JP2024156431A - Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program - Google Patents
Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024156431A JP2024156431A JP2023070886A JP2023070886A JP2024156431A JP 2024156431 A JP2024156431 A JP 2024156431A JP 2023070886 A JP2023070886 A JP 2023070886A JP 2023070886 A JP2023070886 A JP 2023070886A JP 2024156431 A JP2024156431 A JP 2024156431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- period
- unit
- processing device
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
Description
本開示は、生体情報解析装置、生体情報処理方法および生体情報プログラムに関するものである。 This disclosure relates to a biometric information analysis device, a biometric information processing method, and a biometric information program.
従来、被検者に対するアブレーションが行われる際の合併症として、横隔膜神経障害が生じてしまうことがあり、これを予防するために、複合筋活動電位(CMAP(Compound Motor Action Potential))を計測することが有効であることが知られている。特許文献1には、人または動物の横隔膜の機能を評価するため、横隔膜に電気的または磁気的な刺激を与え、刺激に対する横隔膜の応答状況を測定する方法が開示されている。 Conventionally, phrenic nerve damage can occur as a complication when ablation is performed on a subject, and it is known that measuring the compound motor action potential (CMAP) is effective in preventing this. Patent Document 1 discloses a method for assessing the function of the diaphragm of a human or animal by applying electrical or magnetic stimulation to the diaphragm and measuring the diaphragm's response to the stimulation.
しかしながら、横隔膜への刺激に起因するノイズ等がCMAPの計測結果に混入する場合があり、このような場合には、被検者の横隔膜の状態を正確に監視することが困難になる可能性がある。 However, noise caused by stimulation of the diaphragm may be mixed into the CMAP measurement results, making it difficult to accurately monitor the condition of the subject's diaphragm.
本開示は、被検者の横隔膜の状態をより正確に監視することができる生体情報解析装置、生体情報処理方法および生体情報プログラムを提供する。 The present disclosure provides a bioinformation analysis device, a bioinformation processing method, and a bioinformation program that can more accurately monitor the condition of a subject's diaphragm.
本開示の一態様に係る生体情報処理装置は、
横隔膜に対して1または複数回の刺激が与えられる被検者の複合筋活動電位を解析する生体情報処理装置であって、
前記複合筋活動電位の計測結果を受信する受信部と、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定する設定部と、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行う解析部と、を備える。
A biological information processing device according to an embodiment of the present disclosure includes:
A biological information processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which one or more stimuli are applied to the diaphragm,
A receiving unit that receives the measurement result of the compound muscle action potential;
A setting unit that sets a period to be analyzed for the measurement results for each of the stimulations;
and an analysis unit that analyzes the measurement results for each of the periods.
本開示の一態様に係る生体情報処理方法は、
横隔膜に対して1または複数回の刺激が与えられる被検者の複合筋活動電位を解析する生体情報処理装置における生体情報処理方法であって、
前記複合筋活動電位の計測結果を受信するステップと、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定するステップと、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行うステップと、を含む。
A biological information processing method according to an embodiment of the present disclosure includes:
A biological information processing method for a biological information processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which a diaphragm is stimulated one or more times, comprising:
receiving said compound muscle action potential measurements;
setting a period for which the measurement results are to be analyzed for each of the stimuli;
and performing an analysis on the measurement results for each of the periods.
本開示の一態様に係る生体情報処理プログラムは、
横隔膜に対して1または複数回の刺激が与えられる被検者の複合筋活動電位を解析する生体情報処理装置において実行される生体情報処理プログラムであって、
前記複合筋活動電位の計測結果を受信するステップと、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定するステップと、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行うステップと、を前記生体情報処理装置に実行させるための生体情報処理プログラムである。
A biological information processing program according to an embodiment of the present disclosure includes:
A bioinformation processing program executed in a bioinformation processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which one or more stimuli are applied to the diaphragm,
receiving said compound muscle action potential measurements;
setting a period for which the measurement results are to be analyzed for each of the stimuli;
and analyzing the measurement results for each of the periods.
本開示によれば、被検者の横隔膜の状態をより正確に監視することができる。 This disclosure makes it possible to more accurately monitor the condition of the subject's diaphragm.
以下、本発明に係る生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報プログラムの実施形態の一例を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of a biometric information processing device, a biometric information processing method, and a biometric information program according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[生体情報処理システムの構成]
図1は、本開示の一態様に係る生体情報処理システム100の構成を示す図である。生体情報処理システム100は、生体情報処理装置10と、診断用刺激装置11と、アンプ12と、接続装置13と、アブレータ14とを備える。作業者は、生体情報処理システム100を用いることにより、被検者Xに対するアブレーション、当該被検者Xの心内心電図の計測、および当該被検者XのCMAPの計測を行うことができる。
[Configuration of Biometric Information Processing System]
1 is a diagram showing a configuration of a biological
(アブレーション)
作業者は、被検者Xに対するアブレーションを行う際、焼灼用カテーテル16を被検者Xの心臓内に挿入する。そして、作業者は、アブレータ14を操作することにより、焼灼用カテーテル16を介して、被検者Xの不整脈の元となる異常な部分等に高周波電流を流すなどによって、当該部分の焼灼を行う。
(Ablation)
When performing ablation on the subject X, the operator inserts the
(心内心電図の計測)
また、作業者は、例えば、アブレーションと並行して、焼灼用カテーテル16を用いて被検者Xの心内心電図の計測を行う。より詳細には、被検者Xの心臓内に挿入される焼灼用カテーテル16には、先端に複数の電極が取り付けられている。焼灼用カテーテル16は、これら複数の電極により得られた心臓の各部位の電気信号を、接続装置13を介してアンプ12へ送信する。
(Intracardiac electrocardiogram measurement)
In addition, for example, in parallel with the ablation, the operator measures an intracardiac electrocardiogram of the subject X using the
アンプ12は、焼灼用カテーテル16からの電気信号を増幅して、生体情報処理装置10へ送信する。生体情報処理装置10は、焼灼用カテーテル16から送信された複数の電気信号に基づいて、被検者Xの心臓の各部位の状態を記録する。なお、作業者は、焼灼用カテーテル16とは別のカテーテルを用いて、被検者Xの心内心電図の計測を行ってもよい。
The
(CMAPの計測)
また、作業者は、アブレーションの合併症として被検者Xに生じる可能性のある横隔膜神経障害を予防するために、当該被検者Xの複合筋活動電位(CMAP(compound motor action potential))を監視する。具体的には、作業者は、刺激用カテーテル15を被検者Xの体内に挿入し、診断用刺激装置11を操作することにより、アンプ12経由で被検者Xの横隔膜神経に対して1または複数回、電気的な刺激を与える。
(CMAP measurement)
In addition, the operator monitors the compound motor action potential (CMAP) of the subject X in order to prevent phrenic nerve damage that may occur in the subject X as a complication of the ablation. Specifically, the operator inserts the
また、診断用刺激装置11は、生体情報処理装置10と接続されており、例えば、被検者Xの横隔膜神経への刺激ごとに、刺激の付与タイミングtaを示すタイミング情報を生体情報処理装置10へ送信する。
The
被検者Xの体表には、CMAP計測用電極17が貼り付けられている。被検者Xの横隔膜神経を電気的に刺激した場合、CMAP計測用電極17を介して、刺激に対する横隔膜神経の応答、すなわちCMAPを示す信号が、接続装置13を介してアンプ12へ送信される。アンプ12は、CMAP計測用電極17からの電気信号を増幅して、生体情報処理装置10へ送信する。
生体情報処理装置10は、CMAP計測用電極17から送信された信号に基づいて、被検者XのCMAPの時系列変化を示すCMAP波形を生成する。そして、生体情報処理装置10は、生成したCMAP波形をモニタ等の画面に表示させる。また、生体情報処理装置10は、CMAPの計測結果を解析する。以下、生体情報処理装置10の詳細について説明する。
The
[生体情報処理装置10の構成]
図2は、図1に示す生体情報処理装置10の構成を示す図である。図2を参照して、生体情報処理装置10は、情報処理部21と、受信部22と、記憶部23と、表示処理部24とを含む。情報処理部21は、設定部31と、解析部32とを有する。
[Configuration of the Biometric Information Processing Device 10]
Fig. 2 is a diagram showing a configuration of the biometric
(心内心電図、CMAP波形および刺激の付与タイミングの表示)
図3は、図2に示す生体情報処理装置10により表示される画面の一例を示す図である。図2および図3を参照して、受信部22は、焼灼用カテーテル16から送信された電気信号を接続装置13およびアンプ12を介して受信し、当該電気信号を情報処理部21へ出力する。
(Display of intracardiac electrogram, CMAP waveform and stimulation timing)
Fig. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed by the biological
記憶部23は、例えば、フラッシュメモリ等であって、プログラムや各種データを格納するように構成されている。記憶部23には、生体情報処理装置10により用いられる動作プログラムである生体情報処理プログラムが組み込まれてもよい。
The
情報処理部21における解析部32は、焼灼用カテーテル16からの電気信号に基づいて、被検者Xの心臓の各部位の状態を示す心電図波形を生成し、当該心電図波形を示すデータを表示処理部24へ出力する。表示処理部24は、心電図波形を示すデータを受けると、心電図波形を示すデータに基づいて、被検者Xの心電図波形を画面に表示させる処理を行う。
The analysis unit 32 in the
また、受信部22は、CMAP計測用電極17から送信された信号を受信し、当該信号を情報処理部21へ出力する。情報処理部21における解析部32は、CMAP計測用電極17からの信号に基づいてCMAP波形を生成し、生成したCMAP波形を示すデータを表示処理部24へ出力する。表示処理部24は、CMAP波形を示すデータに基づいて、CMAP波形を画面に表示させる処理を行う。
The receiving
また、受信部22は、診断用刺激装置11から送信されたタイミング情報を受信し、受信したタイミング情報を情報処理部21へ出力する。情報処理部21における解析部32は、診断用刺激装置11からのタイミング情報に基づいて、被検者Xの横隔膜神経への各刺激の付与タイミングtaを特定し、特定した付与タイミングtaを表示処理部24に通知する。そして、表示処理部24は、解析部32から通知された各付与タイミングtaを画面に表示させる処理を行う。図3に示す例では、刺激ごとの付与タイミングtaとして、付与タイミングta1,ta2,ta3が表示されている。
The receiving
(解析対象期間の設定)
図2に示す設定部31は、画面に表示されているCMAP波形の解析対象となる期間(以下、「解析対象期間AT」と称する)を設定する。図4は、図2に示す設定部31による解析対象期間の設定を説明するための図である。図4は、図3に示す画面のうち、CMAP波形を含む当該画面の一部を拡大した図である。
(Setting the analysis period)
The setting unit 31 shown in Fig. 2 sets a period to be analyzed for the CMAP waveform displayed on the screen (hereinafter referred to as "analysis period AT"). Fig. 4 is a diagram for explaining the setting of the analysis period by the setting unit 31 shown in Fig. 2. Fig. 4 is an enlarged view of a part of the screen shown in Fig. 3 that includes the CMAP waveform.
より詳細には、例えば、記憶部23には、被検者Xの横隔膜神経への刺激の付与タイミングtaから、解析対象期間ATの開始タイミングtbまでの長さである第1時間Txの初期値が保存されている。また、例えば、記憶部23には、解析対象期間ATの長さである第2時間Tyの初期値が保存されている。
More specifically, for example, the
設定部31は、記憶部23に保存されている第1時間Txの初期値および第2時間Tyの初期値、ならびに解析部32により特定された各刺激の付与タイミングtaに基づいて、刺激ごとに、解析対象期間ATを設定する。そして、設定部31は、設定内容を表示処理部24に通知する。
The setting unit 31 sets an analysis target period AT for each stimulus based on the initial value of the first time Tx and the initial value of the second time Ty stored in the
表示処理部24は、設定部31により設定された各解析対象期間ATを、画面において視覚的に認識可能に表示させる処理を行う。図4に示すように、例えば、解析対象期間ATと、解析対象期間AT以外の期間とは、画面において互い異なる背景色で表示される。
The
このように、設定部31が、予め設定された第1時間Txおよび第2時間Tyに基づいて刺激ごとの解析対象期間ATを設定可能であるため、各解析対象期間ATを自動的に設定することができる。また、解析対象期間ATが視覚的に認識可能に表示されることにより、作業者において、解析対象期間ATを容易に把握することができる。 In this way, since the setting unit 31 can set the analysis period AT for each stimulus based on the preset first time Tx and second time Ty, each analysis period AT can be set automatically. In addition, since the analysis period AT is displayed in a visually recognizable manner, the operator can easily understand the analysis period AT.
さらに、設定部31は、作業者による解析対象期間ATの設定に関する入力操作を受け付けることができる。設定部31は、作業者からの入力操作を受け付けた場合、当該入力操作の内容に基づいて、解析対象期間ATを変更する。 Furthermore, the setting unit 31 can accept an input operation by the worker regarding the setting of the analysis target period AT. When the setting unit 31 accepts an input operation from the worker, it changes the analysis target period AT based on the content of the input operation.
具体的には、作業者は、生体情報処理装置10に接続されているマウス等を操作することにより、図4に示すように、画面における解析対象期間ATの表示領域の端部であって、当該解析対象期間ATの開始タイミングtbに相当する端部E1を選択することができる。そして、作業者は、端部E1を右方向へ移動させて開始タイミングtbを遅らせたり、端部E1を左方向へ移動させることにより、開始タイミングtbを早めたりすることができる。
Specifically, by operating a mouse or the like connected to the
また、作業者は、画面における解析対象期間ATの表示領域の端部であって、当該解析対象期間ATの終了タイミングtcに相当する端部E2を選択することができる。そして、作業者は、端部E2を右方向へ移動させることにより、終了タイミングtcを遅らせたり、端部E2を左方向へ移動させることにより、終了タイミングtcを早めたりすることができる。 The operator can also select end E2, which is an end of the display area of the analysis target period AT on the screen and corresponds to the end timing tc of the analysis target period AT. The operator can then delay the end timing tc by moving end E2 to the right, or advance the end timing tc by moving end E2 to the left.
上記のように、表示処理部24が、CMAP波形を画面に表示させ、設定部31が、画面に表示されるCMAP波形上での作業者による入力操作を受け付ける。このような構成により、作業者は、画面に表示されているCMAP波形を確認しながら、図4に示す破線Nの枠で囲む範囲に含まれるような、横隔膜神経への刺激に起因するノイズ等の有無を把握したうえで、CMAP波形上で解析対象期間ATの設定に関する入力操作を行うことができる。
As described above, the
設定部31は、作業者により開始タイミングtbおよび終了タイミングtcの少なくとも1つが変更されると、変更後の第1時間Txおよび第2時間Tyに基づいて、各解析対象期間ATを設定する。 When at least one of the start timing tb and the end timing tc is changed by the operator, the setting unit 31 sets each analysis target period AT based on the changed first time Tx and second time Ty.
例えば、作業者が、画面において、解析対象期間ATのうちの1つである解析対象期間AT1の開始タイミングtb1および終了タイミングtc1を変更したとする。この場合、設定部31は、解析対象期間AT1の直前の付与タイミングta1、ならびに解析対象期間AT1の開始タイミングtb1および終了タイミングtc1に基づいて、第1時間Txおよび第2時間Tyを算出する。そして、設定部31は、図3に示す、解析対象期間AT1以降の他の解析対象期間AT2,AT3,・・・についても、第1時間Txおよび第2時間Tyを用いて、各解析対象期間ATを設定する。 For example, suppose that the operator changes the start timing tb1 and end timing tc1 of the analysis target period AT1, which is one of the analysis target periods AT, on the screen. In this case, the setting unit 31 calculates the first time Tx and the second time Ty based on the grant timing ta1 immediately before the analysis target period AT1, and the start timing tb1 and end timing tc1 of the analysis target period AT1. The setting unit 31 then sets each analysis target period AT using the first time Tx and the second time Ty for the other analysis target periods AT2, AT3, ... after the analysis target period AT1 shown in FIG. 3.
また、設定部31は、設定した各解析対象期間ATを表示処理部24に通知する。さらに、設定部31は、変更後の第1時間Txおよび第2時間Tyを記憶部23に保存することより、記憶部23に保存されている第1時間Txおよび第2時間Tyを更新する。表示処理部24は、設定部31により通知内容に応じて、画面における各解析対象期間ATに相当する領域を変更して表示させる処理を行う。
The setting unit 31 also notifies the
なお、端部E1,E2の移動可能範囲は、予め定められていてもよい。例えば、端部E1は、第1時間Txが10msecから30msecの範囲内となるように、移動可能である。また、例えば、端部E2は、解析対象期間ATの長さである第2時間Tyが50msecから70msecの範囲内となるように、移動可能である。 The movable range of ends E1 and E2 may be determined in advance. For example, end E1 can be moved so that the first time Tx is within a range of 10 msec to 30 msec. Also, for example, end E2 can be moved so that the second time Ty, which is the length of the analysis target period AT, is within a range of 50 msec to 70 msec.
また、解析対象期間ATを変更するための入力操作は、端部E1,E2を移動する操作に限定されない。例えば、設定部31は、作業者が第1時間Txおよび第2時間Tyの値を入力する操作等を受け付けてもよい。 In addition, the input operation for changing the analysis period AT is not limited to the operation of moving the ends E1 and E2. For example, the setting unit 31 may accept an operation in which the operator inputs the values of the first time Tx and the second time Ty.
(CMAPの解析および警告処理)
図2に示す解析部32は、解析対象期間ATごとに、CMAPの解析を行う。図5は、図2に示す解析部32によるCMAPの解析を説明するための図である。図5は、図4に示す画面において解析対象期間ATが変更された後の、CMAP波形および解析対象期間ATを示している。
(CMAP Analysis and Warning Processing)
The analysis unit 32 shown in Fig. 2 performs a CMAP analysis for each analysis target period AT. Fig. 5 is a diagram for explaining the analysis of the CMAP by the analysis unit 32 shown in Fig. 2. Fig. 5 shows the CMAP waveform and the analysis target period AT after the analysis target period AT is changed on the screen shown in Fig. 4.
図2および図5を参照して、より詳細には、例えば、記憶部23には、CMAPの解析に用いられる基準値が保存されている。基準値は、被検者Xの心臓内での焼灼が行われていない通常状態における当該被検者XのCMAP波形の最小値と最大値との差などである。
2 and 5, in more detail, for example, the
解析部32は、解析対象期間ATごとに、CMAP波形の最小値と最大値との差を算出する。そして、解析部32は、記憶部23に保存されている基準値に対する差の割合Rを算出し、算出した割合Rを表示処理部24へ通知する。表示処理部24は、解析対象期間ATごとに、解析部32から通知された割合Rを認識可能に表示する処理を行う。
The analysis unit 32 calculates the difference between the minimum and maximum values of the CMAP waveform for each analysis period AT. The analysis unit 32 then calculates the ratio R of the difference with respect to the reference value stored in the
具体的には、図5に示すように、例えば、解析対象期間AT1における割合Rである「97%」の数字が、CMAPの最大値と最小値とをつなぐ直線M1と共に表示される。また、解析対象期間AT2における割合Rである「48%」の数字が、CMAPの最大値と最小値とをつなぐ直線M2と共に表示される。さらに、解析対象期間AT3における割合Rである「54%」の数字が、CMAPの最大値と最小値とをつなぐ直線M3と共に表示される。 Specifically, as shown in FIG. 5, for example, the figure "97%", which is the percentage R in the analysis period AT1, is displayed together with a line M1 connecting the maximum and minimum values of the CMAP. In addition, the figure "48%", which is the percentage R in the analysis period AT2, is displayed together with a line M2 connecting the maximum and minimum values of the CMAP. Furthermore, the figure "54%", which is the percentage R in the analysis period AT3, is displayed together with a line M3 connecting the maximum and minimum values of the CMAP.
このように、解析部32が、横隔膜神経への刺激ごとに差、および基準値に対する当該差の割合Rを算出し、表示処理部24が、各割合Rを画面に表示させる処理を行う。このような構成により、作業者において、割合Rを確認することで、被検者Xの通常状態における横隔膜の状態と、当該被検者Xの現在の横隔膜の状態とを容易に比較することができる。
In this way, the analysis unit 32 calculates the difference and the ratio R of the difference to the reference value for each stimulation of the phrenic nerve, and the
また、解析部32は、算出した割合Rが閾値以下であるか否かを判断する。そして、解析部32は、割合Rが閾値以下である場合、当該割合Rを表示処理部24に通知する。表示処理部24は、解析部32からの通知に応じて、閾値以下である割合Rと、閾値より大きい割合Rとの表示態様を変更する等の警告処理を行う。
The analysis unit 32 also determines whether the calculated ratio R is equal to or less than a threshold value. If the ratio R is equal to or less than the threshold value, the analysis unit 32 notifies the
具体的には、閾値は、70%であると仮定する。図5に示す例では、解析対象期間AT1における割合Rは97%であり、解析対象期間AT2における割合Rは48%であり、解析対象期間AT3における割合Rは54%である。この場合、表示処理部24は、画面において、「97%」の数値の背景色と、「48%」および「54%」の数値の背景色とが異なるように表示させる処理を行う。
Specifically, the threshold is assumed to be 70%. In the example shown in FIG. 5, the percentage R in the analysis period AT1 is 97%, the percentage R in the analysis period AT2 is 48%, and the percentage R in the analysis period AT3 is 54%. In this case, the
このように、表示処理部24が、閾値以上である割合Rと、閾値未満である割合Rとの間で画面における表示態様を変更する構成により、被検者Xの横隔膜の状態が通常状態と比べて異なる状態であることを、作業者に対して明確に知らせることができる。
In this way, the
なお、表示処理部24は、警告処理として、アブレーションの停止を促す通知等を画面に表示させてもよい。また、生体情報処理装置10における図示しない出力部が、警告処理として、警告音を出力してもよい。
As a warning process, the
また、表示処理部24は、解析対象期間ATごとの割合Rを画面に表示させる構成に限定されず、例えば、解析対象期間ATごとの差を表示させてもよいし、解析対象期間ATごとのCMAP波形に、通常状態における被検者XのCMAP波形の一部を重畳表示させてもよい。
The
また、表示処理部24は、解析対象期間AT以外の期間については、CMAPの値をゼロにするなど、CMAP波形の一部をフラットにして表示させる処理を行ってもよい。
In addition, the
[動作の流れ]
図6は、本開示の実施の形態に係る生体情報処理装置10が生体情報処理方法を用いて被検者XのCMAPを解析する際の処理の流れを説明するためのフローチャートである。図1および図6を参照して、まず、生体情報処理装置10は、被検者Xの横隔膜神経への刺激ごとに、刺激の付与タイミングtaを示すタイミング情報を診断用刺激装置11から受信する(ステップS11)。
[Operation flow]
6 is a flowchart for explaining a process flow when the
次に、生体情報処理装置10は、ステップS11において受信したタイミング情報に基づいて、CMAP波形が表示されている画面において、被検者Xの横隔膜神経への各刺激の付与タイミングtaを認識可能に表示させる処理を行う(ステップS12)。
Next, based on the timing information received in step S11, the
次に、生体情報処理装置10は、CMAPの計測結果を示す信号をCMAP計測用電極17から受信し(ステップS13)、当該信号に基づいて、CMAP波形を画面に表示させる処理を行う(ステップS14)。
Next, the
次に、生体情報処理装置10は、予め設定されている第1時間Txおよび第2時間Tyに基づいて、刺激ごとにCMAPの解析対象期間を設定し、画面において各解析対象期間を認識可能に表示させる処理を行う(ステップS15)。
Next, the
次に、生体情報処理装置10は、解析対象期間を変更する入力操作、すなわち画面に表示されている解析対象期間ATの開始タイミングtbおよび終了タイミングtcの少なくとも一方を変更する操作を受けたとする(ステップS16において「YES」)。この場合、生体情報処理装置10は、作業者による入力操作の内容に基づいて、第1時間Txおよび第2時間Tyを変更することにより、各解析対象期間ATを変更する(ステップS17)。
Next, the
次に、生体情報処理装置10は、解析対象期間ATごとに、CMAP波形の最小値と最大値との差を算出し(ステップS18)、基準値に対する差の割合Rを算出する(ステップS19)。
Next, the biological
次に、生体情報処理装置10は、算出した割合Rが閾値以下であるか否かを判断する(ステップS20)。そして、生体情報処理装置10は、割合Rが閾値以下であると判断した場合(ステップS20において「YES」)、例えば、画面において、割合Rの数値の背景色を変更させたり、アブレーションの停止を促す通知を画面に表示させたりする警告処理を行う(ステップS21)。
Next, the biometric
一方、生体情報処理装置10は、割合Rが閾値より大きいと判断した場合(ステップS20において「NO」)、警告処理を行わず、CMAPの解析を継続する。
On the other hand, if the biometric
また、生体情報処理装置10は、解析対象期間ATを変更する入力操作を受けていない場合(ステップS16において「NO」)、各解析対象期間ATの変更(ステップS17)を行うことなく、解析対象期間ATごとに、差の算出(ステップS18)および割合Rの算出(ステップS19)を行う。
In addition, if the
上記のように、本開示の一態様に係る生体情報処理装置10は、横隔膜に対して1または複数回の刺激が与えられる被検者XのCMAPを解析する装置である。受信部22は、CMAPの計測結果を受信する。設定部31は、刺激ごとに、CMAPの計測結果の解析対象となる解析対象期間ATを設定する。そして、解析部32は、各解析対象期間ATにおけるCMAPの計測結果に対して解析を行う。
As described above, the
このように、CMAPの解析対象となる解析対象期間ATを刺激ごとに設定可能である構成により、例えば、刺激の付与に起因するノイズ等が計測結果に混入する期間を避けて解析を行うことができ、CMAPをより正確に解析することができる。この結果、被検者Xの横隔膜の状態をより正確に監視することができる。 In this way, by configuring the analysis period AT for the CMAP to be able to be set for each stimulus, the analysis can be performed while avoiding periods in which noise caused by the application of the stimulus is mixed into the measurement results, for example, and the CMAP can be analyzed more accurately. As a result, the state of the diaphragm of the subject X can be monitored more accurately.
また、本開示の一態様に係る生体情報処理装置10では、設定部31は、作業者による解析対象期間ATの設定に関する入力操作を受け付け、当該入力操作の内容に基づいて、各解析対象期間ATを設定する。このような構成により、作業者が、例えば、被検者Xの症状や状況を考慮しながら解析対象期間ATを決定することができる。このため、より適切な解析対象期間ATを設定することができる。
In addition, in the
また、本開示の一態様に係る生体情報処理装置10では、受信部22は、さらに、各刺激の付与タイミングtaを示すタイミング情報を取得する。そして、設定部31は、付与タイミングtaから解析対象期間ATの開始タイミングtbまでの長さである第1時間Tx、および解析対象期間ATの長さである第2時間Tyに関する入力操作を受け付け、第1時間Txおよび第2時間Tyに基づいて各解析対象期間ATを設定する。
In addition, in the
このような構成により、作業者においては、解析対象期間ATの変更を行うための操作として、第1時間Txおよび第2時間Tyに関する入力操作を行うことで足りるため、入力操作が複雑化することを避けることができる。 With this configuration, the operator only needs to perform input operations related to the first time Tx and the second time Ty to change the analysis period AT, which avoids complicating the input operations.
以上、本開示の実施形態について説明をしたが、本願の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではない。本実施形態は一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本願の技術的範囲は、特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。 Although the embodiment of the present disclosure has been described above, the technical scope of the present application should not be interpreted as being limited by the description of the present embodiment. The present embodiment is merely an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications of the embodiment are possible within the scope of the invention described in the claims. The technical scope of the present application should be determined based on the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
10:生体情報処理装置、11:診断用刺激装置、12:アンプ、13:接続装置、14:アブレータ、15:刺激用カテーテル、16:焼灼用カテーテル、17:CMAP計測用電極、21:情報処理部、22:受信部、23:記憶部、24:表示処理部、31:設定部、32:解析部、100:生体情報処理システム 10: Bioinformation processing device, 11: Diagnostic stimulation device, 12: Amplifier, 13: Connection device, 14: Ablator, 15: Stimulation catheter, 16: Catheter for cauterization, 17: CMAP measurement electrode, 21: Information processing unit, 22: Receiving unit, 23: Memory unit, 24: Display processing unit, 31: Setting unit, 32: Analysis unit, 100: Bioinformation processing system
Claims (10)
前記複合筋活動電位の計測結果を受信する受信部と、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定する設定部と、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行う解析部と、を備える、生体情報処理装置。 A biological information processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which one or more stimuli are applied to the diaphragm,
A receiving unit that receives the measurement result of the compound muscle action potential;
A setting unit that sets a period to be analyzed for the measurement results for each of the stimulations;
and an analysis unit that analyzes the measurement results for each of the periods.
前記設定部は、前記付与タイミングから前記期間の開始タイミングまでの長さである第1時間、および前記期間の長さである第2時間に関する前記入力操作を受け付け、前記第1時間および前記第2時間に基づいて、各前記期間を設定する、請求項2に記載の生体情報処理装置。 The receiving unit further acquires timing information indicating a timing of application of each of the stimuli;
3. The biometric information processing device of claim 2, wherein the setting unit accepts the input operation relating to a first time, which is a length from the application timing to a start timing of the period, and a second time, which is a length of the period, and sets each of the periods based on the first time and the second time.
前記計測結果として、前記複合筋活動電位の時系列変化を示す波形を画面に表示させる表示処理部を備え、
前記設定部は、前記画面に表示される前記波形上での前記入力操作を受け付ける、請求項2に記載の生体情報処理装置。 The biometric information processing device further comprises:
a display processing unit that displays a waveform showing a time series change of the compound muscle action potential on a screen as the measurement result,
The biological information processing apparatus according to claim 2 , wherein the setting unit accepts the input operation on the waveform displayed on the screen.
前記設定部は、予め設定された、前記付与タイミングから前記期間の開始タイミングまでの長さである第1時間、および前記期間の長さである第2時間に基づいて、各前記期間を設定する、請求項1に記載の生体情報処理装置。 The receiving unit further acquires timing information indicating a timing of application of each of the stimuli;
The biometric information processing device according to claim 1 , wherein the setting unit sets each of the periods based on a first time, which is a length from the application timing to a start timing of the period, and a second time, which is a length of the period, both of which are set in advance.
前記計測結果として、前記複合筋活動電位の時系列変化を示す波形を画面に表示させる表示処理部を備え、
前記解析部は、前記刺激ごとに、前記波形の最小値と最大値との差を算出し、基準値に対する前記差の割合を算出し、
前記表示処理部は、各前記割合を前記画面に表示させる、請求項1に記載の生体情報処理装置。 The biometric information processing device further comprises:
a display processing unit that displays a waveform showing a time series change of the compound muscle action potential on a screen as the measurement result,
The analysis unit calculates a difference between a minimum value and a maximum value of the waveform for each of the stimulations, and calculates a ratio of the difference to a reference value;
The biometric information processing apparatus according to claim 1 , wherein the display processing unit causes each of the ratios to be displayed on the screen.
前記計測結果として、前記複合筋活動電位の時系列変化を示す波形を画面に表示させる表示処理部を備え、
前記表示処理部は、前記画面において、前記設定部により設定された各前記期間を視覚的に認識可能に表示させる、請求項1に記載の生体情報処理装置。 The biometric information processing device further comprises:
a display processing unit that displays a waveform showing a time series change of the compound muscle action potential on a screen as the measurement result,
The biometric information processing apparatus according to claim 1 , wherein the display processing unit causes each of the periods set by the setting unit to be visually recognizable on the screen.
前記複合筋活動電位の計測結果を受信するステップと、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定するステップと、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行うステップと、を含む、生体情報処理方法。 A biological information processing method for a biological information processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which a diaphragm is stimulated one or more times, comprising:
receiving said compound muscle action potential measurements;
setting a period for which the measurement results are to be analyzed for each of the stimuli;
and analyzing the measurement results for each of the periods.
前記複合筋活動電位の計測結果を受信するステップと、
前記刺激ごとに、前記計測結果の解析対象となる期間を設定するステップと、
各前記期間の前記計測結果に対して解析を行うステップと、を前記生体情報処理装置に実行させるための、生体情報処理プログラム。 A bioinformation processing program executed in a bioinformation processing device that analyzes a compound muscle action potential of a subject to which one or more stimuli are applied to the diaphragm,
receiving said compound muscle action potential measurements;
setting a period for which the measurement results are to be analyzed for each of the stimuli;
and analyzing the measurement results for each of the periods.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023070886A JP2024156431A (en) | 2023-04-24 | 2023-04-24 | Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023070886A JP2024156431A (en) | 2023-04-24 | 2023-04-24 | Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024156431A true JP2024156431A (en) | 2024-11-06 |
Family
ID=93334612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070886A Pending JP2024156431A (en) | 2023-04-24 | 2023-04-24 | Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024156431A (en) |
-
2023
- 2023-04-24 JP JP2023070886A patent/JP2024156431A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12105947B2 (en) | Electronic electrocardiogram calipers | |
US6500128B2 (en) | Nerve movement and status detection system and method | |
US8929975B2 (en) | System for heart monitoring, characterization and abnormality detection | |
CN104248427B (en) | Biological information display device and biological information display methods | |
US10517495B2 (en) | Electrocardiogram analyzer | |
WO2007038290A2 (en) | Multi-channel stimulation threshold detection algorithm for use in neurophysiology monitoring | |
EP3087913B1 (en) | Ventricular electrical activity indicator | |
CN103961086A (en) | Electrocardiogram analyzer | |
US20240268706A1 (en) | Method and system for monitoring depth of muscle relaxation of a patient | |
US8457724B2 (en) | System for heart performance characterization and abnormality detection | |
CN103908248A (en) | Biological signal averaging processing device | |
Beretta-Piccoli et al. | Motor unit synchronization and firing rate correlate with the fractal dimension of the surface EMG: A validation study | |
JP6760736B2 (en) | Index output device, operation method of index output device and index output program | |
JP2024526856A (en) | COMPUTER IMPLEMENTED METHOD, COMPUTER PROGRAM, COMPUTER READABLE DATA STORAGE MEDIUM, CONTROL UNIT, SYSTEM | |
JP2024156431A (en) | Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program | |
US11931583B2 (en) | User interface for a titration assist system | |
JP2024156433A (en) | Biological information analysis device, biological information processing method, and biological information program | |
KR20120096846A (en) | Apparatus and method for monitoring facial nerve | |
US20200268271A1 (en) | Rr day display for cardiac rhythms | |
JPH06154182A (en) | Cardio-electricity physiological inspection device | |
JP2024156432A (en) | Connecting Devices | |
US20220313136A1 (en) | Physiological information processing apparatus, physiological information processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
US9776013B2 (en) | System for analyzing energy delivered to ECG device from defibrillator | |
US20240057929A1 (en) | System and method for evaluating stimulation of tissue | |
KR102257498B1 (en) | Method and apparatus for generating heart model reflected action potential duration restitution kinetics |