JP2024141666A - 再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム - Google Patents
再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024141666A JP2024141666A JP2023053449A JP2023053449A JP2024141666A JP 2024141666 A JP2024141666 A JP 2024141666A JP 2023053449 A JP2023053449 A JP 2023053449A JP 2023053449 A JP2023053449 A JP 2023053449A JP 2024141666 A JP2024141666 A JP 2024141666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- meth
- retroreflective
- polymer solution
- acrylic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims description 15
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 128
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 22
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 21
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- DOMLXBPXLNDFAB-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;methyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCC.COC(=O)C=C DOMLXBPXLNDFAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001427 mPEG Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 61
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 33
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 31
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 13
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 12
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 12
- -1 for example Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethylhexoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCC(CC)COCCOCCO OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTAKOUPXIUWZIA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCOCCO GTAKOUPXIUWZIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010043458 Thirst Diseases 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N V-65 Substances CC(C)CC(C)(C#N)\N=N\C(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007869 azo polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042596 viscoat Drugs 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F120/00—Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F120/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F120/10—Esters
- C08F120/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F120/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4023—Coloured on the layer surface, e.g. ink
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/418—Refractive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2244—Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/011—Nanostructured additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/408—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
Description
本発明は再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルムに関する。
道路標識、案内表示板等において、夜間でも高い視認性が得られることから、入射光をそのまま光源の方向に向かって反射する、すなわち再帰反射性を有する再帰性反射シートが広く利用されている。
この再帰性反射シートは、通常、再帰反射性を付与するための再帰反射層と、必要な情報を表示するための印刷層と、印刷層を保護するための保護層(隣接層)とを備える。これらのうち印刷層の形成には、一般的にシルク印刷が適用されている。
このシルク印刷では、色別に版板を作った上で印刷するため、同一の印刷物を多数作製する用途には適しているものの、少量多種の印刷物を作製する用途には適していない。これに対して、例えば特許文献1では、再帰性反射シートの印刷層を、オンデマンド印刷可能なインクジェット印刷により形成する方法が提案されている。
ところで、本発明者等の検討の結果、インクジェット印刷により印刷層を形成した再帰性反射シートは、シルク印刷により印刷層を形成した再帰性反射シートと比べて、再帰反射性について改善の余地があることが明らかとなった。
そこで本開示は、再帰反射性が改善された再帰性反射シート、並びにこれに利用可能な、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルムを提供することを目的とする。
本開示の一側面は、複数の層を有する再帰性反射シートであって、少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを有し、隣接層は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有し、隣接層の屈折率が1.50~1.55である再帰性反射シートに関する。
かかる再帰性反射シートによれば、インクジェット印刷により印刷層が形成されていても、再帰反射性に優れる。さらに、かかる再帰性反射シートによれば、耐久性、耐候性等に優れる。
上記再帰性反射シートは、隣接層が粘着剤層であり、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルム層とをこの順で有するものであってもよい。
上記(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルは、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートであってもよい。これにより、隣接層における無機ナノ粒子の分散性がより向上し、屈折率の調整が更に容易となる。
上記無機ナノ粒子はジルコニア粒子であってもよい。これにより、隣接層における無機ナノ粒子の分散性がより向上し、屈折率の調整が更に容易となる。
本開示の他の一側面は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤組成物に関する。
かかる粘着剤組成物は、上記再帰性反射シートに好適に利用することができる。さらに、かかる粘着剤組成物によれば、用途に応じて屈折率を調整することができる。
本開示の更に他の一側面は、透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、粘着層が(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する、オーバーラミネートフィルムに関する。
かかるオーバーラミネートフィルムは、上記再帰性反射シートに好適に利用することができる。さらに、かかるオーバーラミネートフィルムによれば、用途に応じて屈折率を調整することができる。
本開示の再帰性反射シートによれば、インクジェット印刷により印刷層が形成されていても、再帰反射性に優れる。また、本開示の再帰性反射シートによれば、耐久性、耐候性等に優れる。
本開示の粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルムは、上記再帰性反射シートに利用することができる。また、本開示の粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルムによれば、用途に応じて屈折率を調整することができる。
以下、本開示の一実施形態について詳細に説明する。なお、図面は、理解の容易化のため、一部を簡略化又は誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。
<再帰性反射シート>
本実施形態の再帰性反射シートは、少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを含む複数の層を有する。本実施形態の再帰性反射シートは、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルムとを、この順で有するものであってもよい。隣接層は粘着剤層であってもよい。以下、各層について説明する。
本実施形態の再帰性反射シートは、少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを含む複数の層を有する。本実施形態の再帰性反射シートは、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルムとを、この順で有するものであってもよい。隣接層は粘着剤層であってもよい。以下、各層について説明する。
(再帰反射層)
再帰反射層としては、斜め方向の入射光線をその入射方向に逆平行又はほぼ逆平行な方向に反射することによって、入射光線が光源又はその近傍に戻るような属性、すなわち再帰反射性を有するシート、フィルム等を用いることができる。再帰反射層は、従来知られているビーズ状又はプリズム状のものであり得る。
再帰反射層としては、斜め方向の入射光線をその入射方向に逆平行又はほぼ逆平行な方向に反射することによって、入射光線が光源又はその近傍に戻るような属性、すなわち再帰反射性を有するシート、フィルム等を用いることができる。再帰反射層は、従来知られているビーズ状又はプリズム状のものであり得る。
再帰反射層としては、標識用途で一般的に使用されている多くのフィルムを用いることができる。その具体例としては、3M社から、「3MTM ダイヤモンドグレードTM DG3超高輝度反射シート広角プリズム型(フルキューブ)」の商品名で販売される印刷プリズムシート等が挙げられる。
(印刷層)
印刷層は、再帰反射層上に、インク、トナー等の着色剤を、グラビア印刷、シルク印刷、オフセット印刷、静電印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷等の印刷技術を用いて形成することができる。これらの中で、オンデマンド印刷が可能となる点等から、インクジェット印刷が好ましく、UVインクジェットプリンターを用いたインクジェット印刷がより好ましい。
印刷層は、再帰反射層上に、インク、トナー等の着色剤を、グラビア印刷、シルク印刷、オフセット印刷、静電印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷等の印刷技術を用いて形成することができる。これらの中で、オンデマンド印刷が可能となる点等から、インクジェット印刷が好ましく、UVインクジェットプリンターを用いたインクジェット印刷がより好ましい。
印刷層は、紫外線硬化性インクから形成されることが好ましい。紫外線硬化性インクは、通常1.50~1.55(特に1.51~1.54)の屈折率を有する。紫外線硬化性インクとしては、例えば3M社から「3MTM Piezo Inkjet Series 8900UV Ink」の商品名で販売される各色(Blue,Black,Red,Yellow,Magenta,Cyan)のインクを用いることができる。
(隣接層(粘着剤層))
隣接層は、印刷層と接するように形成される。隣接層は、粘着性を有する粘着剤層であってもよい。
隣接層は、印刷層と接するように形成される。隣接層は、粘着性を有する粘着剤層であってもよい。
隣接層の屈折率は、1.50~1.55である。これにより、インクジェット印刷により印刷層を形成した場合であっても再帰性反射シートの再帰反射性を向上させることができる。その理由は必ずしも明らかでないが、本発明者等は以下のように推察する。
インクジェット印刷においては、液滴状のインクを直接吹き付けることにより印刷が行われる。このため、インクジェット印刷により形成される印刷層は、表面に液滴に起因する凹凸が生じる。ここで、印刷層と隣接層との屈折率の差が比較的大きいと、これらの層の界面で、凹凸に起因した光の散乱が生じ、再帰反射性が低下する。一方、隣接層の屈折率を1.50~1.55として、印刷層を構成する紫外線硬化性インクの屈折率と合わせることで、凹凸に起因した光の散乱を抑制することが可能となり、再帰反射性を向上させることができるものと考えられる。
隣接層の屈折率と印刷層の屈折率との差は、再帰反射性をより向上させる観点から、3.5%以下であることが好ましく、3%以下であることがより好ましく、2.5%以下であることが更に好ましい。なお、隣接層の屈折率と印刷層の屈折率との差は、下記式(1)により算出されるものを言う。
|隣接層の屈折率-印刷層の屈折率|/隣接層の屈折率×100(%) …(1)
|隣接層の屈折率-印刷層の屈折率|/隣接層の屈折率×100(%) …(1)
ここで、印刷層が単一のインクにより形成されている場合には、隣接層の屈折率と当該インクの屈折率との差が上記所定の範囲であることが好ましい。一方、印刷層が屈折率の異なる複数種のインクにより形成されている場合には、隣接層の屈折率と少なくとも一種のインクの屈折率との差が上記所定の範囲であることが好ましく、隣接層の屈折率と全てのインクの屈折率との差が上記所定の範囲であることがより好ましい。
隣接層は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する。当該アクリル樹脂は、樹脂中に無機ナノ粒子を分散させることが可能であり、屈折率を調整可能である点で好ましい。また、当該アクリル樹脂における上記構成単位は水酸基を有しないので、水酸基の存在に起因する腐食や他の材料との反応を抑制することが可能である。さらに当該アクリル樹脂における上記構成単位は芳香環を有しないので、再帰性反射シートの耐候性に優れる。
エトキシル化アルキルアルコールとは、アルキルアルコールに1又は2以上のエチレンオキシドが付加した構造を有するアルコール、すなわちアルキルアルコールにおけるアルキル基と水酸基との間に1つ又は連続した複数のオキシエチレン基を有するアルコールを意味する。
アルキルアルコールにおけるアルキル基は、例えば炭素数1~10のアルキル基であってもよく、炭素数1~5のアルキル基であってもよく、メチル基又はエチル基であってもよい。
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルの具体例としては、メトキシ(ポリエチレングリコール)(メタ)アクリレート、エトキシ(ポリエチレングリコール)(メタ)アクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、エチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、エチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール-2-エチルヘキシルエーテル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中で、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートが好ましい。なお、メトキシ(ポリエチレングリコール)(メタ)アクリレート又はエトキシ(ポリエチレングリコール)(メタ)アクリレートの分子量は、例えば300~1000とすることができる。
上記アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位のみから構成されるものであってもよく、発明の効果を損なわない範囲で、他の構成単位を有していてもよい。他の構成単位を構成するモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートの他、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02.6]デカニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記アクリル樹脂は、上記(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルを、通常のラジカル重合方法、例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合などを用いて重合することにより得ることができる。重合開始剤として、過酸化ベンゾイル、ラウロイルペルオキシド、ビス(4-tert-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネートなどの有機過酸化物、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル-2,2-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、4,4’-アゾビス(4-シアノバレリアン酸)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)等のアゾ系重合開始剤を用いることができる。
無機ナノ粒子は、少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは更には10nm、又は最大で約15、20、25、30、35、40、45、若しくは更には50nmの平均粒子径を有する粒子として定義される。なお、平均粒子径は、例えば動的光散乱法により測定することができる。無機ナノ粒子は離散(即ち、凝集していない)粒子、粒子の凝集体、又はその両方であってよい。
無機ナノ粒子は、酸化物ナノ粒子を含み得る。このような酸化物としては、例えば、二酸化ケイ素(シリカ)、ジルコニア、チタニア、セリア、アルミナ、酸化鉄、酸化亜鉛、バナジア、酸化アンチモン、酸化スズ、アルミナ/シリカが挙げられる。
無機ナノ粒子は、コロイド状分散物の形態であってよい。有用な市販の無機ナノ粒子の例としては、商品名「ナノユース(登録商標)OZ」(日産化学株式会社製)として入手可能なジルコニアゾル、商品名「ナノユース(登録商標)OT」(日産化学株式会社製)として入手可能なチタニアゾル、商品名「NALCO COLLOIDAL SILICAS」(Nalco Chemical Co.製)として入手可能なコロイド状シリカ等が挙げられる。
隣接層は、例えば以下の方法で形成することができる。溶液重合により(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル等を重合することによりアクリル樹脂溶液を調製する。アクリル樹脂溶液に無機ナノ粒子を加えてコーティング溶液を調製する。コーティング溶液を基材上に塗布した後に、加熱乾燥することで隣接層を形成する。基材としては、後述する保護フィルムを用いることがでできる。
隣接層における無機ナノ粒子の含有量は、隣接層の屈折率が1.50~1.55となるように適宜調整することができるが、隣接層全体を基準として、例えば25~55質量%であることが好ましく、20~50質量%であることがより好ましい。
(保護フィルム層)
保護フィルム層としては、一般的に光学材料の保護のために用いられるフィルムを用いることができる。その素材としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、及びこれらの混合物等を使用することができる。これらの中で、アクリル樹脂又はフッ素樹脂とアクリル樹脂との混合物が好ましく、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はポリフッ化ビニリデン(PVDF)とポリメタクリル酸メチル(PMMA)との混合物がより好ましい。
保護フィルム層としては、一般的に光学材料の保護のために用いられるフィルムを用いることができる。その素材としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、及びこれらの混合物等を使用することができる。これらの中で、アクリル樹脂又はフッ素樹脂とアクリル樹脂との混合物が好ましく、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はポリフッ化ビニリデン(PVDF)とポリメタクリル酸メチル(PMMA)との混合物がより好ましい。
図1は、本実施形態の再帰性反射シートの一例を示す模式断面図である。図1の再帰性反射シート10は、再帰性反射層1と、印刷層3と、粘着剤層(隣接層)5と、保護フィルム層7とが、この順で積層された構造を有する。粘着剤層(隣接層)5は、アクリル樹脂5aと無機ナノ粒子5bとから構成される。また、保護フィルム層(透明基材層)7と、粘着剤層5とから構成される積層体は、後述するオーバーラミネートフィルム20に相当する。
<再帰性反射シートの作製方法>
再帰性反射シートの作製方法は、特に限定されないが、例えば以下に示す方法で作製することができる。まず、再帰反射層上にインクジェット印刷により印刷層を形成する。別途、保護フィルム上に上述のアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤層を形成する。印刷層が形成された再帰反射層と、粘着剤層が形成された保護フィルムとを、印刷層と粘着剤層とが接するように貼り合わせることにより、再帰性反射シートを作製することができる。
再帰性反射シートの作製方法は、特に限定されないが、例えば以下に示す方法で作製することができる。まず、再帰反射層上にインクジェット印刷により印刷層を形成する。別途、保護フィルム上に上述のアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤層を形成する。印刷層が形成された再帰反射層と、粘着剤層が形成された保護フィルムとを、印刷層と粘着剤層とが接するように貼り合わせることにより、再帰性反射シートを作製することができる。
<粘着剤組成物>
本実施形態の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する。通常、粘着剤に用いられるアクリル樹脂の屈折率は約1.47程度であるが、本実施形態の粘着剤組成物によれば、比較的高屈折率である無機ナノ粒子を分散させることにより、粘着剤組成物全体の屈折率を調整することができる。また、アクリル樹脂における上記構成単位は水酸基を有しないので、水酸基の存在に起因する腐食や他の材料との反応を抑制することが可能である。さらにアクリル樹脂における上記構成単位は芳香環を有しないので、耐候性に優れる。
本実施形態の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する。通常、粘着剤に用いられるアクリル樹脂の屈折率は約1.47程度であるが、本実施形態の粘着剤組成物によれば、比較的高屈折率である無機ナノ粒子を分散させることにより、粘着剤組成物全体の屈折率を調整することができる。また、アクリル樹脂における上記構成単位は水酸基を有しないので、水酸基の存在に起因する腐食や他の材料との反応を抑制することが可能である。さらにアクリル樹脂における上記構成単位は芳香環を有しないので、耐候性に優れる。
