JP2024101655A - Electrical Junction Box - Google Patents
Electrical Junction Box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024101655A JP2024101655A JP2023005676A JP2023005676A JP2024101655A JP 2024101655 A JP2024101655 A JP 2024101655A JP 2023005676 A JP2023005676 A JP 2023005676A JP 2023005676 A JP2023005676 A JP 2023005676A JP 2024101655 A JP2024101655 A JP 2024101655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- interference
- rib
- pair
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims abstract description 41
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 60
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気接続箱に関する。 The present invention relates to an electrical connection box.
従来、電気接続箱として、例えば、特許文献1には、コネクタ収容部へのコネクタの誤嵌合を防止するジャンクションボックスが記載されている。このジャンクションボックスは、複数の各コネクタ収容部の側壁には、互いに相違する位置に、コネクタ誤嵌合防止用のリブ嵌合凹部を設け、コネクタ収容部に嵌合するコネクタ外面に設けたリブを上記リブ嵌合凹部に嵌合させている。
As a conventional electrical connection box, for example,
ところで、上述の特許文献1に記載のジャンクションボックスは、コネクタ収容部のリブ嵌合凹部にコネクタのリブを嵌合させることでコネクタを誤った不正嵌合姿勢で嵌合することを抑制しているが、不正嵌合姿勢で嵌合することを抑制する構成が複雑になる傾向がある。
Incidentally, the junction box described in the above-mentioned
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不正嵌合姿勢で嵌合することを抑制する機構を適正に実現できる電気接続箱を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above, and aims to provide an electrical connection box that can properly implement a mechanism that prevents mating in an incorrect mating position.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、端子及び前記端子を収容するハウジングを有し相手側コネクタと嵌合方向に沿って嵌合するコネクタと、前記コネクタを収容するコネクタ収容部と、を備え、前記コネクタは、前記嵌合方向に交差する幅方向に沿って前記ハウジングの一方側から突出し対象物に係合可能なL字状の1対のL字リブ、及び、前記ハウジングの前記幅方向の他方側から突出するコネクタ干渉部を有し、前記コネクタ収容部は、当該コネクタ収容部の前記幅方向の一方側から突出する収容部干渉リブを有し、前記L字リブが前記収容部干渉リブ側に位置する正常嵌合姿勢で前記コネクタを前記コネクタ収容部に嵌合した場合、前記収容部干渉リブが前記1対のL字リブの間に位置し、前記コネクタ干渉部が前記収容部干渉リブ側に位置する不正嵌合姿勢で前記コネクタを前記コネクタ収容部に嵌合した場合、前記収容部干渉リブが前記コネクタ干渉部に干渉することを特徴とする。 In order to solve the above problems and achieve the object, the electrical connection box according to the present invention comprises a connector having terminals and a housing for accommodating the terminals, which is fitted with a mating connector along a fitting direction, and a connector accommodating portion for accommodating the connector, the connector having a pair of L-shaped L-shaped ribs protruding from one side of the housing along a width direction intersecting the fitting direction and capable of engaging with an object, and a connector interference portion protruding from the other side of the housing in the width direction, the connector accommodating portion having an accommodating portion interference rib protruding from one side of the connector accommodating portion in the width direction, the accommodating portion interference rib being located between the pair of L-shaped ribs, and the accommodating portion interference rib interfering with the connector when the connector is fitted into the connector accommodating portion in a normal fitting position in which the L-shaped ribs are located on the accommodating portion interference rib side, when the connector is fitted into the connector accommodating portion in an incorrect fitting position in which the connector interference portion is located on the accommodating portion interference rib side.
本発明に係る電気接続箱は、対象物に係合する機能を兼用する1対のL字リブを用いて、コネクタをコネクタ収容部に不正嵌合姿勢で嵌合することを抑制する構成を実現できる。 The electrical connection box of the present invention uses a pair of L-shaped ribs that also function to engage with an object, making it possible to realize a configuration that prevents the connector from being mated in an incorrect mating position into the connector housing.
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。 The following describes in detail the form (embodiment) for carrying out the present invention with reference to the drawings. The present invention is not limited to the contents described in the following embodiment. The components described below include those that a person skilled in the art can easily imagine and those that are substantially the same. Furthermore, the configurations described below can be combined as appropriate. Various omissions, substitutions, or modifications of the configuration can be made without departing from the spirit of the present invention.
図面を参照しながら実施形態に係る電気接続箱1について説明する。以下の説明では、各図において、互いに交差する第1方向、第2方向、及び、第3方向のうち、第1方向を「嵌合方向X」といい、第2方向を「幅方向Y」といい、第3方向を「高さ方向Z」という。嵌合方向Xと幅方向Yと高さ方向Zとは、相互に交差し、典型的には直交する。嵌合方向Xは、雄コネクタ30Aと雌コネクタ30Bとを嵌合する方向である。幅方向Yは、雄コネクタ30Aの幅に沿った方向である。高さ方向Zは、1対のL字リブ32Aが並ぶ方向である。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられ、電気接続箱1が車両に搭載された状態での方向として説明する。
The
図1及び図2に示す電気接続箱1は、自動車等の車両に搭載され、ワイヤハーネスに組み込まれるものである。ワイヤハーネスは、例えば、車両に搭載される各機器間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の配索材を束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の配索材を各機器に接続するようにしたものである。ワイヤハーネスは、導電性を有する配索材と、配索材と電気的に接続される電気接続箱1とを備える。配索材は、例えば、金属棒、電線、電線束等によって構成される。金属棒は、導電性を有する棒状部材の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線は、複数の導電性を有する金属素線からなる導体部(芯線)の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線束は、当該電線を束ねたものである。ワイヤハーネスは、複数の配索材Wを束ねて集約すると共に、束ねられた配索材の端末に設けられたコネクタ等を介して電気接続箱1が電気的に接続される。ワイヤハーネスは、この他、さらに、プロテクタ、外装材、固定具等を含んで構成されてもよい。
The
電気接続箱1は、例えば、ワイヤハーネスの配索材の端末に設けられた複数のコネクタと、車両の各機器のコネクタとを集約して接続するコネクタボックスである。電気接続箱1は、図1、図2に示すように、グロメット10と、電子部品20と、嵌合コネクタ30と、収容ボックス40とを備える。
The
グロメット10は、収容ボックス40の挿通口に嵌合して当該挿通口を止水すると共に、収容ボックス40の内部に収容された電子部品20に接続される配索材が挿通される部材である。グロメット10は、例えば、ゴムや熱可塑性エラストマー等、剛性が低く高い可撓性を有する絶縁性の弾性樹脂材料(例えば、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)等)により弾性体として形成される。
The
電子部品20は、車両に関する電気的な処理を実行するものであり、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニット等の各種電子部品である。電子部品20は、収容ボックス40に設けられた電子部品収容部に収容される。
The
嵌合コネクタ30は、図3に示すように、雄コネクタ30Aと雌コネクタ30Bとを含んで構成される。
As shown in FIG. 3, the
雌コネクタ30Bは、導電性を有する雌型の端子と、ハウジング31bと、キャビティ31Bとを有する。ハウジング31bは、絶縁性の合成樹脂により成形され、キャビティ31Bが形成されている。キャビティ31Bは、複数の端子を収容するものである。キャビティ31Bは、嵌合方向Xに沿って収容空間部が形成され、各端子を個別に収容可能に区分けされている。
The
雄コネクタ30Aは、導電性を有する雄型の端子と、ハウジング31aと、キャビティ31Aと、1対のL字リブ32A、32Aと、1対のコネクタ干渉部33A、33Aと、1対のL字リブ32B、32Bと、1対の係止リブ33B、33Bとを有する。ハウジング31aは、絶縁性の合成樹脂により成形され、キャビティ31Aが形成されている。キャビティ31Aは、複数の端子を収容するものである。キャビティ31Aは、嵌合方向Xに沿って収容空間部が形成され、各端子を個別に収容可能に区分けされている。
The
1対のL字リブ32A、32Aは、嵌合方向Xから視た場合、L字状に形成された突起であり、対象物に係合可能である。1対のL字リブ32A、32Aは、幅方向Yに沿ってハウジング31aの一方側から突出して形成され、嵌合方向Xに沿って延在し、高さ方向Zに沿って並んで設けられている。L字リブ32Aは、幅方向Yに沿って延在する第1延在部と、第1延在部の先端部から高さ方向Zに沿って延在する第2延在部とを有する。1対のL字リブ32A、32Aは、第2延在部の先端部が高さ方向Zに沿って互いに向き合った状態で設けられている。1対のL字リブ32A、32Aは、嵌合方向Xの一方側の端部に突き当て用の壁部が設けられている。この壁部は、後述の雄コネクタ30A同士を連結する際に、相手側の雄コネクタ30Aの1対のコネクタ干渉部33A、33Aの先端部が突き当てられる。1対のL字リブ32A、32Aは、その間に後述の係止アーム331Aに係止される係止爪321Aが設けられる。係止爪321Aは、図3に示すように、幅方向Yに沿ってハウジング31aの一方側から突出して形成された爪である。
The pair of L-
1対のコネクタ干渉部33A、33Aは、嵌合方向Xから視た場合、L字状に形成された突起である。1対のコネクタ干渉部33A、33Aは、幅方向Yに沿ってハウジング31aの他方側から突出して形成され、嵌合方向Xに沿って延在し、高さ方向Zに沿って並んで設けられている。コネクタ干渉部33Aは、幅方向Yに沿って延在する第1延在部と、第1延在部の先端部から高さ方向Zに沿って延在する第2延在部とを有する。1対のL字リブ32A、32Aは、第2延在部の先端部が高さ方向Zに沿って互いに逆を向いた状態で設けられている。1対のコネクタ干渉部33A、33Aは、嵌合方向Xの他方側の端部に突き当て用の壁部が設けられている。この壁部は、雄コネクタ30A同士を連結する際に、相手側の雄コネクタ30Aの1対のL字リブ32A、32Aの先端部が突き当てられる。1対のコネクタ干渉部33A、33Aは、係止アーム331Aを有する。係止アーム331Aは、図4に示すように、ハウジング31aの幅方向Yの他方側に弾性変形可能に設けられたアームである。係止アーム331Aは、1対のコネクタ干渉部33A、33Aの間に設けられ、嵌合方向Xに沿って延在している。係止アーム331Aは、嵌合方向Xの先端部332と基端部とがハウジング31aに固定され、先端部332と基端部との間の中間部が弾性変形可能となっている。係止アーム331Aは、この中間部に係止爪321Aに係止される爪が形成されている。係止アーム331Aは、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に誤って不正嵌合姿勢で嵌合した場合、先端部332が後述の収容部干渉リブ411に干渉する。
The pair of
1対のL字リブ32B、32Bは、嵌合方向Xから視た場合、L字状に形成された突起であり、対象物に係止可能である。1対のL字リブ32B、32Bは、高さ方向Zに沿ってハウジング31aの一方側から突出して形成され、嵌合方向Xに沿って延在し、幅方向Yに沿って並んで設けられている。L字リブ32Bは、高さ方向Zに沿って延在する第1延在部と、第1延在部の先端部から幅方向Yに沿って延在する第2延在部とを有する。1対のL字リブ32B、32Bは、第2延在部の先端部が幅方向Yに沿って互いに向き合った状態で設けられている。1対のL字リブ32B、32Bは、嵌合方向Xの一方側の端部に突き当て用の壁部が設けられている。この壁部は、雄コネクタ30A同士を連結する際に、相手側の雄コネクタ30Aの1対の係止リブ33B、33Bの先端部が突き当てられる。1対のL字リブ32B、32Bは、その間に後述の係止アーム331Bに係止される係止爪321Bが設けられる。係止爪321Bは、図5に示すように、高さ方向Zに沿ってハウジング31aの一方側から突出して形成された爪である。
The pair of L-shaped
1対の係止リブ33B、33Bは、嵌合方向Xから視た場合、L字状に形成された突起である。1対の係止リブ33B、33Bは、高さ方向Zに沿ってハウジング31aの他方側から突出して形成され、嵌合方向Xに沿って延在し、幅方向Yに沿って並んで設けられている。係止リブ33Bは、高さ方向Zに沿って延在する第1延在部と、第1延在部の先端部から幅方向Yに沿って延在する第2延在部とを有する。1対のL字リブ32B、32Bは、第2延在部の先端部が幅方向Yに沿って互いに逆を向いた状態で設けられている。1対の係止リブ33B、33Bは、嵌合方向Xの他方側の端部に突き当て用の壁部が設けられている。この壁部は、雄コネクタ30A同士を連結する際に、相手側の雄コネクタ30Aの1対のL字リブ32B、32Bの先端部が突き当てられる。1対の係止リブ33B、33Bは、係止アーム331Bを有する。係止アーム331Bは、ハウジング31aの高さ方向Zの他方側に弾性変形可能に設けられたアームである。係止アーム331Bは、1対の係止リブ33B、33Bの間に設けられ、嵌合方向Xに沿って延在している。係止アーム331Bは、嵌合方向Xの先端部と基端部とがハウジング31aに固定され、先端部と基端部との間の中間部が弾性変形可能となっている。係止アーム331Bは、この中間部に係止爪321Bに係止される爪が形成されている。
The pair of locking
上述のように構成される雄コネクタ30Aは、図5に示すように、雄コネクタ30A同士を連結することができる。例えば、作業者は、1対のコネクタ干渉部33A、33Aを1対のL字リブ32A、32Aに嵌合方向Xに沿って突き当て用の壁部まで挿通させ、係止アーム331Aを係止爪321Aに係止することで雄コネクタ30A同士を連結することができる。このとき、1対のL字リブ32A、32Aは、1対のコネクタ干渉部33A、33Aを内側に挿通させ、1対のコネクタ干渉部33A、33Aを嵌合方向Xに沿って案内する。なお、雄コネクタ30A同士を連結する状況としては、例えば、雄コネクタ30Aを収容する収容ボックス40を設けることが困難な環境の場合に、このように雄コネクタ30A同士を連結した状態で配索線を配索することが考えられる。
As shown in FIG. 5, the
収容ボックス40は、雄コネクタ30Aを収容するものである。収容ボックス40は、図1、図2に示すように、ボックス本体40Aを有する。ボックス本体40Aは、内部に嵌合コネクタ30や、電子部品20、電子部品20に接続される配索材の一部を収容するものである。ボックス本体40Aは、絶縁性の合成樹脂等によって箱状に形成される。ボックス本体40Aは、上方側及び下方側に開口部を有し、上方側の開口部はアッパーカバーにより閉塞され、下方側の開口部はロアカバーにより閉塞される。図1、図2では、ボックス本体40Aは、上方側及び下方側が開口された状態を図示している。ボックス本体40Aは、内部に複数の区画を有し、雄コネクタ30Aを収容するコネクタ収容部41、電子部品20を収容する電子部品収容部が設けられている。
The
コネクタ収容部41は、図6に示すように、収容部干渉リブ411と、位置規定用リブ412A、412Bと、潰しリブ413A、413Bと、係止アーム414と、当接部415とを有する。
As shown in FIG. 6, the
当接部415は、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合した際に、雄コネクタ30Aの嵌合方向Xの先端部が当接する部分である。
The
係止アーム414は、雄コネクタ30Aが当接部415に当接した状態で、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に係止するものである。
The locking
位置規定用リブ412Aは、雄コネクタ30Aの幅方向Yの位置を規定するものである。位置規定用リブ412Aは、コネクタ収容部41の幅方向Yの他方側から突出し、コネクタ収容部41に収容された雄コネクタ30Aに幅方向Yから当接する。位置規定用リブ412Aは、複数設けられ、嵌合方向Xに沿って延在し、高さ方向Zに沿って並んで位置している。位置規定用リブ412Aは、雄コネクタ30Aと当接する当接面が平面、曲面等の変形しにくい形状に形成されている。
The
位置規定用リブ412Bは、雄コネクタ30Aの高さ方向Zの位置を規定するものである。位置規定用リブ412Bは、コネクタ収容部41の高さ方向Zの他方側から突出し、コネクタ収容部41に収容された雄コネクタ30Aに高さ方向Zから当接する。位置規定用リブ412Bは、複数設けられ、嵌合方向Xに沿って延在し、幅方向Yに沿って並んで位置している。位置規定用リブ412Bは、雄コネクタ30Aと当接する当接面が平面、曲面等の変形しにくい形状に形成されている。
The
潰しリブ413Aは、雄コネクタ30Aのがたつきを抑制するものである。潰しリブ413Aは、収容部干渉リブ411と同じコネクタ収容部41の幅方向Yの一方側から突出している。すなわち、潰しリブ413Aは、収容部干渉リブ411と同じコネクタ収容部41の壁面に設けられている。潰しリブ413Aは、複数設けられ、嵌合方向Xに沿って延在し、高さ方向Zに沿って並んで位置している。潰しリブ413Aは、雄コネクタ30Aと当接する当接部が三角形状等の変形しやすい形状に形成されている。潰しリブ413Aは、コネクタ収容部41に収容された雄コネクタ30Aによって潰される。
The crushing
潰しリブ413Bは、雄コネクタ30Aのがたつきを抑制するものである。潰しリブ413Bは、コネクタ収容部41の高さ方向Zの他方側から突出している。潰しリブ413Bは、複数設けられ、嵌合方向Xに沿って延在し、幅方向Yに沿って並んで位置している。潰しリブ413Bは、雄コネクタ30Aと当接する当接部が三角形状等の変形しやすい形状に形成されている。潰しリブ413Bは、コネクタ収容部41に収容された雄コネクタ30Aによって潰される。
The crushing
収容部干渉リブ411は、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に誤って不正嵌合姿勢で嵌合した場合に、1対のコネクタ干渉部33A、33Aの先端部322と干渉するものである。収容部干渉リブ411は、当該コネクタ収容部41の幅方向Yの一方側から突出して形成され、嵌合方向Xに沿って延在している。ここで、正常嵌合姿勢とは、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に正しい姿勢で嵌合したい際の雄コネクタ30Aの姿勢であり、L字リブ32A、32Aが収容部干渉リブ411側に位置する姿勢である。言い換えれば、正常嵌合姿勢とは、収容部干渉リブ411及びL字リブ32A、32Aが幅方向Yの一方側に位置する姿勢である。すなわち、正常嵌合姿勢とは、収容部干渉リブ411とL字リブ32A、32Aとが幅方向Yに沿って並んで位置する姿勢である。不正嵌合姿勢とは、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に正しくない姿勢で嵌合したい際の雄コネクタ30Aの姿勢であり、コネクタ干渉部33A、33Aが収容部干渉リブ411側に位置する姿勢である。言い換えれば、不正嵌合姿勢とは、収容部干渉リブ411及びコネクタ干渉部33A、33Aが幅方向Yの一方側に位置する姿勢である。すなわち、不正嵌合姿勢とは、収容部干渉リブ411とコネクタ干渉部33A、33Aとが幅方向Yに沿って並んで位置する姿勢である。
The
収容部干渉リブ411は、図7に示すように、雄コネクタ30Aを正常嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のL字リブ32Aの間に位置する。典型的には、収容部干渉リブ411は、雄コネクタ30Aを正常嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のL字リブ32Aの間の中央に位置する。一方で、収容部干渉リブ411は、図8に示すように、雄コネクタ30Aを不正嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のコネクタ干渉部33A、33Aの先端部332に干渉する。すなわち、収容部干渉リブ411は、雄コネクタ30Aを不正嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のコネクタ干渉部33A、33Aの先端部332とオーバーラップし、これにより先端部332と干渉する。
