字率、温湿度、その他センサーで取得可能な情報等である。特許文献1記載の構成は、印刷条件が印刷異常時の印刷条件と一致した場合に、事前に印刷を停止することで、印刷異常の発生を回避する。
A configuration has been disclosed in which printing conditions when a printing abnormality occurs are stored and compared with the stored printing conditions when a printing abnormality occurs before printing (see, for example, Patent Document 1). Printing conditions include, for example, the model, paper type, basis weight, paper size, print rate, temperature and humidity, and other information that can be acquired by sensors. The configuration described in
しかしながら、特許文献1記載の構成は、印刷条件を印刷異常時の印刷条件と照合して一致した場合に、印刷を停止するものである。すなわち、印刷条件が印刷異常時の印刷条件と一致した場合、印刷を断念せざるを得ないおそれがある。
However, the configuration described in
本発明は、印刷異常が発生する確率を低減させつつ、印刷を継続することが可能な画像形成システム、印刷異常回避方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an image forming system, a method for avoiding printing abnormalities, and a program that can continue printing while reducing the probability of printing abnormalities occurring.
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、
画像形成システムにおいて、
用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御部と、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合部と、
前記照合部による照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定部と、
を備えることを特徴とする。
The invention described in
In an image forming system,
an image forming unit that prints an image on paper;
a memory control unit that, when a printing abnormality occurs during printing by the image forming unit, stores in a memory unit the printing conditions at the time of the printing abnormality;
a collation unit that collates a printing condition of the print job with the printing condition at the time of the printing abnormality stored in the storage unit before the print job is executed;
a determination unit that, when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality match as a result of the comparison by the comparison unit, determines whether the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing the printing rate of the print job;
The present invention is characterized by comprising:
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記判定部により前記印刷異常の発生を回避できると判定された場合に、前記印刷異常を発生させないように前記印刷ジョブの印字率を変更する変更部を備えることを特徴とする。
The present invention relates to an image forming system comprising:
The printing job may further include a change unit that changes a printing rate of the print job so as not to cause the printing abnormality when the determination unit determines that the printing abnormality can be avoided.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、
前記変更部は、用紙1枚当たりの前記印字率が均一化するように、前記印刷ジョブの面付けを変更することを特徴とする。
The present invention relates to an image forming system according to claim 3,
The change unit changes the imposition of the print job so that the printing rate per sheet of paper is uniform.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成部により前記画像が印刷された用紙を断裁する断裁部を備え、
前記変更部は、前記画像形成部により前記画像が印刷される用紙を元の用紙よりも用紙サイズが大きい用紙に変更するとともに、変更後の前記用紙を前記元の用紙と同じ用紙サイズになるように前記断裁部により断裁させることを特徴とする。
The present invention relates to an image forming system comprising:
a cutting unit that cuts the paper on which the image is printed by the image forming unit,
The change unit changes the paper on which the image is printed by the image forming unit to paper having a paper size larger than the original paper, and causes the cutting unit to cut the changed paper so that it has the same paper size as the original paper.
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、
前記変更部は、前記印刷ジョブの印刷濃度を変更することを特徴とする。
The present invention relates to an image forming system comprising:
The change unit changes the print density of the print job.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成システムにおいて、
前記変更部により前記印刷濃度が変更された画像を表示部にプレビュー表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming system according to the fifth aspect,
The image forming apparatus further includes a display control unit that displays a preview of the image whose print density has been changed by the change unit on a display unit.
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成システムにおいて、
前記変更部により前記印刷濃度が変更された画像を、前記画像形成部により前記用紙にサンプル印刷させる印刷制御部を備えることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming system according to the fifth aspect,
The image forming apparatus further includes a print control unit that causes the image forming unit to print a sample of the image, the print density of which has been changed by the change unit, on the paper.
請求項8に記載の発明は、
用紙に画像を印刷する画像形成部を備える画像形成システムの印刷異常回避方法であって、
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御工程と、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合工程と、
前記照合工程での照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定工程と、
を含む。
The invention described in claim 8 is
A method for avoiding a printing abnormality in an image forming system having an image forming unit that prints an image on a sheet, comprising:
a storage control step of storing, in a storage unit, printing conditions at the time of occurrence of a printing abnormality in a printing process performed by the image forming unit;
a comparison step of comparing, before printing of the print job, the print conditions of the print job with the print conditions at the time of the printing abnormality stored in the storage unit;
a determination step of determining whether or not the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing a printing rate of the print job when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality coincide as a result of the comparison in the comparison step;
Includes.
請求項9に記載の発明は、
用紙に画像を印刷する画像形成部を備える画像形成システムのコンピュータを、
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御部、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合部、
前記照合部による照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定部、
として機能させるためのプログラムである。
The invention described in claim 9 is
A computer of an image forming system including an image forming unit that prints an image on a sheet of paper,
a storage control unit that stores, in a storage unit, printing conditions at the time of occurrence of a printing abnormality in a printing process performed by the image forming unit;
a collation unit that collates, before printing of a print job, a printing condition of the print job with the printing condition at the time of the printing abnormality stored in the storage unit;
a determination unit that, when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality match as a result of the comparison by the comparison unit, determines whether the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing a printing rate of the print job;
This is a program that functions as a
本発明によれば、印刷異常が発生する確率を低減させつつ、印刷を継続することができる。 According to the present invention, it is possible to continue printing while reducing the probability of print abnormalities occurring.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 The following describes in detail the embodiments of the present invention with reference to the drawings.
本実施形態に係る画像形成システム1は、図1及び図2に示すように、画像形成装置10と、画像読取装置20と、断裁装置30と、を備える。
As shown in Figures 1 and 2, the
画像形成装置10は、外部装置等から受信した印刷ジョブに含まれる画像データに基づいて用紙上に画像を印刷(形成)する。または、画像形成装置10は、原稿から画像を読み取って得られた画像データに基づいて用紙上に画像を印刷する。画像が印刷された用紙は、画像読取装置20へと排出される。
The
画像形成装置10は、図1及び図2に示すように、操作部11と、表示部12と、原稿読取ユニット13と、画像形成部14と、給紙部15と、制御部16と、記憶部17と、コントローラーIF18と、画像処理部19と、を備える。
As shown in Figures 1 and 2, the
操作部11は、表示部12の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備える。操作部11は、ユーザーの操作に基づく操作信号を制御部16に出力する。
The
表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成される。表示部12は、制御部16から入力される表示信号の指示に従って各種画面を表示する。
The
原稿読取ユニット13は、ADF(自動原稿給紙装置)、スキャナー等を備える。原稿読取ユニット13は、原稿の画像を読み取って得られた画像データを制御部16に出力する。
The
画像形成部14は、画像処理部19により画像処理が行われた画像データに基づいて、給紙部15から供給された用紙上に画像を形成(印刷)する。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する感光体ドラム141Y,141M,141C,141K、中間転写ベルト142、2次転写ローラー143、定着部144等を備える。
The
The
感光体ドラム141Yは、一様に帯電された後、イエロー色の画像データに基づいてレーザービームにより走査露光され、静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム141Y上の静電潜像にイエロー色のトナーが付着され、現像が行われる。
感光体ドラム141M,141C,141Kについても、扱う色が異なることを除いて、感光体ドラム141Yと同様であるため、説明を省略する。
After being uniformly charged, the
The
感光体ドラム141Y~141K上に形成された各色のトナー像は、回転する中間転写ベルト142上に逐次転写される(1次転写)。すなわち、中間転写ベルト142上には、4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト142上のカラートナー像は、2次転写ローラー143により、用紙上に一括して転写される(2次転写)。
The toner images of each color formed on the
The color toner image on the
定着部144は、カラートナー像が転写された用紙を加熱する加熱ローラー、当該用紙を加圧する加圧ローラーを備える。定着部144は、加熱・加圧によりカラートナー像を用紙に定着させる。
The fixing
給紙部15は、給紙トレイ151~153を備え、画像形成部14に用紙を供給する。各給紙トレイ151~153には、給紙トレイごとに予め定められた紙種やサイズの用紙が収納されている。
The
制御部16は、CPU、ROM、メモリーを備える。
CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出し、当該プログラムに従って、画像形成装置10の各部の動作を集中制御する。
ROMは、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
メモリーは、DRAM等により構成され、プログラムや各種画像処理に係る画像データ等の各種データを一時的に記憶する。
The
The CPU reads out various processing programs stored in the ROM, and performs centralized control of the operations of each part of the
The ROM is configured from a non-volatile semiconductor memory or the like, and stores various processing programs, parameters and files required for executing the programs, and the like.
The memory is configured with a DRAM or the like, and temporarily stores various data such as programs and image data related to various image processes.
記憶部17は、プログラムや画像データ等の各種データを記憶するHDD、半導体メモリー等の不揮発性の記憶装置である。記憶部17には、プログラムデータや各種設定データ等のデータを制御部16から読み書き可能に記憶する。例えば、記憶部17は、印刷異常時の印刷条件を記憶する。
The
コントローラーIF(Inter Face)18は、外部装置等から送信される印刷ジョブを受信する。受信した印刷ジョブは、制御部16へと出力される。
The controller IF (Interface) 18 receives print jobs sent from external devices, etc. The received print jobs are output to the
画像処理部19は、画像データに必要な画像処理を行い、画像処理後の画像データを画像形成部14に送信する。画像処理には、階調処理、中間調処理、色変換処理等が含まれる。階調処理は、画像データの各画素の階調値を、用紙上に形成された画像の濃度特性が目標と一致するように補正された階調値に変換する処理である。中間調処理は、誤差拡散処理、組織的ディザ法を用いたスクリーン処理等である。色変換処理は、RGBの各階調値をCMYKの各階調値に変換する処理である。
The
画像読取装置20は、画像形成装置10の後段に接続され、制御部21と、画像読取部22と、画像処理部23と、を備える。
The
制御部21は、CPU、ROM、RAMなどを備え、画像読取装置20の各部の動作を統括的に制御する。
The
画像読取部22は、例えば、リニアイメージセンサー(例えばCCDラインセンサー等)、光学系、光源等を備える。画像読取部22は、画像形成部14により画像が形成された用紙を読み取って、得られた読取画像を画像処理部23に出力する。画像読取部22で読み取られた用紙は、断裁装置30に搬送される。
The
画像処理部23は、画像読取部22から入力されるアナログ画像データに各種処理を施した後、RGBのデジタル画像データを生成する。各種処理は、例えば、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等である。画像処理部23で生成された画像データは、画像形成装置10の制御部16に出力される。
The
断裁装置30は、制御部31と、搬送部32と、断裁部33と、排紙部34と、くず箱35と、を備える。断裁装置30には、排紙部34により排出された用紙を積載する排紙トレイT1が設けられている。
The
制御部31は、CPU、ROM、RAMなどを備え、断裁装置30の各部の動作を統括的に制御する。
搬送部32は、画像読取装置20から搬送された用紙を断裁部33に搬送し、断裁部33で断裁処理が行われた用紙を排紙部34に搬送する。
断裁部33は、搬送部32により搬送されてきた用紙(画像形成部14により画像が印刷された用紙)を断裁する。
排紙部34は、搬送部32により搬送された用紙を機外(排紙トレイT1)に排出する。
くず箱35は、断裁部33の下方に設けられ、断裁部33により用紙が断裁された際に生じた断裁くずを収容する。
The
The conveying
The cutting
The
The
次に、本実施形態に係る画像形成システム1の制御について、図3のフローチャートを参照して説明する。図3の制御は、画像形成装置10の制御部16が、外部装置等からコントローラーIF18を介して印刷ジョブを取得したことを契機として開始される。なお、制御部16は、制御部21を介して画像読取装置20を制御する。また、制御部16は、制御部31を介して断裁装置30を制御する。
Next, the control of the
まず、制御部16は、取得した印刷ジョブを参照して、印刷ジョブの印刷条件を取得する(ステップS101)。印刷条件は、例えば、機種、紙種、坪量、用紙サイズ、印字率、温湿度、その他センサーで取得可能な情報等である。
First, the
次に、制御部16は、取得した印刷ジョブの印刷条件と記憶部17に記憶された印刷異常時の印刷条件とを照合する(ステップS102)。すなわち、制御部16は、本発明の照合部として機能する。
Next, the
次に、制御部16は、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件とが一致したか否かを判定する(ステップS103)。
制御部16は、印刷条件が一致したと判定した場合(ステップS103:YES)、次のステップS104へと移行する。
一方、制御部16は、印刷条件が一致していないと判定した場合(ステップS103:NO)、ステップS106へと移行する。
