JP2024098316A - 笠木取付構造 - Google Patents
笠木取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024098316A JP2024098316A JP2023001750A JP2023001750A JP2024098316A JP 2024098316 A JP2024098316 A JP 2024098316A JP 2023001750 A JP2023001750 A JP 2023001750A JP 2023001750 A JP2023001750 A JP 2023001750A JP 2024098316 A JP2024098316 A JP 2024098316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- corner
- mounting member
- capping
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
【解決手段】笠木取付構造1は、下地フレーム4と、当該下地フレーム4の両側面に固定される壁パネル5と、前記下地フレーム4の上面に固定される下地材6と、当該下地材6に固定される取付部材8と、前記壁パネル5の上端を覆うように前記取付部材8に固定される笠木3と、を有し、屋外床部の外周縁に沿って形成される立ち上がり部2の笠木取付構造1であって、前記下地材6は、木製で前記外周縁の直線部に沿う長尺な平板状の直線部下地材60と、木製で前記外周縁の角部に沿う折れ曲がった平板状に一体に形成されたコーナー下地材61と、を備える。
【選択図】図1
Description
本実施形態の第一の特徴の笠木取付構造は、下地フレームと、当該下地フレームの両側面に固定される壁パネルと、前記下地フレームの上面に固定される下地材と、当該下地材に固定される取付部材と、前記壁パネルの上端を覆うように前記取付部材に固定される笠木と、を有し、屋外床部の外周縁に沿って形成される立ち上がり部の笠木取付構造であって、前記下地材は、木製で前記外周縁の直線部に沿う長尺な平板状の直線部下地材と、木製で前記外周縁の角部に沿う折れ曲がった平板状に一体に形成されたコーナー下地材と、を備えることを特徴としている。
本実施形態の第二の特徴の笠木取付構造は、第一の特徴に加えて、前記下地材は、幅広な上板と、幅狭な下板とを上下に固着させて形成されており、前記下板は、両側の壁パネルの間の距離よりも短い幅に形成されることを特徴としている。
本実施形態の第三の特徴の笠木取付構造は、第一の特徴に加えて、前記取付部材は、前記直線部下地材に固定され、前記直線部下地材の幅方向の長さよりも前記直線部下地材の長尺方向の長さが短く形成される直線部取付部材と、前記コーナー下地材の折曲部に沿って形成される折曲取付部材と、を有することを特徴としている。
本実施形態の第四の特徴の笠木取付構造は、第三の特徴に加えて、前記直線部取付部材は、上下に貫通する複数のビス孔を有し、当該ビス孔に挿入されたビスを前記直線部下地材に打ち込んで固定するものであり、前記ビス孔は前記直線部下地材の幅方向に長い長孔状であることを特徴とする
本実施形態の第五の特徴の笠木取付構造は、第三の特徴に加えて、前記折曲部取付部材は、上下に貫通する複数のビス孔を有し、当該ビス孔に挿入されたビスを前記コーナー下地材に打ち込んで固定するものであり、前記ビス孔は前記コーナー下地材の外側の角と内側の角とを結ぶ線と平行な方向に長い長孔状であることを特徴とする
本実施形態の第六の特徴の笠木取付構造は、第四又は第五の特徴に加えて、前記下地材の上に前記壁パネルの上端及び前記下地材を覆うように水切り材が配置され、当該水切り材の上から前記取付部材のビス孔を通して前記下地材にビスを打ち込んで当該取付部材が固定されることを特徴とする
本実施形態の第七の特徴の笠木取付構造は、第六の特徴に加えて、前記取付部材の前記ビス孔が形成される位置の裏面には、防水テープが接着されることを特徴とする
2 立ち上がり部
3 笠木
4 下地フレーム
5 壁パネル
6 下地材
7 水切り材
8 取付部材
60 直線部下地材
61 コーナー下地材
62 上板
63 下板
70 直線部水切り材
71 コーナー水切り材
80 折曲取付部材
81 直線取付部材
84 ビス
86 ビス孔
90 防水テープ
Claims (7)
- 下地フレームと、当該下地フレームの両側面に固定される壁パネルと、前記下地フレームの上面に固定される下地材と、当該下地材に固定される取付部材と、前記壁パネルの上端を覆うように前記取付部材に固定される笠木と、を有し、屋外床部の外周縁に沿って形成される立ち上がり部の笠木取付構造であって、
前記下地材は、木製で前記外周縁の直線部に沿う長尺な平板状の直線部下地材と、木製で前記外周縁の角部に沿う折れ曲がった平板状に一体に形成されたコーナー下地材と、を備えることを特徴とする笠木取付構造。 - 前記下地材は、幅広な上板と、幅狭な下板とを上下に固着させて形成されており、
前記下板は、両側の壁パネルの間の距離よりも短い幅に形成されることを特徴とする請求項1に記載の笠木取付構造。 - 前記取付部材は、前記直線部下地材に固定され、前記直線部下地材の幅方向の長さよりも前記直線部下地材の長尺方向の長さが短く形成される直線部取付部材と、
前記コーナー下地材の折曲部に沿って形成される折曲取付部材と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の笠木取付構造。 - 前記直線部取付部材は、上下に貫通する複数のビス孔を有し、当該ビス孔に挿入されたビスを前記直線部下地材に打ち込んで固定するものであり、
前記ビス孔は前記直線部下地材の幅方向に長い長孔状であることを特徴とする請求項3に記載の笠木取付構造。 - 前記折曲部取付部材は、上下に貫通する複数のビス孔を有し、当該ビス孔に挿入されたビスを前記コーナー下地材に打ち込んで固定するものであり、
前記ビス孔は前記コーナー下地材の外側の角と内側の角とを結ぶ線と平行な方向に長い長孔状であることを特徴とする請求項3に記載の笠木取付構造。 - 前記下地材の上に前記壁パネルの上端及び前記下地材を覆うように水切り材が配置され、当該水切り材の上から前記取付部材のビス孔を通して前記下地材にビスを打ち込んで当該取付部材が固定されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の笠木取付構造。
- 前記取付部材の前記ビス孔が形成される位置の裏面には、防水テープが接着されることを特徴とする請求項6に記載の笠木取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023001750A JP7678971B2 (ja) | 2023-01-10 | 2023-01-10 | 笠木取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023001750A JP7678971B2 (ja) | 2023-01-10 | 2023-01-10 | 笠木取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024098316A true JP2024098316A (ja) | 2024-07-23 |
JP7678971B2 JP7678971B2 (ja) | 2025-05-19 |
Family
ID=91957368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023001750A Active JP7678971B2 (ja) | 2023-01-10 | 2023-01-10 | 笠木取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7678971B2 (ja) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55149034U (ja) * | 1979-04-12 | 1980-10-27 | ||
JPS6083133U (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-08 | 株式会社ダイケン | 陸屋根パラペツトの防水装置 |
JPS6223918U (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-13 | ||
JPS6367129U (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-06 | ||
JPH0735629U (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | 倉敷紡績株式会社 | 笠木取付具 |
JPH07207860A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Masami Suzuki | パラペット天場の防水構造 |
JPH08260643A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Kurabo Ind Ltd | 笠木の取付け金具 |
JPH08338067A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Sekisui House Ltd | バルコニーならびにこのバルコニーの笠木取付構造および手摺取付構造 |
JPH09209530A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Sekisui House Ltd | 笠木取付金具の接続部及び笠木取付金具の接続方法 |
JP2000087524A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Sekisui House Ltd | 笠木取付金具および笠木取付構造 |
JP2009041263A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Shin Nikkei Co Ltd | ベースアンカー及び柱取付装置 |
US8978317B1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-03-17 | Metal-Era, Inc. | Coping for attachment to a wall with a non-structural exterior building facade |
US20150345143A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Omg, Inc. | Coping Cleat and System for Roof Blocking Unit |
JP2021116545A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 積水ハウス株式会社 | 笠木の取替施工方法 |
-
2023
- 2023-01-10 JP JP2023001750A patent/JP7678971B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55149034U (ja) * | 1979-04-12 | 1980-10-27 | ||
JPS6083133U (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-08 | 株式会社ダイケン | 陸屋根パラペツトの防水装置 |
JPS6223918U (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-13 | ||
JPS6367129U (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-06 | ||
JPH0735629U (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | 倉敷紡績株式会社 | 笠木取付具 |
JPH07207860A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Masami Suzuki | パラペット天場の防水構造 |
JPH08260643A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Kurabo Ind Ltd | 笠木の取付け金具 |
JPH08338067A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Sekisui House Ltd | バルコニーならびにこのバルコニーの笠木取付構造および手摺取付構造 |
JPH09209530A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Sekisui House Ltd | 笠木取付金具の接続部及び笠木取付金具の接続方法 |
JP2000087524A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Sekisui House Ltd | 笠木取付金具および笠木取付構造 |
JP2009041263A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Shin Nikkei Co Ltd | ベースアンカー及び柱取付装置 |
US8978317B1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-03-17 | Metal-Era, Inc. | Coping for attachment to a wall with a non-structural exterior building facade |
US20150345143A1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Omg, Inc. | Coping Cleat and System for Roof Blocking Unit |
JP2021116545A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 積水ハウス株式会社 | 笠木の取替施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7678971B2 (ja) | 2025-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080191B2 (ja) | 外壁施工構造 | |
US11428013B2 (en) | Mounting member and building wall structure | |
JP2019011593A (ja) | 取付具、及び建物の壁構造 | |
JP7678971B2 (ja) | 笠木取付構造 | |
JP7400776B2 (ja) | 軒先接合金物および軒先構造 | |
JP2000170312A (ja) | 軒裏天井見切り材、軒裏天井構造、及び軒裏天井板の取付方法 | |
JP6652390B2 (ja) | 屋外用構造物および屋外用構造物の施工方法 | |
JP2758842B2 (ja) | 水切り板の取付構造 | |
JP2002227364A (ja) | パラペットの防水構造 | |
JP6956125B2 (ja) | 外張断熱構造及び外張断熱構造の施工方法 | |
JP3930356B2 (ja) | 出隅用外壁パネル | |
JP2021085298A (ja) | ガスケットとガスケット付き外壁パネル | |
JP2590409Y2 (ja) | 間仕切壁パネルの設置構造 | |
JP2813289B2 (ja) | 外装ボードの目地接合構造 | |
JPH0440906Y2 (ja) | ||
KR20210074828A (ko) | 조립식 외장패널 및 그 시공방법 | |
JP6581354B2 (ja) | 建物 | |
JP5080190B2 (ja) | 外壁施工構造 | |
JP6433285B2 (ja) | 屋根パネルの取付構造 | |
JP4690252B2 (ja) | サイディング材の取付構造 | |
JP2015121068A (ja) | 屋根パネルの接続構造及び建物の屋根構造 | |
JP2021038623A (ja) | 屋根材の接続構造 | |
JP2555923Y2 (ja) | 採光用天窓の水切構造 | |
JP2007138385A (ja) | 外部床構造 | |
JPH08113994A (ja) | 外壁下地パネル及びそれを用いた外壁水密構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7678971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |