JP2024172686A - Polarizing sheets and optical components - Google Patents
Polarizing sheets and optical components Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024172686A JP2024172686A JP2023090555A JP2023090555A JP2024172686A JP 2024172686 A JP2024172686 A JP 2024172686A JP 2023090555 A JP2023090555 A JP 2023090555A JP 2023090555 A JP2023090555 A JP 2023090555A JP 2024172686 A JP2024172686 A JP 2024172686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- polarizing sheet
- resin
- polarizing
- curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 250
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 250
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 68
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 21
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 17
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 17
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 182
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 50
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 17
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 241000617482 Kiwa Species 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920006012 semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- KLDXJTOLSGUMSJ-KVTDHHQDSA-N (3r,3ar,6r,6ar)-2,3,3a,5,6,6a-hexahydrofuro[3,2-b]furan-3,6-diol Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMQCGIHDDVLGBT-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1-hydroxycyclohexa-2,4-dien-1-yl)cyclohexyl]cyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(C1(O)C=CC=CC1)C1(O)CC=CC=C1 MMQCGIHDDVLGBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKSBPFMNOJWYSB-UHFFFAOYSA-N 3,3-Bis(4-hydroxyphenyl)pentane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CC)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 RKSBPFMNOJWYSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)pentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGUMVDWOQQJBGA-VAWYXSNFSA-N 5-[(4-anilino-6-morpholin-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)amino]-2-[(e)-2-[4-[(4-anilino-6-morpholin-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C=1C=C(\C=C\C=2C(=CC(NC=3N=C(N=C(NC=4C=CC=CC=4)N=3)N3CCOCC3)=CC=2)S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC=1NC(N=C(N=1)N2CCOCC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 YGUMVDWOQQJBGA-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JDNKZBVHEQYTJL-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O Chemical compound C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O JDNKZBVHEQYTJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMEQLSWXJDQHCX-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1C1CCCCC1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O Chemical compound C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1C1CCCCC1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O MMEQLSWXJDQHCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical group ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 241000022563 Rema Species 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L disodium 2-hydroxy-5-[[4-[[2-methoxy-4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]phenyl]carbamoylamino]phenyl]diazenyl]benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].COc1cc(ccc1NC(=O)Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccc(O)c(c1)C([O-])=O)N=Nc1cccc(c1)S([O-])(=O)=O PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- FKVXIGHJGBQFIH-UHFFFAOYSA-K trisodium 5-amino-3-[[4-[4-[(7-amino-1-hydroxy-3-sulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound C1=CC(=CC=C1C2=CC=C(C=C2)N=NC3=C(C=C4C=CC(=CC4=C3[O-])N)S(=O)(=O)O)N=NC5=C(C6=C(C=C(C=C6C=C5S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)[O-])N)[O-].[Na+].[Na+].[Na+] FKVXIGHJGBQFIH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、偏光シートおよび光学部品に関する。 The present invention relates to a polarizing sheet and an optical component.
ポリカーボネート系樹脂またはポリアミド系樹脂等を主材料として構成される被覆層で偏光膜の両面を被覆した構成をなす偏光シート(樹脂基板)を備える光学部品として、例えば眼鏡用レンズが提案されている。 As an example of an optical component that includes a polarizing sheet (resin substrate) in which both sides of a polarizing film are covered with a coating layer mainly made of polycarbonate resin or polyamide resin, a lens for glasses has been proposed.
この眼鏡用レンズは、例えば、平面視で平板状をなす偏光シート(偏光性積層体)の両面に保護フィルムを貼付した状態で、平面視で円形状等の所定の形状に、偏光シートを打ち抜く。その後、この偏光シートに加熱下で熱曲げ加工を施すことで、熱曲げにより湾曲形状とされた湾曲偏光シートとする。そして、湾曲偏光シートから、保護フィルムを剥離させた後に、湾曲形状とされた凹部を備える金型に、金型の凹部と湾曲偏光シートの凸部とが当接するようにして、湾曲偏光シートを吸着させた状態で、インサート射出成形法を用いて、この湾曲偏光シートの凹面にポリカーボネート系樹脂またはポリアミド系樹脂等の樹脂材料を主材料として含有する樹脂組成物で構成される樹脂層を形成することにより製造される(例えば、特許文献1参照)。 For example, this eyeglass lens is produced by punching out a polarizing sheet (polarizing laminate) that is flat in plan view into a predetermined shape, such as a circle in plan view, with protective films attached to both sides of the polarizing sheet. The polarizing sheet is then subjected to a thermal bending process under heating to form a curved polarizing sheet that is curved by thermal bending. After the protective film is peeled off from the curved polarizing sheet, the curved polarizing sheet is adsorbed onto a mold having a curved recess such that the recess of the mold and the protruding portion of the curved polarizing sheet are in contact with each other, and a resin layer made of a resin composition containing a resin material such as a polycarbonate resin or a polyamide resin as a main material is formed on the concave surface of the curved polarizing sheet by insert injection molding (see, for example, Patent Document 1).
このような眼鏡用レンズの製造方法では、インサート射出成形法を用いて樹脂層を成形する際に、樹脂層を構成する樹脂組成物を、金型内へと注入する必要がある。そのため、樹脂組成物中に樹脂材料の他に、紫外線吸収剤のような添加剤が含まれていると、この添加剤により、金型の内部が汚染されるという問題があった。 In such a manufacturing method for eyeglass lenses, when molding the resin layer using the insert injection molding method, the resin composition that constitutes the resin layer needs to be injected into a mold. Therefore, if the resin composition contains additives such as ultraviolet absorbers in addition to the resin material, there is a problem that the inside of the mold is contaminated by these additives.
さらに、添加剤としての紫外線吸収剤が、紫外線吸収剤の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下のような長波長域に変曲点を有するものを含んでいる際には、このような紫外線吸収剤は希少性の高いものであるため、この紫外線吸収剤が樹脂組成物中から露出することに基づく、金型の汚染を可能な限り抑制したいと言う要求があるのも実情であった。 Furthermore, when the ultraviolet absorber used as an additive contains an ultraviolet absorber that has an inflection point in the long wavelength region of 380 nm or more and 440 nm or less in the light absorption spectrum of the ultraviolet absorber, such ultraviolet absorbers are very rare, so there is a demand to minimize mold contamination caused by exposure of the ultraviolet absorber from the resin composition.
本発明の目的は、光学部品の製造に用いられる金型に対して、その製造の際に、得られる光学部品に含まれる添加剤が付着することによる金型の汚染、特に、添加剤として含まれる、光吸収スペクトルにおいて380nm以上440nm以下のような長波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤の付着に基づく金型の汚染を的確に抑制または防止して、光学部品を製造することができる偏光シートを提供すること、また、かかる偏光シートを備える信頼性に優れた光学部品を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a polarizing sheet capable of manufacturing optical parts by accurately suppressing or preventing contamination of the mold caused by the adhesion of additives contained in the resulting optical parts during the manufacturing process, particularly contamination of the mold caused by the adhesion of an ultraviolet absorber contained as an additive and having an inflection point in the long wavelength region of 380 nm or more and 440 nm or less in the light absorption spectrum, and to provide optical parts having excellent reliability that are equipped with such a polarizing sheet.
このような目的は、下記(1)~(9)に記載の本発明により達成される。
(1) 偏光膜と、前記偏光膜の一方の面側に設けられた第1樹脂層と、前記偏光膜の他方の面側に設けられた第2樹脂層とを備える偏光シートであって、
前記第1樹脂層および前記第2樹脂層は、それぞれ独立して、樹脂材料と添加剤とを含有し、
前記第1樹脂層および前記第2樹脂層のうち、少なくとも前記第1樹脂層は、前記添加剤として、該添加剤の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤を含有することを特徴する偏光シート。
Such an object can be achieved by the present invention described in (1) to (9) below.
(1) A polarizing sheet comprising a polarizing film, a first resin layer provided on one surface of the polarizing film, and a second resin layer provided on the other surface of the polarizing film,
The first resin layer and the second resin layer each independently contain a resin material and an additive,
a polarizing sheet, wherein of the first resin layer and the second resin layer, at least the first resin layer contains, as the additive, an ultraviolet absorber having an inflection point in a wavelength range of 380 nm or more and 440 nm or less in a light absorption spectrum of the additive.
(2) 前記紫外線吸収剤は、該紫外線吸収剤の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上410nm以下の波長域に変曲点を有するものと、410nm超440nm以下の波長域に変曲点を有するものとのうちの少なくとも一方を含む上記(1)に記載の偏光シート。 (2) The polarizing sheet according to (1) above, wherein the ultraviolet absorber includes at least one of an ultraviolet absorber having an inflection point in the wavelength range of 380 nm or more and 410 nm or less in the light absorption spectrum of the ultraviolet absorber, and an ultraviolet absorber having an inflection point in the wavelength range of more than 410 nm and 440 nm or less.
(3) 当該偏光シートは、その光吸収スペクトルにおいて、390nm以上420nm以下の波長域における光透過率が7.0%以下であることを満足する領域を有する上記(1)または(2)に記載の偏光シート。 (3) The polarizing sheet according to (1) or (2) above, which has a region in its light absorption spectrum that satisfies that the light transmittance in the wavelength range of 390 nm or more and 420 nm or less is 7.0% or less.
(4) 当該偏光シートは、前記一方の面側を湾曲凹面とし、前記他方の面側を湾曲凸面とする湾曲状態として使用されるものである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の偏光シート。 (4) The polarizing sheet according to any one of (1) to (3) above, which is used in a curved state with the one surface being a curved concave surface and the other surface being a curved convex surface.
(5) 前記第1樹脂層および前記第2樹脂層は、それぞれ独立して、その平均厚さが0.15mm以上2.00mm以下である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の偏光シート。 (5) The polarizing sheet according to any one of (1) to (4) above, wherein the first resin layer and the second resin layer each independently have an average thickness of 0.15 mm or more and 2.00 mm or less.
(6) 前記第1樹脂層および前記第2樹脂層は、それぞれ独立して、前記添加剤の含有量が0.10重量%以上3.00重量%以下である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の偏光シート。 (6) The polarizing sheet according to any one of (1) to (5) above, wherein the first resin layer and the second resin layer each independently have an additive content of 0.10% by weight or more and 3.00% by weight or less.
(7) 前記第1樹脂層および前記第2樹脂層は、それぞれ独立して、前記樹脂材料としてのポリカーボネート系樹脂またはポリアミド系樹脂を主材料として構成される上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の偏光シート。 (7) The polarizing sheet according to any one of (1) to (6) above, wherein the first resin layer and the second resin layer are each independently composed mainly of a polycarbonate-based resin or a polyamide-based resin as the resin material.
(8) 前記樹脂材料のガラス転移点は、100℃以上190℃以下である上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の偏光シート。 (8) A polarizing sheet according to any one of (1) to (7) above, wherein the glass transition point of the resin material is 100°C or higher and 190°C or lower.
(9) 基材と、
前記基材に積層された、上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の偏光シートと、を備えることを特徴とする光学部品。
(9) a substrate;
An optical component comprising: a polarizing sheet according to any one of (1) to (8) above, laminated on the base material.
本発明によれば、インサート射出成形法により、光学部品として、例えば、眼鏡用レンズを製造する際、すなわち、偏光シートを湾曲形状とすることで形成された湾曲凹面に樹脂層を形成する際に、得られる眼鏡用レンズ(光学部品)に含まれる添加剤が、インサート射出成形法に用いられる金型に付着することに基づく金型の汚染を的確に抑制することができる。特に、添加剤として含まれる、光吸収スペクトルにおいて380nm以上440nm以下のような長波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤の付着による金型の汚染を的確に抑制または防止することができる。したがって、添加剤の付着に基づく金型の汚染を、的確に抑制または防止し得るため、信頼性に優れた眼鏡用レンズ(光学部品)を製造することができる。 According to the present invention, when an optical component, for example, a lens for glasses, is manufactured by insert injection molding, that is, when a resin layer is formed on a curved concave surface formed by curving a polarizing sheet, the additive contained in the resulting lens for glasses (optical component) can be appropriately suppressed from adhering to the mold used in the insert injection molding. In particular, it is possible to appropriately suppress or prevent contamination of the mold caused by the adhesion of an ultraviolet absorber contained as an additive and having an inflection point in the long wavelength region of 380 nm to 440 nm or less in the light absorption spectrum. Therefore, since contamination of the mold caused by the adhesion of the additive can be appropriately suppressed or prevented, a lens for glasses (optical component) with excellent reliability can be manufactured.
以下、本発明の偏光シートおよび光学部品を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 The polarizing sheet and optical component of the present invention will be described in detail below based on the preferred embodiments shown in the attached drawings.
本発明の偏光シート15は、偏光膜13と、この偏光膜13の一方の面側に設けられた第1樹脂層11と、偏光膜13の他方の面側に設けられた第2樹脂層12とを備え、第1樹脂層11および第2樹脂層12は、それぞれ独立して、樹脂材料と添加剤とを含有し、第1樹脂層11および第2樹脂層12のうち、少なくとも第1樹脂層11は、添加剤として、その光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤を含有する。
The polarizing
これにより、インサート射出成形法により、光学部品として、例えば、眼鏡用レンズ30を製造する際、すなわち、偏光シート15を湾曲形状とすることで形成された湾曲凹面に樹脂層35を形成する際に、得られる眼鏡用レンズ30(光学部品)に含まれる添加剤が、インサート射出成形法に用いられる金型40に付着することに基づく金型40の汚染を的確に抑制することができる。特に、添加剤として含まれる380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤の付着による金型40の汚染を的確に抑制または防止することができる。したがって、添加剤の付着に基づく金型40の汚染を、的確に抑制または防止し得るため、信頼性に優れた眼鏡用レンズ30(光学部品)を製造することができる。
As a result, when manufacturing an optical component, for example, a
本発明の偏光シート15は、例えば、眼鏡の一種であるサングラス100が備える眼鏡用レンズ30が有する偏光性の樹脂基板として使用される。そこで、以下では、まず、本発明の偏光シート15を説明するのに先立って、この眼鏡用レンズ30(本発明の光学部品)を備えるサングラス100について説明する。
The polarizing
<サングラス>
図1は、本発明の偏光シートを有する光学部品としての眼鏡用レンズを備えるサングラスの実施形態を示す斜視図である。なお、図1において、サングラスを使用者の頭部に装着した際に、レンズの使用者の目側の面を裏側の面と言い、その反対側の面を表側の面と言う。
<Sunglasses>
Fig. 1 is a perspective view showing an embodiment of sunglasses equipped with eyeglass lenses as an optical component having a polarizing sheet of the present invention. In Fig. 1, when the sunglasses are worn on the head of a user, the surface of the lens facing the user's eyes is referred to as the back surface, and the opposite surface is referred to as the front surface.
サングラス100は、図1に示すように、フレーム20と、眼鏡用レンズ30とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
なお、本明細書において、「眼鏡用レンズ」とは、偏光性を有する光学部品であり、集光機能を有するものと、集光機能を有していないものとの双方を含むこととする。 In this specification, "spectacle lenses" refers to optical components that have polarizing properties, and includes both those that have a light-collecting function and those that do not.
フレーム20は、使用者の頭部に装着され、眼鏡用レンズ30を使用者の目の前方近傍に配置させるためのものである。
The
このフレーム20は、リム部21と、ブリッジ部22と、テンプル部23と、ノーズパッド部24とを有している。
The
リム部21は、リング状をなし、右目および左目にそれぞれ対応して1つずつ設けられており、内側に眼鏡用レンズ30が装着される。これにより、使用者は、眼鏡用レンズ30を介して、外部の情報を視認することができる。
The
また、ブリッジ部22は、棒状をなし、使用者の頭部に装着された際に、使用者の鼻の上部の前方に位置して、一対のリム部21を連結する。
The bridge portion 22 is rod-shaped and is positioned in front of the top of the user's nose when the headset is worn on the user's head, connecting the pair of
テンプル部23は、つる状をなし、各リム部21のブリッジ部22が連結されている位置の反対側における縁部に連結されている。このテンプル部23は、使用者の頭部に装着する際に、使用者の耳に掛けられる。
The
ノーズパッド部24は、サングラス100を使用者の頭部に装着する際に、各リム部21における使用者の鼻に対応する縁部に設けられ、使用者の鼻に当接し、このとき使用者の鼻の当接部に対応した形状をなしている。これにより、装着状態を安定的に維持することができる。
When the
フレーム20を構成する各部の構成材料としては、特に限定されず、例えば、各種金属材料や、各種樹脂材料等を用いることができる。なお、フレーム20の形状は、使用者の頭部に装着することができるものであれば、図示のものに限定されない。
The materials that make up the
眼鏡用レンズ30は、各リム部21に、それぞれ装着されている。この眼鏡用レンズ30は、光透過性を有し、外側に向って湾曲した板状をなす部材であり、樹脂層35と、湾曲偏光シート10とを有している。
The
樹脂層35は、光透過性を有し、レンズの裏側に位置し、眼鏡用レンズ30に、集光機能を付与する際には、この樹脂層35が集光機能を有している。
The resin layer 35 is optically transparent and is located on the back side of the lens. When the
樹脂層35は、樹脂材料を主材料として含有する、光透過性を有する樹脂組成物で構成され、この構成材料としては、光透過性を有する樹脂材料であれば、特に限定されないが、例えば、各種熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂のような各種硬化性樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 The resin layer 35 is composed of a resin composition having optical transparency, which contains a resin material as the main material. The constituent material is not particularly limited as long as it is an optically transparent resin material, but examples include various thermoplastic resins, thermosetting resins, and various curable resins such as photocurable resins, and one or more of these can be used in combination.
なお、本明細書において「主材料」とは、層(樹脂組成物)中に含まれる複数の構成材料のうち、50重量%以上で含まれる材料のことを言うものとする。 In this specification, the term "main material" refers to a material that is contained in an amount of 50% by weight or more among the multiple constituent materials contained in a layer (resin composition).
樹脂材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられるが、中でも、後述する湾曲偏光シート10が備える第1樹脂層11を構成する樹脂材料と、同種もしくは同一であるのが好ましい。これにより、樹脂層35と、湾曲偏光シート10との密着性の向上を図ることができる。
Examples of resin materials include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, and ethylene-propylene copolymers, polyvinyl chloride, polystyrene, polyamide, polyimide, polycarbonate, poly-(4-methylpentene-1), ionomers, acrylic resins, polymethyl methacrylate, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymers (ABS resins), acrylonitrile-styrene copolymers (AS resins), butadiene-styrene copolymers, polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polybutylene terephthalate (PBT), polyethers, polyether ketones (PEK), and polyether ethers. Examples of the resin include polyether ether ketone (PEEK), polyetherimide, polyacetal (POM), polyphenylene oxide, polysulfone, polyethersulfone, polyphenylene sulfide, polyarylate, aromatic polyester (liquid crystal polymer), polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, other fluorine-based resins, epoxy resins, phenolic resins, urea resins, melamine resins, silicone resins, polyurethanes, etc., or copolymers, blends, polymer alloys, etc. that are mainly made of these. Among these, it is preferable that the resin layer 35 is the same or identical to the resin material that constitutes the
樹脂層35の厚さは、特に限定されず、例えば、0.5mm以上5.0mm以下であるのが好ましく、1.0mm以上3.0mm以下であるのがより好ましい。これにより、眼鏡用レンズ30における、比較的高い強度と、軽量化との両立を図ることができる。
The thickness of the resin layer 35 is not particularly limited, but is preferably, for example, 0.5 mm or more and 5.0 mm or less, and more preferably 1.0 mm or more and 3.0 mm or less. This allows the
かかる構成をなす樹脂層35において、本発明では、樹脂層35を構成する樹脂組成物を、紫外線吸収剤のような添加剤を含まないか、または、含まれたとしても、その含有量を低く設定することができる。そのため、インサート射出成形法により、眼鏡用レンズ30を製造する際に、得られる眼鏡用レンズ30(光学部品)に含まれる添加剤が、インサート射出成形法に用いられる金型40に付着することに基づく金型40の汚染を的確に抑制することができるが、その詳細な説明は、後に行うこととする。
In the resin layer 35 having such a configuration, in the present invention, the resin composition constituting the resin layer 35 does not contain additives such as ultraviolet absorbers, or if it does contain them, the content of the additives can be set low. Therefore, when manufacturing the
なお、紫外線吸収剤等の添加剤を、樹脂層35(樹脂組成物)が含有する場合、この添加剤としては、後述する第1樹脂層11に含まれる添加剤と同一のものを用いることができる。
In addition, when the resin layer 35 (resin composition) contains an additive such as an ultraviolet absorber, the additive can be the same as the additive contained in the
湾曲偏光シート10は、樹脂層35の外側の面、すなわち、湾曲凸面上に、かかる形状に対応して湾曲形状をなして接合される湾曲樹脂基板であり、これにより、サングラス100に偏光性が付与される。その結果、サングラス100が、偏光性を有する偏光サングラスとしての機能を発揮する。この湾曲偏光シート10が、偏光シート15(本発明の偏光シート)を、湾曲形状としたもので構成されるが、その詳細な説明は、後に行うこととする。
The curved
なお、前述の通り、サングラス100が備える眼鏡用レンズ30は、集光機能を有するものであっても、集光機能を有していないもののいずれであってもよい。
As mentioned above, the
また、サングラス100は、前述のように、フレーム20を有するものの他、ファッション性、軽量性等の観点から、フレームのない構成をなすものであってもよい。
As described above, the
さらに、本実施形態では、眼鏡用レンズ30を備える眼鏡を、サングラス100に適用することとしたが、これに限定されず、この眼鏡は、例えば、度付き眼鏡、伊達メガネ、風雨、塵芥、薬品等から眼を保護するゴーグル等であってもよい。
Furthermore, in this embodiment, glasses equipped with the
以上のような構成をなすサングラス100において、サングラス100が備える眼鏡用レンズ30は、本発明では、以下に示すような、眼鏡用レンズ30の製造方法により、偏光シート15が湾曲形状とされた湾曲偏光シート10を備えるものとして製造される。
In the
<眼鏡用レンズの製造方法>
図2は、本発明の偏光シートを用いて眼鏡用レンズを製造する製造方法を説明するための模式図である。なお、以下では、説明の都合上、図1の上側を「上」、下側を「下」と言う。
<Method of manufacturing eyeglass lenses>
2 is a schematic diagram for explaining a method for producing a spectacle lens using the polarizing sheet of the present invention. For convenience of explanation, the upper side of FIG. 1 will be referred to as "upper" and the lower side as "lower".
以下、偏光シート15(本発明の偏光シート)を湾曲形状とした湾曲偏光シート10を備える眼鏡用レンズ30の製造方法の各工程を詳述する。
[1]まず、第1樹脂層11と偏光膜13と第2樹脂層12とを備え、これらがこの順で積層された、全体形状が平板状をなす偏光シート15(偏光性積層体)を用意する。そして、この偏光シート15の両面に、保護フィルム50(マスキングフィルム)を貼付することで、偏光シート15の両面に保護フィルム50が貼付された多層積層体150を得る(図2(a)参照)。
Hereinafter, each step of the method for manufacturing the
[1] First, a polarizing sheet 15 (polarizing laminate) is prepared, which is a flat plate-like structure including a
[2]次に、図2(b)に示すように、用意した多層積層体150を、すなわち、偏光シート15の両面に保護フィルム50を貼付した状態で偏光シート15を、その厚さ方向に打ち抜くことで、多層積層体150を平面視で円形状をなすものとする。
[2] Next, as shown in FIG. 2(b), the prepared multilayer laminate 150, i.e., the
[3]次に、図2(c)に示すように、円形状とされた多層積層体150に対して、加熱下で熱曲げ加工を施すことで、多層積層体150を、第1樹脂層11側が湾曲凹面とされ、第2樹脂層12側が湾曲凸面とされた湾曲形状をなす湾曲多層積層体200とする。これにより、平板状をなす偏光シート15を、両面に保護フィルム50が貼付された状態で、湾曲形状をなす湾曲偏光シート10とすることができる。
[3] Next, as shown in FIG. 2(c), the circular multilayer laminate 150 is subjected to a thermal bending process under heating to form the multilayer laminate 150 into a curved multilayer laminate 200 having a curved shape with the
この熱曲げ加工は、通常、プレス成形または真空成形により実施される。
この際の多層積層体150(偏光シート15)の加熱温度(成形温度)は、前述の通り、本実施形態では、偏光シート15が樹脂層11、12を備え、樹脂層11、12の溶融または軟化温度を考慮して、好ましくは110℃以上170℃以下程度、より好ましくは140℃以上160℃以下程度に設定される。加熱温度をかかる範囲内に設定することにより、偏光シート15の変質・劣化を防止しつつ、偏光シート15を軟化または溶融状態として、偏光シート15を確実に熱曲げして、湾曲形状をなす湾曲偏光シート10とすることができる。
This heat bending is usually carried out by press forming or vacuum forming.
As described above, in this embodiment, the heating temperature (molding temperature) of the multilayer laminate 150 (polarizing sheet 15) at this time is set to about 110° C. or more and 170° C. or less, more preferably about 140° C. or more and 160° C. or less, taking into consideration the melting or softening temperatures of the resin layers 11 and 12, since the
[4]次に、熱曲げがなされた湾曲偏光シート10から、保護フィルム50を剥離させる。その後、図2(d)に示すように、湾曲形状とされた湾曲凹面を備える金型40に、金型40の湾曲凹面と湾曲偏光シート10の湾曲凸面とが当接するようにして、湾曲偏光シート10を吸着させた状態とする。そして、インサート射出成形法を用いて、この湾曲偏光シート10の湾曲凹面に、樹脂材料を主材料とする樹脂組成物で構成される樹脂層35を射出成形する。これにより、偏光シート15が熱曲げされた湾曲偏光シート10と、樹脂層35とを備える眼鏡用レンズ30が製造される。
[4] Next, the protective film 50 is peeled off from the thermally bent curved
また、インサート射出成形法の中でも、射出圧縮成形法が好ましく用いられる。射出圧縮成形法は、金型40の中に樹脂層35を形成するための樹脂組成物を低圧で射出した後、金型を40高圧で閉じてこの樹脂組成物に圧縮力を加える方法をとるため、成形体としての樹脂層35ひいては眼鏡用レンズ30に成形歪みや成形時の樹脂分子の局所的配向に起因する光学的異方性が生じにくいことから好ましく用いられる。また、樹脂組成物に対して均一に加わる金型圧縮力を制御することにより、一定比容で樹脂組成物を冷却することができるので、寸法精度の高い樹脂層35を得ることができる。
Among the insert injection molding methods, the injection compression molding method is preferably used. The injection compression molding method involves injecting the resin composition for forming the resin layer 35 into the mold 40 at low pressure, then closing the mold 40 at high pressure to apply a compressive force to the resin composition. This is preferably used because the resin layer 35 as the molded body, and thus the
以上のような眼鏡用レンズ30の製造方法において、眼鏡用レンズ30が備える湾曲偏光シート10の形成に用いられる偏光シート15として、本発明の偏光シートが用いられる。これにより、前記工程[4]において、金型40を用いたインサート射出成形法により、湾曲偏光シート10と樹脂層35とを備える眼鏡用レンズ30を得る際に、紫外線吸収剤等の添加剤が、インサート射出成形法に用いられる金型40に付着することに基づく金型40の汚染を的確に抑制することができる。そのため、信頼性に優れた眼鏡用レンズ30を製造することができるが、以下、本発明の偏光シートについて詳述する。
In the above-described manufacturing method of the
<偏光シート15>
本発明の偏光シート15は、偏光膜13と、この偏光膜13の一方の面側に設けられた第1樹脂層11と、偏光膜13の他方の面側に設けられた第2樹脂層12とを備え、第1樹脂層11および第2樹脂層12は、それぞれ独立して、樹脂材料と添加剤とを含有し、第1樹脂層11および第2樹脂層12のうち、少なくとも第1樹脂層11は、添加剤として、添加剤(紫外線吸収剤)の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤を含有する。
<Polarizing
The
以下、この偏光シート15(本発明の偏光シート)について、まず、偏光シート15を構成する各部(各層)について説明する。なお、偏光シート15は、上記の通り、第1樹脂層11と、偏光膜13と、第2樹脂層12とを備えていればよいが、本実施形態では、さらに、偏光膜13と第1樹脂層11とを接合(接着)する接着剤層16と、偏光膜13と第2樹脂層12とを接合(接着)する接着剤層17とを備える場合について説明する。
The polarizing sheet 15 (polarizing sheet of the present invention) will be described below, starting with each component (each layer) that constitutes the
図3は、本発明の偏光シートの実施形態を示す縦断面図、図4は、図3に示す偏光シートが湾曲形状とされた湾曲偏光シートを示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図3、図4の上側を「上」、下側を「下」と言う。 Figure 3 is a vertical cross-sectional view showing an embodiment of the polarizing sheet of the present invention, and Figure 4 is a vertical cross-sectional view showing a curved polarizing sheet in which the polarizing sheet shown in Figure 3 has a curved shape. For convenience of explanation, the upper side of Figures 3 and 4 will be referred to as "top" and the lower side will be referred to as "bottom" below.
(偏光膜13)
偏光膜13は、入射光(偏光していない自然光)から、所定の一方向に偏光面をもつ直線偏光を取り出す機能を有している。これにより、偏光シート15(湾曲偏光シート10)を通過する光は、偏光されたものとなる。
(Polarizing film 13)
The
偏光膜13の偏光度は、特に限定されないが、例えば、50%以上100%以下であるのが好ましく、80%以上100%以下であるのがより好ましい。また、偏光膜13の可視光線透過率は、特に限定されないが、例えば、10%以上80%以下であるのが好ましく、20%以上50%以下であるのがより好ましい。
The degree of polarization of the
このような偏光膜13の構成材料としては、上記機能を有するものであれば特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、部分ホルマール化ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、エチレン-酢酸ビニル共重合体部分ケン価物等で構成された高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着、染色させ、一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等が挙げられる。
The material for the
これらの中でも、偏光膜13は、ポリビニルアルコール(PVA)を主材料とした高分子フィルムに、ヨウ素または二色性染料を吸着、染色させ、一軸延伸したものが好ましい。ポリビニルアルコール(PVA)は透明性、耐熱性、染色剤であるヨウ素または二色性染料との親和性、延伸時の配向性のいずれもが優れた材料である。したがって、PVAを主材料とする偏光膜13は、耐熱性に優れたものとなるとともに、偏光能に優れたものとなる。
Among these, the
なお、上記二色性染料としては、例えばクロラチンファストレッド、コンゴーレッド、ブリリアントブルー6B、ベンゾパープリン、クロラゾールブラックBH、ダイレクトブルー2B、ジアミングリーン、クリソフェノン、シリウスイエロー、ダイレクトファーストレッド、アシッドブラックなどが挙げられる。 Examples of the dichroic dyes include Chloratin Fast Red, Congo Red, Brilliant Blue 6B, Benzopurpurine, Chlorazol Black BH, Direct Blue 2B, Diamine Green, Chrysophenone, Sirius Yellow, Direct Fast Red, and Acid Black.
この偏光膜13の厚さは、特に限定されず、例えば、5μm以上60μm以下であるのが好ましく、10μm以上40μm以下であるのがより好ましい。
The thickness of the
(第1樹脂層11)
第1樹脂層11は、図2(d)、図3に示すように、偏光膜13の下面側(一方の面側)に設けられ、これにより、偏光膜13を保護する保護層として機能する。そして、第1樹脂層11は、図4に示すように、偏光シート15を湾曲形状とした湾曲偏光シート10において、その下面(偏光膜13と反対側の面)が湾曲凹面を構成する。
(First resin layer 11)
2(d) and 3, the
この第1樹脂層11は、特に限定されないが、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、および、トリアセチルセルロースのようなセルロース樹脂等の樹脂材料を主材料として含有する樹脂組成物で構成され、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、ポリアミド系樹脂またはポリカーボネート系樹脂を主材料として構成されていることが好ましい。
This
ポリカーボネート系樹脂は、透明性(透光性)や剛性等の機械的強度に富むため、湾曲偏光シート10の透明性や耐衝撃性を向上させることができる。また、ポリカーボネート系樹脂は、その比重が1.2程度であり、樹脂材料のなかでも軽いものに分類されることから、偏光シート15の軽量化が図られる。また、ポリアミド系樹脂は、透明性および耐衝撃性の他に、耐薬品性、耐応力性等の向上を図ることができる。
Polycarbonate-based resins are excellent in transparency (translucency) and mechanical strength such as rigidity, and therefore can improve the transparency and impact resistance of the curved
ポリアミド系樹脂としては、特に限定されず、各種のものを用いることができ、例えば、脂環式ポリアミド、半芳香族ポリアミド等が挙げられる。脂環式ポリアミドは、耐衝撃性に優れた材料である。そのため、偏光シート15を優れた耐衝撃性を発揮するものとし得る。また、半芳香族ポリアミドは、弾性率の高い材料である。そのため、曲げ等の応力に対して、優れた耐性を有する偏光シート15とすることができる。
The polyamide resin is not particularly limited, and various types can be used, such as alicyclic polyamide and semi-aromatic polyamide. Alicyclic polyamide is a material with excellent impact resistance. Therefore, the
なお、本明細書において、半芳香族ポリアミドとは、ポリアミドを構成するモノマーとしてのジカルボン酸、ジアミンのうちの一方が芳香族性化合物であり、他方が脂肪族化合物であるポリアミドのことを言い、具体的には、下記式(1B)で表すことができる。 In this specification, semi-aromatic polyamide refers to a polyamide in which one of the dicarboxylic acid and diamine monomers constituting the polyamide is an aromatic compound and the other is an aliphatic compound, and can be specifically represented by the following formula (1B).
なお、ポリアミドは、ジカルボン酸、ジアミンのうち少なくとも一方について、2種以上のモノマーを含む共重合体(ランダム共重合体、ブロック共重合体等)であってもよい。 The polyamide may be a copolymer (random copolymer, block copolymer, etc.) containing two or more types of monomers of at least one of dicarboxylic acid and diamine.
また、上記式(1B)中のR1、R2のうちの芳香族置換基としては、下記式(2B)で表されるものであるのが好ましい。 The aromatic substituents of R 1 and R 2 in the above formula (1B) are preferably those represented by the following formula (2B).
これにより、偏光膜13をより好適に保護することができるとともに、湾曲偏光シート10の加工性をより優れたものとし得る。また、第1樹脂層11にリタデーションを付与する場合には、第1樹脂層11の延伸によるリタデーションの制御をより容易に行うことができる。
This allows the
上記式(1B)中のR1、R2のうちの脂肪族置換基は、炭素数が4以上18以下のものであるのが好ましく、炭素数が4以上18以下の炭化水素基であるのがより好ましく、炭素数が4以上18以下の飽和炭化水素基であるのがさらに好ましい。 The aliphatic substituents of R 1 and R 2 in the above formula (1B) preferably have 4 to 18 carbon atoms, more preferably are hydrocarbon groups having 4 to 18 carbon atoms, and even more preferably are saturated hydrocarbon groups having 4 to 18 carbon atoms.
これにより、偏光シート15を、湾曲形状をなす湾曲偏光シート10とする際の加工性をより優れたものとし得る。
This allows for better processability when forming the
さらに、半芳香族ポリアミドは、芳香族ジカルボン酸と、脂肪族ジアミンとを構成モノマーとして含むものであるのが好ましい。これにより、偏光膜13をより好適に保護することができるとともに、偏光シート15を、湾曲形状をなす湾曲偏光シート10とする際の加工性をより優れたものとし得る。また、延伸によるリタデーションの制御をより容易に行うことができる。
Furthermore, it is preferable that the semi-aromatic polyamide contains an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic diamine as constituent monomers. This makes it possible to more effectively protect the
脂環式ポリアミドは、その分子内に脂環式の化学構造を有しており、主鎖構造内に脂環式の化学構造を有していてもよいし、側鎖構造内に脂環式の化学構造を有していてもよい。 Alicyclic polyamides have an alicyclic chemical structure in their molecules, and may have an alicyclic chemical structure in their main chain structure or in their side chain structure.
この脂環式ポリアミドとしては、例えば、ポリアミドを構成するモノマーとしてのジカルボン酸、ジアミンのうちの少なくとも一方が脂環式の化学構造を有する化合物等が挙げられ、具体的には、例えば、下記式(3B)で表すことができる。 Examples of such alicyclic polyamides include compounds in which at least one of the dicarboxylic acid and diamine monomers constituting the polyamide has an alicyclic chemical structure, and specifically, for example, can be represented by the following formula (3B).
ポリカーボネート系樹脂としては、特に限定されず、各種のものを用いることができるが、中でも、芳香族系ポリカーボネート系樹脂または複素脂環式ポリカーボネート系樹脂であることが好ましい。芳香族系ポリカーボネート系樹脂は、その主鎖に芳香族環を備えており、これにより、偏光シート15の強度をより優れたものとし得る。また、複素脂環式ポリカーボネート系樹脂は、その主鎖に複素脂肪族環を備えており、これにより、偏光シート15の耐熱性をより優れたものとし得る。
There are no particular limitations on the polycarbonate resin, and various types can be used, but among them, aromatic polycarbonate resins or heteroalicyclic polycarbonate resins are preferable. Aromatic polycarbonate resins have aromatic rings in their main chains, which can improve the strength of the
この芳香族系ポリカーボネート系樹脂は、例えば、ビスフェノールとホスゲンとの界面重縮合反応、ビスフェノールとジフェニルカーボネートとのエステル交換反応等により合成される。 This aromatic polycarbonate resin is synthesized, for example, by an interfacial polycondensation reaction between bisphenol and phosgene, or an ester exchange reaction between bisphenol and diphenyl carbonate.
ビスフェノールとしては、例えば、ビスフェノールAや、下記式(1A)に示すポリカーボネートの繰り返し単位の起源となるビスフェノール(変性ビスフェノール)等が挙げられる。 Examples of bisphenols include bisphenol A and bisphenol (modified bisphenol) which is the source of the repeating units of polycarbonate shown in the following formula (1A).
なお、前記式(1A)に示すポリカーボネートの繰り返し単位の起源となるビスフェノールとしては、具体的には、例えば4,4’-(ペンタン-2,2-ジイル)ジフェノール、4,4’-(ペンタン-3,3-ジイル)ジフェノール、4,4’-(ブタン-2,2-ジイル)ジフェノール、1,1’-(シクロヘキサンジイル)ジフェノール、2-シクロヘキシル-1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、2,3-ビスシクロヘキシル-1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)シクロヘキサン、2,2’-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Specific examples of bisphenols that are the source of the repeating units of the polycarbonate represented by formula (1A) include 4,4'-(pentane-2,2-diyl)diphenol, 4,4'-(pentane-3,3-diyl)diphenol, 4,4'-(butane-2,2-diyl)diphenol, 1,1'-(cyclohexanediyl)diphenol, 2-cyclohexyl-1,4-bis(4-hydroxyphenyl)benzene, 2,3-biscyclohexyl-1,4-bis(4-hydroxyphenyl)benzene, 1,1'-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)cyclohexane, and 2,2'-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)propane, and these can be used alone or in combination of two or more.
特に、芳香族系ポリカーボネート系樹脂としては、ビスフェノールに由来する骨格を有するビスフェノール型ポリカーボネート系樹脂を主成分とするのが好ましい。かかるビスフェノール型ポリカーボネート系樹脂を用いることにより、湾曲偏光シート10は、さらに優れた強度を発揮するものとなる。
In particular, it is preferable that the aromatic polycarbonate resin is mainly composed of a bisphenol-type polycarbonate resin having a skeleton derived from bisphenol. By using such a bisphenol-type polycarbonate resin, the curved
また、複素脂環式ポリカーボネート系樹脂は、その主鎖に複素脂肪族環を備えるものであるが、この複素脂肪族環は、2つの環状体からなり、それぞれの環状体が有する一辺同士が互いに連結している縮合多環系構造をなしているのが好ましい。また、2つの環状体は、それぞれ、5員環または6員環であるのが好ましい。 The heteroalicyclic polycarbonate resin has a heteroaliphatic ring in its main chain, and this heteroaliphatic ring is preferably composed of two rings, each of which has one side connected to the other to form a condensed polycyclic structure. Each of the two rings is preferably a five-membered or six-membered ring.
以上のことから、複素脂環式ポリカーボネート系樹脂において、カーボネート構成単位としては、例えば、下記式(2X)で表わされるものが好ましい構造である。 For these reasons, the preferred structure of the carbonate structural unit in heteroalicyclic polycarbonate resins is, for example, that represented by the following formula (2X).
なお、上記式(2X)で表わされるカーボネート構成単位を有する複素脂環式ポリカーボネート系樹脂は、下記式(2Xa)で表わされるエーテルジオールと、炭酸ジフェニルのような炭酸ジエステルとの重縮合反応により得ることができる。 Heteroalicyclic polycarbonate resins having carbonate structural units represented by the above formula (2X) can be obtained by polycondensation reaction between an ether diol represented by the following formula (2Xa) and a carbonate diester such as diphenyl carbonate.
このようなカーボネート構成単位としては、例えば、下記式(2XA)で表わされる1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-ソルビトール(イソソルビド)型のものや、下記式(2XB)で表わされる1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-マンニトール(イソマンニド)型ものが挙げられる。 Examples of such carbonate structural units include 1,4:3,6-dianhydro-D-sorbitol (isosorbide) type units represented by the following formula (2XA) and 1,4:3,6-dianhydro-D-mannitol (isomannide) type units represented by the following formula (2XB).
第1樹脂層11を構成する樹脂組成物中に主材料として含まれる樹脂材料のガラス転移温度(Tg)は、100℃以上190℃以下であるのが好ましく、105℃以上155℃以下であるのがより好ましい。これにより、前記工程[3]における偏光シート15の熱曲げ加工による湾曲偏光シート10の形成を比較的容易に実施することができる。また、第1樹脂層11にリタデーションを発現させる際には、このリタデーションの発現のための延伸を好適に行うことができる。さらに、湾曲偏光シート10の耐久性、信頼性を優れたものとし得る。
The glass transition temperature (Tg) of the resin material contained as the main material in the resin composition constituting the
かかる構成をなす第1樹脂層11は、前述の通り、樹脂材料を主材料とする樹脂組成物で構成されるが、本発明では、樹脂組成物が、添加剤を含有し、この添加剤として、添加剤(紫外線吸収剤)の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤(UVA)を含有する。
As described above, the
このように、本発明では、眼鏡用レンズ30を構成する、樹脂層35および偏光シート15(湾曲偏光シート10)のうち、偏光シート15、より詳しくは、偏光シート15が備える第1樹脂層11が添加剤を含有している。そのため、樹脂層35を構成する樹脂組成物を、紫外線吸収剤のような添加剤を含まないか、または、含まれたとしても、その含有量を低く設定することができる。そのため、前記工程[4]において、金型40を用いたインサート射出成形法により、眼鏡用レンズ30を得る際に、紫外線吸収剤等の添加剤が、インサート射出成形法に用いられる金型40に付着することに基づく金型40の汚染を的確に抑制することができる。なお、樹脂層35を構成する樹脂組成物に、仮に、多量の添加剤が含まれていると、金型40は、成形される樹脂層35との接触面だけではなく、樹脂層35を構成する樹脂組成物、すなわち、樹脂層35の形成に用いられる樹脂組成物が金型40内に供給される際に流れる、金型40内の流路をも汚染されることになる。これに対して、上記の通り、第1樹脂層11を、添加剤を含有するものとして、樹脂層35を構成する樹脂組成物を、紫外線吸収剤のような添加剤を含まないか、または、含まれたとしても、その含有量を低く設定することで、金型40が備える流路における汚染の発生を、的確に抑制または防止することができる。
Thus, in the present invention, of the resin layer 35 and the polarizing sheet 15 (curved polarizing sheet 10) constituting the
また、前記工程[4]において、金型40を用いたインサート射出成形法により、眼鏡用レンズ30を得る際に、偏光シート15(湾曲偏光シート10)が備える第1樹脂層11および第2樹脂層12のうち、金型40の湾曲偏光シート10との接触面に対して、第2樹脂層12が接触し、第1樹脂層11は、接触することがない。そのため、光吸収スペクトルにおいて380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤(以下、「長波長域紫外線吸収剤」と言うこともある。)を、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物が含む添加剤として含有するものとすることで、長波長域紫外線吸収剤のような希少性が高く高価なものが、金型40の内部を汚染することに基づき、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物から漏出するのを的確に抑制または防止することができる。また、このような長波長域紫外線吸収剤の漏出を的確に抑制または防止し得ることから、偏光シート15(湾曲偏光シート10)を備える眼鏡用レンズ30を、信頼性に優れたものとし得る。
In addition, in the step [4], when the
長波長域紫外線吸収剤としては、長波長域紫外線吸収剤の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有すればよく、特に限定されるものではないが、例えば、380nm以上410nm以下の波長域に変曲点を有するもの、410nm超440nm以下の波長域に変曲点を有するものが挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これにより、380nm以上440nm以下の波長域の光を長波長域紫外線吸収剤で確実に吸収し得るため、かかる波長域の光が偏光シート15(湾曲偏光シート10)ひいては眼鏡用レンズ30を透過するのを的確に抑制または防止することができる。
The long wavelength UV absorbent is not particularly limited as long as it has an inflection point in the wavelength range of 380 nm to 440 nm in the light absorption spectrum of the long wavelength UV absorbent. For example, it may have an inflection point in the wavelength range of 380 nm to 410 nm, or in the wavelength range of more than 410 nm to 440 nm. One or more of these may be used in combination. This allows the long wavelength UV absorbent to reliably absorb light in the wavelength range of 380 nm to 440 nm, and therefore it is possible to accurately suppress or prevent light in this wavelength range from passing through the polarizing sheet 15 (curved polarizing sheet 10) and ultimately the
また、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤は、その光吸収スペクトルにおいて、400nm以上417nm以下の波長域の光透過率が10%以下であるのが好ましく、400nm以上417nm以下の波長域の光透過率が5%以下であるのがより好ましい。これにより、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤を用いることにより得られる効果を、より顕著に発揮させることができる。 In addition, a long wavelength UV absorber having an inflection point in the wavelength range of 380 nm to 440 nm preferably has a light transmittance of 10% or less in the wavelength range of 400 nm to 417 nm in its light absorption spectrum, and more preferably has a light transmittance of 5% or less in the wavelength range of 400 nm to 417 nm. This makes it possible to more significantly exert the effects obtained by using a long wavelength UV absorber having an inflection point in the wavelength range of 380 nm to 440 nm.
380nm以上410nm以下の波長域に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤としては、例えば、402nm付近に変曲点を有するもの(大和化成社製、「DAINSORB T-206」)、409nm付近に変曲点を有するもの(BASFジャパン社製、「Tinopal OB」)、400nm付近に変曲点を有するもの(ケミプロ化成社製、「KEMISORB 73」)等が挙げられる。また、410nm超440nm以下の波長域に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤としては、例えば、417nm付近に変曲点を有するもの(オリエント化学社製、「UA3912」)、416nm付近に変曲点を有するもの(紀和化学社製、「KP PLAST UVA」)、427nm付近に変曲点を有するもの(富士フイルム社製、「OUV-012」)等が挙げられる。 Examples of long-wavelength UV absorbents having an inflection point in the wavelength range of 380 nm to 410 nm include those having an inflection point near 402 nm (manufactured by Daiwa Chemical Industry Co., Ltd., "DAINSORB T-206"), those having an inflection point near 409 nm (manufactured by BASF Japan, Ltd., "Tinopal OB"), and those having an inflection point near 400 nm (manufactured by Chemipro Chemical Industry Co., Ltd., "KEMISORB 73"). Examples of long-wavelength UV absorbents having an inflection point in the wavelength range of more than 410 nm to 440 nm include those having an inflection point near 417 nm (manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd., "UA3912"), those having an inflection point near 416 nm (manufactured by Kiwa Chemical Industry Co., Ltd., "KP PLAST UVA"), and those having an inflection point near 427 nm (manufactured by Fujifilm Corporation, "OUV-012"), etc.
長波長域の光が偏光シート15を透過し得る程度は、具体的には、偏光シート15の光吸収スペクトルにおいて、390nm以上420nm以下の波長域における光透過率が、7.0%以下に設定されている領域を有するのが好ましく、5.0%以下に設定されている領域を有するのがより好ましく、3.0%以下に設定されている領域を有するのがさらに好ましい。前記光透過率が、前記上限値以下に設定されることにより、長波長域の紫外線(380nm以上430nm以下の波長域の光)が、偏光シート15を透過するのが的確に抑制されていると言うことができる。
The degree to which light in the long wavelength range can be transmitted through the
この場合、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物中における長波長域紫外線吸収剤の含有量は、0.04重量%以上2.70重量%以下であるのが好ましく、0.05重量%以上2.00重量%以下であるのがより好ましい。長波長域紫外線吸収剤の含有量を上記範囲内に設定することにより、380nm以上430nm以下の波長域の光が偏光シート15(湾曲偏光シート10)ひいては眼鏡用レンズ30を透過するのをより的確に抑制または防止することができる。
In this case, the content of the long wavelength ultraviolet absorber in the resin composition constituting the
また、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物に含まれる添加剤としては、長波長域紫外線吸収剤以外に、他の添加剤が含まれていてもよく、特に限定されないが、例えば、長波長域紫外線吸収剤よりも短波長領域に光の吸収率のピークを有する紫外線吸収剤(UVB、UVC)や、光吸収剤(可視光吸収剤)、染料等の着色剤、滑剤、充填材、配向助剤、熱安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤および粘度調整剤等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
In addition, the additives contained in the resin composition constituting the
このように、第1樹脂層11が、長波長域紫外線吸収剤以外に、長波長域紫外線吸収剤とは異なるものを添加剤として含有する場合、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物中における添加剤の含有量、すなわち、長波長域紫外線吸収剤と他の添加剤との合計の含有量は、0.10重量%以上3.00重量%以下であるのが好ましく、0.15重量%以上2.30重量%以下であるのがより好ましく、0.20重量%以上2.00重量%以下であるのがさらに好ましく、0.30重量%以上1.80重量%以下であるのが特に好ましい。
In this way, when the
ここで、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物が、樹脂材料として、ポリアミド系樹脂またはポリカーボネート系樹脂を含む場合、第1樹脂層11に、それぞれ、優れた機械的強度または耐衝撃性が付与される。これに反して、前記工程[3]における偏光シート15の熱曲げ加工による湾曲偏光シート10の形成の際に、この熱曲げ加工時における温度条件等によっては、偏光シート15の熱曲げを、優れた精度で実施し得ないと言う問題が生じることがあった。これに対して、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物中における添加剤の含有量を、前記範囲内に設定することで、第1樹脂層11に対して、加熱時における柔軟性を付与することができる。そのため、前記工程[3]における偏光シート15の熱曲げ加工による湾曲偏光シート10の形成を、優れた精度で実施することができる。
Here, when the resin composition constituting the
また、第1樹脂層11の平均厚さは、特に限定されず、例えば、0.15mm以上2.00mm以下であるのが好ましく、0.25mm以上1.00mm以下であるのがより好ましい。これにより、前述した第1樹脂層11としての機能を、第1樹脂層11に確実に付与することができる。また、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物に、長波長域紫外線吸収剤を添加することで得られる効果を、確実に発揮させることができる。
The average thickness of the
(第2樹脂層12)
第2樹脂層12は、図2(d)、図3に示すように、偏光膜13の上面側(他方の面側)に設けられ、これにより、偏光膜13を保護する保護層として機能する。そして、第2樹脂層12は、図4に示すように、偏光シート15を湾曲形状とした湾曲偏光シート10において、その上面(偏光膜13と反対側の面)が湾曲凸面を構成する。
(Second resin layer 12)
2(d) and 3, the
この第2樹脂層12は、特に限定されないが、第1樹脂層11と同様に、樹脂材料を主材料として含有する樹脂組成物で構成されるものであり、この樹脂材料としてしては、ポリアミド系樹脂またはポリカーボネート系樹脂であることが好ましい。
The
また、ポリアミド系樹脂およびポリカーボネート系樹脂としては、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物中に含まれるものとして説明したのと同様のものを用いることができる。
The polyamide-based resin and polycarbonate-based resin may be the same as those described as being contained in the resin composition constituting the
かかる構成をなす第2樹脂層12は、前述の通り、樹脂材料を主材料とする樹脂組成物で構成される。そして、この樹脂組成物は、第1樹脂層11と同様に、添加剤を含有するものであってもよいが、添加剤を含む場合、添加剤として、長波長域紫外線吸収剤を含まないか、または、含まれたとしても、その含有量が、第1樹脂層11における長波長域紫外線吸収剤の含有量よりも低く設定されていることが好ましい。これにより、前記工程[4]において、金型40を用いたインサート射出成形法により、眼鏡用レンズ30を得る際に、金型40の湾曲偏光シート10との接触面に対して、第2樹脂層12が接触することとなるが、この接触により金型40が汚染されるのを的確に抑制または防止することができる。また、長波長域紫外線吸収剤のような希少性が高く高価なものが、金型40の内部を汚染することに基づき、第2樹脂層12を構成する樹脂組成物から、多量に漏出するのを的確に抑制または防止することができる。
The
なお、第2樹脂層12を構成する樹脂組成物が、長波長域紫外線吸収剤等の添加剤を含む場合、金型40の湾曲偏光シート10との接触面が、第2樹脂層12を構成する樹脂組成物が含有する添加剤により汚染される可能性を有することになる。これに対して、樹脂層35を構成する樹脂組成物が添加剤を含む場合では、金型40の樹脂層35との接触面だけではなく、樹脂層35を構成する樹脂組成物が流れる金型40内の流路をも汚染されることになる。そのため、第2樹脂層12を構成する樹脂組成物が添加剤を含む構成とすることで、金型40内の流路における汚染の発生を、的確に防止することができる。
In addition, when the resin composition constituting the
また、長波長域紫外線吸収剤を含む添加剤としては、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物が含有するものとして説明したのと同様のものを用いることができる。
Additives containing long wavelength ultraviolet absorbents can be the same as those described as being contained in the resin composition constituting the
さらに、第2樹脂層12が、添加剤を含有する場合、第2樹脂層12を構成する樹脂組成物中における添加剤の含有量は、0.10重量%以上3.00重量%以下であるのが好ましく、0.20重量%以上2.30重量%以下であるのがより好ましく、0.23重量%以上2.00重量%以下であるのがさらに好ましい。第2樹脂層12を構成する樹脂組成物中における添加剤の含有量を、前記範囲内に設定することで、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物に添加剤を添加する場合と同様に、第2樹脂層12に対して、加熱時における柔軟性を付与することができる。そのため、前記工程[3]における偏光シート15の熱曲げ加工による湾曲偏光シート10の形成を、優れた精度で実施することができる。
Furthermore, when the
また、第2樹脂層12の平均厚さは、特に限定されず、例えば、0.15mm以上2.00mm以下であるのが好ましく、0.25mm以上1.0mm以下であるのが好ましい。これにより、前述した第2樹脂層12としての機能を、第2樹脂層12に確実に付与することができる。
The average thickness of the
さらに、以上のような構成をなしている第1樹脂層11および第2樹脂層12は、リタデーションが発現されているもの、またはリタデーションが発現されていないもののいずれであってもよいが、リタデーションを発現させる場合、第1樹脂層11のリタデーションと第2樹脂層12のリタデーションとは、異なっているのが好ましく、第1樹脂層11のリタデーションは、第2樹脂層12のリタデーションよりも低くなっているのが好ましい。
Furthermore, the
これにより、第2樹脂層12は、熱収縮により湾曲曲率が小さくなる方向に変形しやすいが、第1樹脂層11は、熱収縮により変形しにくくすることができる。したがって、図2、図4に示したように、眼鏡用レンズ30が備える湾曲偏光シート10に適用することで、湾曲した湾曲状態で用いられることになるが、この際に、湾曲凸面側に第2樹脂層12が位置し、湾曲凹面側に第1樹脂層11が位置するように湾曲形状とするのが好ましい。この場合、第2樹脂層12が比較的熱収縮率が高いため、比較的熱変形しやすいが、湾曲偏光シート10では、第1樹脂層11は、第2樹脂層12の熱変形を抑制する機能を発揮する。そのため、湾曲偏光シート10全体として、熱による過剰な変形を防止することができる。その結果、湾曲偏光シート10の熱変形に起因して、眼鏡用レンズ30自体の形状が変形するのを、的確に抑制または防止することができる。
As a result, the
第1樹脂層11のリタデーションは、0nm以上500nm以下であるのが好ましく、50nm以上350nm以下であるのがより好ましい。第2樹脂層12のリタデーションは、2600nm以上8000nm以下であるのが好ましく、3500nm以上6500nm以下であるのがより好ましい。これにより、第1樹脂層11のリタデーションを十分に低くすることができるとともに、第2樹脂層12のリタデーションを十分に高くすることができる。よって、湾曲偏光シート10の偏光性能を十分に高めることができる。
The retardation of the
なお、第1樹脂層11および第2樹脂層12のリタデーションの差異は、層中に含まれる構成材料や、厚さ、さらには、延伸倍率等を異ならせることにより発現させることができる。
The difference in retardation between the
第1樹脂層11の延伸倍率は、特に限定されないが、前記リタデーションの大きさに設定されるように、例えば、0.95以上1.1以下であるのが好ましい。第2樹脂層12の延伸倍率は、特に限定されないが、前記リタデーションの大きさに設定されるように、1.5以上3.5以下であるのが好ましい。
The stretching ratio of the
また、第1樹脂層11、第2樹脂層12および偏光膜13の延伸方向は、一致しているのが好ましい。これにより、湾曲偏光シート10の偏光性能をさらに高めることができる。
It is also preferable that the stretching directions of the
(接着剤層16および接着剤層17)
接着剤層16(第1接着剤層)および接着剤層17(第2接着剤層)は、それぞれ、偏光膜13と第1樹脂層11とを、および、偏光膜13と第2樹脂層12とを接合する機能を有している。これにより、湾曲偏光シート10の耐久性の向上を図ることができる。
(
The adhesive layer 16 (first adhesive layer) and the adhesive layer 17 (second adhesive layer) respectively have the function of bonding the
接着剤層16、17を構成する接着剤(または粘着剤)としては、特に限定されず、例えば、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン系接着剤等が挙げられる。中でも、ウレタン系接着剤が好ましい。これにより、接着剤層16、17の透明性、接着強度、耐久性をより優れたものとしつつ、形状変化に対する追従性を特に優れたものとし得る。
The adhesive (or pressure-sensitive adhesive) constituting the
この接着剤層16、17の厚さは、特に限定されず、例えば、5μm以上60μm以下であるのが好ましく、10μm以上40μm以下であるのがより好ましい。これにより、接着剤層16、17としての機能を、確実に付与することができる。
The thickness of the
なお、接着剤層16、17は、第1樹脂層11、第2樹脂層12および偏光膜13の構成等によっては、その形成を省略することもできる。
Depending on the configuration of the
また、湾曲偏光シート10は、その総厚が0.1mm以上2mm以下であるのが好ましい。
The curved
以上、本発明の偏光シートおよび光学部品について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。 The polarizing sheet and optical components of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these.
例えば、本発明の偏光シートを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。 For example, each part constituting the polarizing sheet of the present invention can be replaced with any other part having a similar function.
また、本発明の偏光シートは、前述した構成に加え、任意の構成物が付加されていてもよい。 In addition to the above-mentioned configuration, the polarizing sheet of the present invention may also include any other components.
より具体的には、例えば、本発明の偏光シートは、中間層や、レンズとしての度数を調整する度数調整層等を備えていてもよい。 More specifically, for example, the polarizing sheet of the present invention may include an intermediate layer, a power adjustment layer that adjusts the power of the lens, etc.
また、前記実施形態では、本発明の光学部品を、すなわち、本発明の偏光シートが湾曲形状をなすものとされた湾曲偏光シートを備える光学部品を、眼鏡レンズに適用した場合について説明したが、この場合に限定されず、例えば、カメラレンズ、光透過性カバーおよび液晶ディスプレイカバー等にも適用することができる。 In the above embodiment, the optical component of the present invention, i.e., an optical component including a curved polarizing sheet in which the polarizing sheet of the present invention has a curved shape, is described as being applied to a spectacle lens, but the present invention is not limited to this case and can also be applied to, for example, a camera lens, a light-transmitting cover, a liquid crystal display cover, and the like.
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。 The present invention will be described in more detail below with reference to examples. Note that the present invention is not limited to these examples.
1.原材料の準備
まず、偏光シート15の製造に用いた原材料を以下に示す。
1. Preparation of Raw Materials First, the raw materials used in manufacturing the
(ポリカーボネート系樹脂1)
ポリカーボネート系樹脂1として、ビスフェノールA型ポリカーボネート(三菱エンジニアプラスチックス社製、「E2000FN」)を用意した。
(Polycarbonate Resin 1)
As polycarbonate-based resin 1, bisphenol A polycarbonate (manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics Corporation, "E2000FN") was prepared.
(紫外線吸収剤1)
紫外線吸収剤1として、光吸収スペクトルにおいて、波長417nm付近に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤(オリエント化学工業社製、「BONASORB UA 3912」)を用意した。
(Ultraviolet absorber 1)
As ultraviolet absorbent 1, a long wavelength ultraviolet absorbent having an inflection point at about 417 nm in its light absorption spectrum (manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd., "BONASORB UA 3912") was prepared.
(紫外線吸収剤2)
紫外線吸収剤2として、光吸収スペクトルにおいて、波長402nm付近に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤(大和化成社製、「DAINSORB T-206」)を用意した。
(Ultraviolet absorber 2)
As the ultraviolet absorbent 2, a long wavelength ultraviolet absorbent having an inflection point in the vicinity of a wavelength of 402 nm in the light absorption spectrum (manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd., "DAINSORB T-206") was prepared.
(紫外線吸収剤3)
紫外線吸収剤3として、光吸収スペクトルにおいて、波長380nm付近に変曲点を有する長波長域紫外線吸収剤(アデカ社製、「LA-31RG」)を用意した。
(Ultraviolet absorber 3)
As the ultraviolet absorbent 3, a long wavelength ultraviolet absorbent (manufactured by Adeka Corporation, "LA-31RG") having an inflection point at about 380 nm in the light absorption spectrum was prepared.
(光吸収剤1)
光吸収剤1として、青色染料(紀和化学社製、「KP Plast Blue R」)を用意した。
(Light absorber 1)
As the light absorber 1, a blue dye (Kiwa Chemical Industry Co., Ltd., "KP Plast Blue R") was prepared.
(光吸収剤2)
光吸収剤2として、赤色染料(紀和化学社製、「KP Plast Red H2G」)を用意した。
(Light absorber 2)
As the light absorber 2, a red dye (Kiwa Chemical Industry Co., Ltd., "KP Plast Red H2G") was prepared.
(光吸収剤3)
光吸収剤3として、赤色染料(紀和化学社製、「KP Plast Green G」)を用意した。
(Light absorber 3)
As the light absorber 3, a red dye (Kiwa Chemical Industry Co., Ltd., "KP Plast Green G") was prepared.
(滑剤1)
滑剤1として、モノグリセライド(理研ビタミン社製、「S-100A」)を用意した。
(Lubricant 1)
As lubricant 1, monoglyceride (manufactured by Riken Vitamin Co., Ltd., "S-100A") was prepared.
2.偏光シートの製造
(実施例1)
<1> まず、ポリビニルアルコール系フィルムを、水槽中で延伸しながら、染料を溶解した水溶液にて染色し、ホウ酸で処理した。その後、処理されたポリビニルアルコール系フィルムを水洗いし、乾燥した。これにより、厚さが35μmの偏光膜13を得た。
2. Production of polarizing sheet (Example 1)
<1> First, a polyvinyl alcohol-based film was dyed with an aqueous solution containing a dye while being stretched in a water tank, and then treated with boric acid. The treated polyvinyl alcohol-based film was then washed with water and dried. This resulted in a
<2> 次いで、98.456重量%のポリカーボネート系樹脂1と、1.500重量%の紫外線吸収剤1と、0.005重量%の滑剤1と、0.012重量%の光吸収剤2と、0.005重量%の光吸収剤3とを配合したものを、混練することで、第1樹脂層11の形成に用いる樹脂組成物を調製した。
<2> Next, a resin composition used to form the
そして、この樹脂組成物を用いた、ベント式単軸押出機による押出成形により、厚さ0.300mm、リタデーション100nmのシート状の第1樹脂層11を得た。
Then, this resin composition was extruded using a vented single-screw extruder to obtain a sheet-like
<3> 次いで、99.761重量%のポリカーボネート系樹脂1と、0.2148重量%の紫外線吸収剤3と、0.0243重量%の滑剤1と、0.0002重量%の光吸収剤1と、0.0001重量%の光吸収剤2とを配合したものを、混練することで、第2樹脂層12の形成に用いる樹脂組成物を調製した。
<3> Next, a resin composition used to form the
そして、この樹脂組成物を用いた、ベント式単軸押出機による押出成形により厚さ0.5mmの第1シートを得た。該第1シートが120℃となるように加熱しながら2倍に一軸延伸することにより、厚さ0.300mm、リタデーション2600nmのシート状の第2樹脂層12を得た。
Then, a first sheet having a thickness of 0.5 mm was obtained by extrusion molding using this resin composition with a vented single screw extruder. The first sheet was uniaxially stretched to twice its original size while being heated to 120°C, thereby obtaining a sheet-like
<4> 次いで、第1樹脂層11の一方の面上に、第1接着剤として二液型湿気硬化型ポリウレタン接着剤(主剤:三井化学社製、「タケラック A-520」、硬化剤:三井化学社製、「タケネート A-50」)をバーコーターにて乾燥後の厚さが20μmになるように塗布した。また、第2樹脂層12の一方の面上に、第2接着剤として二液型湿気硬化型ポリウレタン接着剤(主剤:三井化学社製、「タケラック A-520」、硬化剤:三井化学社製、「タケネート A-50」)をバーコーターにて乾燥後の厚さが20μmになるように塗布した。
<4> Next, a two-part moisture-curing polyurethane adhesive (base: Mitsui Chemicals' "Takelac A-520", hardener: Mitsui Chemicals' "Takenate A-50") was applied as a first adhesive to one surface of the
<5> 次いで、第1接着剤および第2接着剤がそれぞれ塗布された第1樹脂層11および第2樹脂層12を、オーブンに入れ、第1接着剤および第2接着剤中の溶剤分が乾燥するまで加熱した。これにより、第1樹脂層11の一方の面上に接着剤層16(第1接着剤層)が積層された第1積層体を得るとともに、第2樹脂層12の一方の面上に接着剤層17(第2接着剤層)が積層された第2積層体を得た。
<5> Next, the
その後、偏光膜13の一方の面上に、第1接着剤層16が接触するように、第1積層体を偏光膜13に積層し、偏光膜13の他方の面上に、第2接着剤層17が接触するように、第2積層体を偏光膜13に積層した後に、ラミネーター機のゴムロールを用いて、第1積層体、偏光膜13および第2積層体をそれぞれ圧着させることで、実施例1の偏光シート15を得た。
Then, the first laminate was laminated on the
(実施例2~4、参考例1~2)
第1樹脂層11および第2樹脂層12を、それぞれ、形成するための樹脂組成物として、表1に示す構成材料を、表1に示す含有量で含むものを用いて第1樹脂層11および第2樹脂層12を形成したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例2~4、参考例1~2の偏光シート15を得た。
(Examples 2 to 4, Reference Examples 1 to 2)
The
3.評価
各実施例および各参考例の偏光シート15を、以下の方法で評価した。
3. Evaluation The
<1>偏光シート15の熱曲げ加工性
各実施例および各参考例の偏光シート15について、それぞれ、以下に示すような熱曲げ加工性の評価を行った。
<1> Heat Bending Processability of Polarizing
すなわち、まず、偏光シート15の両面側、すなわち、第1樹脂層11の偏光膜13とは反対側の面上に、また、第2樹脂層12の偏光膜13とは反対側の面上にそれぞれポリオレフィンからなる保護フィルム50をラミネート法により積層した。
That is, first, a protective film 50 made of polyolefin was laminated by a lamination method on both sides of the
次いで、この偏光シート15を、直径8cmに打ち抜いた後に、レマ成形機(真空成形機)(CR-32型)を用いて、145℃、15分間、吸引しつつ熱曲げ加工を行うことで、曲率半径R1が65.4mmである湾曲偏光シート10とした。
Next, this
そして、熱曲げ加工がなされた湾曲偏光シート10が備える第1樹脂層11および第2樹脂層12の表面性状を目視にて観察し、その観察結果に基づいて、次のように評価した。
The surface properties of the
[評価基準]
第1樹脂層11および第2樹脂層12における
◎:R1が70未満である。
〇:R1が70以上73未満である。
△:R1が73以上76未満である。
×:R1が76以上である。
[Evaluation Criteria]
In the
◯: R1 is 70 or more and less than 73.
Δ: R1 is 73 or more and less than 76.
×: R1 is 76 or more.
<2>偏光シート15の紫外線透過性
各実施例および各参考例の偏光シート15について、それぞれ、その光吸収スペクトルの測定を、分光光度計(日本分光社製、「V670」)を用いて実施することで、390nm以上420nm以下の波長域における光透過率を測定し、その光透過率に基づいて、次のように評価した。
<2> UV transmittance of
[評価基準]
400nmおよび417nmでの波長における光透過率が
◎:3.0%以下である。
〇:3.0%超5.0%以下である。
△:5.0%超7.0%以下である。
×:7.0%超である。
[Evaluation Criteria]
The light transmittance at wavelengths of 400 nm and 417 nm is: ⊚: 3.0% or less.
Good: More than 3.0% and 5.0% or less.
Δ: More than 5.0% and 7.0% or less.
×: More than 7.0%.
以上のようにして得られた各実施例および各参考例の偏光シート15における評価結果を、それぞれ、下記の表1に示す。
The evaluation results for the
表1に示したように、各実施例における偏光シートでは、第1樹脂層11および第2樹脂層12における添加剤の含有量が、それぞれ、0.20重量%以上2.50重量%以下の範囲内に設定されており、これにより、熱曲げ加工性を満足する結果を示した。
As shown in Table 1, in the polarizing sheets in each embodiment, the additive content in the
これに対して、各参考例における偏光シートでは、第1樹脂層11における添加剤の含有量が、0.20重量%以上2.50重量%以下の範囲内に設定されておらず、その結果、熱曲げ加工性を満足しないことが明らかとなった。
In contrast, in the polarizing sheets of the reference examples, the additive content in the
10 湾曲偏光シート
11 第1樹脂層
12 第2樹脂層
13 偏光膜
15 偏光シート
16 第1接着剤層
17 第2接着剤層
20 フレーム
21 リム部
22 ブリッジ部
23 テンプル部
24 ノーズパッド部
30 眼鏡用レンズ
35 樹脂層
40 金型
50 保護フィルム
100 サングラス
150 多層積層体
200 湾曲多層積層体
REFERENCE SIGNS
Claims (9)
前記第1樹脂層および前記第2樹脂層は、それぞれ独立して、樹脂材料と添加剤とを含有し、
前記第1樹脂層および前記第2樹脂層のうち、少なくとも前記第1樹脂層は、前記添加剤として、該添加剤の光吸収スペクトルにおいて、380nm以上440nm以下の波長域に変曲点を有する紫外線吸収剤を含有することを特徴する偏光シート。 A polarizing sheet comprising a polarizing film, a first resin layer provided on one surface of the polarizing film, and a second resin layer provided on the other surface of the polarizing film,
The first resin layer and the second resin layer each independently contain a resin material and an additive,
a polarizing sheet, wherein of the first resin layer and the second resin layer, at least the first resin layer contains, as the additive, an ultraviolet absorber having an inflection point in a wavelength range of 380 nm or more and 440 nm or less in a light absorption spectrum of the additive.
前記基材に積層された、請求項1に記載の偏光シートと、を備えることを特徴とする光学部品。 A substrate;
An optical component comprising: the polarizing sheet according to claim 1 laminated on the base material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090555A JP2024172686A (en) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | Polarizing sheets and optical components |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023090555A JP2024172686A (en) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | Polarizing sheets and optical components |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024172686A true JP2024172686A (en) | 2024-12-12 |
Family
ID=93798044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023090555A Pending JP2024172686A (en) | 2023-05-31 | 2023-05-31 | Polarizing sheets and optical components |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024172686A (en) |
-
2023
- 2023-05-31 JP JP2023090555A patent/JP2024172686A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9606373B2 (en) | Polarized mirrored glasses lens | |
CN101495909B (en) | Molded laminates for optical applications | |
KR102727328B1 (en) | Polarizing sheet and polarizing lens having the same | |
JP2002090529A (en) | Polarizing optical composite body and polarizing lens | |
CN101598831A (en) | Polarizing laminate and method for producing same | |
ES2897912T3 (en) | Polarized lens for high refractive index glasses | |
JP6414362B2 (en) | Polarizing laminate and glasses | |
JP2015069045A (en) | Multi-functional polarized lens | |
JP2009139964A5 (en) | ||
JP2011085900A (en) | Polarizing plate, polarizing lens and antidazzle product | |
JP2009139964A (en) | Polarizing compound sheet and its application method | |
JP2008276150A (en) | Optical molded laminate | |
JP2022075860A (en) | Functional polarization element and functional polarization lens for insert molding | |
JP2024172686A (en) | Polarizing sheets and optical components | |
JP2007093649A (en) | Polarizing lens | |
JP7647790B2 (en) | Lens manufacturing method | |
JP2022158919A (en) | Polarizing sheets, polarized lenses and optical components | |
JP2025097863A (en) | Polarizing laminate, polarizing curved laminate, eyeglass lenses, and eyeglasses | |
JP2024052308A (en) | Optical Sheet | |
JP2024146499A (en) | Polarizing sheets, polarizing lenses and optical components | |
JP2023151668A (en) | Polarizable curved laminate, polarizable laminate, and spectacles lens and spectacles | |
TW201436991A (en) | Optical film and polarized sunglasses | |
JP2018077471A (en) | Polarizing laminate and spectacles | |
WO2022211048A1 (en) | Polarizing sheet, polarizing lens, and optical component | |
JP2023151667A (en) | Polarizable curved laminate, polarizable laminate, lens for glasses, and glasses |