As shown in FIG. 7, when the
以上のように、実施形態に係る電気接続箱1は、雄コネクタ30Aと、コネクタ収容部41とを備える。雄コネクタ30Aは、端子及び端子を収容するハウジング31aを有し、雌コネクタ30Bと嵌合方向Xに沿って嵌合する。コネクタ収容部41は、雄コネクタ30Aを収容する。雄コネクタ30Aは、L字状の1対のL字リブ32A、及び、コネクタ干渉部33Aを有する。1対のL字リブ32Aは、嵌合方向Xに交差する幅方向Yに沿ってハウジング31aの一方側から突出し、対象物に係合可能である。コネクタ干渉部33Aは、ハウジング31aの幅方向Yの他方側から突出する。コネクタ収容部41は、当該コネクタ収容部41の幅方向Yの一方側から突出する収容部干渉リブ411を有する。そして、コネクタ収容部41は、L字リブ32Aが収容部干渉リブ411側に位置する正常嵌合姿勢で雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合した場合、収容部干渉リブ411が1対のL字リブ32Aの間に位置し、コネクタ干渉部33Aが収容部干渉リブ411側に位置する不正嵌合姿勢で雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合した場合、収容部干渉リブ411がコネクタ干渉部33Aに干渉する。この構成により、電気接続箱1は、対象物に係合する機能を兼用する1対のL字リブ32Aを用いて、雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に不正嵌合姿勢で嵌合することを抑制する構成を適正に実現できる。
As described above, the
上記電気接続箱1において、コネクタ干渉部33A及び1対のL字リブ32Aは、嵌合方向Xに沿って延在する。コネクタ干渉部33Aは、係止アーム331Aを有する。ハウジング31aは、係止アーム331Aに係止される係止爪321Aを1対のL字リブ32Aの間に有する。1対のL字リブ32Aは、雄コネクタ30A同士を連結する場合に、コネクタ干渉部33Aを嵌合方向Xに沿って案内する。係止アーム331Aは、1対のL字リブ32Aによりコネクタ干渉部33Aを案内した状態で、係止爪321Aに係止する。この構成により、電気接続箱1は、1対のL字リブ32Aを用いて雄コネクタ30A同士を連結することができる。
In the above-mentioned
上記電気接続箱1において、コネクタ収容部41は、位置規定用リブ412Aと、潰しリブ413Aとを有する。位置規定用リブ412Aは、コネクタ収容部41の幅方向Yの他方側から突出し、雄コネクタ30Aに当接する。潰しリブ413Aは、コネクタ収容部41の幅方向Yの一方側から突出し、雄コネクタ30Aによって潰される。コネクタ収容部41は、位置規定用リブ412Aが雄コネクタ30Aに当接した状態で潰しリブ413Aが潰されることで雄コネクタ30Aのがたつきを抑制し、不正嵌合姿勢で雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合した場合、収容部干渉リブ411とコネクタ干渉部33Aとが重なるラップ量を確保する。この構成により、電気接続箱1は、不正嵌合姿勢で雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合した場合、収容部干渉リブ411とコネクタ干渉部33Aとを確実に干渉させることができる。
In the above-mentioned
上記電気接続箱1において、収容部干渉リブ411は、雄コネクタ30Aを正常嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のL字リブ32Aの間の中央に位置する。この構成により、電気接続箱1は、正常嵌合姿勢で雄コネクタ30Aをコネクタ収容部41に嵌合する際に、雄コネクタ30Aの位置にずれが生じても、1対のL字リブ32Aが収容部干渉リブ411に干渉することを抑制できる。
In the above-mentioned
なお、上記説明では、1対のL字リブ32Aは、雄コネクタ30A同士を連結する例について説明したが、これに限定されず、係合する対象物として雄コネクタ30Aとは別のものであってもよい。
In the above description, a pair of L-shaped
コネクタ収容部41は、位置規定用リブ412A及び潰しリブ413Aを有する例について説明したが、これに限定されず、このような位置規定用リブ412A及び潰しリブ413Aを有していなくてもよい。
Although an example has been described in which the
収容部干渉リブ411は、雄コネクタ30Aを正常嵌合姿勢でコネクタ収容部41に嵌合した場合、1対のL字リブ32Aの間の中央に位置する例について説明したが、これに限定されず、1対のL字リブ32Aの間の中央に位置していなくてもよい。
In the above example, the
図9に示すように、嵌合コネクタ30は、1対のL字リブ32B及び係止リブ33Bにより高さ方向Zに沿って連結することも可能である。
As shown in FIG. 9, the
1 電気接続箱
30A 雄コネクタ(コネクタ)
30B 雌コネクタ(相手側コネクタ)
31a ハウジング
32A 1対のL字リブ
321A 係止爪
33A コネクタ干渉部
41 コネクタ収容部
411 収容部干渉リブ
412A 位置規定用リブ
413A 潰しリブ
414 係止アーム
X 嵌合方向
Y 幅方向
1
30B female connector (mating connector)
Claims (4)
前記コネクタを収容するコネクタ収容部と、を備え、
前記コネクタは、前記嵌合方向に交差する幅方向に沿って前記ハウジングの一方側から突出し対象物に係合可能なL字状の1対のL字リブ、及び、前記ハウジングの前記幅方向の他方側から突出するコネクタ干渉部を有し、
前記コネクタ収容部は、当該コネクタ収容部の前記幅方向の一方側から突出する収容部干渉リブを有し、前記L字リブが前記収容部干渉リブ側に位置する正常嵌合姿勢で前記コネクタを前記コネクタ収容部に嵌合した場合、前記収容部干渉リブが前記1対のL字リブの間に位置し、前記コネクタ干渉部が前記収容部干渉リブ側に位置する不正嵌合姿勢で前記コネクタを前記コネクタ収容部に嵌合した場合、前記収容部干渉リブが前記コネクタ干渉部に干渉することを特徴とする電気接続箱。 a connector having terminals and a housing for accommodating the terminals, the connector being adapted to be mated with a mating connector along a mating direction;
A connector accommodating portion that accommodates the connector,
the connector has a pair of L-shaped ribs protruding from one side of the housing along a width direction intersecting the fitting direction and capable of engaging with an object, and a connector interference portion protruding from the other side of the housing in the width direction,
the connector accommodating portion has an accommodating portion interference rib protruding from one side in the width direction of the connector accommodating portion, and when the connector is engaged with the connector accommodating portion in a normal mating position in which the L-shaped rib is positioned on the accommodating portion interference rib side, the accommodating portion interference rib is positioned between the pair of L-shaped ribs and the connector interference portion is positioned on the accommodating portion interference rib side, the accommodating portion interference rib interferes with the connector interference portion when the connector is engaged with the connector accommodating portion in an incorrect mating position in which the accommodating portion interference rib is positioned between the pair of L-shaped ribs.
前記コネクタ干渉部は、係止アームを有し、
前記ハウジングは、前記係止アームに係止される係止爪を前記1対のL字リブの間に有し、
前記1対のL字リブは、前記コネクタ同士を連結する場合に、前記コネクタ干渉部を前記嵌合方向に沿って案内し、
前記係止アームは、前記1対のL字リブにより前記コネクタ干渉部を案内した状態で、前記係止爪に係止する請求項1に記載の電気接続箱。 the connector interference portion and the pair of L-shaped ribs extend along the fitting direction,
The connector interference portion has a locking arm,
the housing has a locking claw between the pair of L-shaped ribs that is locked to the locking arm,
the pair of L-shaped ribs guide the connector interference portion along the fitting direction when the connectors are coupled to each other,
2. The electrical junction box according to claim 1, wherein the locking arm is locked to the locking claw while the connector interference portion is guided by the pair of L-shaped ribs.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023005676A JP2024101655A (en) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | Electrical Junction Box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023005676A JP2024101655A (en) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | Electrical Junction Box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024101655A true JP2024101655A (en) | 2024-07-30 |
Family
ID=91968523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023005676A Pending JP2024101655A (en) | 2023-01-18 | 2023-01-18 | Electrical Junction Box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024101655A (en) |
-
2023
- 2023-01-18 JP JP2023005676A patent/JP2024101655A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5736137B2 (en) | Flat cable connector | |
CN110383593B (en) | Terminal unit and connector | |
WO2016121566A1 (en) | Shield connector | |
CN108463925A (en) | Connector | |
US10916876B2 (en) | Terminal unit and connector | |
US10290966B2 (en) | Joint connector | |
CN111682471B (en) | Electric connection box | |
CN111162403A (en) | Connector and wire harness | |
US9991632B2 (en) | Lock mechanism, connector and wire harness | |
US20200068732A1 (en) | Lock structure, electrical connection box, and wire harness | |
EP3648259B1 (en) | Electrical connector with latches and terminal position assurance projections provided on hinged cover | |
JP4891850B2 (en) | Joint connector | |
US10249977B2 (en) | Connector, connector cover, and wire harness | |
US11005208B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP2024101655A (en) | Electrical Junction Box | |
US11482814B2 (en) | Connector with structure for suppressing rattling of the shield terminal | |
US20230006395A1 (en) | Connector fitting structure | |
US12262495B2 (en) | Electrical connection box | |
US20250071913A1 (en) | Electronic component unit and wire harness | |
JP2023177683A (en) | connector mechanism | |
US20250239809A1 (en) | Electrical connector and connector device | |
JP4541302B2 (en) | Protector | |
CN119209096A (en) | Connectors | |
CN116114121A (en) | Connector with a plurality of connectors | |
JP2010086801A (en) | Joint connector for wire harness, and wire harness equipped with the same |