JP2024107128A - 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 - Google Patents
交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024107128A JP2024107128A JP2024091523A JP2024091523A JP2024107128A JP 2024107128 A JP2024107128 A JP 2024107128A JP 2024091523 A JP2024091523 A JP 2024091523A JP 2024091523 A JP2024091523 A JP 2024091523A JP 2024107128 A JP2024107128 A JP 2024107128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion beam
- target
- targets
- neutron energy
- accelerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21G—CONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
- G21G4/00—Radioactive sources
- G21G4/02—Neutron sources
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/025—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material using neutrons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/02—Dosimeters
- G01T1/12—Calorimetric dosimeters
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K1/00—Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
- G21K1/02—Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H3/00—Production or acceleration of neutral particle beams, e.g. molecular or atomic beams
- H05H3/06—Generating neutron beams
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Particle Accelerators (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
【解決手段】本明細書において提供されるのは、複数の交換可能なイオンビームターゲットを用いて複数の種々の単一エネルギーの中性子エネルギーを生成するための、複数のシステムおよび複数の方法である。特定の実施形態では、前記複数のイオンビームターゲットの各々は、他のイオンビームターゲットとは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる単一エネルギーのエネルギー値を生成するように構成されている。いくつかの実施形態では、前記複数のイオンビームターゲットは、LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTまたはLiから構成されている。
【選択図】図1
Description
複数の種々の単一エネルギーの中性子エネルギーを生成するためのシステムであって、
a)イオンビームを生み出すように構成されたイオン源と、
b)前記イオン源に動作可能に結合され、前記イオンビームを受け取り、前記イオンビームを加速して加速イオンビームを生成するように構成された加速器と、
c)ターゲット保持機構を備えるターゲットステーションと、
d)複数の交換可能なイオンビームターゲットであって、前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの各々は、
i)前記ターゲット保持機構によって保持されるように構成され、かつ
ii)前記加速イオンビームが衝突したとき、前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの中で特有の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する、
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットと、
を備え、
前記加速イオンビームが衝突したとき、前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの全体によって、少なくとも300キロ電子ボルト(keV)に及ぶ範囲の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子が提供される、システム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの各々は、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiを含むか、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiからなるか、
または、LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiから実質的になる、
条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの各々は、
iii)前記複数のイオンビームターゲットの中で特有の厚さを有する、
条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの全体によって、少なくとも1メガ電子ボルト(MeV)に及ぶ範囲の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子が提供される、条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの全体によって、少なくとも10メガ電子ボルトに及ぶ範囲の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子が提供される、条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの各々の前記単一エネルギーの中性子エネルギーは、互いに少なくとも100keV異なる、条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットの各々の前記単一エネルギーの中性子エネルギーは、互いに少なくとも500keV異なる、条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットは、少なくとも3つのイオンビームターゲットを含む、条項1に記載のシステム。
前記複数の交換可能なイオンビームターゲットは、
i)約300keVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第1のイオンビームターゲット、
ii)約1MeVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第2のイオンビームターゲット、
iii)約2.5MeVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第3のイオンビームターゲット、
iv)約4MeVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第4のイオンビームターゲット、
v)約6MeVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第5のイオンビームターゲット、および
vi)約14MeVの単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する第6のイオンビームターゲット、
を含む、条項1に記載のシステム。
制御システムをさらに備え、
前記制御システムは、前記複数の交換可能なイオンビームターゲットのいずれが前記ターゲット保持機構によって保持されるのかに基づいて、前記加速イオンビームの入射イオンエネルギーを変更するように構成されたソフトウェアを備える、条項1に記載のシステム。
前記複数の中性子によりアイテムをスキャンするように構成された試験施設をさらに備える、条項1に記載のシステム。
前記アイテムは、宇宙システム、宇宙機器、航空機部品、インフラストラクチャ、放射線損傷を受ける可能性のある材料および部品、ならびに、輸送システムの部品からなる群から選択されるものである、条項11に記載のシステム。
コリメータをさらに備える、条項1に記載のシステム。
前記ターゲットステーションは、水冷システムをさらに備える、条項1に記載のシステム。
a)第1のターゲットを、少なくとも2つのイオンビームターゲットのセットから、加速イオンビームを生成するイオンビーム加速器へと挿入する工程と、
b)加速イオンビームが前記第1のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
c)前記イオンビーム加速器から前記第1のターゲットを除去する工程と、
d)第2のターゲットを、前記少なくとも2つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
e)イオンビームが前記第2のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
を含む、方法。
前記第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、条項15に記載の方法。
前記少なくとも2つのイオンビームターゲットは、少なくとも3つのイオンビームターゲットを含み、
f)前記イオンビーム加速器から前記第2のターゲットを除去する工程と、
g)第3のターゲットを、前記少なくとも3つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
h)イオンビームが前記第3のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1および第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値の両方とは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
をさらに含む、条項15に記載の方法。
前記第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1および第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、条項17に記載の方法。
前記少なくとも3つのイオンビームターゲットは、少なくとも4つのイオンビームターゲットを含み、
i)前記イオンビーム加速器から前記第3のターゲットを除去する工程と、
j)第4のターゲットを、前記少なくとも4つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
k)イオンビームが前記第4のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1、第2および第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値のうちの全てとは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第4の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
をさらに含む、条項17に記載の方法。
前記第4の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1、第2および第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、条項19に記載の方法。
前記複数のイオンビームターゲットの各々は、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiを含むか、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiからなるか、
または、LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiから実質的になる、条項15~20のいずれか一項に記載の方法。
前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの各々は、前記第1、第2、第3および第4のイオンビームターゲットの中で特有の厚さを有する、条項19に記載の方法。
前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの全体によって、少なくとも10メガ電子ボルト(MeV)に及ぶ範囲の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子が提供される、条項19に記載の方法。
工程b)と工程c)との間に、第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する前記複数の中性子を用いてアイテムをスキャンする工程をさらに含む、条項15に記載の方法。
前記アイテムは、宇宙システム、宇宙機器、航空機部品、インフラストラクチャ、および輸送システムの部品からなる群から選択されるものである、条項24に記載の方法。
前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの各々は、約300keV、約1MeV、約2.5MeV、約4MeV、約6MeVおよび約14MeVからなる群から選択される異なる単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する、条項19に記載の方法。
a)コンピュータプロセッサと、
b)1つ以上のコンピュータプログラム、およびデータベースを含む、非一時的なコンピュータメモリであって、前記1つ以上のコンピュータプログラムは、加速器システム操作ソフトウェアを含む、非一時的なコンピュータメモリと、
c)前記非一時的なコンピュータメモリと動作可能に通信状態にある以下の複数のサブシステム:
i)複数のイオンビームターゲットのうちの1つを保持するように構成されたターゲット保持機構を備えるターゲットステーション、および、
ii)前記複数のイオンビームターゲットのいずれがイオンビーム加速器システム内に存在するのかに基づいて、前記加速器システム操作ソフトウェアによって調整される強さを有するイオンビームを生成するビーム生成サブシステム、
のうちの1つ以上のサブシステムを含む前記イオンビーム加速器システムであって、前記複数のイオンビームターゲットから選択された前記イオンビーム加速器システム内に存在する特定のイオンビームターゲットを捉えるように前記加速器システム操作ソフトウェアによって自動的に調整され得る前記イオンビーム加速器システムと、
を備える、システム。
Claims (13)
- a)第1のターゲットを、少なくとも2つのイオンビームターゲットのセットから、加速イオンビームを生成するイオンビーム加速器へと挿入する工程と、
b)加速イオンビームが前記第1のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
c)前記イオンビーム加速器から前記第1のターゲットを除去する工程と、
d)第2のターゲットを、前記少なくとも2つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
e)イオンビームが前記第2のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
を含む、方法。 - 前記第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、請求項1に記載の方法。
- 前記少なくとも2つのイオンビームターゲットは、少なくとも3つのイオンビームターゲットを含み、
f)前記イオンビーム加速器から前記第2のターゲットを除去する工程と、
g)第3のターゲットを、前記少なくとも3つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
h)イオンビームが前記第3のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1および第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値の両方とは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1および第2の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、請求項3に記載の方法。
- 前記少なくとも3つのイオンビームターゲットは、少なくとも4つのイオンビームターゲットを含み、
i)前記イオンビーム加速器から前記第3のターゲットを除去する工程と、
j)第4のターゲットを、前記少なくとも4つのターゲットのセットから、前記イオンビーム加速器へと挿入する工程と、
k)イオンビームが前記第4のターゲットに衝突するような長さの間、前記イオンビーム加速器を作動させ、それにより、前記第1、第2および第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値のうちの全てとは少なくとも100キロ電子ボルト(keV)異なる第4の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子を生成する工程と、
をさらに含む、請求項3に記載の方法。 - 前記第4の単一エネルギーの中性子エネルギー値は、前記第1、第2および第3の単一エネルギーの中性子エネルギー値とは少なくとも500キロ電子ボルト異なる、請求項5に記載の方法。
- 前記複数のイオンビームターゲットの各々は、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiを含むか、
LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiからなるか、
または、LiF、TiD1.5-1.8、TiT1-2、ErD1.5、ErTもしくはLiから実質的になる、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。 - 前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの各々は、前記第1、第2、第3および第4のイオンビームターゲットの中で特有の厚さを有する、請求項5に記載の方法。
- 前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの全体によって、少なくとも10メガ電子ボルト(MeV)に及ぶ範囲の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する複数の中性子が提供される、請求項5に記載の方法。
- 工程b)と工程c)との間に、第1の単一エネルギーの中性子エネルギー値を有する前記複数の中性子を用いてアイテムをスキャンする工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記アイテムは、宇宙システム、宇宙機器、航空機部品、インフラストラクチャ、および輸送システムの部品からなる群から選択されるものである、請求項10に記載の方法。
- 前記少なくとも4つのイオンビームターゲットの各々は、約300keV、約1MeV、約2.5MeV、約4MeV、約6MeVおよび約14MeVからなる群から選択される異なる単一エネルギーの中性子エネルギー値を生成する、請求項5に記載の方法。
- a)コンピュータプロセッサと、
b)1つ以上のコンピュータプログラム、およびデータベースを含む、非一時的なコンピュータメモリであって、前記1つ以上のコンピュータプログラムは、加速器システム操作ソフトウェアを含む、非一時的なコンピュータメモリと、
c)前記非一時的なコンピュータメモリと動作可能に通信状態にある以下の複数のサブシステム:
i)複数のイオンビームターゲットのうちの1つを保持するように構成されたターゲット保持機構を備えるターゲットステーション、および、
ii)前記複数のイオンビームターゲットのいずれがイオンビーム加速器システム内に存在するのかに基づいて、前記加速器システム操作ソフトウェアによって調整される強さを有するイオンビームを生成するビーム生成サブシステム、
のうちの1つ以上のサブシステムを含む前記イオンビーム加速器システムであって、前記複数のイオンビームターゲットから選択された前記イオンビーム加速器システム内に存在する特定のイオンビームターゲットを捉えるように前記加速器システム操作ソフトウェアによって自動的に調整され得る前記イオンビーム加速器システムと、
を備える、システム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962869337P | 2019-07-01 | 2019-07-01 | |
US62/869,337 | 2019-07-01 | ||
JP2021578178A JP7542018B2 (ja) | 2019-07-01 | 2020-06-29 | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 |
PCT/US2020/040150 WO2021003107A2 (en) | 2019-07-01 | 2020-06-29 | Systems and methods employing interchangeable ion beam targets |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021578178A Division JP7542018B2 (ja) | 2019-07-01 | 2020-06-29 | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024107128A true JP2024107128A (ja) | 2024-08-08 |
JP7676634B2 JP7676634B2 (ja) | 2025-05-14 |
Family
ID=74101263
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021578178A Active JP7542018B2 (ja) | 2019-07-01 | 2020-06-29 | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 |
JP2024091523A Active JP7676634B2 (ja) | 2019-07-01 | 2024-06-05 | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021578178A Active JP7542018B2 (ja) | 2019-07-01 | 2020-06-29 | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11610697B2 (ja) |
EP (2) | EP3994500B1 (ja) |
JP (2) | JP7542018B2 (ja) |
WO (1) | WO2021003107A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3994500B1 (en) | 2019-07-01 | 2024-10-09 | SHINE Technologies, LLC | Systems and methods employing interchangeable ion beam targets |
WO2025122731A1 (en) * | 2023-12-05 | 2025-06-12 | Shine Technologies, Llc | Multi-beam spallation source for intense neutron generation |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3287592A (en) * | 1961-12-14 | 1966-11-22 | High Voltage Engineering Corp | Particle accelerator assembly having a beryllium-tritium composite target |
US4666651A (en) * | 1982-04-08 | 1987-05-19 | Commissariat A L'energie Atomique | High energy neutron generator |
JP2000056098A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 低エネルギー中性子照射装置 |
JP2001517298A (ja) * | 1996-04-30 | 2001-10-02 | ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク | 単一エネルギーの中性子を用いた物体検出装置 |
JP2008082779A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Japan Atomic Energy Agency | 複合型廃棄体確認システム |
CN108136200A (zh) * | 2015-05-06 | 2018-06-08 | 中子医疗股份有限公司 | 用于硼中子俘获治疗的中子靶 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2769096A (en) * | 1952-04-09 | 1956-10-30 | Schlumberger Well Surv Corp | Multiple-target sources of radioactive radiations and methods employing the same |
US4818468A (en) * | 1977-08-03 | 1989-04-04 | The Regents Of The University Of California | Continuous flow radioactive production |
JPS60222000A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-11-06 | 工業技術院長 | 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法 |
US5870447A (en) * | 1996-12-30 | 1999-02-09 | Brookhaven Science Associates | Method and apparatus for generating low energy nuclear particles |
US6144032A (en) | 1998-05-07 | 2000-11-07 | Gazdzinski; Robert F. | Method and apparatus for measuring the condition of degradable components |
EP1321948A1 (fr) * | 2001-12-21 | 2003-06-25 | Ion Beam Applications S.A. | Procédé et dispositif pour la production de radio-isotopes à partir d'une cible |
EP1509925B1 (en) * | 2002-05-21 | 2008-10-01 | Duke University | Batch target and method for producing radionuclide |
EP1720173A1 (de) * | 2005-05-06 | 2006-11-08 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Kollimator zum Begrenzen eines Bündels energiereicher Strahlen |
EP1883281B1 (en) * | 2006-07-28 | 2012-09-05 | Sage Innovations, Inc. | A method for generating a pulsed flux of energetic particles, and a particle source operating accordingly |
US7397901B1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-07-08 | Varian Medical Systems Technologies, Inc. | Multi-leaf collimator with leaves formed of different materials |
JP5178238B2 (ja) | 2008-02-27 | 2013-04-10 | 住友重機械工業株式会社 | ターゲット回収装置 |
US10418140B2 (en) | 2012-03-06 | 2019-09-17 | Riken | Neutron source and neutron generator |
JP2014044098A (ja) | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Natl Inst Of Radiological Sciences | 荷電粒子照射ターゲット冷却装置、荷電粒子照射ターゲット、および中性子発生方法 |
JP6164748B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-07-19 | 国立大学法人京都大学 | 核物質探知装置及び核物質探知方法 |
JP2014099342A (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Japan Atomic Energy Agency | 医療用加速器駆動型小型中性子源用リチウムターゲットの製造方法 |
CN106717132A (zh) * | 2014-09-03 | 2017-05-24 | 三菱电机株式会社 | 移动式直线加速器系统及具备该移动式直线加速器系统的移动式中子源 |
JP6025227B2 (ja) | 2015-04-28 | 2016-11-16 | 住友重機械工業株式会社 | 中性子捕捉療法用中性子線照射装置 |
JP2017176357A (ja) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 住友重機械工業株式会社 | 中性子捕捉療法施設 |
EP3994500B1 (en) | 2019-07-01 | 2024-10-09 | SHINE Technologies, LLC | Systems and methods employing interchangeable ion beam targets |
-
2020
- 2020-06-29 EP EP20834138.8A patent/EP3994500B1/en active Active
- 2020-06-29 WO PCT/US2020/040150 patent/WO2021003107A2/en unknown
- 2020-06-29 JP JP2021578178A patent/JP7542018B2/ja active Active
- 2020-06-29 EP EP23220718.3A patent/EP4329435B1/en active Active
- 2020-06-29 US US16/915,510 patent/US11610697B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-16 US US18/082,913 patent/US12230412B2/en active Active
- 2022-12-16 US US18/082,909 patent/US20230326622A1/en active Pending
-
2024
- 2024-06-05 JP JP2024091523A patent/JP7676634B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3287592A (en) * | 1961-12-14 | 1966-11-22 | High Voltage Engineering Corp | Particle accelerator assembly having a beryllium-tritium composite target |
US4666651A (en) * | 1982-04-08 | 1987-05-19 | Commissariat A L'energie Atomique | High energy neutron generator |
JP2001517298A (ja) * | 1996-04-30 | 2001-10-02 | ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク | 単一エネルギーの中性子を用いた物体検出装置 |
JP2000056098A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 低エネルギー中性子照射装置 |
JP2008082779A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Japan Atomic Energy Agency | 複合型廃棄体確認システム |
CN108136200A (zh) * | 2015-05-06 | 2018-06-08 | 中子医疗股份有限公司 | 用于硼中子俘获治疗的中子靶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7676634B2 (ja) | 2025-05-14 |
US11610697B2 (en) | 2023-03-21 |
EP3994500A2 (en) | 2022-05-11 |
EP4329435A2 (en) | 2024-02-28 |
WO2021003107A2 (en) | 2021-01-07 |
EP3994500A4 (en) | 2023-08-09 |
US20230132458A1 (en) | 2023-05-04 |
JP7542018B2 (ja) | 2024-08-29 |
US12230412B2 (en) | 2025-02-18 |
EP4329435A3 (en) | 2024-06-05 |
EP3994500B1 (en) | 2024-10-09 |
US20230326622A1 (en) | 2023-10-12 |
JP2022538474A (ja) | 2022-09-02 |
WO2021003107A3 (en) | 2021-02-11 |
US20210059039A1 (en) | 2021-02-25 |
EP4329435B1 (en) | 2025-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7676634B2 (ja) | 交換可能なイオンビームターゲットを用いるシステムおよび方法 | |
Goebel et al. | Plasma surface interaction experimental facility (PISCES) for materials and edge physics studies | |
Fantz et al. | Towards powerful negative ion beams at the test facility ELISE for the ITER and DEMO NBI systems | |
Taylor et al. | Materials analysis and particle probe: A compact diagnostic system for in situ analysis of plasma-facing components | |
Suetsugu et al. | Achievements and problems in the first commissioning of superKEKB vacuum system | |
Hartung et al. | In-situ measurements of the secondary electron yield in an accelerator environment: Instrumentation and methods | |
Suetsugu et al. | First experimental and simulation study on the secondary electron and photoelectron yield of NEG materials (Ti–Zr–V) coating under intense photon irradiation | |
Kim et al. | AD–D neutron generator using a titanium drive-in target | |
Weissman et al. | SARAF Phase I linac in 2012 | |
Pivi et al. | Experimental observations of in situ secondary electron yield reduction in the PEP-II particle accelerator beam line | |
Polman et al. | An MeV facility for materials research | |
Strasser et al. | Experimental setup for X-ray spectroscopy of muonic atoms formed from implanted ions in solid hydrogen | |
Hemsworth et al. | Some lessons from long pulse operation of negative ion sources and accelerators | |
Arredondo Parra | SIESTA: A new ion source setup and its application to erosion studies on first-wall materials for fusion reactors | |
Li et al. | Implementation of in situ diagnostics for sputter yield measurements in a focused plasma | |
Strehl | Ion beam diagnosis | |
Barnfield et al. | A 100 keV heavy ion accelerator for the study of irradiation damage | |
Lawrie | Understanding the plasma and improving extraction of the ISIS Penning H-ions source | |
Thima et al. | A compact electron beam ion source for highly charged ion experiments at large-scale user facilities | |
Bacon et al. | Intense neutron source target test facility: A 200 kV, 200 mA dc, deuterium ion accelerator | |
Chung et al. | Plasma-Wall Interaction Facilities in Korea | |
김동환 | Improvement of Low Energy Beam Transport in High Intensity Proton Injector | |
Cai et al. | Monte Carlo simulation of ion beam and background gas collisions | |
Arora | Designing and Building a Low Energy Neutron Source | |
Schmidt et al. | The University of Washington Sixty‐Inch Cyclotron |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7676634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |