[go: up one dir, main page]

JP2024129431A - Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method - Google Patents

Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method Download PDF

Info

Publication number
JP2024129431A
JP2024129431A JP2023038640A JP2023038640A JP2024129431A JP 2024129431 A JP2024129431 A JP 2024129431A JP 2023038640 A JP2023038640 A JP 2023038640A JP 2023038640 A JP2023038640 A JP 2023038640A JP 2024129431 A JP2024129431 A JP 2024129431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
ink
ejection
print image
levels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023038640A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恵実 宮崎
Emi Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2023038640A priority Critical patent/JP2024129431A/en
Publication of JP2024129431A publication Critical patent/JP2024129431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To relatively easily find an optimum setting of an amount of ink discharge for an image desired to be printed.SOLUTION: A data generation device 90 generates printing image data P21 corresponding to a combination of levels of discharge parameters SP1 to SP3 having been set by a level setting unit 92. A user selects a test pattern having a desired finish among test patterns 141a to 141i printed with the printing image data P21. The user determines the level of the discharge parameter SP1 to SP7 of the selected test pattern as the optimum setting for printing of the printing image data P21.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、データ生成装置、プリンタシステム、コンピュータプログラム、および、インク吐出調整方法に関する。 The present invention relates to a data generation device, a printer system, a computer program, and an ink ejection adjustment method.

従来から、メディアに印刷されたインクの状態(インクの濃さや光沢度など)を確認するために、インクの吐出の条件を変更して形成した複数のパッチをメディアに印刷するインクジェットプリンタが知られている。例えば、特許文献1には、ブラックのインクおよびクリアインクを吐出することにより、グレースケールチャートを印刷する画像形成装置が開示されている。特許文献1の画像形成装置によると、単位面積あたりに吐出されるブラックのインクの量とクリアインクの量とをそれぞれ変更した複数のパッチを形成し、複数のパッチを有するグレースケールチャートが印刷される。ユーザは、グレースケールチャートが有する各パッチの光沢度を測定し、所望の光沢度となっているパッチを選択する。このことにより、所望の光沢度となるブラックのインクの量およびクリアインクの量が決定される。 Inkjet printers are known that print multiple patches on media by changing the ink ejection conditions in order to check the state of the ink printed on the media (such as ink thickness and glossiness). For example, Patent Document 1 discloses an image forming device that prints a grayscale chart by ejecting black ink and clear ink. According to the image forming device of Patent Document 1, multiple patches are formed by changing the amount of black ink and the amount of clear ink ejected per unit area, and a grayscale chart having multiple patches is printed. The user measures the glossiness of each patch in the grayscale chart and selects a patch with the desired glossiness. This determines the amount of black ink and the amount of clear ink that will result in the desired glossiness.

特開2016-128254号公報JP 2016-128254 A

上記のような画像形成装置の場合、ユーザは、パッチを用いてインクの状態を確認している。しかし、ユーザが印刷したい画像では、複数の色のインクが重なり合っている場合やインクが吐出される領域の形状がパッチの形状と異なる場合がある。したがって、選択されたパッチが印刷されたときと同じ条件にて、ユーザが印刷したい画像を印刷しても、印刷物がユーザの所望する仕上がりにならない可能性がある。一方、ユーザが印刷したい画像自体を印刷し、その結果得られる印刷物を用いて仕上がりを確認することが考えられる。しかし、印刷物を用いて確認しようとすると、所望する仕上がりが得られるまで、インクの吐出の条件を変えながら印刷を繰り返す必要がある。したがって、印刷の度に都度メディアおよびインクを消費することとなる。 In the case of the image forming device described above, the user checks the ink condition using a patch. However, in the image that the user wants to print, multiple colors of ink may overlap, or the shape of the area where the ink is ejected may differ from the shape of the patch. Therefore, even if the image that the user wants to print is printed under the same conditions as when the selected patch was printed, the printout may not have the finish that the user desires. On the other hand, it is possible that the user prints the image that he or she wants to print, and checks the finish using the resulting printout. However, if one tries to check using the printout, it is necessary to repeat printing while changing the ink ejection conditions until the desired finish is obtained. Therefore, media and ink are consumed each time printing is performed.

本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが印刷したい画像に関するインク吐出の最適な設定を比較的容易に見つけることができるデータ生成装置、プリンタシステム、コンピュータプログラム、および、インク吐出調整方法を提供することである。 The present invention has been made in consideration of the above points, and its purpose is to provide a data generation device, a printer system, a computer program, and an ink ejection adjustment method that enable a user to relatively easily find the optimal ink ejection settings for the image that he or she wishes to print.

本発明に係るデータ生成装置は、メディアにインクを吐出するインクヘッドと、前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させる移動機構と、を備えたインクジェットプリンタに用いられ、1または複数の吐出パラメータに基づいて前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させながら前記メディアに印刷するための印刷画像データを生成するデータ生成装置であって、前記メディアに印刷する所望の画像を表す画像データを取得する画像データ取得部と、前記各吐出パラメータについて複数の水準を設定する水準設定部と、前記各吐出パラメータを前記各水準にそれぞれ設定して前記画像データを印刷する場合の印刷画像データを生成する印刷画像データ生成部と、を備えている。 The data generating device according to the present invention is used in an inkjet printer equipped with an ink head that ejects ink onto a medium and a movement mechanism that moves the ink head and the medium relative to one another, and generates print image data for printing on the medium while moving the ink head and the medium relative to one another based on one or more ejection parameters. The data generating device includes an image data acquiring unit that acquires image data representing a desired image to be printed on the medium, a level setting unit that sets multiple levels for each of the ejection parameters, and a print image data generating unit that generates print image data for printing the image data by setting each of the ejection parameters to each of the levels.

本発明のデータ生成装置によれば、前記画像データ取得部が所望の前記画像データを取得する。前記印刷画像データ生成部は、前記画像データより前記印刷画像データを生成する。前記印刷画像データ生成部は、前記水準設定部に設定された前記各吐出パラメータの複数の水準により、前記印刷画像データを生成する。前記印刷画像データを用いて前記メディアに印刷することにより、ユーザは、前記水準の違いによるインクの吐出の違いを把握しやすくなる。このことにより、最適な吐出の設定を比較的容易に見つけることができる。 According to the data generating device of the present invention, the image data acquisition unit acquires the desired image data. The print image data generation unit generates the print image data from the image data. The print image data generation unit generates the print image data based on multiple levels of each of the ejection parameters set in the level setting unit. By printing on the media using the print image data, the user can easily understand the difference in ink ejection due to the difference in the levels. This makes it relatively easy to find the optimal ejection settings.

本発明に係るプリンタシステムは、上記データ生成装置と、上記インクジェットプリンタと、を備える。係るプリンタシステムによれば、インク吐出の最適な設定を比較的容易に見つけることができる。 The printer system according to the present invention includes the data generating device and the inkjet printer. With this printer system, it is relatively easy to find the optimal settings for ink ejection.

本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータを上記データ生成装置として動作させるように構成されている。 The computer program according to the present invention is configured to cause a computer to operate as the data generating device.

本発明によれば、ユーザが印刷したい画像に関するインク吐出の最適な設定を比較的容易に見つけることができるデータ生成装置、プリンタシステム、コンピュータプログラム、および、インク吐出調整方法を提供することができる。 The present invention provides a data generation device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method that enable a user to relatively easily find optimal ink ejection settings for an image that he or she wishes to print.

一実施形態に係るプリンタシステムの概念図である。1 is a conceptual diagram of a printer system according to an embodiment. 一実施形態に係るにプリンタおよびデータ生成装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of a printer and a data generating device according to one embodiment. 一実施形態に係るプリンタの制御装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a control device of a printer according to an embodiment. 一実施形態に係るインクヘッドの底面の構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a bottom surface of an ink head according to an embodiment. 画像データをRIP処理するときの模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a case where image data is subjected to RIP processing. RIPアプリケーションの画面を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a screen of a RIP application. 吐出の設定を行う画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a screen for setting discharge. 一実施形態に係るテストパターンを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a test pattern according to an embodiment. テストパターンを印刷した後、本番用印刷画像データにより印刷する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for printing using actual print image data after printing a test pattern. 別実施形態に係るテストパターンを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a test pattern according to another embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」という。)について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 An inkjet printer (hereinafter referred to as "printer") according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiment described here is, of course, not intended to limit the present invention in any particular way. Also, the same reference numerals are used for components and parts that perform the same function, and duplicate descriptions will be omitted or simplified as appropriate.

図1は、本実施形態に係るプリンタシステム1の概念図である。図1に示すように、プリンタシステム1は、プリンタ10と、データ生成装置90を備えている。プリンタ10は、データ生成装置90により生成された印刷画像データP21に基づいて、図2に示すメディア5に印刷を行う。本実施形態に係るメディア5は、印刷が可能な媒体であれば足り、特に限定されない。メディア5は、記録紙、樹脂製のシート、シール材等であってもよい。本実施形態に係るプリンタ10は、ロールとして供給されたメディア5を順次引き出しながら、メディア5に対して印刷を行う。 Figure 1 is a conceptual diagram of a printer system 1 according to this embodiment. As shown in Figure 1, the printer system 1 includes a printer 10 and a data generating device 90. The printer 10 prints on the media 5 shown in Figure 2 based on print image data P21 generated by the data generating device 90. The media 5 according to this embodiment is not particularly limited as long as it is a printable medium. The media 5 may be recording paper, a resin sheet, a sealing material, etc. The printer 10 according to this embodiment prints on the media 5 while sequentially pulling out the media 5 supplied as a roll.

図2は、本実施形態に係るプリンタ10を示す正面図である。図3は、本実施形態に係るプリンタシステム1のブロック図である。図4は、プリンタ10のインクヘッド61の底面の構成を模式的に示す底面図である。図2および図4に示す符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれプリンタ10の前、後、左、右、上、下を意味するものとする。図面中の符号Yは走査方向(主走査方向)を示している。本実施形態では、走査方向Yは左右方向である。図面中の符号Xは搬送方向(副走査方向)を示している。本実施形態では、搬送方向Xは、前後方向であり、平面視において走査方向Yと交差(ここでは直交)する方向である。ただし、これら方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、プリンタ10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。 Figure 2 is a front view of the printer 10 according to this embodiment. Figure 3 is a block diagram of the printer system 1 according to this embodiment. Figure 4 is a bottom view showing the configuration of the bottom of the ink head 61 of the printer 10. The symbols F, Rr, L, R, U, and D shown in Figures 2 and 4 respectively mean the front, rear, left, right, top, and bottom of the printer 10. The symbol Y in the drawings indicates the scanning direction (main scanning direction). In this embodiment, the scanning direction Y is the left-right direction. The symbol X in the drawings indicates the transport direction (sub-scanning direction). In this embodiment, the transport direction X is the front-back direction, and is a direction that intersects (here, perpendicular to) the scanning direction Y in a plan view. However, these directions are merely defined for the convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the printer 10, nor limit the present invention.

プリンタ10は、メディア5を支持するプラテン11と、メディア5を搬送する搬送装置30と、キャリッジ移動装置40と、インクを吐出するインクヘッド61を備えるキャリッジ60と、インク供給ユニット70と、制御装置110(図1参照)と、操作パネル150と、を備えている。搬送装置30とキャリッジ移動装置40とは、メディア5とインクヘッド61と相対移動させる移動機構20を構成している。 The printer 10 includes a platen 11 that supports the media 5, a transport device 30 that transports the media 5, a carriage moving device 40, a carriage 60 that includes an ink head 61 that ejects ink, an ink supply unit 70, a control device 110 (see FIG. 1), and an operation panel 150. The transport device 30 and the carriage moving device 40 form a movement mechanism 20 that moves the media 5 and the ink head 61 relative to one another.

搬送装置30は、プラテン11に支持されたメディア5を搬送方向Xに移動させるように構成されている。搬送装置30は、グリットローラ31と、ピンチローラ32と、フィードモータ33と、を備えている。グリットローラ31は、プラテン11に設けられている。グリットローラ31は、フィードモータ33に駆動されることにより回転する。ピンチローラ32は、グリットローラ31の上方に配置されている。ピンチローラ32は、グリットローラ31と対向するように設けられている。ピンチローラ32は、グリットローラ31に対し接近および離反が可能なように、上下に揺動自在に構成されている。メディア5がピンチローラ32とグリットローラ31との間に挟み込まれた状態でグリットローラ31が回転すると、メディア5は搬送方向Xに搬送される。フィードモータ33は、制御装置110に電気的に接続され、制御装置110によって制御されている。 The conveying device 30 is configured to move the media 5 supported by the platen 11 in the conveying direction X. The conveying device 30 includes a grit roller 31, a pinch roller 32, and a feed motor 33. The grit roller 31 is provided on the platen 11. The grit roller 31 rotates when driven by the feed motor 33. The pinch roller 32 is disposed above the grit roller 31. The pinch roller 32 is provided to face the grit roller 31. The pinch roller 32 is configured to be able to swing up and down so that it can approach and move away from the grit roller 31. When the grit roller 31 rotates with the media 5 sandwiched between the pinch roller 32 and the grit roller 31, the media 5 is conveyed in the conveying direction X. The feed motor 33 is electrically connected to the control device 110 and is controlled by the control device 110.

キャリッジ移動装置40は、ガイドレール41と、プーリ42と、プーリ43と、ベルト44と、スキャンモータ45と、を備えている。ガイドレール41は、プラテン11の上方に設けられている。ガイドレール41は、走査方向Yに延びている。ガイドレール41には、キャリッジ60が摺動自在に係合している。プーリ42は、ガイドレール41の左端より左方に設けられている。プーリ43は、ガイドレール41の右端より右方に設けられている。キャリッジ60は、プラテン11の上方に、プラテン11に対向するように設けられている。ベルト44は、プーリ42とプーリ43とに巻き掛けられている。右側のプーリ43には、スキャンモータ45が接続されている。ただし、スキャンモータ45は、左側のプーリ42に接続されていてもよい。スキャンモータ45が駆動して、プーリ43が回転することにより、プーリ42とプーリ43との間においてベルト44が走行する。スキャンモータ45は、制御装置110に電気的に接続され、制御装置110によって制御されている。 The carriage moving device 40 includes a guide rail 41, a pulley 42, a pulley 43, a belt 44, and a scan motor 45. The guide rail 41 is provided above the platen 11. The guide rail 41 extends in the scanning direction Y. A carriage 60 is slidably engaged with the guide rail 41. The pulley 42 is provided to the left of the left end of the guide rail 41. The pulley 43 is provided to the right of the right end of the guide rail 41. The carriage 60 is provided above the platen 11 so as to face the platen 11. The belt 44 is wound around the pulleys 42 and 43. The scan motor 45 is connected to the right pulley 43. However, the scan motor 45 may be connected to the left pulley 42. When the scan motor 45 is driven and the pulley 43 rotates, the belt 44 runs between the pulleys 42 and 43. The scan motor 45 is electrically connected to and controlled by the control device 110.

キャリッジ60は、複数のインクヘッド61を備えている。図4に示すように、インクヘッド61は、搬送方向Xの長さが走査方向Yの長さよりも長い形状に形成されている。インクヘッド61は、同じ形状かつ同じ大きさに形成されている。インクヘッド61は、搬送方向Xに並ぶ複数のノズル62と、ノズル列62aが形成されたノズル面63とを備えている。インクヘッド61のノズル62は、メディア5にインクを吐出する。本実施形態では、キャリッジ60は、5つのインクヘッド61を備えているが、インクヘッド61の数は5つに限定されない。また、インクヘッド61は、1列のノズル列62aを備えているが、2以上のノズルを備えていてもよい。また、図3では、ノズル列62aを形成するノズル62の数は12個としているが、実際にはもっと多数(例えば200~300個程度)のノズル62が形成されている。 The carriage 60 is provided with a plurality of ink heads 61. As shown in FIG. 4, the ink heads 61 are formed in a shape in which the length in the transport direction X is longer than the length in the scanning direction Y. The ink heads 61 are formed in the same shape and the same size. The ink heads 61 are provided with a plurality of nozzles 62 aligned in the transport direction X and a nozzle surface 63 in which a nozzle row 62a is formed. The nozzles 62 of the ink heads 61 eject ink onto the medium 5. In this embodiment, the carriage 60 is provided with five ink heads 61, but the number of ink heads 61 is not limited to five. The ink head 61 is provided with one nozzle row 62a, but may be provided with two or more nozzles. In FIG. 3, the number of nozzles 62 forming the nozzle row 62a is 12, but in reality, a larger number of nozzles 62 (for example, about 200 to 300) are formed.

図2に示すように、インク供給ユニット70は、インクタンク71と、インク供給路72と、を有している。各インクタンク71に収容されているインクがインク供給路72を通り、各インクヘッド61に供給される。 As shown in FIG. 2, the ink supply unit 70 has an ink tank 71 and an ink supply path 72. Ink contained in each ink tank 71 passes through the ink supply path 72 and is supplied to each ink head 61.

各インクタンク71には、例えばプロセスカラーインクおよび特色インク(例えばホワイトインク、クリアインクなど)のうちの1つのインクがそれぞれ貯留されている。ただし、インクタンク71に貯留されるインクの色は特に限定されない。インクは、無色インクであってもよい。また、インクの材料も何ら限定されず、従来からインクジェットプリンタのインクの材料として用いられている各種の材料を使用することができる。上記インクは、例えば、ソルベント系(溶剤系)顔料インクや水性顔料インクであってもよい。あるいは、上記インクは、水性染料インクや、紫外線を受けて硬化する紫外線硬化型顔料インクなどであってもよい。インクタンク71は、例えばインクカートリッジであってもよいし、パウチ状のものであってもよい。 Each ink tank 71 stores, for example, one of process color ink and special color ink (e.g., white ink, clear ink, etc.). However, the color of the ink stored in the ink tank 71 is not particularly limited. The ink may be colorless ink. Furthermore, the material of the ink is also not limited in any way, and various materials that have been used as ink materials for inkjet printers in the past can be used. The ink may be, for example, a solvent-based pigment ink or a water-based pigment ink. Alternatively, the ink may be a water-based dye ink or an ultraviolet-curable pigment ink that is cured by exposure to ultraviolet light. The ink tank 71 may be, for example, an ink cartridge or a pouch-shaped one.

インク供給路72は、インクタンク71とインクヘッド61とを接続する流路である。インク供給路72の一端は、インクタンク71に接続され、インク供給路72の他端は、インクヘッド61に接続されている。インク供給路72の構成は特に限定されないが、インク供給路72は、例えば可撓性を有するチューブによって構成されている。インクタンク71内のインクは、インク供給路72を流れてインクヘッド61に供給される。 The ink supply path 72 is a flow path that connects the ink tank 71 and the ink head 61. One end of the ink supply path 72 is connected to the ink tank 71, and the other end of the ink supply path 72 is connected to the ink head 61. The configuration of the ink supply path 72 is not particularly limited, but the ink supply path 72 is, for example, configured by a flexible tube. The ink in the ink tank 71 flows through the ink supply path 72 and is supplied to the ink head 61.

図1に示す制御装置110は、メディア5(図2参照)への印刷に関する制御を行う装置である。制御装置110の構成は特に限定されない。制御装置110は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェア構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータ等の外部機器から印刷データ等を受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリ等の記憶装置と、を備えている。 The control device 110 shown in FIG. 1 is a device that controls printing on the media 5 (see FIG. 2). There are no particular limitations on the configuration of the control device 110. The control device 110 is, for example, a microcomputer. The hardware configuration of the microcomputer is not particularly limited, but for example, it includes an interface (I/F) that receives print data and the like from an external device such as a host computer, a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program, a ROM (read only memory) that stores the program executed by the CPU, a RAM (random access memory) used as a working area for expanding the program, and a storage device such as a memory that stores the above program and various data.

図3に示すように、制御装置110は、フィードモータ33と、スキャンモータ45と、インクヘッド61と、操作パネル150とに接続され、それらの動作を制御している。制御装置110の詳細な構成については、後述する。 As shown in FIG. 3, the control device 110 is connected to the feed motor 33, the scan motor 45, the ink head 61, and the operation panel 150, and controls their operation. The detailed configuration of the control device 110 will be described later.

図2に示すように、プリンタ10の右側のサイドカバー13Rの前面には、ボタンおよびディスプレイを有する操作パネル150が配置されている。操作パネル150は、制御装置110に接続されている。 As shown in FIG. 2, an operation panel 150 having buttons and a display is disposed on the front of the right side cover 13R of the printer 10. The operation panel 150 is connected to the control device 110.

以上、本実施形態に係るプリンタ10の構成について説明した。次に、図5に示す画像データP20および印刷画像データP21について説明する。図5は、画像データP20を用いて印刷画像データP21が生成されるときの模式図である。画像データP20は、ユーザが印刷を所望する画像を表すデータである。画像データP20は、例えば、PDF(Portable Document Foremat)形式のデータである。画像データP20には、写真などの他に、図形、記号、文字など、または、画像、図形、記号および文字などの組み合わせたものが含まれる。データ生成装置90は、図5に示すように画像データP20より印刷画像データP21を生成する。本実施形態において印刷画像データP21は、画像データP20をRIP(Raster Image Processor)処理することにより得られるラスターデータまたはビットマップデータのことである。ここで、RIP処理とは、画像データP20をプリンタ10が出力可能なデータに変換する処理全般を含む。例えば、画像データP20の解像度を印刷解像度に変換する解像度変換処理や、画像データP20で表現される色をプリンタ10で使用されるインクの色で表現できるように、色データを変換する色変換処理、印刷時に吐出されるインク量を調整するインク量調整処理、画像データP20を2値化するハーフトーン処理等を含む。図3に示すデータ生成装置90には、RIP処理をするための専用のRIPアプリケーションがインストールされている。ユーザがRIPアプリケーションを操作することにより、印刷画像データP21が生成される。印刷画像データP21には、後述する吐出パラメータSP1~SP3(図7参照)に関する情報が含まれている。各吐出パラメータSP1~SP3を各水準に設定して画像データP20を印刷する場合のデータが印刷画像データP21である。以下の説明では、データ生成装置90の構成は、全てRIPアプリケーションが備える構成であり、かつ、データ生成装置90の動作は、全てRIPアプリケーションによる動作である。なお、データ生成装置90は、RIPアプリケーション以外の機能を有していてもよい。 The configuration of the printer 10 according to this embodiment has been described above. Next, the image data P20 and the print image data P21 shown in FIG. 5 will be described. FIG. 5 is a schematic diagram of when the print image data P21 is generated using the image data P20. The image data P20 is data representing an image that the user desires to print. The image data P20 is, for example, data in a PDF (Portable Document Format) format. The image data P20 includes, in addition to photographs, figures, symbols, characters, and the like, or a combination of images, figures, symbols, and characters. The data generating device 90 generates the print image data P21 from the image data P20 as shown in FIG. 5. In this embodiment, the print image data P21 is raster data or bitmap data obtained by RIP (Raster Image Processor) processing of the image data P20. Here, the RIP processing includes the general processing of converting the image data P20 into data that can be output by the printer 10. For example, the process includes a resolution conversion process that converts the resolution of the image data P20 to the print resolution, a color conversion process that converts color data so that the colors expressed by the image data P20 can be expressed by the colors of the inks used in the printer 10, an ink amount adjustment process that adjusts the amount of ink ejected during printing, and a halftone process that binarizes the image data P20. A dedicated RIP application for RIP processing is installed in the data generating device 90 shown in FIG. 3. The print image data P21 is generated by the user operating the RIP application. The print image data P21 includes information about the ejection parameters SP1 to SP3 (see FIG. 7) described later. The print image data P21 is data when the image data P20 is printed with the ejection parameters SP1 to SP3 set to the respective levels. In the following description, the configuration of the data generating device 90 is all that the RIP application has, and the operation of the data generating device 90 is all that the RIP application performs. Note that the data generating device 90 may have functions other than the RIP application.

次に、データ生成装置90について説明する。図1に示すデータ生成装置90は、メディア5への印刷を指示する装置である。データ生成装置90の構成は特に限定されない。データ生成装置90は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェア構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータ等の外部機器から画像データや形状データ等を受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリ等の記憶装置と、を備えている。データ生成装置90は、有線または無線により制御装置110と通信可能に接続している。データ生成装置90は、表示画面90aと操作機構90bとに接続している。表示画面90aには、RIPアプリケーションの操作画面が表示される。操作機構90bは、RIPアプリケーションを操作するための機構であり、例えば、マウスやキーボードである。本実施形態では、データ生成装置90、表示画面90a、および操作機構90bは、ノートパソコンによって構成されている。ただし、データ生成装置90、表示画面90a、および操作機構90bの形態は何ら限定されない。 Next, the data generating device 90 will be described. The data generating device 90 shown in FIG. 1 is a device that instructs printing on the medium 5. The configuration of the data generating device 90 is not particularly limited. The data generating device 90 is, for example, a microcomputer. The hardware configuration of the microcomputer is not particularly limited, but includes, for example, an interface (I/F) that receives image data, shape data, etc. from an external device such as a host computer, a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program, a read only memory (ROM) that stores the program executed by the CPU, a random access memory (RAM) used as a working area for expanding the program, and a storage device such as a memory that stores the above program and various data. The data generating device 90 is connected to the control device 110 by wire or wirelessly so as to be able to communicate with it. The data generating device 90 is connected to a display screen 90a and an operation mechanism 90b. The display screen 90a displays an operation screen of the RIP application. The operation mechanism 90b is a mechanism for operating the RIP application, such as a mouse or a keyboard. In this embodiment, the data generating device 90, the display screen 90a, and the operation mechanism 90b are configured as a notebook computer. However, the form of the data generating device 90, the display screen 90a, and the operation mechanism 90b is not limited in any way.

データ生成装置90は、コンピュータのCPUがコンピュータプログラムを実行することによって構成されるものであってもよい。かかるコンピュータプログラムには、データ生成装置90の動作が書き込まれていてもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。記録媒体としては、例えば、半導体記録媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリーカード)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク)などが例示される。上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体あるいはインターネットなどのネットワークを介して、サーバーコンピュータに送信することができる。この場合、サーバーコンピュータもまた、ここに開示される発明の一形態である。 The data generating device 90 may be configured by a computer CPU executing a computer program. The operation of the data generating device 90 may be written in such a computer program. The computer program may be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the recording medium include semiconductor recording media (e.g., ROM, non-volatile memory cards), optical recording media (e.g., DVDs, MOs, MDs, CDs, BDs), and magnetic recording media (e.g., magnetic tapes, flexible disks). The computer program can be transmitted to a server computer via the recording media or a network such as the Internet. In this case, the server computer is also one aspect of the invention disclosed herein.

次に、RIPアプリケーションの操作画面について説明する。図6は、RIPアプリケーションを起動しているときのデータ生成装置90の表示画面90aを示す図である。データ生成装置90は、図6に示すRIP画面DP1を表示するようにプログラムされている。RIP画面DP1は、印刷画像データP21を生成することをユーザが指示するための画面である。図示は省略するが、データ生成装置90の備える表示画面90aには、例えばRIP起動アイコンが表示されている。ユーザは、上記RIP起動アイコンを選択することにより、データ生成装置90は、RIP画面DP1を表示画面90aに表示する。 Next, the operation screen of the RIP application will be described. FIG. 6 is a diagram showing the display screen 90a of the data generating device 90 when the RIP application is running. The data generating device 90 is programmed to display the RIP screen DP1 shown in FIG. 6. The RIP screen DP1 is a screen for the user to instruct the generation of print image data P21. Although not shown, the display screen 90a of the data generating device 90 displays, for example, a RIP startup icon. When the user selects the RIP startup icon, the data generating device 90 displays the RIP screen DP1 on the display screen 90a.