Next, the
When the
On the other hand, if the
ステップS104において、制御部16は、印刷ジョブの印字率の変更により、印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する。すなわち、制御部16は、本発明の判定部として機能する。例えば、印刷ジョブの印字率が80%以上であると、印刷異常が発生しやすくなる。なぜなら、トナー量が多すぎて、トナーの飛び散りが発生したり、低温環境でのトナーの定着不良などが発生したりするからである。また、印刷ジョブの印字率が20%以下であると、印刷異常が発生しやすくなる。なぜなら、用紙の剛度が低すぎて、用紙のカール量が大きくなりやすくなるからである。したがって、制御部16は、例えば印字率が85%の場合、印字率を80%未満に変更することで、印刷異常の発生を回避できると判定する。一方、制御部16は、例えば印字率が60%の場合、印字率を変更しても印刷異常の発生を回避できないと判定する。
制御部16は、印刷異常の発生を回避できると判定した場合(ステップS104:YES)、次のステップS105へと移行する。
一方、制御部16は、印刷異常の発生を回避できないと判定した場合(ステップS104:NO)、印刷を停止する(ステップS112)。
In step S104, the
When the
On the other hand, if the
次に、制御部16は、印刷異常を発生させないように、印刷ジョブの印字率を変更する(ステップS105)。すなわち、制御部16は、本発明の変更部として機能する。
Next, the
例えば、制御部16は、用紙1枚当たりの印字率が均一化するように、印刷ジョブの面付け(印刷順)を変更する。これにより、印刷ジョブの印字率を変更することができる。
図4に、面付けを変更する前の印刷後の用紙Pの一例を示す。図4に示す例では、1枚の用紙Pに4ページの画像データ(画像)が面付けされて印刷される様子が示されている。符号P1は、印字率が低いページの画像G1が印刷された1枚目の用紙を示している。符号P2は、印字率が高いページの画像G2が印刷された2枚目の用紙を示している。
図5に、面付けを変更した後の印刷後の用紙Pの一例を示す。
図5に示す例では、用紙P1枚当たりの印字率が均一化するように、印刷ジョブの面付けが変更されている。具体的には、各用紙P(P1、P2)に、印字率が低いページの画像G1と印字率が高いページの画像G2が2ページずつ印刷されている。これにより、印刷ジョブの印字率を変更することができるので、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
For example, the
Fig. 4 shows an example of a printed sheet P before changing the imposition. The example shown in Fig. 4 shows how image data (images) of four pages are imposed and printed on one sheet of paper P. Reference P1 indicates the first sheet of paper on which an image G1 of a page with a low print rate is printed. Reference P2 indicates the second sheet of paper on which an image G2 of a page with a high print rate is printed.
FIG. 5 shows an example of the paper P after printing with the imposition changed.
5, the imposition of the print job is changed so that the printing rate per sheet of paper P is uniform. Specifically, two pages of an image G1 of a page with a low printing rate and an image G2 of a page with a high printing rate are printed on each sheet of paper P (P1, P2). This makes it possible to change the printing rate of the print job, thereby reducing the probability of printing abnormalities occurring.
また、制御部16は、画像形成部14により画像が印刷される用紙を元の用紙よりも用紙サイズが大きい用紙に変更する。これにより、印刷ジョブの印字率を変更することができる。
図6に、用紙サイズを変更する前の元の用紙P3と変更した後の用紙P4に同じ画像が印刷された様子の一例を示す。図6(A)は、元の用紙P3に画像が印刷された一例を示す図である。図6(B)は、元の用紙P3よりも用紙サイズが大きい用紙P4に画像が印刷された一例を示す図である。
図6には、元の用紙P3の印字率が高すぎて印刷異常が発生するおそれがあるため、用紙サイズが大きい用紙P4に変更した一例が示されている。図6に示す例では、印字率が高くなる元の用紙P3から用紙サイズが大きい用紙P4に変更したことで、印刷ジョブの印字率を低下させている。これにより、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
なお、元の用紙の印字率が低すぎて印刷異常が発生するおそれがある場合、用紙サイズが小さい用紙に変更するとよい。これにより、印刷ジョブの印字率を高くすることができるので、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
用紙サイズが大きい用紙P4に変更した場合、制御部16は、変更後の用紙P4を元の用紙P3と同じ用紙サイズになるように断裁部33により余白部分を断裁させる。これにより、元の用紙P3に印刷した場合と同じ成果物を成形することができる。
Furthermore, the
6A and 6B show an example of the same image printed on the original paper P3 before and after the paper size is changed, respectively. Fig. 6A shows an example of an image printed on the original paper P3. Fig. 6B shows an example of an image printed on paper P4, which is larger in size than the original paper P3.
6 shows an example in which the print rate of the original paper P3 is too high, which may cause printing abnormalities, so the paper size is changed to paper P4, which is larger. In the example shown in Fig. 6, the print rate of the print job is reduced by changing from the original paper P3, which has a higher print rate, to paper P4, which is larger. This reduces the probability of printing abnormalities occurring.
If the print coverage of the original paper is too low and there is a risk of print errors occurring, it is a good idea to change to paper with a smaller size, which will increase the print coverage of the print job and reduce the chance of print errors occurring.
When the paper size is changed to the larger paper P4, the
また、制御部16は、印刷ジョブの印刷濃度を変更する。これにより、印刷ジョブの印字率を変更することができる。
図7に、印刷濃度を変更する前後の画像が印刷された用紙Pの一例を示す。図7(A)は、印刷濃度を変更する前の元の画像G3が印刷された用紙Pの一例である。図7(B)は、印刷濃度を変更した後の画像G4が印刷された用紙Pの一例である。
図7には、元の画像G3が印刷された用紙Pの印字率が高すぎて印刷異常が発生するおそれがあるため、印刷濃度を薄くした画像G4が印刷された用紙Pに変更した一例が示されている。図7に示す例では、印字率が高くなる元の画像G3から印刷濃度を薄くした画像G4に変更したことで、印刷ジョブの印字率を低下させている。これにより、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
なお、元の画像が印刷される用紙Pの印字率が低すぎて印刷異常が発生するおそれがある場合、印刷濃度を濃くした画像を印刷するとよい。これにより、印刷ジョブの印字率を高くすることができるので、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
The
7A and 7B show examples of paper P on which images are printed before and after changing the print density. Fig. 7A shows an example of paper P on which an original image G3 before the print density is changed is printed. Fig. 7B shows an example of paper P on which an image G4 after the print density is changed is printed.
7 shows an example in which the paper P on which the original image G3 is printed is changed to a paper P on which an image G4 with a lighter print density is printed, because the print rate of the paper P on which the original image G3 is printed is too high and there is a risk of print abnormalities occurring. In the example shown in Fig. 7, the print rate of the print job is reduced by changing from the original image G3, which has a high print rate, to an image G4 with a lighter print density. This makes it possible to reduce the probability of print abnormalities occurring.
If the printing rate of the paper P on which the original image is printed is too low and there is a risk of printing abnormalities occurring, it is advisable to print an image with a darker print density. This makes it possible to increase the printing rate of the print job, thereby reducing the probability of printing abnormalities occurring.
次に、制御部16は、印刷ジョブに含まれる画像データに基づいて、用紙に画像を印刷(形成)する(ステップS106)。画像が印刷された用紙は、画像読取装置20に搬送される。
Next, the
次に、制御部16は、画像読取部22を制御して、画像が印刷された用紙を読み取らせる(ステップS107)。画像読取部22により読み取られて得られた読取画像は、制御部16に出力される。画像読取部22により読み取られた用紙は、断裁装置30を介して排紙トレイT1に排出される。
Next, the
次に、制御部16は、印刷ジョブに含まれる画像データに基づく期待画像とステップS108で取得した読取画像を比較する(ステップS108)。
Next, the
次に、制御部16は、期待画像と読取画像を比較した結果、印刷異常が発生したか否かを判定する(ステップS109)。印刷異常は、例えば、汚れ、スジ、ホタル、色ムラ、JAM等である。
制御部16は、印刷異常が発生したと判定した場合(ステップS109:YES)、次のステップS110へと移行する。
一方、制御部16は、印刷異常が発生していないと判定した場合(ステップS109:NO)、ステップS111へと移行する。
Next, the
When the
On the other hand, if the
ステップS111において、制御部16は、ステップS106で印刷したときの印刷条件を記憶部17に記憶させる(ステップS110)。すなわち、制御部16は、印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部17に記憶させる本発明の記憶制御部として機能する。
In step S111, the
次に、制御部16は、印刷が終了したか否かを判定する(ステップS111)。
制御部16は、印刷が終了したと判定した場合(ステップS111:YES)、処理を終了する。
一方、制御部16は、印刷が終了していないと判定した場合(ステップS111:NO)、ステップS102へと移行する。その後、ステップS102以降の処理を繰り返す。
Next, the
When the
On the other hand, if the
以上のように、本実施形態に係る画像形成システム1は、用紙に画像を印刷する画像形成部14と、記憶制御部(制御部16)と、照合部(制御部16)と、判定部(制御部16)と、を備える。記憶制御部は、画像形成部14による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部17に記憶させる。照合部は、印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と記憶部17に記憶された印刷異常時の印刷条件とを照合する。判定部は、照合部による照合の結果、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、印刷ジョブの印字率の変更により印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する。
したがって、本実施形態に係る画像形成システム1によれば、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。また、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件とが一致した場合であっても、印刷を継続することができる。
As described above, the
Therefore, the
また、印刷異常の発生を回避できると判定された場合に、印刷異常を発生させないように印刷ジョブの印字率を変更する変更部(制御部16)を備える。
したがって、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。また、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件とが一致した場合であっても、印刷を継続することができる。
The printer also includes a change unit (control unit 16) that changes the printing rate of the print job so as to prevent the occurrence of the printing abnormality when it is determined that the occurrence of the printing abnormality can be avoided.
Therefore, it is possible to reduce the probability of a printing abnormality occurring. Also, even if the printing conditions of the print job match the printing conditions when a printing abnormality occurs, printing can be continued.
また、変更部は、用紙1枚当たりの印字率が均一化するように、印刷ジョブの面付けを変更する。
したがって、容易に印刷ジョブの印字率を変更することができる。よって、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。
The change unit also changes the imposition of the print job so that the printing rate per sheet of paper is uniform.
This makes it possible to easily change the printing rate of a print job, thereby reducing the probability of a printing error occurring.
また、画像形成部14により画像が印刷された用紙を断裁する断裁部33を備える。変更部は、画像形成部14により画像が印刷される用紙を元の用紙よりも用紙サイズが大きい用紙に変更する。変更部は、変更後の用紙を元の用紙と同じ用紙サイズになるように断裁部33により断裁させる。
したがって、容易に印刷ジョブの印字率を変更することができる。よって、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。また、元の用紙に印刷した場合と同じ成果物を成形することができる。
The printer also includes a cutting
Therefore, the printing rate of the print job can be easily changed, the probability of occurrence of printing abnormalities can be reduced, and the same output as that obtained by printing on the original paper can be produced.
また、変更部は、印刷ジョブの印刷濃度を変更する。
したがって、容易に印刷ジョブの印字率を変更することができる。よって、印刷異常が発生する確率を低減させることができる。また、元の用紙に印刷した場合と同じ成果物を成形することができる。
The change unit also changes the print density of the print job.
Therefore, the printing rate of the print job can be easily changed, the probability of occurrence of printing abnormalities can be reduced, and the same output as that obtained by printing on the original paper can be produced.
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 The above is a detailed explanation based on an embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to the above embodiment and can be modified without departing from the gist of the invention.
例えば、上記実施形態では、印刷ジョブの印刷条件と印刷異常時の印刷条件が一致した場合に印刷ジョブの印字率を変更するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷ジョブの印字率と印刷異常時の印字率とが一致した場合に印刷ジョブの印字率を変更するようにしてもよい。すなわち、印刷ジョブの印字率と印刷異常時の印字率とが一致した場合、制御部16は、印刷ジョブの印字率の変更により印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する。印刷異常の発生を回避できると判定した場合、制御部16は、印刷異常を発生させないように印刷ジョブの印字率を変更する。
For example, in the above embodiment, the print rate of the print job is changed when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality match, but this is not limited to this. For example, the print rate of the print job may be changed when the print rate of the print job and the print rate at the time of the printing abnormality match. In other words, when the print rate of the print job and the print rate at the time of the printing abnormality match, the
また、制御部16は、印刷濃度が変更された画像G4(図7(B)参照)を表示部12にプレビュー表示させるようにしてもよい。すなわち、制御部16は、本発明の表示制御部として機能する。
これにより、ユーザーが印刷後の成果物を具体的にイメージすることができる。よって、ユーザーが印刷異常発生の抑制を優先するか画質を優先するかを任意に選択することができる。
Furthermore, the
This allows the user to concretely imagine the printed product, and thus allows the user to arbitrarily select whether to prioritize suppression of printing abnormalities or image quality.
また、制御部16は、印刷濃度が変更された画像G4(図7(B)参照)を、画像形成部14により用紙にサンプル印刷させるようにしてもよい。すなわち、制御部16は、本発明の印刷制御部として機能する。
これにより、ユーザーが印刷後の成果物を具体的にイメージすることができる。よって、ユーザーが印刷異常発生の抑制を優先するか画質を優先するかを任意に選択することができる。
Furthermore, the
This allows the user to concretely imagine the printed product, and thus allows the user to arbitrarily select whether to prioritize suppression of printing abnormalities or image quality.
その他、画像形成システムを構成する各装置の細部構成及び各装置の細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。 In addition, the detailed configuration and operation of each device constituting the image forming system may be modified as appropriate without departing from the spirit and scope of the present invention.
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 操作部
12 表示部
13 原稿読取ユニット
14 画像形成部
141Y,141M,141C,141K 感光体ドラム
142 中間転写ベルト
143 2次転写ローラー
144 定着部
15 給紙部
151~153 給紙トレイ
16 制御部(照合部、判定部、変更部、記憶制御部、表示制御部、印刷制御部)
17 記憶部
18 コントローラーIF
19 画像処理部
20 画像読取装置
21 制御部
22 画像読取部
23 画像処理部
30 断裁装置
31 制御部
32 搬送部
33 断裁部
34 排紙部
35 くず箱
T1 排紙トレイ
1 Image forming
17
19
Claims (9)
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御部と、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合部と、
前記照合部による照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定部と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。 an image forming unit that prints an image on paper;
a memory control unit that, when a printing abnormality occurs during printing by the image forming unit, stores in a memory unit the printing conditions at the time of the printing abnormality;
a collation unit that collates a printing condition of the print job with the printing condition at the time of the printing abnormality stored in the storage unit before the print job is executed;
a determination unit that, when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality match as a result of the comparison by the comparison unit, determines whether the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing the printing rate of the print job;
An image forming system comprising:
前記変更部は、前記画像形成部により前記画像が印刷される用紙を元の用紙よりも用紙サイズが大きい用紙に変更するとともに、変更後の前記用紙を前記元の用紙と同じ用紙サイズになるように前記断裁部により断裁させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。 a cutting unit that cuts the paper on which the image is printed by the image forming unit,
The image forming system according to claim 2, characterized in that the change unit changes the paper on which the image is printed by the image forming unit to paper having a paper size larger than the original paper, and causes the cutting unit to cut the changed paper so that it has the same paper size as the original paper.
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御工程と、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合工程と、
前記照合工程での照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定工程と、
を含む印刷異常回避方法。 A method for avoiding a printing abnormality in an image forming system having an image forming unit that prints an image on a sheet, comprising:
a storage control step of storing, in a storage unit, printing conditions at the time of occurrence of a printing abnormality in a printing process performed by the image forming unit;
a comparison step of comparing, before printing of the print job, the print conditions of the print job with the print conditions at the time of the printing abnormality stored in the storage unit;
a determination step of determining whether or not the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing a printing rate of the print job when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality coincide as a result of the comparison in the comparison step;
Includes methods to avoid printing abnormalities.
前記画像形成部による印刷により印刷異常が発生した際に、当該印刷異常時の印刷条件を記憶部に記憶させる記憶制御部、
印刷ジョブの印刷実行前に、当該印刷ジョブの印刷条件と前記記憶部に記憶された前記印刷異常時の印刷条件とを照合する照合部、
前記照合部による照合の結果、前記印刷ジョブの印刷条件と前記印刷異常時の印刷条件とが一致した場合に、前記印刷ジョブの印字率の変更により前記印刷異常の発生を回避できるか否かを判定する判定部、
として機能させるためのプログラム。 A computer of an image forming system including an image forming unit that prints an image on a sheet of paper,
a storage control unit that stores, in a storage unit, printing conditions at the time of occurrence of a printing abnormality in a printing process performed by the image forming unit;
a collation unit that collates, before printing of a print job, a printing condition of the print job with the printing condition at the time of the printing abnormality stored in the storage unit;
a determination unit that, when the printing conditions of the print job and the printing conditions at the time of the printing abnormality match as a result of the comparison by the comparison unit, determines whether the occurrence of the printing abnormality can be avoided by changing a printing rate of the print job;
A program to function as a
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023093653A JP2024175726A (en) | 2023-06-07 | 2023-06-07 | Image forming system, printing abnormality avoiding method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023093653A JP2024175726A (en) | 2023-06-07 | 2023-06-07 | Image forming system, printing abnormality avoiding method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024175726A true JP2024175726A (en) | 2024-12-19 |
Family
ID=93894435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023093653A Pending JP2024175726A (en) | 2023-06-07 | 2023-06-07 | Image forming system, printing abnormality avoiding method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024175726A (en) |
-
2023
- 2023-06-07 JP JP2023093653A patent/JP2024175726A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130301083A1 (en) | Image inspection device, image inspection system, image inspection method, and computer program | |
US9858515B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method | |
CN107145046B (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image formation management apparatus | |
JP6606913B2 (en) | Image forming system and image inspection apparatus | |
US20110170127A1 (en) | Image forming apparatus and image forming system equipped therewith | |
CN107145045B (en) | Image forming apparatus, image formation management apparatus, and image forming method | |
JP2024170627A (en) | Image forming apparatus | |
JP6992431B2 (en) | Image inspection equipment, image formation system, image inspection method, control device and program | |
US8107845B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP6492751B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7180203B2 (en) | IMAGE FORMING SYSTEM, IMAGE INSPECTION METHOD AND PROGRAM | |
JP2025013722A (en) | Image forming device | |
JP7110582B2 (en) | Image inspection device, image forming system and program | |
JP6911615B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2009124522A (en) | Image forming apparatus | |
US20230122307A1 (en) | Printing apparatus, printing control method, and storage medium | |
JP2024175726A (en) | Image forming system, printing abnormality avoiding method and program | |
US10455124B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, management apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium that stores program | |
JP5640729B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010151862A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022064426A (en) | Image forming device and program | |
JP2018010115A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image formation control program | |
JP2020175627A (en) | Image formation device, and control method thereof | |
JP2011128319A (en) | Image forming apparatus | |
JP2025007676A (en) | IMAGE INSPECTION SYSTEM, INSPECTION AREA SETTING DEVICE, INSPECTION AREA SETTING METHOD, AND PROGRAM |