JP2024142586A - Tensioner lever structure - Google Patents
Tensioner lever structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024142586A JP2024142586A JP2023054788A JP2023054788A JP2024142586A JP 2024142586 A JP2024142586 A JP 2024142586A JP 2023054788 A JP2023054788 A JP 2023054788A JP 2023054788 A JP2023054788 A JP 2023054788A JP 2024142586 A JP2024142586 A JP 2024142586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- tensioner lever
- tensioner
- chain
- sliding surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、テンショナレバー構造に関する。 The present invention relates to a tensioner lever structure.
従来、カムチェーンを押圧してカムチェーンに適切な張力を与えるテンショナレバーが知られている(例えば、特許文献1を参照)。このようなテンショナレバーにおいては、チェーンのバタつきを抑えて騒音を抑制すること等を目的として、剛性の確保が重要となる場合がある。特許文献1に開示された技術においては、テンショナレバーに壁部を延設することで、テンショナレバーの剛性が確保されている。 Conventionally, tensioner levers are known that press against a cam chain to provide the appropriate tension to the cam chain (see, for example, Patent Document 1). In such tensioner levers, ensuring rigidity can be important in order to suppress chain flutter and reduce noise. In the technology disclosed in Patent Document 1, the rigidity of the tensioner lever is ensured by extending a wall portion on the tensioner lever.
ところで、上記従来技術においては、カムチェーンが摺動する摺動面から見てカムチェーンとは反対側(すなわち、摺動面の裏側)に、壁部が設けられている。しかしながら、例えばエンジンの構成等の要因によって、摺動面の裏側に壁部を設けることが困難な場合があり得る。 In the above-mentioned conventional technology, a wall portion is provided on the opposite side of the sliding surface along which the cam chain slides (i.e., the back side of the sliding surface). However, there may be cases where it is difficult to provide a wall portion on the back side of the sliding surface due to factors such as the engine configuration.
さらに、近年では、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにすることが重要視されてきている。エネルギーの効率化への貢献という観点からは、単にテンショナレバーの剛性を確保するだけでなく、テンショナレバーの軽量化を実現することも求められる。 Furthermore, in recent years, there has been an emphasis on ensuring that more people have access to affordable, reliable, sustainable and advanced energy. From the perspective of contributing to energy efficiency, it is necessary not only to ensure the rigidity of the tensioner lever, but also to reduce its weight.
そこで本発明は、摺動面の裏側にスペースがない場合でも剛性を確保可能であり、かつ、軽量化も可能なテンショナレバー構造を提供することを目的とする。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。 The present invention aims to provide a tensioner lever structure that can ensure rigidity even when there is no space behind the sliding surface, and that can also be made lighter. This will ultimately contribute to energy efficiency.
上記課題の解決手段として、本発明の第一の態様は、チェーン(CH)が摺動する摺動面(10a)を有して揺動するテンショナレバー(10)を備えるテンショナレバー構造(TS)であって、前記テンショナレバー(10)は、前記摺動面(10a)から前記チェーン(CH)の高さ方向に立設される壁部(11)を有し、前記壁部(11)は、前記チェーン(CH)の高さ(h)よりも高い高壁部(11b)と、前記チェーン(CH)の高さ(h)よりも低い低壁部(11a)と、を有することを特徴とする。 As a means for solving the above problem, the first aspect of the present invention is a tensioner lever structure (TS) including a tensioner lever (10) that swings and has a sliding surface (10a) on which a chain (CH) slides, the tensioner lever (10) having a wall portion (11) erected in the height direction of the chain (CH) from the sliding surface (10a), the wall portion (11) having a high wall portion (11b) higher than the height (h) of the chain (CH) and a low wall portion (11a) lower than the height (h) of the chain (CH).
