JP2024149020A - 水素エンジンの制御装置 - Google Patents
水素エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024149020A JP2024149020A JP2023062658A JP2023062658A JP2024149020A JP 2024149020 A JP2024149020 A JP 2024149020A JP 2023062658 A JP2023062658 A JP 2023062658A JP 2023062658 A JP2023062658 A JP 2023062658A JP 2024149020 A JP2024149020 A JP 2024149020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- hydrogen
- sensor
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0027—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
- F02D41/1475—Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
- F02D41/1476—Biasing of the sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D2041/147—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a hydrogen content or concentration of the exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/024—Fluid pressure of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/146—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
- F02D41/1498—With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水素エンジンの制御装置に関する。
特許文献1には、排気通路における触媒の上流側及び下流側にそれぞれ空燃比センサが設置されたエンジンが記載されている。そして、特許文献1には、触媒下流側の空燃比センサの出力に基づき、リッチ燃焼時に生成される水素による触媒上流側の空燃比センサの出力ずれを補償することが記載されている。
水素ガスを燃料とする水素エンジンとして、空燃比センサを備えるものがある。水素エンジンでは、水素が燃焼室で燃焼し切らずに排気通路に排出される場合がある。そのため、上記水素エンジンにおいても、未燃水素の影響で空燃比センサの出力にずれが生じる可能性がある。こうした水素エンジンにおいて、特許文献1に記載の方法で未燃水素による空燃比センサの出力ずれを補償することが考えられる。しかしながら、そのためには、出力ずれを補償する空燃比センサとは別に、未燃水素の影響を受けない空燃比センサを設置する必要がある。
上記課題を解決する水素エンジンの制御装置は、筒内圧センサ及び空燃比センサを備える水素エンジンの制御装置であって、処理回路を備えており、前記処理回路は、前記筒内圧センサの基づき燃焼圧の変動量を算出する算出処理と、排気中の未燃水素による前記空燃比センサの出力のリッチずれを補正するための補正量を前記変動量に基づき算出するように構成されている。
未燃水素による空燃比センサの出力のずれを補償できる。
以下、水素エンジンの制御装置の一実施形態を、図1~図4を参照して詳細に説明する。本実施形態の制御装置が制御する水素エンジンは、車両に搭載されている。
<水素エンジン及びその制御装置の構成>
図1に示す水素エンジン10は、吸気通路11、燃焼室12、及び排気通路13を備えている。吸気通路11には、エアフローメータ14、及びスロットルバルブ15が設置されている。エアフローメータ14は、吸入空気量GAを検出するセンサである。スロットルバルブ15は、燃焼室12に導入される空気の量を調整するためのバルブである。燃焼室12には、インジェクタ16、点火装置17、及び筒内圧センサ18が設置されている。インジェクタ16は、吸気通路11を通じて燃焼室12に導入された空気中に水素ガスを噴射する。点火装置17は、水素ガスと空気との混合気を火花放電により点火する。筒内圧センサ18は、燃焼室12の内圧である筒内圧Pを検出するセンサである。排気通路13には、NOxセンサ19及び空燃比センサ20が設置されている。NOxセンサ19は、排気通路13内の排気のNOx(窒素酸化物)の濃度を検出するセンサである。空燃比センサ20は、燃焼室12で燃焼した混合気の空燃比λを検出するためのセンサである。
<水素エンジン及びその制御装置の構成>
図1に示す水素エンジン10は、吸気通路11、燃焼室12、及び排気通路13を備えている。吸気通路11には、エアフローメータ14、及びスロットルバルブ15が設置されている。エアフローメータ14は、吸入空気量GAを検出するセンサである。スロットルバルブ15は、燃焼室12に導入される空気の量を調整するためのバルブである。燃焼室12には、インジェクタ16、点火装置17、及び筒内圧センサ18が設置されている。インジェクタ16は、吸気通路11を通じて燃焼室12に導入された空気中に水素ガスを噴射する。点火装置17は、水素ガスと空気との混合気を火花放電により点火する。筒内圧センサ18は、燃焼室12の内圧である筒内圧Pを検出するセンサである。排気通路13には、NOxセンサ19及び空燃比センサ20が設置されている。NOxセンサ19は、排気通路13内の排気のNOx(窒素酸化物)の濃度を検出するセンサである。空燃比センサ20は、燃焼室12で燃焼した混合気の空燃比λを検出するためのセンサである。
水素エンジン10は、制御装置としてのECU(電子制御ユニット)21により制御されている。ECU21は、水素エンジン10の制御用のプログラム及びデータが記憶された記憶装置22を備えている。また、ECU21は、記憶装置22から読み込んだプログラムを実行する処理回路23を備えている。ECU21には、上述のエアフローメータ14、NOxセンサ19及び空燃比センサ20の出力が入力されている。さらに、ECU21には、上記以外のセンサ、例えばクランク角を検出するクランク角センサ24や、アクセルペダル操作量ACCを検出するアクセルペダルセンサ25の出力も入力されている。なお、ECU21は、クランク角センサ24の出力に基づき、水素エンジン10の出力軸の回転速度であるエンジン回転速度NEを算出している。
<空燃比制御>
ECU21は、水素エンジン10の制御の一環として、空燃比制御を行っている。空燃比制御は、スロットルバルブ15の開口率であるスロットル開度TA、及びインジェクタ16の水素ガス噴射量Qの操作を通じて行われる。
ECU21は、水素エンジン10の制御の一環として、空燃比制御を行っている。空燃比制御は、スロットルバルブ15の開口率であるスロットル開度TA、及びインジェクタ16の水素ガス噴射量Qの操作を通じて行われる。
空燃比制御に際してECU21はまず、アクセルペダル操作量ACC及びエンジン回転速度NEに基づき、水素エンジン10のトルクの要求値である要求トルクTE*を算出する。次に、ECU21は、要求トルクTE*及びエンジン回転速度NEに基づき、空燃比λの制御目標値である目標空燃比λ*を算出する。続いて、ECU21は、要求トルクTE*に等しいトルクが得られるように水素ガス噴射量Qを決定する。さらにECU21は、空燃比λが目標空燃比λ*と等しい値となるようにスロットル開度TAを決定する。そして、ECU21は、決定した水素ガス噴射量Q及びスロットル開度TAに基づいて、インジェクタ16及びスロットルバルブ15を操作することで、水素エンジン10の空燃比λを制御している。なお、こうした空燃比λの制御に際してECU21は、空燃比センサ20の空燃比λの検出結果に基づき、水素ガス噴射量Q及びスロットル開度TAのいずれか一方、又は双方のフィードバック補正を行っている。
<空燃比センサ20の出力補償>
水素エンジン10では、燃焼室12で燃え残った水素が排気通路13に排出されることがある。空燃比センサ20の出力は、排気中に未燃水素が含まれていると、実際の空燃比λよりもリッチ側の空燃比を示す値となる。ECU21は、未燃水素による空燃比センサ20のリッチ側への出力のずれを補償するための処理を行っている。
水素エンジン10では、燃焼室12で燃え残った水素が排気通路13に排出されることがある。空燃比センサ20の出力は、排気中に未燃水素が含まれていると、実際の空燃比λよりもリッチ側の空燃比を示す値となる。ECU21は、未燃水素による空燃比センサ20のリッチ側への出力のずれを補償するための処理を行っている。
図2に、空燃比センサ20の出力補償のため、ECU21が実行する補償ルーチンのフローチャートを示す。ECU21は、水素エンジン10の運転中に同ルーチンの処理を、既定の制御周期毎に繰り返し実行する。ECU21は、記憶装置22から読み込んだプログラムを処理回路23が実行することで、本ルーチンの処理を行っている。なお、本ルーチンは、ステップS140の処理後に終了する。
本ルーチンを開始すると、ECU21はまずステップS100において、エンジン回転速度NE及びNOx濃度が安定しているか否かを判定する。ECU21は、次の要件(A)、(B)が双方共に既定時間以上継続している場合、エンジン回転速度NE及びNOx濃度が安定していると判定する。要件(A)は、クランク角センサ24の出力に基づき算出されたエンジン回転速度NEの変化量が既定値以下であること、である。要件(B)は、NOxセンサ19により検出された排気のNOx濃度の変化量が既定値以下であること、である。
エンジン回転速度NE及びNOx濃度が安定している場合(S100:YES)には、ECU21はステップS110において、筒内圧センサ18の出力に基づき、水素エンジン10の燃焼圧変動量COVを算出する。詳しくは、ECU21は、水素エンジン10の燃焼毎に、筒内圧センサ18の出力に基づき、燃焼室12内の図示平均有効圧(IMEP)を計算している。そして、ECU21は、一定サイクルにおける図示平均有効圧の平均値及び分散を求めるとともに、その平均値に対する分散の比を、燃焼圧変動量COVの値として算出している。
続いてECU21はステップS120において、燃焼圧変動量COV及びエンジン負荷率KLに基づき排気中の未燃水素濃度を算出する。エンジン負荷率KLは、燃焼室12の吸気充填率を表している。次いでECU21は、ステップS130において、未燃水素濃度に基づきリーン補正量Δを算出する。そして、ECU21は、ステップS140において、空燃比センサ値λsとリーン補正量Δとの和を、空燃比λの値として算出する。空燃比センサ値λsは、空燃比センサ20の出力にずれが無いものとして、空燃比センサ20の出力から算出した空燃比λの値を表している。
一方、ステップS100においてエンジン回転速度NE及びNOx濃度が安定していないと判定した場合(S100:NO)には、ECU21は、ステップS110~S130をスキップして、ステップS140に処理を進める。この場合には、ECU21は、過去の本ルーチンの実行時に最後に演算したリーン補正量Δの値を用いて、空燃比λの値を算出する。
<実施形態の作用及び効果>
ECU21は、図2のステップS110において、筒内圧センサ18の出力に基づき、水素エンジン10の燃焼圧変動量COVを算出する処理を行っている。また、ECU21は、図2のステップS120において、燃焼圧変動量COVに基づき、排気の未燃水素濃度を推定している。さらに、ECU21は、図2のステップS130において、未燃水素濃度に基づき、リーン補正量Δを算出している。そして、ECU21は、図2のステップS140において、リーン補正量Δに基づき、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正する処理を行っている。よって、ECU21は、ステップS120及びステップS130において、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正するためのリーン補正量Δを、燃焼圧変動量COVに基づき算出する処理を行っている。
ECU21は、図2のステップS110において、筒内圧センサ18の出力に基づき、水素エンジン10の燃焼圧変動量COVを算出する処理を行っている。また、ECU21は、図2のステップS120において、燃焼圧変動量COVに基づき、排気の未燃水素濃度を推定している。さらに、ECU21は、図2のステップS130において、未燃水素濃度に基づき、リーン補正量Δを算出している。そして、ECU21は、図2のステップS140において、リーン補正量Δに基づき、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正する処理を行っている。よって、ECU21は、ステップS120及びステップS130において、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正するためのリーン補正量Δを、燃焼圧変動量COVに基づき算出する処理を行っている。
図3に、図2のステップS120で算出する未燃水素濃度と、その算出に用いる燃焼圧変動量COV及びエンジン負荷率KLとの関係を示す。インジェクタ16が噴射した水素ガスの一部が燃え残った場合には、水素ガスの全てが燃焼した場合よりも、燃焼圧が低くなる。よって、間欠的に不完全な燃焼が発生して未燃水素が排気通路13に排出される状況にあるときには、燃焼圧変動量COVが大きくなる。そのため、ECU21は、図3に示すように、エンジン負荷率KLが一定の場合、燃焼圧変動量COVが大きいときには、小さいときよりも大きくなる値を、未燃水素濃度の値として算出している。また、燃焼圧変動量COVが一定であれば、エンジン負荷率KLが小さいほど、未燃水素濃度が高くなる傾向がある。そのため、図3に示すように、ECU21は、エンジン負荷率KLが小さいときには、大きいときよりも大きくなる値を、未燃水素濃度の値として算出している。
図4に、図2のステップS130で算出するリーン補正量Δと未燃水素濃度との関係を示す。空燃比センサ20の出力は、排気の未燃水素濃度が高いほど、リッチ側にずれる。そのため、図4に示すように、ECU21は、未燃水素濃度が高いときには、低いときよりも大きくなる値を、リーン補正量Δの値として算出している。そのため、リーン補正量Δによる空燃比センサ値λsを補正することで、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを適切に補償できる。
以上の本実施形態の水素エンジン10の制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態の制御装置におけるECU21は、次の2つの処理を行う処理回路23を備えている。処理の一つは、筒内圧センサ18の基づき燃焼圧変動量COVを算出する処理である。もう一つの処理は、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正するためのリーン補正量Δを燃焼圧変動量COVに基づき算出する処理である。本実施形態の制御装置は、これらの処理を行うことで、未燃水素による空燃比センサ20の出力のずれを適切に補償できる。
(1)本実施形態の制御装置におけるECU21は、次の2つの処理を行う処理回路23を備えている。処理の一つは、筒内圧センサ18の基づき燃焼圧変動量COVを算出する処理である。もう一つの処理は、排気中の未燃水素による空燃比センサ20の出力のリッチずれを補正するためのリーン補正量Δを燃焼圧変動量COVに基づき算出する処理である。本実施形態の制御装置は、これらの処理を行うことで、未燃水素による空燃比センサ20の出力のずれを適切に補償できる。
(2)上記補償により、空燃比λを正確に把握できるため、空燃比制御を精度良く実施できる。
(3)ECU21の処理回路23は、エンジン負荷率KLが小さいときには、エンジン負荷率KLが大きいときよりも、燃焼圧変動量COVに対するリーン補正量Δの絶対値の比が大きくなるようにリーン補正量Δを算出している。そのため、燃焼圧変動量COVが一定であれば、エンジン負荷率KLが小さいほど未燃水素濃度が高くなる水素エンジン10の傾向に合致した適切な値をリーン補正量Δの値として算出できる。
(3)ECU21の処理回路23は、エンジン負荷率KLが小さいときには、エンジン負荷率KLが大きいときよりも、燃焼圧変動量COVに対するリーン補正量Δの絶対値の比が大きくなるようにリーン補正量Δを算出している。そのため、燃焼圧変動量COVが一定であれば、エンジン負荷率KLが小さいほど未燃水素濃度が高くなる水素エンジン10の傾向に合致した適切な値をリーン補正量Δの値として算出できる。
(4)ECU21の処理回路23は、NOx濃度の変動が既定値以下である場合に、リーン補正量Δの算出を行っている。実際の空燃比λが変動しているときの燃焼圧変動量COVに基づきリーン補正量Δを算出すると、空燃比λの変動の影響がリーン補正量Δに反映されてしまう。一方、空燃比λが変動すると、排気のNOx濃度も変動する。よって、NOx濃度の変動が小さいときにリーン補正量Δを算出すれば、空燃比λの変動の影響がリーン補正量Δに反映され難くなる。したがって、未燃水素の影響による空燃比センサ20の出力ずれを精度良く補償できる。
(他の実施形態)
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、図示平均有効圧の平均値に対する分散の比を燃焼圧変動量COVの値として算出していた。筒内圧センサ18の出力に基づき、燃焼圧の変動の大きさを示すそれ以外の値を燃焼圧変動量COVの値として算出するようにしてもよい。例えば図示平均有効圧の代わりに、燃焼サイクル毎の燃焼室12の内圧のピーク値を求めるとともに、一定の燃焼サイクルにおけるピーク値の最大値と最小値との差を燃焼圧変動量COVの値として算出してもよい。
・上記実施形態では、エンジン回転速度NE及びNOx濃度が安定していることを、燃焼圧変動量COVに基づくリーン補正量Δの算出を行う条件としていた。こうした算出の条件は適宜変更してもよい。
・図2のステップS120における未燃水素濃度の推定に、エンジン負荷率KLを用いないようにしてもよい。
・図2の補償ルーチンでは、燃焼圧変動量COVから未燃水素濃度を推定した後、未燃水素濃度に基づき、リーン補正量Δを算出していた。未燃水素濃度の算出を省略して、燃焼圧変動量COVから直接、リーン補正量Δを算出するようにしてもよい。
・図2の補償ルーチンでは、燃焼圧変動量COVから未燃水素濃度を推定した後、未燃水素濃度に基づき、リーン補正量Δを算出していた。未燃水素濃度の算出を省略して、燃焼圧変動量COVから直接、リーン補正量Δを算出するようにしてもよい。
10 水素エンジン
11 吸気通路
12 燃焼室
13 排気通路
14 エアフローメータ
15 スロットルバルブ
16 インジェクタ
17 点火装置
18 筒内圧センサ
19 NOxセンサ
20 空燃比センサ
21 ECU(制御装置)
22 記憶装置
23 処理回路
24 クランク角センサ
25 アクセルペダルセンサ
11 吸気通路
12 燃焼室
13 排気通路
14 エアフローメータ
15 スロットルバルブ
16 インジェクタ
17 点火装置
18 筒内圧センサ
19 NOxセンサ
20 空燃比センサ
21 ECU(制御装置)
22 記憶装置
23 処理回路
24 クランク角センサ
25 アクセルペダルセンサ
Claims (3)
- 筒内圧センサ及び空燃比センサを備える水素エンジンの制御装置であって、
前記筒内圧センサの基づき燃焼圧の変動量を算出する処理と、
排気中の未燃水素による前記空燃比センサの出力のリッチずれを補正するための補正量を前記変動量に基づき算出する処理と、
を行う処理回路を備える
水素エンジンの制御装置。 - 前記処理回路は、前記水素エンジンの負荷率が小さいときには、同負荷率が大きいときよりも、前記変動量に対する前記補正量の絶対値の比が大きくなるように前記補正量を算出する請求項1に記載の水素エンジンの制御装置。
- 前記水素エンジンは、排気中のNOx濃度を検出するNOxセンサを備えており、
前記処理回路は、前記NOx濃度の変動が既定値以下である場合に、前記補正量の算出を行う
請求項1に記載の水素エンジンの制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023062658A JP2024149020A (ja) | 2023-04-07 | 2023-04-07 | 水素エンジンの制御装置 |
CN202410225692.3A CN118775081A (zh) | 2023-04-07 | 2024-02-29 | 氢发动机的控制装置 |
US18/623,671 US12253039B2 (en) | 2023-04-07 | 2024-04-01 | Controller for hydrogen engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023062658A JP2024149020A (ja) | 2023-04-07 | 2023-04-07 | 水素エンジンの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024149020A true JP2024149020A (ja) | 2024-10-18 |
Family
ID=92934580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023062658A Pending JP2024149020A (ja) | 2023-04-07 | 2023-04-07 | 水素エンジンの制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12253039B2 (ja) |
JP (1) | JP2024149020A (ja) |
CN (1) | CN118775081A (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4196897B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2008-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 水素添加内燃機関の制御装置 |
JP4327678B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 水素添加内燃機関の制御装置 |
JP4581908B2 (ja) | 2005-08-19 | 2010-11-17 | マツダ株式会社 | デュアルフューエルエンジンの空燃比制御装置 |
JP2008025528A (ja) | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Toyota Motor Corp | 空燃比センサの検出値補正装置 |
CA2673216C (en) * | 2009-07-31 | 2011-05-03 | Westport Power Inc. | Method and apparatus for reconstructing in-cylinder pressure and correcting for signal decay |
JP2011247093A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP5783091B2 (ja) | 2012-03-08 | 2015-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | 空燃比センサの出力補正装置 |
JP5904197B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2016-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の診断装置 |
JP5910651B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2016-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比検出装置 |
EP3341603B1 (en) * | 2015-08-24 | 2020-07-08 | Wärtsilä Finland Oy | Method and apparatus for controlling an internal combustion engine |
JP6612711B2 (ja) * | 2016-10-20 | 2019-11-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 濃度算出装置、濃度算出システムおよび濃度算出方法 |
JP7052536B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-04-12 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7052535B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-04-12 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
EP4080024B1 (en) * | 2021-04-22 | 2024-05-29 | Volvo Truck Corporation | A method for detecting a sensor anomality |
US12071906B2 (en) * | 2021-09-27 | 2024-08-27 | Woodward, Inc. | Combustion control for ammonia fueled engine |
-
2023
- 2023-04-07 JP JP2023062658A patent/JP2024149020A/ja active Pending
-
2024
- 2024-02-29 CN CN202410225692.3A patent/CN118775081A/zh active Pending
- 2024-04-01 US US18/623,671 patent/US12253039B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN118775081A (zh) | 2024-10-15 |
US12253039B2 (en) | 2025-03-18 |
US20240337226A1 (en) | 2024-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6742379B2 (en) | Intake air oxygen concentration sensor calibration device and method | |
JP4664395B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5026337B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
US9759153B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
CN110360045B (zh) | 发动机控制装置及方法 | |
US10041425B2 (en) | Air-fuel ratio controller of internal combustion engine and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine | |
JP7268533B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPWO2004094800A1 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP6149828B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2927074B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2024149020A (ja) | 水素エンジンの制御装置 | |
US11149705B2 (en) | Engine controller and engine control method | |
JP4825297B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH1018890A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
US20250109720A1 (en) | Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine | |
JP2007187119A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH11229930A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4777919B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JP6828646B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH07269407A (ja) | エンジンの失火検出装置 | |
JP3489204B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6798367B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4775199B2 (ja) | 内燃機関の空燃比検出装置 | |
JP2022083229A (ja) | 車両の制御システム及びプログラム | |
JP2019085947A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |