JP2024096625A - レンズモジュール、撮像装置および電子機器 - Google Patents
レンズモジュール、撮像装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024096625A JP2024096625A JP2023000252A JP2023000252A JP2024096625A JP 2024096625 A JP2024096625 A JP 2024096625A JP 2023000252 A JP2023000252 A JP 2023000252A JP 2023000252 A JP2023000252 A JP 2023000252A JP 2024096625 A JP2024096625 A JP 2024096625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical wall
- lens
- wall
- hook portion
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のレンズモジュールは、第1の筒壁と、第2の筒壁と、第3の筒壁と、第4の筒壁とを備えるバレルであって、第1の筒壁と第2の筒壁が対向配置され、かつ、円弧状になり、第3の筒壁と第4の筒壁が対向配置され、かつ、第3の筒壁の外側壁と第4の筒壁の外側壁がいずれも平面側壁であるバレルと、バレルに収容されるレンズ群であって、少なくとも楕円状になる第1レンズを含むレンズ群とを、備え、第3の筒壁の端部には第1開口が配置され、第4の筒壁の端部には第2開口が配置され、第1の筒壁には第1のフック部が形成され、第2の筒壁には第2のフック部が形成され、第1レンズは、第1のフック部と第2のフック部との間に介設されて固定されている。
【選択図】図4
Description
第一の面では、本発明の実施例は、
第1の筒壁と、第2の筒壁と、第3の筒壁と、第4の筒壁とを備えるバレルであって、前記第1の筒壁と前記第2の筒壁が対向配置され、かつ、円弧状になり、前記第3の筒壁と前記第4の筒壁が対向配置され、かつ、前記第3の筒壁の外側壁と前記第4の筒壁の外側壁がいずれも平面側壁であるバレルと、
前記バレルに収容されるレンズ群であって、少なくとも楕円状になる第1レンズを含むレンズ群とを、備え、
前記第3の筒壁の端部には第1開口が配置され、前記第4の筒壁の端部には第2開口が配置され、前記第1の筒壁には第1のフック部が形成され、前記第2の筒壁には第2のフック部が形成され、
前記第1レンズは、前記第1のフック部と前記第2のフック部との間に介設されて固定されている、レンズモジュールを提供する。
Claims (11)
- 第1の筒壁と、第2の筒壁と、第3の筒壁と、第4の筒壁とを備えるバレルであって、前記第1の筒壁と前記第2の筒壁が対向配置され、かつ、円弧状になり、前記第3の筒壁と前記第4の筒壁が対向配置され、かつ、前記第3の筒壁の外側壁と前記第4の筒壁の外側壁がいずれも平面側壁であるバレルと、
前記バレルに収容されるレンズ群であって、少なくとも楕円状になる第1レンズを含むレンズ群とを、備え、
前記第3の筒壁の端部には第1開口が配置され、前記第4の筒壁の端部には第2開口が配置され、前記第1の筒壁には第1のフック部が形成され、前記第2の筒壁には第2のフック部が形成され、
前記第1レンズは、前記第1のフック部と前記第2のフック部との間に介設されて固定されている、ことを特徴とするレンズモジュール。 - 前記第1レンズは、対向配置された第1円弧縁と第2円弧縁、および、対向配置された第1ストレート辺と第2ストレート辺を有しており、
前記第1円弧縁は前記第1のフック部に介設されて固定されており、前記第2円弧縁は前記第2のフック部に介設されて固定されている、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。 - 前記第1のフック部と前記第2のフック部との間の最短距離は、前記第1ストレート辺と前記第2ストレート辺との間の最短距離よりも大きい、ことを特徴とする請求項2に記載のレンズモジュール。
- 前記第1の筒壁の内側壁は、径方向に第1受け部が配置され、前記第2の筒壁の内側壁は、径方向に第2受け部が配置され、前記第1受け部と前記第2受け部は同一平面にあり、
前記第1の筒壁の端部は、径方向に第1延在部が延在して形成され、前記第2の筒壁の端部は、径方向に第2延在部が延在して形成され、
前記第1受け部と、前記第1延在部と、前記第1受け部と前記第1延在部との間の第1の筒壁とにより、前記第1のフック部が形成され、
前記第2受け部と、前記第2延在部と、前記第2受け部と前記第2延在部との間の第2の筒壁とにより、前記第2のフック部が形成される、ことを特徴とする請求項1または2に記載のレンズモジュール。 - 前記第1レンズは、第1切り欠き部と、第2切り欠き部とを有し、前記第1切り欠き部は、前記第1ストレート辺に近い前記第1円弧縁に配置され、前記第2切り欠き部は、前記第2ストレート辺に近い前記第2円弧縁に配置され、
前記第1のフック部は、前記第1の筒壁の周方向における一端には第1壁部が配置されており、前記第2のフック部は、前記第2の筒壁の周方向における一端には第2壁部が配置され、
前記第1レンズを前記バレルに組み立てるプロセスにおいて、前記第1壁部は前記第1切り欠き部と嵌合され、前記第2壁部は、前記第2切り欠き部と嵌合される、ことを特徴とする請求項2に記載のレンズモジュール。 - 前記第1のフック部の第1側面は、第1斜面であり、前記第1側面は、前記第1の筒壁の頂部平面と隣接しており、
前記第2のフック部の第2側面は、第2斜面であり、前記第2側面は、前記第2の筒壁の頂部平面と隣接しており、
前記第1斜面の第1辺から前記第1の筒壁の外側壁までの最短距離は、前記第1斜面の第2辺から前記第1の筒壁の外側壁までの最短距離よりも小さく、前記第2辺と前記第1辺は、前記第1斜面の2つの対向する辺であり、前記第1辺は前記第1斜面と前記第1の筒壁の頂部平面との共通辺であり、
前記第2斜面の第3辺から前記第2の筒壁の外側壁までの最短距離は、前記第2斜面の第4辺から前記第2の筒壁の外側壁までの最短距離よりも小さく、前記第3辺と前記第4辺は、前記第2斜面の2つの対向する辺であり、前記第3辺は前記第2斜面と前記第2の筒壁の頂部平面との共通辺である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。 - 前記第1のフック部と前記第1レンズとの係合幅は、0.2mm以上1mm以下であり、前記第2のフック部と前記第1レンズとの係合幅は、前記第1のフック部と前記第1レンズとの係合幅に等しい、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
- 前記第1のフック部の径方向における第1延在部の厚さと前記第2のフック部の径方向における第2延在部の厚さは等しく、両者とも0.3mm以上1mm以下である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
- 前記第1のフック部の高さと前記第2のフック部の高さは等しく、両者とも前記第1レンズの最大厚さである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載のレンズモジュールを備えることを特徴とする、撮像装置。
- 請求項10に記載の撮像装置を備えることを特徴とする、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000252A JP7403691B1 (ja) | 2023-01-04 | 2023-01-04 | レンズモジュール、撮像装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023000252A JP7403691B1 (ja) | 2023-01-04 | 2023-01-04 | レンズモジュール、撮像装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7403691B1 JP7403691B1 (ja) | 2023-12-22 |
JP2024096625A true JP2024096625A (ja) | 2024-07-17 |
Family
ID=89307811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000252A Active JP7403691B1 (ja) | 2023-01-04 | 2023-01-04 | レンズモジュール、撮像装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7403691B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005234008A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Olympus Corp | 光学部品保持機構 |
JP2019144532A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズユニット |
JP2021009386A (ja) * | 2019-06-30 | 2021-01-28 | エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド | レンズモジュール及び電子機器 |
JP2021119400A (ja) * | 2017-01-26 | 2021-08-12 | ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 | レンズ群及びカメラモジュール並びにその製造方法 |
-
2023
- 2023-01-04 JP JP2023000252A patent/JP7403691B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005234008A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Olympus Corp | 光学部品保持機構 |
JP2021119400A (ja) * | 2017-01-26 | 2021-08-12 | ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 | レンズ群及びカメラモジュール並びにその製造方法 |
JP2019144532A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズユニット |
JP2021009386A (ja) * | 2019-06-30 | 2021-01-28 | エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド | レンズモジュール及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7403691B1 (ja) | 2023-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7626773B2 (en) | Lens unit | |
CN107065135B (zh) | 一种小型化的高清镜头组和成像系统 | |
KR20240147631A (ko) | 렌즈 조립체 | |
US20190346650A1 (en) | Lens assembly | |
US20220317410A1 (en) | Lens assembly | |
JP2009139705A (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
KR20140136726A (ko) | 카메라모듈용 렌즈유닛 | |
JP2024096625A (ja) | レンズモジュール、撮像装置および電子機器 | |
CN210376824U (zh) | 多群组镜头、摄像模组及智能终端 | |
JP2021009377A (ja) | レンズモジュール | |
US20200041700A1 (en) | Optical lens and optical camera lens | |
US20210063673A1 (en) | Lens module | |
US10712580B2 (en) | Driving mechanism and camera module | |
US20210109308A1 (en) | Lens assembly | |
WO2015087562A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US20220221682A1 (en) | Lens assembly | |
US10162172B2 (en) | Optical lens and fixture thereof | |
CN209387978U (zh) | 镜头组件 | |
CN208188446U (zh) | 镜头模组 | |
US20210048600A1 (en) | Lens module | |
CN107305290A (zh) | 光学镜片及其治具 | |
CN208026939U (zh) | 镜头模组 | |
CN207965320U (zh) | 镜头模组 | |
KR102741440B1 (ko) | 렌즈 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 | |
CN217902145U (zh) | 透镜模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |