[go: up one dir, main page]

JP2024130517A - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2024130517A
JP2024130517A JP2023040294A JP2023040294A JP2024130517A JP 2024130517 A JP2024130517 A JP 2024130517A JP 2023040294 A JP2023040294 A JP 2023040294A JP 2023040294 A JP2023040294 A JP 2023040294A JP 2024130517 A JP2024130517 A JP 2024130517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape cartridge
cartridge
opening
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023040294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
教輔 小川
Kyosuke Ogawa
享 神谷
Susumu Kamiya
晶 井上
Akira Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2023040294A priority Critical patent/JP2024130517A/en
Publication of JP2024130517A publication Critical patent/JP2024130517A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To provide a printing device provided with a tape cartridge whose attachment/detachment property has been improved.SOLUTION: A printing device 1 comprises an enclosure (a device enclosure) 3 having a cartridge storage part 40 which a tape cartridge 6 can be attached to and detached from. In the enclosure 3, an opening through which the tape cartridge 6 is attached thereto and detached therefrom is formed at an upper surface side, and a notch part 50 cut off up to a position lower than a bottom surface of the tape cartridge 6 (for instance, the tape cartridge 6 whose tape width is 18 mm or less) stored in the cartridge storage part 40 is provided at an edge part in which the opening is formed.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。 The present invention relates to a printing device.

従来、本体カバー(装置筐体)に収容されたロール紙に印字し、印字したロール紙を排出口から排出するプリンタが知られている。この種のプリンタでは、例えば、排出されたロール紙が本体カバー及び上カバー(開閉蓋)の隙間から侵入することを防止することを目的として、本体カバーに収容されたロール紙の軸方向に直交する方向で、当該ロール紙と対向する範囲の一部に突起を設ける工夫がなされている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, printers are known that print on roll paper stored in a main body cover (device housing) and discharge the printed roll paper from an outlet. In this type of printer, for example, in order to prevent the discharged roll paper from entering through the gap between the main body cover and the top cover (opening and closing cover), a protrusion is provided in part of the area facing the roll paper in a direction perpendicular to the axial direction of the roll paper stored in the main body cover (see, for example, Patent Document 1).

特開2018-144264号公報JP 2018-144264 A

しかしながら、上記特許文献1に開示されているプリンタでは、上記の突起が本体カバーの背壁の内面に前壁に向かって突出するように設けられているので、ロール紙が着脱し難くなってしまうという問題がある。 However, in the printer disclosed in Patent Document 1, the above-mentioned protrusion is provided on the inner surface of the rear wall of the main body cover so that it protrudes toward the front wall, which makes it difficult to attach and detach the roll paper.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、テープカートリッジの着脱性を向上させた印刷装置を提供することを目的とするものである。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and aims to provide a printing device that improves the ease of attaching and detaching tape cartridges.

上記課題を解決するために、本発明に係る印刷装置は、
テープカートリッジから供給されるテープに印刷を行う印刷装置であって、
前記テープカートリッジを着脱可能な収容部を有する装置筐体を備え、
前記装置筐体は、
前記テープカートリッジを着脱するための開口が上面側に設けられており、
前記開口が形成される縁部に、前記収容部に収容された前記テープカートリッジの底面より低い位置まで切り欠かれた切欠部を有する、
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a printing device according to the present invention comprises:
A printing device that prints on a tape supplied from a tape cartridge,
an apparatus housing having a storage section into which the tape cartridge can be detachably attached;
The device housing includes:
An opening for inserting and removing the tape cartridge is provided on the top surface side,
a notch that is cut out to a position lower than the bottom surface of the tape cartridge accommodated in the accommodating section at an edge where the opening is formed;
It is characterized by:

本発明によれば、テープカートリッジの着脱性を向上させた印刷装置を提供することができる。 The present invention provides a printing device that improves the ease of attaching and detaching tape cartridges.

本実施形態に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a printing device according to an embodiment of the present invention. 開閉蓋が開放された状態であり、テープカートリッジが収容されていない状態の印刷装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a printing device with an access cover open and no tape cartridge housed therein; 開閉蓋が開放された状態であり、テープカートリッジが収容された状態の印刷装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a printing device with an access cover open and a tape cartridge housed therein; 開閉蓋が開放された状態であり、テープカートリッジが収容された状態の印刷装置の側面図である。1 is a side view of the printing device with the access cover open and a tape cartridge housed therein. FIG. カートリッジ収容部にテープカートリッジが収容されていない状態の筐体を示す平面図である。2 is a plan view showing the housing when no tape cartridge is accommodated in the cartridge accommodating section. FIG. カートリッジ収容部に第1のテープカートリッジが収容されている状態の筐体を示す平面図である。1 is a plan view showing a housing in a state in which a first tape cartridge is housed in a cartridge housing portion. FIG. カートリッジ収容部に第2のテープカートリッジが収容されている状態の筐体を示す平面図である。13 is a plan view showing the housing with a second tape cartridge accommodated in the cartridge accommodating section. FIG. カートリッジ収容部にテープ幅が6mmの第2のテープカートリッジが収容されている状態の筐体を示す断面図である。11 is a cross-sectional view showing the housing in a state where a second tape cartridge with a tape width of 6 mm is housed in the cartridge housing portion. FIG. カートリッジ収容部にテープ幅が18mmの第2のテープカートリッジが収容されている状態の筐体を示す断面図である。11 is a cross-sectional view showing the housing in a state where a second tape cartridge with a tape width of 18 mm is housed in the cartridge housing portion. FIG. カートリッジ収容部にテープ幅が46mmの第2のテープカートリッジが収容されている状態の筐体を示す断面図である。11 is a cross-sectional view showing the housing in a state where a second tape cartridge with a tape width of 46 mm is housed in the cartridge housing portion. FIG.

以下、本発明に係る印刷装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 The following describes an embodiment of a printing device according to the present invention with reference to the drawings. Note that the embodiment described below has various limitations that are technically preferable for implementing the present invention, but the scope of the present invention is not limited to the following embodiment and illustrated examples.

図1は、本実施形態に係る印刷装置1の外観を示す斜視図である。図2は、開閉蓋2が開放された状態であり、テープカートリッジ6が収容されていない状態の印刷装置1を示す斜視図である。図3は、開閉蓋2が開放された状態であり、テープカートリッジ6が収容された状態の印刷装置1を示す斜視図である。図4は、開閉蓋2が開放された状態であり、テープカートリッジ6が収容された状態の印刷装置1の側面図である。 Figure 1 is an oblique view showing the appearance of the printing device 1 according to this embodiment. Figure 2 is an oblique view showing the printing device 1 with the opening/closing cover 2 open and no tape cartridge 6 housed inside. Figure 3 is an oblique view showing the printing device 1 with the opening/closing cover 2 open and a tape cartridge 6 housed inside. Figure 4 is a side view of the printing device 1 with the opening/closing cover 2 open and a tape cartridge 6 housed inside.

なお、本実施形態において、テープカートリッジ6から供給されるテープ(以下、印刷テープと称す)の搬送される方向を「搬送方向X」とし、この搬送方向Xに直交する印刷テープの幅方向を「幅方向Y」とし、印刷テープの厚み方向を「厚み方向Z」とする。これらX方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する。 In this embodiment, the direction in which the tape (hereinafter referred to as the print tape) supplied from the tape cartridge 6 is transported is referred to as the "transport direction X", the width direction of the print tape perpendicular to the transport direction X is referred to as the "width direction Y", and the thickness direction of the print tape is referred to as the "thickness direction Z". These X direction, Y direction, and Z direction are mutually perpendicular.

印刷装置1は、印刷テープを加熱して、文字、マーク、図、表などの画像を印刷するラベルプリンタである。印刷装置1は、印刷した印刷テープをカットする機能、外部機器と無線LAN(Local Area Network)通信する機能などを有する。 The printing device 1 is a label printer that heats a printing tape to print images such as characters, marks, figures, and tables. The printing device 1 has functions such as cutting the printed printing tape and communicating with external devices via a wireless LAN (Local Area Network).

印刷テープは、印刷されるテープ本体部と、当該テープ本体部の剥離紙と、を有する。テープ本体部は、ラミネートフィルム、発色層、テープ色層、基材、粘着層を表面から裏面に順に一体的に有する多層構造のテープである。ラミネートフィルムは、透明な保護層であり、例えば、PET(Poly Ethylene Terephthalate)で構成されている。発色層は、加熱により発色する層であり、例えば発色が黒色であるものとする。テープ色層は、テープ本体部の印刷された発色層の下地(背景)となる色(例えば白色)の下地層である。なお、テープ色層の色は、白色に限定されるものではなく、黄色など、他の色としてもよい。 The printed tape has a tape body to be printed and a release paper for the tape body. The tape body is a multi-layered tape having a laminate film, a coloring layer, a tape color layer, a base material, and an adhesive layer, which are integrally arranged from the front to the back. The laminate film is a transparent protective layer, and is made of, for example, PET (Poly Ethylene Terephthalate). The coloring layer is a layer that changes color when heated, and is, for example, black in color. The tape color layer is a base layer of a color (for example, white) that serves as the base (background) for the printed coloring layer of the tape body. The color of the tape color layer is not limited to white, and may be other colors, such as yellow.

[印刷装置の構成]
まず、図1~図4を参照して、本実施形態の印刷装置1の構成について説明する。
図1~図4に示すように、印刷装置1には、箱状の筐体(装置筐体)3の上面に、開閉蓋2と、複数のボタン(電源ボタン31、無線LAN切替ボタン32、カットボタン33、蓋開閉ボタン34)が設けられている。
[Printing Device Configuration]
First, the configuration of a printing device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in Figures 1 to 4, the printing device 1 has an opening/closing lid 2 and several buttons (a power button 31, a wireless LAN switching button 32, a cut button 33, and a lid opening/closing button 34) on the top surface of a box-shaped housing (device housing) 3.

電源ボタン31は、印刷装置1の電源オン/オフの押下入力を受け付けるボタンである。 The power button 31 is a button that accepts pressing input to turn the printer 1 on and off.

無線LAN切替ボタン32は、印刷装置1の無線LAN通信のモードとして、アクセスポイントモードと、クライアントモードと、を切り替える押下入力を受け付けるキーである。アクセスポイントモードとは、印刷装置1が無線LANのアクセスポイントとして機能し、印刷装置1が外部機器と直接無線LAN通信を行うモードである。クライアントモードとは、印刷装置1が無線LANのアクセスポイントを介して外部機器と無線LAN通信を行うモードである。 The wireless LAN switching button 32 is a key that accepts a press input to switch between access point mode and client mode as the wireless LAN communication mode of the printing device 1. The access point mode is a mode in which the printing device 1 functions as a wireless LAN access point and performs wireless LAN communication directly with external devices. The client mode is a mode in which the printing device 1 performs wireless LAN communication with external devices via a wireless LAN access point.

カットボタン33は、テープカートリッジ6から供給された印刷テープの切断及びフィードの押下入力を受け付けるボタンである。 The cut button 33 is a button that accepts a press input to cut and feed the print tape supplied from the tape cartridge 6.

蓋開閉ボタン34は、開閉蓋2を開放させるボタンである。なお、本実施形態の蓋開閉ボタン34は、開閉蓋2を開放させるだけのものであり、開閉蓋2を閉じる際にはユーザが手動にて開閉蓋2を閉じる。 The lid opening/closing button 34 is a button that opens the opening/closing lid 2. Note that in this embodiment, the lid opening/closing button 34 only opens the opening/closing lid 2, and when closing the opening/closing lid 2, the user manually closes the opening/closing lid 2.

開閉蓋2は、筐体3の上面側に形成されている開口及び切欠部50(後述)により形成されている開口を覆うように開閉自在に配設されている。 The opening/closing cover 2 is arranged so as to be freely opened and closed so as to cover the opening formed on the top surface of the housing 3 and the opening formed by the cutout portion 50 (described later).

図1~図4に示すように、開閉蓋2は、上面部21と、側面部22と、窓部23と、突起部24と、係止爪25と、押圧部材26と、を備えている。 As shown in Figures 1 to 4, the opening and closing cover 2 has a top surface portion 21, a side surface portion 22, a window portion 23, a protrusion portion 24, a locking claw 25, and a pressing member 26.

上面部21は、筐体3の上面側に形成されている開口を覆う部分であり、当該開口に対応する形状(略矩形)を有している。上面部21には、後述の窓部23が配設されている。 The top surface portion 21 is a portion that covers an opening formed on the top surface side of the housing 3, and has a shape (approximately rectangular) that corresponds to the opening. A window portion 23, which will be described later, is provided on the top surface portion 21.

側面部22は、上面部21の端部に連設され、筐体3の側面の切欠部50により形成される開口を覆う部分である。側面部22は、切欠部50に対応する形状を有しており、開閉蓋2が閉じられているときに切欠部50に対向するように設けられている。 The side surface portion 22 is connected to the end of the top surface portion 21 and covers the opening formed by the notch portion 50 in the side surface of the housing 3. The side surface portion 22 has a shape corresponding to the notch portion 50, and is disposed so as to face the notch portion 50 when the opening/closing cover 2 is closed.

窓部23は、開閉蓋2が閉じられているときでも筐体3の内部(カートリッジ収容部40(後述))にテープカートリッジ6が収容されているか否かを視認可能とするものである。 The window 23 allows visual confirmation of whether or not a tape cartridge 6 is stored inside the housing 3 (the cartridge storage section 40 (described below)) even when the opening/closing cover 2 is closed.

突起部24は、開閉蓋2が閉じられているときに筐体3に設けられた開閉検出部36(図2、図3参照)に係合するように設けられている。突起部24が開閉検出部36に係合することで、開閉検出部36が電気的に開閉蓋2の閉状態を検出する。 The protrusion 24 is arranged to engage with an open/close detector 36 (see Figures 2 and 3) provided on the housing 3 when the opening/closing cover 2 is closed. When the protrusion 24 engages with the open/close detector 36, the open/close detector 36 electrically detects the closed state of the opening/closing cover 2.

係止爪25は、開閉蓋2が閉じられているときに筐体3に設けられた係止凹部37(図2、図3参照)に係止するように設けられている。係止爪25が係止凹部37に係止することで、誤って開閉蓋2が開放されない状態となる。 The locking claw 25 is arranged to lock into a locking recess 37 (see Figures 2 and 3) provided in the housing 3 when the opening/closing cover 2 is closed. The locking claw 25 locks into the locking recess 37, preventing the opening/closing cover 2 from being opened accidentally.

押圧部材26は、開閉蓋2を閉じる際に筐体3の内部(カートリッジ収容部40)に収容されたテープカートリッジ6の上面を押さえる部材である。押圧部材26は弾性部材を含んでいて、その弾性部材の弾性力によって様々な厚さを有するテープカートリッジ6に過度な圧力が加わらないよう押圧力が調整される。また、押圧部材26は、開閉蓋2を開くときには、収縮した弾性部材の復元力によって開閉蓋2を持ち上げる役割を担っている。また、押圧部材26は、図4に示すように、開閉蓋2が開放された状態において、印刷装置1を「厚み方向Z」から見たときに側面部22と重なり視認できないように配設されている。 The pressing member 26 is a member that presses the top surface of the tape cartridge 6 stored inside the housing 3 (cartridge storage section 40) when the opening/closing cover 2 is closed. The pressing member 26 includes an elastic member, and the pressing force is adjusted so that excessive pressure is not applied to the tape cartridges 6, which have various thicknesses, by the elastic force of the elastic member. In addition, when the opening/closing cover 2 is opened, the pressing member 26 plays a role in lifting the opening/closing cover 2 by the restoring force of the contracted elastic member. In addition, as shown in FIG. 4, the pressing member 26 is arranged so that it overlaps with the side portion 22 and cannot be seen when the printing device 1 is viewed from the "thickness direction Z" when the opening/closing cover 2 is open.

筐体3は、図2及び図3に示すように、上述した複数のボタン、開閉検出部36、係止凹部37に加えて、テープカートリッジ6を収容するカートリッジ収容部40を備えている。 As shown in Figures 2 and 3, the housing 3 includes the above-mentioned buttons, the open/close detector 36, and the locking recess 37, as well as a cartridge storage section 40 that stores the tape cartridge 6.

また、筐体3の側面であって、テープカートリッジ6から供給された印刷テープの「搬送方向X」の下流側に位置する部分には、排出口38が形成されている。印刷装置1内においてサーマルヘッド11による印刷が完了した印刷テープは、排出口38から装置外へと排出される。 An outlet 38 is formed on the side of the housing 3 at a portion located downstream in the "transport direction X" of the print tape supplied from the tape cartridge 6. After printing by the thermal head 11 in the printing device 1 is completed, the print tape is discharged from the device through the outlet 38.

また、図示はしないが、筐体3には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。なお、印刷装置1が電池等の内部電源で動作するものである場合には、電源コード接続端子はなくてもよい。 Although not shown, the housing 3 is provided with a power cord connection terminal, an external device connection terminal, a storage medium insertion port, etc. If the printing device 1 is powered by an internal power source such as a battery, the power cord connection terminal may not be provided.

[カートリッジ収容部の構成]
次に、図5~図7を参照して、カートリッジ収容部40の構成について説明する。
図5は、カートリッジ収容部40にテープカートリッジ6が収容されていない状態の筐体3を示す平面図である。ここで、本実施形態のカートリッジ収容部40は、「搬送方向X」と「厚み方向Z」とによるXZ平面における外形寸法が比較的大きな第1のテープカートリッジ6Aと、当該外形寸法が第1のテープカートリッジ6Aよりも小さな第2のテープカートリッジ6Bのそれぞれを収容可能となっている。
[Configuration of Cartridge Storage Section]
Next, the configuration of the cartridge receiving portion 40 will be described with reference to FIGS.
5 is a plan view showing the housing 3 in a state where no tape cartridge 6 is housed in the cartridge housing portion 40. Here, the cartridge housing portion 40 of this embodiment is capable of housing both a first tape cartridge 6A having a relatively large external dimension in the XZ plane defined by the "transport direction X" and the "thickness direction Z", and a second tape cartridge 6B having an external dimension smaller than that of the first tape cartridge 6A.

図6は、カートリッジ収容部40に第1のテープカートリッジ6Aが収容されている状態の筐体3を示す平面図である。図7は、カートリッジ収容部40に第2のテープカートリッジ6Bが収容されている状態の筐体3を示す平面図である。なお、以下では、第1のテープカートリッジ6Aと第2のテープカートリッジ6Bとを区別して説明する必要がない場合には、これらを含むテープカートリッジ6として説明を行う。 Figure 6 is a plan view of the housing 3 with the first tape cartridge 6A housed in the cartridge housing section 40. Figure 7 is a plan view of the housing 3 with the second tape cartridge 6B housed in the cartridge housing section 40. In the following, when it is not necessary to distinguish between the first tape cartridge 6A and the second tape cartridge 6B, they will be described as including both as the tape cartridge 6.

図5に示すように、カートリッジ収容部40には、サーマルヘッド11と、プラテンローラ12が設けられている。サーマルヘッド11は、テープカートリッジ6から供給される印刷テープに印刷を行う印刷ヘッドであり、通電状態が独立に制御される複数の発熱素子(図示省略)を有する。また、サーマルヘッド11には、サーミスタ(図示省略)が埋め込まれている。サーミスタは、サーマルヘッド11の温度を測定する測定手段として機能する。プラテンローラ12は、サーマルヘッド11との間に上記印刷テープを挟み込みながら当該印刷テープを搬送する搬送ローラである。プラテンローラ12は、上記印刷テープを排出口38に向けて「搬送方向X」に搬送する。 As shown in FIG. 5, the cartridge storage section 40 is provided with a thermal head 11 and a platen roller 12. The thermal head 11 is a print head that prints on the print tape supplied from the tape cartridge 6, and has multiple heating elements (not shown) whose energized state is independently controlled. A thermistor (not shown) is also embedded in the thermal head 11. The thermistor functions as a measuring means for measuring the temperature of the thermal head 11. The platen roller 12 is a transport roller that transports the print tape while sandwiching the print tape between the thermal head 11 and the platen roller 12. The platen roller 12 transports the print tape in the "transport direction X" toward the discharge port 38.

また、カートリッジ収容部40には、第1の空間形成部41と、第2の空間形成部42と、段差部43と、インクリボン巻取り駆動軸44と、第1の支持部45と、第2の支持部46と、第3の支持部47と、複数のテープ幅検出スイッチ48と、押しボタン49と、切欠部50と、が設けられている。 The cartridge storage section 40 is also provided with a first space forming section 41, a second space forming section 42, a step section 43, an ink ribbon winding drive shaft 44, a first support section 45, a second support section 46, a third support section 47, a number of tape width detection switches 48, a push button 49, and a notch section 50.

第1の空間形成部41は、図5に示すように、カートリッジ収容部40の中央に設けられており、当該カートリッジ収容部40のうちで最も深い空間を形成するように構成されている(図2参照)。 As shown in FIG. 5, the first space forming portion 41 is provided in the center of the cartridge storage portion 40 and is configured to form the deepest space in the cartridge storage portion 40 (see FIG. 2).

第2の空間形成部42は、図5に示すように、カートリッジ収容部40の角(図中の右上)に設けられており、当該カートリッジ収容部40のうちで2番目に深い空間を形成するように構成されている(図2参照)。つまり、第2の空間形成部42の底面は、第1の空間形成部41の底面よりも高い位置に配されるとともに、後述の段差部43よりも低い位置に配されている。また、第2の空間形成部42は、図6及び図7に示すように、カートリッジ収容部40に収容されているテープカートリッジ6を取り出す際にユーザの手指(例えば、右手人差し指)を「幅方向Y」の負の方向に入れることが可能な空間を形成するように構成されている。 5, the second space forming portion 42 is provided at a corner of the cartridge storage portion 40 (top right in the figure), and is configured to form the second deepest space in the cartridge storage portion 40 (see FIG. 2). In other words, the bottom surface of the second space forming portion 42 is located at a higher position than the bottom surface of the first space forming portion 41, and is located at a lower position than the step portion 43 described below. Also, as shown in FIGS. 6 and 7, the second space forming portion 42 is configured to form a space into which the user's finger (e.g., the index finger of the right hand) can be inserted in the negative direction of the "width direction Y" when removing the tape cartridge 6 stored in the cartridge storage portion 40.

段差部43は、図5に示すように、カートリッジ収容部40の一端(図中の上側)に設けられており、第2の空間形成部42の底面よりも高い位置に形成されている(図2参照)。また、段差部43は、図6に示すように、カートリッジ収容部40に第1のテープカートリッジ6Aが収容された際に当該第1のテープカートリッジ6Aの端部(図中の上側)に設けられている係止部62を支持する役割を担っている。 5, the step portion 43 is provided at one end (upper side in the figure) of the cartridge storage section 40, and is formed at a position higher than the bottom surface of the second space forming section 42 (see FIG. 2). Also, as shown in FIG. 6, the step portion 43 plays a role in supporting the locking portion 62 provided at the end (upper side in the figure) of the first tape cartridge 6A when the first tape cartridge 6A is stored in the cartridge storage section 40.

インクリボン巻取り駆動軸44は、図6及び図7に示すように、テープカートリッジ6のインクリボン巻き取りコア61を係合させるための駆動軸である。 The ink ribbon winding drive shaft 44 is a drive shaft for engaging the ink ribbon winding core 61 of the tape cartridge 6, as shown in Figures 6 and 7.

第1の支持部45は、図5~図7に示すように、第1の空間形成部41の底面に垂設されている。第1の支持部45は、カートリッジ収容部40にテープカートリッジ6が収容された際に当該テープカートリッジ6の角(図中の左下角)に設けられている係止部62(図8~図10参照)を支持する部分である。第1の支持部45の上面の高さは、段差部43並びに後述の第2の支持部46及び第3の支持部47の上面の高さと同じ高さとなるように構成されている。 As shown in Figures 5 to 7, the first support portion 45 is vertically attached to the bottom surface of the first space forming portion 41. The first support portion 45 is a portion that supports the locking portion 62 (see Figures 8 to 10) provided at a corner (the lower left corner in the figures) of the tape cartridge 6 when the tape cartridge 6 is stored in the cartridge storage portion 40. The height of the upper surface of the first support portion 45 is configured to be the same height as the height of the upper surfaces of the step portion 43 and the second support portion 46 and third support portion 47 described below.

第2の支持部46は、図5~図7に示すように、第2の空間形成部42の底面に垂設されている。第2の支持部46は、カートリッジ収容部40にテープカートリッジ6が収容された際に当該テープカートリッジ6の角(図中の右上角)に設けられている係止部62を支持する部分である。第2の支持部46の上面の高さは、段差部43、第1の支持部45及び後述の第3の支持部47の上面の高さと同じ高さとなるように構成されている。 As shown in Figures 5 to 7, the second support portion 46 is vertically attached to the bottom surface of the second space forming portion 42. The second support portion 46 is a portion that supports the locking portion 62 provided at a corner (upper right corner in the figure) of the tape cartridge 6 when the tape cartridge 6 is stored in the cartridge storage portion 40. The height of the upper surface of the second support portion 46 is configured to be the same height as the height of the upper surfaces of the step portion 43, the first support portion 45, and the third support portion 47 described below.

第3の支持部47は、常態(押しボタン49が押し下げられていない状態)では、段差部43から「搬送方向X」の正の方向に突き出るようにして設けられている。一方、第3の支持部47は、押しボタン49が押し下げられることにより、「搬送方向X」の負の方向にスライドし、段差部43の下部の空間に収納されるようになっている。ここで、第3の支持部47の上面の高さは、段差部43、第1の支持部45及び第2の支持部46の上面の高さと同じ高さとなるように構成されている。 In the normal state (when the push button 49 is not pressed down), the third support portion 47 is arranged to protrude from the step portion 43 in the positive direction of the "transport direction X". On the other hand, when the push button 49 is pressed down, the third support portion 47 slides in the negative direction of the "transport direction X" and is stored in the space below the step portion 43. Here, the height of the upper surface of the third support portion 47 is configured to be the same height as the height of the upper surfaces of the step portion 43, the first support portion 45, and the second support portion 46.

第3の支持部47は、図7に示すように、カートリッジ収容部40に第2のテープカートリッジ6Bが収容されたとき、押しボタン49が押し下げられていないため、段差部43から「搬送方向X」の正の方向に突き出た位置に配されている。このため、第3の支持部47は、第2のテープカートリッジ6Bの角(図中の左上角)に設けられている係止部62を支持することが可能となっている(図8~図10参照)。 As shown in FIG. 7, when the second tape cartridge 6B is accommodated in the cartridge accommodation section 40, the third support section 47 is disposed in a position protruding from the stepped section 43 in the positive direction of the "transport direction X" because the push button 49 is not pressed down. This allows the third support section 47 to support the locking section 62 provided at the corner of the second tape cartridge 6B (the upper left corner in the figure) (see FIGS. 8 to 10).

一方、第3の支持部47は、図6に示すように、カートリッジ収容部40に第1のテープカートリッジ6Aが収容されたとき、当該第1のテープカートリッジ6Aの端部(図中の上側)に設けられている係止部62により押しボタン49が押し下げられるようになっている。これにより、第3の支持部47は、「搬送方向X」の負の方向にスライドし、段差部43の下部の空間に収納されることとなる。このため、カートリッジ収容部40に第1のテープカートリッジ6Aが収容される場合は、第3の支持部47がスライドする分だけ第1の空間形成部41の空間が広がるので、第3の支持部47で係止されることなく第1のテープカートリッジ6Aの本体部を第1の空間形成部41に嵌入することができるようになっている。 On the other hand, as shown in FIG. 6, when the first tape cartridge 6A is housed in the cartridge housing 40, the third support portion 47 is configured so that the push button 49 is pressed down by the locking portion 62 provided at the end (upper side in the figure) of the first tape cartridge 6A. As a result, the third support portion 47 slides in the negative direction of the "transport direction X" and is housed in the space below the step portion 43. Therefore, when the first tape cartridge 6A is housed in the cartridge housing 40, the space of the first space forming portion 41 expands by the amount that the third support portion 47 slides, so that the main body of the first tape cartridge 6A can be inserted into the first space forming portion 41 without being locked by the third support portion 47.

複数のテープ幅検出スイッチ48は、テープカートリッジ6の形状に基づいて印刷テープの幅を検出する検出部である。テープ幅検出スイッチ48は、第1の支持部45と第2の支持部46の各上面に設けられている。テープ幅の異なる複数のテープカートリッジ6は、複数のテープ幅検出スイッチ48をそれぞれ異なる組み合わせで押下するように構成されている。印刷装置1は、押下されたテープ幅検出スイッチ48の組み合わせから、テープカートリッジ6の種類を特定し、印刷テープの幅(テープ幅)を検出する。 The tape width detection switches 48 are detection units that detect the width of the print tape based on the shape of the tape cartridge 6. The tape width detection switches 48 are provided on the upper surface of each of the first support part 45 and the second support part 46. The tape cartridges 6 with different tape widths are configured to press the tape width detection switches 48 in different combinations. The printing device 1 identifies the type of tape cartridge 6 from the combination of pressed tape width detection switches 48 and detects the width of the print tape (tape width).

本実施形態では、テープ幅検出スイッチ48によって、第1のテープカートリッジ6Aの場合、例えば、6mm、9mm、12mm、18mm、24mmの5種類のテープ幅を検出可能となっている。また、第2のテープカートリッジ6Bの場合、例えば、3.5mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm、36mm、46mmの8種類のテープ幅を検出可能となっている。 In this embodiment, the tape width detection switch 48 can detect five different tape widths for the first tape cartridge 6A, for example, 6 mm, 9 mm, 12 mm, 18 mm, and 24 mm. Also, for the second tape cartridge 6B, it can detect eight different tape widths, for example, 3.5 mm, 6 mm, 9 mm, 12 mm, 18 mm, 24 mm, 36 mm, and 46 mm.

押しボタン49は、上述したように第3の支持部47を「搬送方向X」の負の方向にスライドさせるためのボタンである。押しボタン49は、段差部43の上面であって、第1のテープカートリッジ6Aがカートリッジ収容部40に収容される際に当該第1のテープカートリッジ6Aの端部に設けられている係止部62と当接する位置に設けられている。 As described above, the push button 49 is a button for sliding the third support portion 47 in the negative direction of the "transport direction X." The push button 49 is provided on the upper surface of the step portion 43 at a position that abuts against the locking portion 62 provided at the end of the first tape cartridge 6A when the first tape cartridge 6A is accommodated in the cartridge accommodating portion 40.

切欠部50は、図2~図4に示すように、略V字状に形成され、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6(第1のテープカートリッジ6A)の側端部の一部を印刷装置1の外部に露出させることによって、露出された側端部をユーザの手指により支持するための切欠である。より具体的には、切欠部50は、例えば、図2~図4に示すように、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6(第1のテープカートリッジ6A)の側面65を開閉蓋2が開いているときに外部に露出させる。 As shown in Figures 2 to 4, the cutout portion 50 is formed in a roughly V-shape and exposes a portion of the side end of the tape cartridge 6 (first tape cartridge 6A) housed in the cartridge housing portion 40 to the outside of the printing device 1, thereby allowing the exposed side end to be supported by the user's fingers. More specifically, the cutout portion 50 exposes, for example, the side surface 65 of the tape cartridge 6 (first tape cartridge 6A) housed in the cartridge housing portion 40 to the outside when the opening/closing cover 2 is open, as shown in Figures 2 to 4.

次に、図8~図10を参照して、カートリッジ収容部40に収容された第2のテープカートリッジ6Bの高さ位置について説明する。
図8は、カートリッジ収容部40にテープ幅が6mmの第2のテープカートリッジ6Bが収容されている状態の筐体3を示す断面図である。図9は、カートリッジ収容部40にテープ幅が18mmの第2のテープカートリッジ6Bが収容されている状態の筐体3を示す断面図である。図10は、カートリッジ収容部40にテープ幅が46mmの第2のテープカートリッジ6Bが収容されている状態の筐体3を示す断面図である。なお、図8~図10の各断面図に重畳して示されている破線(V字状をなす破線)は、切欠部50の形成位置(輪郭)を表している。
Next, the height position of the second tape cartridge 6B accommodated in the cartridge accommodating portion 40 will be described with reference to FIGS.
Fig. 8 is a cross-sectional view showing the housing 3 in a state where the second tape cartridge 6B having a tape width of 6 mm is housed in the cartridge housing portion 40. Fig. 9 is a cross-sectional view showing the housing 3 in a state where the second tape cartridge 6B having a tape width of 18 mm is housed in the cartridge housing portion 40. Fig. 10 is a cross-sectional view showing the housing 3 in a state where the second tape cartridge 6B having a tape width of 46 mm is housed in the cartridge housing portion 40. Note that the dashed lines (V-shaped dashed lines) shown superimposed on each of the cross-sectional views of Figs. 8 to 10 indicate the formation position (outline) of the cutout portion 50.

図8~図10に示すように、テープ幅が異なる各第2のテープカートリッジ6Bは、供給される印刷テープの「幅方向Y」の中央位置(中心位置)が互いに「幅方向Y」で同一の位置(高さ位置)となるように収容されている。具体的には、各第2のテープカートリッジ6Bは、当該各第2のテープカートリッジ6Bの端部に設けられている係止部62の下面(第1の支持部45、第2の支持部46及び第3の支持部47と当接する面)が当該各第2のテープカートリッジ6Bの「幅方向Y」の中央位置を基準とした所定の位置に配されるように係止部62が設けられている。なお、図8~図10では、テープ幅が6mm、18mm、46mmの3種類だけを例示しているが、他のテープ幅の第2のテープカートリッジ6B、並びに、第1のテープカートリッジ6Aも同様に、供給される印刷テープの「幅方向Y」の中央位置が互いに「幅方向Y」で同一の位置(高さ位置)となるように収容されるようになっている。 As shown in Figs. 8 to 10, the second tape cartridges 6B with different tape widths are accommodated so that the center positions (central positions) of the supplied print tape in the "width direction Y" are the same position (height position) in the "width direction Y". Specifically, the second tape cartridges 6B are provided with the locking portions 62 so that the lower surfaces (surfaces that abut against the first support portion 45, the second support portion 46, and the third support portion 47) of the locking portions 62 provided at the ends of the second tape cartridges 6B are arranged at predetermined positions based on the center positions of the second tape cartridges 6B in the "width direction Y". Note that Figs. 8 to 10 only show three types of tape widths, 6 mm, 18 mm, and 46 mm, but the second tape cartridges 6B and the first tape cartridges 6A with other tape widths are also accommodated so that the center positions (central positions) of the supplied print tape in the "width direction Y" are the same position (height position) in the "width direction Y".

ここで、切欠部50の最下端部(V字の谷部)は、第1の空間形成部41の底面から1~2cm程度の高さを有する。図8及び図9に示すように、比較的狭いテープ幅(例えば、18mm以下のテープ幅)のテープカートリッジ6が収容されている場合には、切欠部50の最下端部は、テープカートリッジ6の下面よりも低い位置に位置する。このため、図8に示すように、テープ幅6mmのテープカートリッジ6が収容されている場合には、切欠部50から挿入したユーザの手指を、テープカートリッジ6の下面と第1の空間形成部41の底面との間に挿入し当該テープカートリッジ6の下面に掛けて、テープカートリッジ6を支えることができる。また、図9に示すように、テープ幅18mmのテープカートリッジ6が収容されている場合には、切欠部50から挿入したユーザの手指を、テープカートリッジ6の下面と側面との間のエッジ部分に掛けて、テープカートリッジ6を支えることができる。一方、図10に示すように、テープ幅が最も広い(46mm幅)のテープカートリッジ6が収容されている場合、切欠部50の最下端部はそのテープカートリッジ6の中心よりも下側に位置する。このため、テープカートリッジ6の中心よりも下側に当てたユーザの手指によってテープカートリッジ6の安定した支持が可能である。 Here, the lowest end of the notch 50 (the valley of the V-shape) has a height of about 1 to 2 cm from the bottom surface of the first space forming portion 41. As shown in FIG. 8 and FIG. 9, when a tape cartridge 6 with a relatively narrow tape width (for example, a tape width of 18 mm or less) is stored, the lowest end of the notch 50 is located at a position lower than the bottom surface of the tape cartridge 6. Therefore, as shown in FIG. 8, when a tape cartridge 6 with a tape width of 6 mm is stored, the user's fingers inserted from the notch 50 can be inserted between the bottom surface of the tape cartridge 6 and the bottom surface of the first space forming portion 41 and hooked on the bottom surface of the tape cartridge 6 to support the tape cartridge 6. Also, as shown in FIG. 9, when a tape cartridge 6 with a tape width of 18 mm is stored, the user's fingers inserted from the notch 50 can be hooked on the edge portion between the bottom surface and the side surface of the tape cartridge 6 to support the tape cartridge 6. On the other hand, as shown in FIG. 10, when a tape cartridge 6 with the widest tape width (46 mm width) is stored, the bottom end of the cutout 50 is located below the center of the tape cartridge 6. Therefore, the tape cartridge 6 can be stably supported by the user's fingers placed below the center of the tape cartridge 6.

次に、図6を参照して、カートリッジ収容部40に収容された第1のテープカートリッジ6Aの取り外し方法について説明する。
図6に示すように、カートリッジ収容部40において、切欠部50は、第1のテープカートリッジ6Aの一の側面(図中の左側)と対向する位置に形成されている。一方、第2の空間形成部42は、上記の一の側面とは反対側の側面(図中の右側)と対向する位置に形成されている。このため、カートリッジ収容部40に収容された第1のテープカートリッジ6Aを取り外す際に、ユーザは第1のテープカートリッジ6Aの互いに反対を向いた2つの側面に手指を掛けて、第1のテープカートリッジ6Aをしっかりと把持することができる。これにより、第1のテープカートリッジ6Aを安定して持ち上げることができるため、第1のテープカートリッジ6Aを印刷装置1から容易に取り出すことができる。また、カートリッジ収容部40に第1のテープカートリッジ6Aを収容する場合も、第1のテープカートリッジ6Aをしっかりと把持した状態で収容することができるので、例えば、第1のテープカートリッジ6Aが傾いた状態でカートリッジ収容部40に収容されてしまうといった不具合を避けることができる。
Next, a method for removing the first tape cartridge 6A housed in the cartridge housing portion 40 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 6, in the cartridge storage section 40, the notch 50 is formed at a position facing one side surface (left side in the figure) of the first tape cartridge 6A. On the other hand, the second space forming section 42 is formed at a position facing the side surface (right side in the figure) opposite to the one side surface. Therefore, when removing the first tape cartridge 6A stored in the cartridge storage section 40, the user can hook his/her fingers on the two opposite sides of the first tape cartridge 6A and firmly grip the first tape cartridge 6A. This allows the first tape cartridge 6A to be lifted stably, and the first tape cartridge 6A can be easily removed from the printing device 1. In addition, even when the first tape cartridge 6A is stored in the cartridge storage section 40, the first tape cartridge 6A can be stored in a state where it is firmly gripped, so that, for example, a problem such as the first tape cartridge 6A being stored in the cartridge storage section 40 in a tilted state can be avoided.

次に、図7を参照して、カートリッジ収容部40に収容された第2のテープカートリッジ6Bの取り外し方法について説明する。
図7に示すように、カートリッジ収容部40において、切欠部50は、第1のテープカートリッジ6Aが収容されているときと同様に、第2のテープカートリッジ6Bの一の側面(図中の左側)と対向する位置に形成されている。一方、第2の空間形成部42は、上記の一の側面とは反対側の側面(図中の右側)と対向する位置に形成されている。このため、カートリッジ収容部40に収容された第2のテープカートリッジ6Bを取り外す際に、ユーザは第2のテープカートリッジ6Bの互いに反対を向いた2つの側面に手指を掛けて、第2のテープカートリッジ6Bをしっかりと把持することができる。これにより、第2のテープカートリッジ6Bを安定して持ち上げることができるため、第2のテープカートリッジ6Bを印刷装置1から容易に取り出すことができる。
Next, a method for removing the second tape cartridge 6B housed in the cartridge housing portion 40 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 7, in the cartridge storage section 40, the notch 50 is formed at a position facing one side surface (left side in the figure) of the second tape cartridge 6B, in the same manner as when the first tape cartridge 6A is stored. On the other hand, the second space forming section 42 is formed at a position facing the side surface (right side in the figure) opposite to the one side surface. Therefore, when removing the second tape cartridge 6B stored in the cartridge storage section 40, the user can hook his/her fingers on the two opposite side surfaces of the second tape cartridge 6B to firmly grasp the second tape cartridge 6B. This allows the second tape cartridge 6B to be stably lifted, and therefore the second tape cartridge 6B can be easily removed from the printing device 1.

また、カートリッジ収容部40に第2のテープカートリッジ6Bが収容されている場合には、切欠部50が形成されている筐体3の側面と、当該筐体3の側面と対向する第2のテープカートリッジ6Bの一の側面(図中の左側)と、の間にユーザの手指(例えば、親指)を挿入可能な空間が形成されているため、この第2のテープカートリッジ6Bの一の側面に手指を掛け易くなっている。さらに、カートリッジ収容部40に第2のテープカートリッジ6Bが収容されている場合には、段差部43の上方にも空間が形成されている。このため、切欠部50が形成された空間に親指を入れて第2のテープカートリッジ6Bに親指を掛けたユーザが、第2の空間形成部42に形成された空間及び段差部43の上方に形成された空間に残りの手指を自由に配置することができる。このような手指の配置の自由度の高さは、使い勝手が手の大きさに左右されにくいなどのメリットがあり、多くのユーザにとって第2のテープカートリッジ6Bを持ち上げ易く取り出し易い構造を提供することができる。 When the second tape cartridge 6B is stored in the cartridge storage section 40, a space is formed between the side of the housing 3 where the notch 50 is formed and one side of the second tape cartridge 6B (left side in the figure) facing the side of the housing 3 into which the user's fingers (for example, thumb) can be inserted, making it easy to hook the fingers on one side of the second tape cartridge 6B. Furthermore, when the second tape cartridge 6B is stored in the cartridge storage section 40, a space is also formed above the step section 43. Therefore, a user who inserts his thumb into the space where the notch 50 is formed and hooks his thumb on the second tape cartridge 6B can freely place the remaining fingers in the space formed in the second space forming section 42 and the space formed above the step section 43. Such a high degree of freedom in finger placement has the advantage that usability is not easily affected by the size of the hand, and a structure that makes it easy for many users to lift and remove the second tape cartridge 6B can be provided.

以上のように、本実施形態の印刷装置1は、テープカートリッジ6を着脱可能なカートリッジ収容部40を有する筐体(装置筐体)3を備え、筐体3は、テープカートリッジ6を着脱するための開口が上面側に設けられており、当該開口が形成される縁部に、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6(例えば、18mm以下のテープ幅のテープカートリッジ6)の底面より低い位置まで切り欠かれた切欠部50を有する。
したがって、印刷装置1によれば、カートリッジ収容部40に収容された上記テープカートリッジ6の底面より低い位置まで切り欠かれた切欠部50を有するので、切欠部50から挿入したユーザの手指を、当該テープカートリッジ6の下面又は下面と側面との間のエッジ部分に掛けて、当該テープカートリッジ6を支えることができる。この結果、テープカートリッジ6をしっかりと支えることができるので、テープカートリッジ6の着脱性を向上させることができる。
As described above, the printing device 1 of this embodiment comprises a housing (device housing) 3 having a cartridge storage section 40 into which the tape cartridge 6 can be attached and detached, and the housing 3 has an opening on its upper surface for attaching and detaching the tape cartridge 6, and the edge where the opening is formed has a notch 50 that is cut out to a position lower than the bottom surface of the tape cartridge 6 (e.g., a tape cartridge 6 with a tape width of 18 mm or less) housed in the cartridge storage section 40.
Therefore, according to the printing device 1, since the printing device 1 has the notch 50 cut out to a position lower than the bottom surface of the tape cartridge 6 housed in the cartridge housing 40, the user can insert their fingers through the notch 50 and place them on the bottom surface of the tape cartridge 6 or on the edge portion between the bottom surface and the side surface to support the tape cartridge 6. As a result, the tape cartridge 6 can be firmly supported, improving the ease of attachment and detachment of the tape cartridge 6.

また、本実施形態の印刷装置1のカートリッジ収容部40は、テープカートリッジ6(例えば、6mm以下のテープ幅のテープカートリッジ6)が収容された際に、当該テープカートリッジ6の底面と当該カートリッジ収容部40の底面との間にユーザの指を挿入可能な空間部が形成される。
したがって、印刷装置1によれば、テープカートリッジ6(例えば、6mm以下のテープ幅のテープカートリッジ6)が収容された際に、当該テープカートリッジ6の底面と当該カートリッジ収容部40の底面との間にユーザの指を挿入可能な空間部が形成されるので、切欠部50から挿入したユーザの手指を、当該テープカートリッジ6の下面にしっかり掛けて、当該テープカートリッジ6を支えることができる。この結果、テープカートリッジ6をしっかりと支えることができるので、テープカートリッジ6の着脱性を向上させることができる。
In addition, when a tape cartridge 6 (e.g., a tape cartridge 6 having a tape width of 6 mm or less) is accommodated in the cartridge accommodating section 40 of the printing device 1 of this embodiment, a space is formed between the bottom surface of the tape cartridge 6 and the bottom surface of the cartridge accommodating section 40 into which a user's finger can be inserted.
Therefore, according to the printing device 1, when a tape cartridge 6 (for example, a tape cartridge 6 with a tape width of 6 mm or less) is stored, a space into which a user's fingers can be inserted is formed between the bottom surface of the tape cartridge 6 and the bottom surface of the cartridge storage section 40, so that the user's fingers inserted through the cutout section 50 can be securely hooked on the underside of the tape cartridge 6 to support the tape cartridge 6. As a result, the tape cartridge 6 can be securely supported, improving the ease of attachment and detachment of the tape cartridge 6.

また、本実施形態の印刷装置1の切欠部50は、筐体3の側面視において、テープカートリッジ6(例えば、6mm以下のテープ幅のテープカートリッジ6)の底面と当該カートリッジ収容部40の底面との間にユーザの指を挿入可能な空間部の一部が露出する位置に設けられている(図8参照)。
したがって、印刷装置1によれば、切欠部50が上記空間部の一部が露出する位置に設けられているので、当該空間部にユーザの手指を円滑に挿入することができる。この結果、テープカートリッジ6の着脱性をより向上させることができる。
In addition, the cutout portion 50 of the printing device 1 of this embodiment is provided at a position where, when viewed from the side of the housing 3, a portion of the space into which a user can insert their finger is exposed between the bottom surface of the tape cartridge 6 (e.g., a tape cartridge 6 having a tape width of 6 mm or less) and the bottom surface of the cartridge accommodating section 40 (see Figure 8).
Therefore, according to the printing device 1, the cutout 50 is provided at a position where a part of the space is exposed, so that the user can smoothly insert his/her fingers into the space, thereby further improving the ease of attachment and detachment of the tape cartridge 6.

また、本実施形態の印刷装置1の切欠部50は、筐体3の側面視において、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6の一部(側面の一部)が露出するように設けられている。
したがって、印刷装置1によれば、切欠部50がカートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6の一部(側面の一部)が露出するように設けられている。つまり、当該テープカートリッジ6の他の部分は筐体3によって覆われているので、筐体3の側方からゴミなどの異物が印刷装置1内部に入ってしまうことを抑制することができる。
Further, the cutout portion 50 of the printing device 1 of this embodiment is provided so that a part (a part of the side surface) of the tape cartridge 6 housed in the cartridge housing portion 40 is exposed in a side view of the housing 3 .
Therefore, according to the printing device 1, the cutout portion 50 is provided so as to expose a part (a part of the side surface) of the tape cartridge 6 housed in the cartridge housing portion 40. In other words, since the other parts of the tape cartridge 6 are covered by the housing 3, it is possible to prevent foreign matter such as dust from entering the inside of the printing device 1 from the side of the housing 3.

また、本実施形態の印刷装置1の切欠部50は、V字状に形成されている。
したがって、印刷装置1によれば、切欠部50の形状をV字形状といったシンプルな形状にすることで、生産コストを抑えることができる。
Moreover, the cutout portion 50 of the printing device 1 of this embodiment is formed in a V shape.
Therefore, according to the printing device 1, by making the shape of the cutout portion 50 a simple shape such as a V-shape, it is possible to reduce production costs.

また、本実施形態の印刷装置1のカートリッジ収容部40は、収容されたテープカートリッジ6から供給される印刷テープの「幅方向Y」の中央位置(中心位置)が、複数種類のテープカートリッジのそれぞれを収容したときに当該カートリッジ収容部40内において印刷テープの「幅方向Y」で同一の位置となるようにテープカートリッジ6を支持する支持部(第1の支持部45、第2の支持部46、第3の支持部47)を有する。
したがって、印刷装置1によれば、テープカートリッジ6は、その種類によらず、印刷テープの「幅方向Y」の中心が一定の位置となるように収容される。このため、切欠部50の最下端部の位置(高さ位置)をこの一定の位置よりも下方の所定の位置とすることで、印刷装置1は、テープカートリッジ6の種類によらず、カートリッジ収容部40に収容したテープカートリッジ6の側面を露出させることができる。
In addition, the cartridge storage section 40 of the printing device 1 of this embodiment has support sections (first support section 45, second support section 46, third support section 47) that support the tape cartridge 6 so that the central position (center position) of the "width direction Y" of the printing tape supplied from the stored tape cartridge 6 is at the same position in the "width direction Y" of the printing tape within the cartridge storage section 40 when each of multiple types of tape cartridges is stored.
Therefore, according to the printing device 1, the tape cartridge 6 is stored so that the center of the print tape in the "width direction Y" is at a fixed position, regardless of the type of the tape cartridge 6. Therefore, by setting the position (height position) of the bottom end of the cutout portion 50 to a specified position below this fixed position, the printing device 1 can expose the side of the tape cartridge 6 stored in the cartridge storage portion 40, regardless of the type of tape cartridge 6.

また、本実施形態の印刷装置1は、筐体3の上面側に設けられた開口を開閉可能な態様で当該筐体3に取り付けられた開閉蓋2を備え、開閉蓋2は、当該開口を覆う上面部21と、切欠部50により形成される開口を覆う側面部22と、を有する。
したがって、印刷装置1によれば、開閉蓋2が閉じられているときは、筐体3の上面側に設けられた開口及び切欠部50により形成される開口が露出していないため、ゴミなどの異物が印刷中に印刷装置1内部に入ってしまうことを抑制することができる。
In addition, the printing device 1 of this embodiment is equipped with an opening/closing lid 2 attached to the housing 3 in a manner that allows the opening on the top side of the housing 3 to be opened and closed, and the opening/closing lid 2 has a top surface portion 21 that covers the opening, and a side surface portion 22 that covers the opening formed by the cutout portion 50.
Therefore, according to the printing device 1, when the opening/closing cover 2 is closed, the opening on the top surface of the housing 3 and the opening formed by the cutout portion 50 are not exposed, thereby preventing foreign matter such as dust from entering the interior of the printing device 1 during printing.

また、本実施形態の印刷装置1の開閉蓋2は、上面部21と側面部22とが連設されているので、筐体3の上面側に設けられた開口及び切欠部50により形成される開口の開閉操作を同時に行うことができる。 In addition, the opening/closing cover 2 of the printing device 1 of this embodiment has a top surface 21 and a side surface 22 that are connected together, so that the opening on the top surface of the housing 3 and the opening formed by the cutout portion 50 can be opened and closed simultaneously.

また、本実施形態の印刷装置1の開閉蓋2は、閉じられているとき(閉状態のとき)にカートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6と対向する上面部21の面に、当該テープカートリッジ6を自装置1の下側へ押圧する押圧部材26を有する。
したがって、印刷装置1によれば、押圧部材26を有することによって、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6の位置ずれや浮き上がり等を抑制することができる。
In addition, the opening/closing lid 2 of the printing device 1 of this embodiment has a pressing member 26 on the surface of the upper surface 21 that faces the tape cartridge 6 accommodated in the cartridge accommodating section 40 when closed (in the closed state), which presses the tape cartridge 6 toward the lower side of the device 1.
Therefore, according to the printing device 1 , by having the pressing member 26 , it is possible to prevent the tape cartridge 6 housed in the cartridge housing portion 40 from shifting in position, floating up, or the like.

また、本実施形態の印刷装置1の押圧部材26は、開閉蓋2の側面部22を当該側面部22と対向する側から視認した場合に、当該側面部22と重なるように設けられている。
したがって、印刷装置1によれば、開閉蓋2の側面部22を当該側面部22と対向する側から視認した場合に、押圧部材26が側面部22の背後に隠れて視認できないようになっているので、当該印刷装置1の見栄えを良くすることができる。
Furthermore, the pressing member 26 of the printing device 1 of this embodiment is arranged so as to overlap the side surface portion 22 when the side surface portion 22 of the opening/closing cover 2 is viewed from the side opposite the side surface portion 22 .
Therefore, according to the printing device 1, when the side portion 22 of the opening/closing lid 2 is viewed from the side opposite the side portion 22, the pressing member 26 is hidden behind the side portion 22 and cannot be seen, thereby improving the appearance of the printing device 1.

なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。 Although the above describes an embodiment of the present invention, it goes without saying that the present invention is not limited to such an embodiment and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施形態では、切欠部50の形状をV字形状としているが、テープカートリッジ6の種類によらず、カートリッジ収容部40に収容されたテープカートリッジ6の側面の一部を露出させることが可能な形状であればよく他の形状(例えば、U字形状、四角型の凹形状など)であってもよい。 For example, in the above embodiment, the shape of the cutout portion 50 is V-shaped, but it may be other shapes (e.g., U-shaped, rectangular concave, etc.) as long as it is possible to expose a part of the side of the tape cartridge 6 stored in the cartridge storage portion 40, regardless of the type of tape cartridge 6.

以上本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1 印刷装置
11 サーマルヘッド
12 プラテンローラ
2 開閉蓋
21 上面部
22 側面部
23 窓部
24 突起部
25 係止爪
26 押圧部材
3 筐体
31 電源ボタン
32 無線LAN切替ボタン
33 カットボタン
34 蓋開閉ボタン
36 開閉検出部
37 係止凹部
38 排出口
40 カートリッジ収容部
41 第1の空間形成部
42 第2の空間形成部
43 段差部
44 インクリボン巻取り駆動軸
45 第1の支持部
46 第2の支持部
47 第3の支持部
48 テープ幅検出スイッチ
49 押しボタン
50 切欠部
6 テープカートリッジ
6A 第1のテープカートリッジ
6B 第2のテープカートリッジ
61 インクリボン巻き取りコア
62 係止部
1 Printing device 11 Thermal head 12 Platen roller 2 Opening/closing cover 21 Top surface portion 22 Side surface portion 23 Window portion 24 Protrusion portion 25 Locking claw 26 Pressing member 3 Housing 31 Power button 32 Wireless LAN switching button 33 Cut button 34 Cover opening/closing button 36 Opening/closing detection portion 37 Locking recess 38 Discharge port 40 Cartridge storage portion 41 First space forming portion 42 Second space forming portion 43 Step portion 44 Ink ribbon winding drive shaft 45 First support portion 46 Second support portion 47 Third support portion 48 Tape width detection switch 49 Push button 50 Notch portion 6 Tape cartridge 6A First tape cartridge 6B Second tape cartridge 61 Ink ribbon winding core 62 Locking portion

Claims (11)

テープカートリッジから供給されるテープに印刷を行う印刷装置であって、
前記テープカートリッジを着脱可能な収容部を有する装置筐体を備え、
前記装置筐体は、
前記テープカートリッジを着脱するための開口が上面側に設けられており、
前記開口が形成される縁部に、前記収容部に収容された前記テープカートリッジの底面より低い位置まで切り欠かれた切欠部を有する、
ことを特徴とする印刷装置。
A printing device that prints on a tape supplied from a tape cartridge,
an apparatus housing having a storage section into which the tape cartridge can be detachably attached;
The device housing includes:
An opening for inserting and removing the tape cartridge is provided on the top surface side,
a notch that is cut out to a position lower than the bottom surface of the tape cartridge accommodated in the accommodating section at an edge where the opening is formed;
A printing device comprising:
前記収容部は、
前記テープカートリッジが収容された際に、当該テープカートリッジの底面と当該収容部の底面との間にユーザの指を挿入可能な空間部が形成される、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The storage section includes:
When the tape cartridge is accommodated, a space into which a user's finger can be inserted is formed between a bottom surface of the tape cartridge and a bottom surface of the accommodation portion.
2. The printing device according to claim 1.
前記切欠部は、
前記装置筐体の側面視において、前記空間部の一部が露出する位置に設けられている、
ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
The cutout portion is
The space portion is provided at a position where a part of the space portion is exposed in a side view of the device housing.
3. The printing device according to claim 2.
前記切欠部は、
前記装置筐体の側面視において、前記収容部に収容された前記テープカートリッジの一部が露出するように設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The cutout portion is
a part of the tape cartridge accommodated in the accommodating portion is exposed in a side view of the device housing;
2. The printing device according to claim 1.
前記切欠部は、
V字状に形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The cutout portion is
It is formed in a V shape.
2. The printing device according to claim 1.
前記収容部は、前記テープの幅方向の外形寸法が異なる複数種類のテープカートリッジのそれぞれを収容可能に形成されており、
前記収容部に前記複数種類のテープカートリッジのうちの少なくとも前記外形寸法が最も大きいテープカートリッジを除く他のテープカートリッジが収容された際に、当該テープカートリッジの底面と前記収容部の底面との間に前記空間部が形成される、
ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
the storage section is formed to be capable of storing a plurality of types of tape cartridges each having a different outer dimension in a width direction of the tape,
when the storage section stores a tape cartridge other than the tape cartridge having the largest outer dimension among the plurality of types of tape cartridges, the space is formed between a bottom surface of the tape cartridge and a bottom surface of the storage section;
3. The printing device according to claim 2.
前記収容部は、
収容された前記テープカートリッジから供給される前記テープの幅方向の所定の位置が、前記複数種類のテープカートリッジのそれぞれを収容したときに当該収容部内において前記テープの幅方向で同一の位置となるように前記テープカートリッジを支持する支持部を有する、
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
The storage section includes:
a support section that supports the tape cartridge so that a predetermined position in the width direction of the tape supplied from the accommodated tape cartridge is the same position in the width direction of the tape within the accommodation section when each of the plurality of types of tape cartridges is accommodated;
7. The printing apparatus according to claim 6.
前記開口を開閉可能な態様で前記装置筐体に取り付けられた開閉蓋を備え、
前記開閉蓋は、
前記開口を覆う上面部と、前記切欠部により形成される開口を覆う側面部と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
an opening/closing cover attached to the device housing in a manner that allows the opening to be opened and closed;
The opening and closing cover is
A top surface portion covering the opening and a side surface portion covering the opening formed by the notch portion.
2. The printing device according to claim 1.
前記開閉蓋は、
前記上面部と前記側面部とが連設されている、
ことを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
The opening and closing cover is
The upper surface portion and the side surface portion are connected to each other.
9. The printing apparatus according to claim 8.
前記開閉蓋は、
閉状態のときに前記収容部に収容された前記テープカートリッジと対向する前記上面部の面に、当該テープカートリッジを自装置の下側へ押圧する押圧部材を有する、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷装置。
The opening and closing cover is
a pressing member for pressing the tape cartridge toward a lower side of the device on a surface of the top portion that faces the tape cartridge accommodated in the accommodating portion when the device is in a closed state;
10. The printing apparatus according to claim 8 or 9.
前記押圧部材は、
前記開閉蓋の側面部を当該側面部と対向する側から視認した場合に、当該側面部と重なるように設けられている、
ことを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
The pressing member is
The opening/closing cover is provided so as to overlap with the side surface portion when the side surface portion of the opening/closing cover is viewed from the side opposite the side surface portion.
11. The printing device according to claim 10.
JP2023040294A 2023-03-15 2023-03-15 Printing device Pending JP2024130517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023040294A JP2024130517A (en) 2023-03-15 2023-03-15 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023040294A JP2024130517A (en) 2023-03-15 2023-03-15 Printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024130517A true JP2024130517A (en) 2024-09-30

Family

ID=92901398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023040294A Pending JP2024130517A (en) 2023-03-15 2023-03-15 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024130517A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107825864B (en) with box
CN106103115B (en) Tape drum and tape printing apparatus
CN107878039B (en) Tape box
US9908347B2 (en) Tape cartridge and tape printer
US8939665B2 (en) Cassette for use in a label printer
KR101581527B1 (en) Assembled cartridge and potable printer using the same
CN107405934B (en) with box
CN106132712B (en) Tape printing apparatus and with print system
CN106103114B (en) Tape drum and tape printing apparatus
CN107962875B (en) Printing equipment
US20060158503A1 (en) Tape printing apparatus
KR20170118910A (en) Tape printing apparatus and tape printing system
JP2024130517A (en) Printing device
JP4565300B2 (en) printer
JP3564226B2 (en) Tape printer
JP3606723B2 (en) Image forming apparatus
CN106132718A (en) Tape drum
JP2002019228A (en) Portable printing device
JP3743295B2 (en) Ink sheet cartridge
JP4456258B2 (en) Tape printer
KR20150088763A (en) Assembled cartridge and potable printer using the same
JP6634688B2 (en) Tape printing device and tape printing system
CN120363613A (en) Web support and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230531