[go: up one dir, main page]

JP2024118703A - Vehicle underbody structure - Google Patents

Vehicle underbody structure Download PDF

Info

Publication number
JP2024118703A
JP2024118703A JP2023025132A JP2023025132A JP2024118703A JP 2024118703 A JP2024118703 A JP 2024118703A JP 2023025132 A JP2023025132 A JP 2023025132A JP 2023025132 A JP2023025132 A JP 2023025132A JP 2024118703 A JP2024118703 A JP 2024118703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cross member
suspension frame
mounting portion
steering gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023025132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将史 藤田
Masashi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2023025132A priority Critical patent/JP2024118703A/en
Publication of JP2024118703A publication Critical patent/JP2024118703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

To enable a steering gear box to be selectively arranged on a vehicle front side or a vehicle rear side of a drive shaft.SOLUTION: A vehicle lower part structure includes: a drive shaft arranged above a suspension frame 1; and a steering gear box 11 attached to the suspension frame 1. The suspension frame 1 includes: a front attachment part 22 to which the steering gear box can be attached and which is arranged on a front side of the drive shaft; and a rear attachment part 32 to which the steering gear box can be attached and which is arranged on a rear side of the drive shaft.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両下部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle undercarriage.

例えば、車両の前部における下側の部分(以下、車両下部と称す。)には、通常、サスペンションフレーム及びステアリングギアボックス等が配置されている。車両下部に配置されるサスペンションフレームは、車幅方向に延びており、車幅方向両側部には、サスペンションアームを取り付けるためのアーム取付部が設けられている。また、サスペンションフレームには、上記したステアリングギアボックスの他に、前輪に接続されるドライブシャフトを有する駆動装置や駆動伝達装置等の重量物が、取り付けられている。このため、サスペンションフレームには、高い剛性が要求される。 For example, the suspension frame, steering gear box, etc. are usually arranged in the lower part of the front of the vehicle (hereinafter referred to as the lower part of the vehicle). The suspension frame arranged in the lower part of the vehicle extends in the vehicle width direction, and arm mounting parts for mounting suspension arms are provided on both sides in the vehicle width direction. In addition to the above-mentioned steering gear box, heavy objects such as a drive unit having a drive shaft connected to the front wheels and a drive transmission unit are also attached to the suspension frame. For this reason, high rigidity is required of the suspension frame.

特許文献1に開示されるサスペンションクロスメンバ(サスペンションフレーム)は、車幅方向において左右対称の形状に形成され、車幅方向に延設されるアッパプレートと、アッパプレートと別体で設けられる二つのロアプレートと、左右のロアプレートの前部を繋ぐように車幅方向に延びる補強部材と、を有している。これらの部材によって、枠構造が形成され、サスペンションクロスメンバの剛性が確保されている。また、サスペンションクロスメンバの側部には、前輪を支持するロアアームが取り付けられている。 The suspension cross member (suspension frame) disclosed in Patent Document 1 is formed in a symmetrical shape in the vehicle width direction, and has an upper plate extending in the vehicle width direction, two lower plates provided separately from the upper plate, and a reinforcing member extending in the vehicle width direction to connect the front parts of the left and right lower plates. These members form a frame structure, ensuring the rigidity of the suspension cross member. In addition, a lower arm that supports the front wheels is attached to the side of the suspension cross member.

この例では、サスペンションクロスメンバに、ステアリングギアボックスが取り付けられている。ステアリングギアボックスは、左右の前輪をステアリングホイール(ハンドル)で操舵するための操舵機構を構成する装置の一つである。ステアリングギアボックスは、ハンドルの操作に応じて回転するステアリングシャフトの力を歯車にって増幅させることで、運転者が操舵機構を軽い力で操作することを可能にしている。 In this example, a steering gearbox is attached to the suspension cross member. The steering gearbox is one of the devices that make up the steering mechanism for steering the left and right front wheels with the steering wheel. The steering gearbox uses gears to amplify the force of the steering shaft, which rotates in response to the operation of the steering wheel, allowing the driver to operate the steering mechanism with less force.

ステアリングギアボックスは、通常、前輪に対応するサスペンションフレームの車両上方側に取り付けられている。ここで、ステアリングギアボックスとドライブシャフトとの位置関係には、ステアリングギアボックスがドライブシャフトよりも車両前方側に位置する、いわゆる前引き構造と、ステアリングギアボックスがドライブシャフトよりも車両後方側に位置する、いわゆる後引き構造と、がある。例えば、特許文献1には、ステアリングギアボックスが、ドライブシャフトの車両後方側に配置されている、後引き構造が開示されている。 The steering gearbox is usually attached to the upper side of the vehicle on the suspension frame that corresponds to the front wheels. Here, the positional relationship between the steering gearbox and the drive shaft can be classified into a so-called front-pull structure, in which the steering gearbox is located further forward of the drive shaft, and a so-called rear-pull structure, in which the steering gearbox is located further rearward of the drive shaft. For example, Patent Document 1 discloses a rear-pull structure in which the steering gearbox is located rearward of the drive shaft.

特許第4720147号公報Patent No. 4720147

一方で、車両の生産効率を高める手段として、異なる車種において、部品を共通化することがある。そのため、サスペンションフレームにおいても、異なる車種において、同じサスペンションフレームを用いることを検討する場合がある。例えば、1つのサスペンションフレームで、前引き構造及び後引き構造を選択できることが望ましい。しかしながら、通常、サスペンションフレームは、前引き構造と、後引き構造とで、それぞれ異なるサスペンションフレームが準備される。 On the other hand, parts are sometimes standardized across different vehicle models as a means of increasing vehicle production efficiency. For this reason, it is sometimes considered to use the same suspension frame across different vehicle models. For example, it is desirable to be able to choose between a front-pull structure and a rear-pull structure with a single suspension frame. However, typically, different suspension frames are prepared for each of the front-pull structure and the rear-pull structure.

例えば、特許文献1に開示されるサスペンションクロスメンバ(サスペンションフレーム)は、後引き構造を有しているため、前引き構造には適用できない。例示は省略しているが、前引き構造を有するサスペンションフレームは、後引き構造には適用できない。そのため、サスペンションフレームの剛性を確保しつつ、ステアリングギアボックスの取付け位置を選択できるようにする上で、上記例の構造には、改善の余地があった。 For example, the suspension cross member (suspension frame) disclosed in Patent Document 1 has a rear-pulling structure and is therefore not applicable to a front-pulling structure. Although no examples are given, a suspension frame with a front-pulling structure cannot be applied to a rear-pulling structure. Therefore, there is room for improvement in the structure of the above example in terms of being able to select the mounting position of the steering gear box while ensuring the rigidity of the suspension frame.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、サスペンションフレームの剛性を確保しつつ、ステアリングギアボックスがドライブシャフトよりも車両前方側または車両後方側に配置することを選択することが可能な車両下部構造を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to provide a vehicle undercarriage structure that allows the steering gear box to be selectively positioned forward or rearward of the drive shaft while ensuring the rigidity of the suspension frame.

上記目的を達成するための本発明に係る車両下部構造は、車両の下部に配置されるサスペンションフレームと、前記サスペンションフレームの車両上方側に配置され、車幅方向に延び、前輪に動力伝達可能に接続されているドライブシャフトと、前記サスペンションフレームに取り付けられ、ステアリングギアが収容されているステアリングギアボックスと、を有している。当該車両下部構造において、前記サスペンションフレームは、前記ステアリングギアボックスが取付可能で、前記ドライブシャフトよりも車両前方側に配置されている前側取付部と、前記ステアリングギアボックスが取付可能で、前記ドライブシャフトよりも車両後方側に配置されている後側取付部と、を有している。 The vehicle underbody structure according to the present invention, which is intended to achieve the above object, comprises a suspension frame disposed under the vehicle, a drive shaft disposed above the vehicle of the suspension frame, extending in the vehicle width direction and connected to the front wheels so as to be capable of transmitting power, and a steering gear box attached to the suspension frame and housing a steering gear. In the vehicle underbody structure, the suspension frame comprises a front mounting portion to which the steering gear box can be attached and which is disposed further forward of the drive shaft, and a rear mounting portion to which the steering gear box can be attached and which is disposed further rearward of the drive shaft.

本発明によれば、サスペンションフレームの剛性を確保しつつ、ステアリングギアボックスがドライブシャフトよりも車両前方側または車両後方側に配置することを選択することができる。 According to the present invention, it is possible to select whether the steering gearbox is positioned forward or rearward of the vehicle relative to the drive shaft while ensuring the rigidity of the suspension frame.

本発明に係る車両下部構造の第1の実施形態におけるサスペンションフレームの斜視図である。1 is a perspective view of a suspension frame in a first embodiment of a vehicle underbody structure according to the present invention; 図1のサスペンションフレームにステアリングギアボックス等が取り付けられ、サスペンションフレームを後引き構造として用いている状態を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a steering gear box and the like are attached to the suspension frame of FIG. 1 and the suspension frame is used as a rear-pulling structure. 図2の上面儒である。This is the upper part of Figure 2. 図2の左側面図である。FIG. 3 is a left side view of FIG. 2 . 図2の右側面図である。FIG. 3 is a right side view of FIG. 2 . 図1のサスペンションフレームにステアリングギアボックス等が取り付けられ、サスペンションフレームを前引き構造として用いている状態を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a steering gear box and the like are attached to the suspension frame of FIG. 1 and the suspension frame is used as a front-pulling structure. 図6の上面儒である。This is the top view of Figure 6. 図6の左側面図である。FIG. 7 is a left side view of FIG. 6 . 図6の右側面図である。FIG. 7 is a right side view of FIG. 6 . 本発明に係る車両下部構造の第2実施形態におけるサスペンションフレームの斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of a suspension frame in a second embodiment of a vehicle underbody structure according to the present invention. 図10のサスペンションフレームにステアリングギアボックス等が取り付けられ、サスペンションフレームを後引き構造として用いている状態を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a state in which a steering gear box and the like are attached to the suspension frame of FIG. 10 and the suspension frame is used as a rear-pulling structure. 図10のサスペンションフレームにステアリングギアボックス等が取り付けられ、サスペンションフレームを前引き構造として用いている状態を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a state in which a steering gear box and the like are attached to the suspension frame of FIG. 10 and the suspension frame is used as a front-pulling structure.

以下、本発明に係る車両下部構造の第1の実施形態について、図面(図1~図9)を参照しながら説明する。なお、図において、矢印Fr方向は車両前後方向における前方を示し、Rrは後方を示す。実施形態の説明における「前部(前端)及び後部(後端)」は、車両前後方向における前部及び後部に対応する。また、矢印R及び矢印Lは、乗員が車両前方を見たときの右側及び左側を示している。矢印Upは、車両上方を示している。 A first embodiment of a vehicle underbody structure according to the present invention will now be described with reference to the drawings (Figs. 1 to 9). In the drawings, the direction of the arrow Fr indicates the front in the vehicle's fore-and-aft direction, and Rr indicates the rear. In the description of the embodiment, the "front (front end) and rear (rear end)" correspond to the front and rear in the vehicle's fore-and-aft direction. Additionally, the arrows R and L indicate the right and left sides when an occupant looks forward of the vehicle. The arrow Up indicates the upper part of the vehicle.

本実施形態の車両下部構造は、車両前部における下側の部分における構造であって、車両の下部に配置されるサスペンションフレーム1と、ドライブシャフト2と、ステアリングギアボックス11と、を有している。また、サスペンションフレーム1の上部には、駆動装置5が配置されている。ドライブシャフト2は、サスペンションフレーム1の車両上方側に配置され、車幅方向に延びている。ドライブシャフト2は、一方の端部が前輪に動力伝達可能に接続され、他方の端部が駆動装置5に接続されている。なお、本実施形態では、動力装置5は、図3及び図7において破線によって概略的に示している。 The vehicle undercarriage structure of this embodiment is a structure in the lower part of the front of the vehicle, and has a suspension frame 1 arranged under the vehicle, a drive shaft 2, and a steering gear box 11. A drive unit 5 is arranged on the upper part of the suspension frame 1. The drive shaft 2 is arranged on the upper side of the vehicle above the suspension frame 1 and extends in the vehicle width direction. One end of the drive shaft 2 is connected to the front wheels so that power can be transmitted, and the other end is connected to the drive unit 5. In this embodiment, the power unit 5 is shown diagrammatically by dashed lines in Figures 3 and 7.

ステアリングギアボックス11は、左右の前輪をハンドル(図示せず)で操舵するための操舵機構10を構成する装置の一つである。操舵機構10は、車両室内に配置されるハンドル(図示せず)から延びるステアリングシャフト(図示せず)を有しており、ステアリングシャフトは、直接的または間接的にステアリングギアボックス11に接続されている。この例では、ステアリングギアボックス11の車幅方向側部(右側部)には、ステアリングシャフトが接続される接続部15が設けられている。本実施形態のステアリングギアボックス11は、車幅方向に延び、ステアリングギアボックス11の内部には、ステアリングギアが収容されている。 The steering gear box 11 is one of the devices constituting the steering mechanism 10 for steering the left and right front wheels with a steering wheel (not shown). The steering mechanism 10 has a steering shaft (not shown) extending from a steering wheel (not shown) arranged inside the vehicle cabin, and the steering shaft is directly or indirectly connected to the steering gear box 11. In this example, a connection part 15 to which the steering shaft is connected is provided on the side (right side) of the steering gear box 11 in the vehicle width direction. The steering gear box 11 in this embodiment extends in the vehicle width direction, and a steering gear is housed inside the steering gear box 11.

ステアリングギアボックス11の車幅方向外側部には、車幅方向外側に延びるタイロッド12が接続されている。タイロッド12とステアリングギアボックス11との接続部には、ダストブーツ13が設けられ、ステアリングギアボックス11の内部に異物が混入することを防いでいる。タイロッド12は、前輪に接続されている。 A tie rod 12 extending outward in the vehicle width direction is connected to the outer side of the steering gear box 11 in the vehicle width direction. A dust boot 13 is provided at the connection between the tie rod 12 and the steering gear box 11 to prevent foreign matter from entering the inside of the steering gear box 11. The tie rod 12 is connected to the front wheels.

続いて、サスペンションフレーム1について説明する。本実施形態のサスペンションフレーム1は、ステアリングギアボックス11が取付可能で、ドライブシャフト2よりも車両前方側に配置されている前側取付部22と、ステアリングギアボックス11が取付可能で、ドライブシャフト2よりも車両後方側に配置されている後側取付部32と、を有している。 Next, the suspension frame 1 will be described. The suspension frame 1 of this embodiment has a front mounting portion 22 to which the steering gear box 11 can be attached and which is located further forward of the drive shaft 2, and a rear mounting portion 32 to which the steering gear box 11 can be attached and which is located further rearward of the drive shaft 2.

本実施形態では、前側取付部22及び後側取付部32のいずれか一方が車両仕様に基づいて選択され、前側取付部22及び後側取付部32のうち選択された方に、ステアリングギアボックス11が取り付けられている。すなわち、本実施形態のサスペンションフレーム1は、ステアリングギアボックス11をドライブシャフト2よりも車両前方側または車両後方側に配置することを選択可能で、上記した前引き構造及び後引き構造を選択可能である。例えば、図2~図5は、後引き構造を示し、図6~図9は、前引き構造を示している。ここで、サスペンションフレーム1は同一である。 In this embodiment, either the front mounting portion 22 or the rear mounting portion 32 is selected based on the vehicle specifications, and the steering gear box 11 is attached to the selected one of the front mounting portion 22 and the rear mounting portion 32. In other words, the suspension frame 1 of this embodiment can select whether the steering gear box 11 is disposed in front of the drive shaft 2 or in the rear of the vehicle, and the above-mentioned front-pulling structure or rear-pulling structure can be selected. For example, Figures 2 to 5 show the rear-pulling structure, and Figures 6 to 9 show the front-pulling structure. Here, the suspension frame 1 is the same.

1つのサスペンションフレーム1において、前部と後部のそれぞれに、ステアリングギアボックス11を取付可能な取付部を設けることにより、1つのサスペンションフレーム1によって、様々な車両構成に対応することができるため、プラットフォームの数を削減でき、工数及びコストの削減が可能になる。 By providing mounting sections at both the front and rear of a single suspension frame 1 to which a steering gear box 11 can be attached, a single suspension frame 1 can accommodate a variety of vehicle configurations, reducing the number of platforms and enabling a reduction in labor and costs.

以下、本実施形態のサスペンションフレーム1の構造について詳細に説明する。 The structure of the suspension frame 1 of this embodiment is described in detail below.

サスペンションフレーム1は、前側クロスメンバ20と、後側クロスメンバ30と、左右一対に配置されるサイドメンバ40と、を有している。サイドメンバ40は、サスペンションフレーム1の側部に配置され、車両前後方向に延びる部材であり、金属材料により形成される剛性の高い部材である。この例のサイドメンバ40は、上側部材と下側部材とが接合されることにより、略四角形状の閉断面が形成されている。 The suspension frame 1 has a front cross member 20, a rear cross member 30, and a pair of side members 40 arranged on the left and right. The side members 40 are arranged on the sides of the suspension frame 1, extend in the fore-and-aft direction of the vehicle, and are highly rigid members made of metal material. In this example, the side member 40 has a substantially rectangular closed cross section formed by joining an upper member and a lower member.

前側クロスメンバ20は、サスペンションフレーム1の前部で、ドライブシャフト2よりも車両前方側に配置されている(図4、図7)。前側クロスメンバ20は、車幅方向に延びている部材で、サイドメンバ40と同様に金属材料により形成される剛性の高い部材である。また、前側クロスメンバ20は、サイドメンバ40の前部に接合されている。この例では、前側クロスメンバ20は、サイドメンバ40の前端よりやや後方側の部分に接合されている。 The front cross member 20 is located in front of the suspension frame 1, further forward of the drive shaft 2 (Figures 4 and 7). The front cross member 20 is a member that extends in the vehicle width direction, and is a highly rigid member made of a metal material, just like the side members 40. The front cross member 20 is joined to the front of the side member 40. In this example, the front cross member 20 is joined to a portion of the side member 40 slightly rearward of the front end thereof.

前側クロスメンバ20は、前壁21aと、後壁と、前側上面部21cとを有している。前壁21aは、車両前方を臨む前面を有している。後壁は、前壁21aの車両後方側に間隔を空けて配置されている。前側上面部21cは、前壁21a及び後壁の上端を繋ぐ部分で、車両上方を臨む平面を有している。前側上面部21cには、ステアリングギアボックス11が取付可能な2つの前側取付部22が設けられている。2つの前側取付部22は、ドライブシャフト2よりも車両前方側に配置され、左右に互いに間隔を空けて配置されている。この例の前側取付部22は、貫通孔を有し、当該貫通孔に締結部材を挿通させてステアリングギアボックス11を固定している(図2~図5)。 The front cross member 20 has a front wall 21a, a rear wall, and a front upper surface portion 21c. The front wall 21a has a front surface facing the front of the vehicle. The rear wall is disposed on the vehicle rear side of the front wall 21a with a gap therebetween. The front upper surface portion 21c is a portion connecting the upper ends of the front wall 21a and the rear wall, and has a flat surface facing the upper part of the vehicle. The front upper surface portion 21c is provided with two front mounting portions 22 to which the steering gear box 11 can be attached. The two front mounting portions 22 are disposed on the vehicle front side of the drive shaft 2, and are disposed on the left and right with a gap between them. In this example, the front mounting portions 22 have through holes, and the steering gear box 11 is fixed by inserting fastening members through the through holes (FIGS. 2 to 5).

前側上面部21cの車幅方向外側端には、フランジが設けられ、フランジは、サイドメンバ40の上面に例えばスポット溶接により接合されている。なお、前壁21a及び後壁の車幅方向外側端にフランジを設けて、サイドメンバ40の内側面に接合してもよい。また、前壁21a及び後壁の下端を繋ぐように底面部を設けてもよい。 A flange is provided at the outer end of the front upper surface portion 21c in the vehicle width direction, and the flange is joined to the upper surface of the side member 40, for example, by spot welding. Flanges may be provided at the outer ends of the front wall 21a and the rear wall in the vehicle width direction and joined to the inner surface of the side member 40. A bottom surface portion may also be provided to connect the lower ends of the front wall 21a and the rear wall.

続いて、後側クロスメンバ30について説明する。後側クロスメンバ30は、サスペンションフレーム1の後部で、ドライブシャフト2よりも車両後方側に配置されている。後側クロスメンバ30は、前側クロスメンバ20と同様に、車幅方向に延びている部材で、サイドメンバ40と同様に金属材料により形成される剛性の高い部材である。また、後側クロスメンバ30は、サイドメンバ40の後部に接合されている。この例では、後側クロスメンバ30は、サイドメンバ40の前端よりやや後方側の部分に接合されている。 Next, the rear cross member 30 will be described. The rear cross member 30 is located at the rear of the suspension frame 1, further rearward of the vehicle than the drive shaft 2. Like the front cross member 20, the rear cross member 30 is a member that extends in the vehicle width direction, and like the side member 40, is a highly rigid member made of a metal material. The rear cross member 30 is also joined to the rear of the side member 40. In this example, the rear cross member 30 is joined to a portion of the side member 40 slightly rearward of the front end thereof.

後側クロスメンバ30は、前側クロスメンバ20と同様に、前壁31aと、後壁と、後側上面部31cとを有している。前壁31aは、車両前方を臨む前面を有し、前側クロスメンバ20の後壁に対向している。後側クロスメンバ30の後壁は、前壁31aの車両後方側に間隔を空けて配置されている。後側上面部31cは、前壁31a及び後壁の上端を繋ぐ部分で、車両上方を臨む平面を有している。後側上面部31cには、ステアリングギアボックス11が取付可能な2つの後側取付部32が設けられている。2つの前側取付部22は、ドライブシャフト2よりも車両後方側に配置され、左右に互いに間隔を空けて配置されている。この例の後側取付部32は、前側取付部22と同様に、貫通孔を有し、当該貫通孔に締結部材を挿通させてステアリングギアボックス11を固定している(図6~図9)。 The rear cross member 30 has a front wall 31a, a rear wall, and a rear upper surface portion 31c, similar to the front cross member 20. The front wall 31a has a front surface facing the front of the vehicle and faces the rear wall of the front cross member 20. The rear wall of the rear cross member 30 is disposed on the vehicle rear side of the front wall 31a with a gap therebetween. The rear upper surface portion 31c is a portion connecting the upper ends of the front wall 31a and the rear wall, and has a flat surface facing the upper part of the vehicle. The rear upper surface portion 31c is provided with two rear mounting portions 32 to which the steering gear box 11 can be attached. The two front mounting portions 22 are disposed on the vehicle rear side of the drive shaft 2, and are disposed with a gap between them on the left and right. The rear mounting portion 32 in this example has a through hole, similar to the front mounting portion 22, and the steering gear box 11 is fixed by inserting a fastening member through the through hole (FIGS. 6 to 9).

後側クロスメンバ30の後側上面部31cの車幅方向外側端には、前側クロスメンバ20と同様に、フランジが設けられ、フランジは、サイドメンバ40の上面に例えばスポット溶接により接合されている。なお、前壁31a及び後壁の車幅方向外側端にフランジを設けて、サイドメンバ40の内側面に接合してもよい。また、前壁31a及び後壁の下端を繋ぐように底面部を設けてもよい。 As with the front cross member 20, a flange is provided on the outer end of the rear upper surface portion 31c of the rear cross member 30 in the vehicle width direction, and the flange is joined to the upper surface of the side member 40, for example, by spot welding. Note that flanges may be provided on the outer ends of the front wall 31a and rear wall in the vehicle width direction and joined to the inner surface of the side member 40. A bottom surface portion may also be provided to connect the lower ends of the front wall 31a and rear wall.

本実施形態では、一対のサイドメンバ40と、前側クロスメンバ20と、後側クロスメンバ30とにより、略四角形状の枠構造体50が形成されている。また、車両上面視で、ドライブシャフト2及びステアリングギアボックス11は、枠構造体50に重なって配置されているとよい。こにより、ステアリングギアボックス11を剛性の高い位置で、支持することが可能となる。 In this embodiment, a pair of side members 40, a front cross member 20, and a rear cross member 30 form a substantially rectangular frame structure 50. In addition, when viewed from above the vehicle, the drive shaft 2 and the steering gear box 11 are preferably arranged to overlap the frame structure 50. This makes it possible to support the steering gear box 11 in a position with high rigidity.

本実施形態のサスペンションフレーム1は、前側車体接続部45(車体接続部)と、前側アーム取付部41と、後側アーム取付部42と、をさらに有しており、前側クロスメンバ20は、車体接続部よりも車両後方側で、前側アーム取付部41よりも車両前方側に配置されている。以下、前側車体接続部45、前側アーム取付部41、及び、後側アーム取付部42について説明する。 The suspension frame 1 of this embodiment further has a front vehicle body connection part 45 (vehicle body connection part), a front arm attachment part 41, and a rear arm attachment part 42, and the front cross member 20 is disposed rearward of the vehicle body connection part and forward of the front arm attachment part 41. The front vehicle body connection part 45, the front arm attachment part 41, and the rear arm attachment part 42 are described below.

前側車体接続部45は、サスペンションフレーム1の前部に配置されている。この例では、サイドメンバ40の上面における前部に配置されている。前側車体接続部45は、サイドメンバ40の上面から車両上方に向かうに従い車幅方向外側に向かって延びている。前側車体接続部45の上部が、例えば、車体骨格を構成する部材(図示せず)に取り付けられている。 The front body connection part 45 is located at the front of the suspension frame 1. In this example, it is located at the front of the upper surface of the side member 40. The front body connection part 45 extends outward in the vehicle width direction from the upper surface of the side member 40 toward the top of the vehicle. The upper part of the front body connection part 45 is attached, for example, to a member (not shown) that constitutes the body frame.

前側アーム取付部41は、サイドメンバ40の車幅方向外側部に設けられている。本実施形態では、前側アーム取付部41は、車両前後方向で、前側クロスメンバ20と後側クロスメンバ30との間に配置されている。また、前側アーム取付部41は、サイドメンバ40の外側部に接合される接合部41cと、接合部41cの前端から車幅方向外側に突出する前壁部41aと、接合部の後端から車幅方向外側に突出する後壁部41bと、を有している。この例では、前壁部41a及び後壁部41bは、車両前後方向に間隔を空けて配置され、前壁部41a、後壁部41b、接合部41cは、平面視で、U字形状を形成している。 The front arm attachment portion 41 is provided on the outer side of the side member 40 in the vehicle width direction. In this embodiment, the front arm attachment portion 41 is disposed between the front cross member 20 and the rear cross member 30 in the vehicle front-rear direction. The front arm attachment portion 41 also has a joint portion 41c that is joined to the outer side of the side member 40, a front wall portion 41a that protrudes outward in the vehicle width direction from the front end of the joint portion 41c, and a rear wall portion 41b that protrudes outward in the vehicle width direction from the rear end of the joint portion. In this example, the front wall portion 41a and the rear wall portion 41b are disposed with a gap in the vehicle front-rear direction, and the front wall portion 41a, the rear wall portion 41b, and the joint portion 41c form a U-shape in a plan view.

前壁部41aと後壁部41bとの間には、例えば車両前後方向に延びる円筒状のブッシュ61が設けられている。当該円筒状のブッシュ61を介して、サスペンションアーム60の前部が取り付けられている。サスペンションアーム60については、後で説明する。 Between the front wall portion 41a and the rear wall portion 41b, a cylindrical bush 61 is provided, which extends in the fore-and-aft direction of the vehicle. The front portion of the suspension arm 60 is attached via the cylindrical bush 61. The suspension arm 60 will be described later.

後側アーム取付部42は、サイドメンバ40の車幅方向外側部に設けられている。後側アーム取付部42は、前側アーム取付部41の車両後方側に間隔を空けて配置されている。また、後側アーム取付部42は、全体で車両前後方向に延びており、車両前後方向で、後側アーム取付部42の前端は、後側クロスメンバ30に対応する位置に配置され、後側アーム取付部42の後端は、サイドメンバ40の後端よりやや前方側に配置されている。 The rear arm mounting portion 42 is provided on the outer side of the side member 40 in the vehicle width direction. The rear arm mounting portion 42 is disposed on the vehicle rear side of the front arm mounting portion 41 with a gap therebetween. The rear arm mounting portion 42 extends in the vehicle longitudinal direction as a whole, and in the vehicle longitudinal direction, the front end of the rear arm mounting portion 42 is disposed at a position corresponding to the rear cross member 30, and the rear end of the rear arm mounting portion 42 is disposed slightly forward of the rear end of the side member 40.

後側アーム取付部42は、上面部42aと、下面部42bと、後壁部42cと、を有している。上面部42aは、サイドメンバ40の上面の車幅方向外側に接合され、サイドメンバ40の外側部から車幅方向に突出し、車両前後方向に延びている。下面部42bは、サイドメンバ40の下面の車幅方向外側に接合され、サイドメンバ40の外側部から車幅方向に突出し、車両前後方向に延びている。後壁部42cは、上面部42aの後端と下面部42bの後端とを繋ぎ、サイドメンバ40の外側部から車幅方向に突出している。上面部42a及び下面部42bは、車両前後方向に間隔を空けて配置され、上面部42a、下面部42b、後壁部42cは、車両前方視で、U字形状を形成している。 The rear arm attachment portion 42 has an upper surface portion 42a, a lower surface portion 42b, and a rear wall portion 42c. The upper surface portion 42a is joined to the outer side of the upper surface of the side member 40 in the vehicle width direction, protrudes from the outer portion of the side member 40 in the vehicle width direction, and extends in the vehicle front-rear direction. The lower surface portion 42b is joined to the outer side of the lower surface of the side member 40 in the vehicle width direction, protrudes from the outer portion of the side member 40 in the vehicle width direction, and extends in the vehicle front-rear direction. The rear wall portion 42c connects the rear end of the upper surface portion 42a and the rear end of the lower surface portion 42b, and protrudes in the vehicle width direction from the outer portion of the side member 40. The upper surface portion 42a and the lower surface portion 42b are arranged with a gap in the vehicle front-rear direction, and the upper surface portion 42a, the lower surface portion 42b, and the rear wall portion 42c form a U-shape when viewed from the front of the vehicle.

上面部42aと下面部42bとの間には、上下方向に所定の厚みを有するゴム製の円板状のブッシュ62が設けられている。当該円板状のブッシュ62を介して、サスペンションアーム60の後部が取り付けられている。また、この例の上面部42aには、サスペンションフレーム1を車体に取り付けるための後側車体接続部46が設けられている。 Between the upper surface portion 42a and the lower surface portion 42b, a rubber disk-shaped bushing 62 having a predetermined thickness in the vertical direction is provided. The rear portion of the suspension arm 60 is attached via the disk-shaped bushing 62. In addition, the upper surface portion 42a in this example is provided with a rear vehicle body connection portion 46 for attaching the suspension frame 1 to the vehicle body.

サスペンションアーム60は、図示しない車輪(前輪)の動く方向や範囲を決めるための部材であり、全体で、車両前後方向に延びている。この例のサスペンションアーム60の前部は、例えば、図2及び図3に示すように、車幅方向外側に突出しており、サスペンションアーム60の前部における車幅方向内側部は、円筒状のブッシュ61を介して、前側アーム連結部に連結されている。サスペンションアーム60の前部における車幅方向外側部は、図示しない前輪に接続されている。サスペンションアーム60の後部は、円板状のブッシュ62を介して、後側アーム連結部に連結されている。 The suspension arm 60 is a member that determines the direction and range of movement of the wheels (front wheels) (not shown), and extends in the longitudinal direction of the vehicle as a whole. The front part of the suspension arm 60 in this example protrudes outward in the vehicle width direction, as shown in Figures 2 and 3, for example, and the inner part of the front part of the suspension arm 60 in the vehicle width direction is connected to the front arm connector via a cylindrical bush 61. The outer part of the front part of the suspension arm 60 in the vehicle width direction is connected to the front wheel (not shown). The rear part of the suspension arm 60 is connected to the rear arm connector via a disk-shaped bush 62.

以下、本実施形態のサスペンションフレーム1を用いて、ステアリングギアボックス11が取り付けられた例について、図2~図8を用いて説明する。先ず、スタリングギアボックスが、後側クロスメンバ30に取り付けられた状態について図2~図5を用いて説明する。図2~図5は、後引き構造を有する車両下部構造を示している。 Below, an example in which a steering gear box 11 is attached using the suspension frame 1 of this embodiment will be described with reference to Figures 2 to 8. First, the state in which the steering gear box is attached to the rear cross member 30 will be described with reference to Figures 2 to 5. Figures 2 to 5 show a vehicle undercarriage structure with a rear pulling structure.

ステアリングギアボックス11の後部には、車幅方向に互いに間隔を空けて配置される2つのフレーム取付部11aが設けられ、2つのフレーム取付部11aは、2つの後側取付部32に締結部材等を介して取り付けられている。上記したように、ステアリングギアボックス11は、枠構造体50の上方に配置される。この例では、車両前後方向におけるステアリングギアボックス11の前端の位置が、後側クロスメンバ30の前端の位置にほぼ揃っている(図3)。また、後引き構造では、前側クロスメンバ20は、リンフォースメントとして機能している。 The rear of the steering gear box 11 is provided with two frame mounting parts 11a spaced apart from each other in the vehicle width direction, and the two frame mounting parts 11a are attached to the two rear mounting parts 32 via fastening members or the like. As described above, the steering gear box 11 is disposed above the frame structure 50. In this example, the position of the front end of the steering gear box 11 in the vehicle longitudinal direction is approximately aligned with the position of the front end of the rear cross member 30 (Figure 3). In addition, in the rear-pull structure, the front cross member 20 functions as a reinforcement.

後引き構造を構成するようにステアリングギアボックス11が配置されることによって、エンジンまたはモータ等の駆動装置5は、車両前部における空間において、より前方側に配置され、且つ、サスペンションアーム60の車両前後方向の範囲内に配置される。その結果、車両前部における下部の構造を、よりコンパクトにすることが可能となる。 By positioning the steering gear box 11 to form a rear-pull structure, the drive unit 5, such as the engine or motor, is positioned further forward in the space at the front of the vehicle, and is positioned within the range of the suspension arm 60 in the fore-and-aft direction of the vehicle. As a result, it is possible to make the lower structure at the front of the vehicle more compact.

続いて、スタリングギアボックスが、前側クロスメンバ20に取り付けられた状態について図5~図8を用いて説明する。図5~図8は、前引き構造を有する車両下部構造を示している。ステアリングギアボックス11の前部には、車幅方向に互いに間隔を空けて配置される2つのフレーム取付部11aが設けられ、2つのフレーム取付部11aは、2つの前側取付部22に締結部材等を介して取り付けられている。この例では、車両前後方向におけるステアリングギアボックス11の後端の位置が、前側クロスメンバ20の後端の位置にほぼ揃っている(図7)。また、前引き構造では、後側クロスメンバ30は、リンフォースメントとして機能している。 Next, the state in which the steering gearbox is attached to the front cross member 20 will be described with reference to Figs. 5 to 8. Figs. 5 to 8 show a vehicle underbody structure with a front-pull structure. Two frame mounting parts 11a are provided at the front of the steering gearbox 11, spaced apart from each other in the vehicle width direction, and the two frame mounting parts 11a are attached to two front mounting parts 22 via fastening members or the like. In this example, the rear end of the steering gearbox 11 in the vehicle fore-and-aft direction is approximately aligned with the rear end of the front cross member 20 (Fig. 7). In addition, in the front-pull structure, the rear cross member 30 functions as a reinforcement.

この例では、ステアリングギアボックス11の前方側に前側クロスメンバ20が配置され、後方側に後側クロスメンバ30が配置される。また、前側アーム取付部41は、前側クロスメンバ20と後側クロスメンバ30との間のサイドメンバ40に取り付けられている。そのため、サスペンションフレーム1において、横方向(車幅方向)の外力に対する剛性を、より向上させることができる。また、車両前後方向で、前側アーム取付部41に近い位置に前側クロスメンバ20が配置されるため、タイロッド12の角度を浅くすることができ、リンク効率の低下を抑制することが可能となる。その結果、ステアリング剛性も向上する。 In this example, the front cross member 20 is disposed in front of the steering gear box 11, and the rear cross member 30 is disposed behind it. The front arm mounting portion 41 is attached to the side member 40 between the front cross member 20 and the rear cross member 30. This allows the suspension frame 1 to have improved rigidity against external forces in the lateral direction (vehicle width direction). In addition, because the front cross member 20 is disposed close to the front arm mounting portion 41 in the vehicle longitudinal direction, the angle of the tie rod 12 can be made shallow, making it possible to suppress a decrease in link efficiency. As a result, the steering rigidity is also improved.

また、前側車体接続部45に車両前後方向に隣接する位置で、前側クロスメンバ20がサイドメンバ40に接合されているため、左右の車体接続部が直接的に互いに連動し、剛性が向上するため、車体のねじり剛性を向上させることが可能となり、横方向からの外力に対する剛性向上が可能になる。さらに、サスペンションフレーム1の車両前後方向長さをよりコンパクトにすることも可能となり、車両前部におけるスペースを有効に活用できる。 In addition, because the front cross member 20 is joined to the side member 40 at a position adjacent to the front body connection part 45 in the vehicle longitudinal direction, the left and right body connection parts are directly linked to each other, improving rigidity, which makes it possible to improve the torsional rigidity of the vehicle body and improve rigidity against external forces from the side. Furthermore, it is possible to make the length of the suspension frame 1 in the vehicle longitudinal direction more compact, making effective use of the space at the front of the vehicle.

さらに、本実施形態では、前側クロスメンバ20は、前側車体接続部45よりも車両後方側で、前側アーム取付部41よりも車両前方側に配置されている。すなわち、ステアリングギアボックス11の前方側に前側車体接続部45が設けられている。これにより、前突等を受けた場合に、衝撃荷重からステアリングギアボックス11を保護することが可能となり、操舵性能が低下することを抑制することが可能である。 Furthermore, in this embodiment, the front cross member 20 is disposed rearward of the front vehicle body connection portion 45 and forward of the front arm attachment portion 41. In other words, the front vehicle body connection portion 45 is provided forward of the steering gear box 11. This makes it possible to protect the steering gear box 11 from impact loads in the event of a frontal collision or the like, and makes it possible to prevent a deterioration in steering performance.

続いて、本発明に係る車両下部構造の第2の実施形態について、図面(図10~図12)を参照しながら説明する。本実施形態は、図1~図9で説明した上記実施形態の変形例であって、上記実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複説明を省略する。 Next, a second embodiment of the vehicle underbody structure according to the present invention will be described with reference to the drawings (FIGS. 10 to 12). This embodiment is a modification of the embodiment described above with reference to FIGS. 1 to 9, and parts that are the same as or similar to those in the embodiment described above are designated by the same reference numerals and will not be described again.

本実施形態のサスペンションフレーム1は、後側クロスメンバ30の車両前後方向の長さが、第1の実施形態の後側クロスメンバ30の車両前後方向の長さに比べて長く設定されている。また、第1の実施形態のサイドメンバ40に対応する部分(外側部40A)は、後側クロスメンバ30に一体的に形成されている。この例では、外側部40Aは、後側クロスメンバ30の車幅方向側部から、車両前方に延びている。外側部40Aの前部には、前側車体接続部45が設けられ、前側車体接続部45の下部には、前側クロスメンバ20が接合されている。 In the suspension frame 1 of this embodiment, the length of the rear cross member 30 in the vehicle longitudinal direction is set to be longer than the length of the rear cross member 30 in the vehicle longitudinal direction of the first embodiment. In addition, the portion (outer portion 40A) corresponding to the side member 40 in the first embodiment is integrally formed with the rear cross member 30. In this example, the outer portion 40A extends from the vehicle width direction side of the rear cross member 30 toward the front of the vehicle. A front vehicle body connection portion 45 is provided in the front portion of the outer portion 40A, and the front cross member 20 is joined to the lower portion of the front vehicle body connection portion 45.

また、本実施形態では、前側クロスメンバ20の前壁21aに、2つの前側取付部22が設けられ、2つの前側取付部22は、車幅方向に互いに間隔を空けて配置されている。前側取付部22は、前側クロスメンバ20と別部材として構成され、前壁21aに接合されてもよい。 In addition, in this embodiment, two front mounting portions 22 are provided on the front wall 21a of the front cross member 20, and the two front mounting portions 22 are arranged at a distance from each other in the vehicle width direction. The front mounting portions 22 may be configured as separate members from the front cross member 20 and joined to the front wall 21a.

本実施形態のサスペンションフレーム1を用いて、ステアリングギアボックス11が取り付けられた例について、図11では後引き構造を示し、図12では前引き構造を示している。本実施形態の前引き構造及び後引き構造において、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。この例では、前側クロスメンバ20は、前側車体接続部45の下部に接合されているため、第1の実施形態に比べて、左右の車体接続部が直接的に互いに連動しやすくなる。その結果、車体のねじり剛性を向上させることが可能となる。 In an example in which a steering gear box 11 is attached using the suspension frame 1 of this embodiment, FIG. 11 shows a rear-pulling structure, and FIG. 12 shows a front-pulling structure. The front-pulling structure and rear-pulling structure of this embodiment can achieve the same effects as the first embodiment. In this example, the front cross member 20 is joined to the lower part of the front body connection part 45, so that the left and right body connection parts are more easily directly linked to each other than in the first embodiment. As a result, it is possible to improve the torsional rigidity of the body.

本実施形態の説明は、本発明を説明するための例示であって、特許請求の範囲に記載の発明を限定するものではない。また、本発明の各部構成は上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。 The description of this embodiment is merely an example for explaining the present invention, and does not limit the invention described in the claims. Furthermore, the configuration of each part of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible within the technical scope described in the claims.

例えば、第1の実施形態では、前側取付部22は、前側上面部21cに設けられたているが、これに限らない。例えば、前側取付部22を、前側クロスメンバ20の前壁21aまたは後壁に設けてもよい。また、前側上面部21c、前壁21a及び後壁の全てに、前側取付部22を設けて、ステアリングギアボックス11の構成に応じて、取付位置を設定してもよい。後側取付部32についても同様である。 For example, in the first embodiment, the front mounting portion 22 is provided on the front upper surface portion 21c, but this is not limited to this. For example, the front mounting portion 22 may be provided on the front wall 21a or rear wall of the front cross member 20. Also, the front mounting portion 22 may be provided on all of the front upper surface portion 21c, the front wall 21a, and the rear wall, and the mounting position may be set according to the configuration of the steering gear box 11. The same applies to the rear mounting portion 32.

また、第1の実施形態の前側クロスメンバ20及び後側クロスメンバ30は、サイドメンバ40と同様に、例えば上側部材と下側部材とを接合することによって、略四角形の閉断面形状を形成してよい。また、第1の実施形態の例えば、前側クロスメンバ20において、底面部を設けない置けない場合であれば、前側クロスメンバ20の内部にリンフォースメントを設けてもよい。リンフォースメントを設けることにより、例えば前側上面部21cに直接的にフレーム取付部11aを取り付ける場合に比べて、取付剛性を向上させることが可能となる。 Furthermore, the front cross member 20 and the rear cross member 30 of the first embodiment may be formed into a substantially rectangular closed cross-sectional shape, for example, by joining an upper member and a lower member, similar to the side member 40. Furthermore, in the front cross member 20 of the first embodiment, for example, if it is not possible to provide a bottom surface portion, a reinforcement may be provided inside the front cross member 20. By providing a reinforcement, it is possible to improve the mounting rigidity compared to, for example, attaching the frame mounting portion 11a directly to the front upper surface portion 21c.

1 サスペンションフレーム
2 ドライブシャフト
5 駆動装置
10 操舵機構
11 ステアリングギアボックス
11a フレーム取付部
12 タイロッド
13 ダストブーツ
15 接続部
20 前側クロスメンバ
21a 前壁
21c 前側上面部
22 前側取付部
30 後側クロスメンバ
31a 前壁
31c 後側上面部
32 後側取付部
40 サイドメンバ
40A 外側部
41 前側アーム取付部
41a 前壁部
41b 後壁部
41c 接合部
42 後側アーム取付部
42a 上面部
42b 下面部
42c 後壁部
45 前側車体接続部
46 後側車体接続部
50 枠構造体
60 サスペンションアーム
61 円筒状のブッシュ
62 円板状のブッシュ
REFERENCE SIGNS LIST 1 Suspension frame 2 Drive shaft 5 Drive device 10 Steering mechanism 11 Steering gear box 11a Frame mounting portion 12 Tie rod 13 Dust boot 15 Connection portion 20 Front cross member 21a Front wall 21c Front upper surface portion 22 Front mounting portion 30 Rear cross member 31a Front wall 31c Rear upper surface portion 32 Rear mounting portion 40 Side member 40A Outer portion 41 Front arm mounting portion 41a Front wall portion 41b Rear wall portion 41c Joint portion 42 Rear arm mounting portion 42a Upper surface portion 42b Lower surface portion 42c Rear wall portion 45 Front vehicle body connection portion 46 Rear vehicle body connection portion 50 Frame structure 60 Suspension arm 61 Cylindrical bush 62 Disc-shaped bush

Claims (6)

車両の下部に配置されるサスペンションフレームと、前記サスペンションフレームの車両上方側に配置され、車幅方向に延び、前輪に動力伝達可能に接続されているドライブシャフトと、前記サスペンションフレームに取り付けられ、ステアリングギアが収容されているステアリングギアボックスと、を有している車両下部構造において、
前記サスペンションフレームは、
前記ステアリングギアボックスが取付可能で、前記ドライブシャフトよりも車両前方側に配置されている前側取付部と、
前記ステアリングギアボックスが取付可能で、前記ドライブシャフトよりも車両後方側に配置されている後側取付部と、
を有していることを特徴とする、車両下部構造。
A vehicle underbody structure having a suspension frame disposed under a vehicle, a drive shaft disposed on an upper side of the suspension frame, extending in a vehicle width direction, and connected to a front wheel so as to be capable of transmitting power, and a steering gear box attached to the suspension frame and accommodating a steering gear,
The suspension frame is
a front mounting portion to which the steering gear box can be attached and which is disposed forward of the drive shaft;
a rear mounting portion to which the steering gear box can be attached and which is disposed rearward of the vehicle relative to the drive shaft;
A vehicle underbody structure comprising:
前記前側取付部及び前記後側取付部のいずれか一方が車両仕様に基づいて選択され、
前記前側取付部及び前記後側取付部のうち選択された方に、前記ステアリングギアボックスが取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の車両下部構造。
One of the front mounting portion and the rear mounting portion is selected based on a vehicle specification,
2. The vehicle underbody structure according to claim 1, wherein the steering gear box is attached to a selected one of the front mounting portion and the rear mounting portion.
前記サスペンションフレームは、前記ドライブシャフトよりも車両前方側に配置され、車幅方向に延びている前側クロスメンバと、前記ドライブシャフトよりも車両後方側に配置され、車幅方向に延びている後側クロスメンバと、を有し、
前記前側取付部は、前記前側クロスメンバに設けられ、前記後側取付部は、前記後側クロスメンバに設けられていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車両下部構造。
the suspension frame includes a front cross member disposed forward of the drive shaft and extending in a vehicle width direction, and a rear cross member disposed rearward of the drive shaft and extending in the vehicle width direction,
3. The vehicle underbody structure according to claim 1, wherein the front mounting portion is provided on the front cross member, and the rear mounting portion is provided on the rear cross member.
前記前側クロスメンバは、車両上方を臨む前側上面部を有し、前記前側取付部は、前記前側上面部に設けられ、
前記後側クロスメンバは、車両上方を臨む後側上面部を有し、前記後側取付部は、前記後側上面部に設けられていることを特徴とする、請求項3に記載の車両下部構造。
The front cross member has a front upper surface portion facing toward the upper side of the vehicle, and the front mounting portion is provided on the front upper surface portion,
4. The vehicle underbody structure according to claim 3, wherein the rear cross member has a rear upper surface portion facing upwardly of the vehicle, and the rear mounting portion is provided on the rear upper surface portion.
前記サスペンションフレームは、
前記サスペンションフレームの前部に配置され、車体に取り付けられる車体接続部と、
前記サスペンションフレームの車幅方向外側部に配置され、サスペンションアームが取り付けられる前側アーム取付部と、
前記サスペンションフレームの車幅方向外側部で、前記前側アーム取付部よりも車両後方側に配置され、前記サスペンションアームが取り付けられる後側アーム取付部と、
を有し、
前記前側クロスメンバは、前記車体接続部よりも車両後方側で、前記前側アーム取付部よりも車両前方側に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の車両下部構造。
The suspension frame is
a vehicle body connection portion disposed at a front portion of the suspension frame and attached to a vehicle body;
a front arm attachment portion disposed on an outer side of the suspension frame in a vehicle width direction, to which a suspension arm is attached;
a rear arm mounting portion to which the suspension arm is attached, the rear arm mounting portion being disposed on an outer side in a vehicle width direction of the suspension frame and toward the rear of the vehicle relative to the front arm mounting portion;
having
4. The vehicle underbody structure according to claim 3, wherein the front cross member is disposed rearward of the vehicle body connection portion and forward of the vehicle arm attachment portion.
前記サスペンションフレームは、車幅方向両外側に配置され且つ車両前後方向に延びる一対のサイドメンバを有しており、
一対の前記サイドメンバと、前記前側クロスメンバと、前記後側クロスメンバとにより、枠構造体が形成され、
車両上面視で、前記ドライブシャフト及び前記ステアリングギアボックスは、前記枠構造体に重なって配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の車両下部構造。
the suspension frame has a pair of side members disposed on both outer sides in a vehicle width direction and extending in a vehicle front-rear direction,
a frame structure is formed by the pair of side members, the front cross member, and the rear cross member,
4. The vehicle underbody structure according to claim 3, wherein the drive shaft and the steering gear box are arranged to overlap the frame structure in a top view of the vehicle.
JP2023025132A 2023-02-21 2023-02-21 Vehicle underbody structure Pending JP2024118703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023025132A JP2024118703A (en) 2023-02-21 2023-02-21 Vehicle underbody structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023025132A JP2024118703A (en) 2023-02-21 2023-02-21 Vehicle underbody structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024118703A true JP2024118703A (en) 2024-09-02

Family

ID=92587906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025132A Pending JP2024118703A (en) 2023-02-21 2023-02-21 Vehicle underbody structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024118703A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108349537B (en) Front auxiliary frame structure
EP1731409B1 (en) Vehicle body frame structure
CN104203724B (en) The structure of front auxiliary frame of automobile
EP2768719B1 (en) Rear-wheel drive, plug-in hybrid electric vehicle modular subframe assembly and method
JP5111409B2 (en) Work vehicle
US4840424A (en) Automotive rear underbody structure
JP2019137351A (en) Vehicle body structure
JP6547782B2 (en) Vehicle substructure
JP5552961B2 (en) Electric vehicle rear structure
CN110121441A (en) Motor drive
CN111746641A (en) Subframe structure
JP5552962B2 (en) Electric vehicle rear structure
JP2005206121A (en) Automobile front suspension member structure
JP2984754B2 (en) Lower body structure of car
JP7083035B2 (en) Subframe structure
JP2024118703A (en) Vehicle underbody structure
JP6136865B2 (en) Front subframe structure of automobile
JP2020044998A (en) Suspension sub frame structure
US11518440B2 (en) Vehicle front portion structure
JP5228564B2 (en) Body front structure
JP2004074939A (en) Frame structure for tractor
KR100445876B1 (en) Cowl panel reinforcement structure of Automobile
JP3530973B2 (en) Suspension member
JP2007050858A (en) Vehicle frame
JP7263912B2 (en) suspension frame structure