この構成によれば、テンショナレバー(摺動面)のチェーン側に、テンショナレバーの剛性を向上するための壁部が設けられる。これにより、テンショナレバー(摺動面)の裏側に壁部を設けるためのスペースがない場合でも、テンショナレバーの剛性を確保できる。また、壁部が低壁部を有し、壁部の全体を高壁部としないことにより、テンショナレバーの軽量化を図ることができる。したがって、テンショナレバーの裏側にスペースがない場合でも剛性を確保可能であり、かつ、軽量化も可能なテンショナレバー構造を提供できる。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与できる。 According to this configuration, a wall portion is provided on the chain side of the tensioner lever (sliding surface) to improve the rigidity of the tensioner lever. This ensures the rigidity of the tensioner lever even when there is no space to provide a wall portion on the back side of the tensioner lever (sliding surface). In addition, by having a low wall portion and not making the entire wall portion a high wall portion, the weight of the tensioner lever can be reduced. Therefore, it is possible to provide a tensioner lever structure that ensures rigidity even when there is no space on the back side of the tensioner lever, and that can also be made lightweight. This in turn contributes to energy efficiency.
本発明の第二の態様は、上記第一の態様において、前記テンショナレバー(10)は、テンショナリフタ(50)によって押圧される受圧部(12)をさらに有し、前記テンショナリフタ(50)が前記受圧部(12)を押圧する押圧方向において、前記受圧部(12)と前記高壁部(11b)とが並んでいることを特徴とする。 The second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the tensioner lever (10) further has a pressure-receiving portion (12) that is pressed by a tensioner lifter (50), and the pressure-receiving portion (12) and the high wall portion (11b) are aligned in the pressing direction in which the tensioner lifter (50) presses the pressure-receiving portion (12).
この構成によれば、テンショナレバーのうち、テンショナリフタによって押圧される部分の剛性を向上することができる。 This configuration improves the rigidity of the portion of the tensioner lever that is pressed by the tensioner lifter.
本発明の第三の態様は、上記第二の態様において、前記テンショナレバー(10)を揺動可能に支持するピボット軸(20)をさらに備え、前記高壁部(11b)と前記低壁部(11a)との境界に位置する境界部(11c)は、前記ピボット軸(20)と前記受圧部(12)との間に位置することを特徴とする。 The third aspect of the present invention is characterized in that, in the second aspect, the tensioner lever (10) is further provided with a pivot shaft (20) that swingably supports the tensioner lever (10), and the boundary portion (11c) located at the boundary between the high wall portion (11b) and the low wall portion (11a) is located between the pivot shaft (20) and the pressure receiving portion (12).
この構成によれば、低壁部がピボット軸側に位置し、高壁部が受圧部側に位置する。これにより、剛性が必要な部分に高壁部を設けつつ、剛性が不要な部分を低壁部とすることで、テンショナレバー全体としての剛性の確保と軽量化とをより確実に実現できる。 With this configuration, the low wall portion is located on the pivot shaft side, and the high wall portion is located on the pressure-receiving portion side. This allows the tensioner lever to be more reliably lightweight and have high rigidity as a whole by providing high wall portions in areas where rigidity is required and low wall portions in areas where rigidity is not required.
本発明の第四の態様は、上記第三の態様において、前記境界部(11c)は、前記低壁部(11a)から前記高壁部(11b)に向かうにつれて高さが徐々に大きくなる傾斜部(11d)を有することを特徴とする。 The fourth aspect of the present invention is the third aspect, characterized in that the boundary portion (11c) has an inclined portion (11d) whose height gradually increases from the low wall portion (11a) toward the high wall portion (11b).
この構成によれば、低壁部と高壁部との境界における急激な剛性変化を避けることができる。 This configuration makes it possible to avoid sudden changes in stiffness at the boundary between the low wall and high wall sections.
本発明の第五の態様は、上記第一から第四の態様のいずれか一つにおいて、前記高壁部(11b)の高さ(H)は、前記チェーン(CH)の高さ(h)の1.2~1.8倍であることを特徴とする。 The fifth aspect of the present invention is any one of the first to fourth aspects, characterized in that the height (H) of the high wall portion (11b) is 1.2 to 1.8 times the height (h) of the chain (CH).
この構成によれば、剛性の確保と軽量化との両立をより効果的に実現できる。 This configuration makes it possible to more effectively achieve both rigidity and weight reduction.
本発明の第六の態様は、上記第一から第五の態様のいずれか一つにおいて、前記テンショナレバー(10)は、前記摺動面(10a)から見て前記チェーン(CH)とは反対側に延びる裏壁部(13)を有し、前記裏壁部(13)は、前記高さ方向において前記高壁部(11b)と並ぶ高壁側裏壁部(13b)と、前記高さ方向において前記低壁部(11a)と並ぶ低壁側裏壁部(13a)と、を有し、前記低壁側裏壁部13aには、肉抜き部(14)が形成されることを特徴とする。
The sixth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to fifth aspects, the tensioner lever (10) has a back wall portion (13) extending on the opposite side of the chain (CH) as viewed from the sliding surface (10a), the back wall portion (13) has a high-wall side back wall portion (13b) aligned with the high-wall portion (11b) in the height direction, and a low-wall side back wall portion (13a) aligned with the low-wall portion (11a) in the height direction, and a hollowed-out portion (14) is formed in the low-wall side
この構成によれば、肉抜き部により、テンショナレバーをより軽量化することができる。さらに、軽量化のための肉抜き部を低壁部側に設けることで、テンショナレバーの必要な剛性を確保しやすくなる。すなわち、剛性の確保と軽量化との両立をより効果的に実現できる。 With this configuration, the weight of the tensioner lever can be further reduced by the hollowed-out portion. Furthermore, by providing the hollowed-out portion for weight reduction on the lower wall side, it becomes easier to ensure the necessary rigidity of the tensioner lever. In other words, it is possible to more effectively achieve both ensuring rigidity and reducing weight.
本発明の上記態様によれば、摺動面の裏側にスペースがない場合でも剛性を確保可能であり、かつ、軽量化も可能なテンショナレバー構造を提供できる。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与できる。 According to the above aspect of the present invention, it is possible to provide a tensioner lever structure that can ensure rigidity even when there is no space behind the sliding surface, and that can also be made lighter. This in turn can contribute to energy efficiency.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両上方を示す矢印UPが示されている。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. In the following description, the directions of front, rear, left and right are the same as those in the vehicle described below unless otherwise specified. In addition, in the appropriate places in the drawings used in the following description, an arrow FR indicating the front of the vehicle and an arrow UP indicating the top of the vehicle are shown.
<車両全体>
図1は、鞍乗り型車両の一例である自動二輪車100の右側面図である。本実施形態の自動二輪車100は、操向輪である前輪2と、駆動輪である後輪3と、前輪2を支持するフロントフォーク4と、後輪3を支持する不図示のスイングアームと、フロントフォーク4およびスイングアームを支持する車体フレーム5と、車体フレーム5に支持されるエンジン(内燃機関、原動機)1と、を備えている。
<Entire vehicle>
1 is a right side view of a
フロントフォーク4は、左右一対に設けられている。フロントフォーク4は、例えば不図示のステアリングシステム等を介して、左右方向(車幅方向)に延びる操行ハンドル(バーハンドル)6に連動している。操行ハンドル6の後方には、自動二輪車100の運転者が座るシート7が設けられている。
A pair of
図2は、本実施形態におけるエンジン1の概略を示す拡大図である。エンジン1のクランクケース30内には、回転軸線(クランク軸線)C1を左右方向に沿わせたクランクシャフト31が配置される。クランクケース30上には、斜め前上方に向けてシリンダ40が立設される。
Figure 2 is an enlarged view showing the outline of the engine 1 in this embodiment. A
シリンダ40には、不図示のピストンが設けられる。当該ピストンの往復動が、例えば不図示のコンロッド等を介して、クランクシャフト31の回転動に変換される。シリンダ40の上部に取り付けられるシリンダヘッド40a内には、クランク軸線C1と平行な回転軸線を有する第1カムシャフト41および第2カムシャフト42が配設される。第1カムシャフト41は、シリンダ40の上部前側に位置する。第2カムシャフト42は、シリンダ40の上部後側に位置する。シリンダヘッド40aの上部には、シリンダヘッドカバー40bが取り付けられていてもよい。
A piston (not shown) is provided in the
シリンダ40の例えば側部には、クランクシャフト31と各カムシャフト41、42とを連動させるカムチェーン(チェーン)CHを収容するカムチェーン室43が設けられる。カムチェーンCHは、無端状の部品である。カムチェーンCHは、クランクシャフト31のカムドライブスプロケット31aと、第1カムシャフト41のカムドリブンスプロケット41aと、第2カムシャフト42のカムドリブンスプロケット42aと、を取り囲むように巻回する。なお、図中矢印F1は、エンジン運転時におけるカムドライブスプロケット31a(クランクシャフト31)の回転方向を示す。同様に、矢印F2、F3は各カムドリブンスプロケット41a、42a(各カムシャフト41、42)の回転方向を、それぞれ示す。
For example, on the side of the
カムチェーンCHのうち、シリンダ40の前側に位置する部位は、カムドライブスプロケット31aによって引き込まれて張られる部位、すなわち、張り側である。一方、カムチェーンCHのうち、シリンダ40の後側に位置する部位は、カムドライブスプロケット31aによって送り出されて弛む部位、すなわち、弛み側である。なお、カムチェーンCHのうち、シリンダ40の上側に位置する部位(各カムドリブンスプロケット41a、42aに跨る部位)も、カムチェーンCHの張り側の一部とされていてもよい。カムチェーンCHは、左右方向と直交する平面に沿って、各スプロケット31a、41a、42aの外周を巻回する。
The portion of the cam chain CH located in front of the
カムチェーン室43の前部には、チェーンガイド44が設けられる。チェーンガイド44は、カムチェーンCHの張り側に対して、カムチェーンCHの巻回領域外側(前側)から摺接し、カムチェーンCHの進行方向を案内する。なお、カムチェーン室43の上部にも同様に、カムチェーンCHの張り側に対して、カムチェーンCHの巻回領域外側(上側)から摺接し、カムチェーンCHの進行方向を案内するチェーンガイドが設けられていてもよい。
A
一方、カムチェーン室43の後部には、テンショナレバー10を備えたテンショナレバー構造TSが設けられる。テンショナレバー10は、カムチェーンCHの弛み側に対して、カムチェーンCHの巻回領域外側(後側)から摺接し、カムチェーンCHの進行方向を案内する。また、テンショナレバー10は、カムチェーンCHの弛み側に適切な張力を付与し、カムチェーンCHの弛みを除去する。以下、テンショナレバー構造TSについて詳述する。
Meanwhile, a tensioner lever structure TS equipped with a
<テンショナレバー構造>
図3は、本実施形態におけるテンショナレバー構造TSを示す拡大図である。図2および図3に示すように、本実施形態におけるテンショナレバー構造TSは、テンショナレバー10と、部材21に連結されて左右方向に沿うピボット軸20と、テンショナリフタ50と、を備える。テンショナレバー10は、カムチェーンCHの長手方向(進行方向)に沿うように延びる。ピボット軸20は、テンショナレバー10の一端部(図2の例においては下端部)を軸支している。これにより、ピボット軸20は、テンショナレバー10を揺動可能に支持している。テンショナリフタ50は、テンショナレバー10をカムチェーンCHに向けて押圧するプランジャー51を有する。
<Tensioner lever structure>
Fig. 3 is an enlarged view showing the tensioner lever structure TS in this embodiment. As shown in Figs. 2 and 3, the tensioner lever structure TS in this embodiment includes a
テンショナレバー10は、例えば、樹脂材料で形成される。テンショナレバー10は、カムチェーンCHが摺動する(摺接する)摺動面(摺接面)10aを有する。摺動面10aは、テンショナリフタ50(プランジャー51)が発揮する押圧力により、カムチェーンCHに対して押圧される。摺動面10aは、カムチェーンCHの長手方向に沿うように延びている。図示の例における摺動面10aは、左右方向から見て(エンジン側面視で)カムチェーンCHの巻回領域内側に凸となるように、緩やかに湾曲している。ここで、テンショナレバー10の材料としては、鋼等の弾性を有する金属、あるいは金属と樹脂のハイブリット材料によって形成されても良い。
The
以下、摺動面10aに沿う方向(つまり、カムチェーンCHの長手方向、進行方向)を摺動方向という。摺動面10aを摺動するカムチェーンCHの高さ方向を、単に高さ方向という。高さ方向は、摺動面10aに直交する方向(すなわち、摺動面10aの交線方向)でもある。以下、高さ方向における寸法を、単に高さという。また、テンショナレバー10の摺動面10a側を「テンショナレバー10(摺動面10a)の表側」または「テンショナレバー10(摺動面10a)のチェーン側」といい、その反対側を「テンショナレバー10(摺動面10a)の裏側」という。
Hereinafter, the direction along the sliding
図4および図5は、図3のテンショナレバー10を抜き出して示す図である。図3および図4に示すように、本実施形態におけるテンショナレバー10は、壁部11と、受圧部12と、裏壁部13と、を有する。
Figures 4 and 5 are views showing the
壁部11は、摺動面10aからカムチェーンCHの高さ方向に立設されている。つまり、壁部11は、テンショナレバー10(摺動面10a)のチェーン側に設けられている。壁部11は、摺動方向に延在している。壁部11は、テンショナレバー10の剛性を高めるための部位である。図5に示すように、本実施形態におけるテンショナレバー10は、2つの壁部11を有する。2つの壁部11は、摺動面10aの両側縁からそれぞれ立設されている。カムチェーンCHは、2つの壁部11の間において、摺動面10aに摺接する。
The
図3および図4に示すように、壁部11は、カムチェーンCHの高さhよりも高い高壁部11bと、カムチェーンCHの高さhよりも低い低壁部11aと、境界部11cと、を有する。高壁部11bの高さHは、例えば、カムチェーンCHの高さhの1.2~1.8倍であることが好ましい。
As shown in Figures 3 and 4, the
境界部11cは、低壁部11aと高壁部11bとの境界に位置する。低壁部11a、境界部11c、および高壁部11bは、摺動方向においてこの順に並んでいる。図示の例における境界部11cは、低壁部11aから高壁部11bに向かうにつれて高さが徐々に大きくなる傾斜部11dを有する。つまり、壁部11の高さは、低壁部11aから高壁部11bに向けて滑らかに変化している。傾斜部11dの高さ方向における先端面は、摺動面10aの交線方向に対して傾斜している。つまり、図示の例における境界部11cは、摺動面10aに対して直交していない。
The
受圧部12は、テンショナリフタ50(プランジャー51)によって押圧される部位である。テンショナリフタ50(プランジャー51)が受圧部12を押圧する押圧方向において、受圧部12と高壁部11bとは並んでいる。つまり、壁部11のうち高壁部11bが、プランジャー51の軸線C2上に位置している。
The pressure-receiving
前述した境界部11cは、摺動方向において、ピボット軸20と受圧部12(テンショナリフタ50)との間に位置している。つまり、摺動方向において、低壁部11aがピボット軸20側に位置し、高壁部11bが受圧部12側に位置している。図示の例においてより具体的に、境界部11cは、ピボット軸20と受圧部12との摺動方向における中間地点Mの近傍に位置している。なお、文言「中間地点M」は、ピボット軸20および受圧部12の双方から等距離dだけ離れた地点を意味する。
The
裏壁部13は、摺動面10aから見てカムチェーンCHとは反対側に延びている。つまり、裏壁部13は、テンショナレバー10(摺動面10a)の裏側に設けられている。裏壁部13は、摺動方向に延在している。図3および図4に示すように、裏壁部13は、高さ方向において高壁部11bと並ぶ高壁側裏壁部13bと、高さ方向において低壁部11aと並ぶ低壁側裏壁部13aと、を有する。高壁部11bの最大高さ(高壁部11bの高さの最大値)は、低壁部11aの最大高さ(低壁部11aの高さの最大値)よりも大きい。
The
低壁側裏壁部13aには、複数の肉抜き孔(肉抜き部)14が形成されている。図示の例においては、高壁側裏壁部13bにも、複数の肉抜き孔14が形成されている。低壁側裏壁部13aに形成される肉抜き孔14の面積の合計値は、高壁側裏壁部13bに形成される肉抜き孔14の面積の合計値より大きくてもよい。
The low-wall side back
次に、以上のように構成されたテンショナレバー構造TSの作用について説明する。 Next, we will explain the operation of the tensioner lever structure TS configured as described above.
従来技術においては、テンショナレバーの剛性を確保するために、カムチェーンが摺動する摺動面から見てカムチェーンとは反対側(すなわち、摺動面の裏側)に、壁部が延設されている。しかしながら、例えばエンジンの構成等の要因によって、摺動面の裏側に壁部を設けることが困難な場合があり得る。さらに、エネルギーの効率化への貢献という観点からは、単にテンショナレバーの剛性を確保するだけでなく、テンショナレバーの軽量化を実現することも求められる。 In conventional technology, in order to ensure the rigidity of the tensioner lever, a wall portion is extended on the side opposite the cam chain as viewed from the sliding surface on which the cam chain slides (i.e., the back side of the sliding surface). However, for example, factors such as the engine configuration may make it difficult to provide a wall portion on the back side of the sliding surface. Furthermore, from the perspective of contributing to energy efficiency, it is necessary not only to ensure the rigidity of the tensioner lever, but also to realize a lightweight tensioner lever.
このような課題に対し、本実施形態におけるテンショナレバー構造TSにおいては、テンショナレバー10(摺動面10a)のチェーン側に、テンショナレバー10の剛性を向上するための壁部11が設けられている。これにより、テンショナレバー10(摺動面10a)の裏側に壁部11を設けるためのスペースがない場合でも、テンショナレバー10の剛性を確保できる。また、壁部11が低壁部11aを有し、壁部11の全体を高壁部11bとしないことにより、テンショナレバー10の軽量化を図ることができる。
In response to these issues, in the tensioner lever structure TS of this embodiment, a
以上説明したように、上記実施形態におけるテンショナレバー構造TSは、チェーン(カムチェーンCH)が摺動する摺動面10aを有して揺動するテンショナレバー10を備えるテンショナレバー構造であって、前記テンショナレバー10は、前記摺動面10aから前記カムチェーンCHの高さ方向に立設される壁部11を有し、前記壁部11は、前記カムチェーンCHの高さhよりも高い高壁部11bと、前記カムチェーンCHの高さhよりも低い低壁部11aと、を有することを特徴とする。
As described above, the tensioner lever structure TS in the above embodiment is a tensioner lever structure that includes a
この構成によれば、テンショナレバー10の裏側にスペースがない場合でも剛性を確保可能であり、かつ、軽量化も可能なテンショナレバー構造TSを提供できる。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与できる。
This configuration makes it possible to provide a tensioner lever structure TS that can ensure rigidity even when there is no space behind the
上記テンショナレバー構造TSにおいて、前記テンショナレバー10は、テンショナリフタ50によって押圧される受圧部12をさらに有し、前記テンショナリフタ50が前記受圧部12を押圧する押圧方向において、前記受圧部12と前記高壁部11bとが並んでいることを特徴とする。
In the above tensioner lever structure TS, the
この構成によれば、テンショナレバー10のうち、テンショナリフタ50によって押圧される部分(すなわち、受圧部12の周辺)の剛性を向上することができる。
This configuration improves the rigidity of the portion of the
上記テンショナレバー構造TSにおいて、前記テンショナレバー10を揺動可能に支持するピボット軸20をさらに備え、前記高壁部11bと前記低壁部11aとの境界に位置する境界部11cは、前記ピボット軸20と前記受圧部12との間に位置することを特徴とする。
The tensioner lever structure TS further includes a
本願発明者らが鋭意検討した結果、テンショナレバー10のうち、特に剛性を要するのは受圧部12周辺であり、ピボット軸20周辺において過度に剛性を高める必要がないことが分かった。上記の構成によれば、低壁部11aがピボット軸20側に位置し、高壁部11bが受圧部12側に位置する。これにより、剛性が必要な部分に高壁部11bを設けつつ、剛性が不要な部分を低壁部11aとすることで、テンショナレバー10全体としての剛性の確保と軽量化とをより確実に実現できる。
After careful consideration, the inventors of the present application have found that the area of the
上記テンショナレバー構造TSにおいて、前記境界部11cは、前記低壁部11aから前記高壁部11bに向かうにつれて高さが徐々に大きくなる傾斜部11dを有することを特徴とする。
In the above tensioner lever structure TS, the
この構成によれば、低壁部11aと高壁部11bとの境界における急激な剛性変化を避けることができる。
This configuration makes it possible to avoid abrupt changes in rigidity at the boundary between the
上記テンショナレバー構造TSにおいて、前記高壁部11bの高さHは、前記カムチェーンCHの高さhの1.2~1.8倍であることを特徴とする。
The tensioner lever structure TS is characterized in that the height H of the
この構成によれば、剛性の確保と軽量化との両立をより効果的に実現することができる。 This configuration makes it possible to more effectively achieve both rigidity and weight reduction.
上記テンショナレバー構造TSにおいて、前記テンショナレバー10は、前記摺動面10aから見て前記カムチェーンCHとは反対側に延びる裏壁部13を有し、前記裏壁部13は、前記高さ方向において前記高壁部11bと並ぶ高壁側裏壁部13bと、前記高さ方向において前記低壁部11aと並ぶ低壁側裏壁部13aと、を有し、前記低壁側裏壁部13aには、肉抜き部(肉抜き孔14)が形成されることを特徴とする。
In the above tensioner lever structure TS, the
この構成によれば、肉抜き孔14により、テンショナレバー10をより軽量化することができる。さらに、軽量化のための肉抜き孔14を低壁部11a側(すなわち、ピボット軸20側)に設けることで、テンショナレバー10の必要な剛性を確保しやすくなる。すなわち、剛性の確保と軽量化との両立をより効果的に実現することができる。
With this configuration, the weight of the
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、本実施形態のテンショナレバー構造は、自動二輪車以外の鞍乗り型車両に適用してもよい。 For example, the tensioner lever structure of this embodiment may be applied to saddle-type vehicles other than motorcycles.
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪(四輪バギー等)の車両も含まれる。原動機に電気モータを含む車両に適用してもよい。鞍乗り型車両以外の車両(乗用車、バス、トラック等)に適用してもよい。 The saddle-type vehicle includes all vehicles on which the driver straddles the vehicle body, including not only motorcycles (including motorized bicycles and scooter-type vehicles), but also three-wheeled vehicles (including vehicles with one front wheel and two rear wheels, as well as vehicles with two front wheels and one rear wheel) or four-wheeled vehicles (such as four-wheeled buggies). It may also be applied to vehicles that include an electric motor as a prime mover. It may also be applied to vehicles other than saddle-type vehicles (passenger cars, buses, trucks, etc.).
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。 The configuration in the above embodiment is one example of the present invention, and various modifications are possible without departing from the gist of the present invention, such as replacing the components of the embodiment with well-known components. In addition, the above-described embodiments and modifications may be combined as appropriate.
TS テンショナレバー構造
CH カムチェーン(チェーン)
10 テンショナレバー
10a 摺動面
11 壁部
11a 低壁部
11b 高壁部
11c 境界部
11d 傾斜部
12 受圧部
13 裏壁部
13a 低壁側裏壁部
13b 高壁側裏壁部
14 肉抜き孔(肉抜き部)
20 ピボット軸
50 テンショナリフタ
TS Tensioner lever structure CH Cam chain (chain)
REFERENCE SIGNS
20
Claims (6)
前記テンショナレバーは、前記摺動面から前記チェーンの高さ方向に立設される壁部を有し、
前記壁部は、前記チェーンの高さよりも高い高壁部と、前記チェーンの高さよりも低い低壁部と、を有することを特徴とするテンショナレバー構造。 A tensioner lever structure including a tensioner lever that has a sliding surface on which a chain slides and that swings,
the tensioner lever has a wall portion erected in a height direction of the chain from the sliding surface,
1 is a tensioner lever structure according to the first embodiment of the present invention; and
前記テンショナリフタが前記受圧部を押圧する押圧方向において、前記受圧部と前記高壁部とが並んでいることを特徴とする請求項1に記載のテンショナレバー構造。 The tensioner lever further has a pressure receiving portion that is pressed by a tensioner lifter,
2. The tensioner lever structure according to claim 1, wherein the pressure receiving portion and the high wall portion are aligned in a pressing direction in which the tensioner lifter presses the pressure receiving portion.
前記高壁部と前記低壁部との境界に位置する境界部は、前記ピボット軸と前記受圧部との間に位置することを特徴とする請求項2に記載のテンショナレバー構造。 The tensioner lever further includes a pivot shaft that pivotably supports the tensioner lever.
3. The tensioner lever structure according to claim 2, wherein a boundary portion between the high wall portion and the low wall portion is located between the pivot shaft and the pressure receiving portion.
前記裏壁部は、前記高さ方向において前記高壁部と並ぶ高壁側裏壁部と、前記高さ方向において前記低壁部と並ぶ低壁側裏壁部と、を有し、
前記低壁側裏壁部には、肉抜き部が形成されることを特徴とする請求項5に記載のテンショナレバー構造。 the tensioner lever has a back wall portion extending on a side opposite to the chain as viewed from the sliding surface,
The rear wall portion has a high-wall-side rear wall portion aligned with the high wall portion in the height direction and a low-wall-side rear wall portion aligned with the low wall portion in the height direction,
6. The tensioner lever structure according to claim 5, wherein a hollow portion is formed in the lower wall side rear wall portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023054788A JP2024142586A (en) | 2023-03-30 | 2023-03-30 | Tensioner lever structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023054788A JP2024142586A (en) | 2023-03-30 | 2023-03-30 | Tensioner lever structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024142586A true JP2024142586A (en) | 2024-10-11 |
Family
ID=92977798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023054788A Pending JP2024142586A (en) | 2023-03-30 | 2023-03-30 | Tensioner lever structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024142586A (en) |
-
2023
- 2023-03-30 JP JP2023054788A patent/JP2024142586A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4967153B2 (en) | Single cylinder or parallel multi-cylinder engine and straddle-type vehicle equipped with the same | |
JP6568895B2 (en) | Saddle-type small vehicle, and vehicle body frame rigidity adjusting device | |
JP2009214776A (en) | Motorcycle | |
JP7296518B2 (en) | saddle-riding vehicle | |
JP2018140716A (en) | Vehicle body frame structure of saddle-riding type vehicle | |
US20060283648A1 (en) | Vehicle-use transmission manipulating device | |
US6397964B1 (en) | Scooter type vehicle | |
CN100354177C (en) | Transmission casing for bicycle | |
JP5046372B2 (en) | Motorcycle | |
JP5841785B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5480023B2 (en) | Internal combustion engine for saddle-ride type vehicles | |
JP2024142586A (en) | Tensioner lever structure | |
US11168778B2 (en) | Vehicle transmission structure | |
US8651221B2 (en) | Saddle riding type vehicle | |
EP2502816B1 (en) | Frame structure of saddle-ride type vehicle | |
JP5951431B2 (en) | Mounting structure of a vehicle speed sensor in a motorcycle | |
JP6194339B2 (en) | Scooter type vehicle | |
US11156255B2 (en) | Power unit | |
JP5904406B2 (en) | Main stand for saddle-ride type vehicles | |
US20160068219A1 (en) | Motorcycle | |
JP2010236519A (en) | Internal combustion engine | |
JP2009227119A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP7606532B2 (en) | Body frame of saddle-type vehicle | |
JP2014145455A (en) | V-belt type continuously variable transmission | |
WO2022249668A1 (en) | Saddle riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250421 |