[go: up one dir, main page]

JP2024158029A - gateway - Google Patents

gateway Download PDF

Info

Publication number
JP2024158029A
JP2024158029A JP2023072826A JP2023072826A JP2024158029A JP 2024158029 A JP2024158029 A JP 2024158029A JP 2023072826 A JP2023072826 A JP 2023072826A JP 2023072826 A JP2023072826 A JP 2023072826A JP 2024158029 A JP2024158029 A JP 2024158029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
wireless
unit
communication
dimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023072826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
章 長橋
Akira Nagahashi
拓也 山口
Takuya Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiko Electric Co Ltd
Original Assignee
Daiko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiko Electric Co Ltd filed Critical Daiko Electric Co Ltd
Priority to JP2023072826A priority Critical patent/JP2024158029A/en
Publication of JP2024158029A publication Critical patent/JP2024158029A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

To provide a highly convenient gateway when a lighting system is constructed.SOLUTION: A gateway includes a first communication unit, a second communication unit, and a processing unit. The first communication unit performs communication in accordance with a first communication method. The second communication unit performs wireless communication in accordance with a second communication method. The processing unit receives first data from a controller via the first communication unit, converts the first data into second data, and transmits the second data to a wireless dimmer for lighting via the second communication unit. The gateway further includes a connection unit capable of connecting an external apparatus. The processing unit generates a control signal based on an external input signal input from the external apparatus via the connection unit, and transmits the control signal to the wireless dimmer for lighting via the second communication unit.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 発行者名 大光電機株式会社 刊行物名 無線制御システムカタログ 発行年月 令和4年5月Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act Publisher: Daiko Electric Co., Ltd. Publication name: Wireless Control System Catalog Publication date: May 2022

本実施形態は、コントローラから制御信号を受信し、制御信号を照明デバイスの調光器へ送信するゲートウェイに関する。 This embodiment relates to a gateway that receives a control signal from a controller and transmits the control signal to a dimmer of a lighting device.

特許文献1(特許第6266126号公報)には、固体光源と、無線回路とを備える照明ユニットが開示されている。無線回路は、無線制御信号を受信して、照明ユニットの制御を可能にする。 Patent Document 1 (Japanese Patent Publication No. 6266126) discloses a lighting unit that includes a solid-state light source and a wireless circuit. The wireless circuit receives a wireless control signal to enable control of the lighting unit.

特許第6266126号公報Patent No. 6266126

本実施形態は、照明システムを構築する場合に利便性の高いゲートウェイを提供する。 This embodiment provides a highly convenient gateway when building a lighting system.

本実施形態によれば、ゲートウェイは、第1の通信部と第2の通信部と処理部とを備える。第1の通信部は、第1の通信方法に準拠した通信を行う。第2の通信部は、第2の通信方法に準拠した無線通信を行う。処理部は、コントローラから第1の通信部経由で第1のデータを受信し、第1のデータを第2のデータに変換し、第2のデータを第2の通信部経由で照明用無線調光器に送信する。ゲートウェイは、外部機器を接続可能な接続部をさらに備える。処理部は、外部機器から接続部経由で入力した外部入力信号に基づいて制御信号を生成し、制御信号を、第2の通信部経由で照明用無線調光器に送信する。 According to this embodiment, the gateway includes a first communication unit, a second communication unit, and a processing unit. The first communication unit performs communication in accordance with a first communication method. The second communication unit performs wireless communication in accordance with a second communication method. The processing unit receives first data from the controller via the first communication unit, converts the first data to second data, and transmits the second data to the wireless lighting dimmer via the second communication unit. The gateway further includes a connection unit capable of connecting an external device. The processing unit generates a control signal based on an external input signal input from the external device via the connection unit, and transmits the control signal to the wireless lighting dimmer via the second communication unit.

第1の実施形態に係るゲートウェイを備える照明システムの構成の一例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a lighting system including a gateway according to a first embodiment. 第1の実施形態に係る第1のコントローラ、ルータ、ゲートウェイの処理の例を示すシーケンス図。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of processing of the first controller, a router, and a gateway according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るゲートウェイの構成の一例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of a gateway according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る照明システムの構成の一例を示すブロック図。FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of a lighting system according to a second embodiment. 第3の実施形態係る第2のコントローラの構成の一例を示すブロック図。FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of a second controller according to the third embodiment. 第3の実施形態に係る第2のコントローラの一例を示す正面図。FIG. 13 is a front view showing an example of a second controller according to a third embodiment. 第4の実施形態に係る照明システムの構成の一例を示すブロック図。FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of a lighting system according to a fourth embodiment. 第4の実施形態に係る第2のコントローラの一例を示す正面図。FIG. 13 is a front view showing an example of a second controller according to the fourth embodiment. 第4の実施形態に係る照明システムによって実行される点灯・消灯処理の例を示すシーケンス図。FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of a lighting/extinguishing process executed by a lighting system according to a fourth embodiment. 第4の実施形態に係る照明システムによって実行される変更処理及び変更解除処理の例を示すシーケンス図FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of a change process and a change cancellation process executed by a lighting system according to a fourth embodiment; 第5の実施形態に係る無線調光器の構成の一例を示すブロック図。FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of a wireless dimmer according to a fifth embodiment. 第5の実施形態に係る無線モジュールによって実行される処理の一例を示すフローチャート。13 is a flowchart showing an example of processing executed by a wireless module according to the fifth embodiment. 第6の実施形態に係る無線調光器の構成の一例を示すブロック図。FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of a wireless dimmer according to a sixth embodiment. PWM信号の電圧と平均電圧との関係の一例を示すグラフ。6 is a graph showing an example of a relationship between the voltage and the average voltage of a PWM signal.

以下、図面を参照しながら各実施形態について説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。 Each embodiment will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals will be used for substantially the same functions and components, and duplicate descriptions will be given only when necessary.

[第1の実施形態]
第1の実施形態は、ゲートウェイと、当該ゲートウェイを備える照明システムに関する。
[First embodiment]
A first embodiment relates to a gateway and a lighting system comprising said gateway.

図1は、第1の実施形態に係るゲートウェイGW1~GWpを備える照明システム1の構成の一例を示すブロック図である。 Figure 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a lighting system 1 including gateways GW1 to GWp according to the first embodiment.

図1に例示する各種の構成要素は、同一又は類似の機能及び作用を実現可能であれば、自由に組み合わせてもよく、又は、自由に分離してもよい。 The various components illustrated in FIG. 1 may be freely combined or separated as long as they can achieve the same or similar functions and actions.

照明システム1は、第1のコントローラ2、少なくとも1つのルータ3、施設F1~Fpのそれぞれに対応するゲートウェイGW1~GWp、施設F1~Fpのそれぞれに備えられる複数の無線調光器と調光器具と照明デバイスとの組み合わせ、施設F1~Fpのそれぞれに備えられる第2のコントローラC1~Cpを備える。 The lighting system 1 includes a first controller 2, at least one router 3, gateways GW1 to GWp corresponding to the facilities F1 to Fp, a combination of multiple wireless dimmers, dimmers, and lighting devices provided in each of the facilities F1 to Fp, and second controllers C1 to Cp provided in each of the facilities F1 to Fp.

第1の実施形態では、ゲートウェイGW1~GWpのうちゲートウェイGW1を代表して説明する。施設F1~Fpのうち施設F1を代表して説明する。第2のコントローラC1~Cpのうち第2のコントローラC1を代表して説明する。ゲートウェイGW2~GWp、施設F2~Fp、第2のコントローラC2~Cpは、ゲートウェイGW1、施設F1、第2のコントローラC1と同様であるため、説明を省略する。 In the first embodiment, the gateway GW1 will be described as a representative of the gateways GW1 to GWp. The facility F1 will be described as a representative of the facilities F1 to Fp. The second controller C1 will be described as a representative of the second controllers C1 to Cp. The gateways GW2 to GWp, the facilities F2 to Fp, and the second controllers C2 to Cp are similar to the gateway GW1, the facility F1, and the second controller C1, so their description will be omitted.

第1のコントローラ2は、設定端末又は親機として機能する。第1のコントローラ2は、照明システム1の制御に使用される。第1のコントローラ2は、第2のコントローラC1の上位の制御装置である。第1のコントローラ2は、ルータ3、ゲートウェイGW1経由で、施設F1に属する複数の無線調光器D1~Drと無線通信を行う。 The first controller 2 functions as a setting terminal or a parent device. The first controller 2 is used to control the lighting system 1. The first controller 2 is a higher-level control device than the second controller C1. The first controller 2 wirelessly communicates with multiple wireless dimmers D1 to Dr belonging to the facility F1 via the router 3 and the gateway GW1.

より具体的に説明すると、第1のコントローラ2は、ルータ3と無線又は有線により通信を行う。ルータ3は、ゲートウェイGW1~GWpと無線又は有線により通信を行う。ゲートウェイG1は、施設F1に属する複数の無線調光器D1~Drと無線により通信を行う。複数の無線調光器D1~Drのそれぞれは、無線モジュールW1~Wrのそれぞれを備える。 More specifically, the first controller 2 communicates with the router 3 wirelessly or via a wired connection. The router 3 communicates with the gateways GW1 to GWp wirelessly or via a wired connection. The gateway G1 communicates wirelessly with multiple wireless dimmers D1 to Dr belonging to the facility F1. Each of the multiple wireless dimmers D1 to Dr is equipped with a wireless module W1 to Wr.

例えば、第1のコントローラ2とルータ3との間では、無線LAN(Local Area Network)通信が用いられてもよい。ルータ3とゲートウェイGW1~GWpとの間では、有線のLAN通信又は無線LAN通信が用いられてもよい。ゲートウェイGW1と複数の無線調光器D1~Drとの間では、ブルートゥース(登録商標)が用いられてもよい。 For example, wireless LAN (Local Area Network) communication may be used between the first controller 2 and the router 3. Wired LAN communication or wireless LAN communication may be used between the router 3 and the gateways GW1 to GWp. Bluetooth (registered trademark) may be used between the gateway GW1 and the multiple wireless dimmers D1 to Dr.

第1のコントローラ2は、第2のコントローラC1~Cpの設定に使用される。第1のコントローラ2と第2のコントローラC1~Cpとは、例えば、無線LAN通信又はブルートゥースなどのような無線通信により通信を行うとしてもよい。 The first controller 2 is used to set up the second controllers C1 to Cp. The first controller 2 and the second controllers C1 to Cp may communicate with each other via wireless LAN communication or wireless communication such as Bluetooth.

第1のコントローラ2は、ペアリング(プロビジョニング)により、ゲートウェイGW1~GWp、施設F1~Fpに属する複数の無線調光器、第2のコントローラC1~Cpを認識し、ゲートウェイGW1~GWp、施設F1~Fpに属する複数の無線調光器、第2のコントローラC1~Cpと通信可能になるとしてもよい。 Through pairing (provisioning), the first controller 2 may recognize the gateways GW1-GWp, the multiple wireless dimmers belonging to the facilities F1-Fp, and the second controllers C1-Cp, and may become capable of communicating with the gateways GW1-GWp, the multiple wireless dimmers belonging to the facilities F1-Fp, and the second controllers C1-Cp.

第1のコントローラ2は、ユーザ(オペレータ)の操作を受け付け、シーン情報を生成及び記憶し、シーン情報をルータ3及びゲートウェイGW1~GWp経由で施設F1~Fpに属する複数の無線調光器に送信する。 The first controller 2 accepts operations by a user (operator), generates and stores scene information, and transmits the scene information to multiple wireless dimmers belonging to facilities F1 to Fp via the router 3 and gateways GW1 to GWp.

第1の実施形態において、シーンとは、照明の状態、例えば少なくとも1つの照明デバイスによって形成される照明演出、を意味するものとする。 In the first embodiment, a scene refers to a lighting state, for example a lighting effect formed by at least one lighting device.

第1のコントローラ2は、例えば、制御端末として使用されてもよく、又は、設定端末として使用されてもよい。制御端末と設定端末とは、異なる装置でもよい。 The first controller 2 may be used, for example, as a control terminal or as a setting terminal. The control terminal and the setting terminal may be different devices.

第1のコントローラ2は、ユーザの操作を受け付け、各種の設定情報を生成及び記憶し、設定情報を、ルータ3及びゲートウェイGW1~GWp経由で第2のコントローラC1~Cpに送信してもよい。あるいは、第1のコントローラ2は、設定情報を例えばブルートゥースなどの無線通信により第2のコントローラC1~Cpに送信してもよい。設定情報は、例えば、第2のコントローラC1~Cpの制御対象となる施設、制御対象となるエリア、制御対象となるグループ、制御対象となる無線調光器又は調光器具を示す識別情報を含むとしてもよい。また、設定情報は、例えば、シーンの変更を解除する時間情報を含むとしてもよい。 The first controller 2 may accept user operations, generate and store various setting information, and transmit the setting information to the second controllers C1-Cp via the router 3 and gateways GW1-GWp. Alternatively, the first controller 2 may transmit the setting information to the second controllers C1-Cp by wireless communication such as Bluetooth. The setting information may include, for example, identification information indicating the facility to be controlled by the second controllers C1-Cp, the area to be controlled, the group to be controlled, and the wireless dimmer or dimmer to be controlled. The setting information may also include, for example, time information for canceling the scene change.

第1の実施形態において、第1のコントローラ2は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、携帯電話機、モバイルコンピュータ、又は、制御端末などの装置としてもよい。 In the first embodiment, the first controller 2 may be, for example, a device such as a personal computer, a tablet computer, a mobile phone, a mobile computer, or a control terminal.

ルータ3は、第1のコントローラ2とゲートウェイGW1~GWpとの間で通信を中継する。例えば、ルータ3は、第1のコントローラ2に対して無線LAN通信を行い、ゲートウェイGW1~GWpに対して有線のLAN通信を行う。ルータ3は、データの転送経路を選択及び制御する機能を有する。 The router 3 relays communication between the first controller 2 and the gateways GW1 to GWp. For example, the router 3 performs wireless LAN communication with the first controller 2 and wired LAN communication with the gateways GW1 to GWp. The router 3 has the function of selecting and controlling the data transfer path.

ゲートウェイGW1は、プロトコルが異なるネットワーク間でデータを送受信可能にするための中継処理を実行する。第1の実施形態において、ゲートウェイGW1は、第2のコントローラC1から定時変更解除指示と時間情報を受信した場合に、時間情報の示す時間に設備F1に属する複数の無線調光器D1~Drのシーンの一時変更を解除する機能を備えていてもよい。 The gateway GW1 executes relay processing to enable data transmission and reception between networks with different protocols. In the first embodiment, the gateway GW1 may have a function to cancel temporary scene changes of multiple wireless dimmers D1 to Dr belonging to the facility F1 at the time indicated by the time information when the gateway GW1 receives a regular change cancellation instruction and time information from the second controller C1.

第1の実施形態においては、複数の照明デバイスI1~Irのそれぞれに複数の調光器具A1~Arが接続されている。第1の実施形態において、複数の照明デバイスI1~Ir及び複数の調光器具A1~Arは、無線通信に対応していないとする。無線調光器D1~Drは、非無線対応の調光器具A1~Arに対して接続される。このように、非無線対応の調光器具A1~Arに対して無線調光器D1~Drを適用することにより、無線通信を用いて調光器具A1~Ar及び照明デバイスI1~Irを制御可能になる。 In the first embodiment, multiple dimmers A1-Ar are connected to multiple lighting devices I1-Ir, respectively. In the first embodiment, the multiple lighting devices I1-Ir and the multiple dimmers A1-Ar are not compatible with wireless communication. Wireless dimmers D1-Dr are connected to the non-wireless dimmers A1-Ar. In this way, by applying the wireless dimmers D1-Dr to the non-wireless dimmers A1-Ar, it becomes possible to control the dimmers A1-Ar and lighting devices I1-Ir using wireless communication.

なお、複数の照明デバイスI1~Irは、複数の調光器具A1~Arを介することなく、無線調光器D1~Drに接続されてもよい。言い換えれば、複数の調光器具A1~Arは削除されるか、無線調光器D1~Drの一部の機能として無線調光器D1~Drに組み込まれてもよい。 The lighting devices I1-Ir may be connected to the wireless dimmers D1-Dr without using the dimmers A1-Ar. In other words, the dimmers A1-Ar may be eliminated or may be incorporated into the wireless dimmers D1-Dr as part of their functions.

複数の無線調光器D1~Drと調光器具A1~Arと照明デバイスI1~Irとの組み合わせは、施設F1に設置される。第1の実施形態において、施設F1は例えば建築物の1つのフロアとしてもよい。 The combination of multiple wireless dimmers D1-Dr, dimmers A1-Ar, and lighting devices I1-Ir is installed in a facility F1. In the first embodiment, the facility F1 may be, for example, one floor of a building.

施設F1は、複数のエリアE1~Enに区分けされる。複数の無線調光器D1~Drと調光器具A1~Arと照明デバイスI1~Irとの組み合わせのそれぞれは、複数のエリアE1~Enのいずれかに所属する。 The facility F1 is divided into multiple areas E1 to En. Each combination of multiple wireless dimmers D1 to Dr, dimmers A1 to Ar, and lighting devices I1 to Ir belongs to one of the multiple areas E1 to En.

複数のエリアE1~Enのそれぞれには、少なくとも1つのグループが所属する。 Each of the multiple areas E1 to En has at least one group.

少なくとも1つのグループのそれぞれには、少なくとも1つの無線調光器と調光器具と照明デバイスの組み合わせが所属する。 Each of the at least one group includes at least one combination of a wireless dimmer, a dimmer fixture, and a lighting device.

以下においては、エリアE1~EnのうちエリアE1を代表して説明するが、他のエリアE2~EnもエリアE1と同様である。 In the following, area E1 will be described as a representative of areas E1 to En, but the other areas E2 to En are similar to area E1.

以下においては、エリアE1に属するグループG1~GmのうちグループG1を代表して説明するが、他のグループG2~GmもグループG1と同様である。 In the following, we will explain group G1 as a representative of groups G1 to Gm that belong to area E1, but the other groups G2 to Gm are similar to group G1.

グループG1には、複数の無線調光器D1~Dk、複数の調光器具A1~Ak、複数の照明デバイスI1~Ikが所属する。 Group G1 includes multiple wireless dimmers D1 to Dk, multiple dimmers A1 to Ak, and multiple lighting devices I1 to Ik.

複数の無線調光器D1~Dkのそれぞれは、複数の調光器具A1~Akのそれぞれと接続される。複数の調光器具A1~Akのそれぞれは、複数の照明デバイスI1~Ikのそれぞれと接続される。 Each of the multiple wireless dimmers D1 to Dk is connected to each of the multiple dimmers A1 to Ak. Each of the multiple dimmers A1 to Ak is connected to each of the multiple lighting devices I1 to Ik.

複数の無線調光器D1~Dkのそれぞれは、無線モジュールW1~Wkのそれぞれを備える。 Each of the multiple wireless dimmers D1 to Dk includes a wireless module W1 to Wk.

以下においては、複数の無線調光器D1~Dk、複数の調光器具A1~Ak、複数の照明デバイスI1~Ikのうち、無線調光器D1、調光器具A1、照明デバイスI1を代表して説明するが、他の無線調光器D2~Dk、他の調光器具A2~Ak、他の照明デバイスI2~Ikも、無線調光器D1、調光器具A1、照明デバイスI1と同様である。 In the following, of the multiple wireless dimmers D1-Dk, multiple dimmers A1-Ak, and multiple lighting devices I1-Ik, the wireless dimmer D1, dimmer A1, and lighting device I1 will be described as representatives, but the other wireless dimmers D2-Dk, other dimmers A2-Ak, and other lighting devices I2-Ik are similar to the wireless dimmer D1, dimmer A1, and lighting device I1.

無線調光器D1は、無線モジュールW1を用いて、コントローラ3からルータ3及びゲートウェイGW1を介して無線調光器D1宛てのシーン情報を無線により受信する。無線調光器D1は、受信した無線調光器D1宛てのシーン情報を記憶し、シーン情報にしたがって、調光器具A1に調光信号(制御信号)を送信する。調光器具A1は、無線調光器D1から受信した調光信号にしたがって照明デバイスI1を点灯、消灯、又は、点滅させる。これにより、照明デバイスI1は、シーン情報に対応する照明を実現する。 Using the wireless module W1, the wireless dimmer D1 wirelessly receives scene information addressed to the wireless dimmer D1 from the controller 3 via the router 3 and the gateway GW1. The wireless dimmer D1 stores the received scene information addressed to the wireless dimmer D1 and transmits a dimming signal (control signal) to the dimmer A1 according to the scene information. The dimmer A1 turns on, off, or blinks the lighting device I1 according to the dimming signal received from the wireless dimmer D1. In this way, the lighting device I1 realizes lighting corresponding to the scene information.

無線調光器D1は、無線モジュールW1を用いて、第2のコントローラC1から無線調光器D1宛ての変更指示を無線により受信する。無線調光器D1は、例えば、第2のコントローラC1から識別情報と変更情報とを受信し、識別情報に基づいて宛先判定を行う。なお、無線調光器D1は、第2のコントローラC1からゲートウェイGW1経由で無線調光器D1宛ての変更情報を受信してもよい。 The wireless dimmer D1 wirelessly receives change instructions addressed to the wireless dimmer D1 from the second controller C1 using the wireless module W1. The wireless dimmer D1 receives, for example, identification information and change information from the second controller C1, and performs destination determination based on the identification information. The wireless dimmer D1 may also receive change information addressed to the wireless dimmer D1 from the second controller C1 via the gateway GW1.

無線調光器D1は、変更情報にしたがって、調光器具A1に調光信号を送信する。これにより、調光器具A1は、シーン情報を変更した状態で照明デバイスI1を点灯、消灯、又は、点滅させることができる。 The wireless dimmer D1 transmits a dimming signal to the dimmer A1 in accordance with the change information. This allows the dimmer A1 to turn on, off, or blink the lighting device I1 with the scene information changed.

無線調光器D1は、例えば、無線モジュールW1を用いて、第2のコントローラC1から無線調光器D1宛ての変更解除指示を無線により受信する。定時変更解除指示とは、設定された時間になった場合に発行され、変更されたシーン情報を元のシーン情報に復帰させることを示す。無線調光器D1は、例えば、第2のコントローラC1から識別情報と変更解除指示とを受信し、識別情報に基づいて変更解除指示の宛先判定を行う。 The wireless dimmer D1, for example, uses the wireless module W1 to wirelessly receive a change cancellation instruction addressed to the wireless dimmer D1 from the second controller C1. A scheduled change cancellation instruction is issued when a set time is reached, and indicates that the changed scene information is to be restored to the original scene information. The wireless dimmer D1, for example, receives identification information and a change cancellation instruction from the second controller C1, and determines the destination of the change cancellation instruction based on the identification information.

無線調光器D1は、変更解除指示を受信した場合に、変更前の元のシーン情報に基づいて生成された調光信号を調光器具A1に送信する。これにより、調光器具A1は、元のシーン情報にしたがって照明デバイスI1を点灯、消灯、又は、点滅させることができる。照明デバイスI1は、変更前のシーン情報に対応する照明状態に復帰する。 When the wireless dimmer D1 receives the change cancellation instruction, it transmits to the dimmer A1 a dimming signal generated based on the original scene information before the change. This enables the dimmer A1 to turn on, off, or blink the lighting device I1 according to the original scene information. The lighting device I1 returns to the lighting state corresponding to the scene information before the change.

無線調光器D1は、無線モジュールW1を用いて、ゲートウェイGW1から無線調光器D1宛ての定時変更解除指示を無線により受信する。無線調光器D1は、例えば、ゲートウェイGW1から識別情報と定時変更解除指示とを受信し、識別情報に基づいて定時変更解除情報の宛先判定を行う。 The wireless dimmer D1 uses the wireless module W1 to wirelessly receive a scheduled change cancellation instruction addressed to the wireless dimmer D1 from the gateway GW1. The wireless dimmer D1 receives, for example, identification information and a scheduled change cancellation instruction from the gateway GW1, and determines the destination of the scheduled change cancellation information based on the identification information.

無線調光器D1は、定時変更解除指示を受信した場合に、変更前の元のシーン情報に基づいて調光信号を生成し、生成された調光信号を調光器具A1に送信する。調光器具A1は、元のシーン情報にしたがって照明デバイスI1を点灯、消灯、又は、点滅させることができる。これにより、照明デバイスI1は、所定の時間になった場合に、変更前のシーン情報に対応する照明状態に復帰する。無線調光器D1の具体的な構成は後述の第5の実施形態で説明する。 When the wireless dimmer D1 receives a scheduled change cancellation instruction, it generates a dimming signal based on the original scene information before the change and transmits the generated dimming signal to the dimmer A1. The dimmer A1 can turn on, off, or blink the lighting device I1 according to the original scene information. As a result, the lighting device I1 returns to the lighting state corresponding to the scene information before the change when a predetermined time arrives. The specific configuration of the wireless dimmer D1 will be described later in the fifth embodiment.

定時に変更を解除する方法としては、ゲートウェイGW1から無線調光器D1へ定時変更解除指示を発信することに代えて、無線調光器D1に変更を解除する時刻を指定する定時変更解除情報を記憶させておき、無線調光器D1が定時変更解除情報に基づいて指定されている時刻に定時変更解除処理を実行するとしてもよい。 As a method for canceling the change at a fixed time, instead of sending a fixed-time change cancellation instruction from the gateway GW1 to the wireless dimmer D1, fixed-time change cancellation information that specifies the time to cancel the change may be stored in the wireless dimmer D1, and the wireless dimmer D1 may execute the fixed-time change cancellation process at the time specified based on the fixed-time change cancellation information.

調光器具A1は、無線調光器D1から調光信号を受信し、受信した調光信号にしたがって照明デバイスI1を制御する。調光信号は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)信号などでもよい。第1の実施形態において、調光器具A1は無線通信機能を備えていないものとする。 The dimmer A1 receives a dimming signal from the wireless dimmer D1 and controls the lighting device I1 according to the received dimming signal. The dimming signal may be, for example, a PWM (Pulse Width Modulation) signal. In the first embodiment, the dimmer A1 does not have a wireless communication function.

調光器具A1と無線調光器D1との間は、PWM信号線Lにより接続されている。以下では、アナログ信号がPWM信号である場合を例として説明するが、アナログ信号は他の方式の信号でもよい。 The dimmer A1 and the wireless dimmer D1 are connected by a PWM signal line L. In the following, an example is described in which the analog signal is a PWM signal, but the analog signal may be a signal of another type.

照明デバイスI1は、例えばLED(Light Emitting Diode)でもよい。照明デバイスI1は、調光器具A1の制御にしたがって点灯、消灯、又は、点滅する。 The lighting device I1 may be, for example, an LED (Light Emitting Diode). The lighting device I1 turns on, turns off, or blinks according to the control of the dimmer A1.

第2のコントローラC1は、例えば、壁シーンスイッチでもよく、リモートコントローラでもよい。後述の第3の実施形態において、第2のコントローラC1が壁シーンスイッチの場合を説明し、後述の第4の実施形態において、第2のコントローラC1がリモートコントローラの場合を説明する。 The second controller C1 may be, for example, a wall scene switch or a remote controller. In the third embodiment described below, a case where the second controller C1 is a wall scene switch will be described, and in the fourth embodiment described below, a case where the second controller C1 is a remote controller will be described.

第2のコントローラC1は、照明システム1がシーン再生している場合(シーン情報に基づく照明状態を実行している場合)であっても、ユーザの操作を受け付け、施設F1に所属している全部又は一部の無線調光器(例えば、特定のエリアに属する無線調光器、特定のグループに属する無線調光器、特定の無線調光器)に対してシーンからの離脱(照明デバイスの点灯、消灯、点滅、調光の変更、調色の変更)、変更の解除(元のシーンへの復帰)を指示するために使用されてもよい。 Even when the lighting system 1 is playing back a scene (executing a lighting state based on scene information), the second controller C1 may be used to accept user operations and instruct all or some of the wireless dimmers belonging to the facility F1 (e.g., wireless dimmers belonging to a specific area, wireless dimmers belonging to a specific group, specific wireless dimmers) to leave the scene (turn on, turn off, blink, change dimming, change color of lighting device) or cancel the change (return to the original scene).

第2のコントローラC1は、第1のコントローラ2の下位の制御装置であり、第1のコントローラ2より小型、軽量であり、制御機能が少ないとしてもよい。第2のコントローラC1は、無線通信を用いて第1のコントローラ2から設定情報を受信し、設定情報を記憶する。第2のコントローラC1は、操作部によりユーザの変更操作を受け付け、変更操作に対応する変更情報を記憶する。第2のコントローラC1は、設定情報に含まれている識別情報によって特定される無線調光器D1に対して、変更情報を送信する。 The second controller C1 is a lower-level control device of the first controller 2, and may be smaller and lighter than the first controller 2 and have fewer control functions. The second controller C1 receives setting information from the first controller 2 using wireless communication and stores the setting information. The second controller C1 accepts change operations by the user via the operation unit and stores change information corresponding to the change operations. The second controller C1 transmits the change information to the wireless dimmer D1 identified by the identification information included in the setting information.

識別情報は、例えば、送信先(第2のコントローラC1の制御対象)のフロアF1、送信先のエリアE1、送信先のグループG1、送信先の無線調光器D1のうちの少なくとも1つを特定する。これにより、識別情報で特定されているフロアF1に属する無線調光器、識別情報で特定されているエリアE1に属する無線調光器、識別情報で特定されているグループG1に属する無線調光器、又は、識別情報で特定されている無線調光器D1に、変更情報が送信される。 The identification information identifies, for example, at least one of the destination floor F1 (the control target of the second controller C1), the destination area E1, the destination group G1, and the destination wireless dimmer D1. As a result, the change information is transmitted to the wireless dimmer belonging to the floor F1 identified by the identification information, the wireless dimmer belonging to the area E1 identified by the identification information, the wireless dimmer belonging to the group G1 identified by the identification information, or the wireless dimmer D1 identified by the identification information.

図2は、第1の実施形態に係る第1のコントローラ2、ルータ3、ゲートウェイGW1の処理の例を示すシーケンス図である。 Figure 2 is a sequence diagram showing an example of processing by the first controller 2, router 3, and gateway GW1 according to the first embodiment.

セットアップの際、第1のコントローラ2は設定処理を開始し(S201)、ルータ3はゲートウェイGW1の検索を行い(S202)、ゲートウェイGW1はルータ3の検索に対して応答を送信する(S203)。ルータ3とゲートウェイGW1とは例えば有線により接続されている。 During setup, the first controller 2 starts the setting process (S201), the router 3 searches for the gateway GW1 (S202), and the gateway GW1 sends a response to the search of the router 3 (S203). The router 3 and the gateway GW1 are connected, for example, by wire.

第1のコントローラ2は、ルータ3経由で検索されたゲートウェイGW1に対してゲートウェイ識別情報を送信し(S204)、例えば施設F1とゲートウェイ識別情報とを関係付けて表示部に表示させる。ルータ3は、第1のコントローラ2からゲートウェイ識別情報を受信し、受信したゲートウェイ識別情報をゲートウェイGW1に送信する(S205)。ゲートウェイGW1は、ルータ3からゲートウェイ識別情報を受信し、受信したゲートウェイ識別情報を記憶部に記憶させる(S206)。 The first controller 2 transmits the gateway identification information to the gateway GW1 found via the router 3 (S204), and displays, for example, facility F1 and the gateway identification information on the display unit in association with each other. The router 3 receives the gateway identification information from the first controller 2, and transmits the received gateway identification information to the gateway GW1 (S205). The gateway GW1 receives the gateway identification information from the router 3, and stores the received gateway identification information in the memory unit (S206).

次に、第1のコントローラ2とゲートウェイGW1とは、例えばブルートゥースなどの第2の通信方法に関するペアリング(グルーピング)を行い、その際に、第1のコントローラ2は、例えば無線LAN通信などの第1の通信方法によりゲートウェイGW1からルータ3経由でゲートウェイ識別情報を受信して参照する(S207~S210)。 Next, the first controller 2 and the gateway GW1 perform pairing (grouping) for a second communication method such as Bluetooth, and at that time, the first controller 2 receives and references gateway identification information from the gateway GW1 via the router 3 using a first communication method such as wireless LAN communication (S207 to S210).

第1のコントローラ2は、ペアリングで検索したゲートウェイGW1と、ゲートウェイGW1を参照して取得したゲートウェイ識別情報とを関連付ける(S211)。 The first controller 2 associates the gateway GW1 found by pairing with the gateway identification information obtained by referencing the gateway GW1 (S211).

複数のゲートウェイがネットワークに存在する場合には、ゲートウェイがランダムに検索される場合がある。しかしながら、上記のような図2の処理を実行することにより、ゲートウェイの不一致が発生することを回避可能である。 When multiple gateways exist in a network, the gateways may be searched for randomly. However, by performing the process shown in Figure 2 above, it is possible to avoid gateway mismatches.

上記の図2の処理により、ユーザは、第1のコントローラ2を操作して、電波方式及び通信方法の切り替え、及び、識別情報の付与を自動で行うことができる。 By performing the process shown in Figure 2 above, the user can operate the first controller 2 to automatically switch between radio wave systems and communication methods, and assign identification information.

図3は、第1の実施形態に係るゲートウェイGW1の構成の一例を示すブロック図である。 Figure 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a gateway GW1 according to the first embodiment.

ゲートウェイGW1は、例えば、無線LAN通信とブルートゥースなどのような異なる通信方法の間のデータ通信を中継可能である。 Gateway GW1 can relay data communication between different communication methods, such as wireless LAN communication and Bluetooth.

第1の実施形態に係るゲートウェイGW1は、DMX端子4と外部入力端子5とを備える。 The gateway GW1 according to the first embodiment has a DMX terminal 4 and an external input terminal 5.

DMX端子(DMX信号出力端子)4は、DMXに準拠する通信に用いられる接続用端子である。DMXは、照明器具の調光及び調色を制御するための通信規格である。DMX端子4は、DMX器具9と有線により接続可能である。 The DMX terminal (DMX signal output terminal) 4 is a connection terminal used for communication conforming to DMX. DMX is a communication standard for controlling the dimming and color adjustment of lighting fixtures. The DMX terminal 4 can be connected to a DMX fixture 9 via a wire.

外部入力端子5は、外部機器10と有線により接続可能である。外部機器10は、ユーザによって操作可能な入力インタフェース機器でもよい。 The external input terminal 5 can be connected to an external device 10 via a wire. The external device 10 may be an input interface device that can be operated by a user.

ゲートウェイGW1は、さらに、第1の通信部61、第2の通信部62、記憶部7、処理部8を備える。 The gateway GW1 further includes a first communication unit 61, a second communication unit 62, a memory unit 7, and a processing unit 8.

第1の通信部61は、ルータ3と第1の通信方法で通信を行う。第1の通信部61は、例えばLAN通信などのように有線を用いて通信するとしてもよく、無線LAN通信などのように無線を用いて通信するとしてもよい。 The first communication unit 61 communicates with the router 3 using a first communication method. The first communication unit 61 may communicate using a wired connection, such as LAN communication, or may communicate wirelessly, such as wireless LAN communication.

第2の通信部62は、無線調光器D1~Drと第2の通信方法で通信を行う。第2の通信部62は、例えばブルートゥースなどのように無線を用いて通信するとしてもよい。 The second communication unit 62 communicates with the wireless dimmers D1 to Dr using a second communication method. The second communication unit 62 may communicate wirelessly, for example, using Bluetooth.

記憶部7は、例えば、処理部8によって使用されるデータ、処理部8で生成されたデータ、処理部8で使用されるプログラム、ルータ3から第1の通信部61経由で受信したデータ、第1の通信部61経由でルータ3に送信するデータ、無線調光器D1~Drから第2の通信部62経由で受信したデータ、第2の通信部62経由で無線調光器D1~Drに送信するデータ、DMX器具9からDMX端子4経由で受信したデータ、DMX端子4経由でDMX器具9に送信するデータ、外部機器10から外部入力端子5経由で受信したデータなどのソフトウェアを記憶する。記憶部7に記憶されているソフトウェアは、例えば、各種の設定値、データ変換用のプログラムなどを含むとしてもよい。 The storage unit 7 stores software such as, for example, data used by the processing unit 8, data generated by the processing unit 8, programs used by the processing unit 8, data received from the router 3 via the first communication unit 61, data to be transmitted to the router 3 via the first communication unit 61, data received from the wireless dimmers D1-Dr via the second communication unit 62, data to be transmitted to the wireless dimmers D1-Dr via the second communication unit 62, data received from the DMX device 9 via the DMX terminal 4, data to be transmitted to the DMX device 9 via the DMX terminal 4, and data received from the external device 10 via the external input terminal 5. The software stored in the storage unit 7 may include, for example, various setting values, programs for data conversion, and the like.

処理部8は、例えば、マイクロコンピュータ、又は、プロセッサとしてもよい。処理部8は、記憶部7に記憶されているソフトウェアに基づいて例えば通信処理などのような各種の処理を実行する。 The processing unit 8 may be, for example, a microcomputer or a processor. The processing unit 8 executes various processes, such as communication processes, based on the software stored in the storage unit 7.

処理部8は、記憶部7に記憶されている時間情報の示す時刻に、定時変更解除指示を、第2の通信部52経由で無線調光器D1~Drに送信してもよい。 The processing unit 8 may transmit a scheduled change cancellation instruction to the wireless dimmers D1 to Dr via the second communication unit 52 at the time indicated by the time information stored in the memory unit 7.

以上説明した第1の実施形態において、ゲートウェイGW1は、第1のコントローラ2とゲートウェイGW1との間で実行される第1の通信方法と、ゲートウェイGW1と無線調光器D1~Drとの間で実行される第2の通信方法とを実現することができる。第1の実施形態において、第1のコントローラ2は、第1のコントローラ2において検索されたゲートウェイGW1と施設F1との間の関連付けを自動で行うことができる。第1の実施形態においては、ゲートウェイGW1に関する関連付けで不一致が発生することを防止することができるため、ユーザの設定作業を効率化・省力化することができる。 In the first embodiment described above, the gateway GW1 can realize a first communication method executed between the first controller 2 and the gateway GW1, and a second communication method executed between the gateway GW1 and the wireless dimmers D1 to Dr. In the first embodiment, the first controller 2 can automatically associate the gateway GW1 searched for in the first controller 2 with the facility F1. In the first embodiment, it is possible to prevent inconsistencies from occurring in the association related to the gateway GW1, thereby making it possible to make the user's setting work more efficient and less labor-intensive.

このため、第1の実施形態においては、第1のコントローラ2の操作に不慣れなユーザであっても、容易にセットアップ動作を行うことができる。 For this reason, in the first embodiment, even a user who is unfamiliar with operating the first controller 2 can easily perform the setup operation.

第1の実施形態において、ゲートウェイGW1は、ゲートウェイGW1からDMX信号をDMX器具9に送信可能なDMX端子4を備えている。これにより、ゲートウェイGW1は、DMX器具9と簡単に接続可能であり、容易にゲートウェイGW1がDMX器具9を制御することができる。DMX信号は、例えば演出照明などの照明コントロール信号である。このため、ユーザは、ゲートウェイGW1を様々な種類の照明器具に接続して制御に用いることができる。 In the first embodiment, the gateway GW1 is equipped with a DMX terminal 4 that can transmit a DMX signal from the gateway GW1 to the DMX device 9. This allows the gateway GW1 to be easily connected to the DMX device 9, and the gateway GW1 can easily control the DMX device 9. The DMX signal is, for example, a lighting control signal for stage lighting. Therefore, the user can connect the gateway GW1 to various types of lighting devices and use it for control.

第1の実施形態において、ゲートウェイGW1は、例えば、外部機器10から外部入力端子5経由で無電圧接点入力により信号を受信することができる。これにより、ゲートウェイGW1は、外部機器10と連動可能になり、例えば外部機器10からのシーンの呼び出しに対応することができる。また、ゲートウェイGW1は、外部入力端子5を用いて設定を行う装置と接続されることにより、照明システム1が動作可能になる前、第1のコントローラ2がない状態、第1のコントローラ2とゲートウェイGW1とが通信できない状態、又は、照明システム1がセットアップされる前であっても、設定可能である。 In the first embodiment, the gateway GW1 can receive a signal from the external device 10 by, for example, a non-voltage contact input via the external input terminal 5. This enables the gateway GW1 to link with the external device 10 and, for example, to respond to a scene call from the external device 10. Furthermore, by connecting the gateway GW1 to a device that performs settings using the external input terminal 5, it can be configured even before the lighting system 1 is operational, when the first controller 2 is not present, when the first controller 2 and the gateway GW1 cannot communicate with each other, or before the lighting system 1 is set up.

[第2の実施形態]
第2の実施形態では、第1の実施形態の変形例を説明する。第2の実施形態においては、複数のゲートウェイGW1,GW2は、互いに通信可能に接続されており、共通の施設F1を示す施設識別情報を保有し、共通の施設F1に対応付けられる。
Second Embodiment
In the second embodiment, a modification of the first embodiment will be described. In the second embodiment, a plurality of gateways GW1 and GW2 are connected to each other so as to be able to communicate with each other, have facility identification information indicating a common facility F1, and are associated with the common facility F1.

図4は、第2の実施形態に係る照明システム11の構成の一例を示すブロック図である。 Figure 4 is a block diagram showing an example of the configuration of a lighting system 11 according to the second embodiment.

この図4においては、照明システム11のルータ3、ゲートウェイGW1,GW2、施設F1を図示しており、他の構成要素は省略している。 In this Figure 4, the router 3, gateways GW1 and GW2, and facility F1 of the lighting system 11 are illustrated, and other components are omitted.

ゲートウェイGW1,GW2は、ルータ3を介して互いに通信可能に接続されている。ゲートウェイGW1,GW2のそれぞれは、自機が対応付けられている施設F1を示す施設識別情報12を記憶している。 Gateways GW1 and GW2 are connected to each other via router 3 so that they can communicate with each other. Each of gateways GW1 and GW2 stores facility identification information 12 that indicates the facility F1 to which it is associated.

ゲートウェイGW1は、複数の無線調光器によって形成される第1のメッシュネットワーク13に対応する。ゲートウェイGW2は、複数の無線調光器によって形成される第2のメッシュネットワーク14に対応する。 Gateway GW1 corresponds to a first mesh network 13 formed by multiple wireless dimmers. Gateway GW2 corresponds to a second mesh network 14 formed by multiple wireless dimmers.

例えば、照明システムにおいては、ブルートゥースのネットワークに参加可能なノードの数量に上限がある場合がある。このような制約は、同一の施設F1に上限を超える数のノードを設置する障害になる。 For example, in a lighting system, there may be an upper limit on the number of nodes that can join a Bluetooth network. Such a restriction can be an obstacle to installing a number of nodes that exceeds the upper limit in the same facility F1.

第2の実施形態に係る照明システム11においては、共通の施設識別情報12を保有するゲートウェイGW1,GW2が連携(連動)する。例えば、ゲートウェイGW1の処理部8は、第1のメッシュネットワーク13と第2の通信部62経由で通信し、施設識別情報12と同じ識別情報を保有しており第2のメッシュネットワーク62と無線通信をする他のゲートウェイGW2と連携する。例えば、ゲートウェイGW1,GW2は、第1のメッシュネットワーク13と第2のメッシュネットワークに対して共通のシーン情報に対応するシーンを実現させてもよい。ゲートウェイGW1,GW2は、例えばLANなどのような上位のネットワークを経由して連携し、ゲートウェイGW1に対応する第1のメッシュネットワーク13と、ゲートウェイGW2に対応する第2のメッシュネットワーク14とを、一体のネットワークとして制御する。 In the lighting system 11 according to the second embodiment, the gateways GW1 and GW2, which have common facility identification information 12, cooperate (link). For example, the processing unit 8 of the gateway GW1 communicates with the first mesh network 13 via the second communication unit 62, and cooperates with another gateway GW2, which has the same identification information as the facility identification information 12 and communicates wirelessly with the second mesh network 62. For example, the gateways GW1 and GW2 may realize a scene corresponding to common scene information for the first mesh network 13 and the second mesh network. The gateways GW1 and GW2 cooperate via a higher-level network such as a LAN, and control the first mesh network 13 corresponding to the gateway GW1 and the second mesh network 14 corresponding to the gateway GW2 as an integrated network.

以上説明した第2の実施形態においては、ゲートウェイGW1,GW2が共通の施設識別情報12を保有し、連動することにより、第1のメッシュネットワーク13と第2のメッシュネットワーク14とを同一の施設F1の機器として扱うことができる。したがって、施設F1に対して、単一のブルートゥースのネットワークに参加可能なノードの数を超えるノードを設置することができる。 In the second embodiment described above, the gateways GW1 and GW2 have common facility identification information 12 and work together to treat the first mesh network 13 and the second mesh network 14 as devices of the same facility F1. Therefore, it is possible to install more nodes in facility F1 than the number of nodes that can join a single Bluetooth network.

[第3の実施形態]
第3の実施形態においては、第1の実施形態に係る照明システム1又は第2の実施形態に係る照明システム11に備えられる第2のコントローラC1の具体例を説明する。
[Third embodiment]
In the third embodiment, a specific example of the second controller C1 provided in the lighting system 1 according to the first embodiment or the lighting system 11 according to the second embodiment will be described.

図5は、第3の実施形態に係る第2のコントローラC1の構成の一例を示すブロック図である。 Figure 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the second controller C1 according to the third embodiment.

第3の実施形態において、第2のコントローラC1は、例えば壁シーンスイッチであるとする。壁シーンスイッチは、壁に取り付けられるスイッチである。第2のコントローラC1は、他の機器と無線又は有線により通信可能であるが、第3の実施形態では有線により通信可能な場合を説明する。 In the third embodiment, the second controller C1 is, for example, a wall scene switch. The wall scene switch is a switch that is attached to a wall. The second controller C1 can communicate with other devices wirelessly or via a wire, but the third embodiment describes a case where communication is possible via a wire.

例えば、第2のコントローラC1は、照明システム1,11のゲートウェイGW1と有線で接続され、電源の給電と相互通信を行う。照明システム1,11に対しては、送り配線により第2のコントローラC1を増設可能とする。 For example, the second controller C1 is connected to the gateway GW1 of the lighting systems 1 and 11 by wire, and supplies power and communicates with each other. The lighting systems 1 and 11 can be expanded with additional second controllers C1 by using a feeder wiring.

第2のコントローラC1は、施設F1に複数台設置された場合のデータの衝突を避けるために、固有のコントローラ識別情報15を記憶している。第2のコントローラC1は、信号とコントローラ識別情報15とを送信することにより、受信機側で信号の発信元を特定可能とする。 The second controller C1 stores unique controller identification information 15 to avoid data collisions when multiple controllers are installed in the facility F1. The second controller C1 transmits a signal and the controller identification information 15, allowing the receiver to identify the source of the signal.

ゲートウェイGW1は、対応する第2のコントローラC1に対してデータ通信タイミングの管理及び調停を行う。 The gateway GW1 manages and arbitrates data communication timing for the corresponding second controller C1.

第2のコントローラC1とゲートウェイGW1との間では、デジタルのシリアル通信により通信が実行されるとしてもよい。 Communication between the second controller C1 and the gateway GW1 may be performed via digital serial communication.

第2のコントローラC1は、ゲートウェイGW1経由で無線調光器D1~Drと通信可能としてもよく、ゲートウェイGW1を経由することなく無線調光器D1~Drと通信可能としてもよい。第2のコントローラC1は、例えば、ユーザの操作内容を示す信号を無線調光器D1~Drに送信する。 The second controller C1 may be capable of communicating with the wireless dimmers D1-Dr via the gateway GW1, or may be capable of communicating with the wireless dimmers D1-Dr without going through the gateway GW1. The second controller C1, for example, transmits a signal indicating the user's operation to the wireless dimmers D1-Dr.

第2のコントローラC1は、例えば、操作部16、表示部17、接続部18、通信部19、記憶部20、処理部21を備える。 The second controller C1 includes, for example, an operation unit 16, a display unit 17, a connection unit 18, a communication unit 19, a memory unit 20, and a processing unit 21.

操作部16は、例えば、ボタン、又は、スイッチを含む。操作部16は、ユーザの操作を受け付け、ユーザの操作内容を示す操作信号を処理部21に送信する。 The operation unit 16 includes, for example, a button or a switch. The operation unit 16 accepts a user's operation and transmits an operation signal indicating the user's operation to the processing unit 21.

操作部16は、例えば、第2のコントローラC1が所属するエリア又はグループを設定するためのスイッチを含むとしてもよい。これにより、ユーザは、第1のコントローラ2がない場合、又は、第1のコントローラ2と通信可能ではない場合であっても、第2のコントローラC1を設定することができる。 The operation unit 16 may include, for example, a switch for setting the area or group to which the second controller C1 belongs. This allows the user to set the second controller C1 even when the first controller 2 is not present or when communication with the first controller 2 is not possible.

表示部17は、例えば、LED又は液晶デバイスなどを含む。表示部17は、処理部21から例えば操作部16に対する操作状態などを示す表示信号を受信し、表示信号に対応する表示を行う。 The display unit 17 includes, for example, an LED or a liquid crystal device. The display unit 17 receives a display signal indicating, for example, the operation status of the operation unit 16 from the processing unit 21, and performs a display corresponding to the display signal.

表示部17は、例えばLEDと、当該LEDから発光された光を透過する透過部材(導光部材)とを備えるとしてもよい。表示部17は、操作部16に対する操作状態を点灯、消灯、又は、点滅で表す。 The display unit 17 may include, for example, an LED and a transparent member (light-guiding member) that transmits the light emitted from the LED. The display unit 17 indicates the operating state of the operation unit 16 by turning on, off, or blinking.

接続部18は、例えば通信回線を接続可能なコネクタである。接続部18は、複数の端子を含むとしてもよい。接続部18は、例えば、ゲートウェイGW1と通信可能に接続される。 The connection unit 18 is, for example, a connector that can connect to a communication line. The connection unit 18 may include multiple terminals. The connection unit 18 is, for example, connected to the gateway GW1 so as to be able to communicate with it.

接続部18は、外部から電力の供給を受けるとしてもよい。 The connection portion 18 may receive power from an external source.

通信部19は、ゲートウェイGW1から、通信回線及び接続部18を介して信号を受信し、信号を処理部21に送信する。通信部19は、処理部21から信号を受信し、接続部18及び通信回線を介してゲートウェイGW1に信号を送信する。 The communication unit 19 receives a signal from the gateway GW1 via the communication line and the connection unit 18, and transmits the signal to the processing unit 21. The communication unit 19 receives a signal from the processing unit 21, and transmits the signal to the gateway GW1 via the connection unit 18 and the communication line.

通信部19は、例えば、無線調光器D1~Drから信号を無線により受信し、信号を処理部21に送信してもよい。通信部19は、例えば、処理部21から信号を受信し、信号を無線により無線調光器D1~Drに送信してもよい。 The communication unit 19 may, for example, wirelessly receive a signal from the wireless dimmers D1 to Dr and transmit the signal to the processing unit 21. The communication unit 19 may, for example, receive a signal from the processing unit 21 and wirelessly transmit the signal to the wireless dimmers D1 to Dr.

記憶部20は、第2のコントローラC1を示すコントローラ識別情報15を記憶する。 The memory unit 20 stores controller identification information 15 indicating the second controller C1.

記憶部20は、例えば、処理部21によって使用されるデータ、処理部21で生成されたデータ、処理部21で使用されるプログラム、ゲートウェイGW1から接続部18及び通信部19経由で受信したデータ、通信部19及び接続部18経由でゲートウェイGW1に送信するデータ、無線調光器D1~Drから通信部19経由で受信したデータ、通信部19経由で無線調光器D1~Drに送信するデータなどのソフトウェア22を記憶する。記憶部20に記憶されているソフトウェア22は、例えば、各種の設定値、シーン情報などを含むとしてもよい。 The storage unit 20 stores software 22 such as, for example, data used by the processing unit 21, data generated by the processing unit 21, programs used by the processing unit 21, data received from the gateway GW1 via the connection unit 18 and the communication unit 19, data to be transmitted to the gateway GW1 via the communication unit 19 and the connection unit 18, data received from the wireless dimmers D1 to Dr via the communication unit 19, and data to be transmitted to the wireless dimmers D1 to Dr via the communication unit 19. The software 22 stored in the storage unit 20 may include, for example, various setting values, scene information, etc.

図6は、第3の実施形態に係る第2のコントローラC1の一例を示す正面図である。 Figure 6 is a front view showing an example of a second controller C1 according to the third embodiment.

第2のコントローラC1の正面には、縦方向に2列のボタンが配置されている。左側には、上から下へボタンB1~B5が配置される、右側には、上から下へボタンB6~B10が配置される。 The second controller C1 has two vertical rows of buttons on the front. On the left side, buttons B1 to B5 are arranged from top to bottom, and on the right side, buttons B6 to B10 are arranged from top to bottom.

左側に配置されているボタンB1~B5のそれぞれの左端(左側部)には、透過部材H1~H5のそれぞれが備えられている。ボタンB1~B5のそれぞれの選択状態に応じて第2のコントローラC1内部のLEDが発光し、光が透過部材H1~H5のそれぞれを透過して第2のコントローラC1の正面側に放出される。 The left ends (left side portions) of the buttons B1 to B5 located on the left side are provided with transparent members H1 to H5, respectively. An LED inside the second controller C1 emits light according to the selection state of each of the buttons B1 to B5, and the light passes through each of the transparent members H1 to H5 and is emitted from the front side of the second controller C1.

右側に配置されているボタンB6~B10のそれぞれの右端(右側部)には、透過部材H6~H10のそれぞれが備えられている。ボタンB6~B10のそれぞれの選択状態に応じて第2のコントローラC1内部のLEDが発光し、光が透過部材H6~H10のそれぞれを透過して第2のコントローラC1の正面側に放出される。 The right ends (right side portions) of the buttons B6 to B10 located on the right side are provided with transparent members H6 to H10, respectively. Depending on the selection state of each of the buttons B6 to B10, an LED inside the second controller C1 emits light, and the light passes through each of the transparent members H6 to H10 and is emitted from the front side of the second controller C1.

第3の実施形態に係る第2のコントローラC1は、タイマボタンB5を備える。 The second controller C1 according to the third embodiment has a timer button B5.

第2のコントローラC1の裏面側には、接続部18、及び、操作部16のうちの設定用スイッチが備えられてもよい。 The back side of the second controller C1 may be provided with a connection section 18 and a setting switch of the operation section 16.

以下で第3の実施形態に係る第2のコントローラC1によって得られる作用効果を説明する。 The following describes the effects achieved by the second controller C1 according to the third embodiment.

第2のコントローラC1は、ゲートウェイGW1と有線で接続され、相互に通信可能であり、電力を受けることができる。 The second controller C1 is connected to the gateway GW1 via a wire, can communicate with it, and can receive power.

第2のコントローラC1は、送り配線により増設可能である。 The second controller C1 can be added using a feed wiring.

複数の第2のコントローラC1が設置された場合であっても、複数の第2のコントローラC1のそれぞれは固有のコントローラ識別情報15を保有しているため、データの衝突を回避することができる。 Even if multiple second controllers C1 are installed, each of the multiple second controllers C1 has its own unique controller identification information 15, so data collisions can be avoided.

第3の実施形態においては、ゲートウェイGW1がデータ通信タイミングの管理・調停を行うことができる。 In the third embodiment, the gateway GW1 can manage and arbitrate data communication timing.

第2のコントローラC1を用いることで、ユーザはシーンを切り替えることができる。 By using the second controller C1, the user can switch scenes.

第2のコントローラC1の操作部16を用いることで、ユーザはシーンの呼び出し、及び、切り替えをすることができる。 By using the operation unit 16 of the second controller C1, the user can call up and switch scenes.

操作部16は、短押し、長押し、連続する短押しの回数、連続する長押しの回数に応じてユーザの操作内容を検出してもよい。ユーザは、例えば、操作部16に対して長押しすることで、シーンフェードを無視して即座にシーンを切り替えることができるとしてもよい。ユーザは、操作部16を操作することにより、設定されたシーンを一時的に、明るく、又は、暗くすることができる。ユーザは、第2のコントローラC1を利用することにより、第1のコントローラ2がない場合、又は、第1のコントローラ2と通信ができない場合であっても、シーンの読み出し、及び、切り替えを行うことができる。 The operation unit 16 may detect the user's operation based on a short press, a long press, the number of consecutive short presses, or the number of consecutive long presses. For example, the user may be able to ignore the scene fade and immediately switch scenes by long pressing the operation unit 16. The user can temporarily brighten or darken the set scene by operating the operation unit 16. By using the second controller C1, the user can read and switch scenes even when the first controller 2 is not present or communication with the first controller 2 is not possible.

ユーザは、ボタンB5を用いて第2のコントローラC1のタイマ機能を操作することができる。第2のコントローラC1は、タイマ機能により記憶部20に記憶されているソフトウェア22に含まれているスケジュールデータにそってシーンの制御を行う。ユーザは、ボタンB5の側部に配置されている透過部材H5から透過される光の有無と色とにより、タイマ機能の動作状態を確認することができる。例えば、透過部材H5が赤色光を発している場合、年間のスケジュールがオフであるとしてもよい。例えば、透過部材H5が青色光を発している場合、年間のスケジュールがオンであるとしてもよい。ユーザは、例えば、ボタンB5を長押しすることにより、年間のスケジュールの停止と再開を切り替え可能である。これにより、ユーザは、第1のコントローラ2がない場合、又は、第1のコントローラ2と通信ができない場合であっても、タイマ機能の切り替えを行うことができる。 The user can operate the timer function of the second controller C1 using the button B5. The second controller C1 controls scenes according to the schedule data included in the software 22 stored in the storage unit 20 by the timer function. The user can check the operation status of the timer function by the presence or absence and color of light transmitted through the transparent member H5 arranged on the side of the button B5. For example, if the transparent member H5 emits red light, the annual schedule may be off. For example, if the transparent member H5 emits blue light, the annual schedule may be on. The user can, for example, press and hold the button B5 to switch between stopping and restarting the annual schedule. This allows the user to switch the timer function even if the first controller 2 is not present or communication with the first controller 2 is not possible.

ユーザは、例えば、ボタンB10を短押しすることにより、エリアE1の照明をオフすることが可能であるが、ボタンB10を長押しすることにより、施設F1の照明をオフすることが可能である。ユーザが第2のコントローラC1を用いて施設F1の照明をオフする場合、第2のコントローラC1は、照明をオフすることを示す信号を、ゲートウェイGW1経由で、施設F1に属する無線調光器D1~Drに送信する。 For example, a user can turn off the lights in area E1 by briefly pressing button B10, but can turn off the lights in facility F1 by pressing and holding button B10. When a user uses the second controller C1 to turn off the lights in facility F1, the second controller C1 sends a signal indicating that the lights should be turned off to the wireless dimmers D1-Dr that belong to facility F1 via gateway GW1.

第2のコントローラC1は、ユーザの呼び出したシーン又はユーザの操作に応じて、表示部17のLED発光などにより動作状態をユーザに通知する。第2のコントローラC1は、正面の両側部に備えられている透過部材H1~H10から光を透過可能である。 The second controller C1 notifies the user of the operating state by emitting LEDs on the display unit 17 in response to the scene called up by the user or the user's operation. The second controller C1 is capable of transmitting light through the transparent members H1 to H10 provided on both sides of the front side.

第2のコントローラC1において、ユーザから視認可能な透過部材H1~H10は、第2のコントローラC1の正面の両側部に配置されている。このため、第2のコントローラC1の表示部17は、内部のLEDからユーザが視認可能な正面の透過部材H1~H10まで光を導く導光体を備えるとしてもよい。この場合、表示部17は、LEDと導光体と透過部材H1~H10とを備えることになる。透過部材H1~H10は、例えば、導光板の表面にフロスト処理を施した部材としてもよい。これにより、光を拡散・分散させることができ、ユーザの視認性を上げることができる。上記のような表示部17を備えることで、ユーザは、第2のコントローラC1の動作状態を確認することができる。 In the second controller C1, the transparent members H1 to H10 visible to the user are arranged on both sides of the front surface of the second controller C1. For this reason, the display unit 17 of the second controller C1 may be provided with a light guide that guides light from the internal LED to the transparent members H1 to H10 on the front surface that are visible to the user. In this case, the display unit 17 is provided with an LED, a light guide, and the transparent members H1 to H10. The transparent members H1 to H10 may be, for example, a light guide plate with a frosted surface. This allows the light to be diffused and dispersed, improving visibility for the user. By providing the display unit 17 as described above, the user can check the operating state of the second controller C1.

第2のコントローラC1の操作部16は、照明システム1,11の完成前、又は、照明システム1,11のセットアップ完了前であっても、ユーザが第2のコントローラC1に対して設定を行うことができるように、例えばディップスイッチを備える。例えば、ユーザは、第2のコントローラC1の背面側に備えられているエリア設定スイッチを操作することにより、第2のコントローラC1の制御対象となるエリアE1を指定することができる。ユーザは、エリア設定スイッチを使用して、制御対象となる単一のエリアE1を指定することができ、制御対象となる複数のエリアを指定することもできる。 The operation unit 16 of the second controller C1 includes, for example, a dip switch so that the user can configure the second controller C1 even before the lighting system 1, 11 is completed or before the setup of the lighting system 1, 11 is complete. For example, the user can specify an area E1 to be controlled by the second controller C1 by operating an area setting switch provided on the rear side of the second controller C1. The user can use the area setting switch to specify a single area E1 to be controlled, or can specify multiple areas to be controlled.

ユーザは操作部16の例えばボタンB1~B3,B4~B6を使用して、複数のシーン情報の中から特定のシーン情報を選択(呼び出し)可能である。例えば、第2のコントローラC1は、6つのシーン情報を集めて1つのページ(ブロック)として管理する。第2のコントローラC1は、5ページ(30個のシーン情報)の設定を保有してもよい。 The user can select (call up) specific scene information from among multiple pieces of scene information by using, for example, buttons B1 to B3 and B4 to B6 of the operation unit 16. For example, the second controller C1 collects six pieces of scene information and manages them as one page (block). The second controller C1 may have settings for five pages (30 pieces of scene information).

ユーザが操作部16のボタンB10を長押しした場合、第2のコントローラC1は、ゲートウェイGW1経由で制御対象の施設F1内の無線調光器D1~Drに、消灯信号を送信してもよい。これにより、ユーザは、制御対象の施設F1内の全エリアの照明デバイスI1~Irを消灯可能である。さらに、第2のコントローラC1は、消灯信号を、ゲートウェイGW1経由で、他のゲートウェイGW2~GWpの少なくとも1つに送信し、他の設備F2~Fpの少なくとも1つに対して消灯を行ってもよい。 When the user presses and holds the button B10 on the operation unit 16, the second controller C1 may send a light-off signal to the wireless dimmers D1-Dr in the facility F1 to be controlled via the gateway GW1. This allows the user to turn off the lighting devices I1-Ir in all areas of the facility F1 to be controlled. Furthermore, the second controller C1 may send a light-off signal to at least one of the other gateways GW2-GWp via the gateway GW1 to turn off at least one of the other facilities F2-Fp.

[第4の実施形態]
第4の実施形態は、第1乃至第3の実施形態の変形例であり、第2のコントローラC1がリモートコントローラである場合を説明する。以下においては、リモートコントローラに関わる部分を説明し、その他の部分は説明を省略するか、又は、簡単に説明する。
[Fourth embodiment]
The fourth embodiment is a modification of the first to third embodiments, and will be described with reference to the case where the second controller C1 is a remote controller. In the following, the parts related to the remote controller will be described, and the other parts will be omitted or will be described briefly.

図7は、第4の実施形態に係るリモートコントローラ23を備える照明システム24の構成の一例を示す図である。なお、図7に例示する各種の構成要素は、同一又は類似の機能及び作用を実現可能であれば、自由に組み合わせてもよく、又は、自由に分離してもよい。 Figure 7 is a diagram showing an example of the configuration of a lighting system 24 including a remote controller 23 according to the fourth embodiment. Note that the various components illustrated in Figure 7 may be freely combined or freely separated as long as they can achieve the same or similar functions and actions.

照明システム24は、第1のコントローラ2、ゲートウェイGW1、複数の無線調光器D1~Drと調光器具A1~Arと照明デバイスI1~Irとの組み合わせ、上記の第2のコントローラC1に相当するリモートコントローラ23を含む。 The lighting system 24 includes a first controller 2, a gateway GW1, a combination of multiple wireless dimmers D1-Dr, dimmers A1-Ar, and lighting devices I1-Ir, and a remote controller 23 that corresponds to the second controller C1 described above.

第1のコントローラ2は、照明システム24の制御に使用される。第1のコントローラ2は、リモートコントローラ23の上位の制御装置である。第1のコントローラ2は、ゲートウェイGW1経由で、複数の無線調光器D1~Drと無線通信を行う。より具体的に説明すると、第1のコントローラ2とゲートウェイGW1とは、第1の通信方法により通信を行う。ゲートウェイGW1と複数の無線調光器D1~Drとは、第2の通信方法により通信を行う。第1通信方法は無線LAN通信を含むとしてもよく、第2の通信方法はブルートゥースとしてもよい。 The first controller 2 is used to control the lighting system 24. The first controller 2 is a higher-level control device than the remote controller 23. The first controller 2 wirelessly communicates with the multiple wireless dimmers D1-Dr via the gateway GW1. More specifically, the first controller 2 and the gateway GW1 communicate with each other using a first communication method. The gateway GW1 and the multiple wireless dimmers D1-Dr communicate with each other using a second communication method. The first communication method may include wireless LAN communication, and the second communication method may be Bluetooth.

第1のコントローラ2は、リモートコントローラ23の設定に使用される。第1のコントローラ2とリモートコントローラ23とは、例えば、無線LAN通信又はブルートゥースなどのような無線通信を行う。 The first controller 2 is used to set up the remote controller 23. The first controller 2 and the remote controller 23 communicate with each other via wireless LAN communication or Bluetooth, for example.

リモートコントローラ23は、無線通信を用いて第1のコントローラ2から設定情報25を受信し、設定情報25を記憶部20に記憶させる。リモートコントローラ23は、操作部16によりユーザの変更操作を受け付け、変更操作に対応する変更情報26を記憶部20に記憶させる。リモートコントローラ23は、設定情報25に含まれている識別情報27によって特定される1台又は複数台の無線調光器に対して、変更情報26を送信する。 The remote controller 23 receives setting information 25 from the first controller 2 using wireless communication, and stores the setting information 25 in the storage unit 20. The remote controller 23 accepts a change operation by the user through the operation unit 16, and stores change information 26 corresponding to the change operation in the storage unit 20. The remote controller 23 transmits the change information 26 to one or more wireless dimmers identified by the identification information 27 included in the setting information 25.

識別情報27は、例えば、送信先(リモートコントローラ23の制御対象)のフロアF1、送信先のエリアE1、送信先のグループG1、送信先の無線調光器D1のうちの少なくとも1つを特定する。これにより、識別情報27で特定されているフロアF1に属する無線調光器D1~Dr、識別情報27で特定されているエリアE1に属する無線調光器D1~Dk、識別情報27で特定されているグループG1に属する無線調光器D1~Dr、又は、識別情報27で特定されている無線調光器D1に、変更情報26が送信される。 The identification information 27, for example, identifies at least one of the destination floor F1 (the target of control of the remote controller 23), the destination area E1, the destination group G1, and the destination wireless dimmer D1. As a result, the change information 26 is transmitted to the wireless dimmers D1-Dr belonging to the floor F1 identified by the identification information 27, the wireless dimmers D1-Dk belonging to the area E1 identified by the identification information 27, the wireless dimmers D1-Dr belonging to the group G1 identified by the identification information 27, or the wireless dimmer D1 identified by the identification information 27.

リモートコントローラ23は、例えば、オフィスのデスクの引き出し内に収容可能なサイズとしてもよい。リモートコントローラ23の背面には、磁石が備えられ、デスク、ドア、ホワイトボードなどの様々な場所に容易に設置可能としてもよい。 The remote controller 23 may be sized to fit in a desk drawer in an office, for example. The back of the remote controller 23 may be equipped with a magnet, allowing it to be easily attached to a variety of locations, such as a desk, a door, or a whiteboard.

リモートコントローラ23は、例えば、操作部16、表示部17、通信部19、記憶部20、処理部21を備える。 The remote controller 23 includes, for example, an operation unit 16, a display unit 17, a communication unit 19, a memory unit 20, and a processing unit 21.

記憶部20は、例えば、第1のコントローラ2から受信した設定情報25、操作部16によって受け付けた操作内容を示す変更情報26などを記憶する。 The memory unit 20 stores, for example, setting information 25 received from the first controller 2, change information 26 indicating the operation content accepted by the operation unit 16, etc.

処理部21は、第1のコントローラ2から通信部19経由で受信した設定情報25を記憶部20に記憶させる。処理部21は、操作部16から受け付けた操作内容にしたがって、変更情報26を生成し、生成した変更情報26を記憶部20に記憶させる。そして、処理部21は、操作部16から受け付けた操作内容にしたがって、記憶部20に記憶されている変更情報26を、通信部19経由で、複数の無線調光器D1~Drのうち識別情報27で特定されている無線調光器に送信する。 The processing unit 21 stores the setting information 25 received from the first controller 2 via the communication unit 19 in the storage unit 20. The processing unit 21 generates change information 26 according to the operation content received from the operation unit 16, and stores the generated change information 26 in the storage unit 20. Then, the processing unit 21 transmits the change information 26 stored in the storage unit 20 via the communication unit 19 to a wireless dimmer identified by the identification information 27 among the multiple wireless dimmers D1 to Dr according to the operation content received from the operation unit 16.

以下で第4の実施形態に係るリモートコントローラ23を備える照明システム24の動作を説明する。 The operation of the lighting system 24 equipped with the remote controller 23 according to the fourth embodiment is described below.

リモートコントローラ23は、無線通信可能な通信部19を内蔵しており、設定情報25、変更情報26を複数の無線調光器D1~Drのうちの少なくとも1つと通信可能である。リモートコントローラ23の設定は、第1のコントローラ2により行われる。 The remote controller 23 has a built-in communication unit 19 capable of wireless communication, and can communicate setting information 25 and change information 26 with at least one of the multiple wireless dimmers D1 to Dr. The settings of the remote controller 23 are performed by the first controller 2.

リモートコントローラ23は、第1のコントローラ2とペアリングを行い、通信可能となる。リモートコントローラ23は、第1のコントローラ2から受信した設定情報25を記憶する。設定情報25は、例えばエリア又はグループを示す識別情報27を含む。これにより、リモートコントローラ23の制御対象となる無線調光器が特定可能であり、リモートコントローラ23は、制御対象の無線調光器を認識し、制御対象の無線調光器のシーンを変更可能になる。 The remote controller 23 pairs with the first controller 2 and becomes capable of communication. The remote controller 23 stores the setting information 25 received from the first controller 2. The setting information 25 includes identification information 27 indicating, for example, an area or a group. This makes it possible to identify the wireless dimmer to be controlled by the remote controller 23, and the remote controller 23 becomes able to recognize the wireless dimmer to be controlled and change the scene of the wireless dimmer to be controlled.

リモートコントローラ23は、照明システム24がシーン再生中であっても、予め設定されている特定のエリア又はグループ内の無線調光器を一時的にシーン制御から離脱させることができる。 The remote controller 23 can temporarily remove wireless dimmers in a specific pre-defined area or group from scene control even when the lighting system 24 is playing a scene.

リモートコントローラ23によるシーン情報の一時的な変更は、例えば、点灯、明るさの調整、色温度の調整、消灯(オフ)などを含む。リモートコントローラ23は、シーンの変更後に、変更を解除して元のシーンに復帰させることが可能である。シーンの変更は、シーンの変更解除が実行されるまで継続されるとしてもよい。シーンの変更に関する情報は、シーンの変更解除後に破棄され、変更解除後のシーンに影響しないとしてもよい。 Temporary changes to scene information made by the remote controller 23 include, for example, turning on the light, adjusting brightness, adjusting color temperature, turning off the light, and the like. After changing the scene, the remote controller 23 can cancel the change and return to the original scene. The scene change may be continued until the scene change is cancelled. Information relating to the scene change may be discarded after the scene change is cancelled, and may not affect the scene after the change is cancelled.

リモートコントローラ23によりシーンを変更している間、制御対象の無線調光器の無線モジュールは、タイマによるシーンの切り替え状態又は壁シーンスイッチから受信したシーンの切り替え状態を記憶する。リモートコントローラ23によりシーンの復帰(変更の解除)が指示された場合、制御対象の無線調光器は、記憶されているシーンの切り替え状態に復帰可能である。無線モジュールW1は外部(例えば第1のコントローラ2、第2のコントローラC1、又は、ゲートウェイGW1)のタイマからの指示を受信するため、無線モジュールW1にタイマの機能を備える必要はなく、無線モジュールW1の構成を簡素化することができ、照明システムに導入される無線モジュールの数が多い場合であってもコスト増加を防止することができる。 While the scene is being changed by the remote controller 23, the wireless module of the controlled wireless dimmer stores the scene switching state by the timer or the scene switching state received from the wall scene switch. When the remote controller 23 instructs to return the scene (cancel the change), the controlled wireless dimmer can return to the stored scene switching state. Since the wireless module W1 receives instructions from an external timer (e.g., the first controller 2, the second controller C1, or the gateway GW1), there is no need for the wireless module W1 to have a timer function, which simplifies the configuration of the wireless module W1 and prevents cost increases even when a large number of wireless modules are introduced into the lighting system.

シーンの変更が解除されると、シーンの変更情報26を受信した無線調光器D1は、同一エリアE1又は同一グループG1に属する他の無線調光器D2~Dkと同じシーン情報に対応する状態を実現し、他の無線調光器D2~Dkと同一のシーン情報にしたがった照明状態に復帰することができる。 When the scene change is released, the wireless dimmer D1 that received the scene change information 26 achieves a state corresponding to the same scene information as the other wireless dimmers D2 to Dk that belong to the same area E1 or group G1, and can return to a lighting state according to the same scene information as the other wireless dimmers D2 to Dk.

ユーザは、リモートコントローラ23を用いてシーンの復帰操作を行うことができる。加えて、ユーザは、定時自動復帰を設定可能としてもよい。このように、特定の時間に変更から復帰する設定を採用することにより、ある時点で、リモートコントローラ23によるシーンの変更を無効化することができる。 The user can use the remote controller 23 to perform a scene return operation. In addition, the user may be able to set a scheduled automatic return. In this way, by adopting a setting that returns from a change at a specific time, it is possible to disable scene changes made by the remote controller 23 at a certain point in time.

図8は、第4の実施形態に係るリモートコントローラ23の一例を示す正面図である。 Figure 8 is a front view showing an example of a remote controller 23 according to the fourth embodiment.

リモートコントローラ23は、正面に、ON/OFFボタン28、プラスボタン29、マイナスボタン30、シーンボタン(調光ボタン)31、CCTボタン(調色ボタン)32、表示部33を備える。 The remote controller 23 has an ON/OFF button 28, a plus button 29, a minus button 30, a scene button (dimmer button) 31, a CCT button (color adjustment button) 32, and a display unit 33 on the front.

ON/OFFボタン28は、制御対象の照明デバイスの点灯と消灯を切り替える操作を受け付ける。
プラスボタン29は、各種の値を増加させる指示を受け付ける。
マイナスボタン30は、各種の値を減少させる指示を受け付ける。
シーンボタン31は、明るさの状態を変更する指示を受け付ける。
CCTボタン32は、色温度の状態を変更する指示を受け付ける。
The ON/OFF button 28 accepts an operation to switch the lighting device to be controlled between on and off.
The plus button 29 accepts instructions to increase various values.
The minus button 30 accepts instructions to decrease various values.
The scene button 31 accepts an instruction to change the brightness state.
The CCT button 32 accepts an instruction to change the color temperature state.

リモートコントローラ23は、図示しない背面に、初期化の指示を受け付けるセットアップスイッチを備えるとしてもよい。 The remote controller 23 may have a setup switch on the back (not shown) that accepts initialization instructions.

リモートコントローラ23は、図示しない背面に、省電力モード実行及び省電力モードからの復帰の指示を受け付けるスイッチを備えるとしてもよい。 The remote controller 23 may have a switch on the back (not shown) that accepts instructions to enter power saving mode and return from power saving mode.

表示部33は、例えばLEDであり、リモートコントローラ23の状態、照明システム24の状態に基づいて、点灯、消灯、又は、点滅する。 The display unit 33 is, for example, an LED, and turns on, off, or blinks based on the state of the remote controller 23 and the state of the lighting system 24.

図9は、第4の実施形態に係る照明システム24によって実行される点灯・消灯処理の例を示すシーケンス図である。 Figure 9 is a sequence diagram showing an example of a lighting/extinguishing process executed by the lighting system 24 according to the fourth embodiment.

S901~S903において、第1のコントローラ2は、ゲートウェイGW1とペアリングを実行し、無線調光器D1とペアリングを実行し、ゲートウェイGW1及び無線調光器D1と通信可能な状態になる。 In steps S901 to S903, the first controller 2 performs pairing with the gateway GW1, performs pairing with the wireless dimmer D1, and becomes capable of communicating with the gateway GW1 and the wireless dimmer D1.

S904において、第1のコントローラ2は、ゲートウェイGW1にシーン情報を送信する。 At S904, the first controller 2 transmits the scene information to the gateway GW1.

S905において、ゲートウェイGW1は、第1のコントローラ2からシーン情報を無線により受信し、シーン情報を無線調光器D1に無線により送信する。 At S905, the gateway GW1 wirelessly receives scene information from the first controller 2 and wirelessly transmits the scene information to the wireless dimmer D1.

S906において、無線調光器D1は、ゲートウェイGW1からシーン情報を無線により受信し、シーン情報を記憶する。 At S906, the wireless dimmer D1 wirelessly receives scene information from the gateway GW1 and stores the scene information.

S907において、第1のコントローラ2は、ゲートウェイGW1に点灯指示を無線により送信する。 At S907, the first controller 2 wirelessly transmits a lighting instruction to the gateway GW1.

S908において、ゲートウェイGW1は、第1のコントローラ2から点灯指示を無線により受信し、点灯指示を無線調光器D1に無線により送信する。 At S908, the gateway GW1 wirelessly receives a turn-on instruction from the first controller 2 and wirelessly transmits the turn-on instruction to the wireless dimmer D1.

S909において、無線調光器D1は、ゲートウェイGW1から点灯指示を無線により受信し、記憶しているシーン情報に基づくPWM信号を調光器具A1に送信する。 In S909, the wireless dimmer D1 wirelessly receives a turn-on instruction from the gateway GW1 and transmits a PWM signal based on the stored scene information to the dimmer A1.

S910において、第1のコントローラ2は、ゲートウェイGW1に消灯指示を無線により送信する。 At S910, the first controller 2 wirelessly transmits a light-off instruction to the gateway GW1.

S911において、ゲートウェイGW1は、コントローラ2から消灯指示を無線により受信し、消灯指示を無線調光器D1に無線により送信する。 In S911, the gateway GW1 wirelessly receives a turn-off instruction from the controller 2 and wirelessly transmits the turn-off instruction to the wireless dimmer D1.

S912において、無線調光器D1は、ゲートウェイGW1から消灯指示を無線により受信し、調光器具A1に消灯信号を送信する。 At S912, the wireless dimmer D1 wirelessly receives a turn-off command from the gateway GW1 and transmits a turn-off signal to the dimmer A1.

図10は、第4の実施形態に係る照明システム24によって実行される変更処理及び変更解除処理の例を示すシーケンス図である。 Figure 10 is a sequence diagram showing an example of a change process and a change cancellation process executed by the lighting system 24 according to the fourth embodiment.

S1001~S1003において、第1のコントローラ2はリモートコントローラ23とペアリングを実行して通信可能な状態になり、リモートコントローラ23は無線調光器D1とペアリングを実行して通信可能な状態になる。 In S1001 to S1003, the first controller 2 is paired with the remote controller 23 and becomes capable of communication, and the remote controller 23 is paired with the wireless dimmer D1 and becomes capable of communication.

S1004において、第1のコントローラ2は、例えば、制御対象の識別情報27、変更を解除する時間情報などを含む設定情報25をゲートウェイGW1及びリモートコントローラ23に送信する。 In S1004, the first controller 2 transmits the setting information 25, which includes, for example, the identification information 27 of the control target and the time information for canceling the change, to the gateway GW1 and the remote controller 23.

S1005及びS1006において、ゲートウェイGW1及びリモートコントローラ23は、第1のコントローラ2から設定情報25を受信し、設定情報25を記憶する。 In S1005 and S1006, the gateway GW1 and the remote controller 23 receive the setting information 25 from the first controller 2 and store the setting information 25.

S1007において、リモートコントローラ23は、設定情報25の識別情報27によって指定される無線調光器D1に対して、変更情報26を無線により送信する。 In S1007, the remote controller 23 wirelessly transmits the change information 26 to the wireless dimmer D1 specified by the identification information 27 of the setting information 25.

S1008において、無線調光器D1は、リモートコントローラ23から変更情報26を無線により受信し、変更情報26に対応するPWM信号を調光器具A1に送信する。これによりシーンの変更が実現される。 In S1008, the wireless dimmer D1 wirelessly receives the change information 26 from the remote controller 23 and transmits a PWM signal corresponding to the change information 26 to the dimmer A1. This realizes the scene change.

S1009において、リモートコントローラ23は、設定情報25の識別情報27によって指定される無線調光器D1に対して、変更解除指示を無線により送信する。 In S1009, the remote controller 23 wirelessly transmits a change cancellation instruction to the wireless dimmer D1 specified by the identification information 27 of the setting information 25.

S1010において、無線調光器D1は、リモートコントローラ23から変更解除指示を無線により受信し、元のシーン情報に対応するPWM信号を調光器具A1に送信する。これによりシーンの変更が解除され、シーンが復帰する。 In S1010, the wireless dimmer D1 wirelessly receives a change cancellation instruction from the remote controller 23 and transmits a PWM signal corresponding to the original scene information to the dimmer A1. This cancels the scene change and restores the scene.

S1011において、ゲートウェイGW1は、設定情報25に含まれている時間情報によって指定されている定時変更解除の時間になると、設定情報25の識別情報27によって指定される無線調光器D1に対して、定時変更解除指示を無線により送信する。 In S1011, when the time for canceling the scheduled change specified by the time information included in the setting information 25 arrives, the gateway GW1 wirelessly transmits a scheduled change cancellation instruction to the wireless dimmer D1 specified by the identification information 27 of the setting information 25.

S1012において、無線調光器D1は、ゲートウェイGW1から定時変更解除指示を無線により受信し、元のシーン情報に対応するPWM信号を調光器具A1に送信する。これにより定時にシーンの変更が解除されてシーンが復帰する。 In S1012, the wireless dimmer D1 wirelessly receives a scheduled change cancellation instruction from the gateway GW1 and transmits a PWM signal corresponding to the original scene information to the dimmer A1. This cancels the scene change at the scheduled time and restores the scene.

なお、定時変更解除指示は、ゲートウェイGW1からではなく、第1のコントローラ2から送信されてもよく、リモートコントローラ23から送信されてもよく、無線調光器D1が自ら発生させてもよい。 The scheduled change cancellation instruction may be sent not only from the gateway GW1 but also from the first controller 2, from the remote controller 23, or may be generated by the wireless dimmer D1 itself.

以上説明した第4の実施形態においては、第1のコントローラ2を使わなくても、リモートコントローラ23に対するユーザの操作に基づいて、又は、リモートコントローラ23に予め設定された設定情報25に基づいて、特定のエリアE1、特定のグループG1、又は、特定の無線調光器D1の制御を切り替えることができ、照明デバイスI1の点灯、消灯、調光の変更、調色の変更を行うことができる。ユーザは、全体のシーンを変えることなく、自分の意図した一部分(特定のエリアE1、特定のグループG1、特定の無線調光器D1)だけの照明状態を変更することができる。 In the fourth embodiment described above, the control of a specific area E1, a specific group G1, or a specific wireless dimmer D1 can be switched based on the user's operation on the remote controller 23 or based on the setting information 25 preset in the remote controller 23 without using the first controller 2, and the lighting device I1 can be turned on or off, the dimming level can be changed, or the color can be changed. The user can change the lighting state of only the intended part (specific area E1, specific group G1, specific wireless dimmer D1) without changing the entire scene.

第4の実施形態においては、リモートコントローラ23によって切り替えた照明デバイスI1の照明状態を、ユーザの操作にしたがって、又は、定時に、元のシーンに復帰させることができる。 In the fourth embodiment, the lighting state of the lighting device I1 that was switched by the remote controller 23 can be restored to the original scene according to a user operation or at a fixed time.

[第5の実施形態]
第5の実施形態では、上記第1乃至第4の実施形態で説明された無線調光器D1を具体的に説明する。以下においては、無線調光器D1に関わる部分を説明し、その他の部分は説明を省略するか、又は、簡単に説明する。
[Fifth embodiment]
In the fifth embodiment, the wireless dimmer D1 described in the first to fourth embodiments will be specifically described. In the following, the parts related to the wireless dimmer D1 will be described, and the other parts will be omitted or will be briefly described.

第5の実施形態においては、無線機能を有していない照明デバイスI1及び調光器具A1に対して、無線調光器D1を組み合わせることにより、照明デバイスI1及び調光器具A1を、無線機能を有する照明システム1に組み込む。以下においては、照明システム1を代表として説明するが、他の照明システム11,24についても同様である。 In the fifth embodiment, a wireless dimmer D1 is combined with a lighting device I1 and a dimmer A1 that do not have wireless functionality, and the lighting device I1 and the dimmer A1 are incorporated into a lighting system 1 that has wireless functionality. In the following, the lighting system 1 will be described as a representative example, but the same applies to the other lighting systems 11 and 24.

図11は、第5の実施形態に係る無線調光器(パワーボックス)D1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図11に例示する各種の構成要素は、同一又は類似の機能及び作用を実現可能であれば、自由に組み合わせてもよく、又は、自由に分離してもよい。 Figure 11 is a block diagram showing an example of the configuration of a wireless dimmer (power box) D1 according to the fifth embodiment. Note that the various components illustrated in Figure 11 may be freely combined or freely separated as long as they can achieve the same or similar functions and actions.

例えば、無線調光器D1と調光器具A1とは1つの装置としてもよい。例えば、調光ユニット34と調光器具A1とは、1つの装置としてもよい。図11において、調光器具A1と照明デバイスI1とは、まとめて調光型照明器具を構成するとしてもよい。調光型照明器具の調光方式としては、位相制御型、PWM制御型、PWM調光調色型、DALI(登録商標)(Digital Addressable Lighting Interface)制御型などがある。調光器具A1は、例えば調光型別置き電源としてもよい。調光型照明器具の調光方式に適合した無線調光器D1が、調光型照明器具に接続される。調光型照明器具と無線調光器D1との間の配線は、調光方式によって異なる配線となる。このため、ユーザは、調光型照明器具と無線調光器D1との間を調光方式に適合した配線で接続する必要がある。第5の実施形態においては、電気工事において、調光型照明器具と無線調光器D1との間の配線に誤りがあっても無線調光器D1の破壊を防止可能とする。 For example, the wireless dimmer D1 and the dimmer A1 may be one device. For example, the dimming unit 34 and the dimmer A1 may be one device. In FIG. 11, the dimmer A1 and the lighting device I1 may be collectively configured as a dimming type lighting device. The dimming method of the dimming type lighting device includes phase control type, PWM control type, PWM dimming and color adjustment type, DALI (registered trademark) (Digital Addressable Lighting Interface) control type, etc. The dimmer A1 may be, for example, a dimming type separate power source. A wireless dimmer D1 compatible with the dimming method of the dimming type lighting device is connected to the dimming type lighting device. The wiring between the dimming type lighting device and the wireless dimmer D1 is different depending on the dimming method. For this reason, the user needs to connect the dimming type lighting device and the wireless dimmer D1 with wiring compatible with the dimming method. In the fifth embodiment, even if there is an error in the wiring between the dimmable lighting fixture and the wireless dimmer D1 during electrical work, it is possible to prevent the wireless dimmer D1 from being destroyed.

図11においては、ルータ3、ゲートウェイGW1及び第2のコントローラC1を省略している。 In Figure 11, the router 3, the gateway GW1, and the second controller C1 are omitted.

調光器具A1は、無線調光器D1から電力の供給を受ける。また、調光器具A1は、無線調光器D1から調光信号を受信し、受信した調光信号にしたがって照明デバイスI1を制御する。調光信号は、例えばPWM信号などでもよい。 The dimmer A1 receives power from the wireless dimmer D1. The dimmer A1 also receives a dimming signal from the wireless dimmer D1 and controls the lighting device I1 according to the received dimming signal. The dimming signal may be, for example, a PWM signal.

調光器具A1と無線調光器D1との間は、PWM信号線Lにより接続されている。 The dimmer A1 and the wireless dimmer D1 are connected by a PWM signal line L.

無線調光器D1は、PWM信号線L及び無線機能を有していない調光器具A1経由で、照明デバイスI1と接続される。無線調光器D1は、調光器具A1及び照明デバイスI1を、無線通信を行う第1のコントローラ2と連動させるための装置である。無線調光器D1は、例えば、位相調光方式、PWM調光方式(単色又は調光調色)、又は、オン/オフ方式などの調光を行うが、第5の実施形態ではPWM調光方式を例として説明する。 The wireless dimmer D1 is connected to the lighting device I1 via a PWM signal line L and a dimmer A1 that does not have a wireless function. The wireless dimmer D1 is a device for linking the dimmer A1 and the lighting device I1 with a first controller 2 that performs wireless communication. The wireless dimmer D1 performs dimming using, for example, a phase dimming method, a PWM dimming method (monochrome or dimming and color adjustment), or an on/off method, but the fifth embodiment will be described using the PWM dimming method as an example.

無線調光器D1は、無線モジュールW1と調光ユニット34とを備える。無線モジュールW1と調光ユニット34とは、例えばワイヤーハーネス又はケーブルハーネスなどのような信号と電力を伝達する有線伝達路35により通信可能及び電力供給可能に接続される。 The wireless dimmer D1 includes a wireless module W1 and a dimming unit 34. The wireless module W1 and the dimming unit 34 are connected to each other so as to be able to communicate with each other and to be able to supply power via a wired transmission path 35, such as a wire harness or cable harness, that transmits signals and power.

無線モジュールW1は、無線通信を用いて第1のコントローラ2からルータ3及びゲートウェイGW1経由で無線信号を受信する。無線モジュールW1は、調光ユニット34と有線伝達路35により電気的に接続される。無線モジュールW1は、調光ユニット34から有線伝達路35経由で電力を受ける。無線モジュールW1は、調光ユニット34に対して有線伝達路35経由で信号を送信し、調光ユニット34から有線伝達路35経由で信号を受信する。 The wireless module W1 receives a wireless signal from the first controller 2 via the router 3 and the gateway GW1 using wireless communication. The wireless module W1 is electrically connected to the dimming unit 34 via a wired transmission path 35. The wireless module W1 receives power from the dimming unit 34 via the wired transmission path 35. The wireless module W1 transmits a signal to the dimming unit 34 via the wired transmission path 35, and receives a signal from the dimming unit 34 via the wired transmission path 35.

無線モジュールW1は、調光ユニット34に電気的に接続されることで使用される。無線モジュールW1は、例えば、操作部36、表示部37、接続部38、通信モジュール39を備える。 The wireless module W1 is used by being electrically connected to the dimming unit 34. The wireless module W1 includes, for example, an operation unit 36, a display unit 37, a connection unit 38, and a communication module 39.

操作部36は、例えば、ボタン、又は、スイッチを含む。操作部36は、ユーザの操作を受け付け、ユーザの操作内容を示す操作信号を通信モジュール39に送信する。操作部36は、例えば、エリア設定スイッチ、チェックスイッチ、強制解除(リセット)スイッチを含むとしてもよい。エリア設定スイッチ、チェックスイッチ、強制リセットスイッチは、適宜組み合わせてもよい。より具体的には、操作部36は、例えばディップスイッチ又は押しボタンスイッチを含むとしてもよい。 The operation unit 36 includes, for example, a button or a switch. The operation unit 36 accepts a user's operation and transmits an operation signal indicating the user's operation to the communication module 39. The operation unit 36 may include, for example, an area setting switch, a check switch, and a forced release (reset) switch. The area setting switch, the check switch, and the forced reset switch may be combined as appropriate. More specifically, the operation unit 36 may include, for example, a dip switch or a push button switch.

エリア設定スイッチは、無線調光器D1が所属するエリアの識別情報(例えば番号)を設定可能であり、さらに、チェックモードの起動スイッチとして機能させることも可能である。 The area setting switch can set the identification information (e.g., a number) of the area to which the wireless dimmer D1 belongs, and can also function as a switch to start the check mode.

無線モジュールW1は、例えば、チェックモードで起動した場合に、時間軸でパターン化された照明動作、又は、一定の照明点灯などのチェックパターンにそって照明デバイス4を点灯、消灯、又は、点滅させる。 For example, when the wireless module W1 is activated in a check mode, it turns on, off, or blinks the lighting device 4 according to a check pattern, such as a lighting operation patterned on a time axis or constant lighting.

チェックモード中、強制リセットスイッチは、チェックモードのパターンを切り替えるスイッチとして使用されてもよい。具体的には、チェックモード中において、強制リセットスイッチは、複数のチェックモードの中からいずれかのチェックモードの指定を受け付ける。無線モジュールW1は、チェックモード中、強制リセットスイッチによって指定されたチェックモードにより動作する。 During the check mode, the forced reset switch may be used as a switch for switching between check mode patterns. Specifically, during the check mode, the forced reset switch accepts the designation of one of a number of check modes. During the check mode, the wireless module W1 operates in the check mode designated by the forced reset switch.

第5の実施形態において、無線モジュールW1は、チェックモードを、無線通信のペアリングを実行する前に起動させることが可能である。 In the fifth embodiment, the wireless module W1 can activate the check mode before performing wireless communication pairing.

表示部37は、例えば、LED又は液晶デバイスなどを含む。表示部37は、通信モジュール39から例えば無線モジュールW1又は照明システム1の状態などを示す表示信号を受信し、表示信号に対応する表示を行う。具体例として、表示部37は、第1の色、第2の色のそれぞれ独立したモニター用LEDとしてもよい。表示部37は、通電状態及び通信状態を点灯、消灯、又は、点滅で表す。 The display unit 37 includes, for example, an LED or a liquid crystal device. The display unit 37 receives a display signal indicating, for example, the status of the wireless module W1 or the lighting system 1 from the communication module 39, and performs a display corresponding to the display signal. As a specific example, the display unit 37 may be independent monitor LEDs of a first color and a second color. The display unit 37 indicates the power supply state and the communication state by turning on, off, or blinking.

接続部38は、有線伝達路35の一端と接続可能である。接続部38に接続された優先伝達路35の複数の端子のうちの1つは、調光ユニット34がアナログ通信制御モードで動作する場合に、モードセレクト端子として機能する。 The connection section 38 can be connected to one end of the wired transmission path 35. One of the multiple terminals of the priority transmission path 35 connected to the connection section 38 functions as a mode select terminal when the dimming unit 34 operates in the analog communication control mode.

通信モジュール39は、通信アンテナ40、記憶部41、演算部42を備える。通信モジュール39は、調光ユニット34から有線伝達路35及び接続部38経由で電力を受ける。通信モジュール39は、第1のコントローラ2とルータ3及びゲートウェイGW1経由で通信する。通信モジュール26は、第2のコントローラC1とゲートウェイGW1経由で、又は、ゲートウェイGW1を経由することなく、無線により通信する。通信モジュール39は、接続部38及び有線伝達路35経由で調光ユニット34と有線により通信する。 The communication module 39 includes a communication antenna 40, a memory unit 41, and a calculation unit 42. The communication module 39 receives power from the dimming unit 34 via the wired transmission path 35 and the connection unit 38. The communication module 39 communicates with the first controller 2 via the router 3 and the gateway GW1. The communication module 26 communicates with the second controller C1 wirelessly via the gateway GW1 or without going through the gateway GW1. The communication module 39 communicates with the dimming unit 34 wiredly via the connection unit 38 and the wired transmission path 35.

通信アンテナ40は、電波を受信して電気信号を演算部42に送信する。 The communication antenna 40 receives radio waves and transmits electrical signals to the calculation unit 42.

記憶部41は、例えば、演算部42で生成されたデータ、演算部42で使用されるデータ、又は、演算部42で使用されるプログラムなどのソフトウェアを記憶する。記憶部41に記憶されているソフトウェアは、例えば、各種の設定値、第1のコントローラ2から受信したデータ、第2のコントローラC1から受信したデータ、ゲートウェイGW1から受信したデータ、又は、調光ユニット34から受信したデータなどを含むとしてもよい。記憶部41は、例えばシーン情報、無線モジュールW1が所属するフロア・エリア・グループを示す所属情報などを記憶してもよい。 The storage unit 41 stores, for example, data generated by the calculation unit 42, data used by the calculation unit 42, or software such as a program used by the calculation unit 42. The software stored in the storage unit 41 may include, for example, various setting values, data received from the first controller 2, data received from the second controller C1, data received from the gateway GW1, or data received from the dimming unit 34. The storage unit 41 may store, for example, scene information, affiliation information indicating the floor/area/group to which the wireless module W1 belongs, and the like.

演算部42は、例えば、マイクロコンピュータ、又は、プロセッサとしてもよい。演算部42は、記憶部41に記憶されているソフトウェアに基づいて例えば通信処理、判定処理、又は、チェックモード処理などのような各種の処理を実行する。 The calculation unit 42 may be, for example, a microcomputer or a processor. The calculation unit 42 executes various processes, such as communication processes, judgment processes, or check mode processes, based on the software stored in the storage unit 41.

演算部42は、各種の処理にしたがって、通信アンテナ40、ゲートウェイGW1、ルータ3経由で、第1のコントローラ2と無線通信する。演算部42は、各種の処理にしたがって、通信アンテナ40を用いて、第2のコントローラC1と、ゲートウェイGW1経由で、又は、ゲートウェイGW1を経由することなく通信する。演算部42は、各種の処理にしたがって、接続部38及び有線伝達路35経由で調光ユニット34と通信する。演算部42によって実行される処理の一例を、図12のフローチャートを用いて後で説明する。 The calculation unit 42 wirelessly communicates with the first controller 2 via the communication antenna 40, the gateway GW1, and the router 3 in accordance with various processes. The calculation unit 42 uses the communication antenna 40 to communicate with the second controller C1 via the gateway GW1 or without passing through the gateway GW1 in accordance with various processes. The calculation unit 42 communicates with the dimming unit 34 via the connection unit 38 and the wired transmission path 35 in accordance with various processes. An example of the process executed by the calculation unit 42 will be described later using the flowchart of FIG. 12.

演算部42は、種類の異なる通信制御モード(例えば、通信制御フォーマット、通信仕様、通信方式)を自動的に判定する機能を含む。演算部42は、例えば、接続部38における特定の端子(ピン)の電気的な接続状態(無線モジュールW1と調光ユニット34との間の電気的な接続状態)、又は、通信状態の少なくとも1つに基づいて通信制御モードを判定する。 The calculation unit 42 includes a function for automatically determining different types of communication control modes (e.g., communication control format, communication specifications, communication method). The calculation unit 42 determines the communication control mode based on, for example, at least one of the electrical connection state of a specific terminal (pin) in the connection unit 38 (the electrical connection state between the wireless module W1 and the dimming unit 34) or the communication state.

演算部42は、調光ユニット34に対する通信において、複数の異なる種類の通信制御モードを実行する。演算部42が複数の異なる種類の通信制御モードに対応可能であるため、当該無線モジュールW1は、1台で、種類の異なる調光ユニット34に適用可能である。具体例として、演算部42は、アナログ通信制御モード、単チャンネルのデジタル通信制御モード(シリアル通信)、2チャンネルのデジタル通信制御モード(シリアル通信)、又は、多チャンネルのデジタル通信制御モード(シリアル通信)のいずれにも対応可能である。 The calculation unit 42 executes a plurality of different types of communication control modes in communication with the dimming unit 34. Because the calculation unit 42 is compatible with a plurality of different types of communication control modes, the wireless module W1 can be applied to different types of dimming units 34 with just one unit. As a specific example, the calculation unit 42 can be compatible with any of an analog communication control mode, a single-channel digital communication control mode (serial communication), a two-channel digital communication control mode (serial communication), or a multi-channel digital communication control mode (serial communication).

演算部42は、例えばディップスイッチなどのような操作部36の状態に応じて、チェックモードを実行する。このため、演算部42は、第1のコントローラ2がない状態、又は、第1のコントローラ2と通信できない状態であっても、無線モジュールW1と調光ユニット34と調光器具A1と照明デバイスI1の接続・動作のテストを実行可能である。具体的には、演算部42は、チェックモード(又はテストモード)実行されると、記憶部41に記憶されているチェックパターンに基づいて、点灯、消灯、点滅、調光、調色などのための制御を行う。ユーザは、チェックモードにしたがって発光する照明デバイスI1を確認することにより、無線モジュールW1と調光ユニット34と調光器具A1と照明デバイスI1の接続・動作を確認することができる。これにより、第1のコントローラ2と無線モジュールW1との間のペアリングをしなくても無線モジュールW1から照明デバイスI1までの配線を確認することができる。演算部42がチェックモードを実行することにより、ユーザの現場での作業性を向上させることができ、ユーザは照明システム1のセットアップ前に点検を行うことができる。 The calculation unit 42 executes the check mode according to the state of the operation unit 36, such as a dip switch. Therefore, even if the first controller 2 is not present or communication with the first controller 2 is not possible, the calculation unit 42 can execute a test of the connection and operation of the wireless module W1, the dimming unit 34, the dimming device A1, and the lighting device I1. Specifically, when the check mode (or test mode) is executed, the calculation unit 42 performs control for turning on, off, blinking, dimming, color adjustment, etc. based on the check pattern stored in the storage unit 41. The user can check the connection and operation of the wireless module W1, the dimming unit 34, the dimming device A1, and the lighting device I1 by checking the lighting device I1 that emits light according to the check mode. This allows the wiring from the wireless module W1 to the lighting device I1 to be checked without pairing between the first controller 2 and the wireless module W1. By the calculation unit 42 executing the check mode, the user's workability at the site can be improved, and the user can perform inspection before setting up the lighting system 1.

演算部42は、例えばディップスイッチなどのような操作部36の状態に応じて、無線調光器D1が所属するエリアを設定可能である。このため、照明システム1の施工工事又はセットアップが完了する前であっても、又は、照明システム1に対する通電ができない状態であっても、ユーザの操作により無線モジュールW1に予めエリア又はグループを設定することができる。これにより、照明システム1に対する施工工事、セットアップ、又は、通電開始の後に必要になる機器の設定及びエリア又はグループの設定の時間を短縮することができ、ユーザの負担を軽減することができる。 The calculation unit 42 can set the area to which the wireless dimmer D1 belongs depending on the state of the operation unit 36, such as a dip switch. Therefore, even before the construction work or setup of the lighting system 1 is completed, or even if the lighting system 1 cannot be energized, the area or group can be set in advance in the wireless module W1 by the user's operation. This can shorten the time required for setting up the equipment and setting up the area or group, which are required after the construction work or setup of the lighting system 1 or the start of energization, and reduce the burden on the user.

演算部42は、例えば押しボタンスイッチの押下などのような操作部36の状態に応じて、第1のコントローラ2から実行されたペアリング(プロビジュニング)を強制的に解除する。一般的にペアリングの解除は、設定を行った第1のコントローラ2のみが実行可能であったが、第2の実施形態では、ユーザが手動で強制解除スイッチを操作し、演算部42がペアリングの解除を行う。これにより、第1のコントローラ2の故障又は紛失が発生した場合、又は、第1のコントローラ2と無線モジュールW1とが通信可能でない状況の場合に、無線モジュールW1と第1のコントローラ2とのペアリングを解除し、第1のコントローラ2又は新しいコントローラからの再セットアップを実行することができる。 The calculation unit 42 forcibly cancels the pairing (provisioning) performed by the first controller 2 depending on the state of the operation unit 36, for example, when a push button switch is pressed. Generally, only the first controller 2 that performed the setting can cancel the pairing, but in the second embodiment, the user manually operates the forced cancellation switch and the calculation unit 42 cancels the pairing. As a result, if the first controller 2 breaks down or is lost, or if the first controller 2 and the wireless module W1 are not able to communicate with each other, the pairing between the wireless module W1 and the first controller 2 can be canceled and a re-setup can be performed from the first controller 2 or a new controller.

演算部42は、例えば、記憶部41に記憶されているシーン情報に基づいて、照明制御信号を生成し、照明制御信号を接続部38及び有線伝達路35経由で調光ユニット34に送信してもよい。 The calculation unit 42 may, for example, generate a lighting control signal based on the scene information stored in the memory unit 41, and transmit the lighting control signal to the dimming unit 34 via the connection unit 38 and the wired transmission path 35.

調光ユニット34は、外部の電源からの電力を受け、電力変換を行う。調光ユニット34は、変換された電力を調光器具A1経由で照明デバイスI1に供給する。調光ユニット34は、有線伝達路35経由で無線モジュールW1と接続されている。調光ユニット34は、無線モジュールW1に対して有線伝達路35経由で信号を送信し、無線モジュールW1から有線伝達路35経由で信号を受信する。調光ユニット34は、変換された電力を有線伝達路35経由で無線モジュールW1に供給する。調光ユニット34は、接続部43、記憶部44、操作部45、処理部46、電力変換部47、調光部(例えば調光回路)48、表示部49、異常検出部(例えば異常検出回路)50を備える。なお、処理部46と調光部48とは、組み合わせて1つの構成要素としてもよい。処理部46と異常検出部50とは、組み合わせて1つの構成要素としてもよい。その他の構成要素も適宜組み合わせてもよい。 The dimming unit 34 receives power from an external power source and performs power conversion. The dimming unit 34 supplies the converted power to the lighting device I1 via the dimmer A1. The dimming unit 34 is connected to the wireless module W1 via the wired transmission path 35. The dimming unit 34 transmits a signal to the wireless module W1 via the wired transmission path 35 and receives a signal from the wireless module W1 via the wired transmission path 35. The dimming unit 34 supplies the converted power to the wireless module W1 via the wired transmission path 35. The dimming unit 34 includes a connection unit 43, a memory unit 44, an operation unit 45, a processing unit 46, a power conversion unit 47, a dimming unit (e.g., a dimming circuit) 48, a display unit 49, and an abnormality detection unit (e.g., an abnormality detection circuit) 50. The processing unit 46 and the dimming unit 48 may be combined into one component. The processing unit 46 and the abnormality detection unit 50 may be combined into one component. Other components may also be combined as appropriate.

接続部43は、有線伝達路35の他端と接続可能である。接続部43は、複数の端子を含む。 The connection portion 43 can be connected to the other end of the wired transmission path 35. The connection portion 43 includes multiple terminals.

記憶部44は、例えば、処理部46で生成されたデータ、処理部46で使用されるデータ、又は、処理部46で使用されるプログラムなどのソフトウェアを記憶する。記憶部44に記憶されているソフトウェアは、例えば、各種の設定値、無線モジュールW1から受信したデータなどを含むとしてもよい。より具体的には、記憶部44は、例えば、電源種別コード、通信フォーマットを記憶する。 The storage unit 44 stores, for example, data generated by the processing unit 46, data used by the processing unit 46, or software such as a program used by the processing unit 46. The software stored in the storage unit 44 may include, for example, various setting values, data received from the wireless module W1, and the like. More specifically, the storage unit 44 stores, for example, a power source type code and a communication format.

操作部45は、例えば、ボタン(例えば押しボタンスイッチ)、又は、スイッチ(例えばディップスイッチ)を含む。操作部45は、ユーザの操作を受け付け、ユーザの操作内容を示す操作信号を処理部46に送信する。操作部45は、例えば、チェックスイッチを含むとしてもよい。 The operation unit 45 includes, for example, a button (e.g., a push button switch) or a switch (e.g., a DIP switch). The operation unit 45 accepts a user's operation and transmits an operation signal indicating the user's operation to the processing unit 46. The operation unit 45 may include, for example, a check switch.

処理部46は、例えば、マイクロコンピュータ、又は、プロセッサとしてもよい。処理部46は、操作部45の指定にしたがって、記憶部44に記憶されているソフトウェアに基づいて各種の処理を実行する。 The processing unit 46 may be, for example, a microcomputer or a processor. The processing unit 46 executes various processes based on the software stored in the storage unit 44 in accordance with the specifications of the operation unit 45.

処理部46は、各種の処理にしたがって、電力変換部47、調光部48、表示部49、異常検出部50を制御し、接続部43及び有線伝達路35経由で無線モジュールW1と通信する。 The processing unit 46 controls the power conversion unit 47, the dimming unit 48, the display unit 49, and the abnormality detection unit 50 according to various processes, and communicates with the wireless module W1 via the connection unit 43 and the wired transmission path 35.

第5の実施形態において、処理部46は、操作部45の操作状態(例えばチェックスイッチの状態)にしたがってチェックモードを実行する。処理部46は、単独でチェックモードを起動してもよく、チェックモードにおいて異常検出部50と協働して異常の検出を行ってもよく、無線モジュールW1のチェックモードと協働してもよい。処理部46がチェックモードで動作することにより、ユーザは、例えばPWM信号線Lなどの配線チェック及び各種の動作確認を行うことができる。 In the fifth embodiment, the processing unit 46 executes the check mode according to the operation state of the operation unit 45 (e.g., the state of the check switch). The processing unit 46 may activate the check mode by itself, may cooperate with the anomaly detection unit 50 in the check mode to detect anomalies, or may cooperate with the check mode of the wireless module W1. By operating the processing unit 46 in the check mode, the user can check the wiring, such as the PWM signal line L, and various operations.

電力変換部47は、処理部46による制御にしたがって動作し、電源から供給された電力を変換する。電力変換部47は、例えば、電源から供給された電流の電圧、電流、周波数を所定の電圧、電流、周波数へ変換する。電力変換部47は、変換された電力を、記憶部44、操作部45、処理部46、調光部48、表示部49、異常検出部50へ供給する。電力変換部47は、変換された電力を、調光部48経由で調光器具A1へ供給し、及び、接続部43及び有線伝達路35経由で無線モジュールW1へ供給する。 The power conversion unit 47 operates under the control of the processing unit 46 and converts the power supplied from the power source. For example, the power conversion unit 47 converts the voltage, current, and frequency of the current supplied from the power source into a predetermined voltage, current, and frequency. The power conversion unit 47 supplies the converted power to the memory unit 44, the operation unit 45, the processing unit 46, the dimmer unit 48, the display unit 49, and the abnormality detection unit 50. The power conversion unit 47 supplies the converted power to the dimmer device A1 via the dimmer unit 48, and to the wireless module W1 via the connection unit 43 and the wired transmission path 35.

調光部48は、電力変換部47から変換された電力を受け、調光器具A1に電力を供給する。具体的には、調光部48は、供給されたDC電力を定電圧又は定電流にし、もしくは、PWM制御し、調光信号を生成し、生成された調光信号を調光器具A1に送信する。第2の実施形態においては、調光部35から調光器具A1へアナログ信号であるPWM信号が供給される場合を例として説明するが、アナログ信号は他の方式の信号でもよい。 The dimming unit 48 receives the converted power from the power conversion unit 47 and supplies the power to the dimmer A1. Specifically, the dimming unit 48 converts the supplied DC power into a constant voltage or constant current, or performs PWM control, generates a dimming signal, and transmits the generated dimming signal to the dimmer A1. In the second embodiment, a case will be described as an example in which a PWM signal, which is an analog signal, is supplied from the dimmer 35 to the dimmer A1, but the analog signal may be a signal of another type.

異常検出部50は、処理部46と連携して異常検出処理を実行する。異常検出部50は、異常が検出された場合に、無線調光器D1の動作を停止することで、無線調光器D1の故障発生を防止し、無線調光器D1を保護する。異常検出部50は、例えばPWM配線保護回路としてもよい。異常検出部50は、無線調光器D1の通電中に常時動作し、異常検出を行うとしてもよい。処理部46は、異常発生時に、無線調光器D1の出力を停止し、有線伝達路35、無線モジュールW1経由で、第1のコントローラ2に異常情報を送信してもよい。 The abnormality detection unit 50 executes the abnormality detection process in cooperation with the processing unit 46. When an abnormality is detected, the abnormality detection unit 50 stops the operation of the wireless dimmer D1, thereby preventing the wireless dimmer D1 from failing and protecting the wireless dimmer D1. The abnormality detection unit 50 may be, for example, a PWM wiring protection circuit. The abnormality detection unit 50 may operate continuously while the wireless dimmer D1 is energized and detect abnormalities. When an abnormality occurs, the processing unit 46 may stop the output of the wireless dimmer D1 and transmit abnormality information to the first controller 2 via the wired transmission path 35 and the wireless module W1.

以下で異常検出部50と処理部46との協働によって実行される異常検出処理を説明する。 The following describes the anomaly detection process that is performed by the anomaly detection unit 50 in cooperation with the processing unit 46.

例えば、調光用PWM配線を行う必要がある従来の調光器においては、誤った配線、又は、配線の短絡により、信号を出力する回路の故障、又は、回路の破壊が発生する場合がある。このような故障又は破壊を防止するため、従来の調光器では、ヒューズ又はそれに類似する保護素子を使用して、回路の故障又は破壊を防止している。 For example, in conventional dimmers that require PWM wiring for dimming, incorrect wiring or a short circuit in the wiring can cause the circuit that outputs the signal to fail or be destroyed. To prevent such failure or destruction, conventional dimmers use fuses or similar protective elements to prevent circuit failure or destruction.

例えば一般的な保護ヒューズを用いて回路の故障又は破壊を防止する方法においては、復旧する際に、ヒューズを物理的に交換する必要がある。ヒューズが自動復帰型である場合、ショート状態が継続すると遮断と復帰を繰り返してしまい、物理的な故障が発生し、自動復帰型のヒューズの交換が必要になる。自動復帰型のヒューズが基盤実装型である場合、基盤本体の交換が必要になる場合がある。 For example, in methods that use general protective fuses to prevent circuit failure or destruction, the fuse must be physically replaced when attempting to restore operation. If the fuse is an automatic reset type, a continuing short circuit will result in repeated interruption and recovery, causing a physical failure and making it necessary to replace the automatic reset fuse. If the automatic reset fuse is a board-mounted type, it may be necessary to replace the board itself.

このような課題に対して、第5の実施形態においては、異常検出部50を用いて異常の検出を行う。より具体的には、第5の実施形態に係る調光ユニット34は、例えば、PWM信号線Lのショートなどの異常検出を行う。異常検出部50は、例えば、ポリスイッチを含む。ポリスイッチは、高温になると抵抗が大きくなり、最終的に回路を遮断する。第5の実施形態においては、例えば、監視対象の信号線の一端にポリスイッチの一端を接続し、他端にポリスイッチの他端を接続する。異常検出部50は、ポリスイッチの両端で発生する電圧を示す電圧信号を処理部46に送信する。処理部46は、異常検出部50から電圧信号を受信し、例えば電圧の時間当たりの変化量に基づいて、異常を検出する。処理部46は、異常を検出した場合に異常検出部50による監視対象の回路の動作又は出力を停止する。これにより、無線調光器の故障又は破壊を大幅に減少させることができ、回路交換などの発生を防止することができる。 In response to such a problem, in the fifth embodiment, the abnormality detection unit 50 is used to detect an abnormality. More specifically, the dimming unit 34 according to the fifth embodiment detects an abnormality such as a short circuit of the PWM signal line L. The abnormality detection unit 50 includes, for example, a polyswitch. When the temperature of the polyswitch increases, the resistance of the polyswitch increases and the circuit is finally cut off. In the fifth embodiment, for example, one end of the polyswitch is connected to one end of the signal line to be monitored, and the other end of the polyswitch is connected to the other end. The abnormality detection unit 50 transmits a voltage signal indicating the voltage generated at both ends of the polyswitch to the processing unit 46. The processing unit 46 receives the voltage signal from the abnormality detection unit 50 and detects an abnormality based on, for example, the amount of change in voltage per unit time. When the processing unit 46 detects an abnormality, it stops the operation or output of the circuit to be monitored by the abnormality detection unit 50. This can significantly reduce the failure or destruction of the wireless dimmer and prevent the occurrence of circuit replacement, etc.

第5の実施形態においては、例えばPWM信号線L又は監視対象の回路がショートしても保護機能が働くため、無線調光器D1が故障することを防止することができ、異常の原因を解消すれば照明デバイスI1を再点灯可能である。 In the fifth embodiment, for example, even if the PWM signal line L or the monitored circuit is shorted, the protection function is activated, so that the wireless dimmer D1 can be prevented from failing, and the lighting device I1 can be turned on again if the cause of the abnormality is eliminated.

処理部46は、異常を検出した場合には、異常情報を、有線伝達路35、無線モジュールW1経由で、第1のコントローラ2に送信する。第1のコントローラ2は、アプリケーション・ソフトウェアを用いて、異常情報を表示する。これにより、ユーザは、無線調光器D1によって検出された異常を確認することができる。 When the processing unit 46 detects an abnormality, it transmits abnormality information to the first controller 2 via the wired transmission path 35 and the wireless module W1. The first controller 2 uses application software to display the abnormality information. This allows the user to check the abnormality detected by the wireless dimmer D1.

以下で無線モジュールW1によって実行される通信モードの自動設定動作を説明する。 The automatic communication mode setting operation performed by the wireless module W1 is described below.

第5の実施形態において、無線モジュールW1は、当該無線モジュールW1と調光ユニット34との間で実行される通信がアナログ通信制御モードに準拠するか、又は、デジタル通信制御モードに準拠するか、を自動で判定し、さらに、デジタル通信制御モードに準拠すると判定された場合に、複数の種類のデジタル通信制御モードのうちのどのデジタル通信制御モードに準拠するかを自動で判定する。 In the fifth embodiment, the wireless module W1 automatically determines whether the communication performed between the wireless module W1 and the dimming unit 34 conforms to the analog communication control mode or the digital communication control mode, and further, if it is determined that the communication conforms to the digital communication control mode, automatically determines which of multiple types of digital communication control modes the communication conforms to.

第5の実施形態では、アナログ通信制御モードがPWM通信モードである場合を例として説明するが、アナログ通信制御モードは他のアナログ通信制御モードでもよい。また、デジタル通信制御モードがシリアル通信モードである場合を例として説明するが、デジタル通信制御モードは例えばパラレル通信モードなどのような他の通信モードでもよい。 In the fifth embodiment, a case where the analog communication control mode is a PWM communication mode will be described as an example, but the analog communication control mode may be another analog communication control mode. Also, a case where the digital communication control mode is a serial communication mode will be described as an example, but the digital communication control mode may be another communication mode, such as a parallel communication mode.

ここで、第1のコントローラ2と無線モジュールW1~Wrとの関係を説明する。第5の実施形態において、照明システム1は、複数の無線モジュールW1~Wrを備え、第1のコントローラ2は、複数の無線モジュールW1~Wrと無線通信を行う。無線モジュールW1~Wrは、無線通信のためのペアリング時とペアリング後とで、異なる通信を実行してもよい。より具体的には、ペアリング時に、複数の無線モジュールW1~Wrと第1のコントローラ2とは直接無線により接続され、ペアリング後に、ペアリングされた複数の無線モジュールW1~Wrの集合体は相互に通信可能に接続され、複数の通信伝達路を使って無線通信を行うとしてもよい。 Here, the relationship between the first controller 2 and the wireless modules W1 to Wr will be described. In the fifth embodiment, the lighting system 1 includes multiple wireless modules W1 to Wr, and the first controller 2 performs wireless communication with the multiple wireless modules W1 to Wr. The wireless modules W1 to Wr may perform different communications during pairing for wireless communication and after pairing. More specifically, during pairing, the multiple wireless modules W1 to Wr and the first controller 2 are directly connected wirelessly, and after pairing, the collection of the paired multiple wireless modules W1 to Wr may be connected to each other so that they can communicate with each other, and wireless communication may be performed using multiple communication transmission paths.

一般的な1対1の通信又は1対多の通信では、電波到達距離は直接到達波の距離となる。このような一般的な1対1の通信又は1対多の通信では、送信装置と受信装置が物理的な距離又は電波減衰の影響を受けやすい。これに対して、上記のように、複数の無線モジュールW1~Wrが相互に通信可能な照明システム2においては、ペアリングされた複数の無線モジュールW1~Wrによって電波伝達経路を形成することができる。言い換えれば、複数の無縁モジュールW1~Wrのそれぞれは、第1のコントローラ2との通信のみではなく、他の無線モジュールの中継器として機能することが可能である。 In typical one-to-one or one-to-many communication, the radio wave reach is the distance of the direct arrival wave. In such typical one-to-one or one-to-many communication, the transmitting device and the receiving device are susceptible to the physical distance or radio wave attenuation. In contrast, as described above, in the lighting system 2 in which multiple wireless modules W1 to Wr can communicate with each other, a radio wave transmission path can be formed by the paired multiple wireless modules W1 to Wr. In other words, each of the multiple unlinked modules W1 to Wr can function not only to communicate with the first controller 2, but also as a repeater for other wireless modules.

図12は、第5の実施形態に係る無線モジュールW1によって実行される処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 12 is a flowchart showing an example of processing executed by the wireless module W1 according to the fifth embodiment.

無線モジュールW1は、調光ユニット34からの給電が開始されると、調光ユニット34の判定処理に移行し、接続電源の種別を判定する。無線モジュールW1は、起動後に、通信モードの判定を行い、次に、エリア設定スイッチの状態を判定する。エリア設定スイッチの状態がチェックモードを表す場合、無線モジュールW1は、チェックモードに対応するチェックパターンを調光ユニット34に送信する。 When power supply from the dimming unit 34 begins, the wireless module W1 transitions to the determination process of the dimming unit 34 and determines the type of connected power source. After starting up, the wireless module W1 determines the communication mode and then determines the state of the area setting switch. If the state of the area setting switch indicates the check mode, the wireless module W1 transmits a check pattern corresponding to the check mode to the dimming unit 34.

ステップS1201において、演算部42は、接続部38に接続された有線伝達路35の特定の端子の状態(例えば電圧の変化)に基づいて、当該特定の端子がPWMモードにおけるモードセレクト端子として機能しているか否かを判定する。演算部42は、特定の端子がモードセレクト端子として機能している場合に、PWMオンと判定し、特定の端子がモードセレクト端子として機能していない場合に、PWMオフと判定する。より具体的に説明すると、演算部42は、例えば、特定の端子の電圧が0Vか、あるいは、供給電圧かに基づいて、PWMオンか否かを判定する。この無線モジュールW1の判定は、調光ユニット34がマイクロコンピュータを非搭載であっても容易に実現することができる。したがって、無線モジュールW1は、マイクロコンピュータを搭載しない調光ユニットに対しても連結可能である。 In step S1201, the calculation unit 42 determines whether or not a specific terminal of the wired transmission path 35 connected to the connection unit 38 functions as a mode select terminal in PWM mode based on the state (e.g., a change in voltage) of the specific terminal. The calculation unit 42 determines PWM on when the specific terminal functions as a mode select terminal, and determines PWM off when the specific terminal does not function as a mode select terminal. More specifically, the calculation unit 42 determines whether or not PWM is on based on, for example, whether the voltage of the specific terminal is 0 V or the supply voltage. This determination of the wireless module W1 can be easily realized even if the dimming unit 34 does not have a microcomputer. Therefore, the wireless module W1 can be connected to a dimming unit that does not have a microcomputer.

PWMオン(接続部38に接続された有線伝達路35の特定の端子の状態がモードセレクト端子の状態に相当)の場合、ステップS1202において、演算部42は、PWM通信制御モードによる起動を行う。PWM通信制御モードによる起動の後、ステップS1203において、演算部42は、操作部36に含まれているエリア設定スイッチの状態判定を行う。エリア設定スイッチは、エリアを選択可能である。また、エリア設定スイッチは、チェックモード(テストモード)を選択可能である。エリア設定スイッチは、複数のオン/オフを指定可能なディップスイッチとしてもよい。 If PWM is on (the state of a particular terminal of the wired transmission path 35 connected to the connection unit 38 corresponds to the state of the mode select terminal), in step S1202, the calculation unit 42 starts up in the PWM communication control mode. After starting up in the PWM communication control mode, in step S1203, the calculation unit 42 determines the state of the area setting switch included in the operation unit 36. The area setting switch can select an area. The area setting switch can also select a check mode (test mode). The area setting switch may be a dip switch that can specify multiple on/off states.

エリア設定スイッチがチェックモードを選択する状態である場合(例えば複数のディップスイッチがオールオンの場合)、ステップS1204において、演算部42は、チェックモードを実行し、その後処理はステップS1203に戻る。 If the area setting switch is in a state that selects the check mode (for example, if multiple dip switches are all on), in step S1204, the calculation unit 42 executes the check mode, and then the process returns to step S1203.

エリア設定スイッチがエリアを選択する状態である場合(例えば複数のディップスイッチのうちのいずれかがオンであり、他のディップスイッチがオフの場合)、ステップS1205において、演算部42は、調光ユニット34と協動して、エリア設定スイッチの示すエリアに関するPWM通信制御モードによる運転を実行する。 If the area setting switch is in a state to select an area (for example, if one of the multiple dip switches is on and the other dip switches are off), in step S1205, the calculation unit 42 cooperates with the dimming unit 34 to perform operation in the PWM communication control mode for the area indicated by the area setting switch.

上記のS1201においてPWMオフの場合、ステップS1206において、演算部42は、無線モジュールW1と調光ユニット34との間の通信に適用されるデジタル通信制御モード(データ通信フォーマット)の種別の判定を行う。例えば、演算部42は、第1のデジタル通信制御モードに基づく信号を調光ユニット34に対して送信する。演算部42は、調光ユニット34から正常な応答を受信した場合には、第1のデジタル通信制御モードを選択する。演算部42は、調光ユニット34から正常な応答を受信しない場合には、第2のデジタル通信制御モードを選択してもよい。あるいは、演算部42は、調光ユニット34から正常な応答を受信しない場合には、第2のデジタル通信制御モードに基づく信号を調光ユニット34に対して送信し、調光ユニット34から正常な応答を受信した場合に、第2のデジタル通信制御モードを選択してもよい。 If PWM is off in S1201 above, in step S1206, the calculation unit 42 determines the type of digital communication control mode (data communication format) to be applied to the communication between the wireless module W1 and the dimming unit 34. For example, the calculation unit 42 transmits a signal based on the first digital communication control mode to the dimming unit 34. If the calculation unit 42 receives a normal response from the dimming unit 34, it selects the first digital communication control mode. If the calculation unit 42 does not receive a normal response from the dimming unit 34, it may select the second digital communication control mode. Alternatively, if the calculation unit 42 does not receive a normal response from the dimming unit 34, it may transmit a signal based on the second digital communication control mode to the dimming unit 34, and if the calculation unit 42 receives a normal response from the dimming unit 34, it may select the second digital communication control mode.

上記のステップS1206において第1のデジタル通信制御モードが選択された場合、ステップS1207において、演算部42は、第1のデジタル通信制御モードによる起動を行う。第1のデジタル通信制御モードによる起動の後、ステップS1208において、演算部42は、操作部36に含まれているエリア設定スイッチの状態判定を行う。 If the first digital communication control mode is selected in step S1206 above, the calculation unit 42 starts up in the first digital communication control mode in step S1207. After starting up in the first digital communication control mode, in step S1208, the calculation unit 42 determines the state of the area setting switch included in the operation unit 36.

ステップS1208においてエリア設定スイッチがチェックモードを選択する状態である場合、ステップS1209において、演算部42は、チェックモードを実行し、その後処理はステップS1208に戻る。 If the area setting switch is in a state that selects the check mode in step S1208, the calculation unit 42 executes the check mode in step S1209, and then the process returns to step S1208.

ステップS1208においてエリア設定スイッチがエリア選択する状態である場合、ステップS1210において、演算部42は、エリア設定スイッチの示すエリアに関する第1のデジタル通信制御モードによる運転を実行する。 If the area setting switch is in a state for selecting an area in step S1208, in step S1210, the calculation unit 42 executes operation in the first digital communication control mode for the area indicated by the area setting switch.

上記のステップS1206において第2のデジタル通信制御モードが選択された場合、ステップS1211において、演算部42は、第2のデジタル通信制御モードによる起動を行う。第2のデジタル通信制御モードによる起動の後、ステップS1212において、演算部42は、操作部36に含まれているエリア設定スイッチの状態判定を行う。 If the second digital communication control mode is selected in step S1206 above, then in step S1211, the calculation unit 42 starts up in the second digital communication control mode. After starting up in the second digital communication control mode, in step S1212, the calculation unit 42 determines the state of the area setting switch included in the operation unit 36.

ステップS1212においてエリア設定スイッチがチェックモードを選択する状態である場合、ステップS1213において、演算部42は、チェックモードを実行し、その後処理はステップS1212に戻る。 If the area setting switch is in a state that selects the check mode in step S1212, the calculation unit 42 executes the check mode in step S1213, and then the process returns to step S1212.

ステップS1212においてエリア設定スイッチがエリア選択する状態である場合、ステップS1214において、演算部42は、エリア設定スイッチの示すエリアに関する第2のデジタル通信制御モードによる運転を実行する。 If the area setting switch is in a state for selecting an area in step S1212, in step S1214, the calculation unit 42 executes operation in the second digital communication control mode for the area indicated by the area setting switch.

上記図12において、ステップS1201の判定は、例えば、無線モジュールW1の接続部25に接続された有線伝達路35のモードセレクト端子の状態(電圧又は電位)を判定する。 In FIG. 12 above, the determination in step S1201 is, for example, to determine the state (voltage or potential) of the mode select terminal of the wired transmission path 35 connected to the connection part 25 of the wireless module W1.

ステップS1206の判定は、特定の通信制御モードで通信を行い、応答の受信状態に基づいて通信制御モードを判定する。 The determination in step S1206 is to communicate in a specific communication control mode, and to determine the communication control mode based on the response reception status.

ステップS1203、ステップS1208、ステップS1212の判定は、モードセレクトスイッチの状態を電気的に判定する。 The determinations in steps S1203, S1208, and S1212 electrically determine the state of the mode select switch.

第5の実施形態における通信制御モードの判定は、ステップS1206以降において拡張・追加されてもよい。 The determination of the communication control mode in the fifth embodiment may be expanded or added after step S1206.

演算部42は、上記の各種の判定結果又は通信制御モードの種別情報を記憶部41に保存し、第1のコントローラ2からの要求にしたがって、判定結果又は種別情報を第1のコントローラ2に送信する。 The calculation unit 42 stores the above-mentioned various judgment results or type information of the communication control mode in the memory unit 41, and transmits the judgment results or type information to the first controller 2 in response to a request from the first controller 2.

演算部42は、デジタル通信制御モードに移行した場合、第1のコントローラ2から受信した要求にしたがって、電源固有の識別情報を、調光ユニット34から有線伝達路35及び接続部38経由で受信し、電源固有の識別情報を記憶部41に記憶させ、電源固有の識別情報を第1のコントローラ2へ送信する。演算部42は、記憶部41が電源固有の識別情報を保存済みの場合には、記憶部41に記憶されている電源固有の識別情報を読み出し、読み出した電源固有の識別情報を第1のコントローラ2に送信してもよい。 When the calculation unit 42 transitions to the digital communication control mode, in accordance with the request received from the first controller 2, it receives the power source specific identification information from the dimming unit 34 via the wired transmission path 35 and the connection unit 38, stores the power source specific identification information in the memory unit 41, and transmits the power source specific identification information to the first controller 2. If the memory unit 41 has already saved the power source specific identification information, the calculation unit 42 may read out the power source specific identification information stored in the memory unit 41 and transmit the read power source specific identification information to the first controller 2.

演算部42は、第1のコントローラ2からエリア設定モード又はグループ設定モードの指定信号を受信した場合に、この指定信号によって指定されているエリア又はグループに対して、ステップS1203、ステップS1208、ステップS1212の判定結果を強制的に切り替え、この強制的に切り替えた状態を記憶部41に記憶させるとしてもよい。これにより、これにより、エリア又はグループの設定を遠隔で切り替えることができる。 When the calculation unit 42 receives a designation signal for the area setting mode or group setting mode from the first controller 2, it may forcibly switch the determination results of steps S1203, S1208, and S1212 for the area or group designated by this designation signal, and store this forcibly switched state in the storage unit 41. This allows the area or group settings to be switched remotely.

以上説明した第5の実施形態においては、照明デバイスI1及び調光器具A1が無線機能を有していない場合であっても、照明デバイスI1及び調光器具A1に対して無線調光器D1を組み合わせることにより、無線機能を有する照明システム1に照明デバイスI1及び調光器具A1を組み込むことができる。 In the fifth embodiment described above, even if the lighting device I1 and the dimmer A1 do not have a wireless function, the lighting device I1 and the dimmer A1 can be combined with a wireless dimmer D1 to incorporate the lighting device I1 and the dimmer A1 into a lighting system 1 that has a wireless function.

第5の実施形態において、無線調光器D1は、照明システム1のセットアップ完了前に、チェックモードを実行し、照明システム1のセットアップ前においても動作確認と異常検出部50及び処理部46による配線チェックを行うことができる。 In the fifth embodiment, the wireless dimmer D1 executes a check mode before the setup of the lighting system 1 is completed, and the operation can be confirmed and the wiring can be checked by the abnormality detection unit 50 and the processing unit 46 even before the setup of the lighting system 1.

第5の実施形態においては、処理部46と異常検出部50とが協働して異常を検出し、異常を検出した場合に、異常検出部50により監視対象の回路の動作又は出力を停止する。これにより、無線調光器D1の故障又は破壊を大幅に減少させることができ、回路交換などの発生を防止することができる。 In the fifth embodiment, the processing unit 46 and the abnormality detection unit 50 cooperate to detect an abnormality, and when an abnormality is detected, the abnormality detection unit 50 stops the operation or output of the circuit being monitored. This can significantly reduce the failure or destruction of the wireless dimmer D1 and prevent the occurrence of circuit replacement, etc.

第5の実施形態においては、無線調光器D1の異常が検出された場合に、第1のコントローラ2が異常情報を表示する。これにより、ユーザは、無線調光器D1に発生した異常を確認することができる。 In the fifth embodiment, when an abnormality is detected in the wireless dimmer D1, the first controller 2 displays abnormality information. This allows the user to check the abnormality that has occurred in the wireless dimmer D1.

第5の実施形態においては、調光器具A1及び照明デバイスI1が無線通信に非対応であり、かつ、異常検出機能を有していない場合あってもが、第5の実施形態に係る無線調光器D1を調光器具A1に接続することにより、無線通信と異常検出が可能になり、照明システム1の運用の安全性を確保することができる。 In the fifth embodiment, even if the dimmer A1 and the lighting device I1 do not support wireless communication and do not have an abnormality detection function, by connecting the wireless dimmer D1 according to the fifth embodiment to the dimmer A1, wireless communication and abnormality detection become possible, and the safety of the operation of the lighting system 1 can be ensured.

第5の実施形態に係る無線調光器D1は、異常情報を、ゲートウェイGW1、ルータ3、又は、インターネット経由で、第1のコントローラ2に送信してもよい。これにより、ユーザは、第1のコントローラ2によって照明システム1を監視することができる。 The wireless dimmer D1 according to the fifth embodiment may transmit abnormality information to the first controller 2 via the gateway GW1, the router 3, or the Internet. This allows the user to monitor the lighting system 1 through the first controller 2.

第5の実施形態に係る無線調光器D1は、操作部36を備える。従来においては、照明デバイスI1と調光器具A1の点灯確認をするためには、現場で配線し、第1のコントローラ2とペアリングを行う必要があった。これに対して、第5の実施形態においては、無線調光器D1に備えられている操作部36を用いて照明をオン/オフすることができ、ペアリングしなくてもチェックモードによる配線確認を行うことができる。これにより、ユーザの現場での作業性を向上させることができ、セットアップ前に配線確認を行うことができる。 The wireless dimmer D1 according to the fifth embodiment includes an operation unit 36. Conventionally, in order to check whether the lighting device I1 and the dimmer A1 are on, it was necessary to wire them on-site and pair them with the first controller 2. In contrast, in the fifth embodiment, the lighting can be turned on/off using the operation unit 36 provided in the wireless dimmer D1, and wiring can be checked in check mode without pairing. This improves the user's on-site operability and allows wiring checks to be performed before setup.

第5の実施形態においては、1台で複数種類の通信制御モードに適用可能な無線モジュールW1を使って照明システム1を構築することができる。第5の実施形態においては、無線モジュールW1に対して様々な種類の調光ユニット34を接続することができる。 In the fifth embodiment, a lighting system 1 can be constructed using a single wireless module W1 that can be applied to multiple types of communication control modes. In the fifth embodiment, various types of dimming units 34 can be connected to the wireless module W1.

第5の実施形態においては、無線モジュールW1が調光ユニット34の通信制御モードを端子の電圧の変化及び通信の不可により自動で判定し、通信制御モードの切り替えを行う。これにより、照明システム1の構築を省力化及び短期化することができる。 In the fifth embodiment, the wireless module W1 automatically determines the communication control mode of the dimming unit 34 based on changes in the terminal voltage and the impossibility of communication, and switches the communication control mode. This makes it possible to reduce the labor required to build the lighting system 1 and shorten the time required.

第5の実施形態においては、照明システム1が動作可能になる前、第1のコントローラ2がない状態、第1のコントローラ2と無線モジュールW1とが通信できない状態、又は、照明システム1がセットアップされる前であっても、無線モジュールW1の操作部36に対する操作によりエリア又はグループの設定を行うことができる。 In the fifth embodiment, even before the lighting system 1 is operational, when the first controller 2 is not present, when the first controller 2 and the wireless module W1 cannot communicate with each other, or before the lighting system 1 is set up, the area or group can be set by operating the operation unit 36 of the wireless module W1.

第5の実施形態においては、無線モジュールW1におけるチェックモードを実行することにより、照明システム1が動作可能になる前、第1のコントローラ2がない状態、第1のコントローラ2と無線モジュールW1とが通信できない状態、又は、照明システム1がセットアップされる前であっても、ユーザは照明デバイスI1の点灯、消灯、調光、又は、調色の状態を確認することができる。これにより、ユーザは照明システム1を構築しつつチェック作業を進めることができ、作業を効率化することができ、照明システム1の信頼性を向上させることができる。また、第5の実施形態においては、ペアリングしなくても照明デバイスI1の配線を確認することができる。また、ユーザの現場での作業性を向上させ、セットアップ前に配線を確認することができる。 In the fifth embodiment, by executing the check mode in the wireless module W1, the user can check the on, off, dimming, or color adjustment state of the lighting device I1 before the lighting system 1 is operational, when there is no first controller 2, when the first controller 2 and the wireless module W1 cannot communicate, or even before the lighting system 1 is set up. This allows the user to proceed with the check work while building the lighting system 1, making the work more efficient and improving the reliability of the lighting system 1. Furthermore, in the fifth embodiment, the wiring of the lighting device I1 can be checked without pairing. This also improves the user's on-site operability and allows the wiring to be checked before setup.

第5の実施形態においては、無線モジュールW1に例えばディップスイッチ又は押しボタンスイッチなどのような操作部36を備え、操作部36を操作することにより、エリア設定、及び、ペアリングの強制解除を行うことができる。また、第1のコントローラ2を用いて、エリア設定、グループ設定、及び、ペアリングの確立又は解除を行うこともできる。例えば、多数の照明デバイスに対するペアリング、エリアの設定、グループの設定を第1のコントローラ2で制御する場合には、第1のコントローラ2の画面に多数の器具を表示して仕分けをする必要があった。しかしながら、第5の実施形態においては、個々の無線モジュールW1~Wr側でペアリングに関する指示、エリア設定、グループ設定をすることができるため、第1のコントローラ2に多数の器具を表示してペアリングに関する指示、エリア設定、グループ設定をする必要がない。したがって、ユーザはペアリング時の機器の振り分けを容易かつ効率的に行うことができる。 In the fifth embodiment, the wireless module W1 is provided with an operation unit 36 such as a dip switch or a push button switch, and the area setting and the forced cancellation of pairing can be performed by operating the operation unit 36. In addition, the first controller 2 can be used to perform area setting, group setting, and establishment or cancellation of pairing. For example, when the pairing, area setting, and group setting for a large number of lighting devices are controlled by the first controller 2, it was necessary to display a large number of devices on the screen of the first controller 2 and sort them. However, in the fifth embodiment, since instructions regarding pairing, area setting, and group setting can be performed on each of the wireless modules W1 to Wr, it is not necessary to display a large number of devices on the first controller 2 and perform instructions regarding pairing, area setting, and group setting. Therefore, the user can easily and efficiently sort devices during pairing.

一般的に、第1のコントローラ2によるペアリングにおいては、電源が入っている複数の無線モジュールW1~Wrが一斉に検索される。ユーザは、この一斉に検索された複数の無線モジュールW1~Wrを分類し、エリアE1~Enに分ける作業を第1のコントローラ2で行うことが必要になる。しかしながら、第5の実施形態に係る照明システム1においては、ペアリング前に、無線モジュールW1~Wrのエリア設定スイッチを予め設定することにより、ユーザの作業を軽減することができる。 Generally, when pairing is performed by the first controller 2, multiple wireless modules W1 to Wr that are powered on are searched for all at once. The user must use the first controller 2 to classify the multiple wireless modules W1 to Wr that have been searched for all at once and divide them into areas E1 to En. However, in the lighting system 1 according to the fifth embodiment, the area setting switches of the wireless modules W1 to Wr are set in advance before pairing, reducing the user's workload.

第5の実施形態において、調光ユニット34は、無線対応の照明器具としてもよい。この場合、照明器具A1は、各種の検出回路を備えるとしてもよい。各種の検出回路としては、例えば、2次側過電流、異常温度、回路故障の検出回路などがある。検出回路が異常を検出すると、処理部46は、異常コードの処理を行う。処理部46は、異常コードを接続部43、有線伝達路35経由で無線モジュールW1に送信する。 In the fifth embodiment, the dimming unit 34 may be a wireless lighting fixture. In this case, the lighting fixture A1 may be equipped with various detection circuits. Examples of the various detection circuits include circuits for detecting secondary overcurrent, abnormal temperature, and circuit failure. When the detection circuit detects an abnormality, the processing unit 46 processes the abnormality code. The processing unit 46 transmits the abnormality code to the wireless module W1 via the connection unit 43 and the wired transmission path 35.

第5の実施形態に係る無線調光器D1を新規の無線調光器に置き換える場合、複数の他の無線調光器の保有する例えばシーン情報などのようなデータは、新規の無線調光器に送信され、インストール可能とする。これにより、ユーザは新規の無線調光器に対して初期設定をする必要がなく、容易に他の無線調光器のデータを新規の無線調光器に引き継ぐことができる。 When the wireless dimmer D1 of the fifth embodiment is replaced with a new wireless dimmer, data held by multiple other wireless dimmers, such as scene information, is transmitted to the new wireless dimmer and can be installed. This eliminates the need for the user to perform initial settings on the new wireless dimmer, and allows the data of the other wireless dimmers to be easily transferred to the new wireless dimmer.

[第6の実施形態]
第6の実施形態は、第5の実施形態で説明した無線調光器D1の変形例である。
Sixth embodiment
The sixth embodiment is a modification of the wireless dimmer D1 described in the fifth embodiment.

図13は、第6の実施形態に係る無線調光器D1の構成の一例を示すブロック図である。この図13の無線調光器D1では、図11の無線調光器D1の構成要素のうち第6の実施形態で説明する部分のみを図示しており、他の部分は省略している。 Fig. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of a wireless dimmer D1 according to a sixth embodiment. In the wireless dimmer D1 of Fig. 13, only the components of the wireless dimmer D1 of Fig. 11 that will be described in the sixth embodiment are shown, and the other components are omitted.

第6の実施形態に係る無線調光器D1は、2つのPWM出力系統LA,LBを有している。無線調光器D1は、2つのPWM出力系統LA,LBにより調光器具A1にPWM信号を伝達する。 The wireless dimmer D1 according to the sixth embodiment has two PWM output systems LA and LB. The wireless dimmer D1 transmits a PWM signal to the dimmer A1 via the two PWM output systems LA and LB.

第6の実施形態に係る無線調光器D1は、マイクロコンピュータ51と、異常検出部53A,53Bと、抵抗器54A,54Bを備える。 The wireless dimmer D1 according to the sixth embodiment includes a microcomputer 51, abnormality detection units 53A and 53B, and resistors 54A and 54B.

マイクロコンピュータ51は、PWM出力系統LAに対応するPWM調光信号回路52AとPWM出力系統LBに対応するPWM調光信号回路52Bとを備える。PWM調光信号回路52A,52Bは、PWM信号を生成し、生成したPWM信号をPWM出力系統LA,LB経由で照明器具A1に送信する。 The microcomputer 51 includes a PWM dimming signal circuit 52A corresponding to the PWM output system LA and a PWM dimming signal circuit 52B corresponding to the PWM output system LB. The PWM dimming signal circuits 52A and 52B generate PWM signals and transmit the generated PWM signals to the lighting fixture A1 via the PWM output systems LA and LB.

マイクロコンピュータ51は、PWM調光信号回路52AからPWM出力系統LAへ出力されたPWM信号(電圧)を監視し、さらに、PWM調光信号回路52BからPWM出力系統LBへ出力されたPWM信号を監視する。マイクロコンピュータ51は、図11における処理部46と調光部48として機能する。マイクロコンピュータ51は、起動し、通電状態となると、異常検出を開始する。 The microcomputer 51 monitors the PWM signal (voltage) output from the PWM dimming signal circuit 52A to the PWM output system LA, and further monitors the PWM signal output from the PWM dimming signal circuit 52B to the PWM output system LB. The microcomputer 51 functions as the processing unit 46 and dimming unit 48 in FIG. 11. When the microcomputer 51 is started up and becomes energized, it starts detecting an abnormality.

異常検出部53A,53Bのそれぞれは、PWM調光信号回路52A,52Bのそれぞれと直列に接続されており、例えば、抵抗器又はポリスイッチ端の電圧を監視する。 Each of the abnormality detection units 53A and 53B is connected in series with each of the PWM dimming signal circuits 52A and 52B, and monitors, for example, the voltage at the resistor or polyswitch terminal.

異常検出部53A,53Bのそれぞれは、PWM信号の電圧の測定値(例えば実測値又は取り込み値)を、抵抗器54A,54Bを経由してマイクロコンピュータ51に出力する。 Each of the abnormality detection units 53A and 53B outputs a measurement value (e.g., an actual measurement value or a captured value) of the voltage of the PWM signal to the microcomputer 51 via a resistor 54A or 54B.

マイクロコンピュータ51は、理論値と、測定値とを比較し、差が所定の範囲を超える場合に異常を検出する。 The microcomputer 51 compares the theoretical value with the measured value and detects an abnormality if the difference exceeds a specified range.

一般的に、照明制御用のPWM信号(例えば調光信号)は、DC12V程度の電圧で1kHzの周波数のパルス波形である。消灯信号時はDC12Vである。PWM信号によって表される調光度を上げると(明るくすると)、PWM信号の波形におけるオフ期間は長くなる。このように、オフ期間が長くなれば、電圧換算した場合に微弱になる。また、ポリスイッチを作動させるほどの電流増加を期待できない場合がある。このため、オフ期間の長いPWM信号の異常検出は困難である。 Generally, a PWM signal for lighting control (e.g., a dimming signal) is a pulse waveform with a frequency of 1 kHz and a voltage of about DC 12 V. The off signal is DC 12 V. Increasing the dimming level represented by the PWM signal (making it brighter) lengthens the off period in the PWM signal waveform. In this way, if the off period is longer, it becomes weak when converted into voltage. Also, there are cases where it is not possible to expect a current increase large enough to activate a polyswitch. For this reason, it is difficult to detect abnormalities in a PWM signal with a long off period.

しかしながら、第6の実施形態においては、マイクロコンピュータ51が理論値と測定値とを比較し、異常検出を行うため、PWM信号を電圧換算した値(例えば調光度)が微弱であっても異常検出を行うことができる。 However, in the sixth embodiment, the microcomputer 51 compares the theoretical value with the measured value to detect an abnormality, so that an abnormality can be detected even if the value obtained by converting the PWM signal into a voltage (e.g., the dimming level) is weak.

図14は、PWM信号の電圧と平均電圧との関係の例を示すグラフである。
PWMはパルス幅変調と呼ばれる。PWMでは、一定間隔(T)で発生するパルスの幅(Tp)を変化させることにより平均電圧が制御される。例えば、波形のオン期間が長い場合には照明デバイスI1は暗く発光し、オン期間が短い場合、明るく発光する。無線調光器D1は、このようなPWM信号の出力制御を行う。第6の実施形態に係る無線調光器D1は、異常検出の処理において、PWM信号をAD変換回路によりアナログデジタル変換し、マイクロコンピュータ51にフィードバックさせる。そして、無線調光器D1は、出力したPWM信号の理論値とフィードバックされた測定値との差が所定範囲外となる時間が所定期間以上となる場合に、異常を検出する。
FIG. 14 is a graph showing an example of the relationship between the voltage and the average voltage of a PWM signal.
PWM is called pulse width modulation. In PWM, the average voltage is controlled by changing the width (Tp) of a pulse generated at a constant interval (T). For example, when the on-period of the waveform is long, the lighting device I1 emits light dimly, and when the on-period is short, the lighting device emits light brightly. The wireless dimmer D1 performs such output control of the PWM signal. In the process of abnormality detection, the wireless dimmer D1 according to the sixth embodiment performs analog-to-digital conversion of the PWM signal by an AD conversion circuit and feeds the signal back to the microcomputer 51. Then, the wireless dimmer D1 detects an abnormality when the time during which the difference between the theoretical value of the output PWM signal and the feedback measured value falls outside a predetermined range is equal to or longer than a predetermined period.

以上説明した第6の実施形態においては、無線調光器D1が2つのPWM出力系統LA,LBを有しており、2つのPWM出力系統LA,LBのそれぞれに対して異常検出部53A,53Bが備えられており、マイクロコンピュータ51が理論値と測定値との比較を行うことで2つのPWM出力系統LA,LBの異常検出を行う。これにより、PWM調光信号の示す調光度がどのような値であっても異常検出を行うことができる。 In the sixth embodiment described above, the wireless dimmer D1 has two PWM output systems LA and LB, and abnormality detection units 53A and 53B are provided for each of the two PWM output systems LA and LB, and the microcomputer 51 detects abnormalities in the two PWM output systems LA and LB by comparing theoretical values with measured values. This makes it possible to detect abnormalities regardless of the dimming level indicated by the PWM dimming signal.

[第7の実施形態]
第7の実施形態では、無線モジュールW1~Wrに記憶される情報と、第1のコントローラ2の下位(子機)として使用されるコントローラ(以下、子機コントローラという)との関係を説明する。以下の説明では、無線モジュールW1、照明システム1、ゲートウェイGW1、第2のコントローラC1を代表して説明するが、無線モジュールW2~Wr、照明システム11,24、ゲートウェイGW2~GWp、第2のコントローラC2~Cpについても同様である。
[Seventh embodiment]
In the seventh embodiment, a relationship will be described between information stored in the wireless modules W1 to Wr and a controller (hereinafter referred to as a child controller) used as a subordinate (child) of the first controller 2. In the following description, the wireless module W1, the lighting system 1, the gateway GW1, and the second controller C1 will be described as representatives, but the same applies to the wireless modules W2 to Wr, the lighting systems 11 and 24, the gateways GW2 to GWp, and the second controllers C2 to Cp.

照明システム1は、1以上の照明デバイスI1~Irによりシーンを再生する。照明システム1は、作業者及びユーザの利便性を向上させるために、標準のシーンに対する第1の変更及び第2の変更という2種類の変更を実現可能としてもよい。 The lighting system 1 plays scenes using one or more lighting devices I1 to Ir. To improve the convenience of workers and users, the lighting system 1 may be capable of implementing two types of modifications, a first modification and a second modification, to a standard scene.

第1の変更は、例えば、標準のシーンからの離脱・一時変更・標準のシーンへの復帰を含むモードとする。
第2の変更は、例えば、標準のシーンを微調整するモードとする。
The first change is, for example, a mode including leaving the standard scene, a temporary change, and returning to the standard scene.
The second change may be, for example, a mode for fine-tuning a standard scene.

第1の変更と第2の変更とは、例えば、双方とも子機コントローラに対する作業者又はユーザの操作に基づいて標準のシーンを変更する点で共通する。しかしながら、第1の変更と第2の変更とは、変更に関する優先度が異なる点で相違する。 The first change and the second change are common in that, for example, both of them change the standard scene based on the operation of the operator or user on the child controller. However, the first change and the second change differ in that the priority of the change is different.

子機コントローラに対する変更操作に優先度を持たせるために、照明システム1は、複数の種類の子機コントローラを備えるとともに、無線モジュールW1の記憶部41に各種の情報を記憶する。無線モジュールW1は、記憶部41の情報に基づいて処理を実行する。 To assign priority to change operations on the child controllers, the lighting system 1 is equipped with multiple types of child controllers and stores various information in the memory unit 41 of the wireless module W1. The wireless module W1 executes processing based on the information in the memory unit 41.

具体例として、無線モジュールW1の記憶部41は、例えば、ネットワーク情報、無線モジュールW1の固有識別情報、施設情報(施設識別情報を含む)、エリア情報(エリア識別情報)、グループ情報(グループ識別情報を含む)、少なくとも1つのシーン情報(例えば、シーンレベル、フェードタイム情報を含む)、変更情報(例えばプライベートモードレベル又はユーザ優先モードレベル)、変更復帰シーン情報(例えばプライベートモード復帰シーンレベル)、一時変更情報(一時変更レベル)、最終状態情報(停電復帰用現状レベル)を記憶する。 As a specific example, the memory unit 41 of the wireless module W1 stores, for example, network information, unique identification information of the wireless module W1, facility information (including facility identification information), area information (area identification information), group information (including group identification information), at least one scene information (including, for example, scene level and fade time information), change information (for example, private mode level or user priority mode level), change return scene information (for example, private mode return scene level), temporary change information (temporary change level), and final state information (current state level for power outage recovery).

ネットワーク情報は、第1のコントローラ2の操作によりペアリング時に付与されるネットワークコード(例えばメッシュネットワークキー)を含むとしてもよい。ネットワーク情報は、同一のネットワークで機能するためのログインキー情報を含むとしてもよい。 The network information may include a network code (e.g., a mesh network key) that is assigned during pairing by operating the first controller 2. The network information may include login key information for functioning on the same network.

固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報、シーン情報は、照明システム1の標準の運転及び通信で使用される情報である。固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報、シーン情報は、第1のコントローラ2によって設定され、第1のコントローラ2から無線モジュールW1へ送信され、無線モジュールW1の記憶部41に記憶される。 The unique identification information, facility information, area information, group information, and scene information are information used in the standard operation and communication of the lighting system 1. The unique identification information, facility information, area information, group information, and scene information are set by the first controller 2, transmitted from the first controller 2 to the wireless module W1, and stored in the memory unit 41 of the wireless module W1.

変更情報及び変更復帰シーン情報は、無線モジュールW1と無線通信可能な第1の子機コントローラによって作業者又はユーザによって生成され、第1の子機コントローラから無線モジュールW1へ送信され、無線モジュールW1の記憶部41に記憶される。変更情報及び変更復帰シーン情報は、上記の第1の変更(標準のシーンからの離脱・一時変更・標準のシーンへの復帰)、又は、上記の第2の変更(標準のシーンの微調整)を実現するために使用される。 The change information and change-revert scene information are generated by an operator or user using a first slave controller capable of wireless communication with the wireless module W1, transmitted from the first slave controller to the wireless module W1, and stored in the memory unit 41 of the wireless module W1. The change information and change-revert scene information are used to realize the above-mentioned first change (leaving the standard scene, making a temporary change, or returning to the standard scene) or the above-mentioned second change (fine-tuning the standard scene).

第1の子機コントローラは、例えばリモートコントローラ23としてもよい。作業者又はユーザは、リモートコントローラ23を使用することにより、第1のコントローラ2を使用しなくても、特定のエリア又は特定のグループに所属する照明デバイスI1の明るさ・色を操作可能である。作業者又はユーザは、例えば、全体のシーンを変えることなく、自分の上の照明デバイスI1を明るくすることができる。また、作業者又はユーザは、例えば、会議などで特定のグループのみを消灯させることができる。 The first child controller may be, for example, a remote controller 23. By using the remote controller 23, a worker or user can operate the brightness and color of the lighting devices I1 belonging to a specific area or a specific group without using the first controller 2. For example, the worker or user can brighten the lighting devices I1 above him or her without changing the overall scene. In addition, the worker or user can turn off only the lights of a specific group during a meeting, for example.

変更情報は、例えば、リモートコントローラ23によってシーン離脱をする際に変更される値である。変更情報及び変更復帰シーン情報に対応するシーンへの移行は、第1のコントローラ2によって事前に設定されたリモートコントローラ23を作業者又はユーザが操作することにより行われる。 The change information is, for example, a value that is changed when leaving a scene by the remote controller 23. The transition to a scene corresponding to the change information and the change return scene information is performed by the operator or user operating the remote controller 23 that has been set in advance by the first controller 2.

変更情報は、例えば、リモートコントローラ23を操作する作業者又はユーザによって変更・調整された明るさ・色に関する値を含むとしてもよい。 The change information may include, for example, values related to brightness and color that have been changed or adjusted by the worker or user operating the remote controller 23.

変更情報は、作業者又はユーザがリモートコントローラ23を用いて設定した優先度の高いシーン情報(明るさ・色のレベルを含む)とする。第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1が無線モジュールW1の記憶部28に記憶されている変更情報を呼び出すと、無線モジュールW1は、再生中のシーンを離脱して変更情報に対応するシーンを再生するための処理を実行する。この変更情報に対応するシーンを再生するモードの優先度は高いため、変更情報に対応するシーンの再生中は、この作業者又はユーザによって設定された変更情報のシーンの再生が維持される。無線モジュールW1は、第1のコントローラ2、第2のコントローラC1、又は、ゲートウェイGW1のスケジュールタイマからシーンの変更指示を受信したとしても、変更情報のシーンを優先して変更情報のシーンを維持し、シーン復帰指示又は第1のコントローラ2からの強制復帰指示を受信するまでは第1のコントローラ2、第2のコントローラC1、又は、ゲートウェイGW1のスケジュールタイマから受信したシーンの変更指示を反映しない。そして、無線モジュールW1は、この第1のコントローラ2、第2のコントローラC1、又は、ゲートウェイGW1のスケジュールタイマから受信したシーンの変更指示の内容を、変更復帰シーン情報として記憶部41に記憶しておく。 The change information is high-priority scene information (including brightness and color levels) set by the worker or user using the remote controller 23. When the first controller 2 or the second controller C1 calls the change information stored in the memory unit 28 of the wireless module W1, the wireless module W1 executes a process to leave the scene being played and play the scene corresponding to the change information. Since the priority of the mode for playing the scene corresponding to this change information is high, the playback of the scene of the change information set by the worker or user is maintained during the playback of the scene corresponding to the change information. Even if the wireless module W1 receives a scene change instruction from the schedule timer of the first controller 2, the second controller C1, or the gateway GW1, it prioritizes the scene of the change information and maintains the scene of the change information, and does not reflect the scene change instruction received from the schedule timer of the first controller 2, the second controller C1, or the gateway GW1 until it receives a scene return instruction or a forced return instruction from the first controller 2. The wireless module W1 then stores the contents of the scene change instruction received from the first controller 2, the second controller C1, or the schedule timer of the gateway GW1 in the memory unit 41 as changed/reverted scene information.

変更復帰シーン情報は、変更情報に対応するシーンを再生している状態から復帰する場合のシーン(例えば明るさ又は色)の値を含む。無線モジュールW1は、作業者又はユーザの操作に基づくシーン復帰指示、又は、第1のコントローラ2からの強制復帰指示を受信するまでこの変更復帰シーン情報を呼び出さない。無線モジュールW1は、シーン復帰指示、又は、強制復帰指示を受信した場合に、変更復帰シーン情報を呼び出し、変更復帰シーン情報に対応するシーンを再生するための処理を実行する。 The changed reversion scene information includes the values of the scene (e.g. brightness or color) when reverting from a state in which the scene corresponding to the changed information is being played back. The wireless module W1 does not call up this changed reversion scene information until it receives a scene reversion instruction based on the operation of the operator or user, or a forced reversion instruction from the first controller 2. When the wireless module W1 receives a scene reversion instruction or a forced reversion instruction, it calls up the changed reversion scene information and executes processing to play back the scene corresponding to the changed reversion scene information.

第7の実施形態において、変更情報と変更復帰シーン情報とは対の関係を有している。無線モジュールW1は、記憶部41に、復帰時のシーン番号やレベル情報を有する変更復帰シーン情報を随時管理している。 In the seventh embodiment, the change information and the change restoration scene information have a paired relationship. The wireless module W1 manages the change restoration scene information, which includes the scene number and level information at the time of restoration, in the memory unit 41 at any time.

特定のエリアに対して特定のシーン情報に基づいてシーンの再生が実行されている場合に、無線モジュールW1は、例えば、変更情報を用いることで、この特定のエリアに属する特定のグループをシーンから離脱することができる。シーンの離脱が生じている状況において、例えば、特定のエリアに対して第1のシーン情報(例えば夜用のシーン情報)から第2のシーン情報(例えば朝のシーン情報)への遷移が発生したとする。この場合、無線モジュールW1は、変更復帰シーン情報も第1のシーン情報から第2のシーン情報に遷移させておく。無線モジュールW1は、復帰時に、第2のシーン情報に対応する変更復帰シーン情報を呼び出して再生することにより、同じエリアに属する他の無線モジュールと整合したシーンの再生を行う。これにより、時間が経過し、適用されるシーン情報が変化した場合であっても適切なシーンを再生することができる。 When scene playback is being performed for a specific area based on specific scene information, the wireless module W1 can, for example, use change information to cause a specific group belonging to this specific area to leave the scene. In a situation where scene departure is occurring, for example, assume that a transition occurs for a specific area from first scene information (e.g., night scene information) to second scene information (e.g., morning scene information). In this case, the wireless module W1 also transitions the changed return scene information from the first scene information to the second scene information. Upon return, the wireless module W1 calls and plays back the changed return scene information corresponding to the second scene information, thereby playing back a scene that is consistent with other wireless modules belonging to the same area. This makes it possible to play an appropriate scene even if time passes and the scene information applied changes.

リモートコントローラ23は、無線モジュールW1に対してコマンドを送信する。このコマンドは、例えば、施設の指定、エリアの指定、グループの指定、光の強さを示す値、光の明るさを示す値などを含む構成とする。リモートコントローラ23は、例えば、ネットワーク情報、無線モジュールW1の固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報を記憶する。リモートコントローラ23が記憶しているネットワーク情報、無線モジュールW1の固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報は、例えば、第1のコントローラ2により設定され、第1のコントローラ2からリモートコントローラ23に送信される。 The remote controller 23 transmits a command to the wireless module W1. This command includes, for example, a facility designation, an area designation, a group designation, a value indicating light intensity, a value indicating light brightness, and the like. The remote controller 23 stores, for example, network information, unique identification information of the wireless module W1, facility information, area information, and group information. The network information, unique identification information of the wireless module W1, facility information, area information, and group information stored in the remote controller 23 are, for example, set by the first controller 2 and transmitted from the first controller 2 to the remote controller 23.

照明システム1においては、システムの破壊又は故障に対するリスクを分散し、無線通信帯域を確保するために分散処理を実現する。このため、リモートコントローラ23は、主に、無線モジュールW1~Wrにコマンドを送信する。各種の演算及び処理の多くは、個々の無線モジュールW1~Wrで実行される。コマンドとしては、例えば、照明を明るくするコマンド、照明を暗くするコマンド、色温度を変更するコマンド、オン/オフコマンド、シーン離脱コマンド、シーン復帰コマンドがある。 In the lighting system 1, distributed processing is implemented to distribute the risk of system destruction or failure and to secure wireless communication bandwidth. For this reason, the remote controller 23 mainly transmits commands to the wireless modules W1 to Wr. Many of the various calculations and processes are executed by the individual wireless modules W1 to Wr. Examples of commands include a command to brighten the lights, a command to dim the lights, a command to change the color temperature, an on/off command, a scene exit command, and a scene return command.

作業者又はユーザがリモートコントローラ23を用いてシーンを変更しても、標準のシーン情報は無線モジュールW1~Wrに保存されている。このため、作業者又はユーザは、自由にシーンを変更し、その後容易にシーンを復帰させることができる。また、リモートコントローラ23は、第1のコントローラ2よりも機能が少なくてもよく、作業者又はユーザはリモートコントローラ23の感覚的なインタフェースを用いることができる。 Even if the worker or user changes the scene using the remote controller 23, the standard scene information is stored in the wireless modules W1 to Wr. This allows the worker or user to freely change the scene and then easily restore the scene. In addition, the remote controller 23 may have fewer functions than the first controller 2, and the worker or user can use the intuitive interface of the remote controller 23.

無線モジュールW1の記憶部41に記憶されている一時変更情報は、第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1(例えば壁シーンスイッチ)によって設定され、第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1から無線モジュールW1に送信され、無線モジュールW1の記憶部41に記憶される。一時変更情報は、例えば、一時的に変更されたシーンレベルを含む。 The temporary change information stored in the memory unit 41 of the wireless module W1 is set by the first controller 2 or the second controller C1 (e.g., a wall scene switch), transmitted from the first controller 2 or the second controller C1 to the wireless module W1, and stored in the memory unit 41 of the wireless module W1. The temporary change information includes, for example, a temporarily changed scene level.

一時変更情報に基づいてシーンを再生するモードへの移行は、第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1を作業者又はユーザが操作することにより行われる。 The transition to a mode in which a scene is played back based on temporary change information is performed by an operator or user operating the first controller 2 or the second controller C1.

第2のコントローラC1は、例えば、第1のコントローラ2と無線モジュールW1~Wrとの間で通信を中継するゲートウェイGW1に接続される。ゲートウェイGW1はタイマ機能を有しており、作業者又はユーザは第2のコントローラC1を用いてゲートウェイGW1のタイマ機能をオン/オフ可能としてもよい。作業者又はユーザは、第2のコントローラC1を使用することにより、第1のコントローラ2を用いることなく、シーンの呼び出し、シーンの切り替え、明るさの一時変更、色温度の一時変更、スケジュールの開始、スケジュールの解除を行うことができる。 The second controller C1 is connected to, for example, a gateway GW1 that relays communication between the first controller 2 and the wireless modules W1 to Wr. The gateway GW1 has a timer function, and an operator or user may use the second controller C1 to turn the timer function of the gateway GW1 on/off. By using the second controller C1, an operator or user can call up a scene, switch scenes, temporarily change the brightness, temporarily change the color temperature, start a schedule, and cancel a schedule without using the first controller 2.

第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1が無線モジュールW1の記憶部41に記憶されている一時変更情報を呼び出すと、特定のエリアE1に属するすべての無線モジュールW1~Wkは、例えば、再生中のシーン情報と一時変更情報とに基づいて、シーンを一時的に変更する。この一時的なシーンの変更は、例えば上記の変更情報に基づくシーンの変更などよりも優先度を低くしてもよい。一時変更情報に基づくシーンの一時的な変更は優先度が低いため、作業者又はユーザの操作、又は、タイマにより別のシーン情報が呼び出された場合、無線モジュールW1~Wkは、一時変更情報を破棄し、別のシーン情報に対応するシーンの再生を開始してもよい。 When the first controller 2 or the second controller C1 calls up the temporary change information stored in the memory unit 41 of the wireless module W1, all the wireless modules W1 to Wk belonging to the specific area E1 temporarily change the scene, for example, based on the scene information being played back and the temporary change information. This temporary scene change may have a lower priority than, for example, a scene change based on the change information described above. Since the temporary scene change based on the temporary change information has a lower priority, when different scene information is called up by the operation of the worker or user, or by a timer, the wireless modules W1 to Wk may discard the temporary change information and start playing back the scene corresponding to the different scene information.

作業者又はユーザは、シーン再生中に、第2のコントローラC1の上ボタン又は下ボタンを操作し、シーンの明るさ、色温度などを変更する。第2のコントローラC1は、例えば、ゲートウェイGW1経由で、特定の施設F1の特定のエリアE1に属する全グループG1~Gmの無線モジュールW1~Wkに、一時変更のコマンドを送信する。この一時変更の優先度は低いため、無線モジュールW1~Wkは、シーンの一時変更を実行した後に、第1のコントローラ2又は第2のコントローラC1からゲートウェイGW1経由で別のコマンドを受信した場合に、一時変更を破棄し、受信した別のコマンドにそったシーンへ遷移する。 During scene playback, the worker or user operates the up or down button on the second controller C1 to change the brightness, color temperature, etc. of the scene. The second controller C1 transmits a temporary change command, for example, via the gateway GW1 to the wireless modules W1 to Wk of all groups G1 to Gm belonging to a specific area E1 of a specific facility F1. Because this temporary change has low priority, if the wireless modules W1 to Wk receive another command from the first controller 2 or the second controller C1 via the gateway GW1 after executing the temporary scene change, they discard the temporary change and transition to a scene according to the received command.

第7の実施形態において、ゲートウェイGW1は、タイマ機能を備えており、無線モジュールW1~Wrの一時変更を所定の時間に無効化してもよい。 In the seventh embodiment, the gateway GW1 has a timer function and may disable temporary changes to the wireless modules W1 to Wr at a specified time.

第2のコントローラC1は、ゲートウェイGW1経由で無線モジュールW1~Wrに対してコマンドを送信する。このコマンドは、例えば、施設F1の指定、特定のエリアE1に所属する全グループG1~Gmの指定、光の強さを示す値、光の明るさを示す値などを含む構成とする。第2のコントローラC1は、例えば、ネットワーク情報、無線モジュールの固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報を記憶する。第2のコントローラC1が記憶しているネットワーク情報、無線モジュールの固有識別情報、施設情報、エリア情報、グループ情報は、例えば、第1のコントローラ2により設定され、第1のコントローラ2から第2のコントローラC1に送信される。 The second controller C1 transmits commands to the wireless modules W1 to Wr via the gateway GW1. This command may include, for example, the designation of the facility F1, the designation of all groups G1 to Gm belonging to a specific area E1, a value indicating the light intensity, a value indicating the light brightness, and the like. The second controller C1 stores, for example, network information, unique identification information of the wireless module, facility information, area information, and group information. The network information, unique identification information of the wireless module, facility information, area information, and group information stored in the second controller C1 are, for example, set by the first controller 2, and transmitted from the first controller 2 to the second controller C1.

作業者又はユーザが第2のコントローラC1を用いてシーンを変更しても、標準のシーン情報は無線モジュールW1~Wrに保存されている。このため、作業者又はユーザは、自由にシーンを変更し、その後容易にシーンを復帰させることができる。また、第2のコントローラC1は、第1のコントローラ2よりも機能が少なくてもよく、作業者又はユーザは感覚的なインタフェースを用いることができる。 Even if the worker or user changes the scene using the second controller C1, the standard scene information is stored in the wireless modules W1 to Wr. This allows the worker or user to freely change the scene and then easily restore the scene. In addition, the second controller C1 may have fewer functions than the first controller 2, allowing the worker or user to use an intuitive interface.

最終状態情報は、照明システム1への電力供給が停止された場合(例えば停電の場合)における最新のシーン情報を表す。無線モジュールW1は、電力供給が再開された場合に、最終状態情報を記憶部41から読み出し、最終状態情報に対応するシーンの再生を行う。これにより、無線モジュールW1は、電力供給が停止される直前のシーンを再現することができる。 The final state information represents the latest scene information when the power supply to the lighting system 1 is stopped (e.g., in the case of a power outage). When the power supply is resumed, the wireless module W1 reads the final state information from the storage unit 41 and plays the scene corresponding to the final state information. This allows the wireless module W1 to reproduce the scene immediately before the power supply was stopped.

以上説明した第7の実施形態においては、第1のコントローラ2で設定された各種の情報は、無線モジュールW1の記憶部41に記憶される。無線モジュールW1は、第1のコントローラ2、子機コントローラ、ゲートウェイGW1などから受信したコマンドにそって記憶部41の記憶内容にそって処理を実行する。 In the seventh embodiment described above, various information set by the first controller 2 is stored in the memory unit 41 of the wireless module W1. The wireless module W1 executes processing according to the contents stored in the memory unit 41 in accordance with commands received from the first controller 2, the child controller, the gateway GW1, etc.

第7の実施形態において、第1のコントローラ2、子機コントローラ、ゲートウェイGW1のタイマ機能によって送信されるコマンドは、シンプルなデータ構造とする。これにより、複数の無線モジュールW1~Wrによってメッシュネットワークを構築することができ、ネットワークの負荷を軽減させることができ、レスポンスを速くすることができる。また、第7の実施形態においては、ネットワークの帯域を確保するために、応答が不要な特定のコマンドに対して応答の送受信を省略してもよい。第7の実施形態では、コマンドの種別に応じて応答を省略可能であるが、第1のコントローラ2が設定情報を無線モジュールW1~Wrに送信した場合には、第1のコントローラ2は、当該設定情報が正常に受信されたことを示す応答を無線モジュールW1~Wrから受信してもよい。 In the seventh embodiment, the commands transmitted by the timer functions of the first controller 2, the child controller, and the gateway GW1 have a simple data structure. This allows a mesh network to be constructed using multiple wireless modules W1 to Wr, reducing the load on the network and speeding up the response. In the seventh embodiment, in order to secure the network bandwidth, the transmission and reception of responses to specific commands that do not require a response may be omitted. In the seventh embodiment, responses may be omitted depending on the type of command, but when the first controller 2 transmits setting information to the wireless modules W1 to Wr, the first controller 2 may receive a response from the wireless modules W1 to Wr indicating that the setting information has been received normally.

第7の実施形態においては、通信の安定と確実性を確保するために、照明システム1に備えられる複数の無線モジュールW1~Wrが相互に通信可能であり、コマンドのリピート通信を行うとしてもよい。 In the seventh embodiment, in order to ensure stable and reliable communication, the multiple wireless modules W1 to Wr provided in the lighting system 1 can communicate with each other and may perform repeat communication of commands.

本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The embodiments of the present invention are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The present embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. The present embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents described in the claims.

1,11,24…照明システム、2…第1のコントローラ、3…ルータ、GW1~GWp…ゲートウェイ、C1~Cp…第2のコントローラ、F1~Fp…施設、E1~En…エリア、G1~Gm…グループ、D1~Dr…無線調光器、W1~Wr…無線モジュール、A1~Ak…調光器具、I1~Ik…照明デバイス、W1~Wk…無線モジュール、4…DMX端子、5…外部入力端子、61…第1の通信部、62…第2の通信部、7…記憶部、8…処理部、9…DMX器具、10…外部機器、12…施設識別情報、13,14…メッシュネットワーク、15…コントローラ識別情報、16,36,45…操作部、17,37,47,49…表示部、18,38,43…接続部、19…通信部、20,41,44…記憶部、21,46…処理部、22…ソフトウェア、23…リモートコントローラ、25…設定情報、26…変更情報、27…識別情報、34…調光ユニット、35…有線伝達路、39…通信モジュール、40…通信アンテナ、42…演算部、48…調光部、50…異常検出部 1, 11, 24...lighting system, 2...first controller, 3...router, GW1 to GWp...gateway, C1 to Cp...second controller, F1 to Fp...facility, E1 to En...area, G1 to Gm...group, D1 to Dr...wireless dimmer, W1 to Wr...wireless module, A1 to Ak...dimmer fixture, I1 to Ik...lighting device, W1 to Wk...wireless module, 4...DMX terminal, 5...external input terminal, 61...first communication unit, 62...second communication unit, 7...memory unit, 8...processing unit, 9...DMX fixture, 10...external device, 12...facility identification information, 13, 14...mesh network, 15...controller identification information, 16, 36, 45...operation unit, 17, 37, 47, 49...display unit, 18, 38, 43...connection unit, 19...communication unit, 20, 41, 44...storage unit, 21, 46...processing unit, 22...software, 23...remote controller, 25...setting information, 26...change information, 27...identification information, 34...dimming unit, 35...wired transmission path, 39...communication module, 40...communication antenna, 42...calculation unit, 48...dimming unit, 50...abnormality detection unit

Claims (3)

第1の通信方法に準拠した通信を行う第1の通信部と、
第2の通信方法に準拠した無線通信を行う第2の通信部と、
コントローラから前記第1の通信部経由で第1のデータを受信し、前記第1のデータを第2のデータに変換し、前記第2のデータを前記第2の通信部経由で照明用無線調光器に送信する処理部と、
を具備し、
外部機器を接続可能な外部入力接続部をさらに具備し、
前記処理部は、前記外部機器から前記外部入力接続部経由で入力した外部入力信号に基づいて制御信号を生成し、前記制御信号を、前記第2の通信部経由で前記照明用無線調光器に送信する、
ゲートウェイ。
a first communication unit that performs communication in accordance with a first communication method;
a second communication unit that performs wireless communication in accordance with a second communication method;
a processing unit that receives first data from a controller via the first communication unit, converts the first data into second data, and transmits the second data to the wireless lighting dimmer via the second communication unit;
Equipped with
Further comprising an external input connector to which an external device can be connected,
the processing unit generates a control signal based on an external input signal input from the external device via the external input connection unit, and transmits the control signal to the wireless lighting dimmer via the second communication unit.
gateway.
照明器具を接続可能なDMX接続部をさらに具備し、
前記処理部は、前記DMX接続部経由で前記照明器具にDMX信号を送信する、
請求項1のゲートウェイ。
Further comprising a DMX connection portion to which a lighting device can be connected,
The processing unit transmits a DMX signal to the lighting device via the DMX connection unit.
The gateway of claim 1.
複数の照明用無線調光器によって構成される複数のメッシュネットワークを含む施設を示す施設識別情報を記憶する記憶部をさらに具備し、
前記処理部は、前記複数のメッシュネットワークのうちの第1のメッシュネットワークと前記第2の通信部経由で通信し、前記施設識別情報と同じ識別情報を保有しており前記複数のメッシュネットワークのうちの第2のメッシュネットワークと無線通信をする他のゲートウェイと連携する、
請求項1のゲートウェイ。
The wireless lighting device further includes a storage unit configured to store facility identification information indicating a facility including a plurality of mesh networks configured by a plurality of wireless lighting dimmers,
The processing unit communicates with a first mesh network of the plurality of mesh networks via the second communication unit, and cooperates with another gateway that has the same identification information as the facility identification information and wirelessly communicates with a second mesh network of the plurality of mesh networks.
The gateway of claim 1.
JP2023072826A 2023-04-27 2023-04-27 gateway Pending JP2024158029A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023072826A JP2024158029A (en) 2023-04-27 2023-04-27 gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023072826A JP2024158029A (en) 2023-04-27 2023-04-27 gateway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024158029A true JP2024158029A (en) 2024-11-08

Family

ID=93336170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023072826A Pending JP2024158029A (en) 2023-04-27 2023-04-27 gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024158029A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203537A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社遠藤照明 Illumination control device, and illumination system
US20160353321A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Abl Ip Holding Llc Error detection and recovery in a dmx512 network
JP2017107785A (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社遠藤照明 Illumination system, setting device, illumination control method, and illumination control program
JP2021157922A (en) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社遠藤照明 Information setting device and lighting system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203537A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社遠藤照明 Illumination control device, and illumination system
US20160353321A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Abl Ip Holding Llc Error detection and recovery in a dmx512 network
JP2017107785A (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社遠藤照明 Illumination system, setting device, illumination control method, and illumination control program
JP2021157922A (en) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社遠藤照明 Information setting device and lighting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2011000957A (en) Short-circuit isolator.
US12068601B2 (en) Method and system for power supply control
CN112696648B (en) Switch control panel and pairing method of switch control panel and lamp
JP2021114475A (en) Lighting system
JP2011070961A (en) Distributed illumination control system
JP6069864B2 (en) Monitoring terminal and lighting control system using the monitoring terminal
US8669708B2 (en) Illuminance sensor setting device
JP2024158029A (en) gateway
JP7642708B2 (en) Remote controller and lighting system
JP7683062B2 (en) dimmer
JP2010250991A (en) Transmission control device and remote control monitoring system provided with the transmission control device
JP6369728B2 (en) Monitoring terminal and lighting control system using the monitoring terminal
US6417775B1 (en) Methods and systems for monitoring lighting control and indicating failure
CN114157527A (en) Expansion module for network structure function expansion
JP2003142280A (en) Light control device and light control system
JP7069990B2 (en) Lighting control system
JP6855728B2 (en) Distribution board
JP2012009265A (en) Lighting control system
JP6750431B2 (en) Distribution board
JP2020027785A (en) Load control system
JP7078097B2 (en) Lighting system
JP2018147608A (en) Lighting control device and lighting control system
JP7251141B2 (en) Lighting control device and lighting device
JP7035775B2 (en) Lighting control system
KR101944839B1 (en) Electronic Device Control System By Power Line Switching Logic

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20230524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250711