JP2024172879A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024172879A JP2024172879A JP2023090916A JP2023090916A JP2024172879A JP 2024172879 A JP2024172879 A JP 2024172879A JP 2023090916 A JP2023090916 A JP 2023090916A JP 2023090916 A JP2023090916 A JP 2023090916A JP 2024172879 A JP2024172879 A JP 2024172879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage device
- amount
- soc
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の動力を電力に変換する発電機と、発電機によって発電された電力と蓄電装置に充電された電力との少なくともいずれか一方から電力が供給されて駆動トルクを発生させる電動機とを備えた車両の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device for a vehicle equipped with a generator that converts the power of an internal combustion engine into electricity, and an electric motor that generates drive torque by receiving power from at least one of the electricity generated by the generator and the electricity stored in an electricity storage device.
特許文献1には、エンジンの動力を電力に変換し、その変換された電力を蓄電装置に充電する発電機と、蓄電装置から電力が供給されることにより駆動トルクを出力する電動機とを備え、蓄電装置の充電残量(SOC)が所定値よりも低下した場合に、エンジンおよび発電機を作動させて蓄電装置を充電するように構成されたハイブリッド車両の制御装置が記載されている。このハイブリッド車両には、更にSOCが所定値以上であって蓄電装置の充電を停止している状態であっても、運転者の要求に応じて蓄電装置を充電することができるように構成されている。具体的には、強充電モードおよび弱充電モードの二つの充電モードと、その充電モードによる充電をオフしたオフモードとを選択することができるSOC回復スイッチが設けられている。
制御装置は、SOC回復スイッチによって強充電モードが選択された場合には、SOCが所定値以上であっても、エンジンおよび発電機を作動させて蓄電装置の充電を開始する。また、制御装置は、SOC回復スイッチによって弱充電モードが選択された場合には、走行負荷に応じて充電の実行の有無を切り替える。具体的には、低走行負荷時には、充電を停止した状態を維持し、高走行負荷時には、SOCが所定値以上であっても、充電を開始する。さらに、オフモードは、通常時と同様に、SOCが所定値よりも低下した場合に、充電を開始する。 When the strong charging mode is selected by the SOC recovery switch, the control device operates the engine and generator to start charging the power storage device even if the SOC is equal to or higher than a predetermined value. Furthermore, when the weak charging mode is selected by the SOC recovery switch, the control device switches between performing charging and not performing charging depending on the driving load. Specifically, charging is kept stopped when the driving load is low, and charging is started when the driving load is high, even if the SOC is equal to or higher than a predetermined value. Furthermore, in the off mode, charging is started when the SOC falls below a predetermined value, just like in normal operation.
なお、弱充電モードが選択されてからの経過時間が所定時間継続した場合、充電の非実行が所定時間継続した場合、弱充電モードが選択されてからのSOCの低下量が所定量以上となった場合、あるいは弱充電モードが選択されてから走行距離が所定距離以上となった場合には、走行負荷に拘わらず充電を開始するように構成されている。 The system is configured to start charging regardless of the driving load if a predetermined period of time has elapsed since the weak charging mode was selected, if charging has not been performed for a predetermined period of time, if the amount of decrease in SOC since the weak charging mode was selected is equal to or exceeds a predetermined amount, or if the driving distance since the weak charging mode was selected is equal to or exceeds a predetermined distance.
特許文献1に記載されたハイブリッド車両の制御装置は、蓄電装置のSOCが所定値よりも低下した時点、または走行負荷が所定負荷となった時点に、エンジンを始動して充電を開始することを判定する。したがって、例えば、蓄電装置のSOCが所定値未満となった後に降坂路を走行して蓄電装置を充電できる場合であっても、SOCが所定値未満となった時点でエンジンが始動される。または、先行車両を追い越すために一時的に走行負荷が高くなり、その後に、定速走行することにより走行負荷が低下する場合にも、走行負荷が高くなった時点でエンジンが始動される。すなわち、一時的な蓄電装置のSOCの変化や、走行負荷の変化に応じてエンジンが始動される。そのため、エンジンを始動する機会が多くなり、燃費が悪化する可能性がある。
The control device for the hybrid vehicle described in
本発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであって、SOCの過剰な低下の抑制と燃費の悪化の抑制とを両立することができる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。 The present invention was made with a focus on the above technical problems, and aims to provide a vehicle control device that can simultaneously suppress excessive drops in SOC and suppress deterioration of fuel economy.
本発明は、上記の目的を達成するために、内燃機関と、前記内燃機関から出力された動力の少なくとも一部を電力に変換可能な発電機と、電力が供給されることにより駆動トルクを出力する電動機と、前記発電機により発電された電力が供給されかつ前記電動機に電力を出力する蓄電装置とを備え、前記蓄電装置の充電残量が予め定められた基準閾値以下となった場合に、前記内燃機関を始動するとともに、前記発電機によって前記内燃機関の動力を電力に変換する発電を開始する車両の制御装置であって、前記内燃機関と前記発電機とを制御するコントローラを備え、前記コントローラは、所定の走行期間における前記蓄電装置の使用電力量が予め定められた所定使用電力量以下であることと、前記所定の走行期間における前記蓄電装置の充電電力量が予め定められた所定充電電力量以上であることとの少なくともいずれか一方の条件が成立した場合に、前記内燃機関の始動を判定する前記蓄電装置の充電残量を、前記基準閾値よりも低い値に切り替えることを特徴としている。 To achieve the above object, the present invention provides a vehicle control device that includes an internal combustion engine, a generator capable of converting at least a portion of the power output from the internal combustion engine into electric power, an electric motor that outputs a drive torque when supplied with electric power, and an electric storage device that receives the electric power generated by the generator and outputs electric power to the electric motor, and that starts the internal combustion engine and starts generating power by the generator to convert the power of the internal combustion engine into electric power when the remaining charge of the electric storage device falls below a predetermined reference threshold, and includes a controller that controls the internal combustion engine and the generator, and the controller switches the remaining charge of the electric storage device, which determines whether to start the internal combustion engine, to a value lower than the reference threshold when at least one of the following conditions is met: the amount of power used by the electric storage device during a predetermined driving period is equal to or less than a predetermined amount of power used, and the amount of power charged to the electric storage device during the predetermined driving period is equal to or more than a predetermined amount of power charged.
本発明によれば、蓄電装置の充電残量が基準閾値以下となった場合に内燃機関を始動するとともに発電機による発電を開始する。また、所定の走行期間における使用電力量が所定使用電力量以下の場合や、所定の走行期間における充電電力量が所定充電電力量の場合には、内燃機関の始動を判定する充電残量を、基準閾値よりも低い値に切り替える。すなわち、使用電力量が少なく、または充電電力量が多いことにより、蓄電装置の充電残量の減少量が少ない走行条件である場合には、内燃機関の始動を判定するための閾値を小さくする。したがって、蓄電装置の充電残量の過剰な低下が生じ難い条件下では、内燃機関が始動されにくくなるため、蓄電装置の充電残量の過剰な低下を抑制することと、燃費の悪化を抑制することとを両立することができる。 According to the present invention, when the remaining charge of the power storage device falls below a reference threshold, the internal combustion engine is started and power generation by the generator is initiated. Also, when the amount of power used during a specified driving period is below a specified amount of power used, or when the amount of power charged during a specified driving period is a specified amount of power charged, the remaining charge for determining whether to start the internal combustion engine is switched to a value lower than the reference threshold. In other words, when the driving conditions are such that the amount of power used is low or the amount of power charged is high, resulting in a small decrease in the remaining charge of the power storage device, the threshold for determining whether to start the internal combustion engine is made small. Therefore, under conditions in which an excessive decrease in the remaining charge of the power storage device is unlikely to occur, the internal combustion engine is unlikely to start, so that it is possible to both suppress an excessive decrease in the remaining charge of the power storage device and suppress a deterioration in fuel efficiency.
本発明の実施形態における車両は、内燃機関と、内燃機関から出力された動力の少なくとも一部を電力に変換可能な発電機と、電力が供給されることにより駆動トルクを出力する電動機とを備えた車両であって、例えば、エンジンの動力を発電機で発電し、その発電機と蓄電装置との少なくともいずれか一方から電動機に電力を供給して走行するシリーズ方式のハイブリッド車両や、エンジンの動力の一部を発電機で発電し、余剰の動力を駆動輪に伝達するとともに、発電機と蓄電装置との少なくともいずれか一方から電動機に電力を供給して走行するシリーズパラレル方式のハイブリッド車両であってよい。 The vehicle in the embodiment of the present invention is a vehicle equipped with an internal combustion engine, a generator capable of converting at least a portion of the power output from the internal combustion engine into electric power, and an electric motor that outputs drive torque when supplied with electric power. For example, the vehicle may be a series-type hybrid vehicle that runs by generating engine power using a generator and supplying electric power from at least one of the generator and an electric storage device to the electric motor, or a series-parallel type hybrid vehicle that runs by generating part of the engine power using a generator, transmitting the surplus power to the drive wheels, and supplying electric power from at least one of the generator and an electric storage device to the electric motor.
その車両に搭載されるエンジンは、従来のハイブリッド車両に設けられたエンジンと同様に構成することができる。すなわち、燃焼室に供給する空気量を制御するためのスロットルバルブ、燃焼室に燃料を噴射するための燃料噴射装置、および空気と燃料との混合気を点火するための点火プラグを備え、スロットルバルブの開度、燃料噴射装置から噴射する燃料量、および点火プラグによる点火時期などを制御することにより、出力する動力を制御できるように構成されたガソリンエンジンであってよい。なお、エンジンは、ディーゼルエンジン、水素エンジンなどの種々のエンジンであってよい。 The engine mounted on the vehicle can be configured in the same way as engines installed in conventional hybrid vehicles. That is, it may be a gasoline engine equipped with a throttle valve for controlling the amount of air supplied to the combustion chamber, a fuel injection device for injecting fuel into the combustion chamber, and a spark plug for igniting the air-fuel mixture, and configured so that the output power can be controlled by controlling the opening of the throttle valve, the amount of fuel injected from the fuel injection device, and the ignition timing of the spark plug. The engine may be a variety of engines, such as a diesel engine or a hydrogen engine.
また、発電機および電動機は、従来のハイブリッド車両や電気自動車に設けられた駆動力源としてのモータと同様に構成することができる。すなわち、出力軸(ロータ軸)が連れ回されることにより、その出力軸の動力の一部を電力に変換する発電機としての機能と、通電されることにより出力軸にトルクを付加するモータとしての機能とを備えたモータ・ジェネレータによって構成することができる。具体的には、永久磁石式の同期モータや、誘導モータによって構成することができる。 The generator and motor can be configured in the same way as a motor used as a driving force source in a conventional hybrid vehicle or electric vehicle. In other words, they can be configured as a motor generator that functions as a generator that converts part of the power of the output shaft (rotor shaft) into electric power when the output shaft (rotor shaft) is rotated, and as a motor that applies torque to the output shaft when electricity is applied. Specifically, they can be configured as a permanent magnet synchronous motor or an induction motor.
上記の発電機と電動機とには、それぞれインバータやコンバータによって構成されたパワーコントロールユニットが接続され、それらのパワーコントロールユニットが、二次電池やキャパシタによって構成された蓄電装置に接続され、さらに、発電機と電動機とが蓄電装置を介することなく電力の授受を行えるように、各パワーコントロールユニットが接続されている。 The generator and motor are each connected to a power control unit consisting of an inverter or converter, and these power control units are connected to a power storage device consisting of a secondary battery or capacitor. Furthermore, each power control unit is connected so that the generator and motor can exchange power without going through the power storage device.
なお、車両には、蓄電装置の充電残量(以下、SOCと記す)を検出するセンサ、車両の走行距離を検出するセンサ、ナビゲーションシステムなどの地図情報、および車両の現在位置を特定するGPS受信器などの種々のセンサが設けられている。 The vehicle is equipped with various sensors, such as a sensor that detects the remaining charge of the power storage device (hereinafter referred to as SOC), a sensor that detects the distance traveled by the vehicle, map information from a navigation system, and a GPS receiver that identifies the current location of the vehicle.