なお、以下の説明において、表示画面90aに表示されたものを「選択する」とは、例えば、データ生成装置90の操作機構90bを操作することにより、上記のものをクリックすることなどをいう。 In the following description, "selecting" something displayed on the display screen 90a means, for example, clicking on the thing by operating the operation mechanism 90b of the data generating device 90.

本実施形態では、RIP画面DP1は、選択領域AR1を有する。選択領域AR1には、複数のジョブJBがリスト化されて配置されている。ここで、ジョブとは、プリンタ10が印刷を行う画像データP20のことである。プリンタ10が順に実行するジョブのリストをジョブリストという。ジョブJBには、印刷を行うときのパラメータである吐出パラメータの情報が紐づけて保存されている。RIP画面DP2には、選択されているジョブJBに含まれる画像データP20が表示される。すなわち、編集しようとしているジョブJBの画像データP20が表示される。本実施形態では、画像データP20が可視化され表示された印刷画像IGが表示されている。各ジョブJBは、入力ボックスIBを備えている。入力ボックスIBは、後述するテストパターン141a~141i(図8参照)の通し番号SN1~SN9(図8参照)が示す番号のいずれか一つを入力するものである。 In this embodiment, the RIP screen DP1 has a selection area AR1. In the selection area AR1, a plurality of job JBs are arranged in a list. Here, a job refers to image data P20 to be printed by the printer 10. A list of jobs to be executed in sequence by the printer 10 is called a job list. Information on ejection parameters, which are parameters for printing, is linked and stored in the job JB. The RIP screen DP2 displays the image data P20 included in the selected job JB. That is, the image data P20 of the job JB to be edited is displayed. In this embodiment, a print image IG in which the image data P20 is visualized and displayed is displayed. Each job JB has an input box IB. The input box IB is used to input one of the numbers indicated by the serial numbers SN1 to SN9 (see FIG. 8) of the test patterns 141a to 141i (see FIG. 8) described later.

図7は、ジョブJBの設定を編集する画面であるジョブ編集画面JPを示す図である。図示は省略するが、例えば、ジョブ編集画面JPは、図6に示すジョブJBを右クリックして開かれるメニューの中から、ジョブ編集画面JPを起動する項目を選択することにより、表示画面90aに表示されるものである。図7に示すように、ジョブ編集画面JPには、吐出パラメータSP1~SP3、色選択ボックスCCおよび決定ボタンBT21が表示されている。本実施形態におけるジョブ編集画面JPは、試し印刷を実行するときの設定を行うものである。ここで、「試し印刷」とは、ユーザが印刷したい画像、すなわち本実施形態においては、画像データP20を印刷するときの最適な設定を見つけるために実行される印刷のことを指す。最適な設定を見つけるために、複数の吐出パラメータSP1~SP3に対し、それぞれ複数の水準が設定される。試し印刷では、選択された1つまたは複数の吐出パラメータと、選択された1つまたは複数の吐出パラメータに対して設定された水準との組み合わせの数の分の印刷を一度に実行する。ただし、試し印刷は、上記の組み合わせのうち一部のみを実行するものであってもよい。 Figure 7 is a diagram showing a job editing screen JP, which is a screen for editing the settings of a job JB. Although not shown, for example, the job editing screen JP is displayed on the display screen 90a by selecting an item for starting the job editing screen JP from a menu that is opened by right-clicking the job JB shown in Figure 6. As shown in Figure 7, the job editing screen JP displays the discharge parameters SP1 to SP3, a color selection box CC, and a decision button BT21. The job editing screen JP in this embodiment is used for setting when performing test printing. Here, "test printing" refers to printing that is performed to find optimal settings when printing an image that the user wants to print, that is, in this embodiment, image data P20. In order to find optimal settings, multiple levels are set for each of the multiple discharge parameters SP1 to SP3. In test printing, printing is performed at once for the number of combinations of one or more selected discharge parameters and the levels set for the one or more selected discharge parameters. However, test printing may be performed for only some of the above combinations.

吐出パラメータSP1~SP3は、プリンタ10がインクヘッド61、搬送装置30、およびキャリッジ移動装置40(図2参照)を制御するときの設定である。吐出パラメータSP1~SP3は、それぞれについて複数の水準を設けることができるように構成されている。本実施形態では、吐出パラメータSP1~SP3は、それぞれ3水準まで設定できるように構成されている。ただし、水準の数は3つに限定されない。また、水準の数は吐出パラメータ毎に異なっていてもよい。吐出パラメータSP1~SP3の水準は、プルダウンボックスPBを選択することにより入力される。ただし、プルダウンボックスPBは、水準の入力方法の一例である。例えば、吐出パラメータSP1~SP3の水準は、テキストボックスにより直接入力されるものであってもよい。吐出パラメータSP1~SP3には、それぞれチェックボックスCBが設けられている。チェックボックスCBは、試し印刷において複数の水準にて印刷するか否かを決定するものである。チェックボックスCBにチェックマークが入っていない場合、プルダウンボックスPBを選択できないように構成されている。吐出パラメータSP1~SP3のチェックボックスCBにチェックマークが入っていないものについては、例えば初期設定にて試し印刷されるように構成されている。以下、吐出パラメータSP1~SP3についてそれぞれ説明する。 The ejection parameters SP1 to SP3 are settings when the printer 10 controls the ink head 61, the transport device 30, and the carriage moving device 40 (see FIG. 2). The ejection parameters SP1 to SP3 are configured so that multiple levels can be set for each. In this embodiment, the ejection parameters SP1 to SP3 are configured so that up to three levels can be set for each. However, the number of levels is not limited to three. The number of levels may also be different for each ejection parameter. The levels of the ejection parameters SP1 to SP3 are input by selecting the pull-down box PB. However, the pull-down box PB is an example of a method for inputting the levels. For example, the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 may be directly input using a text box. Each of the ejection parameters SP1 to SP3 is provided with a check box CB. The check box CB determines whether or not to print at multiple levels in the test print. If the check box CB is not checked, the pull-down box PB cannot be selected. If there is no check mark in the check box CB for the ejection parameters SP1 to SP3, the test print is configured to be performed with the initial settings, for example. Each of the ejection parameters SP1 to SP3 will be explained below.

吐出パラメータSP1は、テストパターンの単位面積当たりのインク量である。テストパーンの単位面積当たりのインク量とは、テストパターン141a~141i(図8参照)を印刷するときに、テストパターン141a~141iの単位面積当たりに吐出するインクの量のことである。本実施形態では、1インチ当たりのドット数である解像度の数値を用いる。ただし、吐出パラメータSP1は、例えば、1cm当たりに吐出するインク量を指示するものであってもよいし、各画素に吐出するインクのサイズを指定するものであってもよい。解像度が高いほど、印刷物の画質が綺麗になるが、インクの消費量が増加する。一方、解像度が低いと、印刷物の画質が荒くなるが、インクの消費量は比較的少なくなる。 The ejection parameter SP1 is the amount of ink per unit area of the test pattern. The amount of ink per unit area of the test pattern refers to the amount of ink ejected per unit area of the test patterns 141a to 141i when printing the test patterns 141a to 141i (see FIG. 8 ). In this embodiment, a numerical value of the resolution, which is the number of dots per inch, is used. However, the ejection parameter SP1 may, for example, indicate the amount of ink ejected per cm2, or may specify the size of the ink ejected to each pixel. The higher the resolution, the clearer the image quality of the printed matter, but the greater the amount of ink consumed. On the other hand, if the resolution is low, the image quality of the printed matter becomes rough, but the amount of ink consumed is relatively small.

吐出パラメータSP2は、インクの積層回数である。インクの積層回数とは、インクヘッド61(図2参照)より吐出されることにより形成されるインクの層の数を指示するものである。例えば、インクを重ねて印刷する、所謂、オーバープリントの場合、インクの積層回数が少なすぎると、下の層のインクの色やメディア5の色が透けて見えることがある。一方、インクの積層回数が多すぎても、印刷物が分厚くなることや、インクの無駄が生じる。 The ejection parameter SP2 is the number of ink layers. The number of ink layers indicates the number of layers of ink formed by ejection from the ink head 61 (see Figure 2). For example, in the case of overprinting, where ink is printed in layers, if the number of ink layers is too small, the color of the ink in the lower layer or the color of the media 5 may show through. On the other hand, if the number of ink layers is too large, the printed matter will be too thick and ink will be wasted.

吐出パラメータSP3は、ヘッド速度である。ヘッド速度とは、インクを吐出するときのメディア5(図2参照)に対するインクヘッド61の相対速度のことである。すなわち、メディア5に対してキャリッジ60を相対移動させるときのキャリッジ60の速度のことである。インクヘッド61は、キャリッジ60と同じ速度にて移動する。ヘッド速度は、印刷を行うときのスキャンモータ45の回転速度を変更することにより調整される。スキャンモータ45の回転速度を速くするほど、ヘッド速度が速くなり、スキャンモータの45の回転速度を遅くするほど、ヘッド速度が遅くなる。ヘッド速度が速すぎると、インクがメディア5の所望の位置に着弾しない可能性がある。一方、ヘッド速度を遅くしすぎると、印刷に要する時間が長くなり、作業効率の低下につながる。 The ejection parameter SP3 is the head speed. The head speed is the relative speed of the ink head 61 to the media 5 (see FIG. 2) when ejecting ink. In other words, it is the speed of the carriage 60 when moving the carriage 60 relative to the media 5. The ink head 61 moves at the same speed as the carriage 60. The head speed is adjusted by changing the rotation speed of the scan motor 45 when printing. The faster the rotation speed of the scan motor 45 is, the faster the head speed becomes, and the slower the rotation speed of the scan motor 45 is, the slower the head speed becomes. If the head speed is too fast, there is a possibility that the ink will not land at the desired position on the media 5. On the other hand, if the head speed is too slow, the time required for printing will be longer, leading to reduced work efficiency.

図7に示す色選択ボックスCCは、画像データP20のうち、ジョブ編集画面JPで設定された吐出パラメータSP1~SP3の値を適用して試し印刷を行う色を選択するボックスである。色選択ボックスCCを選択すると、複数の色から構成されたカラーパレットCPが表示される。ユーザは、ジョブ編集画面JPで設定された吐出パラメータSP1~SP3の値を適用して試し印刷を実行したい色をカラーパレットCPの中から選択する。画像データP20のうち、カラーパレットCPの中から選択された色と同一の色に対してのみ設定された吐出パラメータSP1~SP3の値を適用して試し印刷が実行される。このとき、画像データP20のうち、カラーパレットCPで選択されなかった色は、例えば、吐出パラメータSP1~SP3の値が初期設定の状態にて試し印刷される。色選択ボックスCCが選択されていない場合は、画像データP20の有する全ての色に対してジョブ編集画面JPで設定された吐出パラメータSP1~SP3の値を適用して試し印刷が実行される。 The color selection box CC shown in FIG. 7 is a box for selecting a color of the image data P20 to be test printed by applying the values of the discharge parameters SP1 to SP3 set on the job editing screen JP. When the color selection box CC is selected, a color palette CP consisting of multiple colors is displayed. The user selects a color from the color palette CP for which test printing is to be performed by applying the values of the discharge parameters SP1 to SP3 set on the job editing screen JP. Test printing is performed by applying the values of the discharge parameters SP1 to SP3 set only to the same color of the image data P20 as the color selected from the color palette CP. At this time, colors of the image data P20 that were not selected on the color palette CP are test printed with the values of the discharge parameters SP1 to SP3 set to the initial settings, for example. If the color selection box CC is not selected, test printing is performed by applying the values of the discharge parameters SP1 to SP3 set on the job editing screen JP to all colors of the image data P20.

決定ボタンBT21は、ジョブ編集画面JPに表示されている各設定を決定するものである。決定ボタンBT21を選択すると、編集中のジョブJBの情報が更新され、保存される。 The Confirm button BT21 is used to confirm each setting displayed on the job editing screen JP. When the Confirm button BT21 is selected, the information of the job JB being edited is updated and saved.

プリンタ10は、上記の吐出パラメータSP1~SP3およびその水準に基づいて試し印刷を実行する。本実施形態では、図7に示すように、吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2のチェックボックスCBにチェックマークが選択されている。吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2は、それぞれ3水準ずつ設定されている。したがって、その組み合わせは全部で9通りである。よって、本実施形態における試し印刷は、印刷画像データP21(図5参照)に対して、9通りの組み合わせにて印刷を実行する。 The printer 10 performs test printing based on the above-mentioned ejection parameters SP1 to SP3 and their levels. In this embodiment, as shown in FIG. 7, check marks are selected in the check boxes CB for the ejection parameter SP1 and the ejection parameter SP2. Three levels are set for each of the ejection parameter SP1 and the ejection parameter SP2. Therefore, there are a total of nine combinations. Therefore, in this embodiment, test printing is performed using nine combinations for the print image data P21 (see FIG. 5).

以上、RIPアプリケーションの操作画面について説明した。次に、データ生成装置90の構成について説明する。データ生成装置90を実現するコンピュータは、プリンタ10の専用のコンピュータであってもよいし、汎用のコンピュータであってもよい。 The operation screen of the RIP application has been described above. Next, the configuration of the data generating device 90 will be described. The computer that realizes the data generating device 90 may be a computer dedicated to the printer 10, or may be a general-purpose computer.

データ生成装置90は、画像データ取得部91と、水準設定部92と、印刷画像データ生成部93と、識別情報生成部94と、パラメータ入力部95と、送信部96と、を備えている。 The data generating device 90 includes an image data acquiring unit 91, a level setting unit 92, a print image data generating unit 93, an identification information generating unit 94, a parameter input unit 95, and a transmitting unit 96.

画像データ取得部91は、データ生成装置90に取り込まれた画像データP20を取得し、保存する。画像データP20は、例えばUSBメモリなどの記憶媒体や他のコンピュータ(図示せず)によりデータ生成装置90に取り込まれる。あるいは、画像データP20は、データ生成装置90により生成されるものであってもよい。 The image data acquisition unit 91 acquires and stores image data P20 imported into the data generating device 90. The image data P20 is imported into the data generating device 90 by, for example, a storage medium such as a USB memory or another computer (not shown). Alternatively, the image data P20 may be generated by the data generating device 90.

水準設定部92は、図7に示すジョブ編集画面JPの吐出パラメータSP1~SP3の水準を設定する。本実施形態では、図7に示すように、吐出パラメータSP1のおよび吐出パラメータSP2についてそれぞれ3水準を設定している。 The level setting unit 92 sets the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 on the job editing screen JP shown in Figure 7. In this embodiment, as shown in Figure 7, three levels are set for each of the ejection parameters SP1 and SP2.

印刷画像データ生成部93は、水準設定部92において設定された吐出パラメータSP1~SP3の水準の数に基づいて、印刷画像データP21を複数生成する。本実施形態では、図7に示すように、吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2のそれぞれについて3水準が設定されている。したがって、3×3=9種類の水準の組み合わせが発生する。印刷画像データ生成部93は、印刷画像データP21に9種類の各水準の組み合わせをそれぞれ紐づけた9つの印刷画像データP21を生成する。9つの印刷画像データP21は、それぞれ図8に示すテストパターン141a~141iを形成するデータである。なお、9つの印刷画像データP21は、単一のデータとして生成されてもよい。また、本実施形態では、試し印刷後に、印刷画像データ生成部93は、後述するパラメータ入力部95によって入力された吐出パラメータSP1~SP3の水準に基づいて、本番用印刷画像データP22を生成する。ここで、本番用印刷画像データP22とは、試し印刷の結果に基づいて、ユーザが吐出パラメータSP1~SP3の水準を1つに決定した印刷画像データである。 The print image data generating unit 93 generates multiple print image data P21 based on the number of levels of the ejection parameters SP1 to SP3 set in the level setting unit 92. In this embodiment, as shown in FIG. 7, three levels are set for each of the ejection parameters SP1 and SP2. Therefore, 3 x 3 = 9 types of level combinations are generated. The print image data generating unit 93 generates nine print image data P21 by linking each of the nine types of level combinations to the print image data P21. The nine print image data P21 are data that form the test patterns 141a to 141i shown in FIG. 8. Note that the nine print image data P21 may be generated as a single data. In this embodiment, after the test printing, the print image data generating unit 93 generates the production print image data P22 based on the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 input by the parameter input unit 95 described later. Here, the production print image data P22 is print image data in which the user has determined a single level for the ejection parameters SP1 to SP3 based on the results of the test print.

識別情報生成部94は、試し印刷によってメディア5に形成されるテストパターン141a~141iをそれぞれ識別するための識別情報IFを生成する。識別情報IFは、テストパターン141a~141iを形成するときのそれぞれの吐出パラメータSP1~SP3およびその水準の情報を有している。識別情報IFは、印刷画像データP21に含まれるように生成されてもよい。 The identification information generation unit 94 generates identification information IF for identifying each of the test patterns 141a to 141i formed on the medium 5 by test printing. The identification information IF has information on each of the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels when forming the test patterns 141a to 141i. The identification information IF may be generated so as to be included in the print image data P21.

パラメータ入力部95は、印刷画像データ生成部93が生成した印刷画像データP21のうち、選択された一つの印刷画像データP21の吐出パラメータSP1~SP3およびその水準を入力する。パラメータ入力部95は、例えば、RIPアプリケーションを操作して入力されるものでもよく、操作パネル150を操作して入力されるものであってもよい。 The parameter input unit 95 inputs the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels for one selected print image data P21 from the print image data P21 generated by the print image data generation unit 93. The parameter input unit 95 may be input by operating, for example, an RIP application or the operation panel 150.

送信部96は、印刷画像データ生成部93により生成された印刷画像データP21および識別情報生成部94により生成された識別情報IFを制御装置110に送信する。 The transmission unit 96 transmits the print image data P21 generated by the print image data generation unit 93 and the identification information IF generated by the identification information generation unit 94 to the control device 110.

以上、データ生成装置90について説明した。次に、制御装置110の構成について説明する。制御装置110は、印刷画像データ取得部111と、テストパターン印刷部112と、画像印刷部113と、を備えている。 The data generating device 90 has been described above. Next, the configuration of the control device 110 will be described. The control device 110 includes a print image data acquisition unit 111, a test pattern printing unit 112, and an image printing unit 113.

印刷画像データ取得部111は、データ生成装置90の送信部96が送信した印刷画像データP21を取得する。 The print image data acquisition unit 111 acquires the print image data P21 sent by the transmission unit 96 of the data generating device 90.

テストパターン印刷部112は、印刷画像データ生成部93が生成した複数の印刷画像データP21に基づいて印刷を実行する。テストパターン印刷部112は、吐出パラメータSP1~SP3が水準設定部92により設定された複数の水準となるように、搬送装置30、キャリッジ移動装置40およびインクヘッド61を制御する。図8は、テストパターンの一例を示す図である。図8に示すように、メディア5には、9つのテストパターン141a~141iが印刷されている。9つのテストパターン141a~141iはそれぞれ、印刷画像データ生成部93が生成した9つの印刷画像データに基づいて試し印刷を実行したものである。 The test pattern printing unit 112 performs printing based on the multiple print image data P21 generated by the print image data generation unit 93. The test pattern printing unit 112 controls the transport device 30, the carriage movement device 40, and the ink head 61 so that the ejection parameters SP1 to SP3 become the multiple levels set by the level setting unit 92. FIG. 8 is a diagram showing an example of a test pattern. As shown in FIG. 8, nine test patterns 141a to 141i are printed on the media 5. The nine test patterns 141a to 141i are each produced by performing test printing based on the nine print image data generated by the print image data generation unit 93.

テストパターン印刷部112は、識別情報IFに基づいて、テストパターン141a~141iにそれぞれ識別情報を印刷する。識別情報IFが印刷されることにより、図8に示すパラメータ情報SPS1~SPS9がメディア5に印刷される。パラメータ情報SPS1~SPS9は、テストパターン141a~141iのそれぞれを試し印刷したときの吐出パラメータSP1~SP3およびその水準を示すものである。本実施形態では、解像度およびインク積層回数に対し複数の水準を設定しているため、パラメータ情報SPS1~SPS9には、「解像度」および「インク積層回数」の文字と、それぞれの水準の数値とが印刷されている。本実施形態では、パラメータ情報SPS1~SPS9に加えて、通し番号SN1~SN9もメディア5に印刷されている。通し番号SN1~SN9は、テストパターン141a~141iを識別するための便宜上の番号であり、本実施形態では、「1」~「9」の数字が印刷されている。データ生成装置90の識別情報生成部94には、通し番号SN1~SN9のそれぞれに吐出パラメータSP1~SP3およびその水準が紐づけて保存されている。 The test pattern printing unit 112 prints the identification information on each of the test patterns 141a to 141i based on the identification information IF. By printing the identification information IF, the parameter information SPS1 to SPS9 shown in FIG. 8 is printed on the medium 5. The parameter information SPS1 to SPS9 indicates the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels when each of the test patterns 141a to 141i is test printed. In this embodiment, multiple levels are set for the resolution and the number of ink layers, so the parameter information SPS1 to SPS9 is printed with the characters "resolution" and "number of ink layers" and the numerical value of each level. In this embodiment, in addition to the parameter information SPS1 to SPS9, the serial numbers SN1 to SN9 are also printed on the medium 5. The serial numbers SN1 to SN9 are convenient numbers for identifying the test patterns 141a to 141i, and in this embodiment, the numbers "1" to "9" are printed. The identification information generation unit 94 of the data generation device 90 stores the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels, linked to each of the serial numbers SN1 to SN9.

画像印刷部113は、試し印刷後に、印刷画像データ生成部93により生成された本番用印刷画像データP22に基づいて印刷を実行する。 After the test print, the image printing unit 113 performs printing based on the production print image data P22 generated by the print image data generation unit 93.

以上、制御装置110の構成について説明した。次に、プリンタ10が試し印刷を行う手順を説明する。図9は、試し印刷を行い、吐出パラメータSP1~SP3の水準を決定した後、本番用印刷画像データP22により印刷する手順を示すフローチャートである。 The configuration of the control device 110 has been described above. Next, the procedure for the printer 10 to perform test printing will be described. Figure 9 is a flowchart showing the procedure for performing test printing and determining the levels of the ejection parameters SP1 to SP3, and then printing using the production print image data P22.

ステップS101において、データ生成装置90の画像データ取得部91は、画像データP20を取得する。このとき、図6に示すように、表示画面90aに表示されたRIP画面DP2には、印刷画像IGが表示される。 In step S101, the image data acquisition unit 91 of the data generating device 90 acquires image data P20. At this time, as shown in FIG. 6, the print image IG is displayed on the RIP screen DP2 displayed on the display screen 90a.

ステップS102において、図7に示すように、試し印刷における吐出パラメータSP1~SP3およびその水準が設定される。本実施形態では、図7に示すように、吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2のチェックボックスCBが選択され、吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2のそれぞれについて3水準が設定されている。なお、本実施形態では、色選択ボックスCCが選択されていないため、画像データP20が有する全ての色に対して吐出パラメータSP1および吐出パラメータSP2の水準を適用する。ステップS102は、水準設定部92より実行される。ステップS103において、印刷画像データ生成部93は、ステップS102にて設定された吐出パラメータSP1~SP3およびその水準と、画像データ取得部91に保存されている画像データP20と、を紐づけて複数の試し印刷用の印刷画像データP21を生成する。さらに、ステップS103において、印刷画像データ生成部93は、水準設定部92により設定された吐出パラメータSP1~SP3およびその水準に基づいて、各印刷画像データP21の識別情報IFを生成してもよい。送信部96は、生成した印刷画像データP21を印刷画像データ取得部111に送信する。識別情報IFが生成されている場合、送信部96は、識別情報IFを印刷画像データP21とともに送信する。 In step S102, as shown in FIG. 7, the discharge parameters SP1 to SP3 and their levels for the test print are set. In this embodiment, as shown in FIG. 7, the check boxes CB for the discharge parameters SP1 and SP2 are selected, and three levels are set for each of the discharge parameters SP1 and SP2. In this embodiment, since the color selection box CC is not selected, the levels of the discharge parameters SP1 and SP2 are applied to all colors of the image data P20. Step S102 is executed by the level setting unit 92. In step S103, the print image data generation unit 93 links the discharge parameters SP1 to SP3 and their levels set in step S102 with the image data P20 stored in the image data acquisition unit 91 to generate print image data P21 for multiple test prints. Furthermore, in step S103, the print image data generation unit 93 may generate identification information IF for each print image data P21 based on the discharge parameters SP1 to SP3 and their levels set by the level setting unit 92. The transmission unit 96 transmits the generated print image data P21 to the print image data acquisition unit 111. If the identification information IF has been generated, the transmission unit 96 transmits the identification information IF together with the print image data P21.

ステップS104において、印刷画像データ取得部111は、印刷画像データP21を取得する。識別情報IFが生成されている場合、印刷画像データ取得部111は、識別情報IFを取得する。テストパターン印刷部112は、印刷画像データ生成部93が生成した複数の印刷画像データP21に基づいて、試し印刷を実行する。識別情報IFが生成されている場合、テストパターン印刷部112は、識別情報IFを印刷してもよい。 In step S104, the print image data acquisition unit 111 acquires the print image data P21. If the identification information IF has been generated, the print image data acquisition unit 111 acquires the identification information IF. The test pattern printing unit 112 performs test printing based on the multiple print image data P21 generated by the print image data generation unit 93. If the identification information IF has been generated, the test pattern printing unit 112 may print the identification information IF.

ステップS105において、パラメータ入力部95に、ユーザが所望の通りに印刷されていると判断したテストパターンにおける吐出パラメータSP1~SP3およびその水準が入力される。本実施形態では、ユーザは、図8に示すテストパターン141a~141iのうち、所望の状態となっているものの通し番号SN1~SN9が示す数字を、図6に示すRIP画面DP1の入力ボックスIBに入力する。通し番号SN1~SN9のいずれか一つが入力されると、通し番号SN1~SN9に紐づけて保存されている吐出パラメータSP1~SP3およびその水準がパラメータ入力部95に自動で入力される。なお、パラメータ入力部95に入力される水準は、ステップS102において設定された水準と異なる値が直接入力されるものであってもよい。 In step S105, the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels in the test pattern that the user judges to be printed as desired are input to the parameter input unit 95. In this embodiment, the user inputs the numbers indicated by the serial numbers SN1 to SN9 of the test patterns 141a to 141i shown in FIG. 8 that are in the desired state into the input box IB of the RIP screen DP1 shown in FIG. 6. When any one of the serial numbers SN1 to SN9 is input, the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels that are linked to and saved with the serial numbers SN1 to SN9 are automatically input to the parameter input unit 95. Note that the levels input to the parameter input unit 95 may be values different from the levels set in step S102 that are directly input.

ステップS106において、印刷画像データ生成部93は、ステップS105において入力された吐出パラメータSP1~SP3およびその水準に基づいて本番用印刷画像データP22を生成する。なお、ステップS105において入力された吐出パラメータSP1~SP3およびその水準が、ステップS102において設定された水準と同じである場合は、ステップS102で生成された印刷画像データP21と本番用印刷画像データP22とが同一の内容を有するデータとなるため、ステップS102にて生成された印刷画像データP21のいずれか一つを本番用印刷画像データP22としてよい。 In step S106, the print image data generation unit 93 generates the production print image data P22 based on the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels input in step S105. Note that if the ejection parameters SP1 to SP3 and their levels input in step S105 are the same as the levels set in step S102, the print image data P21 generated in step S102 and the production print image data P22 will have the same content, so any one of the print image data P21 generated in step S102 may be used as the production print image data P22.

ステップS107において、画像印刷部113は、ステップS106において生成された本番用印刷画像データP22に基づいて、印刷を実行する。 In step S107, the image printing unit 113 performs printing based on the production print image data P22 generated in step S106.

以上のように、本実施形態のデータ生成装置90によると、画像データ取得部91が画像データP20を取得する。印刷画像データ生成部93は、画像データP20より印刷画像データP21を生成する。印刷画像データ生成部93は、水準設定部92に設定された吐出パラメータSP1~SP3の複数の水準に基づいて印刷画像データP21を生成する。印刷画像データP21を用いて、プリンタ10による印刷が実行されると、テストパターン141a~141iが形成される。複数の印刷画像データP21は、設定されている吐出パラメータSP1~SP3の水準の設定が異なる。このことにより、ユーザは、吐出パラメータSP1~SP3の水準の違いによる印刷の仕上がりの違いを把握しやすくなる。したがって、ユーザは、インク吐出の最適な設定を比較的容易に見つけることができる。さらに、図8に示すように、複数のテストパターン141a~141iが一度に印刷されるため、ユーザがインク吐出の最適な設定を見つけるまで複数回印刷を実行する必要がない。このことにより、インク吐出の最適な設定を見つける時間が比較的短くなる。 As described above, according to the data generating device 90 of this embodiment, the image data acquisition unit 91 acquires the image data P20. The print image data generation unit 93 generates the print image data P21 from the image data P20. The print image data generation unit 93 generates the print image data P21 based on the multiple levels of the ejection parameters SP1 to SP3 set in the level setting unit 92. When the printer 10 prints using the print image data P21, the test patterns 141a to 141i are formed. The multiple print image data P21 have different settings for the levels of the ejection parameters SP1 to SP3. This makes it easier for the user to understand the difference in the print finish due to the difference in the levels of the ejection parameters SP1 to SP3. Therefore, the user can relatively easily find the optimal setting for ink ejection. Furthermore, as shown in FIG. 8, since multiple test patterns 141a to 141i are printed at once, the user does not need to perform multiple printings until he or she finds the optimal setting for ink ejection. This makes it relatively short to find the optimal setting for ink ejection.

本実施形態のデータ生成装置90によると、吐出パラメータSP1~SP3に対し、複数の水準が設定される。吐出パラメータSP1~SP3は、印刷の品質に関わるパラメータであり、これらのパラメータの組み合わせについて最適な組み合わせとその水準を設定することができる。 According to the data generating device 90 of this embodiment, multiple levels are set for the ejection parameters SP1 to SP3. The ejection parameters SP1 to SP3 are parameters related to print quality, and it is possible to set the optimal combination and level of these parameters.

本実施形態のデータ生成装置90によると、識別情報生成部94がテストパターン141a~141iをそれぞれ識別するための識別情報IFを生成する。識別情報IFが印刷されることにより、図8に示すように、メディア5にテストパターン141a~141iとともに符号SPS1~SPS9および通し番号SN1~SN9がメディア5に印刷される。このことにより、ユーザは、テストパターン141a~141iのそれぞれについて、吐出パラメータSP1~SP3の各水準をどのように設定したうえで印刷されたものなのかを把握しやすくなる。 According to the data generating device 90 of this embodiment, the identification information generating unit 94 generates identification information IF for identifying each of the test patterns 141a to 141i. By printing the identification information IF, the codes SPS1 to SPS9 and the serial numbers SN1 to SN9 are printed on the medium 5 together with the test patterns 141a to 141i, as shown in FIG. 8. This makes it easier for the user to understand how the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 were set for each of the test patterns 141a to 141i when they were printed.

以上、本発明の好適な一実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他にも種々の形態により実施することができる。 A preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the above embodiment is merely an example, and the present invention can be embodied in various other forms.

上述した実施形態では、印刷画像データ生成部93は、画像データP20に含まれる全範囲の画像を用いて印刷画像データP21を生成していたがこれに限定されない。印刷画像データ生成部93は、画像データP20の一部のみを用いて印刷画像データP21を生成してもよい。図10は、画像データP20の一部に基づいて印刷されたテストパターン142a~142iを示す図である。ユーザは、画像データP20のうち印刷の最適な設定を確認したい範囲が、画像データP20の一部の範囲である場合には、図10に示すテストパターン142a~142iのように、画像データP20の一部のみについて試し印刷をすることができる。 In the embodiment described above, the print image data generation unit 93 generates the print image data P21 using the entire range of images contained in the image data P20, but this is not limited to the above. The print image data generation unit 93 may generate the print image data P21 using only a portion of the image data P20. FIG. 10 is a diagram showing test patterns 142a-142i printed based on a portion of the image data P20. If the range of the image data P20 for which the user wishes to check the optimal printing settings is a portion of the image data P20, the user can test print only a portion of the image data P20, as in the test patterns 142a-142i shown in FIG. 10.

上述した実施形態では、画像データP20の有する全ての色に対して試し印刷を実行したがこれに限定されない。水準設定部92は、印刷画像データP21の一部の色についてのみ吐出パラメータSP1~SP3の水準を変化させて印刷してもよい。例えば、印刷画像データP21のうち、ある一色のみについて試し印刷による吐出パラメータSP1~SP3の水準による変化を確認し、他の色については、吐出パラメータSP1~SP3の水準による変化を確認する必要がない場合がある。例えば、図7に示す色選択ボックスCCに選択された一色のみについて試し印刷を行うことより、一つの色について最適な設定を見つけることができる。 In the above-described embodiment, test printing was performed for all colors in the image data P20, but this is not limited to the above. The level setting unit 92 may change the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 for only some of the colors in the print image data P21 and print them. For example, there may be cases where it is not necessary to check the changes due to the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 by test printing for only one color of the print image data P21, and check the changes due to the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 for the other colors. For example, by performing test printing for only one color selected in the color selection box CC shown in FIG. 7, it is possible to find the optimal settings for one color.

上述した実施形態では、吐出パラメータSP1~SP3の水準の設定は1パターンのみであったがこれに限定されない。例えば、画像データP20が2色以上の異なる色のデータを有しており、それぞれの色に対して吐出パラメータSP1~SP3の水準が異なるように設定されてもよい。例えば、赤色のインクと白色のインクとをそれぞれ異なる設定にてオーバープリントする場合、図6に示すジョブJBを複数設定すればよい。「Sample1」のジョブJBが赤色のインクのジョブであり、「Sample2」のジョブJBが白色のインクのジョブであるとする。このとき、「Sample1」のジョブJBは、図7に示すジョブ編集画面JPにおいて色選択ボックスCCに赤色が選択されている。「Sample2」のジョブJBは、図7に示すジョブ編集画面JPにおいて色選択ボックスCCに白色が選択されている。「Sample1」のジョブJBと「Sample2」のジョブJBとは、吐出パラメータSP1~SP3の水準が互いに異なるように設定されているものとする。このように設定することにより、異なる色のインクに対してそれぞれ異なる印刷の設定をし、試し印刷を実行することができる。 In the above-described embodiment, the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 are set in only one pattern, but this is not limited to this. For example, the image data P20 may have data for two or more different colors, and the levels of the ejection parameters SP1 to SP3 may be set differently for each color. For example, when overprinting red ink and white ink with different settings, multiple job JBs shown in FIG. 6 may be set. Assume that the job JB for "Sample 1" is a job for red ink, and the job JB for "Sample 2" is a job for white ink. At this time, for the job JB for "Sample 1", red is selected in the color selection box CC on the job editing screen JP shown in FIG. 7. For the job JB for "Sample 2", white is selected in the color selection box CC on the job editing screen JP shown in FIG. 7. Assume that the "Sample 1" job JB and the "Sample 2" job JB are set to different levels for the ejection parameters SP1 to SP3. By setting them in this way, it is possible to perform test printing using different print settings for different colors of ink.

ここで開示される技術は、様々なタイプのプリンタに適用することができる。上述した
実施形態で示したRoll-to-Rollタイプのプリンタの他、例えば、記録媒体を台の上に固定し、台を搬送方向Xに搬送し印刷する、所謂、フラットベッドタイプのプリンタにも同様に適用することができる。また、記録媒体を台の上に載置し、台に対してキャリッジを走査方向Y(主走査方向)および搬送方向X(副走査方向)に移動させて印刷する、所謂、ガントリータイプのプリンタにも同様に適用することができる。
The technology disclosed herein can be applied to various types of printers. In addition to the roll-to-roll type printer described in the above embodiment, the technology can also be applied to so-called flatbed type printers in which a recording medium is fixed on a table and the table is transported in a transport direction X to perform printing. The technology can also be applied to so-called gantry type printers in which a recording medium is placed on a table and a carriage is moved in a scanning direction Y (main scanning direction) and a transport direction X (sub-scanning direction) relative to the table to perform printing.

上述した実施形態では、データ生成装置90と制御装置110は別体であった。しかし、データ生成装置90の各部は、制御装置110に備えられていてもよい。 In the above-described embodiment, the data generating device 90 and the control device 110 are separate entities. However, each part of the data generating device 90 may be provided in the control device 110.

5 メディア
10 プリンタ
20 移動機構
61 インクヘッド
90 データ生成装置
91 画像データ取得部
92 水準設定部
93 印刷画像データ生成部
141a~141i テストパターン
SP1~SP3 吐出パラメータ
P10 画像データ
P21 印刷画像データ
5 Media 10 Printer 20 Moving mechanism 61 Ink head 90 Data generator 91 Image data acquisition unit 92 Level setting unit 93 Print image data generation unit 141a to 141i Test patterns SP1 to SP3 Ejection parameters P10 Image data P21 Print image data

Claims (14)

メディアにインクを吐出するインクヘッドと、前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させる移動機構と、を備えたインクジェットプリンタに用いられ、1または複数の吐出パラメータに基づいて前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させながら前記メディアに印刷するための印刷画像データを生成するデータ生成装置であって、
前記メディアに印刷する所望の画像を表す画像データを取得する画像データ取得部と、
前記各吐出パラメータについて複数の水準を設定する水準設定部と、
前記各吐出パラメータを前記各水準にそれぞれ設定して前記画像データを印刷する場合の印刷画像データを生成する印刷画像データ生成部と、を備えるデータ生成装置。
A data generating device is used in an inkjet printer including an ink head that ejects ink onto a medium and a movement mechanism that moves the ink head and the medium relatively, the data generating device generating print image data to be printed on the medium while moving the ink head and the medium relatively based on one or a plurality of ejection parameters,
an image data acquisition unit that acquires image data representing a desired image to be printed on the medium;
a level setting unit that sets a plurality of levels for each of the ejection parameters;
a print image data generating section that generates print image data when the image data is printed by setting each of the ejection parameters to each of the levels.
前記吐出パラメータは、単位面積当たりのインク吐出量、インクの積層回数、および前記メディアと前記インクヘッドとの相対速度のうち少なくともいずれか一つを含む、請求項1に記載のデータ生成装置。 The data generating device according to claim 1, wherein the ejection parameters include at least one of the following: the amount of ink ejected per unit area, the number of ink layers, and the relative speed between the media and the ink head. 前記印刷画像データ生成部は、前記画像データ取得部が取得した前記画像データの一部を用いて前記印刷画像データを生成する、請求項1に記載のデータ生成装置。 The data generating device according to claim 1, wherein the print image data generating unit generates the print image data using a portion of the image data acquired by the image data acquiring unit. 前記印刷画像データに基づいて前記メディアに印刷することにより形成され、前記吐出パラメータおよび前記水準の組み合わせにそれぞれ対応する複数のテストパターンを識別するための識別情報を生成する識別情報生成部を備えている、請求項1に記載のデータ生成装置。 The data generating device according to claim 1, further comprising an identification information generating unit that generates identification information for identifying a plurality of test patterns that are formed by printing on the medium based on the print image data and that each correspond to a combination of the ejection parameters and the levels. 前記水準設定部は、前記画像データのうち一部の色に対して、前記各吐出パラメータを複数の前記水準で設定する請求項1に記載のデータ生成装置。 The data generating device according to claim 1, wherein the level setting unit sets each of the ejection parameters at a plurality of levels for some colors in the image data. 前記画像データは、少なくとも2色以上の色のデータを有し、
前記水準設定部は、前記画像データに含まれる複数の色に対してそれぞれ異なる前記吐出パラメータの前記水準を設定する、請求項1に記載のデータ生成装置。
The image data has data of at least two or more colors,
The data generating device according to claim 1 , wherein the level setting section sets different levels of the ejection parameters for each of a plurality of colors included in the image data.
請求項1から6のいずれか一項に記載のデータ生成装置と、前記インクジェットプリンタと、を備えるプリンタシステム。 A printer system comprising the data generating device according to any one of claims 1 to 6 and the inkjet printer. コンピュータを、請求項1から6のいずれか一項に記載のデータ生成装置として動作させるように構成されている、コンピュータプログラム。 A computer program configured to cause a computer to operate as a data generating device according to any one of claims 1 to 6. メディアにインクを吐出するインクヘッドと、前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させる移動機構と、を備えたインクジェットプリンタに用いられ、1または複数の吐出パラメータに基づいて前記インクヘッドと前記メディアとを相対移動させながらインクを吐出することにより、前記メディアにテストパターンを印刷するインク吐出調整方法であって、
前記メディアに印刷する所望の画像を表す画像データを取得する画像データ取得工程と、
前記各吐出パラメータについて複数の水準を設定する水準設定工程と、
前記各吐出パラメータを前記各水準にそれぞれ設定して前記所望の画像を印刷する場合の印刷画像データを生成する印刷画像データ生成工程と、
前記印刷画像データ生成工程により生成された印刷画像データに基づいて前記インクヘッドからインクを吐出することにより、前記吐出パラメータおよび前記水準の組み合わせにそれぞれ対応する複数のテストパターンを印刷するテストパターン印刷工程と、を含むインク吐出調整方法。
An ink ejection adjustment method for use in an inkjet printer including an ink head that ejects ink onto a medium and a movement mechanism that moves the ink head and the medium relatively, the method ejecting ink while moving the ink head and the medium relatively based on one or a plurality of ejection parameters, thereby printing a test pattern on the medium, the method comprising:
acquiring image data representative of a desired image to be printed on the media;
a level setting step of setting a plurality of levels for each of the ejection parameters;
a print image data generating step of generating print image data for printing the desired image by setting each of the ejection parameters to each of the levels;
and a test pattern printing process for printing a plurality of test patterns each corresponding to a combination of the ejection parameters and the levels by ejecting ink from the ink head based on the print image data generated by the print image data generating process.
前記吐出パラメータは、前記テストパターンの単位面積当たりのインク吐出量、インクの積層回数、および前記メディアと前記インクヘッドとの相対速度のうち少なくともいずれか一つを含む、請求項9に記載のインク吐出調整方法。 The ink ejection adjustment method according to claim 9, wherein the ejection parameters include at least one of the ink ejection amount per unit area of the test pattern, the number of ink layers, and the relative speed between the media and the ink head. 前記印刷画像データ生成工程は、前記画像データ取得工程で取得した前記画像データの一部を用いて前記印刷画像データを生成する、請求項9に記載のインク吐出調整方法。 The ink ejection adjustment method according to claim 9, wherein the print image data generation process generates the print image data using a portion of the image data acquired in the image data acquisition process. 前記テストパターン印刷工程は、前記複数のテストパターンの各々を識別するための識別情報を印刷する、請求項9に記載のインク吐出調整方法。 The ink ejection adjustment method according to claim 9, wherein the test pattern printing step prints identification information for identifying each of the plurality of test patterns. 前記水準設定工程は、前記画像データに含まれる色の一部の色に対して、前記各吐出パラメータを複数の前記水準に設定する、請求項9に記載のインク吐出調整方法。 The ink ejection adjustment method according to claim 9, wherein the level setting step sets each of the ejection parameters to a plurality of levels for some of the colors included in the image data. 前記水準設定工程は、前記画像データに含まれる複数の色に対して、それぞれ異なる前記吐出パラメータの前記水準を設定する、請求項9に記載のインク吐出調整方法。 The ink ejection adjustment method according to claim 9, wherein the level setting step sets different levels of the ejection parameters for each of a plurality of colors included in the image data.
JP2023038640A 2023-03-13 2023-03-13 Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method Pending JP2024129431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038640A JP2024129431A (en) 2023-03-13 2023-03-13 Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038640A JP2024129431A (en) 2023-03-13 2023-03-13 Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024129431A true JP2024129431A (en) 2024-09-27

Family

ID=92843642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023038640A Pending JP2024129431A (en) 2023-03-13 2023-03-13 Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024129431A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637577B2 (en) Printing apparatus, printing method and program
US20060268039A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2005001337A (en) Ink jet recorder
JP4840206B2 (en) Print data creation apparatus and print data creation program
EP2103441B1 (en) Print data generating apparatus, method to generate print data, and computer program product therefor
US7350893B2 (en) Inkjet printing method
KR20030024629A (en) Printing condition changing method, program, storage medium, printing method, printer and printing system
KR100379148B1 (en) Print image generation method and printing system
JP2024129431A (en) Data generating device, printer system, computer program, and ink ejection adjustment method
JP2002211041A (en) Method for printing object and imaging system
JP2018015987A (en) Image processing device, image processing method and program
JP4957582B2 (en) Printer driver, preview method and printing method
JP4882814B2 (en) Print data creation device, print data creation program, image processing device, and image processing program
JP2005032258A (en) Printing method and printer using non-uniform resolution per raster
US6863372B2 (en) Printer device and method
US10391787B2 (en) Inkjet printer
JP7565228B2 (en) Image data creation device and printing system
JP7360330B2 (en) Print data generation device, RIP software and inkjet printer
US7619776B2 (en) Method to produce a hardcopy output of an image formed at least in part by perforations
US20080049237A1 (en) Image processing apparatus, image printing apparatus and printing data generation method
US7168785B2 (en) Method for performing edge-to-edge transition during printing with an imaging apparatus
JP2007144677A (en) Image forming method and printing system
JP2017165007A (en) Recording apparatus and recording method
JP6631164B2 (en) Recording device and recording method
JP2021053904A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20250114