粘着剤組成物における無機ナノ粒子の含有量は、要求される粘着剤組成物の屈折率に応じて適宜調整することができるが、粘着剤組成物全体を基準として、例えば10~90質量%又は20~80質量%の間で調整することができる。
<オーバーラミネートフィルム>
本実施形態のオーバーラミネートフィルムは、透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、粘着層は(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する。かかるオーバーラミネートフィルムは、光学材料の表面保護に好適に適用することが可能であり、さらに上述の粘着剤組成物を用いているので、屈折率を調整することができる点で優れる。
本実施形態のオーバーラミネートフィルムは、透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、粘着層は(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する。かかるオーバーラミネートフィルムは、光学材料の表面保護に好適に適用することが可能であり、さらに上述の粘着剤組成物を用いているので、屈折率を調整することができる点で優れる。
なお、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルムに関して、アクリル樹脂、無機ナノ粒子としては、上述の隣接層で説明したものと同様のものを採用することができる。また、透明基材層としては、例えば上述の保護フィルムと同様のものを採用することができる。また、「透明」とは、可視光線、すなわち波長範囲380nm~780nmにおける平均透過率が、約60%以上、好ましくは約80%以上、より好ましくは約90%以上であることを意味する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
本発明は、例えば以下の形態に関するものであってよい。
[A1]
複数の層を有する再帰性反射シートであって、
少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを有し、
隣接層は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有し、
隣接層の屈折率が1.50~1.55である、再帰性反射シート。
[A2]
隣接層が粘着剤層であり、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルム層とをこの順で有する、[A1]に記載の再帰性反射シート。
[A3]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[A1]又は[A2]に記載の再帰性反射シート。
[A4]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[A1]~[A3]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[A5]
印刷層がインクジェット印刷により形成された印刷層である、[A1]~[A4]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[A6]
インクジェット印刷がUVインクジェットプリンターを用いて行われる、[A5]に記載の再帰性反射シート。
[A7]
印刷層が紫外線硬化性インクから形成される、[A1]~[A6]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[B1]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤組成物。
[B2]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[B1]に記載の粘着剤組成物。
[B3]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[B1]又は[B2]に記載の粘着剤組成物。
[C1]
透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、
粘着層が(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する、オーバーラミネートフィルム。
[C2]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[C1]に記載のオーバーラミネートフィルム。
[C3]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[C1]又は[C2]に記載のオーバーラミネートフィルム。
[A1]
複数の層を有する再帰性反射シートであって、
少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを有し、
隣接層は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有し、
隣接層の屈折率が1.50~1.55である、再帰性反射シート。
[A2]
隣接層が粘着剤層であり、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルム層とをこの順で有する、[A1]に記載の再帰性反射シート。
[A3]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[A1]又は[A2]に記載の再帰性反射シート。
[A4]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[A1]~[A3]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[A5]
印刷層がインクジェット印刷により形成された印刷層である、[A1]~[A4]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[A6]
インクジェット印刷がUVインクジェットプリンターを用いて行われる、[A5]に記載の再帰性反射シート。
[A7]
印刷層が紫外線硬化性インクから形成される、[A1]~[A6]のいずれか一つに記載の再帰性反射シート。
[B1]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤組成物。
[B2]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[B1]に記載の粘着剤組成物。
[B3]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[B1]又は[B2]に記載の粘着剤組成物。
[C1]
透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、
粘着層が(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する、オーバーラミネートフィルム。
[C2]
(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、[C1]に記載のオーバーラミネートフィルム。
[C3]
無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、[C1]又は[C2]に記載のオーバーラミネートフィルム。
以下、本発明の内容を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例で使用した材料の略称、化合物名、商品名、入手先等は以下のとおりである。
EEEA:2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(エチルカルビトールアクリレート)(商品名:ビスコート#190、大阪有機化学工業製)
PEGME:ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリラート(メトキシポリエチレングリコールアクリレート)(分子量:620g/mol、商品名:MPE550A、大阪有機化学工業製)
AVN:2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(商品名:V-65、富士フイルム和光純薬製)
ナノ粒子分散液:ジルコニアナノ粒子分散液(粒子屈折率:1.85~1.90、分散媒:メチルエチルケトン、粒子径:10~30nm(動的光散乱法による分散粒子径)、商品名:ナノユース OZ-S40K-AC、日産化学製)
MEK:メチルエチルケトン(山一化学工業製)
酢酸エチル:酢酸エチル(富士フイルム和光純薬製)
EEEA:2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(エチルカルビトールアクリレート)(商品名:ビスコート#190、大阪有機化学工業製)
PEGME:ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリラート(メトキシポリエチレングリコールアクリレート)(分子量:620g/mol、商品名:MPE550A、大阪有機化学工業製)
AVN:2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(商品名:V-65、富士フイルム和光純薬製)
ナノ粒子分散液:ジルコニアナノ粒子分散液(粒子屈折率:1.85~1.90、分散媒:メチルエチルケトン、粒子径:10~30nm(動的光散乱法による分散粒子径)、商品名:ナノユース OZ-S40K-AC、日産化学製)
MEK:メチルエチルケトン(山一化学工業製)
酢酸エチル:酢酸エチル(富士フイルム和光純薬製)
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1の調製>
2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1を調製した。
2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製>
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2を調製した。
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A3の調製>
無機成分含有率が30質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A3を調製した。
無機成分含有率が30質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A3を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A4の調製>
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A4を調製した。
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A4を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A5の調製>
無機成分含有率が70質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A5を調製した。
無機成分含有率が70質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A5を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液B1の調製>
ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリラート(PEGME)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B1を調製した。
ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリラート(PEGME)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B1を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液B2の調製>
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液B1の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が30質量%となるように混合,攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B2を調製した。
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液B1の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が30質量%となるように混合,攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B2を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液B3の調製>
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液B2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B3を調製した。
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液B2の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液B3を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液C1の調製>
大阪有機化学工業製の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)50質量部と富士フイルム和光純薬製のアクリル酸ブチル(BA)50質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液C1を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液C1は、白濁し沈殿物が生じたため、以降の検討は行わなかった。
大阪有機化学工業製の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)50質量部と富士フイルム和光純薬製のアクリル酸ブチル(BA)50質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液C1を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液C1は、白濁し沈殿物が生じたため、以降の検討は行わなかった。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液C2の調製>
大阪有機化学工業製の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)90質量部と日本触媒製のアクリル酸(AA)10質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合,攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液C2を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液C2は、白濁し沈殿物が生じたため、以降の検討は行わなかった。
大阪有機化学工業製の2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)90質量部と日本触媒製のアクリル酸(AA)10質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が10質量%となるように混合,攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液C2を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液C2は、白濁し沈殿物が生じたため、以降の検討は行わなかった。
<再帰性反射シートA1の作製>
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1を、75μm厚のポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムに、乾燥後の厚みが40μmになるようにナイフコーターを用いて塗布した。65℃で2分間、95℃で3分間乾燥した後、(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムを得た。
印刷プリズムシート(「3MTM ダイヤモンドグレードTM DG3超高輝度反射シート広角プリズム型(フルキューブ)DG4090」の商品名で製造販売されるもの)表面に、MIMAKI ENGINEERING社により「UJF-3042FX UV PRINTER」の商品名で販売されるUVインクジェットプリンターに、MIMAKI ENGINEERING社により「LUS-200」の商品名で販売されるインク(インク色:イエロー、ホワイト、マゼンダ、シアン、ブラック)を装着して、ベタ印刷を行った。プリンターの設定は解像度[720 X 600VD]、その他条件[Pass8、Overprint 1 times]、印刷色設定[M100]の条件とした。
得られたインク付き印刷プリズムシートと、上記オーバーラミネートフィルムとを、それぞれの印刷層と粘着剤層とが接するように、ハンドスクイーズローラーにて貼り合わせ、再帰性反射シートA1を得た。
なお、印刷色設定[M100]で印刷した印刷層におけるインクの屈折率は1.543である。
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1を、75μm厚のポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムに、乾燥後の厚みが40μmになるようにナイフコーターを用いて塗布した。65℃で2分間、95℃で3分間乾燥した後、(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムを得た。
印刷プリズムシート(「3MTM ダイヤモンドグレードTM DG3超高輝度反射シート広角プリズム型(フルキューブ)DG4090」の商品名で製造販売されるもの)表面に、MIMAKI ENGINEERING社により「UJF-3042FX UV PRINTER」の商品名で販売されるUVインクジェットプリンターに、MIMAKI ENGINEERING社により「LUS-200」の商品名で販売されるインク(インク色:イエロー、ホワイト、マゼンダ、シアン、ブラック)を装着して、ベタ印刷を行った。プリンターの設定は解像度[720 X 600VD]、その他条件[Pass8、Overprint 1 times]、印刷色設定[M100]の条件とした。
得られたインク付き印刷プリズムシートと、上記オーバーラミネートフィルムとを、それぞれの印刷層と粘着剤層とが接するように、ハンドスクイーズローラーにて貼り合わせ、再帰性反射シートA1を得た。
なお、印刷色設定[M100]で印刷した印刷層におけるインクの屈折率は1.543である。
<再帰性反射シートA2~A5及びB1~B3の作製>
(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1に代えて、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2~A5及びB1~B3を用いた他は、上記再帰性反射シートA1の作製と同様にして、再帰性反射シートA2~A5及びB1~B3を得た。
(メタ)アクリル系ポリマー溶液A1に代えて、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A2~A5及びB1~B3を用いた他は、上記再帰性反射シートA1の作製と同様にして、再帰性反射シートA2~A5及びB1~B3を得た。
<再帰性反射シートC3の作製>
(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムとして、3M社製「3MTM エレクトロカットTM フィルムECF1170C」を用いた他は、上記再帰性反射シートA1の作製と同様にして、再帰性反射シートC3を得た。
(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムとして、3M社製「3MTM エレクトロカットTM フィルムECF1170C」を用いた他は、上記再帰性反射シートA1の作製と同様にして、再帰性反射シートC3を得た。
(再帰性反射シートの評価)
上記で得られた再帰性反射シートA1~A5、B1~B2及びC3について、以下の方法で、再帰性反射係数、粘着剤層の屈折率及び無機成分含有率を測定した。その結果を表1に示す。
上記で得られた再帰性反射シートA1~A5、B1~B2及びC3について、以下の方法で、再帰性反射係数、粘着剤層の屈折率及び無機成分含有率を測定した。その結果を表1に示す。
<再帰性反射係数の測定>
再帰性反射係数(cd/lx/m2)は、観測角0.2度、入射角5度、すなわち0.2°/5°における再帰性反射係数を再帰性反射測定装置RetroSign GRX(DELTA製)で測定することによって得た。具体的には、シート巻取り方向に対して、測定機の持ち手ハンドルを平行および直角に当てて測定した。作製した反射シートから適宜の3カ所について測定し、平行と垂直での測定値の平均をもって反射シートの再帰性反射係数とした。
再帰性反射係数(cd/lx/m2)は、観測角0.2度、入射角5度、すなわち0.2°/5°における再帰性反射係数を再帰性反射測定装置RetroSign GRX(DELTA製)で測定することによって得た。具体的には、シート巻取り方向に対して、測定機の持ち手ハンドルを平行および直角に当てて測定した。作製した反射シートから適宜の3カ所について測定し、平行と垂直での測定値の平均をもって反射シートの再帰性反射係数とした。
<屈折率の測定>
印刷層または粘着剤層について、Metricon Model 2010 Prism Coupler(メトリコン社製)を使用して、室温で633nmの波長を有する光の屈折率を測定した。
印刷層または粘着剤層について、Metricon Model 2010 Prism Coupler(メトリコン社製)を使用して、室温で633nmの波長を有する光の屈折率を測定した。
<無機成分含有率の測定>
得られた粘着剤を、空気供給下、600℃にて、10分間加熱した。加熱後の残留物を無機成分とし、残留物重量から初期常温での粘着剤重量を除した値を無機成分含有率とした。
得られた粘着剤を、空気供給下、600℃にて、10分間加熱した。加熱後の残留物を無機成分とし、残留物重量から初期常温での粘着剤重量を除した値を無機成分含有率とした。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製>
2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6を調製した。
2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート(EEEA)100質量部をメチルエチルケトン(MEK)45質量部と酢酸エチル103質量部に溶解させて、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(AVN)0.4質量部を加えた後、窒素雰囲気下50℃で24時間反応させ、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A7の調製>
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が20質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A7を調製した。
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に、ナノ粒子分散液(日産化学製、ナノユース OZ-S40K-AC、固形分40質量%)を加え無機成分含有率が20質量%となるように混合、攪拌して、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A7を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A8の調製>
無機成分含有率が30質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A8を調製した。
無機成分含有率が30質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A8を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A9の調製>
無機成分含有率が40質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A9を調製した。
無機成分含有率が40質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A9を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A10の調製>
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A10を調製した。
無機成分含有率が50質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A10を調製した。
<(メタ)アクリル系ポリマー溶液A11の調製>
無機成分含有率が60質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A11を調製した。
無機成分含有率が60質量%となるように調整した他は(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6の調製と同様の方法で、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A11を調製した。
<再帰性反射シートA6の作製>
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6を、75μm厚のポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムに、乾燥後の厚みが40μmになるようにナイフコーターを用いて塗布した。65℃で2分間、95℃で3分間乾燥した後、(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムを得た。
印刷プリズムシート(「3MTM ダイヤモンドグレードTM DG3超高輝度反射シート広角プリズム型(フルキューブ)DG4090」の商品名で製造販売されるもの)表面に、Durst社により「Rho 163 TS」の商品名で販売されるUVインクジェットプリンターを使用して、ベタ印刷を行った。プリンターの設定は、解像度[600 X 600 dpi]、その他条件[Pass 2]、印刷色設定[M100、Y100、及びトラフィックカラー(Red、Yellow、Brown、Purple)]の条件でベタ印刷を行った。印刷用のインクとしては、3MTM Piezo Inkjet Series 8900UV Ink(インク色:Blue、Black、Red、Yellow、Magenta、Cyan)を使用した。
得られたインク付き印刷プリズムシートと、上記オーバーラミネートフィルムとを、それぞれの印刷層と粘着剤層とが接するように、ハンドスクイーズローラーにて貼り合わせ、再帰性反射シートA6を得た。
なお、UVインクジェットプリンターのトラフィックカラー設定によって出力されるRed、Yellowの屈折率は、それぞれ1.519、1.532である。
上記(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6を、75μm厚のポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムに、乾燥後の厚みが40μmになるようにナイフコーターを用いて塗布した。65℃で2分間、95℃で3分間乾燥した後、(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムを得た。
印刷プリズムシート(「3MTM ダイヤモンドグレードTM DG3超高輝度反射シート広角プリズム型(フルキューブ)DG4090」の商品名で製造販売されるもの)表面に、Durst社により「Rho 163 TS」の商品名で販売されるUVインクジェットプリンターを使用して、ベタ印刷を行った。プリンターの設定は、解像度[600 X 600 dpi]、その他条件[Pass 2]、印刷色設定[M100、Y100、及びトラフィックカラー(Red、Yellow、Brown、Purple)]の条件でベタ印刷を行った。印刷用のインクとしては、3MTM Piezo Inkjet Series 8900UV Ink(インク色:Blue、Black、Red、Yellow、Magenta、Cyan)を使用した。
得られたインク付き印刷プリズムシートと、上記オーバーラミネートフィルムとを、それぞれの印刷層と粘着剤層とが接するように、ハンドスクイーズローラーにて貼り合わせ、再帰性反射シートA6を得た。
なお、UVインクジェットプリンターのトラフィックカラー設定によって出力されるRed、Yellowの屈折率は、それぞれ1.519、1.532である。
<再帰性反射シートA7~A11の作製>
(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6に代えて、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A7~A11を用いた他は、上記再帰性反射シートA6の作製と同様にして、再帰性反射シートA7~A11を得た。
(メタ)アクリル系ポリマー溶液A6に代えて、(メタ)アクリル系ポリマー溶液A7~A11を用いた他は、上記再帰性反射シートA6の作製と同様にして、再帰性反射シートA7~A11を得た。
<再帰性反射シートC4の作製>
(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムとして、3M社製「3MTM エレクトロカットTM フィルムECF1170C」を用いた他は、上記再帰性反射シートA6の作製と同様にして、再帰性反射シートC4を得た。
(メタ)アクリル系粘着剤つきPMMAオーバーラミネートフィルムとして、3M社製「3MTM エレクトロカットTM フィルムECF1170C」を用いた他は、上記再帰性反射シートA6の作製と同様にして、再帰性反射シートC4を得た。
(再帰性反射シートの評価)
上記で得られた再帰性反射シートA6~A11及びC4について、上述の方法で、再帰性反射係数、粘着剤層の屈折率及び無機成分含有率を測定した。その結果を表2に示す。
上記で得られた再帰性反射シートA6~A11及びC4について、上述の方法で、再帰性反射係数、粘着剤層の屈折率及び無機成分含有率を測定した。その結果を表2に示す。
(耐候性試験)
上記再帰性反射シートA1及びA3について、JIS Z 9117:2011_8.5.1サンシャインカーボンアーク灯式促進耐候性試験(SWOM)を用いて、耐候性試験を行った。その結果を表3に示す。なお、ΔEが5以下であると、黄変が十分に抑制されており、耐候性に優れるものと評価される。
上記再帰性反射シートA1及びA3について、JIS Z 9117:2011_8.5.1サンシャインカーボンアーク灯式促進耐候性試験(SWOM)を用いて、耐候性試験を行った。その結果を表3に示す。なお、ΔEが5以下であると、黄変が十分に抑制されており、耐候性に優れるものと評価される。
1…再帰性反射層、3…印刷層、5…粘着剤層(隣接層)、5a…アクリル樹脂、5b…無機ナノ粒子、7…保護フィルム層(透明基材層)、10…再帰性反射シート、20…オーバーラミネートフィルム。
Claims (6)
- 複数の層を有する再帰性反射シートであって、
少なくとも印刷層とこれに接する隣接層とを有し、
隣接層は、(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有し、
隣接層の屈折率が1.50~1.55である、再帰性反射シート。 - 隣接層が粘着剤層であり、再帰反射層と、印刷層と、粘着剤層と、保護フィルム層とをこの順で有する、請求項1に記載の再帰性反射シート。
- (メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステルが、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート又はポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレートである、請求項1又は2に記載の再帰性反射シート。
- 無機ナノ粒子がジルコニア粒子である、請求項1又は2に記載の再帰性反射シート。
- (メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する粘着剤組成物。
- 透明基材層と粘着剤層とを有するオーバーラミネートフィルムであって、
粘着層が(メタ)アクリル酸とエトキシル化アルキルアルコールとのエステル由来の構成単位を有するアクリル樹脂と無機ナノ粒子とを含有する、オーバーラミネートフィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023053449A JP2024141666A (ja) | 2023-03-29 | 2023-03-29 | 再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム |
PCT/IB2024/052786 WO2024201251A1 (en) | 2023-03-29 | 2024-03-22 | Retroreflective sheet, adhesive composition, and over-laminate film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023053449A JP2024141666A (ja) | 2023-03-29 | 2023-03-29 | 再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024141666A true JP2024141666A (ja) | 2024-10-10 |
Family
ID=92903878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023053449A Pending JP2024141666A (ja) | 2023-03-29 | 2023-03-29 | 再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024141666A (ja) |
WO (1) | WO2024201251A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512612A (en) * | 1994-04-04 | 1996-04-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive adhesive employing a water-dispersible polymer and articles made there from |
JP5564748B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2014-08-06 | 住友大阪セメント株式会社 | 屈折率調整光学部材用透明粘着剤と光学用透明粘着層及び屈折率調整光学部材用透明粘着剤の製造方法並びに光学用透明粘着層の製造方法 |
US20090286049A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Methods of applying uv-curable inks to retroreflective sheeting |
JP2015160937A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 日東電工株式会社 | 熱伝導性粘着剤組成物及び熱伝導性粘着シート |
US11352513B2 (en) * | 2014-12-18 | 2022-06-07 | Agfa Nv | UV curable inkjet inks for printing on glass |
JP6072134B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2017-02-01 | レジノカラー工業株式会社 | 酸化ジルコニウム粒子と(メタ)アクリレート類を含む重合性組成物とその製造方法 |
JP2017031349A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 感圧性接着剤および光学部材 |
JP2019029390A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 紀州技研工業株式会社 | 導電性パターン形成用キット、及び電子回路基板の製造方法 |
-
2023
- 2023-03-29 JP JP2023053449A patent/JP2024141666A/ja active Pending
-
2024
- 2024-03-22 WO PCT/IB2024/052786 patent/WO2024201251A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024201251A1 (en) | 2024-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100775727B1 (ko) | 디스플레이용 접착 필름 | |
US6723423B1 (en) | Transparent sheet or film | |
CN101679798B (zh) | 用于防眩光膜的组合物及使用其制备的防眩光膜 | |
CN102012532B (zh) | 光学层叠体、偏振片及使用其的显示装置 | |
KR101055706B1 (ko) | 유동성 콜로이드 결정체 및 이를 이용하여 삼차원 정합체를제조하는 방법 | |
AU2005238775A1 (en) | Hue variable retroreflective sheet | |
JP2009139799A (ja) | 表示部材 | |
JP6571667B2 (ja) | 感圧接着剤組成物、マーキングフィルム及び再帰性反射シート | |
JP5307378B2 (ja) | (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム | |
US7848008B2 (en) | Structural color display | |
TWI777184B (zh) | 附印刷層之薄膜積層體、包含該附印刷層之薄膜積層體之光學積層體、及使用其等之影像顯示裝置 | |
US8049965B2 (en) | Display member | |
JP2009128393A (ja) | 防眩材料 | |
JP2018524638A (ja) | 再帰反射シート及びライセンスプレート | |
JP4029952B2 (ja) | 透明シ−ト又はフィルム | |
JP2024141666A (ja) | 再帰性反射シート、粘着剤組成物及びオーバーラミネートフィルム | |
JP2010113220A (ja) | 防眩性ハードコートフィルム | |
JP5911785B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP7022496B2 (ja) | グラフィックス構造体及びその製造方法、並びに照明システム | |
US7125928B2 (en) | Adhesive composition and thermal transfer sheet | |
JP7063667B2 (ja) | 装飾シート | |
US20210395475A1 (en) | Graphic sheet and lighting system using graphic sheet | |
JP2011098445A (ja) | 光学積層体およびその製造方法、並びにそれを用いた偏光板および表示装置 | |
JP5426329B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP2008197414A (ja) | 反射防止フィルムおよび画像表示装置 |