上記のエンジン、発電機、および電動機を制御するための電子制御装置(以下、ECUと記す)1が設けられている。図1には、ECU1の構成を説明するためのブロック図を示してある。ECU1は、マイクロコンピュータを主体に構成され、車両に設けられた各種のセンサから信号が入力され、入力された信号と予め記憶されているマップや演算式などとに基づいて、エンジン2、発電機3、および電動機4の出力トルクや回転数を制御するための指令信号を出力する。図1に示す例では、ECU1に入力される信号として、蓄電装置のSOCを検出するセンサ(SOCセンサ)5からの信号のみを示してある。なお、このECU1が、本発明の実施形態における「コントローラ」に相当する。
An electronic control unit (hereinafter, referred to as ECU) 1 is provided for controlling the engine, generator, and electric motor. FIG. 1 shows a block diagram for explaining the configuration of the
図1に示すECU1は、走行状態判定部6、使用電力量判定部7、および回生電力量判定部8を備えている。走行状態判定部6は、車両が選択可能な走行モードのうち、電動機4の動力のみで走行するEV走行モードが選択されているか否かを判定する。具体的には、エンジン1を停止し、蓄電装置から供給される電力によって電動機4が、駆動輪を駆動させるための駆動トルクを出力し、または駆動輪の回転数を低下させるための回生トルクを作用させているか否かを判断する。
The ECU 1 shown in FIG. 1 includes a driving
使用電力量判定部7は、EV走行モードが選択されている期間のうち、予め定められた所定期間内に使用した蓄電装置の電力量を判定する。具体的には、EV走行モードが選択されてからの蓄電装置の使用電力を記憶しておき、判定時点から所定期間前までの間の使用電力を積算する。なお、使用電力は、電動機4に接続されたパワーコントロールユニットに設けられる電圧計や電流計などの検出値を逐次演算することにより求めることができ、あるいは、駆動走行中のSOCの低下量を累積して求めることができる。
The power
回生電力量判定部8は、EV走行モードが選択されている期間のうち、予め定められた所定期間内に回生して蓄電装置を充電した電力量(充電電力量)を判定する。具体的には、EV走行モードが選択されてからの蓄電装置の回生電力を記憶しておき、判定時点から所定期間前までの間の回生電力を積算する。なお、回生電力は、電動機4に接続されたパワーコントロールユニットに設けられる電圧計や電流計などの検出値を逐次演算することにより求めることができ、あるいは、制動(回生)走行中のSOCの増加量を累積して求めることができる。
The regenerative power amount determination unit 8 determines the amount of power (charged power amount) regenerated and charged to the power storage device within a predetermined period during which the EV driving mode is selected. Specifically, the regenerative power of the power storage device after the EV driving mode is selected is stored, and the regenerative power from the time of determination to the predetermined period before is integrated. The regenerative power can be found by sequentially calculating the detected values of a voltmeter, ammeter, etc. provided in the power control unit connected to the
上記のように構成された車両は、蓄電装置の特性に基づいて予め定められた下限SOCまで実際のSOCが低下することを抑制するために、下限SOCよりも高い値に定められた充電開始SOCまで実際のSOCが低下した場合に、エンジン2を始動するとともに、発電機3によってエンジン2の動力の少なくとも一部を電力に変換して蓄電装置を充電するように構成されている。すなわち、車両に要求される動力と蓄電装置のSOCを回復するために要求される電力とを合算したエネルギー以上の動力をエンジン2から出力するように構成されている。この充電開始SOCが、本発明の実施形態における「基準閾値」に相当する。
The vehicle configured as described above is configured to start the
一方、車両が登坂路を走行している場合などの比較的大きな駆動力が要求される場合と、車両は定速で平坦路を走行している場合や降坂路を走行している場合などの大きな駆動力が要求されない場合とでは、蓄電装置のSOCの低下量や低下率が異なる。したがって、そのような走行条件が異なる場合であっても充電開始SOCを一定の値に設定すると、実際には蓄電装置を充電することを要さない時であるにも拘わらず、蓄電装置の充電が開始されるなど、エンジン2を始動する機会が増加して燃費が悪化する可能性がある。
On the other hand, the amount and rate of decline in the SOC of the power storage device differs between cases where a relatively large driving force is required, such as when the vehicle is traveling uphill, and cases where a large driving force is not required, such as when the vehicle is traveling at a constant speed on a flat road or traveling downhill. Therefore, if the charging start SOC is set to a constant value even when such driving conditions are different, there is a possibility that the number of opportunities to start the
そのため、本発明の実施形態における制御装置は、走行条件に応じて充電開始SOCを変動させるように構成されている。その制御の一例を説明するためのフローチャートを図2に示してある。図2に示す例では、まず、走行状態判定部6によりEV走行モードが選択されて走行しているか否か、すなわち、電動機4のみで走行しているか否かを判断する(ステップS1)。言い換えると、エンジン2や発電機3を停止して、蓄電装置のみから電動機4に電力を供給して走行しているか否かを判断する。このステップS1は、エンジン2への指令信号や、発電機3を作動させるためのパワーコントロールユニットへの指令信号が出力されていないか否か、あるいは要求される駆動力が所定駆動力よりも低いか否かなどに基づいて判断することができる。
Therefore, the control device in the embodiment of the present invention is configured to vary the charge start SOC depending on the driving conditions. A flowchart for explaining an example of this control is shown in FIG. 2. In the example shown in FIG. 2, first, the driving
エンジン2から駆動輪にトルクを伝達し、または発電機3によってエンジン2の動力を電力に変換しているなどにより、電動機4の動力のみで走行していないことによりステップS1で否定的に判断された場合は、ステップS1を繰り返し実行する。
If the result of step S1 is negative because the vehicle is not running on the power of the
それとは反対に、電動機4の動力のみで走行していることによりステップS1で肯定的に判断された場合は、蓄電装置のSOCの減少量または減少率が小さい走行条件であるか否かを判断する。図2に示す例では、SOCの減少量または減少率が小さい走行条件であるか否かを、ステップS1で肯定的に判断された時点までの所定の走行距離における使用電力量と回生電力量とに基づいて判断するように構成されている。
On the other hand, if the vehicle is traveling using only the power of the
具体的には、ステップS1で肯定的に判断された場合には、まず、使用電力量判定部7により所定距離を走行した期間における使用電力量が所定使用電力量以下であるかを判断する(ステップS2)。このステップS2は、例えば、定速走行可能な平坦路や、大きな駆動トルクが要求されない降坂路を走行しているか否かなどを判断するためであって、したがって、所定距離および所定使用電力量は、上記の判断をし得る距離および電力量に定められている。なお、上記の所定距離を走行した期間が、本発明の実施形態における「所定の走行期間」に相当する。
Specifically, if the answer in step S1 is affirmative, the power
使用電力量が所定使用電力量以下であることによりステップS2で肯定的に判断された場合は、多様な走行条件を想定して予め定められた第1充電開始SOCよりも、蓄電装置を充電することの緊急度が低い。言い換えると、第1充電開始SOCよりも実際のSOCが低下したとしても、下限SOCに低下する可能性が低く、あるいは下限SOCに低下するまでの時間が長いと考えられる。 If the power usage is equal to or less than the predetermined power usage amount and thus the answer is affirmative in step S2, the urgency of charging the power storage device is lower than the first charge start SOC that is predefined assuming various driving conditions. In other words, even if the actual SOC falls below the first charge start SOC, it is unlikely to fall to the lower limit SOC, or it is considered that it will take a long time to fall to the lower limit SOC.
したがって、ステップS2で肯定的に判断された場合は、充電開始SOCを第1充電開始SOCよりも低い値の第2充電開始SOCに切り替えて(ステップS3)、このルーチンを一旦終了する。 Therefore, if the answer to step S2 is affirmative, the charging start SOC is switched to a second charging start SOC that is lower than the first charging start SOC (step S3), and this routine is temporarily terminated.
一方、登坂路と降坂路とが繰り返される走行路を車両が走行している場合など、蓄電装置のSOCが繰り返し増減する場合には、使用電力量と回生電力量とが共に多くなり、総合的なSOCの低下量や低下率(時間変化率)が小さい場合がある。そのため、使用電力量が所定使用電力量よりも多いことによりステップS2で否定的に判断された場合には、回生電力量判定部8により所定距離を走行した期間における回生電力量が所定回生電力量以上であるか否かを判断する(ステップS4)。このステップS4における所定回生電力量は、予め定められた固定値であってもよく、使用電力量判定部7によって求められた使用電力量に応じた可変値であってもよい。なお、ステップS4における所定距離を走行した期間は、ステップS2と同一の期間であってよい。
On the other hand, when the SOC of the power storage device repeatedly increases and decreases, such as when the vehicle is traveling on a road that alternates between uphill and downhill, both the amount of power used and the amount of regenerated power become large, and the overall SOC decrease amount and decrease rate (time change rate) may be small. Therefore, if the amount of power used is greater than the predetermined amount of power used and the result is a negative judgment in step S2, the regenerative power amount judgment unit 8 judges whether the amount of regenerative power during the period when the predetermined distance was traveled is equal to or greater than the predetermined amount of regenerative power (step S4). The predetermined amount of regenerative power in step S4 may be a predetermined fixed value, or may be a variable value according to the amount of power used determined by the power
回生電力量が所定回生電力量以上であることによりステップS4で肯定的に判断された場合は、ステップS3に移行する。すなわち、充電開始SOCを第2充電開始SOCに切り替える。それとは反対に、回生電力量が所定回生電力量未満であることによりステップS4で否定的に判断された場合は、ステップS1にリターンする。 If the regenerative power amount is equal to or greater than the predetermined regenerative power amount and thus the answer is affirmative in step S4, the process proceeds to step S3. In other words, the charging start SOC is switched to the second charging start SOC. Conversely, if the regenerative power amount is less than the predetermined regenerative power amount and thus the answer is negative in step S4, the process returns to step S1.
上述したようにEV走行モードで走行している場合に、所定距離を走行した期間における使用電力量が少なく、または回生電力量が多い場合に、蓄電装置の充電開始を判定するための充電開始SOCを、第1充電開始SOCよりも低い値の第2充電開始SOCに切り替えることにより、蓄電装置のSOCの過剰な低下が生じ難い条件下では、エンジン2が始動されにくくなるため、蓄電装置のSOCの過剰な低下を抑制することと、燃費の悪化を抑制することとを両立することができる。
As described above, when driving in EV driving mode, if the amount of power used during a period of driving a specified distance is small or the amount of regenerated power is large, the charge start SOC for determining the start of charging of the power storage device is switched to a second charge start SOC that is lower than the first charge start SOC. This makes it difficult for the
上述した制御例では、現時点までの走行履歴に基づいて蓄電装置のSOCの減少量または減少率が小さい走行条件であるか否かを判断するように構成されているが、現時点以降の走行ルートに基づいて蓄電装置のSOCの減少量または減少率が小さい走行条件であるか否かを判断して、充電開始SOCを切り替えるように構成してもよい。 In the above-described control example, the system is configured to determine whether the driving conditions are such that the amount or rate of decrease in the SOC of the storage device is small based on the driving history up to the present time, but the system may also be configured to determine whether the driving conditions are such that the amount or rate of decrease in the SOC of the storage device is small based on the driving route from the present time onwards, and switch the charging start SOC.
具体的には、ナビゲーションシステムとGPS受信器とから、車両の現在位置を特定するとともに、車両の目的地に向かって検索された走行ルートを走行した場合における使用電力量や回生電力量を求め、その求められた使用電力量が所定使用電力量以下であり、または回生電力量が所定回生電力量以上である場合に、充電開始SOCを第2充電開始SOCに切り替えるように構成してもよい。 Specifically, the current position of the vehicle is identified using a navigation system and a GPS receiver, and the amount of power used and regenerated when traveling along the searched driving route toward the vehicle's destination is calculated, and if the calculated amount of power used is equal to or less than a predetermined amount of power used, or if the amount of regenerated power is equal to or greater than the predetermined amount of regenerated power, the charging start SOC may be switched to the second charging start SOC.
または、走行したルート毎にSOCの低下量や低下率をECU1に記憶しておき、車両の現在位置から、ECU1に記憶されたSOCの低下量や低下率が小さい走行ルートを走行することが予測される場合に、充電開始SOCを第2充電開始SOCに切り替えるように構成してもよい。
Alternatively, the amount and rate of SOC decline for each traveled route may be stored in
1 電子制御装置(ECU)
2 エンジン
3 発電機
4 電動機
5 SOCセンサ
6 走行状態判定部
7 使用電力量判定部
8 回生電力量判定部
1. Electronic Control Unit (ECU)
Claims (1)
前記蓄電装置の充電残量が予め定められた基準閾値以下となった場合に、前記内燃機関を始動するとともに、前記発電機によって前記内燃機関の動力を電力に変換する発電を開始する車両の制御装置であって、
前記内燃機関と前記発電機とを制御するコントローラを備え、
前記コントローラは、
所定の走行期間における前記蓄電装置の使用電力量が予め定められた所定使用電力量以下であることと、前記所定の走行期間における前記蓄電装置の充電電力量が予め定められた所定充電電力量以上であることとの少なくともいずれか一方の条件が成立した場合に、前記内燃機関の始動を判定する前記蓄電装置の充電残量を、前記基準閾値よりも低い値に切り替える
ことを特徴とする車両の制御装置。 a generator capable of converting at least a portion of the power output from the internal combustion engine into electric power; an electric motor that outputs a drive torque when supplied with electric power; and an electric storage device that is supplied with electric power generated by the generator and outputs electric power to the electric motor,
A vehicle control device that starts the internal combustion engine and starts power generation by converting motive power of the internal combustion engine into electric power by the generator when a remaining charge amount of the power storage device becomes equal to or less than a predetermined reference threshold value,
a controller for controlling the internal combustion engine and the generator;
The controller:
A vehicle control device characterized in that, when at least one of the following conditions is met: the amount of power used by the power storage device during a specified driving period is equal to or less than a predetermined amount of power used, and the amount of power charged to the power storage device during the specified driving period is equal to or greater than a predetermined amount of power charged, the vehicle control device switches a remaining charge amount of the power storage device, which is used to determine whether to start the internal combustion engine, to a value lower than the reference threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090916A JP2024172879A (en) | 2023-06-01 | 2023-06-01 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090916A JP2024172879A (en) | 2023-06-01 | 2023-06-01 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024172879A true JP2024172879A (en) | 2024-12-12 |
Family
ID=93798805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023090916A Pending JP2024172879A (en) | 2023-06-01 | 2023-06-01 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024172879A (en) |
-
2023
- 2023-06-01 JP JP2023090916A patent/JP2024172879A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8774993B2 (en) | Hybrid vehicle and method of controlling the same | |
JP5716779B2 (en) | Hybrid car | |
JP5530813B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
US8570000B2 (en) | Vehicle power-generation control apparatus | |
US8897942B2 (en) | Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle equipped with control device | |
JP3180304B2 (en) | Power circuit of hybrid car | |
KR101836250B1 (en) | Method and apparatus of controlling output voltage of dc converter for vehicle including driving motor | |
JP2010241396A (en) | Hybrid vehicle power supply system | |
JP5928418B2 (en) | vehicle | |
JP2020019329A (en) | Vehicle drive device | |
US9199542B2 (en) | Vehicle and method of controlling vehicle | |
KR20190056152A (en) | Method and appratus for controlling power of mild hybrid electric vehicle | |
WO2012101796A1 (en) | Vehicle, and vehicle control method | |
JP2014117962A (en) | Control device for hybrid vehicle mounted with waste gas power generator and control method for the same | |
US11312360B2 (en) | Control system for vehicle | |
US20190276003A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2021084541A (en) | Vehicle control device | |
JP2020156134A (en) | Control device of electric vehicle | |
JP5751192B2 (en) | Hybrid car | |
JP5617691B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP6145998B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2012130213A (en) | Electric vehicle control device | |
JP2024172879A (en) | Vehicle control device | |
JP2023109081A (en) | Vehicle, vehicle cruising range calculation method and program | |
JP2019202559A (en) | Control device of electric vehicle |